JP4354986B2 - 原子力施設および原子力施設の運転方法 - Google Patents

原子力施設および原子力施設の運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4354986B2
JP4354986B2 JP2006505181A JP2006505181A JP4354986B2 JP 4354986 B2 JP4354986 B2 JP 4354986B2 JP 2006505181 A JP2006505181 A JP 2006505181A JP 2006505181 A JP2006505181 A JP 2006505181A JP 4354986 B2 JP4354986 B2 JP 4354986B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
overflow
chamber
coolant
reactor
separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006505181A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006523833A5 (ja
JP2006523833A (ja
Inventor
メゼット,ヨハン
Original Assignee
アレヴァ・エヌピー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE10318141A external-priority patent/DE10318141B4/de
Priority claimed from DE10318081A external-priority patent/DE10318081B4/de
Application filed by アレヴァ・エヌピー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical アレヴァ・エヌピー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2006523833A publication Critical patent/JP2006523833A/ja
Publication of JP2006523833A5 publication Critical patent/JP2006523833A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4354986B2 publication Critical patent/JP4354986B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C9/00Emergency protection arrangements structurally associated with the reactor, e.g. safety valves provided with pressure equalisation devices
    • G21C9/004Pressure suppression
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C15/00Cooling arrangements within the pressure vessel containing the core; Selection of specific coolants
    • G21C15/18Emergency cooling arrangements; Removing shut-down heat
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Structure Of Emergency Protection For Nuclear Reactors (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Casting Devices For Molds (AREA)
  • Apparatuses For Bulk Treatment Of Fruits And Vegetables And Apparatuses For Preparing Feeds (AREA)
  • Greenhouses (AREA)
  • Pressure Vessels And Lids Thereof (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Description

本発明は、原子力施設、特に沸騰水型原子炉施設、および施設を運転するための方法に関する。
最近の沸騰水型原子炉施設では、必要な場合に原子炉の冷却に利用される冷却液用に1つのフラッド槽がリザーバとして設けられている。フラッド槽は普通、冷却材が重力の力のみによって、例えばポンプ等の能動的構成要素を利用することなく、所要の場所へと流れるように配置されている。沸騰水型原子炉施設ではさらに1つの復水室が設けられており、この復水室は最近の沸騰水型原子炉施設の冷却システムの重要な構成要素である。冷却システムは、格納容器内部のいわゆる圧力室内で大量の蒸気が遊離されることのある冷却材喪失事故を制御すべく設計されている。遊離された蒸気は凝縮のため復水室に送られる。このため例えばフラマトム社(Framatome ANP)のSWR(沸騰水炉)1000コンセプトでは1つの受動的に働くシステムが設けられており、このシステムは外部エネルギー供給なしにかつ能動的構成要素なしに間に合う。詳細には複数の復水管が設けられており、復水管は圧力室内の特定超過圧以降に復水室への流路を解放し、こうして復水室内への蒸気の導入を可能にする。それゆえにこの冷却システムの機能性にとって不可欠なのは、圧力室内に超過圧が生じることである。換言するなら、復水管を介した蒸気導入が確実に保証されているように復水室は圧力室に対して気密に閉鎖されていなければならない。
通常運転のときフラッド槽内の冷却材に熱が供給され、冷却材は規則的時間間隔で冷却されねばならない。このため普通、独自の冷却回路が設けられている。
本発明の課題は、原子力施設の確実な運転を保証することである。
この課題は、本発明によれば、冷却液用に設けられる1つのフラッド槽と1つの復水室と過剰な冷却液用にフラッド槽から復水室へと配置される1つのオーバーフロー機溝とを有する原子力施設、特に沸騰水型原子炉施設によって解決される。
この構成の根底にある考えは、フラッド槽内の冷却液を冷却するために冷たい冷却水を導入し、フラッド槽冷却液用の個別の冷却回路を省くとのことである。過剰の暖かい冷却液はオーバーフロー機溝を介して復水室に供給される。この措置によって、フラッド槽冷却液用の個別の冷却回路を配置する必要はなくなる。冷却水を冷却するのに復水室用冷却回路を利用することができる。装置支出、所要の取付空間、それとともに所要の経費が僅かなものに抑えられている。さらに、フラッド槽内の液面を制御する必要がなくなる。
フラッド槽から冷却液を復水室に移すとき、フラッド槽から気体成分が一緒に復水室に伴送される虞がある。普通、フラッド槽は圧力室と結合されている。すなわち、フラッド槽内と圧力室内とに同じ圧力条件が優勢である。復水室内への気体成分の伴送はこの場合、復水室内の圧力が高まることを生じるであろう。これは冷却システムの機能性を考慮すると不利である。それゆえに、好ましい1展開においてオーバーフロー機溝は液から気体を分離すべく構成されている。こうして、復水室内で望ましくない圧力上昇は安全に回避されている。
合目的には、フラッド槽はオーバーフローを可能とする1つの第1隔壁によって分離される1つの貯蔵槽および1つの分離穴を含む。さらに、1つのオーバーフロー管路が設けられており、オーバーフロー管路の第1注ぎ口は分離穴の下側領域に配置されている。
貯蔵槽内にはフラッド槽の冷却液が貯蔵されている。冷却液が供給されると液面が上昇し、冷却液は第1隔壁を越えて分離穴内にオーバーフローしてそこに集合するに至る。主に底の直接的近傍または直接に底に配置される第1注ぎ口を介して冷却液が排出されるので、気体連行の虞は低下している。というのも、場合によって存在することのある気体成分は、オーバーフロー管路内に達する前に、上昇して冷却液から進出できるからである。
合目的1構成において最大オーバーフロー質量流量用にオーバーフロー機溝は、この最大オーバーフロー質量流量が現れるとオーバーフロー管路が所定の流れ抵抗を有し、分離穴内で冷却液の逆流が流れ抵抗に相関した溜まり高さに至るまで生じるように構成されている。
この構成の根底にある考えは、分離穴内に所定の溜まりが生じるように例えば流れ横断面を選択することによってオーバーフロー管路の流れ抵抗を設定し、冷却液がオーバーフロー管路を介して復水室に送られる前に、冷却液中に存在する気体粒子を冷却液から脱気できるように冷却液を分離穴内に十分に長く滞留させるとのことである。
主に分離穴の流れ横断面積は、逆流する液の下降速度が所定寸法の気泡の上昇速度よりも小さくなるように構成されている。その際、下降速度とは平均下降速度のことである。定常時に質量流量が一定している場合、分離穴に供給される冷却液と排出される冷却液の量は同一である。逆流する液の下降速度、つまり液体積が第1注ぎ口の方向に動く平均速度は、実質的に分離穴の流れ横断面積によって決定されている。他方で、浮力に起因した気泡の浮上速度は気泡の寸法(直径)に決定的に依存している。下降速度を適切に気泡の上昇速度よりも小さく設定することによって、気泡は冷却液が降下するよりも迅速に上昇し、気泡がオーバーフロー管路の第1注ぎ口に達することはない。
合目的1展開においてオーバーフロー機溝は、質量流量が存在しない場合でも、つまり零流量の場合でも、冷却液が分離穴内で最小溜まり高さに至るまで溜まっているように構成されている。この構成の根底にある考えは、フラッド槽への冷たい冷却液の供給を開始時もしくは終了時に非定常段階が現れ、そこでは液質量逆流が零流量から最大質量流量へと上昇しもしくは再び零流量へと低下するとのことである。この非定常段階の間、完全な質量流量に達するに至るまで冷却液は分離穴内でまず最大逆流高さに至るまで集合しもしくは再び減少されねばならない。この非定常段階中に冷却液は大きな落差を介して分離穴内に落下し、かなりの量の気体が伴送され、逆流不足時に場合によってはこれらの気体が直接オーバーフロー管路内に、従って復水室内に達し得る虞がある。この虞は分離穴内に最小溜まり高さを保証することによって低減される。
合目的には、最小溜まり高さを設定するためにオーバーフロー管路は1つの上側サイホン弧部を有する1つのサイホンの方式に構成されており、最小溜まり高さが上側サイホン弧部によって決定されている。
好ましい1展開によれば、分離穴はその底領域に、オーバーフローを可能とする1つの第2隔壁によって分離される1つの分離室および1つの流出室を含む。その際、オーバーフロー管路の第1注ぎ口は流出室内に配置されている。分離穴内に落下する冷却液はまず分離室内に集められ、そこで沈静化でき、場合によっては既に最初の気泡が進出できる。次に分離室から冷却液はごく僅かな渦流で、十分に気体なしに流出室へと流れ、非定常段階のときにも気体が復水室内に越え出ることは回避されている。
主に、フラッド槽の冷却液および復水室の冷却液用に1つの共通する冷却回路が設けられており、この冷却回路がオーバーフロー機溝を含む。その際、この共通する冷却回路は特に1つのポンプ管路と1つのポンプと1つの熱交換器とによって形成されている。ポンプ管路は復水室からフラッド槽へと通じており、循環原理において冷却液は復水室からフラッド槽内に送られ、そしてそこから再び復水室に戻される。過剰の熱は共通する冷却回路の設けられた熱交換器を介して排出される。フラッド槽冷却液用および復水室冷却液用の共通する冷却回路によって、2つの個別の冷却回路の必要はなくなる。従って、所要の取付空間、それとともに経費支出が僅かなものに抑えられる。
本課題はさらに、本発明によれば、原子力施設、特に沸騰水型原子炉施設を運転する方法によって解決される。施設を考慮して挙げられる諸利点、好ましい変更実施形態は、この方法にも転用することができる
以下、図面を参照して本発明の一実施の形態を詳細に説明する。
図に格納容器の一部として示してあるのは、1つの復水室2と、この復水室2の上に配置される1つのフラッド槽4である。フラッド槽4と復水室2は主に格納容器の内部空間内に一緒に配置されている。フラッド槽4は1つの開放結合部6を介して圧力室8と称される格納容器内部空間と結合されており、圧力室8とフラッド槽4との間で気体交換、従って均圧が起きる。復水室2とフラッド槽4はコンクリート製の1つの壁構造体10によって相互に分離されており、施設の通常運転中復水室2はフラッド槽4および圧力室8に対して気密に閉鎖されている。フラッド槽4と復水室は1つの冷却システムの一部であり、冷却システムはさらにここには図示しない1つの復水管を含む。冷却システムは、復水管を介して復水室2の冷却液F中に導入される大量の蒸気が圧力室内に現れることがある冷却材喪失事故を制御するためにも設計されている。
フラッド槽4は1つの第1隔壁12によって1つの貯蔵槽14と1つの分離穴16とに仕切られている。貯蔵槽14内には緊急冷却用に予定される冷却液Fが貯蔵されている。第1隔壁12の上側末端にオーバーフロー稜18がある。冷却液Fの極力渦のないオーバーフローのためにオーバーフロー稜は斜めに延ばして構成されている。分離穴16の底に1つの第2隔壁20が配置されており、この隔壁は底領域を、第1隔壁12に続く1つの分離室22と1つの流出室24とに区分する。流出室24の底領域に1つのオーバーフロー管路28の1つの第1注ぎ口26が配置されている。その第2注ぎ口30は復水室2の上側領域、特にその天井32に直接またはそのなかに配置されている。オーバーフロー管路28は1つの下側サイホン弧部34と1つの上側サイホン弧部36とを有する1つのサイホンの方式に構成されている。オーバーフロー管路28は主に他の取付物のない単一の配管であり、特にほぼ完全に壁構造体10内を延びている。従って、オーバーフロー管路28によって形成される流路は配管破損時でも機能性を保つ。オーバーフロー稜18と分離室22と流出室24とを有する分離穴16と、オーバーフロー管路28は、過剰の冷却液F用の1つのオーバーフロー機溝を形成する。
このオーバーフロー機溝はフラッド槽4内および復水室2内にある冷却液F用の1つの共通する冷却回路の一部である。この共通する冷却回路はオーバーフロー機溝の他に1つのポンプ管路38と1つのポンプ40と1つの熱交換器42とを有し、ポンプ管路38を通して冷却液Fは復水室2から熱交換器42を介してフラッド槽4内に圧送することができる。1つの共通する冷却回路を用意することによって、複数の個別の冷却回路を配置する必要はなくなる。これにより、配管作業費と所要の取付空間は僅かなものに抑えられている。
施設の通常運転時に入熱のゆえにフラッド槽4内で冷却液Fの冷却が時々必要になる。このため、共通する冷却回路を介して冷却液Fは復水室2から熱交換器42を通して圧送され、その際冷却され、引き続き貯蔵槽14に導入される。貯蔵槽14内の液面高さがオーバーフロー稜18によって限定される最大液面高さを越えると、過剰の冷却液Fはオーバーフロー稜18を越えて分離穴16内にオーバーフローし、そこからオーバーフロー管路28を介して再び復水室2に戻る。
復水室2内への冷却液Fの還流時に気体成分の導入は避けねばならない。というのもさもないと、圧力室8内での相応する圧力低下と結び付いて、復水室2内で望ましくない圧力上昇が起きるであろうからである。それゆえにオーバーフロー機溝は過剰の冷却液F中にある気体成分を分離すべく構成されている。その際、気体分離は特に分離穴16の特殊構造によって保証される。その際、両方の隔壁12、20によって2段階気体分離が予定されており、第2隔壁20によって形成される第2段階は特に質量流量が少ない場合に有効である。気体分離の機能原理は以下のとおりである:
冷却液Fの循環を開始すると、非定常段階の間、分離穴16内に達する過剰冷却液Fの質量流量が連続的に増加し、最大質量流量に達し、定常段階が生じるに至る。この定常段階の間、分離穴16に供給される冷却液Fと排出される冷却液の質量流量は同一である。この最大質量流量に対してオーバーフロー管路28の流れ抵抗が特定値に設定されており、冷却液Fは分離穴内で最大溜まり高さHに至るまで溜まる。この最大溜まり高さHは例えば数メートルであり、第1隔壁12の高さもしくはオーバーフロー稜18の高さの約2/3である。
ポンプ40の遮断後、質量流量が再び減少し、最後には過剰の冷却液Fがもはや分離穴16内に達しなくなる(零流量)。溜まった冷却液Fの高さが連続的に低下し、分離穴16内で最小溜まり高さLが達成されるに至る。この最小溜まり高さLは上側サイホン弧部36の高さによって限定されている。それより僅かに上で分離室22内に多少高い液面が生じる。というのも、第2隔壁20が最小液面高さHより上の高さを有するからである。最小溜まり高さLは例えば0.5mである。
最大質量流量の定常段階のとき、溜まった冷却液Fの平均下降速度が生じる。この下降速度は、想定液体積が分離穴16内でオーバーフロー管路28の方向に達する速度の値である。定常時にこの下降速度は主として分離穴16の流れ横断面積Aによって決定されている。オーバーフロー時に分離穴16内に伴送される気体粒子が冷却液F中に気泡を形成し、気泡は浮力に起因した上昇速度で逆流液中を上昇する。つまり下降速度と上昇速度は逆向きである。上昇速度は気泡の寸法に依存している。分離穴の流れ横断面積Aはいまや、所定寸法、例えば直径1mmの気泡の上昇速度が下降速度よりも大きくなるように例えば数平方メートルに設定されている。これにより、冷却液Fがオーバーフロー管路28に達するよりも迅速にこれらの気泡が上昇することが保証されている。
非定常段階の間、質量流量が小さい場合、オーバーフロー稜18からこの場合僅かな高さの逆流冷却液Fまでの落差が大きくなるので分離穴16内で冷却液F中での気体浸入と乱流が定常段階時よりも大きくなる問題がある。それゆえに気体分離の第2段階が予定されており、これは実質的に分離室22と流出室24とで形成されている。オーバーフロー稜18を越えて落下する冷却液Fはまず分離室22内に捕捉して集められ、十分に渦流なしに第2隔壁20からオーバーフローするに至る。つまり気体分離の大部分は既に分離室22内で起きる。第2隔壁20からオーバーフローするとき僅かな気体成分が伴送されるだけである。そのために決定的なことは、第2隔壁20の高さと流出室24内の最小溜まり高さLが例えば数センチメートルの僅かな違いを有するだけであり、流出室24内に強い渦流が生成されず、気体浸入が起きないことである。引き続き、十分に気体なしの冷却液Fが流出室24からオーバーフロー管路28を介して復水室2にオーバーフローする。
分離穴16およびオーバーフロー管路28の特殊な寸法設計と合わせて、ごく大きな数メートルの高さを有する第1隔壁12とごく小さな1m未満の高さを有する第2隔壁20とを前後に設けることによって、例えば回転部品または外部エネルギーによって駆動される部品等の故障し易い能動的構成要素を必要とすることなく、効果的気体分離が引き起こされる。それゆえに気体分離は純受動的に行われ、従って故障し難い。
沸騰水型原子炉施設の格納容器の一部を概略的に示す図である。
2 復水室
4 フラッド槽
6 開放結合部
8 圧力室
10 壁構造体
12 第1隔壁
14 貯蔵槽
16 分離
18 オーバーフロー稜
20 第2隔壁
22 分離室
24 流出室
26 第1注ぎ口
28 オーバーフロー管路
30 第2注ぎ口
32 天井
34 下側サイホン弧部
36 上側サイホン弧部
38 ポンプ管路
40 ポンプ
42 熱交換器
F 冷却液
溜まり高さ
L 最小溜まり高さ
A 流れ横断面積

Claims (12)

  1. 原子炉を緊急冷却するための冷却液(F)を貯蔵するために設けられた原子炉フラッド槽(4)と、
    原子炉格納容器の内部空間である圧力室(8)から蒸気が送られ、この蒸気を凝縮する復水室(2)と、
    前記原子炉フラッド槽(4)が、前記復水室(2)の上に配置されており、過剰の前記冷却液(F)前記原子炉フラッド槽(4)から前記復水室(2)へと供給するために配置されたオーバーフロー機構(16、28)と
    前記復水室(2)内の前記冷却液(F)を、熱交換器(42)で冷却して、前記原子炉フラッド槽(4)へと送るポンプ管路(38、40)と
    を備えた原子炉施設において、
    前記フラッド槽(4)の冷却液(F)と前記復水室(2)の冷却液(F)とのため共通する冷却回路(16、28、38、40、42)が設けられており、この冷却回路が前記オーバーフロー機構(16、28)と前記ポンプ管路(38、40、42)とを備えていることを特徴とする原子炉施設。
  2. 前記フラッド槽(4)が、オーバーフローを可能とする第1隔壁(12)により分離されている貯蔵槽(14)と分離縦穴(16)とを含み、オーバーフロー管路(28)が設けられており、このオーバーフロー管路の第1注ぎ口(26)が前記分離縦穴(16)の下側領域に配置されている請求項記載の施設。
  3. 前記第1の注ぎ口(26)は、前記分離縦穴(16)の底またはその直接的近傍に配置されている請求項記載の施設。
  4. 前記分離縦穴(16)に供給される冷却液(F)の質量流量と、前記分離縦穴(16)から排出される冷却液(F)の質量流量が同じとなる最大のオーバーフロー質量流時のために、前記オーバーフロー機構(16、28)は、前記最大オーバーフロー質量流量の発生には、前記オーバーフロー管路(28)が所定の流れ抵抗を有し、これによって前記分離縦穴(16)内で前記冷却液(F)が最大溜まり高さ(H)に至るまで溜まるように構成されている請求項2または3記載の施設。
  5. 前記分離縦穴(16)の流れ横断面積(A)は、前記溜まった冷却液(F)の下降速度が、この溜まった冷却液中の直径1mmの大きさの気泡の上昇速度よりも小さくなるように構成されている請求項記載の施設。
  6. 前記オーバーフロー機構(16、28)は、質量流が流入しない場合でも前記分離縦穴(16)内の前記冷却液(F)が少なくとも最小溜まり高さ(L)までは溜まっているように構成されている請求項2〜5のいずれか1項記載の施設。
  7. 前記オーバーフロー管路(28)が、前記オーバーフロー管路の第1注ぎ口(26)よりも高い位置に上側サイホン弧部(36)を有するサイホン方式で構成されており、前記最小溜まり高さ(L)が前記上側サイホン弧部(36)の高さによって決定される請求項記載の施設。
  8. 前記分離縦穴(16)が、その底領域に、オーバーフローを可能とする第2隔壁(20)によって分離された分離室(22)と流出室(24)とを含み、前記オーバーフロー管路(28)の前記第1注ぎ口(26)がこの流出室(24)内に配置されている請求項2〜7のいずれか1項記載の施設。
  9. 原子炉施設を運転するための方法において、
    所定の運転状態のとき、原子炉の緊急冷却用に冷却液(F)を貯蔵するために設けられている原子炉フラッド槽(4)に、このフラッド槽の収容能力を越える量の冷却液(F)を供給し、
    過剰の冷却液(F)をオーバーフロー機構(16、28)を介して、前記原子炉フラッド槽(4)の下に配置されている復水室(2)に移し、ここで、前記復水室(2)は、原子炉格納容器の内部空間である圧力室(8)から蒸気が送られ、この蒸気を凝縮するものであり、
    前記原子炉フラッド槽(4)の冷却液(F)と前記復水室(2)の冷却液(F)とを、前記オーバーフロー機構(16、28)と、前記復水室(2)内の前記冷却液(F)を、熱交換器(42)で冷却して、前記原子炉フラッド槽(4)へと送るポンプ管路(38、40)とを備える共通の冷却回路(16、28、38、40、42)に通し、前記冷却液(F)が、前記復水室(2)から前記原子炉フラッド槽(4)へ送られた後、再び前記復水室(2)へ戻る
    方法。
  10. 前記過剰の冷却液(F)から気体成分を分離する請求項記載の方法。
  11. 質量流が多い場合、前記過剰の冷却液(F)を、前記復水室(2)に溢流する前に分離縦穴(16)内に溜めて、そこで気体成分が上昇して出て行くことによって気体成分の分離を行う請求項9または10記載の方法。
  12. 質量流が少量の場合、前記過剰の冷却液(F)を、前記分離縦穴(16)の底領域でまず分離室(22)内に集めてから流出室(24)に送り、次いで復水室(2)に届ける請求項9から11のいずれか1項記載の方法。
JP2006505181A 2003-04-16 2004-04-16 原子力施設および原子力施設の運転方法 Expired - Fee Related JP4354986B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10318141A DE10318141B4 (de) 2003-04-16 2003-04-16 Kerntechnische Anlage mit Überlaufeinrichtung zwischen Flutbecken und Kondensationskammer und Verfahren zum Betrieb einer solchen kerntechnischen Anlage
DE10318081A DE10318081B4 (de) 2003-04-16 2003-04-16 Kerntechnische Anlage
PCT/EP2004/004109 WO2004093095A2 (de) 2003-04-16 2004-04-16 Kerntechnische anlage und verfahren zum betrieb einer kerntechnischen anlage

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006523833A JP2006523833A (ja) 2006-10-19
JP2006523833A5 JP2006523833A5 (ja) 2009-07-02
JP4354986B2 true JP4354986B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=33300847

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006505180A Expired - Fee Related JP4354985B2 (ja) 2003-04-16 2004-04-16 原子力施設および原子力施設の運転方法
JP2006505181A Expired - Fee Related JP4354986B2 (ja) 2003-04-16 2004-04-16 原子力施設および原子力施設の運転方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006505180A Expired - Fee Related JP4354985B2 (ja) 2003-04-16 2004-04-16 原子力施設および原子力施設の運転方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7532699B2 (ja)
EP (2) EP1616335B1 (ja)
JP (2) JP4354985B2 (ja)
AT (2) ATE400878T1 (ja)
DE (2) DE502004007559D1 (ja)
ES (2) ES2337787T3 (ja)
WO (2) WO2004093095A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112654772B (zh) * 2018-09-11 2022-04-01 瓦锡兰芬兰有限公司 配备有多发动机集液箱装置的动力设备和船舶
CN113271755B (zh) * 2021-07-19 2021-10-01 深圳比特微电子科技有限公司 一种单相浸没式液冷机柜

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB563023A (en) * 1943-01-18 1944-07-26 Du Pont Improvements in or relating to the treatment of a gas or vapour with a liquid
FR1477135A (fr) * 1965-08-09 1967-04-14 Ca Atomic Energy Ltd Système d'isolement pour réacteurs nucléaires
US3718539A (en) * 1971-03-31 1973-02-27 Combustion Eng Passive nuclear reactor safeguard system
CH578982A5 (en) * 1975-11-04 1976-08-31 Gremaud Charles Siphon degassing unit - for separating air from overflow arising in filling an underground storage tank
FR2356195A1 (fr) * 1976-06-25 1978-01-20 Commissariat Energie Atomique Circuit de refroidissement de securite notamment pour reacteurs nucleaires
US4362693A (en) * 1979-10-03 1982-12-07 Bukrinsky Anatoly M System for mitigating consequences of loss of coolant accident at nuclear power station
FR2473774B1 (fr) * 1980-01-15 1986-01-10 Commissariat Energie Atomique Dispositif d'aspersion automatique de l'enceinte de confinement d'un reacteur a eau pressurisee
DE3002625A1 (de) * 1980-01-25 1981-07-30 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Einrichtung zur niveauregelung von frontseitig beschickbaren geschirrspuelmaschinen
JPS63229390A (ja) * 1987-03-18 1988-09-26 株式会社日立製作所 原子炉
GB8817394D0 (en) * 1988-07-21 1989-07-05 Rolls Royce & Ass Full pressure passive emergency core cooling and residual heat removal system for water cooled nuclear reactors
JPH0290083A (ja) * 1988-09-27 1990-03-29 Matsushita Electric Works Ltd 移動物体検知装置
JP2735278B2 (ja) * 1989-03-28 1998-04-02 株式会社東芝 自然放熱型格納容器の冷却システム
JP2507694B2 (ja) * 1990-09-17 1996-06-12 株式会社日立製作所 原子炉設備
JPH04188095A (ja) * 1990-11-22 1992-07-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 原子炉容器の容器壁冷却装置
US5126099A (en) * 1991-02-25 1992-06-30 General Electric Company Boiling water reactor plant with hybrid pressure containment cooling system
JP2993155B2 (ja) * 1991-03-20 1999-12-20 株式会社日立製作所 原子炉及び原子炉冷却設備並びに原子力発電プラント
US5345481A (en) * 1992-10-19 1994-09-06 General Elecric Company Nuclear reactor plant with containment depressurization
US5276720A (en) * 1992-11-02 1994-01-04 General Electric Company Emergency cooling system and method
US5511102A (en) * 1995-03-15 1996-04-23 General Electric Company Apparatus for draining lower drywell pool water into suppresion pool in boiling water reactor
IT1275576B (it) * 1995-07-20 1997-08-07 Finmeccanica Spa Sistema di depressurizzazione per impianti operanti con vapore in pressione
JPH0990083A (ja) 1995-09-20 1997-04-04 Hitachi Ltd 残留熱除去系設備
US6243432B1 (en) * 1997-06-09 2001-06-05 General Electric Company Modified passive containment cooling system for a nuclear reactor
DE19809000C1 (de) 1998-03-03 1999-07-22 Siemens Ag Sicherheitsbehälter und Verfahren zum Betrieb eines Kondensators in einer Kernkraftanlage
JP2002122686A (ja) * 2000-10-17 2002-04-26 Toshiba Corp 沸騰水型原子力発電プラントおよびその建設工法

Also Published As

Publication number Publication date
DE502004007559D1 (de) 2008-08-21
JP4354985B2 (ja) 2009-10-28
WO2004093093A3 (de) 2005-01-06
EP1616335B1 (de) 2009-12-09
ATE451696T1 (de) 2009-12-15
EP1616336B1 (de) 2008-07-09
EP1616335A2 (de) 2006-01-18
JP2006523832A (ja) 2006-10-19
WO2004093093A2 (de) 2004-10-28
ATE400878T1 (de) 2008-07-15
WO2004093095A2 (de) 2004-10-28
ES2309529T3 (es) 2008-12-16
EP1616336A2 (de) 2006-01-18
US7532699B2 (en) 2009-05-12
DE502004010490D1 (de) 2010-01-21
US20060251202A1 (en) 2006-11-09
WO2004093095A3 (de) 2005-02-03
JP2006523833A (ja) 2006-10-19
ES2337787T3 (es) 2010-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5096659A (en) Reactor containment vessel
EP0476563B1 (en) Nuclear reactor installation with passive cooling
US5323847A (en) Electronic apparatus and method of cooling the same
JPH03111618A (ja) 内燃機関の冷却装置
CZ285241B6 (cs) Zařízení pro pasivní disipaci tepla ze vnitřku nukleárního reaktoru
JP2006138744A (ja) 原子炉の冷却装置
KR900019061A (ko) 원자로 격납 설비로부터의 패시브 열 제거 시스템
US5331677A (en) Pressurized water reactor plant
US4585054A (en) Condensate draining system for temperature regulated steam operated heat exchangers
JPH06242279A (ja) 原子炉格納設備
FI85922C (fi) Foerfarande foer passiv aoteroeverfoering av vaerme till ett distributionsnaet fraon kaernreaktorer foersedda med automatisk reaktoreffektreglering, automatisk noedurkoppling och oevergaong till noedkylning.
JP4354986B2 (ja) 原子力施設および原子力施設の運転方法
CN114828548A (zh) 机箱、电子设备和机箱排气方法
EP2852267B1 (en) A cooling system for a track-bound vehicle
JP2006523833A5 (ja)
JP2009257929A (ja) 炉心溶融物保持装置および原子炉格納容器
JP6141538B2 (ja) 異物除去装置、循環システム及び車両用冷却システム
JP2001228280A (ja) 原子炉
JPH0347479B2 (ja)
JP2003240888A (ja) 原子炉格納容器冷却設備
KR101720052B1 (ko) 공기분리배출기
CN100495581C (zh) 核技术装置以及运行该核技术装置的方法
JP2682224B2 (ja) 水冷式冷却装置の貯水タンク
JPH04157396A (ja) 自然冷却型格納容器
TWI251839B (en) Safety-vessel of a nuclear power equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070416

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090225

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20090518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4354986

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees