JP4367854B2 - プリント基板の穴あけ方法およびプリント基板加工機 - Google Patents

プリント基板の穴あけ方法およびプリント基板加工機 Download PDF

Info

Publication number
JP4367854B2
JP4367854B2 JP2005145855A JP2005145855A JP4367854B2 JP 4367854 B2 JP4367854 B2 JP 4367854B2 JP 2005145855 A JP2005145855 A JP 2005145855A JP 2005145855 A JP2005145855 A JP 2005145855A JP 4367854 B2 JP4367854 B2 JP 4367854B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drill
spindle
circuit board
printed circuit
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005145855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006015475A (ja
Inventor
伸彦 鈴木
勝浩 長沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Via Mechanics Ltd
Original Assignee
Hitachi Via Mechanics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Via Mechanics Ltd filed Critical Hitachi Via Mechanics Ltd
Priority to JP2005145855A priority Critical patent/JP4367854B2/ja
Priority to TW094117514A priority patent/TWI386123B/zh
Priority to KR1020050046076A priority patent/KR101157249B1/ko
Priority to US11/139,588 priority patent/US7476065B2/en
Priority to DE602005007107T priority patent/DE602005007107D1/de
Priority to EP05253358A priority patent/EP1603373B1/en
Publication of JP2006015475A publication Critical patent/JP2006015475A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4367854B2 publication Critical patent/JP4367854B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B41/00Boring or drilling machines or devices specially adapted for particular work; Accessories specially adapted therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0044Mechanical working of the substrate, e.g. drilling or punching
    • H05K3/0047Drilling of holes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B39/00General-purpose boring or drilling machines or devices; Sets of boring and/or drilling machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B49/00Measuring or gauging equipment on boring machines for positioning or guiding the drill; Devices for indicating failure of drills during boring; Centering devices for holes to be bored
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/22Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring existing or desired position of tool or work
    • B23Q17/2233Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring existing or desired position of tool or work for adjusting the tool relative to the workpiece
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/02Details related to mechanical or acoustic processing, e.g. drilling, punching, cutting, using ultrasound
    • H05K2203/0207Partly drilling through substrate until a controlled depth, e.g. with end-point detection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/03Processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/16Cutting by use of rotating axially moving tool with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor
    • Y10T408/175Cutting by use of rotating axially moving tool with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor to control relative positioning of Tool and work
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/36Machine including plural tools
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/50Cutting by use of rotating axially moving tool with product handling or receiving means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/55Cutting by use of rotating axially moving tool with work-engaging structure other than Tool or tool-support
    • Y10T408/561Having tool-opposing, work-engaging surface
    • Y10T408/5623Having tool-opposing, work-engaging surface with presser foot

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Automatic Tool Replacement In Machine Tools (AREA)

Description

本発明はドリルを用いてプリント基板に穴を加工するプリント基板の穴あけ方法およびプリント基板加工機に関する。
プリント基板に加工する穴は、深さ方向の寸法精度を要求される。そこで、加工に先立ちプレッシャフットの先端と工具の先端との距離を求め、この距離に基づいてスピンドルヘッドの送り量を制御している(特許文献1)。以下、この技術について説明する。
図5は、従来のプリント基板加工機の要部正面断面図である。
図5に示すように、プリント基板1はテーブル2に固定されている。ドリル3にはリング4が装着されている。ドリル3はコレット5を介してスピンドル6に回転自在に保持されている。コレット5先端とスピンドル6先端は同一面である。スピンドル6はスピンドルヘッド7に支持されている。一対のエアシリンダ8は、スピンドルヘッド7に支持されている。スピンドルヘッド7は、サーボモータ9により図5中の上下方向に移動自在である。スピンドル6先端のテーブル2表面からの高さは予め知られている。
プレッシャフット10はエアシリンダ8のロッドに支持され、エアシリンダ8により図5中の下方に付勢されている。スピンドルヘッド7とプレッシャフット10に配置された第1の検出手段11は、スピンドルヘッド7とプレッシャフット10の相対移動量(距離)を測定する。
テーブル2上に固定された第2の検出手段12は、ドリル3先端の位置(例えば表面がテーブル2の表面より長さlだけ突出している場合、長さlを減算してテーブル2の表面からの位置)を測定する。第1の検出手段11と第2の検出手段12は、演算回路13に接続されている。制御回路14は第1の検出手段11と演算回路13に接続され、サーボモータ9の制御を行う。
次に、従来のプリント基板加工機の動作を説明する。
ドリル3を交換した場合、制御装置14は、ドリル3を第2の検出手段12の上方へ位置決めし、予め定める距離だけスピンドルヘッド7を下降させる。
プレッシャフット10の先端が第2の検出手段12に当接して移動を止められた後もスピンドルヘッド7は下降し、スピンドルヘッド7とプレッシャフット10間の相対移動量は、第1の検出手段11により検出される。スピンドルヘッド7が所定量下降して止まると、第2の検出手段12によりドリル3の先端(刃先)の到達位置(すなわちドリル3先端のテーブル2表面からの高さ)が検出される。
制御装置14は、スピンドルヘッド7とプレッシャフット10の相対移動量とドリル3の到達位置との差から、ドリル3先端のプレッシャフット10先端に対する距離lを求める。そして、予め指定された加工深さlと距離lとを加算して、加工に必要なスピンドルヘッド7とプレッシャフット10の相対移動量を送り量として設定する。
加工時、制御装置14は、プレッシャフット10がプリント基板1上に当接し、スピンドルヘッド7とプレッシャフット10が相対移動した量を、前記送り量と比較して、両者が一致したとき、サーボモータ9の回転を停止もしくは反転させる。
このように、スピンドルヘッド7に保持されたドリル3の先端とプレッシャフット10の先端の距離を検出し、この距離と予め設定された加工深さに基づいて、スピンドルヘッド7とプレッシャフット10の相対移動開始から加工終了までのドリル3の移動量を制御するので、予め設定された加工深さlに対して高い精度の加工を行うことができた。
図6は、従来の工具データテーブルの記録格納内容を示す図である。例えば制御装置14内に格納されている工具データテーブルTb2には、工具(ここではドリル)の格納場所(通常、工具は1本ずつ格納されている。)と、工具番号、工具径、スピンドル回転数、切削速度および工具寿命(加工する穴数の許容値である。)がそれぞれ入力されている。図示のように、工具番号は工具径を識別する番号であり、それぞれの工具は、格納場所で特定される。
1枚のプリント基板に対して、数千〜数万の穴を加工することが多いから、穴あけ加工をするときには、プリント基板を載置するテーブルの一端に複数(数100本)の工具を保持する工具カセットを配置しておき、加工プログラムあるいは工具寿命による工具保持指令に基づいて工具を交換しながら、例えば0.1〜6.5mmの穴を1台のプリント基板穴明機で加工していた。
特許第2559788号公報
現在プリント基板加工機用として市販されているドリルのシャンク径は例えば3.175mmと2.00mmの2種類である。そして、呼び径(刃の直径)に関わらず、例えばシャンク径3.175mmのドリルの全長は38.1mm、シャンク径2.00mmのドリルの全長は31.75mmである。
図7は、従来のドリル保持方法を説明する図である。
従来の第1の方法は、合成樹脂製のリング4を用いる方法であり、図7(a)に示すように、リング4を、端面(すなわちスピンドルの先端)からドリル先端のまでの距離が予め定めるドリルの突出長(以下、「突き出し長」という)Aになるようにして、ドリル3のシャンクに装着させておく。そして、リング4を装着したドリル3を2点鎖線で示す供給排出ポスト21に保持させ、コレット5によりシャンクを保持させる。
従来の第2の方法は、図7(b)に示すように、ドリル3のテーパ面3tを供給排出ポスト22に保持させておき、ドリル3後端をコレット内のストッパ20の端面に当接させてドリル3を位置決めする方法である。ストッパ20の位置は、突き出し長がAになる位置に位置決めされており、コレット5に保持されたドリル3の突き出し長はAになる。なお、呼び径がシャンク径以上である場合は、図7(c)に示すように、従来の第1の方法の場合と同様に、リング4をシャンクに装着した状態で供給排出ポスト21に保持させるが、ドリル後端をストッパに当接させ位置決めする点については同じであり、リング4とスピンドル6先端との間には、隙間g(g>0)が形成される。
すなわち、いずれの場合も、ドリル突き出し長をドリルの呼び径に関わらず一定にしている。このようにすると、加工が終了した位置から次の加工箇所にドリル3を水平方向に移動させる際、ドリル先端のワーク表面に対する高さの制御を容易にすることができる。
ところで、近年、極小径の穴を加工する需要が高まっている。極小径の穴を加工するためには、スピンドルを高速で回転させる必要があり、高速のスピンドル(例えば30万回転以上/分)が実用化されている。
しかしながら、スピンドルの高速化に伴い、図8に示すように、ドリル先端の振れzが大きくなる場合が増加している。ドリル先端の振れzが大きいと、加工品質(穴位置精度および加工した穴の真円度等)が悪化するだけでなく、ドリルが折れ易くなるため、加工能率が低下する。
そこで本発明は、上記課題を解決し、ドリル先端の振れを小さくすることにより加工品質および作業能率を向上させることができるプリント基板の穴あけ方法およびプリント基板加工機を提供することを目的とするものである。
請求項1に係る本発明は、呼び径、刃長、使用時のスピンドル回転数の何れかが異なるものを含む複数のドリルの中から、プリント基板(1)に穿設する穴の形状に合わせて1つのドリル(3)を選択し、前記選択したドリル(3)をスピンドル(6)に保持させ、前記スピンドル(6)を前記プリント基板(1)に対して移動制御すると共に、前記スピンドル(6)により前記選択したドリル(3)を回転駆動することで、前記プリント基板(1)の穴あけを行うプリント基板の穴あけ方法において、
前記スピンドル(6)にドリル(3)を保持させる際の該スピンドル(6)より突出させるドリル(3)の突出長を、呼び径、刃長、使用時のスピンドル回転数の何れかに基づきあらかじめ定めて突出長格納手段(Tb1)に記録格納しておき、
前記スピンドル(6)は、前記スピンドルより突出させるドリル(3)の突出長を設定自在な位置設定手段(20)を有し、前記複数のドリル(3)の中から1つのドリル(3)を選択して前記スピンドル(6)に保持させる際に、前記突出長格納手段(Tb1)から読み出した前記選択したドリル(3)に対応する突出長で該選択したドリル(3)が該スピンドル(6)より突出するように、前記スピンドル(6)より突出させるドリル(3)の突出長を前記位置設定手段(20)により設定自在に設定して保持させる、
ことを特徴とするプリント基板の穴あけ方法にある。
請求項に係る本発明は、呼び径、刃長、使用時のスピンドル回転数の何れかが異なるものを含む複数のドリル(3)と、1つのドリル(3)を回転駆動自在に保持するスピンドル(6)と、前記複数のドリル(3)の中から、プリント基板(1)に穿設する穴の形状に合わせて1つのドリル(3)を選択し、該ドリル(3)を前記スピンドル(6)に保持させるドリル選択装着手段(14)と、前記スピンドル(6)を前記プリント基板(1)に対して移動制御するスピンドル移動手段(7,9)と、を備え、前記スピンドル(6)を移動制御すると共に該スピンドル(6)により保持したドリル(3)を回転駆動することで、前記プリント基板(1)の穴あけを行うプリント基板加工機において、
前記スピンドル(6)にドリル(3)を保持させる際の該スピンドル(6)より突出させるドリル(3)の突出長を、呼び径、刃長、使用時のスピンドル回転数の何れかに基づきあらかじめ定めて記録格納した突出長格納手段(Tb1)を備え、
前記スピンドル(6)は、前記ドリル(3)の保持側端部が当接する位置を設定自在な当接位置設定手段(20)を有し、
前記選択装着手段(14)は、前記複数のドリル(3)の中から1つのドリル(3)を選択して前記スピンドル(6)に保持させる際に、前記突出長格納手段(Tb1)に記録格納された突出長の中より前記選択したドリル(3)に対応する突出長を読み出し、該選択したドリル(3)が該スピンドル(6)より前記読み出した突出長で突出するように、前記当接位置設定手段(20)により前記ドリル(3)の保持側端部が当接する位置を設定することで、前記スピンドル(6)より突出させるドリル(3)の突出長を設定して保持させる、
ことを特徴とするプリント基板加工機にある。
請求項に係る本発明は、前記スピンドル(6)及び該スピンドル(6)に保持されたドリル(3)に周設され、前記プリント基板(1)の穴あけを行う際に前記穿設する穴の近傍を押圧するプレッシャフット(10)と、
前記プレッシャフット(10)の先端と前記ドリル(3)の先端との距離が、前記複数のドリルの中から何れのドリル(3)を選択して保持した場合であっても所定距離となるように、前記プレッシャフット(10)を位置決めするプレッシャフット位置決め手段(8,25,100)と、を備え、
前記プリント基板(1)の穴あけを行う際に、前記プレッシャフット(10)に対する前記スピンドル(6)の送り出し量によって前記穿設する穴の深さを設定してなり
前記プレッシャフットは、本体(10a)と、該本体(10a)に装着自在で、前記プリント基板(1)の穴あけを行う際に前記穿設する穴の近傍に圧接する先端ブッシュ(10b)と、から構成され、
前記先端ブッシュ(10b)を、前記スピンドル(6)より突出するドリル(3)の突出長に対応した形状別に有し、
前記ドリル(3)の突出長に応じて前記対応した形状の先端ブッシュ(10b)に交換するブッシュ交換手段を備えた、
ことを特徴とする請求項記載のプリント基板加工機にある。
