JP4373919B2 - 薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4373919B2
JP4373919B2 JP2004545011A JP2004545011A JP4373919B2 JP 4373919 B2 JP4373919 B2 JP 4373919B2 JP 2004545011 A JP2004545011 A JP 2004545011A JP 2004545011 A JP2004545011 A JP 2004545011A JP 4373919 B2 JP4373919 B2 JP 4373919B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
etching
film
layer
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004545011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006503435A (ja
Inventor
ホン,ムン−ピョ
ロ,ナム−ソク
チュエ,ヒ−フヮン
ソン,クン−キュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006503435A publication Critical patent/JP2006503435A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4373919B2 publication Critical patent/JP4373919B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4908Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET for thin film semiconductor, e.g. gate of TFT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1288Multistep manufacturing methods employing particular masking sequences or specially adapted masks, e.g. half-tone mask
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon
    • H01L29/458Ohmic electrodes on silicon for thin film silicon, e.g. source or drain electrode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection

Description

本発明は、薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法に関するものである。
液晶表示装置は、現在最も広く使用されている平板表示装置のうちの一つであって、電極が形成されている二枚の基板と、その間に挿入されている液晶層、及び両基板の外側に付着されている偏光板を含み、電極に電圧を印加して液晶層の液晶分子を再配列させることによって、透過する光の量を調節する表示装置である。
液晶表示装置の中でも現在主に用いられているのは、両基板に電極が各々形成されており、電極に印加される電圧をスイッチングする薄膜トランジスタを有している液晶表示装置であり、薄膜トランジスタは両基板のうちの一つに形成されるのが一般的である。
液晶表示装置で信号遅延を防止するために映像信号を伝達するゲート配線又はデータ配線は、低抵抗を有するアルミニウム(Al)又はアルミニウム合金(Al alloy)などのような低抵抗物質を用いるのが一般的であり、データ配線はケイ素層と接するため、耐火性に優れたクロムなどを追加して多層膜に形成して用いる。
このような液晶表示装置を製造する方法において、薄膜トランジスタが形成されている基板はマスクを利用した写真エッチング工程によって製造するのが一般的であり、生産費用を減少させるためにはマスクの数を減らすのが好ましい。このために、一つのマスクを利用した写真エッチング工程により、互いに異なるパターンを有する二つの層をパターニングして薄膜トランジスタアレイ基板を完成する技術が開発されている。
しかしながら、このような薄膜トランジスタアレイ基板の製造工程では、配線を形成するために多層の導電膜をパターニングする際、多層の導電膜のうちの一つの導電膜のパターンがエッチングされないことがあるため、配線のパターニングが難しいという問題点が発生する。
本発明が目的とする技術的課題は、配線が多層の導電膜であっても容易にパターニングできる薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法を提供することにある。
本発明による薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法では、データ配線に連結されており、湿式エッチング時に下部膜が広い面積でエッチング液に露出されるようにエッチング補助層を形成する。
より詳しくは、基板上にゲート線及びゲート電極を含むゲート配線を形成し、ゲート配線を覆うゲート絶縁膜を形成する。次に、ゲート絶縁膜の上部に半導体パターン及びエッチング補助用パターンを形成した後、半導体パターン及びエッチング補助用パターンの上部にソース/ドレイン用導電体パターンとエッチング補助層を各々形成する。次に、エッチング補助層を除去しながら、ソース/ドレイン用導電体パターンからソース電極とドレイン電極を分離して、ソース及びドレイン電極とデータ線を含むデータ配線とを形成し、ドレイン電極に連結される画素電極を形成する。
この時、ソース及びドレイン電極の分離は、感光膜パターンを利用した写真エッチング工程によって行われ、感光膜パターンは、エッチング補助部に位置し、第1厚さを有する第1部分と、第1厚さより厚い厚さを有する第2部分、及び第1及び第2部分を除いた部分に位置し、第1厚さより薄い第3部分を含む。
写真エッチング工程に用いられるマスクは、光が一部だけ透過できる第1部分と、光が完全に透過できる第2の部分、及び光が完全に透過できない第3部分を含み、感光膜パターンは陽性感光膜であり、マスクの第1、第2、第3の部分は、露光過程で前記感光膜パターンの第1、第2、第3部分に各々対応するように整列されるのが好ましい。
データ配線と半導体パターンとの間に接触層パターンを形成する段階をさらに含み、データ配線、接触層パターン、半導体パターン、及びエッチング補助用パターンを一つのマスクを使用して形成するのが好ましい。この時、ゲート絶縁膜、半導体パターン、接触層パターン、及びデータ配線の形成段階では、まず、ゲート絶縁膜、半導体層、接触層、及び導電層を蒸着した後、導電層上に感光膜を塗布する。次に、感光膜をマスクを通して露光現像して、第2部分がデータ配線の上部に位置するように前記感光膜パターンを形成する。次に、第3部分の下の導電層と、その導電層下部の接触層及び半導体層と、第1部分と、その第1部分下の導電層及び接触層と、そして、第2部分の一部の厚さをエッチングして、導電層、接触層、半導体層から各々形成されたデータ配線、接触層パターン、半導体パターンを形成した後、感光膜パターンを除去する。
より詳しくは、第3部分の下の導電層を湿式又は乾式エッチングして、ソース/ドレイン用導電体パターン及びエッチング補助層を形成し、第3部分の下の接触層及びその下の半導体層をエッチングして、第1及び第2部分の下に半導体パターン及びエッチング補助用パターンを完成する。次に、ソース/ドレイン用導電体パターン及びエッチング補助層とをエッチングして除去することにより、データ配線と接触層パターンを完成する。
データ配線は、クロム又はモリブデンもしくはモリブデン合金の下部膜とアルミニウム又はアルミニウム合金の上部膜とで形成するのが好ましく、上部膜と下部膜は湿式エッチングでパターニングするのが好ましい。
以下、添付した図面を参照して、本発明の実施例について本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳細に説明する。しかし、本発明は多様な相違した形態に実現でき、ここで説明する実施例に限定されない。
図面において、いろいろな層及び領域を明確に表現するために厚さを拡大して示した。明細書全体を通じて類似な部分については同一な図面符号を付けた。層、膜、領域、板などの部分が他の部分の“上にある”とすれば、これは他の部分の“真上にある”場合だけでなく、その中間に他の部分がある場合も含む。反対に、ある部分が他の部分の“真上にある”とすれば、中間に他の部分がないことを意味する。
以下では、本発明の実施例による配線、これを含む薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法について、図面を参照して詳細に説明する。
本発明の実施例による薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法では、半導体層とデータ配線を一つの感光膜パターンを利用した写真エッチング工程で形成し、これについて図面を参照して詳細に説明する。
まず、図1乃至図4を参照して、本発明の実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスタアレイ基板の構造について詳細に説明する。
図1は、本発明の第1実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板の配置図であり、図2乃至図4は、図1に示した薄膜トランジスタアレイ基板のII−II´、III−III´及びIV−IV´線による各々の断面図である。
絶縁基板110上には、モリブデンもしくはモリブデン合金又はクロムなどのように他の物質と優れた接触特性を有する導電物質からなる下部膜と、低い比抵抗を有する銀もしくは銀合金、又はアルミニウムもしくはアルミニウム合金などからなる上部膜202とを含むゲート配線、維持配線、及び第1静電気保護用配線(first ESD protection wire)が形成されている。
ゲート配線は、横方向に延びているゲート線121、ゲート線121の一側に連結され、外部からのゲート信号の印加を受けてゲート線121に伝達するゲートパッド125、及びゲート線121に連結されている薄膜トランジスタのゲート電極123を含む。維持配線は、ゲート線121と並行しており、上板の共通電極に入力される共通電極電圧などの電圧を外部から印加される維持電極線131、及び維持電極線131に連結されている維持電極133を含む。維持電極133は、後述する画素電極190に連結されたドレイン電極175と重なって画素の電荷保存能力を向上させるストレージキャパシタをなし、後述する画素電極190とゲート線121との重畳で発生する保持容量が十分である場合は形成しないこともある。
第1静電気保護用配線は、ゲート線121の対向側でゲートパッド125に連結されている静電気保護用連結線124、及び複数のゲート線121を静電気保護用連結線124を通して共通に連結するゲート短絡線128を含む。この時、ゲート配線121、123、125、維持配線131、133、及び第1静電気保護用配線124、128は、30〜70゜程度の傾斜角を有するテーパ構造を有する。
この時、ゲート配線121、123、125、維持配線131、133、及び第1静電気保護用配線124、128は、低抵抗を有する導電物質の単一膜にのみ形成されることができる。
ゲート配線121、125、123、第1静電気保護用配線124、128、及び維持配線131、133上には窒化ケイ素(SiNx)などからなるゲート絶縁膜140が形成されて、ゲート配線121、125、123と第1静電気保護用配線124、128、及び維持配線131、133を覆っている。
ゲート絶縁膜140上には、多結晶シリコン又は非晶質シリコンなどからなる半導体パターン152とエッチング補助用パターン158が形成されており、半導体パターン152上には、リン(P)などのn型又はp型不純物で高濃度にドーピングされている非晶質シリコンなどからなる抵抗性接触層(ohmic contact layer)パターン又は中間層パターン163、165が形成されている。この時、エッチング補助用パターン158は、半導体パターン152と同一な層で連結されて画素領域の外部に位置する。
抵抗性接触層パターン163、165上には、モリブデンもしくはモリブデン合金又はクロムなどのように他の物質と優れた接触特性を有し、耐火性に優れた導電物質からなる下部膜と、低い比抵抗を有する銀もしくは銀合金、又はアルミニウムもしくはアルミニウム合金などからなる上部膜とを含むデータ配線、及び第2静電気保護用配線が形成されている。データ配線は、縦方向に形成され、ゲート線と交差して画素領域を定義するデータ線171、データ線171の一方の端部に連結されて外部からの画像信号の印加を受けるデータパッド179、及びデータ線171に連結されている薄膜トランジスタのソース電極173からなるデータ線部を含む。また、データ線部171、179、173と分離されており、ゲート電極123又は半導体パターン152のうちの薄膜トランジスタのチャンネル部(C)に対してソース電極173の反対側に位置し、維持電極133の上部まで延びている薄膜トランジスタのドレイン電極175を含む。維持配線131、133を形成しない場合、ドレイン電極175が画素領域の中央部まで延長されないこともあり、ドレイン電極175と分離されており、維持電極133と重なるストレージキャパシタ用導電体パターン177を別途に形成することもできる。
第2静電気保護用配線は、データ線111の対向側でデータパッド179に連結されている静電気保護用連結線174、及び複数のデータ線171を静電気保護用連結線174を通して共通で連結するデータ短絡線178を含む。この時、データ配線171、173、175、179及び第2静電気保護用配線174、178は、30〜80゜程度の傾斜角を有するテーパ構造を有することができ、抵抗性接触層パターン163、165とその下部の半導体パターン152、及びエッチング補助用パターン158もまた同様である。
抵抗性接触層パターン163、165は、その下部の半導体パターン152とその上部のデータ配線171、173、175、179の接触抵抗を低くする役割を果たし、データ配線171、173、175、179及び第2静電気保護用配線174、178と完全に同一な形態を有する。つまり、抵抗性接触層パターン163、165は、データ配線171、173、179と実質的に同一の形状である複数のデータ配線接触163と、ドレイン電極173と実質的に同一形状である複数のドレイン電極接触163とを含む。
データ線抵抗性接触層パターン163はデータ線部171、179、173と同一であり、ドレイン電極用抵抗性接触層パターン163はドレイン電極173と同一である。
一方、半導体パターン152は、薄膜トランジスタのチャンネル部(C)を除けば、データ配線171、173、175、179、第2静電気保護用配線174、178、及び抵抗性接触層パターン163、165と同一な模様をしている。具体的には、薄膜トランジスタのチャンネル部(C)でデータ線部171、179、173、特にソース電極173とドレイン電極175とが分離されており、データ線抵抗性接触層163とドレイン電極用抵抗性接触層パターン165も分離されているが、薄膜トランジスタ用半導体パターン152はここで切れずに連結されて、薄膜トランジスタのチャンネルを生成する。
データ配線171、173、175、179、第2静電気保護用配線174、178、及びこれらが覆わない半導体パターン152、及びエッチング補助用パターン158の上部には、平坦化特性が優れており、感光性を有する有機物質、又はa−Si:C:O:Hなどを含む低誘電率絶縁物質の絶縁膜を含む保護膜180が形成されている。ここで、保護膜180は窒化ケイ素からなる絶縁膜をさらに含むことができ、このような場合、絶縁膜は有機絶縁膜の下部に位置して半導体パターン152を直接覆うのが好ましい。また、ゲートパッド125及びデータパッド179が位置するパッド部(P)より有機絶縁物質は完全に除去するのが好ましいが、このような構造は、パッド部に、ゲートパッド125及びデータパッド179の上部に走査信号及び映像信号を各々伝達するために、薄膜トランジスタ基板の上部にゲート駆動集積回路及びデータ駆動集積回路を直接実装するCOG方式の液晶表示装置に適用する場合に有利である。
保護膜180は、データパッド179及びドレイン電極175を露出する接触孔189、185を有しており、また、ゲート絶縁膜140と共にゲートパッド125を露出する接触孔182を有している。また、保護膜180には、第1静電気保護用配線124、128及び第2静電気保護用配線174、178を露出する接触孔184及び186が形成されている。接触孔182、185、184、186、189では上部膜202、702が除去されて、他の物質と接触特性に優れた導電物質からなる下部膜201、701が露出されている。
保護膜180上には薄膜トランジスタから画像信号を受け、上板の電極と共に電場を生成する画素電極190が形成されている。画素電極190は、IZO又はITOなどの透明な導電物質からなっており、接触孔185を介してドレイン電極175と物理的・電気的に連結されて画像信号の伝達を受ける。画素電極190はまた、隣接するゲート線121及びデータ線171と重なって開口率を高めているが、重ならないこともある。
一方、ゲートパッド125及びデータパッド179上には、接触孔182、189を介して各々これらに連結される補助ゲートパッド92及び補助データパッド97が形成されており、これらはパッド125、179と外部回路装置との接着性を補完し、パッドを保護する役割を果たすものであって必須なものではなく、これらを適用するか否かは選択的である。
また、保護膜180の上部には、接触孔184、186を介して第1及び第2静電気保護用配線124、128、174、178に連結されている静電気保護用連結パターン96が形成されている。
それでは、図1乃至図4の構造を有する液晶表示装置用薄膜トランジスタアレイ基板を製造する方法について、図1乃至図4と図5A乃至図12Dを参照して詳細に説明する。
まず、図5A乃至5Dに図示したように、絶縁基板110の上部に、モリブデンもしくはモリブデン合金又はクロムなどの下部膜201と、アルミニウム又はアルミニウム合金などの上部膜202とを順に積層し、マスクを利用した写真エッチング工程で上部膜202と下部膜201を共にパターニングして、ゲート線121、ゲート電極123、及びゲートパッド125を含むゲート配線と、ゲート短絡線128及び静電気保護用連結線124を含む第1静電気保護用配線と、維持電極線131及び維持電極133を含む維持配線とをテーパ構造に形成する。
次に、図6A乃至6Cに図示したように、窒化ケイ素からなるゲート絶縁膜140、ドーピングされない非晶質シリコンの半導体層150、ドーピングされた非晶質シリコンの中間層160を化学気相蒸着法によって各々1,500Å乃至5,000Å、500Å乃至2,000Å、300Å乃至600Åの厚さで連続蒸着する。次に、モリブデンもしくはモリブデン合金又はクロムなどの下部膜701と、上部膜202とを順に積層した後、その上に感光膜210を1μm乃至2μmの厚さで塗布する。
その後、マスクを通して感光膜210に光を照射した後、現像して、図7B乃至図7Dに示したように感光膜パターン212、214を形成する。この時、感光膜パターン212、214のうち、薄膜トランジスタのチャンネル部(C)とエッチング補助部(C´)、つまり、ソース電極173とドレイン電極175との間と、データ短絡線178が形成される部分に隣接するように位置した第1部分214は、配線部(A)、つまり、データ配線171、173、175、177、179及び第2静電気保護用配線174、178が形成される部分に位置した第2部分212より厚さが薄くなるようにし、その他の部分(B)の感光膜は全て除去する。この時、チャンネル部(C)とエッチング補助部(C´)に残っている感光膜214の厚さと配線部(A)に残っている感光膜212の厚さの比は、後述するエッチング工程での工程条件によって異なるようにするが、第1部分214の厚さを第2部分212の厚さの1/2以下とするのが好ましく、例えば、4,000Å以下であるのがよい。この時、エッチング補助部(C´)の感光膜の厚さをチャンネル部(C)と同一に残す理由は、チャンネル部(C)より導電体層170を除去して半導体層150を露出しなければならないが、下部膜701を容易にエッチングするためであり、これについては後で具体的に説明することとする。
このように、位置によって感光膜の厚さを別にする方法には多様なものがあるが、チャンネル部(C)とエッチング補助部(C´)の光透過量を調節するために、主にスリット(slit)や格子形態のパターンを形成したり半透明膜を使用する。
この時、スリットの間に位置したパターンの線幅やパターンの間の間隔、つまり、スリットの幅は、露光時に使用する露光器の分解能より小さいのが好ましく、半透明膜を利用する場合には、マスクの製作時に透過率を調節するために、異なる透過率を有する薄膜を利用したり厚さが異なる薄膜を利用することができる。
このようなマスクを通して感光膜210に光を照射すれば、光に直接露出される部分では高分子らが完全に分解され、スリットパターンや半透明膜が形成されている部分では、光の照射量が少ないために高分子は完全には分解されない状態であり、遮光膜で覆われた部分では高分子がほとんど分解されない。次に、感光膜を現像すると、高分子が分解されない部分だけが残り、光が少なく照射された中央部分には、光に全く照射されない部分より薄い厚さの感光膜を残すことができる。この時、露光時間を長くすると全ての分子が分解されてしまうので、注意しなければならない。
このような薄い厚さの感光膜212及び214の第1部分214は、リフローが可能な物質からなる感光膜100を利用し、光が完全に透過できる部分と完全に透過できない部分とに分けられた通常のマスクで露光した後、現像し、リフローさせて、感光膜が残留しない部分に感光膜の一部を流れるようにすることによって形成することもできる。
次に、感光膜パターン214及びその下部の膜、つまり、導電体層170、中間層160、及び半導体層150に対するエッチングを行う。この時、配線部(A)には、データ配線と第2静電気保護用配線及びその下部の膜がそのまま残り、チャンネル部(C)には半導体層だけが残り、残りの部分(B)には、前記3個層170、160、150が全て除去されてゲート絶縁膜140が露出されなければならない。
まず、図8A乃至図8Cに示したように、その他の部分(B)の露出されている導電体層170を除去してその下部の中間層160を露出させる。この過程では乾式エッチング又は湿式エッチング方法を全て用いることができ、この時、導電体層170はエッチングされ、感光膜パターン212、214はほとんどエッチングされない条件下で行うのが良い。しかし、乾式エッチングの場合、導電体層170のみをエッチングし、感光膜パターン212、214はエッチングされない条件を探すのは難しいため、感光膜パターン212、214も共にエッチングされる条件下で行うことができる。この場合には、湿式エッチングの場合より第1部分214の厚さを厚くして、この過程で第1部分214が除去されて下部の導電体層170が露出されることが発生しないようにする。
このようにすれば、図8A乃至図8Cに示したように、チャンネル部(C)、エッチング補助部(C´)、及びデータ配線部(A)のエッチング補助層178’とソース/ドレイン用導電体パターン64だけが残り、その他の部分(B)の導電体層170は全て除去されて、その下部の中間層160が露出される。この時、残ったソース/ドレイン用導電体パターン176は、ソース及びドレイン電極173、175が分離されずに連結されている点を除けば、データ配線171、173、175、179及び第2静電気保護用配線174、178の形態と同一である。また、乾式エッチングを使用した場合、感光膜パターン212、214もある程度の厚さでエッチングされる。
次に、図9A乃至図9Cに示したように、その他の部分(B)の露出された中間層160及びその下部の半導体層150を、感光膜パターン212及び214の第1部分214と共に乾式エッチング方法で同時に除去する。この時のエッチングは、感光膜パターン212、214と中間層160及び半導体層150(半導体層と中間層はエッチング選択性がほとんど無い)が同時にエッチングされ、ゲート絶縁膜140はエッチングされない条件下で行わなければならない。特に、感光膜パターン212、214と半導体層150に対するエッチング比がほとんど同一な条件でエッチングするのが好ましい。例えば、感光膜パターン212、214と半導体層150は、SF6とHClの混合気体や、SF6とO2の混合気体を用いれば、ほとんど同一な厚さで二つの膜をエッチングすることができる。感光膜パターン212、214と半導体層150に対するエッチング比が同一な場合、第1部分214の厚さは半導体層150と中間層160の厚さを合せたものと同一であるか、又はそれより小さくなければならない。
このようにすれば、図9A乃至図9Cに示したように、チャンネル部(C)及びエッチング補助部(C´)の第1部分214が除去されてソース/ドレイン用導電体パターン176とエッチング補助層178’が露出され、その他の部分(B)の中間層160及び半導体層150が除去されて、その下部のゲート絶縁膜140が露出される。一方、配線部(A)の第2部分212もまたエッチングされるので、厚さが薄くなる。また、この段階で、半導体パターン152とエッチング補助層178’下部のエッチング補助用パターン158が完成される。図面符号168は、ソース/ドレイン用導電体パターン176とエッチング補助層178’下部の中間層パターンを指す。
次に、アッシング(ashing)又はエッチ・バック(etch back)によって、チャンネル部(C)及びエッチング補助部(C´)のソース/ドレイン用導電体パターン176の表面に残っている感光膜クズを除去する。
その後、ソース/ドレイン用導電体パターン176及びその下部のソース/ドレイン用中間層パターン168を除去してチャンネル部(C)の半導体パターン152を露出するために、まず、ソース及びドレイン電極も図10A乃至図10Cに示したように、感光膜パターンをエッチングマスクとしてチャンネル部(C)及びエッチング補助層(C´)で上部膜702を除去する。
次に、ソース/ドレイン用導電体パターン176の下部膜701及びデータ短絡線178の下部膜701が露出される。この時、クロムの下部膜701は湿式エッチングでエッチングするが、湿式エッチング時にエッチング液を含み、クロムの下部膜701とアルミニウム又はアルミニウム合金の上部膜702はガルバニ電池(galvanic cell)をなす。しかしながら、エッチング液に対して露出された下部膜701の面積が上部膜702の面積の3倍以下となる場合には、クロムの下部膜701は完全に除去されず、下部膜701が残留して薄膜トランジスタの特性が低下する。これを防止するために本発明では、ソース/ドレイン用導電体パターン176に連結されており、湿式エッチング時、エッチング液に対して露出された下部膜701の面積を広く確保できるように、エッチング補助部(C´)にエッチング補助層178’を追加的に残した。この時、エッチング補助層178’の追加により、上部膜702をエッチングした後のエッチング液に露出された下部膜701の面積は、上部膜702の面積に対して7倍以上、さらに好ましくは10倍以上であるのが好ましい。
一方、図10A乃至図10Cのように、上部膜702をエッチングした後にアッシング工程を追加的に実施する場合には、エッチング液に露出された下部膜701の面積は上部膜702の面積に対して3倍以上だけあってもクロムの下部膜701はエッチングされる。これは、アッシング工程を進行した後には上部膜702の表面にアルミニウム又はアルミニウム合金酸化膜が形成されて、ガルバニ電池で上部膜702がアノード役割を果たせないからである。
次に、露出されたソース/ドレイン用中間層パターン168をエッチングして除去する。この時、エッチングは、ソース/ドレイン用導電体パターン176とソース/ドレイン抵抗性接触層パターン168の全てに対して乾式エッチングだけで進行することもできる。ソース/ドレイン用導電体パターン176は湿式エッチングで、ソース/ドレイン抵抗性接触層パターン168は乾式エッチングで行うこともできる。前者の場合、ソース/ドレイン用導電体パターン176とソース/ドレイン抵抗性接触層パターン168のエッチング選択比が大きい条件下でエッチングを行うのが好ましい。これは、エッチング選択比が小さいとエッチング終点を探すのが難しく、チャンネル部(C)に残る半導体パターン152の厚さを調節するのが容易ではないからである。ソース/ドレイン抵抗性接触層パターン168をエッチングする際に使用するエッチング気体の例としては、前で言及したCF4とHClの混合気体や、CF4とO2の混合気体が挙げられ、CF4とO2を用いれば、均一な厚さで半導体パターン152を残すことができる。この時、図11Bに示したように、半導体パターン152とエッチング補助用パターン158の一部が除去されて厚さが薄くなることもあり、感光膜パターン212,214の第2部分212もこの時にある程度の厚さでエッチングされる。この時のエッチングは、ゲート絶縁膜140がエッチングされない条件で行わなければならず、第2部分212がエッチングされてその下部のデータ配線171、173、175、179及び第2静電気保護用配線174、178が露出されないように、感光膜パターン212,214が厚いのが好ましいのはもちろんである。
このようにすれば、ソース電極173とドレイン電極175とが分離されながら、データ配線171、173、175、179及び第2静電気保護用配線174、178とその下部の抵抗性接触層パターン163、165が完成される。
最後に、配線部(A)に残っている感光膜212,214の第2部分212を除去する。しかし、第2部分212の除去は、チャンネル部(C)及びエッチング補助部(C´)のソース/ドレイン用導電体パターン176及びエッチング補助層178’を除去した後、その下のソース/ドレイン抵抗性接触層パターン168を除去する前に行われることもでき、ソース/ドレイン用導電体パターン176及びエッチング補助層178の上部膜702を除去した後に行われることもできる。
このようにしてデータ配線171、173、175、179及び第2静電気保護用配線174、178を形成した後、図12A乃至図12Dに示したように窒化ケイ素を積層したり、又は平坦化特性が優れており、感光性を有する有機物質を基板110の上部にコーティングしたり、PECVD(plasma enhanced chemical vapor deposition)方法でa−Si:C:O膜又はa−Si:O:F膜などの低誘電率CVD膜を蒸着して保護膜180を形成する。次に、マスクを利用して保護膜180をゲート絶縁膜140と共にエッチングして、ゲートパッド125、データパッド179、及びドレイン電極175を各々露出する接触孔182、189、185を形成する。次に、アルミニウムエッチング液を利用したアルミニウム全面エッチング工程により、接触孔182、185、184、186、189を介して露出されたアルミニウム又はアルミニウム合金の上部膜202、702を除去する。
次に、図1乃至図4に示したように、500Å乃至1,000Å厚さのIZO又はITOを蒸着し、マスクを使用してエッチングして、ドレイン電極175に連結された画素電極190、ゲートパッド125に連結された補助ゲートパッド92、及びデータパッド179に連結された補助データパッド97を形成しゲート短絡線128とデータ短絡線178とを連結する静電気保護用連結パターン96を形成する。
このような本発明の実施例では、データ配線171、173、175、179とその下部の抵抗性接触層パターン163、165及び半導体パターン152を一つのマスクを利用して形成する。この過程でソース電極173とドレイン電極175とが分離されて、本発明の第2実施形態に示すように製造工程を単純化することができる。
本発明の実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスタアレイ基板の配置図である。 図1に示した薄膜トランジスタアレイ基板のII−II´線による断面図である。 図1に示した薄膜トランジスタアレイ基板のIII−III´線による断面図である。 図1に示した薄膜トランジスタアレイ基板のIV−IV´線による断面図である。 本発明の実施例によって製造する始め段階での薄膜トランジスタアレイ基板の配置図である。 図5AのVb−Vb´線による断面図である 図5AのVc−Vc´線による断面図である。 図5AのVd−Vd´線による断面図である。 図5Bの次の段階の断面図である。 図5Cの次の段階の断面図である。 図5Dの次の段階の断面図である。 図6A、図6B、及び図6Cの次の段階での薄膜トランジスタアレイ基板の配置図である。 図7AのVIIb−VIIb´線による断面図である。 図7AのVIIc−VIIc´線による断面図である。 図7AのVIId−VIId´線による断面図である。 図7Bの次の段階を工程順序に従って示したものである。 図7Cの次の段階を工程順序に従って示したものである。 図7Dの次の段階を工程順序に従って示したものである。 図8Bの次の段階を工程順序に従って示したものである。 図8Cの次の段階を工程順序に従って示したものである。 図8Dの次の段階を工程順序に従って示したものである。 図9Bの次の段階を工程順序に従って示したものである。 図9Cの次の段階を工程順序に従って示したものである。 図9Dの次の段階を工程順序に従って示したものである。 図10Bの次の段階を工程順序に従って示したものである。 図10Cの次の段階を工程順序に従って示したものである。 図10Dの次の段階を工程順序に従って示したものである。 図11A乃至図11Cの次の段階での薄膜トランジスタアレイ基板の配置図。 図12AのXIIb−XIIb´線による断面図である。 図12AのXIIc−XIIc´線による断面図である。 図12AのXIId−XIId´線による断面図である。
92 補助ゲートパッド
96 静電気保護用連結パターン
97 補助データパッド
110 絶縁基板
111 データ線
121 ゲート線
123 ゲート電極
125 ゲートパッド
133 維持電極
140 ゲート絶縁膜
150 半導体層
152 半導体パターン
158 エッチング補助用パターン
160 中間層
163 抵抗性接触層パターン
165 中間層パターン
168 ソース/ドレイン抵抗性接触層パターン
170 導電体層
173 ソース電極
174 静電気保護用連結線
175 ドレイン電極
178 データ短絡線
178’ エッチング補助層
179 データパッド
180 保護膜
182、184、185、186、189 接触孔
190 画素電極
201、701 下部膜
202、702 上部膜
212、214 感光膜パターン

Claims (4)

  1. 基板上にゲート線及びゲート電極を含むゲート配線を形成する段階と、
    前記基板及び前記ゲート配線上にゲート絶縁膜を形成する段階と、
    前記ゲート絶縁膜の上部に半導体層、クロム、モリブデン又はモリブデン合金からなる下部膜及び銀、銀合金、アルミニウム又はアルミニウム合金からなる上部膜を順次形成する段階と、
    前記下部膜及び上部膜をパターニングすることにより、ソース/ドレイン用導電体パターン及びエッチング補助層を形成する段階と、
    前記半導体層をパターニングすることにより、半導体パターン及びエッチング補助用パターンを形成する段階と、
    湿式エッチングで前記エッチング補助層を除去しながら前記ソース/ドレイン用導電体パターンの一部をエッチングして、ソース電極及びドレイン電極を含むデータ配線を形成する段階と、及び
    前記ドレイン電極に連結される画素電極を形成する段階とを含み、
    前記湿式エッチングは、前記下部膜と前記上部膜とでガルバニ電池をなすエッチング液を用いて行われ、前記エッチング液に対して露出された前記下部膜の面積が前記上部膜の面積の3倍より大きくなるように前記エッチング補助層及び前記エッチング補助用パターンを形成することを特徴とする薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法。
  2. 前記ソース/ドレイン用導電体パターン及びエッチング補助層を形成する段階、及び、前記半導体パターン及びエッチング補助用パターンを形成する段階は、第1感光膜パターンを利用したエッチング工程によって行われ、
    前記第1感光膜パターンは、第1厚さを有する第1部分と、前記第1厚さより厚い第2部分からなり、前記第1部分は、薄膜トランジスタのチャネル部及び前記エッチング補助層に対応し、前記第2部分は、前記ソース電極及びドレイン電極を含むデータ配線に対応し、
    前記ソース電極及びドレイン電極を含むデータ配線を形成する段階は、前記第1感光膜パターンをアッシング又はエッチ・バックすることによって、前記第1部分を除去し、前記第2部分を残した第2感光膜パターンを利用したエッチング工程によって行われる請求項に記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  3. 前記第1感光膜パターンを利用したエッチング工程に用いられるマスクは、光が一部だけ透過できる第1部分と、光が完全にブロックされる第2部分、及び光が完全に透過できる第3部分とを含み、
    前記第1感光膜パターンは陽性感光膜であり、前記マスクの第1、第2部分は、露光過程で前記第1感光膜パターンの第1、第2部分に各々対応するように整列される請求項に記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  4. 前記半導体層と下部膜との間に接触層を形成する段階と、
    前記接触層をパターニングすることにより、前記半導体パターンと前記ソース電極及びドレイン電極を含むデータ配線の間に接触層パターンを形成する段階とをさらに含み、
    前記第1感光膜パターン及び前記第2感光膜パターンを利用したエッチング工程によって前記接触層パターンを形成する請求項に記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法。
JP2004545011A 2002-10-14 2003-01-23 薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4373919B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020020062409A KR100878242B1 (ko) 2002-10-14 2002-10-14 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조 방법
PCT/KR2003/000146 WO2004036303A1 (en) 2002-10-14 2003-01-23 A thin film translator array panel and a method for manufacturing the panel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006503435A JP2006503435A (ja) 2006-01-26
JP4373919B2 true JP4373919B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=36932424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004545011A Expired - Fee Related JP4373919B2 (ja) 2002-10-14 2003-01-23 薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7605416B2 (ja)
JP (1) JP4373919B2 (ja)
KR (1) KR100878242B1 (ja)
AU (1) AU2003206173A1 (ja)
WO (1) WO2004036303A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1139837C (zh) * 1998-10-01 2004-02-25 三星电子株式会社 液晶显示器用薄膜晶体管阵列基板及其制造方法
KR101087398B1 (ko) * 2004-06-30 2011-11-25 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 패드 구조 및 그 제조방법
JP4685154B2 (ja) * 2006-02-24 2011-05-18 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板、表示装置、テレビジョン受像機
KR101587936B1 (ko) * 2009-10-26 2016-01-25 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치용 모기판 및 이의 제조 방법
TWI467673B (zh) * 2011-06-09 2015-01-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd 配線裝置與顯示器
TWI460516B (zh) * 2012-10-23 2014-11-11 Au Optronics Corp 畫素結構及其製作方法
CN103928453B (zh) * 2013-01-11 2016-09-28 北京京东方光电科技有限公司 一种阵列基板及其制造方法
CN104951594B (zh) * 2015-05-28 2023-07-21 格科微电子(上海)有限公司 集成电路的布线方法以及集成电路结构
CN107706196B (zh) * 2017-09-28 2021-05-25 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板及其制备方法、显示装置
WO2022082636A1 (zh) * 2020-10-22 2022-04-28 京东方科技集团股份有限公司 显示背板及其制造方法、显示面板及其制造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4862237A (en) * 1983-01-10 1989-08-29 Seiko Epson Corporation Solid state image sensor
JPH03148636A (ja) * 1989-11-06 1991-06-25 Toshiba Corp アクティブマトリクス型液晶表示素子の製造方法
KR100213191B1 (ko) * 1995-12-30 1999-08-02 윤종용 박막트랜지스터-액정표시장치 및 그 제조방법
KR100271037B1 (ko) * 1997-09-05 2000-11-01 구본준, 론 위라하디락사 액정 표시 장치의 구조 및 그 액정 표시 장치의 제조 방법(liquid crystal display device and the method for manufacturing the same)
KR100312259B1 (ko) * 1999-02-05 2001-11-03 구본준, 론 위라하디락사 액정표시장치의 불량패턴 제거방법 및 액정표시장치 구조
KR100312757B1 (ko) * 1999-02-08 2001-11-03 윤종용 박막 트랜지스터 기판의 제조 방법 및 박막의 사진 식각 방법
KR100537879B1 (ko) * 1999-04-01 2005-12-20 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터의 제조 방법 및 이를 포함하는 액정 표시 장치용 기판의 제조 방법
KR100333983B1 (ko) * 1999-05-13 2002-04-26 윤종용 광시야각 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 어레이 기판 및그의 제조 방법
JP4102912B2 (ja) 1999-11-24 2008-06-18 カシオ計算機株式会社 アクティブ型液晶表示パネル
KR100590755B1 (ko) * 2000-01-20 2006-06-15 삼성전자주식회사 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판 및 그의 제조 방법
KR100646790B1 (ko) * 2000-07-14 2006-11-17 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
KR100796746B1 (ko) * 2001-03-13 2008-01-22 삼성전자주식회사 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판의 제조 방법
JP4398601B2 (ja) * 2001-05-18 2010-01-13 エーユー オプトロニクス コーポレイション 薄膜トランジスタ・アレイ基板、薄膜トランジスタ・アレイ基板の製造方法および表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006503435A (ja) 2006-01-26
WO2004036303A1 (en) 2004-04-29
KR20040033354A (ko) 2004-04-28
US7605416B2 (en) 2009-10-20
KR100878242B1 (ko) 2009-01-13
AU2003206173A1 (en) 2004-05-04
US20060194368A1 (en) 2006-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4373789B2 (ja) 配線構造とこれを利用する薄膜トランジスタ基板及びその製造方法
JP4662700B2 (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法
JP4544860B2 (ja) 半導体素子の接触部の製造方法、並びにこれを含む液晶表示装置用薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法
US7666697B2 (en) Thin film transistor substrate and method of manufacturing the same
JP2000180898A (ja) 液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板及びその製造方法
JP2004311931A (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法
KR20000033047A (ko) 박막트랜지스터의제조방법
JP4632617B2 (ja) 液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板及びその製造方法
JP4373919B2 (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法
JP2005506712A (ja) 配線用エッチング液とこれを利用した配線の製造方法及びこれを利用した薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法
KR100783702B1 (ko) 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
KR20050028531A (ko) 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
KR100767357B1 (ko) 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
KR100590755B1 (ko) 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판 및 그의 제조 방법
KR100750914B1 (ko) 화소 전극용 투명 도전막 및 이를 포함하는 액정 표시장치용 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
KR100870009B1 (ko) 배선의 접촉부 및 그 제조 방법과 이를 포함하는 박막트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조 방법
KR100796746B1 (ko) 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판의 제조 방법
KR100709710B1 (ko) 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판의 제조 방법
KR100695295B1 (ko) 배선 구조, 이를 이용한 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조방법
KR100670050B1 (ko) 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판 및 그의 제조 방법
KR100895309B1 (ko) 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그의 제조 방법
KR100848101B1 (ko) 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그의 제조 방법
KR100878263B1 (ko) 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
KR100783696B1 (ko) 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
KR20010011324A (ko) 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090904

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees