JP4361971B2 - 改変tn5トランスポザーゼを使用したインビトロ転位用システム - Google Patents

改変tn5トランスポザーゼを使用したインビトロ転位用システム Download PDF

Info

Publication number
JP4361971B2
JP4361971B2 JP51299798A JP51299798A JP4361971B2 JP 4361971 B2 JP4361971 B2 JP 4361971B2 JP 51299798 A JP51299798 A JP 51299798A JP 51299798 A JP51299798 A JP 51299798A JP 4361971 B2 JP4361971 B2 JP 4361971B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transposase
sequence
modified
wild
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP51299798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001507565A (ja
Inventor
ウィリアム エス レズニコフ
イーゴル ユー ゴリシン
ホン ツォウ
Original Assignee
ウィスコンシン アラムニ リサーチ ファンデーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/814,877 external-priority patent/US5965443A/en
Application filed by ウィスコンシン アラムニ リサーチ ファンデーション filed Critical ウィスコンシン アラムニ リサーチ ファンデーション
Publication of JP2001507565A publication Critical patent/JP2001507565A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4361971B2 publication Critical patent/JP4361971B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • C12N15/90Stable introduction of foreign DNA into chromosome
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • C12N9/22Ribonucleases RNAses, DNAses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2800/00Nucleic acids vectors
    • C12N2800/90Vectors containing a transposable element

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)

Description

関連出願引照
本特許出願は、”インビトロ転位用システム”と題する特許出願(1997年3月11日出願)の部分継続出願である。当該出願については出願番号は未だ付与されていない。出願人らは、親出願に1996年9月9日の出願日が付与されるよう申請している。
連邦政府助成研究または開発に関する記述
適用なし。
発明の背景
本発明は、一般に転位性核酸の分野に関し、より具体的には改変されたトランスポザーゼの製造、および核酸に遺伝的変化を導入するシステムで当該改変トランスポザーゼを使用することに関する。
転位性遺伝因子は、ゲノム内の1つの場所から別の場所へ移動または転位することができる、広範囲の原核生物および真核生物で見出されるDNA配列である。インビボでは、染色体と別の非染色体性遺伝物質との間の転位と同様に染色体内転位が知られている。いくつかの系では、転位は、典型的には転位性遺伝因子によってコードされる転移酵素の制御下にあることが分かっている。種々の転位性遺伝因子の遺伝子構造および転位メカニズムは、例えば”転位性遺伝因子”(「分子生物学辞典(The Encyclopedia of Molecular Biology)”より、Kendrew & Lawrence編、Blackwell Science,Ltd.,刊、オックスフォード(1994)、この文献は参照により本明細書に含まれる)に要約されている。
バクテリオファージMuの特定の転位性遺伝因子および細菌のトランスポゾンTn10を利用するインビトロ転位システムが、それぞれキヨシ・ミズウチおよびナンシー・クレックナー(Nancy Kleckner)の研究グループによって記載された。
バクテリオファージMu系は最初以下の人々によって記載された:K.Mizuuchi,Cell:785-794(1983),”細菌ファージMuのインビトロ転位:新規な複製反応への生化学的アプローチ”;およびR.Craigieら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA,82:7570-7574(1985),”バクテリオファージMuの転位開始におけるDNA鎖転移反応のための規定系;タンパク質およびDNA基質要求”。Muのインビトロ反応のためのDNAドナー基質(ミニMu)は、通常6つのMu転移酵素結合部位(各末端に3つの30bpをもつ)およびその左端から約1kbの位置にあるエンハンサー配列を要求する。このドナープラスミドは高次コイル化されていなければならない。要求されるタンパク質は、MuによってコードされるAおよびBタンパク質、並びにホストによってコードされるHUおよびIHFタンパク質である(B.D.Lavoie & G.Chaconas,Curr.Topics Microbiol.Immunol.,204:83-99(1995),”ファージMuDNAの転位”)。このMu由来系は、Mu終端部(terminus)が複雑で精密であるために、さらに転位がトランスポザーゼ以外の新たなタンパク質を要求するためにインビトロ転位システムとして用いるには有利ではない。
Tn10系は以下の人々によって記載された:D.Morisato & N.Kleckner,Cell,51:101-111(1987),”インビトロにおけるTn10転位と環形成”;およびH.W.Benjamin & N.Kleckner,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,89:4648-4652(1992),”転位時のTn10のドナー部位からの切り出しはトランスポゾン終端部の二本鎖フラッシュ切断によって生じる”。このTn10系は、転位性遺伝因子を含む高次コイル化環状DNA分子(または直線状DNA分子+大腸菌IHFタンパク質)を必要とする。この転位性遺伝因子の範囲は、逆方向繰り返し配列に近いIHF結合部位をもつ複雑な42bp末端配列によって明らかにされる。実際には報告された実験ではもっと長い(81bp)Tn10端が用いられた(J.Sakaiら、E.M.B.J.,14:4374-4383(1995),”Tn10転位の初期中間体である切断前接合複合体の特定と性状決定”)。このTn10系では、トランスポザーゼタンパク質の化学処理が活発な転位を得るために必須である。さらに、Tn10遺伝因子の終端部は、普遍化されたインビトロ転位システムでの用途を限定する。
Mu由来およびTn10由来インビトロ転位システムは両方とも共有結合による閉環高次コイルのDNA標的に対してのみ活性を有するという点でさらに制限を受ける。要求されることは、より短くてより範囲が明らかな終端部を利用し、いかなる構造(直線状、弛緩型環状、および高次コイル環状DNA)の標的DNAに対しても活性を有する、より広範囲に適用可能なインビトロ転位システムである。
発明の要旨
本発明の骨子は、細菌のトランスポゾンTn5の適切に改変されたトランスポザーゼ調製物、転位性遺伝因子を含むドナーDNA分子、転位性遺伝因子をその中に転位させることができる標的DNA分子(これらは全て適切な緩衝液中に提供される)を含むインビトロ転位システムである。
ドナーDNA分子の転位性遺伝因子は、対象となる転位性DNA配列として特徴付けられる。この対象となるDNA配列は、Tn5トランスポザーゼによってトランス型態様(in trans)で作用される短い繰り返し配列とその5’および3’末端で接する。
本発明はさらに、この適切に改変された変異酵素は野生型Tn5のトランスポザーゼと2種類の相違を有すると要約される。ここで各々の種類は、酵素の全体的な転位活性に対してそれぞれ別々の測定可能な作用を有し、さらに両方の改変が存在する場合はより大きな効果が認められる。適切に改変された酵素は、(1)野生型Tn5のトランスポザーゼよりも大きなアビディティーでドナーDNAの繰り返し配列と結合し(“クラス(1)変異”)、さらに(2)不活性なマルチマー形をとる可能性が野生型タンパク質より低い(“クラス(2)変異”)。クラス(1)およびクラス(2)の両改変を含む本発明の適切に改変されたTn5トランスポザーゼは、インビボ共役アッセイで一緒に調べた場合、野生型酵素より少なくとも約100倍(±10%)の転位を誘導する。インビボ共役アッセイは文献に記載されたとおりである(Weinreich,Genes and Development,8:2363-2374(1994),”Tn5トランスポザーゼのシス型優先性は非生産性マルチマー化によってもたらされることを示す証拠”、この文献は参照により本明細書に含まれる)。最適な条件下では、改変トランスポザーゼを用いる転位がより高いであろう。クラス(1)変異のみを含む改変トランスポザーゼは、野生型Tn5トランスポザーゼよりも十分に強いアビディティーで繰り返し配列と結合し、そのようなTn5トランスポザーゼは、インビボで測定した場合野生型酵素よりも約5から50倍強い転位を誘発する。クラス(2)変異のみを有する改変トランスポザーゼは、マルチマー形をとる可能性が野生型Tn5トランスポザーゼより十分に低く、そのようなTn5トランスポザーゼは、インビボで測定した場合野生型酵素よりまた約5から50倍強い転位を誘発する。
別の特徴では、本発明の骨子は、転位性遺伝因子をドナーDNAから標的DNAにインビトロで転位させる方法であり、当該方法は、適切に改変されたTn5トランスポザーゼタンパク質、ドナーDNAおよび標的DNAを適切な反応緩衝液中で一緒に混合し、当該酵素をドナーDNAの隣接する繰り返し配列と0℃より高いが約28℃より低い温度で結合させ、さらに切断および鎖の転位が生じる生理学的温度(約37℃)に当該温度を上昇させる工程を含む。
本発明の目的は、構造的要求が少なく高い効率をもつ有用なインビトロ転位システムを提供することである。
本発明の別の目的は種々の用途に広く応用できる方法を提供することである。これら種々の用途は、例えば、絶対欠損変異体を作出し、選択マーカーを標的DNAに提供し、相同性を有する移動性領域を標的DNAに提供し、標的DNAへの特定のDNA配列の挿入を促進し、DNA配列決定のためにプライマー結合部位または標識を提供し、遺伝子発現研究およびタンパク質ドメインのマッピングのために遺伝子融合の生成を促進し、さらにまた他の所望の組み合わせのDNA配列を合体させること(寄せ集め遺伝子)である。
本発明の特色は、当該改変トランスポザーゼ酵素は野生型Tn5トランスポザーゼより堅固にDNAに結合するということである。
本発明の利点は、当該改変トランスポザーゼは、(インビボで測定したとき)野生型トランスポザーゼを用いた場合に達成されるよりも少なくとも約100倍高いインビトロ転位反応率を達成するということである。野生型Tn5トランスポザーゼは、本発明のシステムでは検出可能なインビトロ活性を示さないということは特記されるべきである。したがって、活性増加の上限を算出することが困難であるが、インビトロ転位の生成物をインビボでアッセイした場合に数千でないとしても数百のコロニーが観察される。
本発明の別の利点は、本システムを用いるインビトロ転位は、環状または直線状のドナーDNAおよび標的DNAを用いることができるということである。
本発明のまた別の利点は、本システムを用いるインビトロ転位は、外部の高エネルギー供給源を必要とせず、さらに当該改変トランスポザーゼ以外の他のタンパク質も必要としないことである。
本発明の他の目的、特色および利点は、以下の詳細な説明を熟考するにつれて明らかとなろう。
【図面の簡単な説明】
図1は、1対のTn5外側端終端部の間に位置する転位性遺伝因子のインビトロ転位を示すために本明細書で用いられるテストプラスミドpRZTL1を表す。プラスミドpRZTL1はまた配列番号:3に記載されている。
図2は、インビトロ転位の前後におけるプラスミドpRZTL1の電気泳動分析を示す。環状および直線状プラスミド基質の両方を用いて得た結果を示す。
図3は、インビトロ転位後のプラスミドpRZTL1の電気泳動分析を示す。これには環状および直線状プラスミド基質を用いて得られる分子種の更なる分析が含まれる。
図4は、本明細書で詳しく述べるプラスミドpRZ1496、pRZ5451およびpRZTL1を示す。
図5は、EK54/MA56トランスポザーゼに対してインビボでテストした種々の変異OE配列について時間の経過にしたがってコロニー当たりのパピラの出現を図表に示す。
図6は、EK54/MA56トランスポザーゼに対してテストした種々の変異OE配列について時間の経過にしたがってコロニー当たりのパピラの出現を図5よりもY軸の数値がより小さい図表で示す
図7は、MA56・Tn5トランスポザーゼに対してテストした種々の変異OE配列について時間の経過にしたがってコロニー当たりのパピラの出現を図表に示す。
図8は、MA56およびEK54/MA56トランスポザーゼに対してテストした、2つの好ましい変異体を用いたインビボ転位を示す。
発明の詳細な説明
本技術が、ドナーDNAからいずれの転位性遺伝因子をも標的DNAに導入することができる単純なインビトロシステムを提供することは理解されよう。Tn5の転位は1対のOE終端部(転位性遺伝因子のいずれかの側に位置する)のみを必要とすることは一般に理解されている。これらのOE終端部は、一般に長さが18または19塩基で互いに逆方向の繰り返しとなっている(R.C.Johnson & W.S.Reznikoff,Nature,304:280(1983)、この文献は参照により本明細書に含まれる)。このTn5の逆方向繰り返し配列(たとえそれらがドナーDNA分子の終端部に存在する必要がなくともこれを“終端部”と呼ぶ)は、周知であり理解されている。
所望の転位性遺伝因子が標準的なTn5外側端(”OE”)の終端部と隣接しなければならないことを除けば、ドナーDNAまたは標的DNAのいずれかに関する他の用件はほとんど無いと考えられる。Tn5は挿入部位について存在するとしてもほんの僅かの優先性しかもたないので、所望の配列を標的DNAにランダムに導入するために当該システムを使用することが可能である。したがって、本方法(本明細書に開示する改変トランスポザーゼおよび単純なドナーDNAを用いる)は広範囲に応用が可能で、いかなる標的DNAにもそのヌクレオチドの配列に関係なく変化を導入することができる。したがって、分子生物学分野の人々にとって興味のある多くの問題に応用できるであろう。
本方法では、改変トランスポザーゼタンパク質は、ドナーDNAおよび標的DNAと適切な反応緩衝液中で混合される。適切な反応緩衝液は転位反応を惹起させる。好ましい(必ずしも最適というわけではない)緩衝液は、DNAを凝縮させるためのスペルミジン、グルタミンおよびマグネシウムを界面活性剤とともに含む。界面活性剤は、好ましくは3−〔(3−コラミドプロピル)ジメチル−アンモニオ〕−1−プロパンスルホネート(”CHAPS”)である。混合物は、当該OE終端部への酵素の結合を促進するために0℃より高く、高くとも約28℃の温度で保温することができる。実施例で発明者らが用いた緩衝液の条件下では、30℃の予備処理温度は適切ではなかった。好ましい温度範囲は16℃から28℃である。最も好ましい予備処理温度は約20℃である。しかしながら異なる緩衝液の条件下では、この結合工程のためには生理的温度以下の異なる温度を用いることも可能であろう。短時間の予備処理(最適化されてはいなかったが、短くとも30分、長くとも2時間、典型的には1時間)の後、反応混合物を2容の適切な反応緩衝液で希釈し、生理学的条件に移してさらに数時間(例えば2−3時間)切断および鎖の移動を惹起させる。37℃またはその周辺の温度が適切である。約3時間後、転位率は顕著に低下する。反応はフェノール・クロロホルム抽出によって停止させ、続いてエタノール沈澱によって脱塩することができる。
DNAを通常の精製手段を用いて精製した場合は、インビトロ転位法ではより単純な反応条件を用いることが可能である。分子生物学の実験室で現在一般的に用いられているタイプの樹脂(例えばキアゲン(Qiagen)プラスミド精製キット(カタログ番号12162)のキアゲン樹脂)にDNA調製物を通すことによって、十分に高い純度のDNAを調製することができる。そのような高品質DNAを用いた場合は、CHAPSは反応緩衝液から省略できる。CHAPSが反応緩衝液から除外される場合は、反応物を上記のように希釈する必要はない。また、上記に特記した低温保温工程を除外して、切断および鎖の移動のための生理的条件での保温のみにすることができる。37℃で3時間の保温で十分である。
反応とそれに続く抽出工程の後で、核酸反応生成物を適切な細菌性ホスト細胞(例えば大腸菌K12株DH5α細胞(recA-);ライフテクノロジー社(Life Technologies(Gibco-BRL)から市販)に好ましくは電気的穿孔(Dowerら、Nuc.Acids Res.,16:6127(1988))によって導入し、さらに本明細書の他の箇所に記載したように転位の証をモニターすることによって転位をアッセイすることができる。
当業者は、本明細書に特記した変化を除けば、この転位反応はインビボ反応で見出されたものとほとんど同じ条件下で進行することを理解しえよう。しかも、本明細書に開示する改変トランスポザーゼは、以前には不可能であったインビトロでの転位反応の実施を可能にするほど転位活性レベルを上昇させる。反応率は、この改変トランスポザーゼを本明細書に特記する最適化緩衝液および温度条件と組み合わせたとき一層高くなる。
本発明のまた別の特徴は改変Tn5トランスポザーゼの調製である。本改変酵素は野生型Tn5トランスポザーゼと以下の点で異なっている:改変トランスポザーゼは、(1)野生型Tn5トランスポザーゼより強いアビディティーでドナーDNAの繰り返し配列と結合し、さらに(2)野生型よりも不活性なマルチマー形をとる可能性が少ない。これらの用件を満たす酵素を、ホスト細胞で活性なプロモーターの制御下にある改変酵素のための発現性遺伝子を含む細菌ホスト細胞から得ることができる。改変Tn5トランスポザーゼをコードする遺伝物質は、当該遺伝物質の発現を支持することができる適切な細菌ホスト細胞に(例えば電気的穿孔によって)導入することができる。他のTn5トランスポザーゼ変異体の過剰産生および調製のための既知の方法が適切に利用される。例えば、上掲書(M.D.Weinreichら)は適切なTn5トランスポザーゼの過剰産生方法を記している。Tn5トランスポザーゼを精製する第二の方法はデラクルツらが記載している(N.B.de la Cruzら、J.Bact.,175:6932-6938(1993),”Tn5トランスポザーゼおよび抑制タンパク質の性状決定:転位抑制のモデル”、この文献もまた参照により本明細書に含まれる)。誘発は37℃より低い温度で実施されることは特記されるべきである。これはデラクルツらが用いた温度である。少なくとも33から37℃の範囲の温度が適切である。本発明者らは、種々の調製手段を用いて等しく成功が得られたので、本発明の改変トランスポザーゼの調製方法は、本発明の方法の成功にとって重要ではないと結論した。
また別には、このタンパク質質は、配列番号:2として本明細書に手引として添付したアミノ酸配列を用いて当技術分野で既知の態様で化学的に合成できる。また、分子生物学者にとって周知の標準的組換えDNA法を用いて当該改変タンパク質(並びに付随転写および翻訳シグナル)をコードする遺伝子構築物を調製することも可能である。そのような構築物を調製するために有用な遺伝物質は、現在存在するTn5構築物から得ることができるし、また遺伝物質に変異を導入する既知の方法(例えば、ランダム変異誘発PCRまたは位置特異的変異誘発)を用いて調製してもよいが、両方の方法を組み合わせることもできる。配列番号:2に示したタンパク質をコードする遺伝子配列は配列番号:1で示す。
野生型Tn5トランスポザーゼの核酸およびアミノ酸配列は既知で刊行物に発表されている(N.C.B.I.受託番号はU0004 L19385で、参照により本明細書に含まれる)。
好ましい実施態様では、OE終端部(クラス(1)変異)の繰り返し配列に対する改変トランスポザーゼのアビディティーの改善は、アミノ酸54(野生型Tn5トランスポザーゼではグルタミン酸)にリジン残基を提供することによって達成できる。この変異は、OE終端部に対するトランスポザーゼの指向性を内側(“IE”)終端部とは反対に強力に変化させる。この変異(EK54として知られている)のOE終端部との強い結合性は、野生型トランスポザーゼで観察されるよりも約10倍高い転位率をもたらす。54位のバリンへの同様な変更(変異体EV54)はまた、47位のスレオニンからプロリンへの変更の場合のように、OE終端部に対するいくらか増加した結合性/転位をもたらす。OE終端部に対する結合アビディティーを増加させるトランスポザーゼの他の匹敵する変異(1つまたは2つ以上のアミノ酸の変異)もまた得ることができる(これら変異は本明細書で述べるインビトロアッセイで同様にまたはより良好に機能するであろう)。
当業者はまた、ドナーDNAの短い繰り返し配列のヌクレオチド配列に対する変更が当該トランスポザーゼの結合領域内または結合領域近くの他の変異と協調的に作用して、同じような結合作用の増加を生じ、5から50倍の転位率の増加をもたらすことを理解しえよう。したがって、出願人らは例示のトランスポザーゼの結合性を改善する変異の1事例を例証したが、トランスポザーゼまたは短い繰り返し配列またはその両方における他の変異もまた、本発明の範囲内に包含されるトランスポザーゼを生じるであろうということは理解されるところである。Tn5のOE終端部に対する相対的アビディティーを決定する適切な方法は文献に記載されている(R.A.Jilkら、J.Bact.,178:1671-79(1996),”トランスポゾンTn5の外側端の機構”)。
本発明のトランスポザーゼはまた、野生型タンパク質よりも不活性なマルチマー形をとる可能性が低い。好ましい実施態様では、野生型のクラス(2)変異は、野生型Tn5トランスポザーゼのアミノ酸372(ロイシン)をプロリンに改変することによって(および同様にプロリンをコードする対応するDNAを改変することによって)達成できる。この変異(LP372と呼ぶ)は、以前にトランスポザーゼの二量体形成における変異として性状が明らかにされた(Weinreichら、上掲書)。372位のこの変異は、Tn5の転位抑制物質との相互反応に必須であることが以前に示された領域にマッピングされることがワインリッヒら(Weinreichら)によって記載された。この抑制物質は、当該トランスポザーゼをコードする同じ遺伝子によってコードされるタンパク質であるが、このトランスポザーゼと比較してタンパク質のN−末端で切りとられている。マルチマー形成度を決定するワインリッヒらのアプローチは、変異が本遺伝因子の範囲内に包含されるか否かを決定するために適している。
野生型Tn5トランスポザーゼがマルチマーを形成する場合、トランス型活性は減少する。おそらく、二量体形成領域における変異はマルチマー形成を減少させるかまたは防止し、それによって抑制活性を低下させ、さらに野生型トランスポザーゼで認められる場合より5から50倍高い転位レベルをもたらす。LP372変異は野生型より約10倍高い転位レベルを達成する。同様に、トランスポザーゼのマルチマー形成活性を低下させる他の変異(1つまたは2つ以上のアミノ酸の変異を含む)もまた372位のただ1つの変異と同じ態様で機能し、本発明のトランスポザーゼとしてまた適切であろう。さらに、いわゆる二量体形成領域における野生型の配列を変更することなく、例えば当該システムに別のタンパク質または二量体形成部位を封鎖する非タンパク質性薬剤を添加することによって、Tn5トランスポザーゼのマルチマー形成能を低下させることもまた可能である。また別には、二量体形成領域をトランスポザーゼタンパク質から完全に除去することもできるであろう。
前記に記したように、抑制タンパク質(トランスポザーゼと部分的にオーバーラップする配列によってコードされる)はトランスポザーゼ活性に干渉することができる。そこで、抑制タンパク質量は、インビボで野生型で観察される量よりも少ないことが望ましいであろう。本アッセイのためには、トランスポザーゼは精製形で用いられ、使用前に(例えばサイズの違いによって)抑制物質からトランスポザーゼを分けることが可能であろう。しかしながら、トランスポザーゼをコードする遺伝子からその開始コドンを取り除くことによって、存在する一切の夾雑抑制タンパク質を含む可能性を遺伝学的に排除することもまた可能である。
トランスポザーゼのアミノ酸56のメチオニンをコードする、野生型Tn5トランスポザーゼ遺伝子のAUGは抑制タンパク質の最初のコドンである。しかしながら、56位のメチオニンの置換はトランスポザーゼ活性に対して明白な影響をもたないが、同時に抑制タンパク質の翻訳を防止し、したがっていくらか高い転位率をもたらすことは既に示されている(T.W.Weigand & W.S.Reznikoff,J.Bact.,174:1229-1239(1992),”2つの高転位性Tn5変異体の性状決定”、この文献は参照により本明細書に含まれる)。特に、本発明者らは、好ましい実施態様でメチオニンをアラニンで置換した(さらにメチオニンをコードするAUGコドンをアラニンをコードするGCCで置換した)。したがって、本発明の好ましいトランスポザーゼは、アミノ酸の56位にメチオニン以外のアミノ酸を含む。しかしこの変更は単に技術的に有利であるだけで(なぜならば、それはインビトロシステムに抑制物質が存在しないことを確認させるからである)、本発明にとって本質的ではないと考えられる(なぜならば、インビトロシステムから抑制タンパク質を排除するために他の手段も用いることができるからである)。
本発明者らが認識している最も好ましいトランスポザーゼのアミノ酸配列は、アミノ酸54位、56位および372位で野生型と異なっている。54位および372位の変異は、それぞれ別個にインビボ転位反応率について約10倍の増加をもたす。標準的な組換え技術によって両クラスの変異を含む単一の分子中に変異がまとめられたとき、野生型トランスポザーゼを用いて達成できるよりも少なくとも約100倍高い反応率が、インビトロシステムの生成物をインビボで調べた場合に観察される。56位の変異はトランスポザーゼ活性に直接は影響を与えない。
インビトロでの高いトランスポザーゼ活性に貢献するであろうと考えられる、野生型を基にした変異には、110位のグルタミン酸からリジンへの変異および345位のグルタミン酸からリジンへの変異が含まれるが、これらに限定されるものではない。
もちろん、これらの特記した位置とは別に他の変更が、当該トランスポザーゼ活性に悪影響を与えることなく、改変トランスポザーゼに対して(または改変トランスポザーゼをコードする構築物に対して)実施できることは理解されるところである。例えば、そのようなトランスポザーゼをコードする構築物が、コードされるアミノ酸が本明細書で述べるものと異ならないようなコドンの第三位の変更を含むことができることは十分に理解されよう。さらに、ある種のコドンの変更は、コードされるタンパク質の転位活性に対してほとんどまたは全く機能的影響をもたない。最終的に、より一層高い転位活性を提供する他の変更をコードされるタンパク質に導入することができる。変異を結合させることによって本明細書の実例よりもさらに高い転位活性を有する改変トランスポザーゼをコードするようにまとめることができることもまた具体的に想定できるであろう。これらの変更は全て本発明の範囲内である。しかしながら、EK110およびEK345変異(上掲書(Weingard & Reznikoff)に両方とも記載)は、いずれかの変異を単独で含むトランスポザーゼよりも低いトランスポザーゼ活性を有することは特記されるべきである。
上掲書に記載されたように酵素を調製し精製した後、上記に記載したインビトロ転位反応で当該酵素を用いて、所望するいずれの転位性遺伝因子をもドナーDNAから標的DNAへと導入することができる。ドナーDNAは環状でも直線状でもよい。ドナーDNAが直線状の場合、転位性遺伝因子と隣接する繰り返し配列は当該直線状フラグメントの終端部に存在するべきではなく、繰り返し配列と隣接する領域から上流および下流にいくらかのDNAを含むべきである。
上記に記したように、Tn5転位は長さが18または19塩基の1対の終端部を必要とする。野生型Tn5の外側端(OE)配列(5’-CTGACTCTTATACACAAGT-3’)(配列番号:7)は既に記載されている。構築物の終端部が10位、11位および12位にそれぞれ塩基ATAを、野生型OEとIEとの間で(例えば1−3位、5−9位、13位、14位、16位および場合によって19位)共通のヌクレオチドとともに含む場合は、野生型OEのトランスポザーゼ触媒インビトロ転位頻度と少なくとも同じ頻度が達成されることが分かった。4位、15位、17位および18位のヌクレオチドは、野生型OEまたは野生型IEのこれらの位置に見出されるヌクレオチドと一致していてもよい。4位のヌクレオチドがTの場合は、野生型OEの転位頻度よりも頻度が強化されることは特記されるべきである。転位頻度に対するこれら特定の塩基の重要性は以前には明らかではなかった。
これらの変更はOEの全ての望ましい改変を包含しようとするものではないことは特記されるべきである。本明細書の他の場所に記載したように、許容可能な終端部のこれら改変の属性は、IEとOE終端部間でランダム化された相違をもつ変異体をスクリーニングすることによって特定された。終端部に一定のヌクレオチドが存在することが有利であることを本明細書で示したが、一方、本明細書で調べた位置以外の位置における変更を有する大量の縮退変異体とともに本明細書に記載したスクリーニングでは検査されなかったヌクレオチドを含む変異体をスクリーニングすることによって、望ましい他の終端部配列もなお得ることができる。さらに、異なるトランスポザーゼが用いられる場合は、当該特定のトランスポザーゼにより適合した他の終端部変種を選別することが可能であることは当業者には明白であろう。
望ましく、かつ本発明の範囲内であることが示された変異体のうちで、とりわけ高い活性を有するインビボで特定された2つの変異OE配列がある。ここでは一本鎖配列として提示したが、実際には野生型および変異OE配列は相補的な第二の鎖を含む。第一の高活性変異体(5’-CTGTCTCTTATACACATCT-3’)(配列番号:8)は、野生型OE配列とは5’末端から数えて4位、17位および18位で異なっているが、10−12位でATAを保持している。第二の変異体(5’-CTGTCTCTTATACAGATCT-3’)(配列番号:9)は野生型OE配列とは4位、15位、17位および18位で異なっているが、また10−12位でATAを保持している。これら2つの高活性変異OE配列は15位でのみ互いに相違するが、15位ではGまたはCのいずれかが存在する。変異配列が10位、11位および12位にATAを含むときに、OE様活性(または高活性)が当該配列で観察される。殆どまたは全く影響を与えずにOE配列の長さを19から18ヌクレオチド対に減少させることができる。
特定したこの変異OE配列の1つが基質DNAに隣接するとき、EK54/MA56トランスポザーゼのインビボ転位頻度は、野生型OE終端部が転位性DNAに隣接するときに認められる頻度よりも約40−60倍増加する。EK54/MA56トランスポザーゼは、野生型OE終端部を用いた場合、野生型トランスポザーゼより約8−10倍高いインビボ転位頻度を有することが既に知られている。EK54/MA56変異を有するTn5トランスポザーゼは、野生型トランスポザーゼよりも強いアビディティーでOEと結合し、さらに野生型トランスポザーゼよりも弱いアビディティーでTn5内側端(IE)と結合することが知られている。
対応するプラスミド内に野生型OEを含むコロニーで認められるものより多いパピラ(papillae)を対応する時間(例えば68時間)内にコロニー当たり生じるということにより、本発明のアッセイで使用する構築物内の適切な変異体終端部の性状を生物学的に調べた。本明細書の他の箇所で記載するようにEK54/MA56トランスポザーゼを用いるパピラ形成アッセイで平板培養後68時間して測定したとき、野生型OEはコロニー当たり約100個のパピラをを生じることができる。同じアッセイおよび同じ時間枠で測定したとき、好ましい変異体はコロニー当たり約200から3000、より好ましい変異体はコロニー当たり約1000から3000のパピラを生じるであろう。同じ条件下でアッセイしたとき、最も好ましい変異体はコロニー当たり約2000から3000のパピラを生じるであろう。パピラ形成レベルはコロニー当たり3000より高いかもしれない(しかしそのようなレベルでは定量は困難であろう)。
基質DNAが好ましい変異OE配列と隣接し、さらに最も好ましい変異トランスポザーゼ(EK54/MA56/LP372変異を含む)が用いられるとき、本発明のインビトロ転位アッセイでは転位頻度はまた実質的に強化される。これらの条件下では本質的には全ての基質DNAが転位生成物に変換される。
高活性終端部を用いて認められるインビトロ転位率は、本発明者らの経験では転位発生について選択する必要がないほど十分に高い。さらなる研究のために形質転換後ランダムに選択した全コロニーは転位発生の証拠を示した。
この進歩は時間と実験室労力の顕著な節約を示す。例えば、トランスポザーゼを改変するよりもDNAを改変することによってインビトロ転位頻度を改善することができるのは特に有利である。なぜならば、トランスポザーゼ活性はホスト細胞で増加するので、トランスポザーゼを有する細胞は異常なDNA転位の結果として死ぬ可能性が高くなるからである。対照的に、改変OE終端部を含む問題のDNAは当該トランスポザーゼとは完全に別の供給源で増殖でき、したがってホスト細胞を危険に曝さない。
本発明の範囲を制限しようとするものではないが、このテストした高活性終端部は、野生型OE終端部より強いアビディティーでトランスポザーゼと結合するものではないことは明白である。したがって、高活性終端部によってもたらされるこの高い転位頻度はトランスポザーゼとの結合の強化によるものではない。
終端部の間の転位性遺伝因子は所望するいずれのヌクレオチド配列も含むことができる。終端部間の転位性遺伝因子の長さは少なくとも約50塩基対であるべきである(ただしより小さな挿入物も機能するかもしれない)。挿入物のサイズの上限は不明である。しかしながら、長さが約300ヌクレオチドのドナーDNA部分が良好に機能できることは知られている。非制限的な例であるが、転位性遺伝因子は、付随する調節遺伝因子(例えばプロモーター、ターミネーターなど)をもつか、または調節因子をもたない、検出可能または選別可能タンパク質をコードするコード領域を含むことができる。
遺伝因子が、プロモーターをもたないそのような検出可能または選別可能なコード領域を含む場合は、プロモーターの下流の位置に当該コード領域を転位させ、続いて転位部位から上流の核酸配列を分析することによって、露出される標的DNA内でプロモーターを特定しマッピングすることが可能であろう。
同様に、標的DNAに転位させることができるプライマー結合部位を遺伝因子に含ませ、配列決定または、当該標的遺伝物質内に分布するプライマーを使用することによって成り立つ他の方法を促進させることができる。同じように、本方法は、標的に所望の制限酵素部位またはポリリンカーを導入するために、または別のタイプの組換えに適した部位(例えばcre-lox)を導入するために用いることができる。
本発明は、例示であって本発明を限定しない以下の実施例を熟考することによって一層理解されるであろう。
実施例
54位で改変されたトランスポザーゼを得るために、Tn5トランスポザーゼをコードするが抑制タンパク質(MA56)はコードしない現存のDNAクローンのコード領域の最初の1/3を既知の方法にしたがって変異させ、当該変異部分を含むDNAフラグメントをクローニングして、完全な長さのトランスポザーゼ遺伝子を含むプラスミドクローンライブラリーを作製した。ライブラリーを構成するクローンで大腸菌K12株MDW320を形質転換し、この細菌を平板培養してコロニーに増殖させた。個々のプラスミドによって細菌に供給された転位性遺伝因子は不完全なlacZ遺伝子を含んでいた。この分離プラスミド(pOXgen386)はワインリッヒらが記載した(M.Weinreichら、J.Mol.Biol.,241:166-177(1993),”Tn5トランスポザーゼの機能的分析:DNA結合および二量体化に必要なドメインの特定”、この文献は参照により本明細書に含まれる)。トランスポザーゼ活性が上昇したコロニーを、X−galの存在下で増殖させた白色コロニー中の青色(LacZ)スポットを目当てにスクリーニングして選別した。このパピラ形成アッセイは上掲書(Weinreich,1993)に記載された。そのようなコロニーのTn5トランスポザーゼの5’側の1/3の配列決定を実施して、変異がトランスポザーゼ活性の増加の原因であったか否かを決定した。54位がリジン(K)に変異したことがトランスポザーゼ活性の増加とよく相関しているとの結論が得られた。プラスミドpRZ5412-EK54は、既に述べた56位のアラニンとともに54位にリジンを含む。
LP372変異を含むフラグメントを制限酵素NheIおよびBglIIを用いてpRZ4870(Weinreichら、1994))から単離し、NheI-BglII切断pRZ5412-EK54に連結して組換え遺伝子を作製した。当該組換え遺伝子は、配列番号:1に示され、さらに本明細書でも説明されるように54位、56位および372位に変異を有する。この遺伝子を検査したところ、野生型Tn5トランスポザーゼと比較して活性が少なくとも約100倍増加していることが示された。54位単独および372位単独の変異ではそれぞれトランスポザーゼ活性が約10倍増加した。
市販のT7発現ベクターpET-21D(ノバゲン社(Novagen,ウィスコンシン州、マジソン)から市販ルートで入手可能)のNhoI/XhoIフラグメントにBspHI/SalIフラグメントを挿入することによって、3重変異組換え遺伝子によりコードされる改変トランスポザーゼタンパク質をこのpET-21Dベクターに移した。このクローニングによって、改変トランスポザーゼ遺伝子は、当該トランスポザーゼ遺伝子の天然のプロモーターではなくT7プロモーターの制御下に置かれる。細胞増殖が完了した後で醗酵工程で特殊な誘発を実施することによって、この遺伝子生成物をBL21(DE3)pLysS細菌ホスト細胞(これは当該酵素の結合部位を含まない)で過剰産生した(F.W.Studierら、Methods Enzymol.,185:60-89(1990),”クローン化遺伝子の発現を誘導するためのT7・RNAポリメラーゼの使用”)。33または37℃で過剰産生を誘発することによってデラクルツ(de la Cruz)の方法を改変したものを用いて、このトランスポザーゼを部分的に精製した。精製後、酵素調製物を保存緩衝液(10%グリセロール、0.7MのNaCl、20mMのトリス−HCl(pH7.5)、0.1%トリトン−X100および10mMCHAPS)で−70℃で使用まで保存した。この保存緩衝液は例示であって最適なものというわけではない。
単一プラスミド(pRZTL,図1)を構築し、本実施例のドナーDNAおよび標的DNAとして用いた。pRZTL1プラスミドDNAの完全な配列は配列番号:3に示す。プラスミドpRZTL1は、互いに逆方向にある2つのTn5の19塩基対OE終端部を含んでいる。1つのOE配列の直ぐ隣がテトラサイクリン耐性をコードする遺伝子(上流のプロモーターを欠いている)である。しかしながら、この遺伝子はテトラサイクリン耐性遺伝子が転写領域の下流に(例えば、pRZTL1にも存在しているクロラムフェニコール耐性遺伝子の転写を促進するプロモーターの制御下に)配置される場合、テトラサイクリン耐性遺伝子が発現される。したがって、このテストプラスミドpRZTL1は、インビトロ反応の後でインビボでアッセイして転位が発生したことを確認できる。プラスミドpRZTL1はまた、転位性遺伝因子の複製開始点を含み、これによって全ての転位生成物は、ホスト細胞内に導入後複製できるプラスミドであることが保証される。
以下の成分を典型的な20μlのインビトロ転位反応で用いた:
改変トランスポザーゼ:保存緩衝液(10%グリセロール、0.7MのNaCl、20mMのトリス−HCl(pH7.5)、0.1%トリトン−X100および10mMCHAPS)で2μl(約0.1μg酵素/μl)
ドナー/標的DNA:反応緩衝液(最終反応濃度0.1Mグルタミン酸カリウム、25mMのトリス−酢酸(pH7.5)、10mMの酢酸マグネシウム2+、50μg/mlのBSA、0.5mMのβ−メルカプトエタノール、2mMのスペルミジン、100μg/mlのtRNA)で18μl(約1−2μg)
20℃で約60分、このトランスポザーゼをpRZTL1・DNAと一緒にした。続いて、2容の反応緩衝液を加えて反応容積を増加させ、温度を37℃に2−3時間上昇させ、切断と鎖の移動を惹起させた。
効率的なインビトロ転位がインビボ法およびインビトロ法で生じたことが示された。インビボでは、反応の核酸生成物をDH5α細菌細胞に移した後で多くのテトラサイクリン耐性コロニーが認められた。特記したように、転位性遺伝因子が当該プラスミドのいずれかの位置にある活性なプロモーターの下流に転位された場合にのみ、このシステムではテトラサイクリン耐性が生じる。典型的な転位頻度はプラスミドDNAを受容した細胞の0.1%であった(クロラムフェニコール耐性コロニーを数えることにより決定)。しかしながら、この検出系では標的が全体の1/16に制限されるので、この数字は総転位頻度より少ない値である。
さらにまた、精製コロニーから単離したインビトロ電気泳動分析およびDNA配列分析によって、分子内および分子間事象を含む真の転位事象の生成物が明らかにされた。環状プラスミドpRZTL1基質を用いた典型的な反応の結果はレーン4および5に示す。図2のレーン6は直線状プラスミドpRZTL1基質を用いて得られた結果を示す。
バンドはSYBRグリーン(FMC Bioproducts)で染色して1%アガロースゲル上に表示し、フルオロイメージャー(Fluorimager)SI(Molecular Dynamics)で走査した。図2で、レーン1はpRZTL1の弛緩型環状、直線状および閉鎖環状を示す。レーン2および3は、pRZTL1のインビトロ転位後のそれぞれ分子内および分子間転位生成物を示す。これら生成物は、電気穿孔DH5α細胞から精製し、サイズおよび配列分析によって真の転位生成物であることが証明された。レーン4および5は、閉鎖環状および弛緩型環状テストプラスミド基質の混合物を用いた2つの別々のインビトロ反応の生成物を示す。レーン6では、直線状pRZTL1(XhoI切断)が反応基質であった。レーン7は、分子量標準物としてラムダDNAのBstEIIの消化物を含む。
図3は図2のレーン4、5および6を再生し、二次制限消化実験、再電気穿孔およびDNA配列決定を基にした種々の生成物の分析を示す。遊離されたドナーDNAは、2つのOE配列の間のカナマイシン耐性遺伝子を含むpRZTL1のフラグメントに対応するか、または直線状基質の場合はOE−XhoIフラグメントに対応する。分子間転位生成物は、リラックスDNA環としてのみ認められる。分子内転位生成物は梯子状のものとして認められ、これは最初の基質の高次螺旋からDNA塊に変換されることにより生じる。反応は、分子間事象と分子内事象の結合したものである二重転位事象を達成するために十分に効率的である。
転位反応に必要とされる終端部の特性を調べるために予備的実験を実施した。野生型Tn5のOEおよびIE配列を比較し、これらヌクレオチドを異なる7つの位置の各々でランダム化を試みた。異なる各位置に関してオリゴヌクレオチド縮退物集団を作製した。したがって、集団の個々のオリゴヌクレオチドは、野生型OEまたは野生型IE配列のいずれかのヌクレオチドを含んでいた。このスキームでは、27(128)のそれぞれ異なるオリゴヌクレオチドを通常の手段を用いて合成した。OEおよびIEの両方の配列特性を有するオリゴヌクレオチドは本明細書ではOE/IE様配列と呼ぶ。オリゴヌクレオチドがOEおよびIE野生型配列との間の中間体であるために生じる命名に関する問題を回避するために、特に記載がなければ、選択したヌクレオチド配列は野生型IEではなく野生型OEと比較することをここで明記する。IEを参照点として選択する場合、その違いは同一であるが、異なる態様で特定される。
以下は、この変異体作製スキームで変化する位置(x)を示す。野生型OEは配列番号:7で、野生型IEは配列番号:10でも示されている。
Figure 0004361971
縮退OE/IE様配列の他に、長さが37塩基の当該合成オリゴヌクレオチドはまた、縮退オリゴヌクレオチドのプラスミドベクターへの簡便なクローニングのために、末端SphIおよびKpnI制限酵素認識および切断部位を含んでいた。したがって、ランダム化終端部ライブラリーは27(128)種の縮退オリゴヌクレオチド集団から作製された。
図4はpRZ1496を示し、その完全な配列は配列番号:11に提示されている。以下の特徴がその配列に記されている:
Figure 0004361971
図4に示すIEカセットはSphIおよびKpnIを用いて切り出し、標準的な切断・連結方法を用いてOE/IE様部分を含む合成終端部カセットで置き換えた。固定した野生型OE配列とクローン化OE/IE様配列との間に、プラスミドpRZ1496は、その活性が検出可能な(すなわちLacZYA)遺伝子を選択可能マーカー(tetr)とともに含んでいる。LacZ遺伝子は、適切な転写および翻訳開始シグナルを欠いているという点で不完全である。LacZ遺伝子は、そのようなシグナルの下流の位置に転位された場合にのみ転写され翻訳される。
電気穿孔を用いて得られたクローンでdam-、LacZ-細菌細胞を形質転換した。この場合、当該細菌細胞はJCM101/pOXgen細胞で、標準的条件下でLB培地で37℃で増殖させた。damメチル化はIE利用を抑制し、さらに野生型IE配列は2つのdamメチル化部位を含むので、dam-株が好ましい。dam-株は、転位活性を評価する際の重要な事柄であるdamメチル化の可能性を排除する。選別されたTetr細胞はLacZ-であり、転位によって活性化されたLacの発現は陰性のバックグラウンドで容易に検出できた。pOXgenは、ホスト細胞に提供する必要がない非必須性のF因子派生因子である。
いくつかの実験では、EK54/MA56トランスポザーゼは形質転換されたpRZ1496プラスミドによって直接コードされた。他の実験では、固有のHindIII/EagIフラグメント(ヌクレオチド9112−12083)をプラスミドから欠落させることによってpRZ1496プラスミドを改変し、トランスポザーゼの産生を防止した。後者の実験では、ホスト細胞は、HindIII/EagIフラグメント欠失プラスミド(pRZ5451と呼ぶ、図4)およびEK54/Ma56トランスポザーゼをコードするクロラムフェニコール耐性プラスミドで同時形質転換を施した。いくつかの実験では、野生型Tn5トランスポザーゼをコードする類似プラスミドを比較のために用いた。
転位頻度はパピラ形成アッセイで調べた。このアッセイは、青色のスポットの数(Lac産生細胞または”パピラ”)をそうでなければ白色であるコロニーの中から測定するものである。形質転換細胞をグルコース最少ミラー培地(J.Miller,Experiments in Molecular Genetics,Cold Spring Harbor Laboratory刊、ニューヨーク州、コールドスプリングハーバー(1972))で平板培養した(約50コロニー/平板)。当該培地は、0.3%カザミノ酸、5−ブロモ−4−クロロ−3−インドリル−β−D−ガラクトシド(40μg/ml)およびフェニル−β−D−ガラクトシド(0.05%)を含んでいた。当該培地はテトラサイクリン(15μg/ml)および必要な場合にはクロラムフェニコール(20μg/ml)も含んでいた。選別から生き残ったコロニーをインビボの転位頻度について調べた。多くのパピラ形成を示すコロニーは裸眼でも極めて明瞭であったが、コロニー当たりの青色スポットの数は数日かけて決定した(平板培養後約90時間)。
コロニーが、野生型IEをプラスミド上に含む場合に観察されるより高いパピラ形成レベルを有するように見える場合、高パピラ形成表現型はプラスミドの末端変異によって付与されることを示すために、これらのコロニーを再塗抹した。塗抹培養平板から釣り上げたコロニーを培養した。標準的プロトコルを用いて培養細胞からDNAを採取し精製し、再び”未使用の”JCM101/pOXgen細胞を形質転換した。上記のアッセイでパピラ形成レベルを再度野生型IE含有プラスミドと比較し、同じ結果が得られた。
挿入オリゴヌクレオチドの配列決定用DNAを得るために、117の高パピラ形成コロニーの白色部分から培養を増殖させ、標準的なDNAミニプレップ法を用いて各コロニーからDNAを調製した。117のコロニーのOE/IE様部分のDNA配列を決定した(クローニング担体としてpRZ1496を用いた形質転換からは42個;クローニング担体としてpRZ5451を用いた形質転換からは75個)。多くの変異体が何度も単離された。最も高いパピラ形成頻度を示した全ての変異体が、10位、11位および12位にOE由来塩基を含む。これらの位置にOE様塩基が保持されていた場合、他の変化の転位に対する影響を測定することはできなかった。なぜならば、パピラ形成レベルは既に極めて高いからである。
1575個のコロニーを上記のようにスクリーニングした。可能性を有する128個の全変異体の配列がスクリーニングされた可能性は95%以上であった。したがって、より高い形質転換頻度に寄与する他の終端部がテストされたトランスポザーゼを用いて得られる可能性は殆どない。
Figure 0004361971
Figure 0004361971
Figure 0004361971
Figure 0004361971
表IおよびIIは、表示のハイブリッド末端配列または野生型OEもしくはIE末端配列を有する変異体構築物の定量的パピラ形成を示す。表では終端部の各位置の配列は、特に記載がなければ野生型IEに対応する。これら配列は速記表示法で表示されているが、当業者には全ての表示された変異体の完全な19塩基対配列の決定は容易であり、この明細はそのような完全な配列を全て含んでいると理解されるべきである。表Iは、EK54トランスポザーゼがトランス型態様で提供された場合の実験から得られたデータを含み、表IIは、EK54トランスポザーゼがシス型で提供された場合の実験からのものである。シス型で提供されたトランスポザーゼは、トランス型で提供されたトランスポザーゼよりも絶対的な意味でより高い活性を有しているが、トランスポザーゼのシス型またはトランス型供給源は、テストした終端部の相対的インビボ転位頻度は変化させない。
表IおよびIIはそれぞれ10位、11位および12位にATAを保持する全ての変異体は、野生型OE活性が中等度(表I、トランス型)であるかまたは高度(表II、シス型)であるかにかかわらず、野生型OEに匹敵するか、または野生型OEより高い活性を有することを示している。さらにまた、変異体の3塩基配列がATAでない場合はいつでも、当該変異体は野生型より低いパピラ形成活性を示した。4位がTである場合は、パピラ形成は、野生型OEに少なくとも匹敵するか、または野生型OEよりも顕著に高い傾向を有することもまた特記されるべきである。表示の相対レベル(非常に低い、低い、普通、高めの普通、および高い)を越えるパピラ形成レベルの定量分析は困難であった。しかしながら、当業者はOEのパピラ形成レベルを容易に理解し、匹敵するレベルまたはより高いレベルを有するコロニーは容易に認識することができよう。
観察されるパピラの数は、図5−7に示すように時間の経過にしたがって増加した。これらの図は、全く異なる合成終端部カセットまたは野生型OEもしくはIE終端部のいずれかを含む9クローンで別々に形質転換した細胞で認められたパピラ形成を大雑把に定量したものである。これら3つの図では、各変異体は、野生型IE配列との相違によって特定される。テストした変異体の中で、10A/11T/12Aの変異体のみが、野生型OEよりも高い転位パピラ形成レベルを有していたことに留意されたい。当該変異体(OEが参照配列である場合は変異体4/15/17/18と呼ぶ)は、10位、11位および12位にヌクレオチドATAを保持する、図5−7に示した変異体の中でただ1つの変異体であった。図5(y軸:0−1500個のパピラ)および図6(y軸:0−250個のパピラ)は、種々の変異体プラスIEおよびOEコントロール並びにEK54/MA56酵素を用いた場合のパピラ形成を示す。図7(y軸:0−250パピラ)は、同じ変異体配列を野生型(より正確にはMA56)トランスポザーゼに対してテストした場合のパピラ形成を示す。10A/11T/12A変異体(配列番号:9)によって、野生型OEを用いて90時間後に観察されたもの(約1500)よりもED54/MA56トランスポザーゼを用いてより短い時間(68時間)で顕著に高いパピラ形成(約3000)が得られた。IE様バックグラウンド上の15位におけるただ1つのOE様ヌクレオチドもまたパピラ形成頻度を増加させた。
インビボ転位頻度もまた、高レベルの高パピラ形成をもつ2つの配列を用いてテトラサイクリン耐性アッセイで定量した。これらの配列は5’−CTGTCTCTTATACACATCT−3’(配列番号:8)(これは5’末端から数えて4位、17位および18位で野生型OE配列と異なっている)、および5’−CTGTCTCTTATACAGATCT−3’(配列番号:9)(これは4位、15位、17位および18位で野生型OE配列と異なっている)であった。これらの配列は、EK54/MA56を含むトランスポザーゼまたはMA56を含むトランスポザーゼを用いるアッセイで好ましい変異体終端部と考えられる。プラスミドの2つの野生型OE配列の代わりにpRZtl1内に各配列を別々に挿入した。カナマイシン耐性遺伝子に接する所望の末端を含むPCR増幅フラグメントは、容易にpRZTL1の大きいHindIIIフラグメント中でクローニングできた。得られたプラスミドは、表示した末端を除いてpRZTL1と同一である。比較のために、pRZTL1および2つの野生型IE配列を含むpRZTL1の誘導物もまたテストした。アッセイでは、テストプラスミド(pRZTL1およびその誘導物)および高コピー数amprプラスミド(EK54/MA56トランスポザーゼもしくは野生型(MA56)トランスポザーゼのいずれかをコードする)でJCM101/pOXgen細胞を同時に形質転換した。ホスト細胞は、転位によってTetr遺伝子がプラスミドまたは染色体上のどこかにある適切な転写プロモーターの近傍の下流に運ばれたときにのみテトラサイクリン耐性となる。テストプラスミドを受容した細胞の総数はクロラムフェニコール耐性、アンピシリン耐性コロニーを数えることによって決定した。転位頻度はtetr/camramprコロニーの比を決定することによって算出した。野生型OEよりもインビボ転位で約40から60倍の増加が、変異終端部およびEK54/MA56トランスポザーゼのいずれかを用いた場合に認められた。2つの好ましい変異終端部のうちで、野生型OE配列に対して3位に変異を含むものはより高い増加をもたらした。
図8(これは転位頻度(×10-8)に対してテストプラスミドをプロットしたものである)に示すように、テストプラスミドが2つのIE終端部を含む場合は殆ど転位は認められなかった。テストプラスミドが2つのOE終端部を含む場合、特にEK54/MA56トランスポザーゼが用いられる場合に幾分高い転位が観察された。極めて対照的に、EK54/MA56トランスポザーゼと好ましい選択末端のいずれか(10位、11位および12位にのみ、または10位、11位、12位および15位にのみOE様塩基を含む)とを組み合わせた場合に野生型OE終端部よりも大きな増加がインビボ転位で得られた。
最も好ましい合成終端部配列(5’-CTGTCTCTTATACACATCT-3’)(配列番号:8)をもつ好ましい高活性変異終端部を、pRZTL1で両方のOE終端部の代わりに提供し(図4)、本明細書で述べた3重変異トランスポザーゼを用いて本発明のインビトロ転位アッセイでテストした。この変異終端部の転位頻度は第二の好ましい合成終端部よりも高いので、さらに当該終端部はdamメチル化部位を持たず、したがってdamメチル化は転位頻度にもはや影響を与えないので、この変異終端部を更なるインビトロ分析のために選んだ。反対に4/15/17/18変異体はdamメチル化部位を有する。
予備実験でCHAPSは反応から排除したが、予備保温工程は用いた。反応物を1時間20℃で予備保温し、続いて2倍に希釈し、その後37℃で3時間保温した。DNA約0.5μgおよびトランスポザーゼ0.4μgを用いた。転位生成物をゲルで観察した。変異終端部では、最初のDNAは極めてわずか観察された。一次および二次転位反応生成物を示す多数のバンドが観察された。反応混合物でDH5α細胞を形質転換し、クロラムフェニコール、テトラサイクリン、またはカナマイシン含有平板で平板培養した。
640個のクロラムフェニコール耐性コロニーを観察した。これらは未反応プラスミドを示すことができるが、テストしたそのようなコロニーの全て(n=12)がカナマイシンに感受性を有し、このことはドナーのバックボーンDNAが失われていることを示唆している。さらにまた12のコロニーは全てサイズの異なるプラスミドを含んでいた:12コロニーのうちの9コロニーは欠失−倒置の特徴を示し、残りの3つは単純な倒置であった。79のテトラサイクリン耐性コロニーを観察したが、これらは転位によってtetr遺伝子の活性化を示した。
11のカナマイシン耐性コロニーを観察した。これによって、ドナーのバックボーンDNAを含む残余のプラスミドは低%であることが示された。
第二の同様なテストでは、約1μgのプラスミドDNAおよび0.2μgのトランスポザーゼを用いた。このテストでは、予備保温または希釈を行わずにCHAPSなしで反応物を37℃で3時間保温した。最初のDNAのいくらかが3時間の反応後にゲルで観察された。一晩保温した後では転位生成物のみが観察された。
3時間の反応の生成物でDH5α細胞を形質転換し、上記のように平板培養した。クロラムフェニコール耐性コロニーの約50%がカナマイシン感受性で、おそらく転位生成物であろう。
本発明は前述の実施例に限定されるものではなく、添付の請求の範囲内に包含される全ての改変および変形例を含むものである。本明細書に特に記載した用途の他に、他の応用も当分子生物学関係業者には明白であろう。特に、所望の変異を原核細胞または真核細胞DNAに導入するための方法には非常に好ましい。例えば、現時点では、プラスミド上に存在する不活性型遺伝子との同種組換えによって機能的な真核細胞遺伝子をノックアウトすることは困難である。この困難さは、プラスミド上の遺伝子を広範囲の上流および下流の配列に隣接させねばならないことから生じる。しかしながら、このシステムを用いるならば、選択マーカー遺伝子(例えばneo)を含む不活性化用転位性遺伝因子を、不活性化させようとする遺伝子を含むプラスミドにインビトロで導入することができる。転位後に、生成物を適切なホスト細胞に導入することができる。標準的な選別手段を用いて、転位性遺伝因子を有するプラスミドを含む細胞コロニーのみを回収することができる。そのようなプラスミドを、例えば制限分析によってスクリーニングして破壊された遺伝子を含むものを回収できる。続いて、同種組換えのために、さらに同じマーカー遺伝子を用いる選別のために直接そのようなコロニーを真核細胞に導入できる。
さらにまた、このシステムを用いてPCR増幅DNAフラグメントをベクターに容易に挿入でき、したがって従来のクローニング工程を完全に回避できる。これは、(1)プライマーの配列特異的部分に近接するOE終端部を含む適切な1対のPCRプライマーを提供し、(2)所望の核酸フラグメントの標準的PCR増幅を実施し、(3)ドナーDNAとして二本鎖PCR増幅生成物を用いて本発明のインビトロ転位性反応を実施する。
配列表
(2)配列番号1に関する情報
(i)配列の特徴:
(A)配列の長さ:1534塩基対
(B)配列の型:核酸
(C)鎖の数:2本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)配列の種類:他の核酸
(A)記載:/desc=修飾Tn5トランスポザーゼをコードする遺伝子
(ix)配列の特徴:
(A)特徴を表す記号:CDS
(B)存在位置:93..1523
(xi)配列:配列番号1
Figure 0004361971
Figure 0004361971
Figure 0004361971
Figure 0004361971
Figure 0004361971
(2)配列番号2に関する情報
(i)配列の特徴:
(A)配列の長さ:477アミノ酸
(B)配列の型:アミノ酸
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)配列の種類:タンパク質
(xi)配列:配列番号2
Figure 0004361971
Figure 0004361971
Figure 0004361971
Figure 0004361971
(2)配列番号3に関する情報
(i)配列の特徴:
(A)配列の長さ:5838塩基対
(B)配列の型:核酸
(C)鎖の数:2本鎖
(D)トポロジー:環状
(ii)配列の種類:他の核酸
(A)記載:/desc=プラスミドDNA
(vii)直接の起源:
(B)クローン名:pRZTL1
(ix)配列の特徴:
(A)特徴を表す記号:insertion_seq
(B)存在位置:1..19
(ix)配列の特徴:
(A)特徴を表す記号:CDS
(B)存在位置:77..1267
(D)その他の情報:/機能=テトラサイクリン耐性
(ix)配列の特徴:
(A)特徴を表す記号:CDS
(B)存在位置:相補(2301..2960)
(D)その他の情報:/機能=クロラムフェニコール耐性
(ix)配列の特徴:
(A)特徴を表す記号:insertion_seq
(B)存在位置:4564..4582
(ix)配列の特徴:
(A)特徴を表す記号:CDS
(B)存在位置:4715..5530
(D)その他の情報:/機能=カナマイシン耐性
(xi)配列:配列番号3
Figure 0004361971
Figure 0004361971
Figure 0004361971
Figure 0004361971
Figure 0004361971
Figure 0004361971
Figure 0004361971
Figure 0004361971
Figure 0004361971
Figure 0004361971
Figure 0004361971
(2)配列番号4に関する情報
(i)配列の特徴:
(A)配列の長さ:397アミノ酸
(B)配列の型:アミノ酸
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)配列の種類:タンパク質
(xi)配列:配列番号4
Figure 0004361971
Figure 0004361971
Figure 0004361971
(2)配列番号5に関する情報
(i)配列の特徴:
(A)配列の長さ:220アミノ酸
(B)配列の型:アミノ酸
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)配列の種類:タンパク質
(xi)配列:配列番号5
Figure 0004361971
Figure 0004361971
Figure 0004361971
(2)配列番号6に関する情報
(i)配列の特徴:
(A)配列の長さ:272アミノ酸
(B)配列の型:アミノ酸
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)配列の種類:タンパク質
(xi)配列:配列番号6
Figure 0004361971
Figure 0004361971
Figure 0004361971
(2)配列番号7に関する情報
(i)配列の特徴:
(A)配列の長さ:19塩基対
(B)配列の型:核酸
(C)鎖の数:2本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)配列の種類:他の核酸
(A)記載:/desc=Tn5野生型外側端
(xi)配列:配列番号7
Figure 0004361971
(2)配列番号8に関する情報
(i)配列の特徴:
(A)配列の長さ:19塩基対
(B)配列の型:核酸
(C)鎖の数:2本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)配列の種類:他の核酸
(A)記載:/desc=Tn5変異体外側端
(xi)配列:配列番号8
Figure 0004361971
(2)配列番号9に関する情報
(i)配列の特徴:
(A)配列の長さ:19塩基対
(B)配列の型:核酸
(C)鎖の数:2本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)配列の種類:他の核酸
(A)記載:/desc=Tn5変異体外側端
(xi)配列:配列番号9
Figure 0004361971
(2)配列番号10に関する情報
(i)配列の特徴:
(A)配列の長さ:19塩基対
(B)配列の型:核酸
(C)鎖の数:2本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)配列の種類:他の核酸
(A)記載:/desc=Tn5野生型内側端
(xi)配列:配列番号10
Figure 0004361971
(2)配列番号11に関する情報
(i)配列の特徴:
(A)配列の長さ:19182塩基対
(B)配列の型:核酸
(C)鎖の数:2本鎖
(D)トポロジー:環状
(ii)配列の種類:他の核酸
(A)記載:/desc=プラスミドpRZ4196
(ix)配列の特徴:
(A)特徴を表す記号:repeat_unit
(B)存在位置:94..112
(D)その他の情報:/注=野生型OE配列
(ix)配列の特徴:
(A)特徴を表す記号:repeat_unit
(B)存在位置:12184..12225
(D)その他の情報:/注=カセットIE
(xi)配列:配列番号11
Figure 0004361971
Figure 0004361971
Figure 0004361971
Figure 0004361971
Figure 0004361971
Figure 0004361971
Figure 0004361971
Figure 0004361971
Figure 0004361971
Figure 0004361971
Figure 0004361971
Figure 0004361971
Figure 0004361971
Figure 0004361971
Figure 0004361971
Figure 0004361971
Figure 0004361971
Figure 0004361971
Figure 0004361971
Figure 0004361971
Figure 0004361971
Figure 0004361971
Figure 0004361971

Claims (26)

  1. 以下を含む、転位性DNA配列をインビトロで転位させるためのキット:
    野生型Tn5トランスポザーゼを54位及び372位で改変したTn5トランスポザーゼであって、当該改変トランスポザーゼが、野生型Tn5トランスポザーゼよりも強いアビディティーでTn5外側端繰り返し配列に当該改変トランスポザーゼを結合させる当該野生型Tn5トランスポザーゼに対する変化、および当該改変トランスポザーゼが不活性なマルチマー形をとる可能性を当該野生型トランスポザーゼよりも低下させる野生型Tn5トランスポザーゼに対する変化を含み、当該改変Tn5トランスポザーゼの54位がリジンであり、当該改変Tn5トランスポザーゼの372位がプロリンである、前記改変Tn5トランスポザーゼ;
    転位性DNA配列を含むドナーDNA分子であって、当該転位性DNA配列がその5’および3’末端でTn5外側端繰り返し配列と接している前記ドナーDNA分子;および、
    当該転位性遺伝因子がその中に転位することができる標的DNA分子。
  2. 当該改変トランスポザーゼがさらに野生型トランスポザーゼの56位に置換変異を含む、請求項1に記載のキット。
  3. 56位がアラニンである、請求項2に記載のキット。
  4. 当該ドナーDNA分子がその5’および3’末端で、配列番号7を10、11及び12位以外の少なくとも一つの位置で変異したフランキングDNA配列と接する、請求項1に記載のキット。
  5. 当該フランキング配列がさらに、AおよびTからなる群から選ばれるヌクレオチドを4位に含む、請求項4に記載のキット。
  6. 当該フランキング配列がさらに、GおよびCからなる群から選ばれるヌクレオチドを15位に含む、請求項4に記載のキット。
  7. 当該フランキング配列がさらに、AおよびTからなる群から選ばれるヌクレオチドを17位に含む、請求項4に記載のキット。
  8. 当該フランキング配列がさらに、GおよびCからなる群から選ばれるヌクレオチドを18位に含む、請求項4に記載のキット。
  9. 当該フランキング配列が配列5’−CTGTCTCTTATACACATCT−3’を含む、請求項4に記載のキット。
  10. 当該フランキング配列が配列5’−CTGTCTCTTATACAGATCT−3’を含む、請求項4に記載のキット。
  11. 野生型Tn5トランスポザーゼを54位及び372位で改変したTn5トランスポザーゼであって、当該改変Tn5トランスポザーゼが以下の変化:
    野生型Tn5トランスポザーゼよりも強いアビディティーでドナーDNAのTn5外側端繰り返し配列に当該改変トランスポザーゼを結合させる野生型Tn5トランスポザーゼに対する変化;および、
    当該改変トランスポザーゼが不活性なマルチマー形をとる可能性を当該野生型トランスポザーゼよりも低下させる野生型Tn5トランスポザーゼに対する変化を含み、54位がリジンであり、372位がプロリンである、前記改変Tn5トランスポザーゼ。
  12. さらに野生型トランスポザーゼの56位に置換変異を含む、請求項11に記載の改変Tn5トランスポザーゼ。
  13. 56位がアラニンである、請求項12に記載の改変Tn5トランスポザーゼ。
  14. 野生型Tn5トランスポザーゼを54位及び372位で改変した改変Tn5トランスポザーゼであって、Tn5外側端の繰り返しに対して強いアビディティーを有し、さらに野生型Tn5トランスポザーゼよりも不活性なマルチマー形をとる可能性が低く、当該改変Tn5トランスポザーゼの54位がリジンであり、当該改変Tn5トランスポザーゼの372位がプロリンである前記改変Tn5トランスポザーゼをコードすることができるヌクレオチド配列を含む遺伝的構築物。
  15. 配列番号:1のヌクレオチド配列を含む、請求項14に記載の遺伝的構築物。
  16. 請求項12記載の改変Tn5トランスポザーゼにより転位性DNA配列をインビトロで転位するための遺伝的構築物であって、以下の配列:
    5’−CTGTCTCTTATACACATCT−3’ 又は
    5’−CTGTCTCTTATACAGATCT−3’
    含むフランキングDNA配列がその5’および3’端に隣接している転位性DNA配列を含む遺伝的構築物。
  17. インビトロ転位方法であって、
    その5’および3’端にTn5外側端繰り返し配列が隣接している問題の転位性DNA配列を含むドナーDNA分子を、標的DNA分子および野生型Tn5トランスポザーゼを54位及び372位で改変したTn5トランスポザーゼとともに適切な反応緩衝液中で生理学的温度より低い温度で、当該改変トランスポザーゼが当該外側端繰り返し配列と結合するまで混合する工程;および、
    当該酵素がインビトロ転位を触媒するために十分な時間、当該温度を生理学的温度に上昇させる工程、
    からなる方法であって、当該改変トランスポザーゼが、野生型Tn5トランスポザーゼよりも強いアビディティーで当該Tn5外側端繰り返し配列に当該改変トランスポザーゼを結合させる野生型Tn5トランスポザーゼに対する変化、および当該改変トランスポザーゼが不活性なマルチマー形をとる可能性を当該野生型トランスポザーゼよりも低下させる野生型Tn5トランスポザーゼに対する変化を含み、54位がリジンであり、372位がプロリンであることを特徴とする方法。
  18. 当該改変トランスポザーゼがさらに野生型トランスポザーゼの56位に置換変異を含む、請求項17に記載の方法。
  19. 56位がアラニンである請求項18に記載の方法。
  20. 配列番号7を10、11及び12位以外の少なくとも一つの位置で変異したフランキングDNA配列が、当該問題のDNA配列の5’および3’端に隣接している、請求項17に記載の方法。
  21. 当該フランキング配列が、さらにAおよびTからなる群から選ばれるヌクレオチドを4位に含む、請求項20に記載の方法。
  22. 当該フランキング配列が、さらにGおよびCからなる群から選ばれるヌクレオチドを15位に含む、請求項20に記載の方法。
  23. 当該フランキング配列が、さらにAおよびTからなる群から選ばれるヌクレオチドを17位に含む、請求項20に記載の方法。
  24. 当該フランキング配列が、さらにGおよびCからなる群から選ばれるヌクレオチドを18位に含む、請求項20に記載の方法。
  25. 当該フランキング配列が、配列5’−CTGTCTCTTATACACATCT−3’を含む、請求項20に記載の方法。
  26. 当該フランキング配列が、配列5’−CTGTCTCTTATACAGATCT−3’を含む、請求項20に記載の方法。
JP51299798A 1996-09-09 1997-09-09 改変tn5トランスポザーゼを使用したインビトロ転位用システム Expired - Lifetime JP4361971B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/814,877 1996-09-09
US08/814,877 US5965443A (en) 1996-09-09 1996-09-09 System for in vitro transposition
US08/850,880 US5925545A (en) 1996-09-09 1997-05-02 System for in vitro transposition
US08/850,880 1997-05-02
PCT/US1997/015941 WO1998010077A1 (en) 1996-09-09 1997-09-09 System for in vitro transposition using modified tn5 transposase

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001507565A JP2001507565A (ja) 2001-06-12
JP4361971B2 true JP4361971B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=27123892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51299798A Expired - Lifetime JP4361971B2 (ja) 1996-09-09 1997-09-09 改変tn5トランスポザーゼを使用したインビトロ転位用システム

Country Status (12)

Country Link
US (3) US5925545A (ja)
EP (1) EP0927258B1 (ja)
JP (1) JP4361971B2 (ja)
CN (1) CN1163605C (ja)
AT (1) ATE238422T1 (ja)
AU (1) AU732130B2 (ja)
CA (1) CA2265477C (ja)
DE (1) DE69721282T2 (ja)
ES (1) ES2195171T3 (ja)
PL (1) PL193220B1 (ja)
RU (1) RU2218406C2 (ja)
WO (1) WO1998010077A1 (ja)

Families Citing this family (108)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5925545A (en) * 1996-09-09 1999-07-20 Wisconsin Alumni Research Foundation System for in vitro transposition
US6022716A (en) * 1998-04-10 2000-02-08 Genset Sa High throughput DNA sequencing vector
US6159736A (en) * 1998-09-23 2000-12-12 Wisconsin Alumni Research Foundation Method for making insertional mutations using a Tn5 synaptic complex
US6299850B1 (en) 1999-03-16 2001-10-09 The United States Of America As Represented By The Department Of Energy Carbon activation process for increased surface accessibility in electrochemical capacitors
US6562624B2 (en) 1999-03-17 2003-05-13 Paradigm Genetics, Inc. Methods and materials for the rapid and high volume production of a gene knock-out library in an organism
JP2003502015A (ja) * 1999-03-17 2003-01-21 パラダイム ジェネティックス、 インコーポレイテッド 生物中における遺伝子ノックアウトライブラリの迅速かつ大量産生のための方法類および素材類
US6818441B1 (en) * 1999-06-18 2004-11-16 Aventis Pharmaceuticals Inc. Vectors for improving cloning and expression in low copy number plasmids
US6406896B1 (en) * 1999-08-02 2002-06-18 Wisconsin Alumni Research Foundation Transposase enzyme and method for use
US7029842B2 (en) * 2000-04-07 2006-04-18 Novozymes A/S Signal sequence trapping
WO2002004629A2 (en) * 2000-07-07 2002-01-17 Maxygen, Inc. Molecular breeding of transposable elements
AU2002225888A1 (en) * 2000-12-05 2002-06-18 Wisconsin Alumni Research Foundation. Double transposition methods for manipulating nucleic acids
US7138267B1 (en) * 2001-04-04 2006-11-21 Epicentre Technologies Corporation Methods and compositions for amplifying DNA clone copy number
US7262056B2 (en) * 2001-11-08 2007-08-28 Mirus Bio Corporation Enhancing intermolecular integration of nucleic acids using integrator complexes
KR100459870B1 (ko) * 2002-02-22 2004-12-04 한국과학기술원 트랜스포존과 Cre/loxP 부위 특이적 재조합 방법을 이용하는 염색체의 특정부위가 제거된 미생물 변이주 제조방법
FI20020746A (fi) * 2002-04-18 2003-10-19 Finnzymes Oy Menetelmä ja materiaalit polypeptidien deleetiojohdannaisten tuottamiseksi
US20040235011A1 (en) * 2002-06-26 2004-11-25 Cooper Richard K. Production of multimeric proteins
US20040172667A1 (en) * 2002-06-26 2004-09-02 Cooper Richard K. Administration of transposon-based vectors to reproductive organs
US7527966B2 (en) * 2002-06-26 2009-05-05 Transgenrx, Inc. Gene regulation in transgenic animals using a transposon-based vector
US7316903B2 (en) * 2003-03-28 2008-01-08 United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Detection of nucleic acid sequence variations using phase Mu transposase
US7083980B2 (en) * 2003-04-17 2006-08-01 Wisconsin Alumni Research Foundation Tn5 transposase mutants and the use thereof
WO2005062881A2 (en) * 2003-12-24 2005-07-14 Transgenrx, Inc. Gene therapy using transposon-based vectors
US20050214838A1 (en) * 2004-03-10 2005-09-29 Waclaw Szybalski Methods for mapping and sequencing nucleic acids
WO2005100585A2 (en) 2004-03-30 2005-10-27 Epicentre Methods for obtaining directionally truncated polypeptides
US20060294606A1 (en) * 2004-05-18 2006-12-28 Istefo Moisyadi Tn5 transposase-mediated transgenesis
US7608434B2 (en) * 2004-08-04 2009-10-27 Wisconsin Alumni Research Foundation Mutated Tn5 transposase proteins and the use thereof
US8383345B2 (en) 2008-09-12 2013-02-26 University Of Washington Sequence tag directed subassembly of short sequencing reads into long sequencing reads
WO2010036976A2 (en) * 2008-09-25 2010-04-01 Transgenrx, Inc. Novel vectors for production of antibodies
US20100081789A1 (en) * 2008-09-25 2010-04-01 Cooper Richard K Novel Vectors for Production of Interferon
WO2010036978A2 (en) * 2008-09-25 2010-04-01 Transgenrx, Inc. Novel vectors for production of growth hormone
US9080211B2 (en) 2008-10-24 2015-07-14 Epicentre Technologies Corporation Transposon end compositions and methods for modifying nucleic acids
ES2515065T3 (es) * 2008-10-24 2014-10-29 Epicentre Technologies Corporation Composiciones de extremo del transposón y métodos para modificar ácidos nucleicos
EP2417263B1 (en) * 2009-04-09 2015-09-23 ProteoVec Holding L.L.C. Production of proteins using transposon-based vectors
PT2556171E (pt) 2010-04-05 2015-12-21 Prognosys Biosciences Inc Ensaios biológicos codificados espacialmente
US20190300945A1 (en) 2010-04-05 2019-10-03 Prognosys Biosciences, Inc. Spatially Encoded Biological Assays
US10787701B2 (en) 2010-04-05 2020-09-29 Prognosys Biosciences, Inc. Spatially encoded biological assays
US9353412B2 (en) 2010-06-18 2016-05-31 Illumina, Inc. Conformational probes and methods for sequencing nucleic acids
US9074251B2 (en) 2011-02-10 2015-07-07 Illumina, Inc. Linking sequence reads using paired code tags
US8829171B2 (en) 2011-02-10 2014-09-09 Illumina, Inc. Linking sequence reads using paired code tags
CA2821559C (en) 2011-01-28 2017-01-31 Illumina, Inc. Oligonucleotide replacement for di-tagged and directional libraries
CN103443338B (zh) 2011-02-02 2017-09-22 华盛顿大学商业化中心 大规模平行邻接作图
GB201106254D0 (en) 2011-04-13 2011-05-25 Frisen Jonas Method and product
WO2013181265A1 (en) * 2012-05-29 2013-12-05 The Johns Hopkins University Eukaryotic transposase mutants and transposon end compositions for modifying nucleic acids and methods for production and use in the generation of sequencing libraries
US9683230B2 (en) 2013-01-09 2017-06-20 Illumina Cambridge Limited Sample preparation on a solid support
CA2898456C (en) 2013-03-13 2020-11-10 Illumina, Inc. Methods and compositions for nucleic acid sequencing
CN105849275B (zh) 2013-06-25 2020-03-17 普罗格诺西斯生物科学公司 检测样品中生物靶标的空间分布的方法和系统
WO2015069374A1 (en) 2013-11-07 2015-05-14 Agilent Technologies, Inc. Plurality of transposase adapters for dna manipulations
EP3957750A1 (en) 2013-12-20 2022-02-23 Illumina, Inc. Preserving genomic connectivity information in fragmented genomic dna samples
CN110819621B (zh) 2014-02-11 2024-03-26 豪夫迈·罗氏有限公司 靶向测序和uid过滤
AU2015247779B2 (en) 2014-04-15 2021-06-24 Illumina, Inc. Modified transposases for improved insertion sequence bias and increased DNA input tolerance
CN117867071A (zh) 2014-06-13 2024-04-12 伊卢米纳剑桥有限公司 用于制备序列文库的方法和组合物
ES2713153T3 (es) 2014-06-30 2019-05-20 Illumina Inc Métodos y composiciones que utilizan la transposición unilateral
KR102643955B1 (ko) 2014-10-17 2024-03-07 일루미나 케임브리지 리미티드 근접 보존 전위
DK3222717T3 (da) * 2014-11-18 2020-06-29 Oriciro Genomics Inc Fremgangsmåde til at amplificere cirkulært dna
US10988805B2 (en) 2015-02-20 2021-04-27 The Regents Of The University Of California Methods related to DNA sequencing
EP3268470B1 (en) * 2015-03-11 2020-11-18 Board of Regents, The University of Texas System Transposase polypeptides and uses thereof
EP3530752B1 (en) 2015-04-10 2021-03-24 Spatial Transcriptomics AB Spatially distinguished, multiplex nucleic acid analysis of biological specimens
US10156025B2 (en) 2015-05-04 2018-12-18 University Of South Carolina Monolithic heterogeneous single crystals with multiple regimes for solid state laser applications
WO2016189331A1 (en) 2015-05-28 2016-12-01 Illumina Cambridge Limited Surface-based tagmentation
WO2016196358A1 (en) 2015-05-29 2016-12-08 Epicentre Technologies Corporation Methods of analyzing nucleic acids
AU2016297510B2 (en) 2015-07-17 2021-09-09 President And Fellows Of Harvard College Methods of amplifying nucleic acid sequences
PT3334841T (pt) 2015-08-12 2020-01-30 Cemm Forschungszentrum Fuer Molekulare Medizin Gmbh Métodos para estudar ácidos nucleicos
US10907204B2 (en) 2016-07-12 2021-02-02 Roche Sequencing Solutions, Inc. Primer extension target enrichment
CN109642219B (zh) 2016-08-05 2021-02-26 生物辐射实验室股份有限公司 第二链引导
WO2018118971A1 (en) 2016-12-19 2018-06-28 Bio-Rad Laboratories, Inc. Droplet tagging contiguity preserved tagmented dna
CN106754811B (zh) * 2016-12-21 2019-05-14 南京诺唯赞生物科技有限公司 一种突变型Tn5转座酶及其制备方法和应用
CN108265101A (zh) * 2016-12-30 2018-07-10 天津强微特生物科技有限公司 一种快速稳定的Tn5转座酶酶活测定方法
BR112018076259A2 (pt) 2017-02-21 2019-03-26 Illumina, Inc. tagmentação usando transposomas imobilizados com ligantes
ES2924185T3 (es) 2017-09-25 2022-10-05 Fred Hutchinson Cancer Center Perfiles in situ de alta eficiencia dirigidos a todo el genoma
US11732257B2 (en) 2017-10-23 2023-08-22 Massachusetts Institute Of Technology Single cell sequencing libraries of genomic transcript regions of interest in proximity to barcodes, and genotyping of said libraries
CN111295443B (zh) 2017-11-02 2024-04-16 生物辐射实验室股份有限公司 基于转座酶的基因组分析
WO2020041293A1 (en) 2018-08-20 2020-02-27 Bio-Rad Laboratories, Inc. Nucleotide sequence generation by barcode bead-colocalization in partitions
EP3844306A2 (en) 2018-08-28 2021-07-07 10X Genomics, Inc. Increasing spatial array resolution
US11519033B2 (en) 2018-08-28 2022-12-06 10X Genomics, Inc. Method for transposase-mediated spatial tagging and analyzing genomic DNA in a biological sample
BR112021006183A2 (pt) 2018-11-30 2021-06-29 Illumina, Inc. análise de múltiplos analitos com o uso de um único ensaio
EP3894585A2 (en) 2018-12-10 2021-10-20 10X Genomics, Inc. Generating capture probes for spatial analysis
SG11202102424QA (en) 2018-12-17 2021-04-29 Illumina Inc Methods and means for preparing a library for sequencing
US11649485B2 (en) 2019-01-06 2023-05-16 10X Genomics, Inc. Generating capture probes for spatial analysis
US11926867B2 (en) 2019-01-06 2024-03-12 10X Genomics, Inc. Generating capture probes for spatial analysis
EP3976820A1 (en) 2019-05-30 2022-04-06 10X Genomics, Inc. Methods of detecting spatial heterogeneity of a biological sample
JP2022539630A (ja) 2019-07-12 2022-09-13 イルミナ ケンブリッジ リミテッド 電気泳動を用いた核酸ライブラリの調製
JP2022547106A (ja) 2019-09-06 2022-11-10 チェム-フォルシュングスツェントルン フュル モレクラーレ メディツィン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Rnaオリゴヌクレオチドをシークエンシングする方法
EP4025711A2 (en) 2019-11-08 2022-07-13 10X Genomics, Inc. Enhancing specificity of analyte binding
SG11202106899SA (en) 2019-12-23 2021-09-29 10X Genomics Inc Methods for spatial analysis using rna-templated ligation
US11702693B2 (en) 2020-01-21 2023-07-18 10X Genomics, Inc. Methods for printing cells and generating arrays of barcoded cells
US11732299B2 (en) 2020-01-21 2023-08-22 10X Genomics, Inc. Spatial assays with perturbed cells
US11898205B2 (en) 2020-02-03 2024-02-13 10X Genomics, Inc. Increasing capture efficiency of spatial assays
US11732300B2 (en) 2020-02-05 2023-08-22 10X Genomics, Inc. Increasing efficiency of spatial analysis in a biological sample
US11891654B2 (en) 2020-02-24 2024-02-06 10X Genomics, Inc. Methods of making gene expression libraries
EP4242325A3 (en) 2020-04-22 2023-10-04 10X Genomics, Inc. Methods for spatial analysis using targeted rna depletion
EP4153775A1 (en) 2020-05-22 2023-03-29 10X Genomics, Inc. Simultaneous spatio-temporal measurement of gene expression and cellular activity
EP4153776A1 (en) 2020-05-22 2023-03-29 10X Genomics, Inc. Spatial analysis to detect sequence variants
WO2021242834A1 (en) 2020-05-26 2021-12-02 10X Genomics, Inc. Method for resetting an array
WO2021252499A1 (en) 2020-06-08 2021-12-16 10X Genomics, Inc. Methods of determining a surgical margin and methods of use thereof
EP4165207A1 (en) 2020-06-10 2023-04-19 10X Genomics, Inc. Methods for determining a location of an analyte in a biological sample
AU2021294334A1 (en) 2020-06-25 2023-02-02 10X Genomics, Inc. Spatial analysis of DNA methylation
US11981960B1 (en) 2020-07-06 2024-05-14 10X Genomics, Inc. Spatial analysis utilizing degradable hydrogels
US11761038B1 (en) 2020-07-06 2023-09-19 10X Genomics, Inc. Methods for identifying a location of an RNA in a biological sample
US11981958B1 (en) 2020-08-20 2024-05-14 10X Genomics, Inc. Methods for spatial analysis using DNA capture
US11926822B1 (en) 2020-09-23 2024-03-12 10X Genomics, Inc. Three-dimensional spatial analysis
US11827935B1 (en) 2020-11-19 2023-11-28 10X Genomics, Inc. Methods for spatial analysis using rolling circle amplification and detection probes
AU2021409136A1 (en) 2020-12-21 2023-06-29 10X Genomics, Inc. Methods, compositions, and systems for capturing probes and/or barcodes
US20240093290A1 (en) 2021-01-29 2024-03-21 10X Genomics, Inc. Method for transposase mediated spatial tagging and analyzing genomic dna in a biological sample
WO2023034489A1 (en) 2021-09-01 2023-03-09 10X Genomics, Inc. Methods, compositions, and kits for blocking a capture probe on a spatial array
WO2023172514A1 (en) 2022-03-07 2023-09-14 Catamaran Bio, Inc. Engineered immune cell therapeutics targeted to her2 and methods of use thereof
WO2023225519A1 (en) 2022-05-17 2023-11-23 10X Genomics, Inc. Modified transposons, compositions and uses thereof
WO2023225095A1 (en) 2022-05-18 2023-11-23 Illumina Cambridge Limited Preparation of size-controlled nucleic acid fragments
CN114774411B (zh) * 2022-06-16 2022-10-21 序康医疗科技(苏州)有限公司 大片段dna环化连接方法
WO2024003332A1 (en) 2022-06-30 2024-01-04 F. Hoffmann-La Roche Ag Controlling for tagmentation sequencing library insert size using archaeal histone-like proteins

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5316946A (en) * 1987-10-05 1994-05-31 Washington University DNA transposon TN5SUPF in plasmid pBRG1310
US5925545A (en) * 1996-09-09 1999-07-20 Wisconsin Alumni Research Foundation System for in vitro transposition

Also Published As

Publication number Publication date
EP0927258A1 (en) 1999-07-07
CA2265477C (en) 2007-03-20
CA2265477A1 (en) 1998-03-12
US5925545A (en) 1999-07-20
US5948622A (en) 1999-09-07
ES2195171T3 (es) 2003-12-01
EP0927258B1 (en) 2003-04-23
DE69721282D1 (de) 2003-05-28
RU2218406C2 (ru) 2003-12-10
US6437109B1 (en) 2002-08-20
PL332145A1 (en) 1999-08-30
JP2001507565A (ja) 2001-06-12
DE69721282T2 (de) 2003-12-18
ATE238422T1 (de) 2003-05-15
WO1998010077A1 (en) 1998-03-12
AU732130B2 (en) 2001-04-12
PL193220B1 (pl) 2007-01-31
AU4262097A (en) 1998-03-26
CN1163605C (zh) 2004-08-25
CN1251135A (zh) 2000-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4361971B2 (ja) 改変tn5トランスポザーゼを使用したインビトロ転位用システム
US20200308571A1 (en) Adenine dna base editor variants with reduced off-target rna editing
JP5961138B2 (ja) 挿入突然変異の作製方法
US10557151B2 (en) Somatic human cell line mutations
KR102271292B1 (ko) Rna-안내 게놈 편집의 특이성을 증가시키기 위한 rna-안내 foki 뉴클레아제(rfn)의 용도
WO2017090761A1 (ja) 標的化したdna配列の核酸塩基を特異的に変換する、単子葉植物のゲノム配列の変換方法、及びそれに用いる分子複合体
CN111801345A (zh) 使用噬菌体辅助连续进化(pace)的进化碱基编辑器的方法和组合物
WO2019090174A1 (en) Novel crispr-associated transposon systems and components
JP2009520498A (ja) プロピニル修飾オリゴヌクレオチドにより改善された標的化ヌクレオチド交換
JP2021512617A (ja) CorynebacteriumにおいてCRISPRを使用するゲノム編集
US20240002834A1 (en) Adenine base editor lacking cytosine editing activity and use thereof
JP2023542976A (ja) カーゴヌクレオチド配列を転位させるための系および方法
JP7250349B2 (ja) 細胞の有する二本鎖dnaの標的部位を改変する方法
CN111051509A (zh) 用于电介质校准的含有c2cl核酸内切酶的组合物以及使用其进行电介质校准的方法
KR102151064B1 (ko) 매칭된 5' 뉴클레오타이드를 포함하는 가이드 rna를 포함하는 유전자 교정용 조성물 및 이를 이용한 유전자 교정 방법
EP3491131B1 (en) Targeted in situ protein diversification by site directed dna cleavage and repair
WO2022147157A1 (en) Novel nucleic acid-guided nucleases
JP7402453B2 (ja) 細胞を単離又は同定する方法及び細胞集団
JP2023539237A (ja) カーゴヌクレオチド配列を転位させるための系および方法
JP2007523657A (ja) 細胞の自然突然変異率の低減
US20210095243A1 (en) Genome-wide rationally-designed mutations leading to enhanced tyrosine production in s. cerevisiae
US20210163993A1 (en) Compositions and methods for production of proteins
KR100658943B1 (ko) 광화학 반응을 이용한 클로닝된 미생물의 선별방법
JP6067204B2 (ja) ロドコッカス細菌のためのランダムゲノム挿入及び欠失ツール
KR20040036371A (ko) 염색체의 특정부위가 제거된 미생물 변이주의 제조를 위한선형 dna 단편 및 이를 이용한 염색체의 특정부위가제거된 미생물 변이주의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070912

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080820

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term