なお、上記カッコ内の符号は、図面と対照するためのものであるが、これは、発明の理解を容易にするための便宜的なものであり、特許請求の範囲の構成に何等影響を及ぼすものではない。
ドリル先端の振れ量は、突出長に略比例するので、ドリルの呼び径、刃長、使用時のスピンドル回転数の何れか(例えば呼び径の小さいドリル、高速で回転させるドリルなど)に応じて、突出長を短くすることによりドリル先端の振れを小さくすることができる。この結果、加工精度および加工能率を向上させることができる。
以下、本発明に係る実施の形態を実施例1乃至実施例3に沿って説明する。
図1は、本発明に係るプリント基板加工機の要部正面図、図2は加工条件データテーブルの記録格納内容を示す図であり、図5と同じものまたは同一機能のものは同一の符号を付して重複する説明を省略する。
図1において、第1のシリンダ(プレッシャフット位置決め手段)8は第2のシリンダ(プレッシャフット位置決め手段)25を介してスピンドルヘッド(スピンドル移動手段)7に支持されている。シリンダ25の付勢力はシリンダ8の付勢力よりも十分に大きい。シリンダ25のストロークはL(ここでは8mm)である。
また、プレッシャフット10は、本体10aと、先端ブッシュ10bとで構成され、先端ブッシュ10bは本体10aに対して着脱自在である。
図2に示すように、例えば制御装置14内に格納されている工具データテーブル(突出長格納手段)Tb1には(図5参照)、従来の工具データテーブルTb2(図6参照)のデータに加えて、つまりドリルの種類や使用態様別に突き出し長Aを示すデータが付加されている。図示のように、この実施形態では、呼び径(工具径)が0.2mm以下の場合は突き出し長Aを12mm、呼び径が0.2mmを超える場合は突き出し長Aを20mmにするように設定されている。なお、通常、呼び径が0.3mmのドリルの場合の刃長は5mm以上、呼び径が0.2mmのドリルの場合の刃長は4mm程度、呼び径が0.1mmのドリルの場合の刃長は3mm未満である。なお、これら図2に示す各データは一例であって、これらのデータに限るものではない。
以下、本発明の動作を説明する。
なお、この実施形態では、図1に示すように、リング4は、端面(すなわちスピンドルの先端)からドリル先端のまでの距離が予め定めるドリル突き出し長Aになるようにして、ドリル3のシャンクに装着されている。
ドリル保持が指示されると、制御装置(ドリル選択装着手段)14は、工具データテーブルTb1を参照し、指定されたドリルの突き出し長Aを参照する。そして、ドリルを交換した後、突き出し長Aが20mmの場合は、図1(a)に示すように、シリンダ25のロッドを伸張させた状態にして加工を行う。なお、この場合、ドリル先端はプレッシャフット先端に対して距離LPだけ上方に位置決めされる。
また、指定されたドリルの突き出し長Aが12mmの場合は、図1(b)に示すように、シリンダ25のロッドを縮めた状態にして加工を行う。そして、この場合も、ドリル先端はプレッシャフット先端に対して距離LPだけ上方に位置決めされる。
なお、ドリルの突き出し長Aが12mmの場合、ある加工箇所から次の加工箇所に移動する際のドリル先端のプリント基板表面に対する距離が図1(a)の場合と同じになるように、サーボモータ9を制御する。このようにすると、エアーカット時間が増加することを防止できる。
また、プリント基板1を載置するテーブル2の上面とドリル3の先端との距離が、何れのドリル3を選択した場合であっても所定距離となるように、工具データテーブルTb1にある突き出し長Aに基づいてスピンドルヘッド7を制御し、テーブル2の上面に対するスピンドル6の高さを定める。
なお、この実施形態では、ドリルの突き出し長Aに合わせてスピンドルヘッド7に対するプレッシャフット10先端の位置を変えるようにしたが、シリンダ25を設けず、厚さの異なる(この場合は8mm異なる)先端ブッシュ10bを用意すると共に、先端ブッシュの交換装置を設け、突き出し長Aに応じてブッシュを交換するようにしてもよい。この場合に、ドリル3をプリント基板1に対して水平方向に移動させる際には、テーブル2の上面と先端ブッシュ10bの先端との距離が所定距離となるように、スピンドルヘッド7を制御してもよい。
以上のように、ドリル突き出し長Aをリングで設定する場合には、ドリル3に対するリング4の取り付け位置を変えるだけで、突き出し長Aを変更することができる。
次に、スピンドルヘッド内部のストッパ(当接位置設定手段)20によりドリル突き出し長Aを設定する場合について説明する。
ストッパ20によりドリル突き出し長Aを設定する場合、指定されたドリル突き出し長Aに応じてストッパの位置を変更する必要がある。
この場合、例えば、ストッパ20を軸方向に移動可能に構成してもよいし、コレット内部のストッパ20の端面の軸方向の手前に径方向に移動する部材を設けておき、ドリル突き出し長Aを小さくしたい場合には、この移動部材を移動させてドリルを位置決めし、ドリル突き出し長Aを長くする場合は、ドリル後端をストッパに当接させるようにすればよい。
また、刃長の短いドリルに対して全長が短いものを用意すれば、ストッパの位置を変える必要がないので、従来のスピンドルに対しても本発明を適用することができる。
続いて、前述の実施例1及び実施例2を一部変形した変形例である実施例3について図3及び図4に沿って説明する。図3は、本発明の実施例3に係るプリント基板加工機の要部側面図、図4は、図3のB−B断面図である。なお、実施例1及び実施例2と同様な部分は、同符号を付して、その説明を省略する。
実施例3に係るプリント基板加工機においては、上述した第2のシリンダ25の代わりに、案内機構(プレッシャフット位置決め手段)100を備えたものである。また、プレッシャフット10を一部変更すると共に、図示を省略した真空源(吸引手段)に継ぎ手80を介してプレッシャフット10を接続し、プレッシャフット10内に吸引口81を設けたものである。
上記案内装置100は、ベース50、サーボモータ52、ボールねじ54及びボールナット57、連結部材(ナット座、連結バー、バー)58,59,61等を有して構成されており、第1及び第2の直線案内装置60,70によって第1のシリンダ8(以下、単に「エアシリンダ」ともいう。)乃至プレッシャフット10を上下方向に移動自在にする。以下に、本プリント基板加工機について詳細説明する。
ベース50はスピンドルヘッド7に固定されている。ベース50の上端に固定されたモータ座51には、サーボモータ52が支持されている。サーボモータ52は制御装置14により矢印ω方向の回転角度を制御される。サーボモータ52は出力軸52aの軸線がドリル3の軸線と平行になるようにしてモータ座51に支持されている。
サーボモータ52の出力軸にはカップリング53を介してボールねじ54が接続されている。ボールねじ54は軸受け55により回転自在に支持されている。軸受け55は支持座56を介してベース50に支持されている。ボールねじ54に螺合するボールナット57はナット座58に保持されている。ナット座58は連結バー59に固定されている。
軌道60aとベアリング60bとからなる第1の直線案内装置60の軌道60aは、ドリル3の軸線と平行になるようにしてベース50に固定されている。連結バー59はベアリング60bに支持されている。連結バー59の下端には、一対のバー61の一端(左端)が固定されている。バー61の他端にはエアシリンダ8が固定されている。
軌道70aとベアリング70bとからなる一対の第2の直線案内装置70の軌道70aは、ドリル3の軸線と平行になるようにしてスピンドルヘッド7に固定されている。
エアシリンダ8はベアリング70bに支持されている。エアシリンダ8のピストンロッド8aはジョイント71を介してロッド72の一端に接続されている。ロッド72は軸受け73により図の上下方向移動自在に支持されている。ロッド72の他端にはプレッシャフット10が接続されている。
以上の構成であるから、サーボモータ52を回転させることにより、プレッシャフット10をドリル3の軸線方向(図中矢印Z方向で示す上下方向)の任意の位置に位置決めすることができる。したがって、ドリルの種類や使用態様に応じて、突き出し長を多段階に設定することができる。
一方、プレッシャフット10は、本体10aと先端ブッシュ10bとで構成されている。本体10aは、外周面10eを有する円柱状に形成されており、上部にスピンドル6の外周面6bに摺動自在に係合するスピンドル係合孔部10dを備えている。このスピンドル係合孔部10dとスピンドル6の外周面6bとの隙間は僅か(例えば直径で0.5mm程度)である。
また、本体10aの内部には、内周面(内周部)10fと底部10kとによって収容空間90が形成されている。この収容空間90は、スピンドル6が下方に送り出された際に該スピンドル6の突出した部分を収容する。更に外周面10eから内周面10fにかけては、図示を省略した真空源に接続された継ぎ手80が貫通・固着されており、これによって内周面10fに吸引口81が形成されている。
内周面10fは、スピンドル係合孔部10dよりも大径となっており、つまりスピンドル6の外周面6bよりも大径に形成されている。これによりスピンドル6が送り出されて収容空間90に収容された際に、スピンドル6の外周面6bと内周面10fとの間に空隙が存するように構成されている。そして、底部10kには、穴あけ加工時にドリル3が通過して突出するためのドリル突出孔部10gが備えられている。
穴あけ加工時には、加工によって発生する切り粉が、先端ブッシュ10bに設けられた溝10cからドリル突出孔部10gを介してプレッシャフット10の収容空間90に流入する空気によって舞い上げられ、該収容空間90から吸引口81及び継ぎ手80を介して速やかに外部に排出される。この継ぎ手80(吸引口81)の位置としてはできる限り上側、すなわち、ドリル3の先端が加工端に達したときに吸引口81の上端がスピンドル6の下端6aに接するように配置すると、集塵性能を向上させることができる。
しかしながら、本発明のようにドリル突き出し長Aを短くすると、特にドリル3の先端が加工端に達したときに、スピンドル6の下端6aがプレッシャフット10の底部10kに接近する。ここで、例えばスピンドル6の外周面6bと内周面10fとの間に空隙を存していないと、スピンドル6により吸引口81が塞がれることになるため、切り粉の排出性能が低下する。
本発明のように、プレッシャフット10の内周面10fをスピンドル6の外周面6bよりも大径に形成し、スピンドル6が送り出された際(スピンドル6の収容時)であっても、空隙を存するように構成しておくと、吸引口81を塞ぐことを防止することができ、すなわちスピンドル6の下端6aとプレッシャフット10の底部10kとの距離が微小になる場合でも集塵性能の低下を軽減することができる。
なお、以上説明した実施の形態においては、突き出し長Aを例えば2段階(例えば12mmと20mm)に変更するものについて説明したが、これに限らず、ドリルの種類や使用態様に応じて、さらに細やかな段階の突き出し長を設定してもよい。
また、本実施の形態においては、プレッシャフット10を備えたプリント基板加工機に本発明を用いた場合について説明したが、プレッシャフット10を備えていないプリント基板加工機であっても本発明を用いることができる。
本発明に係るプリント基板加工機の要部正面図である。 本発明に係る加工条件データテーブルの記録格納内容を示す図である。 本発明の実施例3に係るプリント基板加工機の要部側面図である。 図3のB−B断面図である。 従来のプリント基板加工機の要部正面断面図である。 従来の工具データテーブルの記録格納内容を示す図である。 従来のドリル保持方法を説明する図である。 ドリル先端の振れを説明する図である。
符号の説明
1 プリント基板
2 テーブル
3 ドリル
6 スピンドル
6b スピンドルの外周面
7 スピンドル移動手段(スピンドルヘッド)
8 プレッシャフット位置決め手段(第1シリンダ)
9 スピンドル移動手段(サーボモータ)
10 プレッシャフット
10a 本体
10b 先端ブッシュ
10d スピンドル係合孔部
10f 内周部(内周面)
10g ドリル突出孔部
14 ドリル選択装着手段(制御装置)
20 当接位置設定手段(ストッパ)
25 プレッシャフット位置決め手段(第2シリンダ)
81 吸引口
90 収容空間
100 プレッシャフット位置決め手段(案内装置)
Tb1 突出長格納手段(工具データテーブル)

Claims (3)

  1. 呼び径、刃長、使用時のスピンドル回転数の何れかが異なるものを含む複数のドリルの中から、プリント基板に穿設する穴の形状に合わせて1つのドリルを選択し、前記選択したドリルをスピンドルに保持させ、前記スピンドルを前記プリント基板に対して移動制御すると共に、前記スピンドルにより前記選択したドリルを回転駆動することで、前記プリント基板の穴あけを行うプリント基板の穴あけ方法において、
    前記スピンドルにドリルを保持させる際の該スピンドルより突出させるドリルの突出長を、呼び径、刃長、使用時のスピンドル回転数の何れかに基づきあらかじめ定めて突出長格納手段に記録格納しておき、
    前記スピンドルは、前記スピンドルより突出させるドリルの突出長を設定自在な位置設定手段を有し、前記複数のドリルの中から1つのドリルを選択して前記スピンドルに保持させる際に、前記突出長格納手段から読み出した前記選択したドリルに対応する突出長で該選択したドリルが該スピンドルより突出するように、前記スピンドルより突出させるドリルの突出長を前記位置設定手段により設定自在に設定して保持させる、
    ことを特徴とするプリント基板の穴あけ方法。
  2. 呼び径、刃長、使用時のスピンドル回転数の何れかが異なるものを含む複数のドリルと、1つのドリルを回転駆動自在に保持するスピンドルと、前記複数のドリルの中から、プリント基板に穿設する穴の形状に合わせて1つのドリルを選択し、該ドリルを前記スピンドルに保持させるドリル選択装着手段と、前記スピンドルを前記プリント基板に対して移動制御するスピンドル移動手段と、を備え、前記スピンドルを移動制御すると共に該スピンドルにより保持したドリルを回転駆動することで、前記プリント基板の穴あけを行うプリント基板加工機において、
    前記スピンドルにドリルを保持させる際の該スピンドルより突出させるドリルの突出長を、呼び径、刃長、使用時のスピンドル回転数の何れかに基づきあらかじめ定めて記録格納した突出長格納手段を備え、
    前記スピンドルは、前記ドリルの保持側端部が当接する位置を設定自在な当接位置設定手段を有し、
    前記選択装着手段は、前記複数のドリルの中から1つのドリルを選択して前記スピンドルに保持させる際に、前記突出長格納手段に記録格納された突出長の中より前記選択したドリルに対応する突出長を読み出し、該選択したドリルが該スピンドルより前記読み出した突出長で突出するように、前記当接位置設定手段により前記ドリルの保持側端部が当接する位置を設定することで、前記スピンドルより突出させるドリルの突出長を設定して保持させる、
    ことを特徴とするプリント基板加工機。
  3. 前記スピンドル及び該スピンドルに保持されたドリルに周設され、前記プリント基板の穴あけを行う際に前記穿設する穴の近傍を押圧するプレッシャフットと、
    前記プレッシャフットの先端と前記ドリルの先端との距離が、前記複数のドリルの中から何れのドリルを選択して保持した場合であっても所定距離となるように、前記プレッシャフットを位置決めするプレッシャフット位置決め手段と、を備え、
    前記プリント基板の穴あけを行う際に、前記プレッシャフットに対する前記スピンドルの送り出し量によって前記穿設する穴の深さを設定してなり、
    前記プレッシャフットは、本体と、該本体に装着自在で、前記プリント基板の穴あけを行う際に前記穿設する穴の近傍に圧接する先端ブッシュと、から構成され、
    前記先端ブッシュを、前記スピンドルより突出するドリルの突出長に対応した形状別に有し、
    前記ドリルの突出長に応じて前記対応した形状の先端ブッシュに交換するブッシュ交換手段を備えた、
    ことを特徴とする請求項記載のプリント基板加工機。
JP2005145855A 2004-06-01 2005-05-18 プリント基板の穴あけ方法およびプリント基板加工機 Expired - Fee Related JP4367854B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005145855A JP4367854B2 (ja) 2004-06-01 2005-05-18 プリント基板の穴あけ方法およびプリント基板加工機
TW094117514A TWI386123B (zh) 2004-06-01 2005-05-27 印刷基板鑽孔方法及印刷基板加工機
KR1020050046076A KR101157249B1 (ko) 2004-06-01 2005-05-31 프린트기판의 천공방법 및 프린트기판가공기
US11/139,588 US7476065B2 (en) 2004-06-01 2005-05-31 Printed board drilling method and printed board machining apparatus
DE602005007107T DE602005007107D1 (de) 2004-06-01 2005-06-01 Verfahren zum Bohren einer Leiterplatte und Vorrichtung zum Bohren einer Leiterplatte
EP05253358A EP1603373B1 (en) 2004-06-01 2005-06-01 Printed board drilling method and printed board machining apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004163693 2004-06-01
JP2005145855A JP4367854B2 (ja) 2004-06-01 2005-05-18 プリント基板の穴あけ方法およびプリント基板加工機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006015475A JP2006015475A (ja) 2006-01-19
JP4367854B2 true JP4367854B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=34941529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005145855A Expired - Fee Related JP4367854B2 (ja) 2004-06-01 2005-05-18 プリント基板の穴あけ方法およびプリント基板加工機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7476065B2 (ja)
EP (1) EP1603373B1 (ja)
JP (1) JP4367854B2 (ja)
KR (1) KR101157249B1 (ja)
DE (1) DE602005007107D1 (ja)
TW (1) TWI386123B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008115127A1 (en) * 2007-03-16 2008-09-25 Novator Ab Pressure foot assembly
ITPD20070164A1 (it) * 2007-05-04 2008-11-05 Lg Technologies S R L Macchina operatrice per micro-lavorazioni di fresatura e/o foratura di precisione
US8425162B2 (en) * 2008-04-25 2013-04-23 The Boeing Company Servo drill spindle
CN102922145B (zh) * 2012-11-21 2015-01-07 东莞市五株电子科技有限公司 电路板钻孔方法
CN102922144B (zh) * 2012-11-21 2015-01-07 东莞市五株电子科技有限公司 电路板钻孔方法
CN103862514B (zh) * 2012-12-17 2016-06-29 维嘉数控科技(苏州)有限公司 气缸缓冲装置
CN104227061A (zh) * 2013-06-21 2014-12-24 南通永明光纤材料有限公司 毛细管内孔导入口的加工方法
CN104552439B (zh) * 2013-10-11 2016-07-06 北大方正集团有限公司 印制线路板钻孔的加工方法
USD788196S1 (en) 2014-09-12 2017-05-30 Pocket NC Company Multi-axis machine
US20160074946A1 (en) * 2014-09-12 2016-03-17 Pocket NC Company Multi-axis machining systems and related methods
JP6767417B2 (ja) * 2018-03-29 2020-10-14 平田機工株式会社 加工システム及び加工方法
US20200282469A1 (en) * 2019-03-08 2020-09-10 The Boeing Company Controlling spring back of a sheet of material following machining operations
TWI673133B (zh) * 2019-03-27 2019-10-01 大量科技股份有限公司 浮動式壓力定位器
CN114449767B (zh) * 2022-01-28 2023-07-21 龙南骏亚精密电路有限公司 一种用于pcb电路板控深钻孔装置
CN116275197B (zh) * 2023-05-22 2023-09-19 无锡鑫科金属制品有限公司 一种保护基板无损的基板铜片靶位机

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3973863A (en) * 1975-01-10 1976-08-10 Excellon Industries Drill changing device
US4088417A (en) * 1977-03-04 1978-05-09 Advanced Controls Corp. Method and apparatus for high speed, high precision drilling and machining
US4340326A (en) * 1980-02-25 1982-07-20 Cooper Industries, Inc. Broken bit detector
JPS5728842A (en) * 1980-06-20 1982-02-16 Bosch Gmbh Robert Method of controlling combustion in combustion chamber for internal combustion engine
JPS59205209A (ja) * 1983-05-04 1984-11-20 Hitachi Seiko Ltd プリント基板穴明け機用主軸頭
US4765784A (en) * 1984-12-06 1988-08-23 Advanced Controls, Inc. Electronic depth control for drill
JPS61164758A (ja) * 1985-01-09 1986-07-25 Hitachi Seiko Ltd プリント基板穴明機
US4922603A (en) * 1986-04-18 1990-05-08 Dynamotion Corporation Drilling tool for very small diameter openings and container therefor
JPS63139638A (ja) * 1986-11-27 1988-06-11 Om Seisakusho:Kk プリント基板孔明け機における切削屑除去装置
JPS63300807A (ja) * 1987-05-29 1988-12-08 Hitachi Seiko Ltd プリント基板穴明機のプレツシヤフツト
US4813825A (en) * 1988-02-22 1989-03-21 Dynamotion Corporation Drilling spindle with pressure foot shutter
DE3906254A1 (de) * 1989-02-28 1990-08-30 Hitachi Seiko Kk Verfahren und vorrichtung zur bearbeitung einer gedruckten leiterplatte
JP2958399B2 (ja) * 1989-03-31 1999-10-06 日立ビアメカニクス株式会社 プリント基板の座繰り加工方法および加工装置
US5090847A (en) * 1989-05-04 1992-02-25 U.S. Tech Corporation Pressure foot for microwave drill detection system
JP2801307B2 (ja) * 1989-12-01 1998-09-21 日立精工株式会社 プリント基板穴明機における基板押え装置
DE4037716C1 (ja) * 1990-11-27 1992-04-09 Hitachi Seiko, Ltd., Ebina, Kanagawa, Jp
DE4037702A1 (de) * 1990-11-30 1992-06-04 Hitachi Seiko Kk Leiterplatten-bohrmaschine
DE69117715T2 (de) * 1990-12-31 1996-07-18 Excellon Automation Überwachung des Zustandes eines rotierenden Werkzeuges
US5139376A (en) * 1991-10-23 1992-08-18 Excellon Automation Method and apparatus for controlled penetration drilling
US5212391A (en) * 1991-11-13 1993-05-18 Excellon Automation Laser sensor for detecting the extended state of an object in continuous motion especially the clogged or broken state of a drill bit
US5404021A (en) * 1991-11-13 1995-04-04 Excellon Automation Laser sensor for detecting the extended state of an object in continuous motion
JPH06155398A (ja) * 1992-11-25 1994-06-03 Osaki Eng Kk Pcb加工機およびその運転方法
US5472298A (en) * 1994-01-13 1995-12-05 Tycom Limited Partnership Locating ring positioning apparatus for re-sharpened drill bit
TW368785B (en) * 1995-11-15 1999-09-01 Hitachi Via Mechanics Ltd Fixture for printed circuit board
IT1285334B1 (it) * 1996-05-17 1998-06-03 Pluritec Italia Apparecchiatura e relativo metodo di controllo della profondita' di lavorazione per una macchina operatrice per piastre di circuiti
US6200073B1 (en) * 1999-10-18 2001-03-13 Henry Chung Combination chamfering and milling tool
JP4531286B2 (ja) * 2001-04-09 2010-08-25 日立ビアメカニクス株式会社 ワークの加工方法、及びプリント基板加工機
JP4189135B2 (ja) * 2001-04-27 2008-12-03 日立ビアメカニクス株式会社 工具の刃長確認方法
JP4180476B2 (ja) * 2003-09-09 2008-11-12 日立ビアメカニクス株式会社 ワーク押さえを備える主軸装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101157249B1 (ko) 2012-06-15
EP1603373A3 (en) 2007-04-25
KR20060046313A (ko) 2006-05-17
JP2006015475A (ja) 2006-01-19
US7476065B2 (en) 2009-01-13
DE602005007107D1 (de) 2008-07-10
US20050265797A1 (en) 2005-12-01
TW200605748A (en) 2006-02-01
TWI386123B (zh) 2013-02-11
EP1603373B1 (en) 2008-05-28
EP1603373A2 (en) 2005-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4367854B2 (ja) プリント基板の穴あけ方法およびプリント基板加工機
US7281306B2 (en) Machine tool
JP5373675B2 (ja) 工作機械
TWI464024B (zh) Lathe device
JP2010125575A (ja) 穴明け加工装置及び穴明け工具の再研磨方法
JP2007030158A (ja) 工具の座またはアンバランスを検査するための方法
JP4620510B2 (ja) プリント基板加工機
JP5239443B2 (ja) 工具交換装置
JP5427159B2 (ja) 加工装置及び加工方法
JP2008023661A (ja) 自動工具交換装置
JP3941647B2 (ja) 微細工具創製装置および微細加工装置
JP7370365B2 (ja) 工作機械の加工工具保持不良検出装置および方法
JP5121361B2 (ja) 中空ワークの内面加工装置
JP4946967B2 (ja) 面取り工具
JP2013052484A (ja) 工具、およびこの工具を有する工作機械用主軸
JP7430547B2 (ja) 工作機械
CN221337799U (zh) 一种可实现数控加工中心不停工的刀具检测系统
JP4813052B2 (ja) 被加工物倣い用スタイラス
JP4191957B2 (ja) 加工方法および加工装置
JPS6218328Y2 (ja)
JP2000202730A (ja) 工具交換方法及び装置
KR20240084793A (ko) 치과용 보철물 가공 장치의 가공 툴 관리 방법
JP2000167738A (ja) ツール自動交換装置
JPH0611748Y2 (ja) タレット盤の工具位置検出装置
JP2005324274A (ja) 裏座ぐり・面取り加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080430

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080630

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090113

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees