JP4366001B2 - 半導体メモリ試験方法・半導体メモリ試験装置 - Google Patents

半導体メモリ試験方法・半導体メモリ試験装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4366001B2
JP4366001B2 JP2000243965A JP2000243965A JP4366001B2 JP 4366001 B2 JP4366001 B2 JP 4366001B2 JP 2000243965 A JP2000243965 A JP 2000243965A JP 2000243965 A JP2000243965 A JP 2000243965A JP 4366001 B2 JP4366001 B2 JP 4366001B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
memory
semiconductor memory
erase operation
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000243965A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002056692A (ja
Inventor
誠 太幡
昇 沖野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Priority to JP2000243965A priority Critical patent/JP4366001B2/ja
Priority to US09/925,138 priority patent/US6836863B2/en
Publication of JP2002056692A publication Critical patent/JP2002056692A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4366001B2 publication Critical patent/JP4366001B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/3436Arrangements for verifying correct programming or erasure
    • G11C16/344Arrangements for verifying correct erasure or for detecting overerased cells
    • G11C16/3445Circuits or methods to verify correct erasure of nonvolatile memory cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/3436Arrangements for verifying correct programming or erasure
    • G11C16/344Arrangements for verifying correct erasure or for detecting overerased cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/52Protection of memory contents; Detection of errors in memory contents

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は半導体メモリの良否を判定する半導体メモリ試験方法及びこの試験方法に従って動作する半導体メモリ試験装置に関し、特にフラッシュメモリを試験する場合に適用して好適な半導体メモリ試験方法及び半導体メモリ試験装置を提案するものである。
【0002】
【従来の技術】
図3に一般に用いられている半導体メモリ試験装置の概要を示す。
一般に半導体メモリ試験装置はタイミング発生器11と、パターン発生器12と、波形整形器13、論理比較器14とによって構成され、被試験メモリMUTが正常に動作するか否かを試験する。
つまり、タイミング発生器11で発生する基準クロックに従ってパターン発生器12は被試験メモリMUTに対してアドレス信号、試験パターンデータ、制御信号を発生する。これらの信号は波形整形器13に与えられ、試験に必要な波形に整形して被試験メモリMUTに印加される。
【0003】
被試験メモリMUTは制御信号によって試験パターンデータの書き込み、読み出しの制御が行われる。被試験メモリMUTから読み出された試験パターンデータは論理比較器14に与えられ、この論理比較器14でパターン発生器12から出力される期待値データと読み出しデータとが比較され、その一致、不一致により被試験メモリMUTの良否判定が行われる。良否判定結果はパターン発生器12に送られ、試験の中止或いはパターン発生シーケンスの変更に供される。
【0004】
パターン発生器12では論理比較器14からのフェイル(不良情報)の情報を記憶しておき、そのフェイル情報によりパターン発生シーケンスが変更可能となっている。このパターン発生シーケンスの変更が可能なパターン発生シーケンス制御部の概略の構成を図4に示す。
パターン発生シーケンス制御部12Aはフェイルラッチ部FLTと、シーケンス制御部SQCとによって構成される。フェイルラッチ部FLTにはフェイル信号FLと、クリア信号CLEとが入力される。フェイル信号FLはフェイルラッチ部FLTにラッチ(記憶)される。クリア信号CLEはそのラッチ情報をクリア(消去)する信号である、このクリア信号の発生命令はパターン発生プログラムの任意のサイクルに記載することができ、テストサイクルの任意のサイクルで出力させることができる。
【0005】
シーケンス制御部SQCはフェイルラッチ部FLTに格納されたフェイル情報によりパターン発生シーケンスの変更が可能なシーケンス命令の格納部及び制御部等で構成されている。
ところでメモリの品種の一つにフラッシュメモリと呼ばれているメモリがある。このフラッシュメモリは電源が遮断された状態でも記憶を維持する不揮発性を具備している。内部構造としては複数のメモリブロックで構成され、メモリブロック単位或いはチップ全体を一括消去が可能である。
【0006】
フラッシュメモリは各メモリセルに帯電機能を有し、この帯電状態により電源を切り離しても記憶が維持できる構造になっている。このために製造直後の状態では帯電機能が正常な状態に揃えられているメモリセルと、正常な範囲から外されているメモリセルとが存在する。正常な状態から外れているメモリセルに消去動作を行わせると徐々に正常な状態に合わせ込むことができる。
このために、製造直後のフラッシュメモリに対して消去動作を実行し、その後未消去の状態にあるメモリセルが存在するか否かを検索するための読み出し試験を行っている。この消去動作と読み出し試験を総称して消去試験と称している。
【0007】
消去試験では未消去のメモリセルが検出されると、再びそのメモリブロックに対して消去動作を実行し、再度メモリセルの記憶の状況を検索する。この消去動作と検索動作を未消去のメモリセルが検出されなくなるまで繰り返す。規定の繰り返し回数の範囲で消去が完了した場合はパス、規定の繰り返し回数の範囲で消去が完了しないメモリブロックをフェイル(不良)と判定し、次のメモリブロックの試験に移行する。又はそのメモリブロックが最後のメモリブロックの場合は試験を終了する。
【0008】
図5にシーケンス制御部SQCを動作させている制御プログラムの概要を示す。ステップSP1でパターン発生器12(図3参照)に消去動作を実行させる。消去動作実行後にステップSP2でパターン発生器12に読み出し試験を実行させる。読み出し試験は各メモリブロックの先頭アドレスから最終アドレスまで実行される。
ステップSP3では読み出し試験中にフェイル(未消去のメモリセルが存在したこと)の発生が有ったか否かを判定し、フェイルの発生が無ければステップSP4で最終ブロックであるか否かを判定し、最終ブロックであれば終了、最終ブロックでなければステップSP5で次のブロックの試験に移行する処理を施し、ステップSP1に戻り、次のメモリブロックの試験に入る。
【0009】
ステップSP3でフェイルが発生していたと判定した場合(フェイルラッチ部FLTにフェイルFLがラッチされている状態を検出する)にはステップSP6に分岐する。ステップSP6では消去動作と読み出し試験を繰返す最大値を決める変数Mを+1する。ステップSP7でその変数Mが予め設定した回数を、この例では「20」を越えたか否かを判定する。変数MがM<20であればステップSP1に戻り、同一のメモリブロックに対して消去動作と読み出し試験とを実行する。この繰り返しが20回以上に達するとM>20となり、ステップSP8で試験中のメモリブロックをフェイルと判定し、ステップSP4に分岐する
このように、従来のシーケンス制御部SQCは読み出し試験中に1個でもフェイルが発生した場合は、消去動作と読み出し試験を繰返すだけの判定しかできない構造になっている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
上述したように、従来は未消去のメモリセルが検出されている間は、消去動作と読み出し試験を繰返すから、未消去のメモリセルの数が多く存在するメモリブロックでは消去動作と読み出し試験の繰り返し回数が多くなり、時間が掛かる欠点がある。
この発明の目的はフラッシュメモリのように消去動作と、読み出し試験を未消去のメモリセルが無くなるまで繰返す半導体メモリ試験方法において試験に要する時間を大幅に短縮することができる半導体メモリ試験方法及びこの試験方法に従って動作する半導体メモリ試験装置を提案するものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
この発明の請求項1では、未消去のメモリセルを検出するための読み出し試験時に、未消去のメモリセルの数を計数し、その計数値をシーケンス制御部に入力することによりシーケンス制御部は未消去のメモリセルの数に従って消去動作の回数を選択し、パターン発生器に選択した所定回数の消去動作を実行させる半導体メモリ試験方法を提案するものである。
【0012】
この発明の請求項2では請求項1記載の半導体メモリ試験方法において、未消去のメモリセルの数が予め設定した数を越えている場合は消去動作を予め定めた所定回数に渡って実行させる半導体メモリ試験方法を提案するものである。
この発明の請求項3では請求項1又は2の何れか一方の半導体メモリ試験方法において、未消去のメモリセルの数が予め設定した数より少ない場合は消去動作を少なくとも1回実行して読み出し試験を実行する半導体メモリ試験方法を提案する。
【0013】
この発明の請求項4では、パターン発生器と、このパターン発生器が出力するアドレス信号、試験パターンデータ、制御信号を被試験メモリの規格に対応した波形の信号に変換する波形整形器と、被試験メモリから読み出される読み出しデータと期待値とを比較する論理比較器とを具備して構成される半導体メモリ試験装置において、
論理比較器から出力される不良セル検出信号の発生個数を計数するフェイルカウンタと、
このフェイルカウンタの計数値と比較する数値を記憶した設定器と、
この設定器に設定した設定値とフェイルカウンタの計数値とを比較する比較器と、
フェイルカウンタの計数値が設定器に設定した設定値より大きい場合はパターン発生器に被試験メモリの消去動作を連続して複数回実行させ、フェイルカウンタの計数値が設定値より少ない場合はパターン発生器に被試験半導体メモリの消去動作を少数回に制限して実行させるシーケンス制御部と、
を具備して構成した半導体メモリ試験装置を提案する。
【0014】
【作用】
この発明による半導体メモリ試験方法によれば未消去のメモリセルの数を計数し、その計数値に対応してシーケンス制御部を制御するから、パターン発生器には消去動作の回数を選択して実行させることができる。例えば未消去のメモリセルの数が設定値を越えている場合はパターン発生器に複数回に渡って消去動作を実行させることができる。
【0015】
この結果、消去動作毎に被試験メモリの未消去のセルの数が減るので、早期に未消去のメモリセルの数を減らすことができ、消去動作試験を短時間に済ませることができる利点が得られる。
【0016】
【発明の実施の形態】
図1にこの発明の要部となるパターン発生シーケンス制御部12Aの実施例を示す。
この発明では、図4に示したフェイルラッチ部FLTの代わりに、フェイルカウンタFCONTを設け、このフェイルカウンタFCONTで論理比較器14から送られて来るフェイル信号の数を計数する。これと共に、設定器FLGを設け、この設定器FLGに設定した設定値とフェイルカウンタFCONTの計数値とを比較器CPで比較し、その比較結果をシーケンス制御部SQCに入力し、シーケンス制御部SQCの状態を制御する。シーケンス制御部SQCには未消去メモリセル数が設定値より大きいか、小さいかを判定する判定機能を設け、未消去セル数が設定値より大きい場合は消去動作が大きく不足していると判定して消去動作を連続して複数回、例えば5〜7回程度実行し、この実行後に再び読み出し試験を実行する。
【0017】
この読み出し試験中に未消去メモリセルが検出されなければそのメモリブロックをパスと判定し、次のメモリブロックの試験に進む。読み出し試験中に未消去メモリセルが検出され、その未消去メモリセルの数が設定値より小さくなっていれば消去動作を1回程度実行して再び読み出し試験を実行する。
図2にシーケンス制御部SQCを動作させるための制御プログラムの概要を示す。ステップSP1では消去動作(フラッシュメモリのメモリブロックの各メモリセルの記憶を消去する動作)の回数を決める変数NをN=0に初期化し、ステップSP2の消去動作を実行する。この場合消去動作を1回実行してステップSP3に進む。
【0018】
ステップSP3では変数NがN=0か否かを判定し、N=0であればステップSP5に進む。ステップSP5では読み出し試験を実行する。読み出し試験を実行している間、フェイルカウンタFCONTは論理比較器14から送られて来るフェイル信号の数を計数する。
読み出し試験が終了した時点でステップSP6ででフェイル数(未消去の状態にあるメモリセルの数)が「0」かそれ以上かを判定する。フェイル数が「0」であればステップSP1で最終ブロックか否かを判定する。フェイル数が「0」であればステップSP7に進む。ここで最終ブロックを試験していた場合にはこの試験の終了と同時にこのプログラムを終了する。
【0019】
フェイルの数が「0」でない場合はステップSP9に分岐する。ステップSP9ではメモリブロックごとに付した読み出し試験の最大動作回数を与える変数MをM=M+1(Mに+1を加える)し、ステップSP10に進む。
ステップSP10ではフェイル数が設定値より大きいか否かを判定する。設定器FLG(図1参照)に例えば「100」を設定したとすると、フェイル数が「100」より大きい場合はステップSP11に進み、消去動作の回数を選択する。図2に示す例ではフェイル数が設定値「100」より大きいか、小さいかの2者択一とした場合を例示したが、フェイルの発生個数に対応して消去動作の実行回数を7回、5回、3回、2回、1回のように選択させることができる。つまり、フェイルの発生個数が100以上の場合は消去動作を7回、フェイルの発生個数が70以上、100以下の場合は消去動作を5回、フェイルの発生個数が50以上、70以下の場合は消去動作を3回、フェイルの発生個数が30以上、50以下の場合は消去動作を2回、フェイルの発生個数が30以下の場合は消去動作を1回実行するように構成することもできる。このためには図1に示した設定器FLGと比較器CPとを複数設ければよい。
【0020】
図2の例ではフェイルの発生個数が「100」以上の場合はステップSP11で消去動作を決定する変数NにN=5を代入し、ステップSP13で変数MがM>20であるか否かを判定する。変数Mは読み出し試験を実行する最大値を決定する変数。M>20でなければステップSP2に戻り、消去動作を実行する。このとき、消去動作は変数NにN=5が代入されているから、Nの値がN=0になるまでステップSP2−SP3−SP4のループを実行し、消去動作を5回実行する。
【0021】
消去動作を5回実行した後にステップSP5に進み、読み出し試験を実行する。この読み出し試験で消去メモリセルが検出されなければステップSP6からステップSP7に進む。ステップSP7で最終ブロックであると判定されれば試験を終了する。最終ステップでなければステップSP8で次のブロックの試験に移行する処理が施され、ステップSP2に戻り、次のメモリブロックの試験に入る。
【0022】
ステップSP10でフェイルの発生個数が100以下であった場合はステップSP12で変数Nに1が代入される。従って、ステップSP2で消去動作が1回実行されて直ちに読み出し試験が実行され、爾後はフェイルの発生個数が「0」になるまで消去動作と読み出し試験を1回ずつ繰返す。
【0023】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によればフラッシュメモリの試験において、フェイルの発生個数(未消去メモリセルの数)が設定値より大きい場合はまだ消去動作の回数が大きく不足しているものと判定して、消去動作を連続して複数回に渡って実行するから、この消去動作によって未消去のメモリセルの数を大幅に減少させることができる。
【0024】
この結果、最初の1回目の読み出し試験により未消去のメモリセルの数を大きく減らすことができるから、この処理により試験に要する時間を大幅に短縮することができる。
また、1回目の読み出し試験でフェイルの発生個数が設定値以下であるメモリブロックの場合は、この程度の未消去メモリセルの数ではその後、数回程度の消去動作で未消去のメモリセルを消去状態にさせることができるから、この場合もさほど時間をかけずにそのメモリブロックの試験を終了することができる。
【0025】
従って、この発明によればフラッシュメモリの消去試験を短時間に済ませることができ、その効果は実用に供して頗る大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の要部の構成を説明するためのブロック図。
【図2】この発明の要部の動作を説明するためのフローチャート。
【図3】一般的な半導体メモリ試験装置の概略の構成を説明するためのブロック図。
【図4】図3に示した半導体メモリ試験装置に用いられているパターン発生シーケンス制御部の構成を説明するためのブロック図。
【図5】図4に示したパターン発生シーケンス制御部の動作を説明するためのフローチャート。
【符号の説明】
11 タイミング発生器
12 パターン発生器
12A パターン発生シーケンス制御部
FL フェイル信号
CLE クリア信号
FCONT フェイルカウンタ
FLG 設定器
CP 比較器
SQC シーケンス制御部
13 波形整形器
14 論理比較器

Claims (4)

  1. 被試験半導体メモリの試験すべきメモリブロックをアクセスし、そのメモリブロック内のメモリセルの記憶を全て消去する消去動作を実行した後に、そのメモリブロック内のメモリセルの記憶が消去されたか否かを確認するために読み出し試験を実行し、この読み出し試験中に未消去のメモリセルが検出されると読み出し試験終了後に再び消去動作を実行し、消去動作後に再びそのメモリブロック内の読み出し試験を実行することを繰り返し、規定の消去動作回数の範囲内で全てのメモリセルの記憶が消去された場合はそのメモリブロックをパスと判定して次のメモリブロックの試験に移行するか試験を終了し、規定の消去動作回数以上に達した場合は、そのメモリブロックを不良と判定する半導体メモリ試験方法において、
    消去動作後にメモリセルの記憶が消去されたか否かを確認する読み出し試験中に未消去メモリセルが検出されるごとに未消去メモリセルの数を計数し、未消去メモリセルの数に対応して消去動作の実行回数を選択することを特徴とする半導体メモリ試験方法。
  2. 請求項1記載の半導体メモリ試験方法において、未消去のメモリセルの数が予め設定した数を越えている場合は上記消去動作を連続して所定回数に渡って実行させることを特徴とする半導体メモリ試験方法。
  3. 請求項1又は2記載の半導体メモリ試験方法の何れか一方において、未消去のメモリセルの数が予め設定した数より少ない場合は上記消去動作を少なくとも1回実行して読み出し試験を実行することを特徴とする半導体メモリ試験方法。
  4. パターン発生器と、このパターン発生器が出力するアドレス信号、試験パターンデータ、制御信号を被試験メモリの規格に対応した波形の信号に変換する波形整形器と、被試験メモリから読み出される読み出しデータと期待値とを比較する論理比較器とを具備して構成される半導体メモリ試験装置において、
    上記論理比較器から出力される不良セル検出信号の発生個数を計数するフェイルカウンタと、
    このフェイルカウンタの計数値と比較する数値を記憶した設定器と、
    この設定器に設定した設定値と上記フェイルカウンタの計数値とを比較する比較器と、
    上記フェイルカウンタの計数値が上記設定器に設定した設定値より大きい場合はパターン発生器に被試験メモリの消去動作を連続して複数回実行させ、フェイルカウンタの計数値が設定値より少ない場合はパターン発生器に被試験半導体メモリの消去動作を少数回に制限して実行させるシーケンス制御部と、
    を具備して構成したことを特徴とする半導体メモリ試験装置。
JP2000243965A 2000-08-11 2000-08-11 半導体メモリ試験方法・半導体メモリ試験装置 Expired - Fee Related JP4366001B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000243965A JP4366001B2 (ja) 2000-08-11 2000-08-11 半導体メモリ試験方法・半導体メモリ試験装置
US09/925,138 US6836863B2 (en) 2000-08-11 2001-08-08 Semiconductor memory testing method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000243965A JP4366001B2 (ja) 2000-08-11 2000-08-11 半導体メモリ試験方法・半導体メモリ試験装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002056692A JP2002056692A (ja) 2002-02-22
JP4366001B2 true JP4366001B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=18734732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000243965A Expired - Fee Related JP4366001B2 (ja) 2000-08-11 2000-08-11 半導体メモリ試験方法・半導体メモリ試験装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6836863B2 (ja)
JP (1) JP4366001B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003141900A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Hitachi Ltd 不揮発性半導体記憶装置
CN100414647C (zh) * 2003-11-13 2008-08-27 华为技术有限公司 一种对flash内部单元进行测试的方法
US7321951B2 (en) * 2003-11-17 2008-01-22 Micron Technology, Inc. Method for testing flash memory power loss recovery
JP4463173B2 (ja) * 2005-09-14 2010-05-12 株式会社アドバンテスト 試験装置、試験方法、プログラム、及び記録媒体
JP5038256B2 (ja) * 2008-08-14 2012-10-03 株式会社アドバンテスト 試験モジュールおよび試験方法
CN102592679B (zh) * 2011-01-13 2015-01-07 北京兆易创新科技股份有限公司 一种闪存芯片的测试方法和闪存芯片
KR20150006305A (ko) * 2013-07-08 2015-01-16 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 장치 및 반도체 시스템
US11152071B1 (en) 2020-05-27 2021-10-19 Western Digital Technologies, Inc. Erase operation reattempt to recover misidentified bad blocks resulting from consecutive erase failures
US11467744B2 (en) * 2020-05-27 2022-10-11 Western Digital Technologies, Inc. System to identify aggressor blocks causing back to back erase failure

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07201191A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Toshiba Corp 不揮発性半導体メモリ装置
JP2000215688A (ja) * 1999-01-25 2000-08-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体試験装置及び半導体試験方法
JP3920501B2 (ja) * 1999-04-02 2007-05-30 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置及びそのデータ消去制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6836863B2 (en) 2004-12-28
US20020054528A1 (en) 2002-05-09
JP2002056692A (ja) 2002-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6728916B2 (en) Hierarchical built-in self-test for system-on-chip design
KR100645043B1 (ko) 테스트용 버퍼를 구비한 불휘발성 메모리 장치 및 그것의테스트 방법
US7603595B2 (en) Memory test circuit and method
US6898776B1 (en) Method for concurrently programming a plurality of in-system-programmable logic devices by grouping devices to achieve minimum configuration time
US7571367B2 (en) Built-in self diagnosis device for a random access memory and method of diagnosing a random access
US7213186B2 (en) Memory built-in self test circuit with full error mapping capability
JP2002093193A (ja) メモリ試験方法・メモリ試験装置
JPWO2008001543A1 (ja) 半導体試験装置および半導体メモリの試験方法
JP4366001B2 (ja) 半導体メモリ試験方法・半導体メモリ試験装置
CN109471762A (zh) 固态硬盘ssd性能测试方法和装置
JP2006162285A (ja) 半導体集積回路のテスト装置および方法
US7346823B1 (en) Automatic built-in self-test of logic with seeding from on-chip memory
US6711705B1 (en) Method of analyzing a relief of failure cell in a memory and memory testing apparatus having a failure relief analyzer using the method
CN107301880B (zh) 一种片上嵌入式Flash的内建自测试结构
US7573765B2 (en) Semiconductor memory device
JP4612150B2 (ja) 半導体デバイス試験装置
US7359251B2 (en) Non-volatile semiconductor memory device, erase method for same, and test method for same
KR100429444B1 (ko) 반도체 메모리 시험 장치
US7023239B1 (en) Automated boundary-scan chain composition method using a device database and access mechanism for storing and retrieving situation-dependent operation options
JP3406652B2 (ja) フラッシュメモリ試験装置
KR102179568B1 (ko) 반도체장치 및 반도체시스템
CN112017726A (zh) 闪存芯片的读干扰测试方法、装置及可读存储介质
CN106653096A (zh) 一种nvm测试读取加速方法及电路
Hong et al. A programmable memory BIST for embedded memory
JP4664535B2 (ja) 半導体デバイス試験装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060316

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090824

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees