JP4365300B2 - プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法 - Google Patents

プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4365300B2
JP4365300B2 JP2004285753A JP2004285753A JP4365300B2 JP 4365300 B2 JP4365300 B2 JP 4365300B2 JP 2004285753 A JP2004285753 A JP 2004285753A JP 2004285753 A JP2004285753 A JP 2004285753A JP 4365300 B2 JP4365300 B2 JP 4365300B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate electrode
electrostatic adsorption
plasma processing
power source
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004285753A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006100629A5 (ja
JP2006100629A (ja
Inventor
誠浩 角屋
大本  豊
茂 白米
主人 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2004285753A priority Critical patent/JP4365300B2/ja
Publication of JP2006100629A publication Critical patent/JP2006100629A/ja
Publication of JP2006100629A5 publication Critical patent/JP2006100629A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4365300B2 publication Critical patent/JP4365300B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法に係わり、特にプラズマを用いて半導体素子などの表面処理を行うのに好適なプラズマ処理装置およびプラズマ処理方法に関するものである。
半導体デバイスの製造過程ではウェハの温度制御が重要であり、これを解決する手段としてウェハとウェハ載置台の間に冷却ガスを導入して冷却効果を得ること、ウェハ載置台は静電吸着膜を有し、静電吸着によりウェハを支持することが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、従来の方法では、プラズマ処理が終了した後、プラズマ処理中にウェハに帯電した電荷がプラズマおよび静電吸着用電源を介して放電する一定時間後に、プッシャーピンによりウェハを上昇させていたが、半導体製造プロセスでは、その工程から、ウェハ裏面に様々な膜が製膜されることも多く、ウェハの静電吸着膜からの脱離特性をより信頼性の高いものにする必要があった。さらに、静電吸着によるウェハに帯電した電荷を放電する時間は、スループットを向上させるにあたっての妨げとなっている。
特開昭60−115226号公報
上記の観点から、半導体製造装置の歩留まり向上のため、ウェハの基板電極(ウェハ載置台)への脱吸着に対し、スループット向上の観点からその高速化と、信頼性向上が要求されている。
本発明の目的は、ウェハの基板電極への脱吸着に対して、信頼性が高くさらにスループットを高めることができるプラズマ処理装置およびプラズマ処理方法を提供することにある。
本発明のプラズマ処理装置では、プラズマ処理終了後に、ウェハ上昇用のプッシャーピンをウェハに密着させ、静電吸着膜からウェハを脱離する方向に、ある一定の力を印加した状態で、静電吸着膜に印加する電圧を正負交互に印加することにより吸着力が減少し、高速で信頼性良くウェハを静電吸着膜から脱離することが可能となる。
すなわち、本発明は、真空排気装置が接続され内部を減圧可能な処理室と、処理室内へガスを供給するガス供給装置と、被処理材を載置可能な基板電極と、基板電極に被処理材を吸着させるための静電吸着膜と、基板電極に静電吸着用直流電圧を印加する静電吸着用直流電源と、被処理材を温調するための冷却ガス導入機構と、基板電極に対向するプラズマを発生するための電磁波を放射するアンテナ電極と、基板電極へ接続された高周波電源と、アンテナ電極へ接続された高周波電源からなるプラズマ処理装置のプラズマ処理方法において、処理終了時に被処理材の裏面に処理材上昇用のプッシャーピンを密着させ、前記静電吸着膜から脱離する方向に力を印加しつつ、基板電極に印加する静電吸着用直流電源の極性を0.1Hzから10Hzの周波数で切替えることによって得た正負交互の電圧を印加するようにした。
上記課題を解決するために、本発明は、真空排気装置が接続され内部を減圧可能な処理室と、処理室内へガスを供給するガス供給装置と、被処理材を載置可能な基板電極と、基板電極に被処理材を吸着させるための静電吸着膜と、基板電極に静電吸着用直流電圧を印加する静電吸着用直流電源と、被処理材を温調するための冷却ガス導入機構と、基板電極に対向するプラズマを発生するための電磁波を放射するアンテナ電極と、基板電極へ接続された高周波電源と、アンテナ電極へ接続された高周波電源と、処理材を静電吸着膜から脱離する方向に力を印加するプッシャーピンと、装置全体を制御する制御部からなるプラズマ処理装置であって、プッシャーピンの圧力変化またはプッシャーピンの変位を検出する手段と、プッシャーピンの圧力または変位を検出する手段がプッシャーピンの圧力変化または変位を検出したときにプッシャーピンに印加する力を制御する手段と、静電吸着用直流電源の極性を0.1Hzから10Hzの周波数で切替えることによってプラズマ処理終了時に基板電極に正負交互の電圧を印加する手段を設けた。
さらに、本発明は、上記プラズマ処理装置において、プラズマ処理終了時に基板電極に高周波電圧を印加する手段が、静電吸着用直流電源の極性を所定の周波数で切替えることによって得る手段であり、プラズマ処理終了時に基板電極に印加する正負交互の電圧の電圧振幅は、基板電極に印加する静電吸着用電圧以上とした。
本発明のプラズマ処理装置では、プラズマ処理終了後に、ウエハ上昇用のプッシャーピンをウエハに密着させ、静電吸着膜からウエハを脱離する方向にある一定の力を印加した状態で、静電吸着膜に印加する電圧を正負交互に印加することにより吸着力が減少し、高速で信頼性良くウエハを静電吸着膜から脱離することが可能であり、信頼性の向上とスループット向上に効果がある。
本発明のプラズマ処理方法によれば、プラズマ処理終了後に、ウェハ上昇用のプッシャーピンをウェハに密着させ、静電吸着膜からウェハを脱離する方向に、ある一定の力を印加した状態で、静電吸着膜に印加する電圧を正負交互に印加することにより、静電吸着力が減少した時点で、高速で信頼性良くウェハを静電吸着膜から脱離することが可能となり、信頼性の向上とスループット向上に効果がある。
以下、本発明の実施の形態を、図1〜図4を用いて説明する。図1は、本発明を適用するプラズマ処理装置の一例であるエッチング装置の縦断面図である。エッチング処理装置は、上部が開放された真空容器101の上部に処理容器104、誘電体窓102(例えば石英製)、アンテナ電極103(例えばSi製)を設置し密封することにより処理室105を形成する。上部電極103は、エッチングガスを流すための多孔構造となっており、ガス供給装置107に接続されている。また、真空容器101には、真空排気口106を介して真空排気装置(図示省略)が接続されている。アンテナ電極103上部には同軸線路111、フィルター110および整合器109、整合器112を介して高周波電源108(例えば、周波数100MHz〜450MHz)、アンテナバイアス電源113が接続されている。アンテナバイアス電源113(例えば、周波数400kHz〜4MHz)は、外部トリガー信号により発振を制御することができる。
また、被処理材116を載置可能な基板電極115は、真空容器101下部に設置され、整合器118を介して基板バイアス電源119に接続されている。また基板電極115は、上部に静電吸着膜(図示省略)を有し、被処理材116、静電吸着膜間に冷却用ガスを供給することが可能である。これら冷却用ガスの圧力は任意の圧力に制御することが可能である。
また、基盤バイアス電源119は、外部トリガー信号により発振を制御可能に構成される。被処理材116を基板電極115に静電的に吸着させるために静電吸着用直流電源(静電チャック電源)123がフィルター117を介して基板電極115に接続されている。
さらに、アンテナバイアス電源113と基板バイアス電源119は、位相制御器120に接続されており、アンテナバイアス電源113と基板バイアス電源119より出力される高周波の位相を制御することができる。位相の設定は、位相検出プローブ121,122の信号を元に、所望の位相に制御することが可能である。ここで、その位相は主に180°±45°とした。
上記のように構成された装置において、処理室105内部を真空排気装置(図示省略)により減圧した後、ガス供給装置107によりエッチングガスを処理室105内に導入し所望の圧力に調整する。高周波電源108より発振された高周波電力は、同軸線路111を伝播し、上部電極103および誘電体窓102を介して処理室105内に導入される。該高周波電源108と該同軸線路111との間には整合器109が接続され、該高周波電源108より出力された高周波電力を効率良く該処理室105内に供給するように作用する。
また、磁場発生用コイル114(例えば、ソレノイドコイル)により形成された磁場との相互作用により、処理室105内に高密度プラズマを生成する。特に、電子サイクロトロン共鳴を起こす磁場強度(例えば、160G)を処理室内に形成した場合、効率良く高密度プラズマを生成することができる。また、アンテナバイアス電源113よりの高周波電力は、整合器112および同軸線路111を介してアンテナ電極103に供給される。このとき、前記整合器109および前記整合器112と前記同軸線路111の間にはフィルタ110が設置されており、該フィルタ110は、前記高周波電源108から出力された高周波電力を、前記同軸線路111方向へ効率良く投入すると共に、前記アンテナバイアス電源113より出力された高周波電力を、前記同軸線路111方向へ効率良く投入するように作用する。
また、基板電極115に載置された被処理材116は、整合器118を介して基板バイアス電源119より正負交互の電力が供給され、表面処理(例えば、エッチング処理)される。基板電極115には静電吸着用直流電源123が接続されており、被処理材116を吸着することが可能である。また、静電吸着用直流電源123と整合器118の間にはフィルタ117が接続されており、基板電極115および静電吸着用直流電源123から出力された電力を効率良く基板電極115に投入するように作用する。
図2に、被処理材116であるウェハと基板電極115間電圧のプラズマ処理後の時間変化を示す特性図を示す。それぞれ、(a)は基板電極115に印加する静電吸着用直流電源(ESC電源)をオフしたのみの場合、(b)は基板電極115に印加するESC電源をオフにすると共に1Hzの正負交互の電源をVpp(ピークトゥピーク)電圧500Vで基板電極115に重畳した場合、(c)は基板電極115に印加するESC電源をオフにすると共に1Hzの正負交互の電源をVpp1000Vで基板電極115に重畳した場合である。各図において、電圧が0Vとなった場合に吸着力がなくなることを示す。(a)のように正負交互の電源を印加しない場合には、ESC電源をオフにして除電を開始した後、11秒経過後に電圧が0Vとなるので、プッシャピンでウェハを持ち上げることが可能となり、ウェハ裏面に損傷を与えずにウェハを静電吸着膜から脱離させることが可能となる。(b)、(c)では、除電開始後正負交互の電源の電圧が基板電極115に重畳され、除電開始後6秒経過後に電圧が0Vと交差し、(b)では除電開始後1秒経過後に電圧が0Vと交差し、それぞれウェハ裏面に損傷を与えずにウェハを静電吸着膜から脱離させることが可能となる。本結果より、正負交互の電圧を印加することにより、除電開始からウェハと静電吸着膜(誘電体膜)との間の静電吸着力が0となるまでの時間が短縮されることが分かる。
したがって、プラズマ処理終了後除電開始と同時にウェハ上昇用のプッシャーピンをウェハに密着させて、ある一定の力で静電吸着膜からウェハを脱離させる方向に力を印加すると共に、基板電極115に高周波電圧を印加することにより短時間でウェハを静電吸着膜から脱離させることが可能である。また、クーロン力による吸着力は距離の2乗に反比例することから、一度静電吸着膜から脱離したウェハに働く吸着力は急速に弱くなり、プッシャーピンを上昇させることによりウェハ裏面の構造に損傷を与えることなくウェハを静電吸着膜から脱離することが可能である。さらに、ウェハが一度静電吸着膜から引き離されると、ウェハ裏面と静電吸着膜間に帯電していた残留電荷は、プラズマを介して短時間で除去されるため、その時点でウェハの除電も完了する。
また、印加する正負交互の電圧の振幅は、プラズマ処理中にウェハと静電吸着膜間に印加されている電圧差程度とすることにより、高速でのウェハの脱離が可能となる。さらに、印加する正負交互の周波数は、プッシャーピンの上昇速度を考慮すると、0.1Hzから10Hz程度が適当である。また、通常ESC電源にバイアス用高周波電力が流入しないようにフィルタが設けてあるが、そのフィルタをローパスフィルターとすることにより、別途正負交互の電源を設けなくても、従来のESC電源をスイッチングすることにより同様の効果を得ることが可能である。
本発明において、除電開始後に基板電極115に印加する正負交互の電圧は、静電吸着用直流電源に比して高い周波数を有するものであって、上述のように0.1Hzから10Hz程度の周波数を含んでいる。
図3に、除電時に静電吸着用直流電源(ESC電源)のスイッチングを行う場合のシーケンス例を示す。図3(a)は、ウェハの変位を検出し、プッシャーピンへの押上げ力を制御する方式である。この方式は、まず、ウェハバイアス出力(RF)をオフ(t1)するとともにESC電源をオフした後、ウェハ裏面冷却ガス(He)の圧力が減少する(t2)のを待って、ESC電源のスイッチングを行う。このスイッチングは、ESC電源123の基板電極115への印加の向きを所定の周波数(例えば、0.1Hzから10Hz程度)で変化させることにより行われる。その際、プッシャーピンをウェハに密着させ、ある力P1をプッシャーピンに印加する。その後、吸着力が減少してウェハが静電吸着膜から微小分離脱することによるウェハの変位を検出することによってウェハの上昇を検出する(t3)と、プッシャーピンへの力をP2に増加し、ウェハを高速で搬送レベルまで押し上げる(t4)。
図3(b)は、プッシャーピンの圧力を監視し、その圧力の変化を検出することによりプッシャーピンへの押上げ力を制御する方式である。この方式は、まず、ウェハバイアス出力(RF)をオフ(t1)するとともにESC電源をオフした後、ウェハ裏面冷却ガス(He)の圧力が減少する(t2)のを待って、ESC電源のスイッチングを行う。このスイッチングは、ESC電源123の基板電極115への印加の向きを所定の周波数(例えば、0.1Hzから10Hz程度)で変化させることにより行われる。次に、プッシャーピンを上昇させウェハに密着し、ある一定の力P1をプッシャーピンに印加する。その後ウェハが静電吸着膜から微小分離脱することによって吸着力が弱まる(t3)と、一瞬圧力がPS2に低下する。その圧力変化を検出し、プッシャーピンにP3の力を印加しウェハを高速で搬送レベルまで押し上げる(t4)。
次に、図3(c)は、一定の力を印加し、吸着力が弱まると同時に自動的に搬送レベルまで押し上げる方式である。この方式は、まず、ウェハバイアス電源(RF)の出力をオフ(t1)するとともにESC電源をオフした後、ウェハ裏面冷却ガス(He)の圧力が減少する(t2)のを待って、ESC電源のスイッチングを行う。このスイッチングは、ESC電源123の基板電極115への印加の向きを所定の周波数(例えば、0.1Hzから10Hz程度)で変化させることにより行われる。その際プッシャーピンをウェハに密着させ、ある力P1をプッシャーピンに印加する。この力P1はウェハが動かない程度の力とする。その後、ウェハが静電吸着膜から離脱することによって吸着力が弱まる(t3)と、自動的にウェハは搬送レベルまで上昇する(t4)。
図4に、プッシャーピン131の上昇機構134に圧力計および変位計などのセンサ132を取り付け、制御部133でプッシャピン131の上昇を制御する吸着モニタの構造を示す。ウェハ116と基板電極115の間には静電吸着膜(誘電体膜)130が配置されている。これらのセンサーによりプッシャーピンに印加する力(圧力)および/またはウェハ(プッシャーピン)の変位を測定することが可能であり、図3に示すような動作が可能となる。
制御部133は、RF電源119の出力をオフするとともにESC電源123をオフする働き、ウェハ裏面冷却ガス(He)の圧力の減少の検知により、ESC電源の極性を交互に切替えて基板電極115に印加する働きや、プッシャーピンの圧力や変位を監視し、圧力の変化や変位の発生を検出すると、プッシャーの押上げ力を増加させたりする働きを有している。
この様に、プッシャーピンでウェハに静電吸着膜から脱離する方向に力を印加し、その力およびウェハ変位を検出してプッシャーピンへの力を制御すると共に、静電吸着膜に高周波電圧を印加することにより高速でかつ信頼性良くウェハを脱離することが可能である。
また、上記実施例ではエッチング装置について述べたが、アッシング装置、プラズマCVD装置など、基板電極へ高周波電力を供給する他のプラズマ処理装置においても同様の効果がある。
本発明を用いた第1の実施例であるエッチング装置を示す縦断面図。 ウェハ基板電極間電圧の時間変化を説明する図 エッチング終了時の各パラメータ出力等の時間変化を示す時間線図。 吸着力モニターの構成を示す縦断面図。
符号の説明
101…真空容器
102…誘電体窓
103…アンテナ電極
104…処理容器
105…処理室
106…真空排気口
107…ガス供給装置
108…高周波電源
109…整合器
110…フィルター
111…同軸線路
112…整合器
113…アンテナバイアス電源
114…磁場発生コイル
115…基板電極
116…被処理材
117…フィルター
118…整合器
119…基板バイアス電源(RF電源)
120…位相制御器
121,122…位相検出プローブ
123…静電吸着用直流電源(ESC電源)
130…静電吸着膜(誘電体膜)
131…プッシャーピン
132…センサ
133…制御部
134…上昇機構

Claims (4)

  1. 真空排気装置が接続され内部を減圧可能な処理室と、処理室内へガスを供給するガス供給装置と、被処理材を載置可能な基板電極と、基板電極に被処理材を吸着させるための静電吸着膜と、基板電極に静電吸着用直流電圧を印加する静電吸着用直流電源と、被処理材を温調するための冷却ガス導入機構と、基板電極に対向するプラズマを発生するための電磁波を放射するアンテナ電極と、基板電極へ接続された高周波電源と、アンテナ電極へ接続された高周波電源からなるプラズマ処理装置のプラズマ処理方法において、
    処理終了時に被処理材の裏面に処理材上昇用のプッシャーピンを密着させ、前記静電吸着膜から脱離する方向に力を印加しつつ、基板電極に印加する静電吸着用直流電源の極性を0.1Hzから10Hzの周波数で切替えることによって得た正負交互の電圧を印加する
    ことを特徴とするプラズマ処理方法。
  2. 請求項1記載のプラズマ処理方法において、前記正負交互の電圧振幅は、前記基板電極に印加する静電吸着用電圧以上とすることを特徴とするプラズマ処理方法。
  3. 真空排気装置が接続され内部を減圧可能な処理室と、処理室内へガスを供給するガス供給装置と、被処理材を載置可能な基板電極と、基板電極に被処理材を吸着させるための静電吸着膜と、基板電極に静電吸着用直流電圧を印加する静電吸着用直流電源と、被処理材を温調するための冷却ガス導入機構と、基板電極に対向するプラズマを発生するための電磁波を放射するアンテナ電極と、基板電極へ接続された高周波電源と、アンテナ電極へ接続された高周波電源と、処理材を静電吸着膜から脱離する方向に力を印加するプッシャーピンと、装置全体を制御する制御部からなるプラズマ処理装置であって、
    プッシャーピンの圧力変化またはプッシャーピンの変位を検出する手段と、
    プッシャーピンの圧力または変位を検出する手段がプッシャーピンの圧力変化または変位を検出したときにプッシャーピンに印加する力を制御する手段と、
    静電吸着用直流電源の極性を0.1Hzから10Hzの周波数で切替えることによってプラズマ処理終了時に基板電極に正負交互の電圧を印加する手段を
    設けたことを特徴とするプラズマ処理装置。
  4. 請求項3記載のプラズマ処理装置において、前記正負交互の電圧の電圧振幅は、基板電極に印加する静電吸着用電圧以上とすることを特徴とするプラズマ処理装置。
JP2004285753A 2004-09-30 2004-09-30 プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法 Expired - Fee Related JP4365300B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004285753A JP4365300B2 (ja) 2004-09-30 2004-09-30 プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004285753A JP4365300B2 (ja) 2004-09-30 2004-09-30 プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006100629A JP2006100629A (ja) 2006-04-13
JP2006100629A5 JP2006100629A5 (ja) 2007-05-17
JP4365300B2 true JP4365300B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=36240132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004285753A Expired - Fee Related JP4365300B2 (ja) 2004-09-30 2004-09-30 プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4365300B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10209258A (ja) * 1997-01-22 1998-08-07 Hitachi Ltd 静電吸着保持方法および装置
JP2004228488A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基板搬送方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006100629A (ja) 2006-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4922705B2 (ja) プラズマ処理方法および装置
JP6789099B2 (ja) 計測方法、除電方法及びプラズマ処理装置
JP2010212678A (ja) 電子チャックからの最適なウェハ除去方法
JP5973840B2 (ja) 離脱制御方法及びプラズマ処理装置
TW201340206A (zh) 電漿處理方法及電漿處理裝置
KR102526304B1 (ko) 이탈 제어 방법 및 플라즈마 처리 장치
JP6224428B2 (ja) 載置台にフォーカスリングを吸着する方法
KR20140128953A (ko) 이탈 제어 방법 및 플라즈마 처리 장치의 제어 장치
KR102149564B1 (ko) 이탈 제어 방법 및 플라즈마 처리 장치
TWI603368B (zh) Plasma processing apparatus and plasma processing method
TWI612611B (zh) 樣品的脫離方法及電漿處理裝置
JP2004281783A (ja) 半導体処理装置
JP2007324154A (ja) プラズマ処理装置
JP2007165917A (ja) 被吸着物の処理方法
JP2002203837A (ja) プラズマ処理方法および装置並びに半導体装置の製造方法
JP4365300B2 (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP2011040658A (ja) 処理物保持装置、静電チャックの制御方法及び半導体装置の製造方法
JP4070974B2 (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JP2002222850A (ja) 静電チャックにおける被吸着物の離脱方法
JP5094289B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2006100630A (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JPH1154604A (ja) ウエハステージからのウエハ脱着方法
JPH0817808A (ja) プラズマ処理方法および装置並びに基板脱離方法及び印加電圧の制御装置
JP2000200825A (ja) 真空処理装置の基板取り外し制御方法および真空処理装置
JP2009141014A (ja) プラズマ処理装置及び処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070326

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees