JP4363461B2 - 製本装置及び画像形成システム - Google Patents

製本装置及び画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP4363461B2
JP4363461B2 JP2007149043A JP2007149043A JP4363461B2 JP 4363461 B2 JP4363461 B2 JP 4363461B2 JP 2007149043 A JP2007149043 A JP 2007149043A JP 2007149043 A JP2007149043 A JP 2007149043A JP 4363461 B2 JP4363461 B2 JP 4363461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image forming
application
sheets
booklet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007149043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008302502A (ja
Inventor
昌彦 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2007149043A priority Critical patent/JP4363461B2/ja
Priority to US12/057,037 priority patent/US7789382B2/en
Publication of JP2008302502A publication Critical patent/JP2008302502A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4363461B2 publication Critical patent/JP4363461B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C9/00Applying glue or adhesive peculiar to bookbinding
    • B42C9/0006Applying glue or adhesive peculiar to bookbinding by applying adhesive to a stack of sheets
    • B42C9/0012Applying glue or adhesive peculiar to bookbinding by applying adhesive to a stack of sheets with a roller
    • B42C9/0018Applying glue or adhesive peculiar to bookbinding by applying adhesive to a stack of sheets with a roller for binding stacks of sheets one at the time
    • B42C9/0025Applying glue or adhesive peculiar to bookbinding by applying adhesive to a stack of sheets with a roller for binding stacks of sheets one at the time and subsequently applying a cover
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • G03G15/6541Binding sets of sheets, e.g. by stapling, glueing
    • G03G15/6544Details about the binding means or procedure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00417Post-fixing device
    • G03G2215/00426Post-treatment device adding qualities to the copy medium product
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00822Binder, e.g. glueing device
    • G03G2215/00848Details of binding device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00869Cover sheet adding means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00919Special copy medium handling apparatus
    • G03G2215/00936Bookbinding

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

本発明は、複数枚のシートを集積してシート束とし、当該シート束の一端側と表紙を接着剤により接合して冊子を作製する製本装置及び画像形成システムに関するものである。
複写機やプリンタ等で画像を形成した複数枚のシートを簡易的に製本処理する製本装置及び画像形成システムが知られている。製本装置等における一般的な製本処理の概要を説明すると、まず画像を形成した複数枚のシートを集積・整合してシート束を生成する。次にシート束の一辺に糊等の接着剤を塗布する。そして表紙を搬送させて所定位置に停止させ、表紙をシート束の接着剤塗布面に接合する。このような手順で複数枚のシートと表紙が一体となり冊子が作製される。
特許文献1に記載の画像形成システムは、画像形成装置と製本装置が接続されたものである。画像形成装置によって画像が形成されたシートが画像形成装置から製本装置に送られており、製本装置によって迅速に冊子が作製される。
特開2004−209746号公報
ところで特許文献1に記載の製本装置は、シート束と表紙を接着する等、製本処理の最中でも、後続のシート束を用紙束収容手段に収容することが出来る構造となっている。このような構造であれば、製本処理をしている最中でも画像形成装置における画像形成動作を停止させることなくシートを画像形成装置から製本装置に送ることが出来るため、冊子の生産性の観点で好ましい。
但し、製本装置には多様な画像形成装置が接続される可能性があり、また冊子1部あたりのシート枚数も多様であるため、場合によっては冊子の生産性に影響がある状況が考えられる。この点を詳しく説明する。
用紙束収容手段に収容されたシート束を受け取り、製本処理を実行する箇所では、先行するシート束の製本処理が完了しないと後続のシート束を受け取れない。従って、冊子の生産性の観点では、用紙収容手段に冊子1部におけるすべてのシートが積載される前に、製本処理を実行する箇所が先行するシート束の製本処理を完了し、後続のシート束を受け取れる状態になることが望ましい。
しかし、製本装置に接続されている画像形成装置の印刷速度が高い等の影響で、製本処理を実行する箇所がシート束を受け取れる状態になる前に、用紙束収容手段に冊子1部におけるすべてのシートが積載されてしまうことが考えられる。このような場合は先行するシート束の製本処理が完了して後続のシート束が受け取れる状態になるまで画像形成装置の動作を停止してシートを製本装置に送らないようにする必要があり、冊子の生産性が低下してしまうという問題がある。
従って、本発明の目的は、画像形成装置の動作を停止させることなく、冊子の生産性を向上させた製本装置及び画像形成システムを提供することにある。
上記目的を達成すべく、本発明に係る製本装置は、
複数枚のシートを集積してシート束とし、当該シート束の一端側と表紙を接着剤により接合して冊子を作製する製本装置であって、
前記シート束の一端側に接着剤を塗布する塗布部と、
製本装置に接続された画像形成装置の印刷速度情報を取得する情報取得部と、
作製される冊子1部あたりのシート枚数と前記塗布部の動作速度との関係が規定されたデータテーブルを、前記情報取得部が取得した印刷速度情報に基づいて選択する選択部と、
当該選択部により選択されたデータテーブルに基づき、作製される冊子1部あたりのシート枚数に応じて前記塗布部の動作速度を変更すべく、前記塗布部の動作を制御する制御部と、
を有することを特徴とするものである。
また、本発明に係る画像形成システムは、
シートに画像を形成する画像形成装置と、
当該画像形成装置により画像形成された複数枚のシートを集積してシート束を生成し、当該シート束の一端側と表紙を接着剤により接合して冊子を作製する製本装置と、
を有する画像形成システムであって、
前記シート束の一端側に接着剤を塗布する塗布部と、
作製される冊子1部あたりのシート枚数と前記塗布部の動作速度との関係が規定されたデータテーブルを、画像形成装置の印刷速度情報に基づいて選択する選択部と、
当該選択部により選択されたデータテーブルに基づき、作製される冊子1部あたりのシート枚数に応じて前記塗布部の動作速度を変更すべく、前記塗布部の動作を制御する制御部と、
を有することを特徴とするものである。
本発明に係る製本装置及び画像形成システムによれば、画像形成装置の動作を停止させることなく、冊子の生産性を向上させた。
図1は、画像形成システムの中央断面図である。
本発明に係る画像形成システムは画像形成装置A及び製本装置Bを有する。
画像形成装置Aは電子写真方式によりシートに画像を形成するものであり、画像形成部A1、原稿搬送装置A2、画像読取部A3及び通信部A4を有する。画像形成部A1において、ドラム状の感光体1の周囲に帯電装置2、露光装置3、現像装置4、転写装置5A、分離装置5B及びクリーニング装置6が配置されており、帯電、露光、現像及び転写の各プロセスが実行され、シートS1にトナー像が形成される。シートS1は3つの給紙トレイ7Aに収納されており、給紙トレイ7AからシートS1が1枚ずつ排出され、画像形成部A1へ搬送される。トナー像が転写されたシートS1は定着装置8を通過して定着処理される。定着処理されたシートS1は、排紙ローラ7Bから画像形成装置Aの外へ排出されるか又は再給紙路7Cに搬送される。
なお、本実施形態における画像形成装置Aは電子写真方式によりシートにモノクロ画像を形成するものであるが、本発明に係る画像形成装置は本実施形態に限定されるものではなく、カラー画像形成装置であってもよいことは勿論のこと、その画像形成方式も電子写真方式以外のどのような画像形成方式であっても構わない。
製本装置Bは画像形成装置Aから送り込まれたシートを複数枚束ねてシート束とし、そのシート束の一端側に表紙を接合して表紙によりシート束をコの字状に覆い、冊子を作製する装置である。製本装置Bはシート反転部40、集積部50、塗布部60、シート束に表紙を接合する接合部70を有し、更に搬送部10、排紙皿20、表紙収納部80、冊子排出部90を有する。画像形成装置Aから製本装置Bへ搬送されてきたシートS1は、搬送部10に設けられた切り替えゲート11により、排出路12を経て排紙皿20に排出されるか又はシート反転部40に搬送される。排紙皿20には、製本装置Bにおいて製本しない場合にシートS1が排出される。製本装置Bにおいて製本処理を実行する場合、シートS1は搬送路13を経てシート反転部40に搬送され、シート反転部40においてスイッチバックした後に、集積部50に搬送される。集積部50において設定枚数のシートS1が集積され、シートS1が設定枚数に達すると集積部50が回転し、シートS1の束がほぼ垂直状態で保持される。そしてシートS1の束の背部である下面に塗布部60によって接着剤が塗布され、接合部70においてシートS1の束に表紙S2が接触し接着される。シートS1の束に表紙S2が接着されて作成された冊子S3は本排出部90に排出される。
なお、図1には示していないが、製本処理を行いたいシートをセットするトレイを製本装置Bに設け、製本装置B単体で動作させて冊子S3を作製する態様も考えられる。
図2は画像形成システムにおける制御系のブロック図であり、ここでは代表的なものだけ示す。
画像形成装置Aにはパソコン等の端末であるPCと製本装置Bが接続されている。但し、本発明ではPC接続がされていなくても良い。
CPU(Central Processing Unit)101は画像形成装置A全体の動作を制御するものであり、ROM(Read Only Memory)102やRAM(Random Access Memory)103等に接続されている。このCPU101は、ROM102に格納されている各種制御プログラムを読み出してRAM103に展開し、各部の動作を制御する。また、CPU101は、RAM103に展開したプログラムに従って各種処理を実行し、その処理結果をRAM103に格納する。そして、RAM103に格納した処理結果を所定の保存先に保存させる。
画像読取部A3によって生成された画像データや、画像形成装置Aに接続されたPCから送信される画像データは画像処理部105によって画像処理される。画像形成部A1は、画像処理部105によって画像処理された画像データを受け取り、シート上に画像を形成する。
製本装置BにおけるCPU201は製本装置B全体の動作を制御するものであり、画像形成装置Aから送信される信号を基づき所定のタイミングで製本処理を実行する。CPU201はROM202に格納されている各種制御プログラムを読み出してRAM203に展開し、塗布部60や接合部70等の各部の動作を制御する。
CPU101が画像形成装置Aの画像形成処理を選択・制御する制御部、選択部として機能し、CPU201が製本装置Bの製本動作の制御部、情報取得部、選択部として機能し、画像形成装置Aから排出されるシートを選択された冊子構成で製本する。
図3は製本装置Bの正面断面図である。
搬送路13において搬送されるシートS1は、排紙ローラ14、搬送ローラ401を経て一旦反転ガイド402に排出される。反転ガイド402上に排出されたシートS1は整合部材403によって搬送方向とは直交する方向に整合され、ストッパ404の作動によって一時的に集積される。ストッパ404は実線の位置と点線の位置との間で動作可能である。先行のシートS1の束が集積部50にある間、ストッパ404が点線の位置に移動して、後続のシートS1を一時的に反転ガイド402上に集積する。集積部50から先行のシートS1の束が搬出された後、ストッパ404が実線の位置に移動して一時的に集積したシートS1を集積部50に落下する。この集積部50は支持板502及び受け板506を有し、シートS1は支持板502及び受け板506によって傾斜状態で支持される。傾斜状態で支持されるシートS1は、押し当て部材504によって浮き上がりが抑えられ、整合板505によって整合される。そして、保持板503が作動してシートS1の束を保持し、シートS1の束を保持した状態で集積部50が軸501を軸として回転して、シートS1の束が傾斜状態から垂直状態になる。
図4はシートS1の束に接着剤を塗布する工程を示す。
モータM4によって第二の挟持板503がシートS1に向けて移動し、第二の挟持板503がシートS1を一定の圧で押圧すると、モータM4の駆動トルクの増大を駆動トルク検知センサ(図示せず)で検知して第二の挟持板503の移動が停止する。このような構成によりシートS1の束が第一の挟持板502と第二の挟持板503により強固に挟持されるのである。第二の挟持板503の移動量はエンコーダ509により測定され、RAM等の記憶手段に記憶される。
シートS1の束が第一の挟持板502と第二の挟持板503により挟持された段階で、受け板506が駆動機構(図示せず)により90°回転して、図4(b)に示すように退避する。受け板506が退避した段階では、シートS1の束の下面SAと塗布ローラ62は接触していない(図4(c)参照)。
次に図4(d)に示すように、接着剤63が収容されている塗布部60が上昇して塗布ローラ62がシートS1の束の背部となる下面SAに接着剤63を介して接触し、塗布部60がシートS1の束の下面SAに沿って移動することによって、接着剤63がシートS1の束の下面SAに塗布される。
尚、上記のようにここでは、接着剤を塗布する手段としてローラを用いて説明するが、本発明の趣旨を阻害しないものであれば、例えばベルトやブラシなどでも代用が可能である。塗布する部材としては、接着剤の塗布性や塗布直前の接着剤を十分に溶融した状態となるように熱伝達しやすい点などから、ムラ無く溶融接着剤をシート端に供給する点で有利なため、ローラが好ましい。
塗布部60による接着剤63の塗布動作を図5を用いて説明する。
塗布部60は、接着剤63をシート束へ塗布する塗布ローラ62と、接着剤63と、接着剤63を収容する接着剤収容部64と、固形状の接着剤を溶融させるヒータ(図示せず)を有している。接着剤63は接着剤容器66に固形状態で収容されており、塗布部60において接着剤63の残量が少ないと検知すると可動部材65が動き、固形状態のまま塗布部60に供給される。そして塗布部60内のヒータ(図示せず)に温められ、固形状態の接着剤が塗布部60において溶融する。
製本処理の開始段階では、塗布部60は図5(a)のように初期位置である右端位置にある。この右端位置は製本装置Bにおける奥側、つまり図1の紙面奥側である。右端位置には、発光素子68Aと受光素子68Bよりなる位置検知センサ68が設けられている。位置検知センサ68により塗布部60の一部が発光子68Aと受光素子68Bの間に介在することが検知されると、塗布部60が初期位置に存在すると判断されるのである。製本処理を開始すると、塗布部60は右端位置から左端位置(製本装置Bの前面方向)へ移動する。この移動は、モータM3で駆動されるベルト67の駆動で行われる。塗布部60が左端位置に移動する間は、塗布ローラ62はシートS1の束の下面SAから離れている。そして、塗布部60が左端位置から右端位置に向けて移動する図5(b)の段階で、塗布ローラ62がモータM2の駆動で上昇し、シートS1の束の下面SAに接触して接着剤63が塗布される。塗布ローラ62は図5(a)及び図5(b)の破線に示すような軌跡に沿って移動し、また、塗布ローラ62はモータM1により回転しながらシート束の下面SAに接着剤を塗布する。
図6は表紙S2の接合工程を示す。
表紙S2は図3に示すように、製本装置Bの下部に設けられた表紙収納部80の給紙トレイ801に収納されており、送り出しローラ802により排出される。排出された表紙S2は、カッター81により表紙としての適切な長さに裁断され、表紙支持手段701上に水平状態で載置される。図6の鎖線で示す表紙支持手段701は押圧部材71、72、押圧部材71、72を駆動するカム73、74等の複数の部材で構成される。なお、カッター81は、シートS1のサイズ情報及びシートS1の束の厚さの情報に基づいた所定長さで表紙S2を裁断する。
図6(a)は接着剤63の塗布が完了した状態を示す。図6(a)の状態では、表紙支持手段701は、シートS1の束の下面から離れた下方の位置で表紙S2を支持している。
次に表紙支持手段701はベルト79A、79B(図3参照)により駆動されて上昇し、図6(b)に示す状態となり、表紙S2がシートS1の束の下面SA、即ち、接着剤塗布面に接触する。なお、表紙押さえ部材75、76、77は表紙支持手段701と一緒に上昇し、下降する。従って、図6(b)に示すように、表紙支持手段701が上昇した時に表紙押さえ部材75、76、77は表紙S2を上から押さえており、表紙S2を平面状態に保持する。
表紙支持手段701は図6(b)の位置から更に、数mm上昇する。この数mm上昇した位置が図6(c)に示す位置である。押圧部材71、72は表紙S2を左右から押圧し、背表紙と表表紙の境界及び背表紙と裏表紙との境界に角を付与して、表紙S2をシートS1に密着させ、冊子S3が作製される。
図3に戻って製本装置Bの構造をみると、集積部50にシートS1の束がある場合、後続のシートS1の束が反転ガイド402に一時的に集積される。冊子S3の生産性の観点からみると、反転ガイド402に冊子1部におけるすべてのシートS1が集積される前に、集積部50において後続のシートS1の束を受け取れる状態になることが望ましい。
しかし、製本装置Bには高速の画像形成装置等、多様な画像形成装置Aが接続される可能性があり、また冊子1部あたりのシート枚数も多様であるため、集積部50においてシートS1の束を受け取れる状態になる前に、反転ガイド402に後続の冊子1部におけるすべてのシートS1が集積されてしまうことが考えられる。
そこで、画像形成装置Aの印刷速度や冊子1部あたりのシート枚数に応じて、シートS1の束に接着剤63を塗布する動作の速度を変更し、反転ガイド402に冊子1部におけるすべてのシートS1が集積される前に、集積部50において後続のシートS1の束を受け取れる状態にする。この点に関して図7のフローチャート図を用いて詳しく説明する。
図7は塗布部における動作速度の変更に関するフローチャート図である。
図7に示す一連の動作は製本装置BにおけるCPU201が制御する。
まず製本装置Bが画像形成装置Aにおける印刷速度情報を取得する(ステップS1)。印刷速度情報の例としては「40cpm」という所定時間当たりに印刷されるシート枚数の情報である。また、印刷速度情報は、画像形成装置Aにおける印刷されたシートの搬送速度であっても良い。
ステップS1で印刷速度情報を取得すると、その印刷速度情報をもとにデータテーブルを選択する(ステップS2)。製本装置BにおけるROM202には複数のデータテーブルが記憶されており、画像形成装置Aの印刷速度情報に基づいて1つのデータテーブルを選択する。ステップS2で選択するデータテーブルは冊子1部あたりのシート枚数と塗布部60の動作速度の関係が規定されたものであり、データテーブルの具体例を表1に示す。なお、本発明におけるデータテーブルは表1のデータテーブルに限定されるものではなく、冊子1部あたりのシート枚数と塗布部60の動作速度の関係が規定されたものであればどのようなデータテーブルであってもよい。
Figure 0004363461
塗布部60の動作速度とは、シートS1の束に対する塗布部60や塗布ローラ62の移動速度であり、図5でいえば塗布部60や塗布ローラ62の左右方向(図5に示す矢印方向)の移動速度である。塗布部60の動作速度が高い数値であると接着剤63の塗布動作が速くなる。
表1に示す例では塗布部60の動作速度は4段階に設定されている。
選択されたデータテーブルによれば、冊子1部あたりのシート枚数が31枚以上であれば、反転ガイド402に冊子1部におけるすべてのシートS1が集積される前に、集積部50において後続のシートS1の束を受け取れる状態になるため、塗布部60の動作速度を通常のXmm/sとする。
しかし、冊子1部あたりのシート枚数が30枚以下であれば、画像形成装置Aの印刷速度や冊子1部あたりのシート枚数が少ない関係で、通常の動作速度Xmm/sでは集積部50が後続のシートS1の束を受け取れる状態になる前に、反転ガイド402に冊子1部におけるすべてのシートS1が集積されてしまう。
そこで、表1に示すように、冊子1部あたりのシート枚数が21〜30枚であれば、塗布部60の動作速度を1.5Xとし、塗布部60の動作速度を速める。また、冊子1部あたりのシート枚数が11〜20枚であれば、塗布部60の動作速度を2.0Xとし、冊子1部あたりのシート枚数が10枚以下であれば、塗布部60の動作速度を2.5Xとする。このように冊子1部あたりのシート枚数が少なくなるにつれて塗布部60の動作速度を速くすることにより、反転ガイド402に冊子1部におけるすべてのシートS1が集積される前に、集積部50において後続のシートS1の束を受け取れる状態にすることが出来る。
図7に戻ってフローチャート図の説明を継続する。
ステップS2でデータテーブルを選択した後、ステップS3では実際に冊子S3を作成する際の動作に移り、画像形成システムで作製する冊子1部あたりのシート枚数の情報を取得する。このシート枚数の情報は画像形成システムで実行する印刷ジョブの属性情報に基づいて取得する。
次にステップS2で選択したデータテーブルに基づき、塗布部60の動作速度(塗布ローラ62の移動速度)を決定する(ステップS4)。表1の例でいえば冊子1部におけるシート枚数が15枚であれば、塗布部の動作速度を2.0Xとし、通常より速く接着剤63の塗布動作を実行する。
塗布部60の動作速度(塗布ローラ62の移動速度)を通常より増加させて塗布ローラ63の回転速度を変化させないと接着剤63の塗布量が減少してしまうため、塗布部60の動作速度を増加させる場合は、塗布ローラ63の回転速度も増加させる。
そしてステップS4で決定した動作速度により塗布部60における接着剤の塗布動作を実行し(ステップS5)、最終冊子の作成が完了するまでステップS5における接着剤の塗布動作を継続する。
以上説明したように、画像形成装置Aの印刷速度情報に基づいてデータテーブルを選択し、冊子1部あたりのシート枚数に基づいて塗布部60の動作速度を変更すれば、どのような画像形成装置Aが製本装置Bに接続されても、反転ガイド402に冊子1部におけるすべてのシートS1が集積される前に、集積部50において後続のシートS1の束を受け取れる状態にすることできる。従って、画像形成装置の動作を停止させることなく、冊子の生産性を向上させることが出来る。
なお、本発明は当該実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。
図1で示す画像形成システムは画像形成装置Aと製本装置Bが接続されている態様であるが、例えば画像形成装置Aと製本装置Bが一体的となり、一つの装置の形態となっている画像形成システムであっても同様の効果を有する。
画像形成システムの中央断面図である。 画像形成システムにおける制御系のブロック図である。 製本装置Bの正面断面図である。 シートS1の束に接着剤を塗布する工程を示す説明図である。 塗布部60による接着剤63の塗布動作を示す説明図である。 表紙S2の接合工程を示す説明図である。 塗布部における動作速度の変更に関するフローチャート図である。
符号の説明
A 画像形成装置
B 製本装置
60 塗布部
62 塗布ローラ
63 接着剤
64 接着剤収容部
101、201 CPU
102、202 ROM
103、203 RAM

Claims (6)

  1. 複数枚のシートを集積してシート束とし、当該シート束の一端側と表紙を接着剤により接合して冊子を作製する製本装置であって、
    前記シート束の一端側に接着剤を塗布する塗布部と、
    製本装置に接続された画像形成装置の印刷速度情報を取得する情報取得部と、
    作製される冊子1部あたりのシート枚数と前記塗布部の動作速度との関係が規定されたデータテーブルを、前記情報取得部が取得した印刷速度情報に基づいて選択する選択部と、
    当該選択部により選択されたデータテーブルに基づき、作製される冊子1部あたりのシート枚数に応じて前記塗布部の動作速度を変更すべく、前記塗布部の動作を制御する制御部と、
    を有する製本装置。
  2. 前記塗布部は、塗布ローラにより接着剤を前記シート束の一端側に塗布するものであり、
    前記塗布部の動作速度は、前記シート束に対する前記塗布ローラの移動速度である請求項1に記載の製本装置。
  3. 前記制御部は、前記塗布ローラの移動速度を増加させる際に、前記塗布ローラの回転速度も増加させるべく、前記塗布部の動作を制御する請求項2に記載の製本装置。
  4. シートに画像を形成する画像形成装置と、
    当該画像形成装置により画像形成された複数枚のシートを集積してシート束を生成し、当該シート束の一端側と表紙を接着剤により接合して冊子を作製する製本装置と、
    を有する画像形成システムであって、
    前記シート束の一端側に接着剤を塗布する塗布部と、
    作製される冊子1部あたりのシート枚数と前記塗布部の動作速度との関係が規定されたデータテーブルを、画像形成装置の印刷速度情報に基づいて選択する選択部と、
    当該選択部により選択されたデータテーブルに基づき、作製される冊子1部あたりのシート枚数に応じて前記塗布部の動作速度を変更すべく、前記塗布部の動作を制御する制御部と、
    を有する画像形成システム。
  5. 前記塗布部は、塗布ローラにより接着剤を前記シート束の一端側に塗布するものであり、
    前記塗布部の動作速度は、前記シート束に対する前記塗布ローラの移動速度である請求項4に記載の画像形成システム。
  6. 前記制御部は、前記塗布ローラの移動速度を増加させる際に、前記塗布ローラの回転速度も増加させるべく、前記塗布部の動作を制御する請求項5に記載の画像形成システム。
JP2007149043A 2007-05-06 2007-06-05 製本装置及び画像形成システム Active JP4363461B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007149043A JP4363461B2 (ja) 2007-06-05 2007-06-05 製本装置及び画像形成システム
US12/057,037 US7789382B2 (en) 2007-05-06 2008-03-27 Bookbinding apparatus and image forming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007149043A JP4363461B2 (ja) 2007-06-05 2007-06-05 製本装置及び画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008302502A JP2008302502A (ja) 2008-12-18
JP4363461B2 true JP4363461B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=39939003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007149043A Active JP4363461B2 (ja) 2007-05-06 2007-06-05 製本装置及び画像形成システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7789382B2 (ja)
JP (1) JP4363461B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101523041B1 (ko) * 2014-09-16 2015-05-26 이동연 이형지가 없는 라벨 스티커 제조방법 및 이에 의해 제조된 이형지가 없는 라벨 스티커
JP6179539B2 (ja) * 2015-03-04 2017-08-16 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び画像形成システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1115178A (en) * 1913-09-23 1914-10-27 James Jeffery Davis Sr Spring vehicle-wheel.
US1117135A (en) * 1913-11-08 1914-11-10 Alfred M Lewis Automobile-wheel.
US1249273A (en) * 1916-02-03 1917-12-04 Red Star Wheel Company Resilient wheel.
US1470452A (en) * 1921-09-23 1923-10-09 Arthur H Kutsche Spring wheel
US2140431A (en) * 1937-09-07 1938-12-13 David E Morphew Spring wheel
GB1277611A (en) * 1969-01-03 1972-06-14 John Russell Crompton Moore Suspension systems and wheels
DE4404636B4 (de) * 1993-02-18 2007-02-22 Fuji Xerox Co., Ltd. Abbildungsvorrichtung
US6286572B1 (en) * 2000-11-04 2001-09-11 Ling-Lea Chen Shock-absorbing safety wheel for motor vehicles
US7448837B2 (en) * 2002-12-27 2008-11-11 Duplo Seiko Corporation Bookbinding apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008302502A (ja) 2008-12-18
US20080272532A1 (en) 2008-11-06
US7789382B2 (en) 2010-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4389891B2 (ja) 製本システム
US7527255B2 (en) Image forming apparatus, sheet processing apparatus, and method of controlling the sheet processing apparatus
JP4702026B2 (ja) 画像形成装置、及び画像形成装置の制御方法
CN101873398B (zh) 打印系统和打印系统的控制方法
JP4609246B2 (ja) 製本システム、画像形成装置及び製本装置
JP2006056671A (ja) 後処理装置
US8145081B2 (en) Image forming apparatus and control method for the same
JP4857064B2 (ja) 製本装置
JP4846538B2 (ja) シート束断裁装置及び製本装置並びに画像形成システム
JP4363461B2 (ja) 製本装置及び画像形成システム
JP4775215B2 (ja) 製本装置及び画像形成システム
JP2007245611A (ja) 画像形成システム、画像形成装置及び製本装置
JP2006215154A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2007269419A (ja) 後処理装置及び画像形成システム
JP4984793B2 (ja) 製本装置及び画像形成システム
JP4404134B2 (ja) 製本システム
JP2008265257A (ja) 製本装置及び製本システム
JP2008093973A (ja) 製本システム及び製本方法
JP4967821B2 (ja) 画像形成システム
JP2009166457A (ja) 画像形成システム
JP2009154429A (ja) 製本装置及び製本システム
JP2007161432A (ja) シート後処理制御方法および画像形成装置
JP4259451B2 (ja) 画像形成システム及び後処理装置
JP5213093B2 (ja) 製本装置及びこれを備えた画像形成システム
JP2008094024A (ja) 画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090810

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4363461

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350