JP4357921B2 - シリコン基板上に単結晶チッカガリウムを成長させる製造方法 - Google Patents

シリコン基板上に単結晶チッカガリウムを成長させる製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4357921B2
JP4357921B2 JP2003344337A JP2003344337A JP4357921B2 JP 4357921 B2 JP4357921 B2 JP 4357921B2 JP 2003344337 A JP2003344337 A JP 2003344337A JP 2003344337 A JP2003344337 A JP 2003344337A JP 4357921 B2 JP4357921 B2 JP 4357921B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gallium
growing
ticker
silicon substrate
substrate according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003344337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004140354A (ja
Inventor
炎坤 方
文榮 張
世汎 丁
鴻 管
正男 張
Original Assignee
国立成功大學
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=32092020&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4357921(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 国立成功大學 filed Critical 国立成功大學
Publication of JP2004140354A publication Critical patent/JP2004140354A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4357921B2 publication Critical patent/JP4357921B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C30B29/403AIII-nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C30B29/403AIII-nitrides
    • C30B29/406Gallium nitride

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、チッカガリウムを成長させる製造方法に関し、特に、シリコン基板上にチッカガリウムを成長させる製造方法に関する。
III族窒化物中において、近年、紫外線から青色までの光波長範囲の光電素子(青色LED、青色半導体レーザ、紫外線センサーなど)に対する多くの研究と生産応用において、チッカガリウム(GaN)はすでに最も重要なワイドバンドギャップ半導体材料の一つとなっている。現在、チッカガリウム素子の成長にはサファイア(Sapphire)基板またはSiC基板が採用されているが、これら2種類の基板は非常に高価な上、現在までに発展成熟し廉価なシリコン半導体工業と整合させることは容易でなかったため、それを市場に運用する加速成長は阻止された。チッカガリウム素子の広範な応用と安くて成熟したシリコン加工技術をもとに、シリコンウェーハ上にチッカガリウム素子を成長させることにはより多くの利点と応用可能性が期待できる。
GaNを成長させる関連薄膜には、GaNを基板にするのが最も理想的であり、このように二元、三元或いは四元の窒化物を成長させるのは非常に容易であった。しかし惜しいことに現在までに、大面積(直径2インチを超える)および低欠陥のGaN基板は未だ研究開発段階にあるため、基板にするその他の材料を探す必要があった。現在最もよく使用される基板材料はサファイア(Sapphire、即ちAl2O3)であり、その格子定数不整合とGaNとの差は16%であり、このように高い不整合のため高品質なGaNバッファ層(buffer)を成長させる難易度は高かった。そして、どのようにウェーハ品質が良好なGaNバッファ層を得て、窒化物素子の成長を成功させるかは最も重要な第一条件であった。可能性のあるもう一つの基板はSiCであり、その格子定数不整合はGaNとの差が3%だけであり、それは導体である上、熱および電気に対して良好な伝導率を有するが、その価格は非常に高いため商業化には適さなかった。上述したことから分かるように、基板に良好な熱と電気の伝導率を有させることができ、価格が安く、格子定数不整合とGaNの差が非常に小さい基板形成技術を探し出すことは非常に価値のあることであった。
GaN素子の広範な応用およびコストが安く成熟したシリコン加工技術により、シリコンウェーハ上にGaN素子を成長させることには多くの利点と応用可能性がある。しかし、SiとGaNの間に17%の格子不整合(lattice mismatch)があり、直接にシリコンウェーハ上にチッカガリウム薄膜を成長させることは高密度の欠陥、さらには亀裂が発生するため、このヘテロ構造技術の発展には非常に大きな障害があった。そのため、本発明者はこれに鑑み、測定と試験研究をたゆまず行い本発明を生んだ。
したがって、本発明の主な目的は、シリコンウェーハ上にSiCN薄膜をバッファ層にすることを研究製造し、チッカガリウム素子の成長を有利にして、現在このヘテロ構造技術が有する問題を克服することにある。
本発明のもう一つの目的は、SiCNのバッファ層(buffer-layer)により効果的にSiとGaN間の格子不整合を除去して、サファイア基板とSiC基板を換えて、同時にGaN素子の品質を確保して大幅に製造コストを低下させることにある。
上述の目的を達成するために、本発明はシリコン基板上にチッカガリウムを成長させる方法を提供し、それは主に(a)チッカガリウム薄膜を成長したいシリコン基板を提供するステップと、(b)シリコン基板表面の酸化膜を除去するステップと、(c)H2、SiH4、NH3及びC3H8の混合ガスを通して、一定の圧力を維持し、温度を必要な成長温度まで上昇させて、成長温度下で一定時間成長させた後にSiCNバッファ層を完成するステップと、(d)特定温度、特定圧力及び特定結晶片台座を回転させる下で、原料(source)を通して反応炉内でSiCNバッファ層上にチッカガリウム薄膜を成長させるステップとを備える。
シリコン基板は方位<100>或いは方位<111>にすることができ、シリコン基板はp型およびn型のいずれでもよい。
そのうちステップ(b)及びステップ(c)は急速熱処理化学気相成長システム(rapid thermal chemical vapor deposition=RTCVD)を使用してシリコン基板表面の酸化膜を除去することと、SiCNバッファ層を成長させることを行う。ステップ(c)中の成長圧力は0.1mTorrから40Torrであり、成長温度は750℃から1500℃であり、ステップ(d)中の特定温度は400〜1200℃であり、特定圧力は50〜700Torrであり、特定結晶片台座の回転速度は10〜1000rpmである。
ステップ(d)は有機金属化学気相成長法(metal organic chemical vapor deposition=MOCVD)により、低温下でGaNバッファ層を100〜700Å成長させてから、高温で正式なGaN薄膜を継続して0.5〜5μm成長させる。チッカガリウム薄膜の成長後の厚みは0.3〜5.5μmであり、最後に製造生成される多層構造は、チッカガリウム/SiCN/シリコン基板である。
従来のGaN薄膜をサファイア(Sapphire、即ちAl2O3)基板上に成長させる場合の欠点と比べて、本発明者などが研究開発したシリコン基板上にSiCNのバッファ層を成長させた後、単結晶チッカガリウム薄膜をその上に成長させる新規な製造工程は次のような特徴と効果を有する。
1.SiおよびGaN間の格子不整合を効果的に除去して、サファイア基板をSiC基板に換えることにより、GaN素子の品質を確保するとともに製造コストを大幅に減少することができる。
2.現在、GaN素子を成長させるにはサファイア(Sapphire)基板またはSiC基板を通常採用するが、この2種類の基板は非常に高価なうえ、現在すでに発展成熟して廉価なシリコン半導体工業と整合させることは容易でない。GaN素子の広範な応用にもとづき、シリコンウェーハ上にGaN素子を成長させることは低廉なコストと大面積を製作できるなどの長所を有する上、シリコンを基礎材料に使用することは、現在の超LSI(Very-Large-Scale Integration)技術に適合するため、シリコンウェーハ上にGaN素子を成長させることは高度の利点と応用可能性を有する。
3.従来使用のサファイア基板は絶縁体であるため、濃度がさらに低いGaNバッファ層を成長させて窒化物素子の成長に有利にしなければならず、n型およびp型オーミックコンタクト金属がチップの同一面にあるため製造工程上、非常に不便であった。本発明はシリコン基板を導電型、非絶縁体にすることができるため、LED或いはLD素子を垂直型構造にすることができ、製造工程上、非常に便利である。
4.Siは自然劈開面(cleavage plane)を有し、製造工程が簡単で(隔離エッチングをする必要がない)、ユニット素子に必要なチップ面積が小さい(0.1''だけ必要であり;サファイアが基板の場合は0.15''必要となる)ため、生産量を高めてコストを下げることができる。
図1は本発明が生成する多層構造であり、そのシリコン基板(Si Substrate)10上へ先ずSiCNバッファ層20を成長させてから、単結晶チッカガリウム30をその上に成長させる。以下、本発明の主要なステップを詳しく述べる。
第1ステップ:成長するチッカガリウム薄膜のシリコン基板10を提供し、シリコン基板10は方位<100>或いは方位<111>でもよく、そのシリコン基板10はp型或いはn型のいずれでもよく、シリコン基板10の抵抗は製造工程ステップに影響を与えず、あらゆる値でもよい。
第2ステップ:上記したシリコン基板10表面の酸化膜の除去には、急速熱処理化学気相成長システム(rapid thermal chemical vapor deposition=RTCVD)または化学気相成長システム(chemical vapor deposition=CVD)を使用することができる。
第3ステップ:H2、SiH4、NH4およびC3H8の混合ガスを通して、一定の圧力に維持して、温度を必要な成長温度まで上昇させ、成長温度下で一定時間成長させた後、SiCNバッファ層(buffer-layer)20を約2000〜10000Å完成させて、効果的にSiおよびGaN間の格子不整合を除去することができる。そのうちH2、SiH4、NH3およびC3H8の各ガスの流量比は反応炉の大きさとガス通路構造により決定されて、C3H8ガスはCH4、C2H4またはSiCH6ガスに換えることができ、NH3ガスはN2ガスに換えることができ、その成長圧力は0.1mTorrから40Torrであり、成長温度は750℃から1500℃であり、形成するSiCNバッファ層20の化学組成は範囲:Si(1-x-y):35-65at.%、C(x):0.1-25at.%、N(y):30-60at.%内で、バッファ層20の厚みは時間と共に変化する。本ステップもまた急速熱処理化学気相成長法(rapid thermal chemical vapor deposition=RTCVD)または化学気相成長法(chemical vapor deposition=CVD)を使用してSiCNバッファ層20を成長することができる。そのうち、RTCVD最大の長所は、急速な温度上昇および温度降下により薄膜の成長を、指定した高温範囲中へ限定して、成長する薄膜の品質を高めることができる。この他、このシステムは低温下でガス交換を行い、反応ガスの残留時間を減少することができる。そのため、RTCVDは容易に各種の階段接合を有する構造を成長させることができ、従来の他のCVDシステムより容易に複層構造を成長させることができる。つまり、RTCVDにより薄膜を成長させる長所は次の通りである。(1)非常に薄い薄膜を成長させることができる。(2)容易に複層構造を成長させることができる。(3)温度上昇の速度が非常に速く、汚染を減らすことができる。(4)急速アニールの機能を兼ね備える。
第4ステップ:特定温度400〜1200℃、特定圧力50〜700Torr及び特定結晶片台座回転速度が10〜1000rpmの下、原料(source)を反応炉内へ入れて、SiCNバッファ層20上にチッカガリウム30を成長させるが、その中に入れる原料(source)はN2、H2、SiH4、NH3、TMGa(Trimethyl Gallium) 、TEGa(Triethyl Gallium) 及びCP2Mg(Cyclo Pentadienyl Magnesium)である。本ステップは有機金属化学気相成長法(metal organic chemical vapor deposition=MOCVD)を使用することができ、低温(400〜800℃)でGaNバッファ層を約100〜700Å(成長圧力200〜700Torr)成長させてから、高温(900〜1200℃)で継続して正式なGaN薄膜を約0.3〜5.5μm(成長圧力は200〜700Torr)成長させて、このように得る薄膜の構造は図1が示す通り:チッカガリウム/SiCN/シリコン基板である。
本発明をさらに理解できるように以下、好適な実施例により図面、符号を合わせて参照し、本発明の構成内容及びそれが達成する機能を詳しく説明する。
本実施例はn(100)のシリコンクリスタルチップを素子基板とし、抵抗率は4〜10ohm-cmで、厚みは325±25μmである。n(100)シリコン基板10上において、急速熱処理化学気相成長法(RTCVD)により上記シリコン基板表面の酸化膜を除去して、SiCNバッファ層(buffer-layer)20を約4750Å成長させ、シリコンおよびチッカガリウムの間の格子不整合を除去し、続いて単結晶GaN薄膜30をその上に成長させる。本実施例ではMOCVDの方法を使用して、低温(500〜600℃)でGaNバッファ層を約200〜300Å成長させて、高温(1000〜1100℃)により継続して正式なGaN薄膜を約1.2μm成長させて得られる薄膜は本発明の成果である。走査型電子顕微鏡(SEM)によりそのエピタキシャル結晶薄膜を分析し、図2中でははっきりと二層エピタキシャル結晶層を見ることができる。そのうちSiCNは約4750Åで、GaN薄膜は約1.22μmである。図3からはっきり分かるように、そのフォトルミネッセンス(PL)は364nm付近にピーク(peak)があり、その波長はGaNが対応するエネルギーギャップ(3.4eV)である。ホール測定(Hall measurement)でこのGaN薄膜を測定すると、得られる電子遷移率は320cm2/V-sであり、濃度は約1×1018cm-3であり、これはサファイア基板上に成長したGaN薄膜特性に相当する。X線回折(DCXRD)によりその組成成分を分析した結果、四つのピーク(peak)がある。図4が示すように、
1.32.90にあるピーク、判定は(100)シリコン基板。
2.34.530にあるピーク、判定は(0002)GaN。
3.36.830にあるピーク、判定は(101)GaN。
4.48.090にあるピーク、判定は(102)GaN。
図からわかるように、SiCNバッファ層20とシリコン基板10の格子定数は完全に整合(match)する。
本発明では好適な実施形態を前述の通り開示したが、これらは決して本発明に限定するものではなく、当該技術を熟知するものなら誰でも、本発明の精神と領域を脱しない範囲内で各種の変動や潤色を加えることができ、従って本発明の保護の範囲は、特許請求の範囲で指定した内容を基準とする。
本発明の多層構造を示した断面図である。 本発明の実施例による多層構造の走査型電子顕微鏡(SEM)の写真を示した図である。 本発明の実施例による多層構造のフォトルミネッセンス(PL)を示した図である。 本発明の実施例による多層構造のX線回析(DCXRD)分析を示した図である。
符号の説明
10 シリコン基板(Si Substrate)
20 SiCNバッファ層
30 チッカガリウム(GaN)

Claims (16)

  1. (a)チッカガリウム薄膜を成長するシリコン基板を提供するステップと、
    (b)前記シリコン基板表面の酸化膜を除去するステップと、
    (c)H2、SiH4、NH3及びC3H8の混合ガスを通して、一定の圧力を維持し、温度を必要な成長温度まで上昇させて、前記成長温度下で一定時間成長させた後にSiCNバッファ層を完成するステップと、
    (d)特定温度、特定圧力及び特定結晶片台座回転下で、原料(source)を通して反応炉内で前記SiCNバッファ層上にチッカガリウム薄膜を成長させるステップと、を備えることを特徴とするシリコン基板上にチッカガリウムを成長させる方法。
  2. 前記シリコン基板は、方位<100>或いは方位<111>にすることができることを特徴とする請求項1記載のシリコン基板上にチッカガリウムを成長させる方法。
  3. 前記C3H8ガスはCH4、C2H4或いはSiCH6ガスに換えることができることを特徴とする請求項1記載のシリコン基板上にチッカガリウムを成長させる方法。
  4. 前記NH3ガスはN2ガスに換えることができることを特徴とする請求項1記載のシリコン基板上にチッカガリウムを成長させる方法。
  5. 前記ステップ(c)における圧力は0.1mTorr〜40Torrであることを特徴とする請求項1記載のシリコン基板上にチッカガリウムを成長させる方法。
  6. 前記ステップ(c)における成長温度は750〜1500℃であることを特徴とする請求項1記載のシリコン基板上にチッカガリウムを成長させる方法。
  7. 前記SiCNバッファ層の化学組成は次の範囲:Si(1-x-y):35-65at.%、C(x):0.1-25at.%、N(y):30-60at.%であることを特徴とする請求項1記載のシリコン基板上にチッカガリウムを成長させる方法。
  8. 前記ステップ(c)は急速熱処理化学気相成長法(rapid thermal chemical vapor deposition=RTCVD)によって前記SiCNバッファ層を成長させることを特徴とする請求項1記載のシリコン基板上にチッカガリウムを成長させる方法。
  9. 前記ステップ(c)は各種化学気相成長法(chemical vapor deposition=CVD)によって前記SiCNバッファ層を成長させることを特徴とする請求項1記載のシリコン基板上にチッカガリウムを成長させる方法。
  10. 前記ステップ(d)における前記特定温度は400〜1200℃であることを特徴とする請求項1記載のシリコン基板上にチッカガリウムを成長させる方法。
  11. 前記ステップ(d)における前記特定圧力は50〜700Torrであることを特徴とする請求項1記載のシリコン基板上にチッカガリウムを成長させる方法。
  12. 前記ステップ(d)における前記特定結晶片台座の回転速度は10〜1000rpmであることを特徴とする請求項1記載のシリコン基板上にチッカガリウムを成長させる方法。
  13. 前記ステップ(d)は有機金属化学気相成長法(metal organic chemical vapor deposition=MOCVD)により、低温下でGaNバッファ層を100〜700Å成長させてから、高温で継続して正式なGaN薄膜を0.3〜5.5μm成長させることを特徴とする請求項1記載のシリコン基板上にチッカガリウムを成長させる方法。
  14. 前記低温は400〜800℃であり、前記高温は900〜1200℃であり、その成長圧力は50〜700Torrであることを特徴とする請求項13記載のシリコン基板上にチッカガリウムを成長させる方法。
  15. 反応域に通す原料(source)はN2、H2、SiH4、NH3、TMGa(Trimethyl Gallium) 、TEGa(Triethyl Gallium)及びCP2Mg(Cyclo Pentadienyl Magnesium)であることを特徴とする請求項1記載のシリコン基板上にチッカガリウムを成長させる方法。
  16. 製造される多層構造は、チッカガリウム/SiCN/シリコン基板であることを特徴とする請求項1記載のシリコン基板上にチッカガリウムを成長させる方法。
JP2003344337A 2002-10-16 2003-10-02 シリコン基板上に単結晶チッカガリウムを成長させる製造方法 Expired - Fee Related JP4357921B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW91124151A TW574762B (en) 2002-10-16 2002-10-16 Method for growing monocrystal GaN on silicon substrate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004140354A JP2004140354A (ja) 2004-05-13
JP4357921B2 true JP4357921B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=32092020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003344337A Expired - Fee Related JP4357921B2 (ja) 2002-10-16 2003-10-02 シリコン基板上に単結晶チッカガリウムを成長させる製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7014710B2 (ja)
JP (1) JP4357921B2 (ja)
TW (1) TW574762B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005112078A1 (en) * 2004-05-19 2005-11-24 Epivalley Co., Ltd. METHOD FOR MATERIAL GROWTH OF GaN-BASED NITRIDE LAYER
JP4470682B2 (ja) * 2004-10-13 2010-06-02 住友化学株式会社 トリメチルガリウムの製造方法
US7253451B2 (en) * 2004-11-29 2007-08-07 Epivalley Co., Ltd. III-nitride semiconductor light emitting device
KR101119019B1 (ko) * 2004-12-14 2012-03-12 주식회사 엘지실트론 질화갈륨 반도체 및 이의 제조 방법
US9331192B2 (en) * 2005-06-29 2016-05-03 Cree, Inc. Low dislocation density group III nitride layers on silicon carbide substrates and methods of making the same
JP4913375B2 (ja) 2005-08-08 2012-04-11 昭和電工株式会社 半導体素子の製造方法
US20100244065A1 (en) * 2009-03-30 2010-09-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Semiconductor light emitting device grown on an etchable substrate
CN102719887B (zh) * 2012-06-13 2014-12-10 中国电子科技集团公司第五十五研究所 一种基于氮化镓衬底的高质量氮化镓外延薄膜的生长方法
US8916451B2 (en) 2013-02-05 2014-12-23 International Business Machines Corporation Thin film wafer transfer and structure for electronic devices
US10957816B2 (en) 2013-02-05 2021-03-23 International Business Machines Corporation Thin film wafer transfer and structure for electronic devices
US9059013B2 (en) 2013-03-21 2015-06-16 International Business Machines Corporation Self-formation of high-density arrays of nanostructures
CN103489968B (zh) * 2013-09-09 2015-11-18 中国科学院半导体研究所 利用AlInGaN制作氮化镓外延薄膜的方法
TWI550921B (zh) 2014-07-17 2016-09-21 嘉晶電子股份有限公司 氮化物半導體結構
US9917156B1 (en) 2016-09-02 2018-03-13 IQE, plc Nucleation layer for growth of III-nitride structures
CN108242387B (zh) * 2016-12-23 2021-03-05 财团法人工业技术研究院 半导体基板结构
CN111607824A (zh) * 2020-06-02 2020-09-01 无锡吴越半导体有限公司 基于ScAlMgO4衬底的氮化镓单晶及其制备方法
CN111865257B (zh) * 2020-07-02 2021-10-19 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 一种声波谐振器及其制备方法
CN112186080B (zh) * 2020-09-30 2021-10-08 华灿光电(苏州)有限公司 发光二极管外延片的生长方法
US20220384583A1 (en) * 2021-01-26 2022-12-01 Innoscience (Suzhou) Technology Co., Ltd. Semiconductor device and fabrication method thereof
CN115012039A (zh) * 2022-06-16 2022-09-06 国镓芯科(深圳)半导体科技有限公司 一种通过氢化物气相外延法制备高质量单晶GaN的方法
CN117660879B (zh) * 2023-12-08 2024-05-14 广州市艾佛光通科技有限公司 一种AlN薄膜及其制备方法和应用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3396356B2 (ja) * 1995-12-11 2003-04-14 三菱電機株式会社 半導体装置,及びその製造方法
JP3307254B2 (ja) * 1996-12-25 2002-07-24 豊田合成株式会社 GaN系素子及びその製造方法
JP4301592B2 (ja) * 1998-01-16 2009-07-22 三菱マテリアル株式会社 窒化物半導体層付き基板の製造方法
JP4361625B2 (ja) * 1998-10-05 2009-11-11 東京エレクトロン株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP4425432B2 (ja) * 2000-06-20 2010-03-03 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
US6844227B2 (en) * 2000-12-26 2005-01-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor devices and method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
TW574762B (en) 2004-02-01
JP2004140354A (ja) 2004-05-13
US20040074437A1 (en) 2004-04-22
US7014710B2 (en) 2006-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4357921B2 (ja) シリコン基板上に単結晶チッカガリウムを成長させる製造方法
TWI793755B (zh) 用於功率及rf應用的工程基板結構
US7811902B2 (en) Method for manufacturing nitride based single crystal substrate and method for manufacturing nitride based light emitting diode using the same
TWI651767B (zh) 形成應力鬆弛緩衝層的方法
EP1502286B1 (en) Method of fabricating vertical structure leds
TWI407491B (zh) 分離半導體及其基板之方法
CN108336203B (zh) 一种氮化镓基发光二极管外延片及其制造方法
JPH10321911A (ja) 単結晶シリコン上に化合物半導体のエピタキシヤル層を製造する方法及びそれにより製造された発光ダイオード
CN108987538B (zh) Led外延结构及其制备方法和半导体器件
CN104037287A (zh) 生长在Si衬底上的LED外延片及其制备方法
US20090291523A1 (en) Method of Manufacturing High Quality ZnO Monocrystal Film on Silicon(111) Substrate
JP2009527913A5 (ja)
US8859315B2 (en) Epitaxial wafer and manufacturing method thereof
KR20170115617A (ko) 이온 빔 보조 증착 텍스처드 기판의 에피택셜 육각형 재료
WO2016165558A1 (zh) 一种氮化物发光二极管结构及其制备方法
JP3207918B2 (ja) Iii−v族化合物の多結晶半導体材料を用いた発光素子およびその製造方法
TW200423509A (en) Nitride semiconductor device and method for manufacturing same
JPH0513342A (ja) 半導体ダイヤモンド
TW201816204A (zh) 使用熱匹配基板的磊晶氮化鎵材料的生長
CN100568562C (zh) 氮化镓基化合物半导体发光器件
CN113838816B (zh) 一种具有金刚石钝化层的氮化镓基二极管器件的制备方法
KR100814920B1 (ko) 수직구조 질화물계 반도체 발광소자 및 그 제조방법
WO2011145279A1 (ja) シリコンエピタキシャルウェーハ及びその製造方法
KR101911079B1 (ko) 자외선 led 웨이퍼 및 그 제조방법
JP2002261011A (ja) デバイス用多層構造基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090330

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090717

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090805

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees