JP4351574B2 - エラストマー積層体および成形体 - Google Patents
エラストマー積層体および成形体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4351574B2 JP4351574B2 JP2004121243A JP2004121243A JP4351574B2 JP 4351574 B2 JP4351574 B2 JP 4351574B2 JP 2004121243 A JP2004121243 A JP 2004121243A JP 2004121243 A JP2004121243 A JP 2004121243A JP 4351574 B2 JP4351574 B2 JP 4351574B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- elastomer
- acrylic
- acrylic elastomer
- silicone rubber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
Description
更に詳しくは、本発明は、潤滑油等のオイルを含む雰囲気に接触する部分をアクリル系エラストマーとし、一方の極めて高い温度雰囲気に曝される部分をシリコーンゴムとすることにより、両者の特徴を活かし、更に高度の耐久性を有したエラストマー積層体を提供するものであり、このエラストマー積層体は、アクリル系エラストマー(A)層に過酸化物(C)、多官能性モノマー(D)、チオ尿素誘導体(E)及びまたはフェノチアジン(F)を存在させることで積層体界面の接着強度を著しく改善したものである。
ところが、近年の種々の技術革新により、自動車のエンジン周辺の温度は上昇傾向にあり、従来用いられていたニトリルゴムでは耐久性が不十分となり、これよりも耐久性の高いアクリル系エラストマーが採用されてきた。しかし周囲の熱源による放射熱量の増加により、従来のアクリル系エラストマーよりも更に耐熱性の高い素材の開発が求められている(例えば、特許文献1参照。)。
前記アクリル系エラストマー(A)が、ビニル基を有するシランカップリング剤(G)を含むことが好ましい。
本発明は、アクリル系エラストマー(A)に過酸化物(C)、多官能性モノマー(D)、チオ尿素誘導体(E)及びまたはフェノチアジン(F)を存在させ、シリコーンゴム層と積層してなることを特徴とするエラストマー積層体である。
架橋席モノマーとしては、グリシジルメタアクリレート、マレイン酸モノブチル等が挙げられ、アクリル系エラストマー100質量部当たり、0〜5質量部用いられる。
これら(C)(D)(E)(G)の化合物は、1種または2種以上併用して用いることができる。
シリコーンゴム、アクリル系エラストマーの配合物の作製は、ゴム工業で用いられる全ての方式が可能であり、通常、オープンロール、密閉式混合機が用いられる。
使用したアクリルエステル共重合体は、次のようにして製造したものである。
実験例1
アクリル系エラストマーa
オートクレーブに水43kg、酢酸ビニル7kg、ポリビニルアルコールとしてデンカポバールB−05とB−17各700g、酢酸ナトリウム60g、硫酸第二鉄2g、エチレンジアミン四酢酸4g、ナトリウム・ホルムアルデヒド・スルホキシレート90gを入れて攪拌混合し、オートクレーブの内温を45℃とした。オートクレーブ上部の空気を窒素置換し、次いでエチレンを圧入し、エチレン圧を45kg/cm2 とした。別途注入口より重合開始剤水溶液、アクリル酸n−ブチル10kg、アクリル酸エチル11kgを注入して、重合を進行せしめ12時間で注入を終了した。生成した重合体乳化液に芒硝水溶液を添加して重合体を凝固させ、これを水洗、脱水乾燥した重合体をアクリルエステル共重合体として試験に供した。
アクリル系エラストマーb
オートクレーブに水43kg、ポリビニルアルコールとしてデンカポバールB−05とB−17各700g、酢酸ナトリウム60g、硫酸第二鉄2g、エチレンジアミン四酢酸4g、ナトリウム・ホルムアルデヒド・スルホキシレート90gを入れて攪拌混合し、オートクレーブの内温を45℃とした。オートクレーブ上部の空気を窒素置換し、次いでエチレンを圧入し、エチレン圧を45kg/cm2 とした。別途注入口より重合開始剤水溶液、アクリル酸n−ブチル14kg、アクリル酸エチル8kg、及びグリシジルメタアクリレート420gを注入して、重合を進行せしめ12時間で注入を終了した。生成した重合体乳化液に芒硝水溶液を添加して重合体を凝固させ、これを水洗、脱水乾燥した重合体をアクリルエステル共重合体として試験に供した。
(1)接着の対象のシリコーンゴム層には以下の基本的な配合処方を用いた。
シリコーンゴムコンパウンドKE552B−U 注1) 100質量部
加硫剤C−23N 注2) 0.8質量部
注1)信越化学社 シリコーンゴム
注2)信越化学社 加硫剤
実施例1〜6、比較例1、2
シリコーンゴム(B)層としては、シリコーンゴムコンパウンドKE−552B−U(信越化学工業社製)の配合物を使用した。アクリル系エラストマー(A)層としては、アクリルエステル共重合体a、bを用い、表1〜3に示す配合処方にて8インチロールにて混練して配合物を作製した。両者の配合物をそれぞれシーティングして得た両者の未加硫ゴムシートを貼合せ後、170℃×20分のプレス加硫を行なった。エアオーブンで200℃×4時間の後加硫を行ない、積層体加硫物を作製した。各層の厚さは、アクリル系エラストマー(A)層は5mm、シリコーンゴム(B)層は5mmで、積層体の厚さは約10mmであった。
シリコーンゴム(B)層として、シリコーンゴムコンパウンドKE−552B−U(信越化学工業社製)の配合物を使用した。アクリル系エラストマー(A)層、アクリル系エラストマー(H)層としては、アクリルエステル共重合体a、bを用い、表4〜6に示す配合処方にて8インチロールにて混練して配合物を作製した。
なお、接着強度T(N/mm)は下記の式(1)により求めた。
その結果を表1〜3および表4〜6に示す。なお、表中の配合組成は質量部で表されている。
(注4)剥離状態の欄における「材破」は、はく離試験時にアクリル系エラストマーまたはシリコーンゴムが、破壊したことを示す。
Claims (6)
- アクリル系エラストマー(A)層とシリコーンゴム(B)層とを積層してなる積層体において、前記アクリル系エラストマー(A)が過酸化物(C)、多官能性モノマー(D)、チオ尿素誘導体(E)を含み、かつ前記アクリル系エラストマー(A)がアクリル酸エステル100〜70質量部、エチレン0〜10質量部、酢酸ビニル0〜20質量部から成る共重合体からなることを特徴とするエラストマー積層体(但し、ホースを除く)。
- 前記アクリル系エラストマー(A)が、フェノチアジン(F)を含むことを特徴とする請求項1に記載のエラストマー積層体。
- 前記アクリル系エラストマー(A)が、ビニル基を有するシランカップリング剤(G)を含むことを特徴とする請求項1または2に記載のエラストマー積層体。
- 前記多官能性モノマー(D)が、多官能性(メタ)アクリル酸エステルである請求項1乃至3のいずれかの項に記載のエラストマー積層体。
- 請求項1乃至4のいずれかに記載の積層体のアクリル系エラストマー(A)層を中間層として、シリコーンゴム(B)層とアクリル系エラストマー(H)層を積層してなり、かつ前記アクリル系エラストマー(H)層の組成は前記アクリル系エラストマー(A)層と同じかまたは異なっていることを特徴とするエラストマー積層体(但し、ホースを除く)。
- 請求項1乃至5のいずれかに記載のエラストマー積層体からなることを特徴とするホースを除く成形体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004121243A JP4351574B2 (ja) | 2004-04-16 | 2004-04-16 | エラストマー積層体および成形体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004121243A JP4351574B2 (ja) | 2004-04-16 | 2004-04-16 | エラストマー積層体および成形体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005297511A JP2005297511A (ja) | 2005-10-27 |
JP4351574B2 true JP4351574B2 (ja) | 2009-10-28 |
Family
ID=35329632
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004121243A Expired - Fee Related JP4351574B2 (ja) | 2004-04-16 | 2004-04-16 | エラストマー積層体および成形体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4351574B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2912681B1 (fr) * | 2007-02-15 | 2009-05-08 | Nexans Sa | Materiau comprenant deux couches a adhesion amelioree |
-
2004
- 2004-04-16 JP JP2004121243A patent/JP4351574B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005297511A (ja) | 2005-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3920894B2 (ja) | エラストマーのポリマー組成物への接着力を改善するための組成物および該組成物の層を含む積層構造体 | |
JP4089923B2 (ja) | ゴム積層体及びその用途 | |
EP3875269A1 (en) | Layered product including ethylene-?-olefin-non-conjugated polyene copolymer composition layer and use thereof | |
JP2003287162A (ja) | 耐熱燃料ホース | |
JP2669621B2 (ja) | ゴム組成物 | |
JP6992801B2 (ja) | ゴム積層体 | |
JP6398799B2 (ja) | ゴム積層体およびホース | |
JP2006247883A (ja) | オイルホース | |
JP4351574B2 (ja) | エラストマー積層体および成形体 | |
JP2016070332A (ja) | 耐熱ホース | |
JPH1180427A (ja) | ゴム組成物、電線被覆材、および電線 | |
JP7207392B2 (ja) | アクリルゴム組成物、架橋ゴム積層体及び燃料ホース | |
JP2005120143A (ja) | エポキシ基含有ゴム、該製造法、該組成物及び積層体 | |
JPWO2007026707A1 (ja) | ニトリル共重合体ゴム架橋物、ニトリル共重合体ゴム組成物および該組成物の製造方法 | |
JPH05138820A (ja) | 積層体およびその成型体 | |
JPH0664098A (ja) | 積層体及びその成型体 | |
JP2003286351A (ja) | 耐熱ゴムの加硫接着方法 | |
JP3136190B2 (ja) | 積層体 | |
JP3265345B2 (ja) | ゴム積層体 | |
JP7319788B2 (ja) | 耐熱ホース | |
JPH09316414A (ja) | ゴム接着剤組成物およびゴム複合体の製造方法 | |
JP2005214294A (ja) | 耐熱エアホース | |
JP2007230064A (ja) | ゴム積層体およびその製造方法並びにゴムホ−ス | |
JP2000290430A (ja) | 架橋性フッ素ゴム組成物、架橋物、ゴム積層体およびゴム積層体の製造方法 | |
JPH06306184A (ja) | ゴム積層体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060921 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090410 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090416 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090611 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090708 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090724 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4351574 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140731 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |