JP4358932B2 - 油圧式ブレーキ装置の制御方法および装置 - Google Patents

油圧式ブレーキ装置の制御方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4358932B2
JP4358932B2 JP17372999A JP17372999A JP4358932B2 JP 4358932 B2 JP4358932 B2 JP 4358932B2 JP 17372999 A JP17372999 A JP 17372999A JP 17372999 A JP17372999 A JP 17372999A JP 4358932 B2 JP4358932 B2 JP 4358932B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supply pressure
pressure
deceleration
brake
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17372999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000025600A (ja
Inventor
ヨーヒェン・ヴァーグナー
シュテファン・ベイヤー
トーマス・テルジェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2000025600A publication Critical patent/JP2000025600A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4358932B2 publication Critical patent/JP4358932B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/26Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels
    • B60T8/266Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels using valves or actuators with external control means
    • B60T8/268Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels using valves or actuators with external control means using the valves of an ABS, ASR or ESP system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/176Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
    • B60T8/1764Regulation during travel on surface with different coefficients of friction, e.g. between left and right sides, mu-split or between front and rear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • B60T8/4809Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
    • B60T8/4827Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems
    • B60T8/4863Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems
    • B60T8/4872Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems pump-back systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • B60T8/4809Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
    • B60T8/4827Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems
    • B60T8/4863Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems
    • B60T8/4872Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems pump-back systems
    • B60T8/4881Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems pump-back systems having priming means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、2つの車軸に車輪ブレーキを有する車輪が装着され、車輪ブレーキが油圧配管を介してペダル操作主ブレーキシリンダと結合され、油圧配管内に弁装置が設けられている、前記2つの車軸を有する車両のアンチロック制御装置を備えた油圧式ブレーキ装置の制御方法であって、この場合、1つの車軸の少なくとも1つの車輪においてアンチロック制御装置が投入されたとき、車両の全減速度を達成するために他方の車軸の車輪の車輪ブレーキにおいて能動的ブレーキ圧力上昇が行われ、能動的ブレーキ圧力上昇に対する制御基準として主ブレーキシリンダと弁装置との間の供給圧力が使用される、前記油圧式ブレーキ装置の制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
これに類似の方法がドイツ特許公開第19541601号から既知である。そこに記載の方法は、1つの前車輪にロック傾向が発生した場合に、後車軸におけるブレーキ力をドライバにより与えられる希望をさらに超えて上昇するように設計されている。後車軸における圧力上昇のための他の基準として、センサにより決定された装置圧力が評価される。後車軸におけるブレーキ力の上昇は、とくにドライバが伝達可能なブレーキ力を最適に利用することを明らかに希望する状況が検出されたときに常に行われるべきである。このような状況は、少なくとも1つの前車輪においてアンチロック制御によりブレーキ力低下が行われたときに検出される。ドライバがブレーキペダルを放すと直ちに、車輪ブレーキ内のブレーキ圧力はドライバの設定に従って低下される。
【0003】
ドイツ特許公開第19615805号からとくにある制御過程において最大力伝達結合が設定される車両ブレーキ装置の制御方法が既知である。種々の投入条件が満たされているとき、待機過程から制御過程に移行される。このために、たとえばドライバにより設定された供給圧力が評価される。このとき実行されているABS係合の考慮は行われない。遮断基準が満たされていると直ちに、制御過程から待機過程に戻される。このときもまたたとえば供給圧力が評価される。
【0004】
ドイツ特許第4338065号から、アンチロック制御装置を備えた自動車に対する自動ブレーキ過程の実行方法が既知である。車両の1つの車輪がロック限界に到達したとき、自動ブレーキ過程が実行される。自動ブレーキ過程において、ブレーキペダルの位置から与えられるブレーキ圧力より大きいブレーキ圧力が発生される。ブレーキ圧力は、車両の各車軸においてその車軸の少なくとも1つの車輪がロック限界に到達したことがアンチロック制御制御装置により特定されるまで上昇される。
【0005】
ドイツ特許第4325940号からブレーキペダルの操作速度に対するしきい値の決定方法が既知である。このしきい値が超えられた場合、自動ブレーキ過程が投入され、自動ブレーキ過程においてはブレーキペダル位置から与えられるブレーキ圧力より大きいブレーキ圧力が形成される。自動ブレーキ過程は遮断基準が満たされるまで継続される。
【0006】
ABS制御される車輪による自動ブレーキ過程の投入は、他の車輪におけるブレーキ圧力がABSの制御範囲内に入るまで上昇されるときに車両の不安定性を導くことがある。これはとくに異なる走行路面舗装を有する走行路面上で発生する。さらに、走行路面の不均等性が誤った投入を導くことがある。支援機能が投入されたとき、ドライバはABS機能によりイライラさせられることがある。自動ブレーキ過程はブレーキペダルを放したときにはじめて遮断される。これはブレーキペダルを前方に保持するきわめて大きな力ヒステリシスが発生することを意味する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
油圧式ブレーキ装置内の能動的圧力上昇の既存の制御方法および装置を改善することが本発明の課題である。とくに、全減速度を遮断するときにドライバがブレーキペダルの好ましくない動きによる不快な影響を受けないようにすべきである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この課題は、2つの車軸に車輪ブレーキを有する車輪が装着され、車輪ブレーキが油圧配管を介してペダル操作主ブレーキシリンダと結合され、油圧配管内に弁装置が設けられている、前記2つの車軸を有する車両のアンチロック制御装置を備えた油圧式ブレーキ装置の制御方法であって、この場合、1つの車軸の少なくとも1つの車輪においてアンチロック制御装置が投入されたとき、車両の全減速度を達成するために他方の車軸の車輪の車輪ブレーキにおいて能動的ブレーキ圧力上昇が行われ、能動的ブレーキ圧力上昇に対する制御基準として主ブレーキシリンダと弁装置との間の供給圧力が使用される、前記油圧式ブレーキ装置の制御方法において、全減速度に対する遮断基準が満たされたとき、全減速度の遮断が減速度勾配を設けて有利に行われることにより解決される。これにより急激な遮断が回避されるが、一方、急激な遮断がある場合、まだブレーキ回路内で圧力上昇が存在するときに急激な圧力均衡によりブレーキペダルがドライバの足に不快な反力を与えることがある。さらに、この減速機能は、ブレーキ圧力が徐々に低下されるという利点を提供する。
【0009】
全減速度が所定の時間内で所定の最終値に線形に低減されることが有利である。
能動的ブレーキ圧力上昇のために、制御基準として主ブレーキシリンダと弁装置との間の供給圧力が使用される。これは、1つのセンサのみを用いて制御基準として適切なかつ妥当な測定値が測定されるという利点を有している。
【0010】
供給圧力は、全減速度がそれに基づいて投入される投入基準として使用されるのみでなく、全減速度がそれに基づいて遮断される遮断基準として、ならびに、全減速度からより小さい減速度への切換がそれに基づいて行われる切換基準としてもまた使用される。最後の場合に、小さい減速度が供給圧力に比例しているときにとくに有利である。
【0011】
投入条件が満たされたとき、車両の全減速度が投入される。車両の全減速度は能動的ブレーキ圧力上昇により行われる。能動的ブレーキ圧力上昇として車輪ブレーキシリンダ内の圧力上昇が形成されるが、これはドライバのブレーキ力に基づくものではない。能動的ブレーキ圧力上昇は、とくにドライバのブレーキ力が1つの車軸の車輪のABS制御に到達した状況において必要となる。1つの車軸がABS制御されると直ちに、ABS制御の開始と同時にブレーキ力はもはやドライバによっては上昇されないことがしばしばである。しかしながら、車両の全減速度は4つのすべての車輪がABS制御されることによってのみ達成することができる。
【0012】
本発明の特定実施態様は、全減速度に対する投入条件として、次の条件の少なくとも1つが使用されることを特徴とする。
a)アンチロック制御が妨害されることなく作動している。安全のために、アンチロック制御装置の弁装置および戻しポンプの運転がモニタリングされる。
【0013】
b)供給圧力を測定するための圧力センサがテストされて異常がなかった。圧力センサの検査は、故障センサに基づく望ましくない全ブレーキ作動を回避する働きをする。
【0014】
c)車両が後進していない。通常ギヤ位置が後進のときの速度は能動的圧力上昇が必要となるほど高くはない。
d)車両速度が所定の最小速度を超えている。
【0015】
e)供給圧力が所定の最小供給圧力を超えている。この投入条件の検査は、1つの車軸の少なくとも1つの車輪においてアンチロック制御装置が投入されているにもかかわらずドライバがブレーキペダルをきわめて軽く踏んだだけでは車両の全減速度が実行されないという利点を提供する。
【0016】
f)アンチロック制御装置が車両の全車輪に投入されていなかった。この投入条件の検査は、アンチロック制御装置が既にすべての車輪を制御しているときには能動的圧力上昇が実行されないという利点を提供する。
【0017】
g)車両の縦方向減速度が所定の最小減速度より大きい。所定の最小減速度は、後車軸における能動的圧力上昇に対して、前車軸における能動的圧力上昇に対してとは異なる値を有してもよい。この投入条件の検査は、走行路面の不均等またはギヤ位置のリセットによる誤った投入が回避されるという利点を提供する。同様に、急にハイドロプレーニングが発生したときには車両の全減速度は導かれない。
【0018】
本発明の他の特定条件は、全減速度に対する遮断条件として、次の条件の少なくとも1つが使用されることを特徴とする。
a)車両速度が所定の最小速度より小さい。これは、車両の全減速度は小さい速度においては必要がないという理由からである。
【0019】
b)フィルタリングされた供給圧力がフィルタリングされた供給圧力に対する所定の最小値より小さい。供給圧力をフィルタリングすることにより圧力ピークが除去され、すなわち供給圧力過程の関数は平滑にされる。この遮断条件の検査は、ドライバがブレーキ力を徐々に低下するときに車両の全減速度の実行が終了されるという利点を提供する。
【0020】
c)フィルタリングされていない供給圧力が低下傾向を有する複数サイクル内でフィルタリングされていない供給圧力に対する所定の最小値より小さい。この遮断条件の検査は、ドライバのブレーキ力が急速に低下されるときに車両の全減速度が終了されるという利点を提供する。安全性の理由から、複数回たとえば3回のモニタリングサイクルにおいて遮断条件が満たされたときにはじめて車両の全減速度が終了される。
【0021】
d)アンチロック制御装置の作動が、投入された車軸の少なくとも1つの車輪において終了されている。この遮断条件の検査は、能動的圧力上昇の誤った遮断が回避されることを保証する。
【0022】
e)供給圧力が安全定数を見込んだ保持最大車輪ブレーキ圧力より大きい。この遮断条件の検査は、ドライバのブレーキ力がすべての車輪にABS制御を作動させるのに十分な強さでドライバがブレーキを踏んだときに能動的圧力上昇が終了されるという利点を提供する。安全定数はたとえば3バールの値を有してもよい。
【0023】
f)予圧ポンプが運転しかつ供給圧力勾配が0より小さい。
本発明の他の特定実施態様は、フィルタリングされていない供給圧力が所定の最小圧力より小さいとき、またはブレーキペダルを放したことを示すスイッチ信号が発生されたときに全減速度の遮断が減速度勾配なしに行われることを特徴とする。フィルタリングされていない供給圧力が所定の最小圧力より小さいとき、またはブレーキペダルを放したことを示す(たとえばブレーキランプスイッチからの)スイッチ信号が発生されたとき、これはドライバがブレーキペダルから足を放したことを意味している。この場合、車両の全減速度が減速度関数なしに迅速に終了されることが望ましい。
【0024】
本発明の他の特定実施態様は、供給圧力が低下するときに全減速度から小さい減速度への切り換えが行われることを特徴とする。これにより、ドライバのブレーキ力が低下したときに車両の全減速度が終了されることが確実に行われる。
【0025】
本発明の他の特定実施態様は、より小さい減速度が供給圧力に比例していることを特徴とする。切換条件が満たされているとき、ドライバのブレーキ力に比例する目標減速度が与えられる。まず目標減速度は実際減速度に等しい。目標減速度が所定の時間内に連続的に0に低減する低減関数が目標減速度形成に重ねられてもよい。これにより、受動的(通常の)ブレーキ作動へ移行させることができる。
【0026】
上記の課題は、上記の方法を実行するための装置において、主ブレーキシリンダと弁装置との間に供給圧力センサが設けられていることにより解決される。供給圧力センサはドライバのブレーキ力を決定するために使用される。
【0027】
本発明のその他の利点、特徴および詳細は図面に示した一実施態様に関する以下の詳細な説明から明らかである。この場合、特許請求の範囲および図面に記載の特徴はそれぞれ個々にまたは任意の組合せで本発明の本質となり得るものである。
【0028】
【発明の実施の形態】
図1に示されている油圧式ブレーキ装置はたとえばドイツ特許公開第19541601号に記載のような油圧装置1を含む。これにより各ブレーキ回路においてしたがって各車軸において能動的ブレーキ圧力上昇が可能である。供給圧力ないしブレーキ力を決定するために圧力センサ2が使用される。アンチロック制御装置の車輪回転速度センサ3,4,5,6を介して車両の速度および減速度が決定される。能動的圧力上昇は戻しポンプ7,8場合により予圧ポンプ13により行われ、予圧ポンプ13はドライバによる供給圧力が形成されない場合に車輪選択ブレーキ制御係合に対して必要である。このために、このブレーキ回路内に供給弁9,10および切換弁11,12が設けられている。
【0029】
図2に本発明による制御方法の種々の過程が示されている。すべての投入条件が満たされているとき、制御はいわゆる待機過程から全減速度過程VVに移行する。投入条件は次のとおりである。
【0030】
1.ABSが妨害されることなく作動している、
2.圧力センサテストが行われている、
3.後進がない、
4.速度が最小速度より大きい、
5.供給圧力が最小供給圧力より大きい、
6.ABS制御が全車輪において行われていない、
7.減速度が最小減速度より大きい、
8.ABS制御が左前車輪および/または右前車輪で行われている。
【0031】
20ミリ秒ごとに、各投入条件が満たされているか否かが検査される。これが満たされている場合、全減速度過程VVが投入される。全減速度過程VVは前記のように、この場合、後車軸における車輪ブレーキシリンダ内の能動的圧力上昇により行われる。
【0032】
全減速度VVは、図2の矢印AUS(遮断)により示されるように、供給圧力が急激に所定の最小圧力以下に低下したときに直接遮断される。これは、ドライバがブレーキペダルから足を急に放したことを意味する。しかしながら、これはいわゆるストップランプスイッチのスイッチ信号により検出されてもよい。
【0033】
供給圧力が所定の最小圧力より大きいとき、次の遮断条件の1つが満たされているときに制御は遮断過程Aに移行する。
1.車両速度が最小速度より小さい、
2.フィルタリングされた供給圧力が最小圧力より小さい、
3.フィルタリングされていない供給圧力が低下傾向を有する3サイクル内で最小圧力より小さい、
4.予圧ポンプ(または、戻しポンプ)が運転しかつ供給圧力勾配が0より小さい、
5.前車軸においてABS制御が行われていない、
6.供給圧力が安全定数を見込んだ保持最大車輪ブレーキ圧力より大きい。
【0034】
これらの6つの遮断条件の1つが満たされているとき、全減速度過程VVから遮断過程Aに移行される。たとえば、能動的圧力上昇がもはや必要ではないほどにドライバのブレーキ力が上昇したとき、遮断条件6.が満たされている。これは、ドライバのブレーキ力が4つのすべての車輪をABS制御内に保持するのに十分であるときである。
【0035】
遮断過程Aにおいて、全減速度過程VVが急激に終了されないで所定の時間内で所定の最終値に線形に低減される。急激に遮断された場合、ブレーキ回路内にまだ圧力上昇が存在しているとき、急激な圧力均衡によりブレーキペダルがドライバの足に不快な衝撃を与えることがある。したがって、遮断は減速度勾配を設けて行われるべきである。
【0036】
供給圧力が遮断条件の1つを満たすのに十分ではない小さい値だけ低減されたとき、過渡過程Uに切り換えられる。この過渡過程Uにおいては、全減速度がもはや実行されず、供給圧力に比例する小さい減速度が実行される。比例係数は、過渡過程のはじめに、その時点の供給圧力を用いて目標減速度がその時点の実際減速度の値をとるように計算される。これにより、車両の減速度過程の間に定常過程が与えられる。
【0037】
さらに、目標減速度形成に、所定の時間内に目標減速度を連続的に0に低減する低減関数が重ねられている。これにより、正常ブレーキ作動への移行が行われる。
【0038】
目標減速度が0に低減されたとき、再び待機過程に移行される。
代替態様として、過渡過程Uにおいて、たとえば車両横方向加速度の関数として能動的圧力上昇を絞りまたは完全に遮断する関数曲線を使用してもよい。同様に、左車輪と右車輪との間の著しく異なるABS制御レベルが、能動的圧力上昇を低減ないし終了させてもよい。
【0039】
能動的ブレーキ圧力上昇により、ドライバのブレーキ圧力が1つの車軸の車輪をABS制御させるのに十分なブレーキ作動においてはブレーキストロークが短縮される。これはたとえば、載荷荷重を有する車両において後車軸におけるABS制御圧力が明らか前車軸におけるABS制御圧力より高い場合である。投入条件、切換遮断および遮断遮断により、正常なABS制御のような機能がドライバに対して示され、この機能はそれ自身導かれかつ再び遮断される。
【図面の簡単な説明】
【図1】油圧式ブレーキ装置の回路図である。
【図2】本発明による制御方法の過程が示されている線図である。
【符号の説明】
1 油圧装置
2 圧力センサ
3,4,5,6 車輪回転速度センサ
7,8 戻しポンプ
9,10 供給弁
11,12 切換弁
A 遮断過程
AUS 遮断
EIN 投入
U 過渡過程
VV 全減速度過程

Claims (5)

  1. 2つの車軸に車輪ブレーキを有する車輪が装着され、車輪ブレーキが油圧配管を介してペダル操作主ブレーキシリンダと結合され、油圧配管内に弁装置が設けられている、前記2つの車軸を有する車両のアンチロック制御装置を備えた油圧式ブレーキ装置の制御方法であって、この場合、
    1つの車軸の少なくとも1つの車輪においてアンチロック制御装置が作動したとき、車両の最大減速度を達成するために他方の車軸の車輪の車輪ブレーキにおいて能動的ブレーキ圧力上昇が行われ、
    能動的ブレーキ圧力上昇に対する制御基準として主ブレーキシリンダと弁装置との間の供給圧力が使用される、
    前記油圧式ブレーキ装置の制御方法において、
    供給圧力が所定の最小圧力よりも大きく且つ最大減速度過程に対する終了基準が満たされたとき、最大減速度過程終了が減速度勾配を設けて行われ、
    最大減速度過程に対する終了基準として、
    a)車両速度が所定の最小速度より小さいこと、
    b)フィルタリングされた供給圧力がフィルタリングされた供給圧力に対する所定の最小値より小さいこと、
    c)フィルタリングされていない供給圧力が低下傾向を有する複数サイクル内でフィルタリングされていない供給圧力に対する所定の最小値より小さいこと、
    d)アンチロック制御装置の作動が、制御された車軸の少なくとも1つの車輪において終了されていること、
    e)供給圧力が安全定数を見込んだ保持最大車輪ブレーキ圧力より大きいこと、
    f)予圧ポンプ(13)が運転しかつ供給圧力勾配が0より小さいこと、
    の少なくとも1つが使用され
    これらの終了基準の内の少なくとも1つが満たされているとき、最大減速度過程から終了過程への移行が行われ、終了過程において、最大減速度が所定の時間内に所定の減速度値に線形に低減される、
    ことを特徴とする油圧式ブレーキ装置の制御方法。
  2. 供給圧力が、最大減速度過程がそれに基づいて開始される開始基準として使用されることと、または
    供給圧力が、最大減速度過程がそれに基づいて終了される終了基準として使用されることと、または
    供給圧力が、最大減速度過程ら供給圧力に比例する小さい減速度過程への切換がそれに基づいて行われる切換基準として使用されることと、
    を特徴とする請求項1の方法。
  3. 最大減速度過程に対する開始基準として、
    a)アンチロック制御が妨害されることなく作動していること、
    b)供給圧力を測定するための圧力センサがテストされて異常がなかったこと、
    c)車両が後進していないこと、
    d)車両速度が所定の最小速度を超えていること、
    e)供給圧力が所定の最小供給圧力を超えていること、
    f)アンチロック制御装置が車両の全車輪に対して作動していなかったこと、
    g)車両の縦方向減速度が所定の最小減速度より大きいこと、
    h)ABS制御が左前車輪および/または右前車輪で行われていること、
    の少なくとも1つが使用されることを特徴とする請求項1の方法。
  4. フィルタリングされていない供給圧力が所定の最小圧力より小さいとき、またはブレーキペダルを放したことを示すスイッチ信号が発生されたときに最大減速度過程終了が減速度勾配なしに行われることを特徴とする請求項1の方法。
  5. 供給圧力が低下するときに切換基準が満たされていることを特徴とする請求項の方法。
JP17372999A 1998-06-20 1999-06-21 油圧式ブレーキ装置の制御方法および装置 Expired - Fee Related JP4358932B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19827584A DE19827584C2 (de) 1998-06-20 1998-06-20 Verfahren zur Steuerung einer hydraulischen Bremsanlage
DE19827584.6 1998-06-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000025600A JP2000025600A (ja) 2000-01-25
JP4358932B2 true JP4358932B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=7871541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17372999A Expired - Fee Related JP4358932B2 (ja) 1998-06-20 1999-06-21 油圧式ブレーキ装置の制御方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6244670B1 (ja)
JP (1) JP4358932B2 (ja)
DE (1) DE19827584C2 (ja)
FR (1) FR2780367B1 (ja)
GB (1) GB2338525B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3692933B2 (ja) * 2000-12-18 2005-09-07 トヨタ自動車株式会社 車輌の制動制御装置
US7080890B2 (en) * 2002-02-07 2006-07-25 Continental Teves Ag & Co. Ohg Method for improving the operation of a braking system
US20030234574A1 (en) * 2002-06-19 2003-12-25 Delphi Technologies Inc. Electro-hydraulic control unit with integral precharge pump for a controlled braking apparatus
CN114312700B (zh) * 2022-03-04 2022-06-03 万向钱潮股份有限公司 一种多轴商用车线控制动系统防抱死压力协调控制方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4241595A1 (de) * 1992-12-10 1994-06-16 Bosch Gmbh Robert Hydraulische Fahrzeugbremsanlage mit Blockierschutzeinrichtung
DE4325940C1 (de) * 1993-08-03 1994-12-01 Daimler Benz Ag Verfahren zur Bestimmung des Beginns und des Endes eines automatischen Bremsvorgangs
DE4338065C2 (de) * 1993-11-08 1995-08-10 Daimler Benz Ag Verfahren zur Durchführung eines automatischen Bremsvorgangs für Kraftfahrzeuge mit einem Antiblockiersystems
DE19541601B4 (de) * 1995-11-08 2007-08-09 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Bremsanlage eines Fahrzeugs
DE19619985A1 (de) * 1995-11-25 1997-05-28 Bosch Gmbh Robert Hydraulische Fahrzeugbremsanlage
DE19615805A1 (de) * 1996-04-20 1997-10-23 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Bremsanlage eines Fahrzeugs
DE19654427B4 (de) * 1996-12-24 2009-08-13 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Regelung des Drucks in wenigstens einer Radbremse
DE19707960B4 (de) * 1997-02-27 2011-02-17 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Regelung des Drucks in wenigstens einer Radbremse

Also Published As

Publication number Publication date
GB2338525A (en) 1999-12-22
GB2338525B (en) 2000-09-06
US6244670B1 (en) 2001-06-12
FR2780367B1 (fr) 2002-12-06
DE19827584C2 (de) 2003-06-18
JP2000025600A (ja) 2000-01-25
GB9914240D0 (en) 1999-08-18
FR2780367A1 (fr) 1999-12-31
DE19827584A1 (de) 1999-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4993050B2 (ja) 車両の制御方法および装置
US6439675B1 (en) Method and device for controlling a braking system
WO2011043078A1 (ja) 車両の発進補助装置
US5484044A (en) Device for the automatic control of vehicular brake systems on hills
US6882921B2 (en) Traction control algorithm for vehicle operation upon deformable road surfaces
CN110914118A (zh) 在行车制动系统故障的情况下利用驻车制动系统来改善车辆的减速
JP3473659B2 (ja) 制動力配分制御装置
SE509693C2 (sv) Förfarande och anordning för styrning av ett fordons bromsanläggning
US20190152458A1 (en) Braking force control apparatus for vehicle
JP4358932B2 (ja) 油圧式ブレーキ装置の制御方法および装置
JPH061229A (ja) 自動ブレーキ装置の制御方法
JP4736704B2 (ja) 制動制御装置
US6932440B1 (en) Automotive braking method and devices for carrying out said method
JP2639040B2 (ja) ブレーキ圧力制御装置
US6496769B1 (en) Four wheel drive anti-lock brake control having torque transfer alleviation
JP4561511B2 (ja) 自動二輪車両におけるabs制御装置
EP1441938A1 (en) A method and a system at a commercial vehicle
JPH08207544A (ja) 駆動車軸重付加装置
JPH04151358A (ja) 車両用ブレーキ装置
JPH05178193A (ja) アンチスキッド制御装置
JPH10119760A (ja) トラクタ・トレーラブレーキの異常警報装置およびトラクタ・トレーラブレーキのブレーキ制御装置
KR100507933B1 (ko) 차량의브레이크시스템용제어장치및제어방법
JP3295972B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JPH03121959A (ja) 制動力保持装置
JPH0241068Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080725

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081024

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081029

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090709

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090807

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees