JP6992801B2 - ゴム積層体 - Google Patents

ゴム積層体 Download PDF

Info

Publication number
JP6992801B2
JP6992801B2 JP2019509988A JP2019509988A JP6992801B2 JP 6992801 B2 JP6992801 B2 JP 6992801B2 JP 2019509988 A JP2019509988 A JP 2019509988A JP 2019509988 A JP2019509988 A JP 2019509988A JP 6992801 B2 JP6992801 B2 JP 6992801B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylic rubber
rubber
fluororubber
acid
carboxyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019509988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018181493A1 (ja
Inventor
智幸 成田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Zeon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zeon Corp filed Critical Zeon Corp
Publication of JPWO2018181493A1 publication Critical patent/JPWO2018181493A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6992801B2 publication Critical patent/JP6992801B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • B32B1/08Tubular products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/02Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber with fibres or particles being present as additives in the layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/04Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B25/042Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of natural rubber or synthetic rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/14Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising synthetic rubber copolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/10Interconnection of layers at least one layer having inter-reactive properties
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • B32B2250/248All polymers belonging to those covered by group B32B25/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/102Oxide or hydroxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/107Ceramic
    • B32B2264/108Carbon, e.g. graphite particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/51Elastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/714Inert, i.e. inert to chemical degradation, corrosion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2597/00Tubular articles, e.g. hoses, pipes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1334Nonself-supporting tubular film or bag [e.g., pouch, envelope, packet, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1386Natural or synthetic rubber or rubber-like compound containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
    • Y10T428/1393Multilayer [continuous layer]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Description

本発明は、ゴム積層体に関する。
従来から、フッ素ゴム等の耐熱性、耐油性に優れたゴムと、アクリルゴム等の耐寒性、耐候性に優れたゴムとを積層したゴム積層体が知られている。
例えば、特許文献1には、アクリルゴムに架橋剤として芳香族多価アミンが添加された外層と、フッ素ゴムに受酸剤として酸化マグネシウムと水酸化カルシウムを併用して得られる内層とで形成された車両用耐熱ホースが開示されている。
特開2012-187852号
しかしながら、従来のゴム積層体は、耐酸性および接着性の両方が優れるものではない。
本発明の目的は、耐酸性及び接着性に優れるゴム積層体を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明の一態様は、カルボキシル基含有アクリルゴムと架橋剤として脂肪族多価アミン化合物またはその誘導体とを少なくとも含有するアクリルゴム組成物からなるアクリルゴム層(A)と、ポリオール架橋系フッ素ゴムおよびビスマス酸化物を少なくとも含有するフッ素ゴム組成物からなるフッ素ゴム層(B)とが、架橋接着されてなる、ゴム積層体である

本発明の一態様によれば、本発明によれば、耐酸性及び接着性に優れるゴム積層体を提供することができる。
以下、本発明の実施形態について、詳細に説明する。本発明のゴム積層体は、カルボキシル基含有アクリルゴムと脂肪族多価アミン化合物またはその誘導体とを少なくとも含有するアクリルゴム組成物からなるアクリルゴム層(A)と、ポリオール架橋系フッ素ゴムおよびビスマス酸化物を少なくとも含有するフッ素ゴム組成物からなるフッ素ゴム層(B)とが、架橋接着されてなる。
<アクリルゴム層(A)>
<アクリルゴム組成物>
まず、本発明のゴム積層体のアクリルゴム層(A)を形成するためのアクリルゴム組成物について、説明する。本発明で用いる、アクリルゴム層(A)を形成するためのアクリルゴム組成物は、少なくとも、カルボキシル基含有アクリルゴムと脂肪族多価アミン化合物またはその誘導体とを含有する。本発明においては、アクリルゴム層(A)を形成するためのアクリルゴムとして、カルボキシル基含有アクリルゴムを使用することで、カルボキシル基含有アクリルゴムは耐熱性に特に優れているものであることから、得られるゴム積層体の耐熱性を向上させることができる。
<カルボキシル基含有アクリルゴム>
本発明で用いるカルボキシル基含有アクリルゴムは、カルボキシル基を有するアクリルゴムであり、分子中に、主成分としての(メタ)アクリル酸エステル単量体単位を含有し、かつ、カルボキシル基を有するものであればよく、特に限定されない。ここで、(メタ)アクリル酸エステル単量体は、アクリル酸エステル単量体および/またはメタクリル酸エステル単量体を意味する(以下、(メタ)アクリル酸メチル等も同様である)。
なお、本発明で用いるカルボキシル基含有アクリルゴム中に含有されるカルボキシル基は、本発明で用いるアクリルゴム組成物に含まれる脂肪族多価アミン化合物またはその誘導体(架橋剤)と反応することで、アクリルゴム組成物中において架橋性基として作用することとなり、これにより、アクリルゴム層(A)およびこれを含有するゴム積層体の耐熱性をより向上させることができる。
本発明で用いるカルボキシル基含有アクリルゴムは、(a)重合に用いる単量体として、α,β-エチレン性不飽和カルボン酸単量体を用いて得られるアクリルゴム、(b)アクリルゴムに対してラジカル開始剤存在下でカルボキシル基を有する炭素-炭素不飽和結合含有化合物を付加反応させることより得られるアクリルゴム、または、(c)アクリルゴム分子中のカルボン酸エステル基、酸アミド基などのカルボン酸誘導基の一部を加水分解によってカルボキシル基へ変換させることより得られるアクリルゴムのいずれであってもよい。
なお、本発明で用いるカルボキシル基含有アクリルゴムとしては、上記(a)のアクリルゴムが好ましく、具体的には、分子中に、主成分としての(メタ)アクリル酸エステル単量体単位50~99.9重量%、α,β-エチレン性不飽和カルボン酸単量体単位0.1~10重量%を含有する重合体であることが好ましい。
本発明で用いるカルボキシル基含有アクリルゴムの主成分である(メタ)アクリル酸エステル単量体単位を形成する(メタ)アクリル酸エステル単量体としては、特に限定されないが、たとえば、(メタ)アクリル酸アルキルエステル単量体、および(メタ)アクリル酸アルコキシアルキルエステル単量体などを挙げることができる。
(メタ)アクリル酸アルキルエステル単量体としては、特に限定されないが、炭素数1~8のアルカノールと(メタ)アクリル酸とのエステルが好ましく、具体的には、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸n-プロピル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸n-ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸n-ヘキシル、(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシル、および(メタ)アクリル酸シクロヘキシルなどが挙げられる。これらの中でも、(メタ)アクリル酸エチル、および(メタ)アクリル酸n-ブチルが好ましく、アクリル酸エチル、およびアクリル酸n-ブチルが特に好ましい。これらは一種単独で、または二種以上を併せて使用することができる。
(メタ)アクリル酸アルコキシアルキルエステル単量体としては、特に限定されないが、炭素数2~8のアルコキシアルキルアルコールと(メタ)アクリル酸とのエステルが好ましく、具体的には、(メタ)アクリル酸メトキシメチル、(メタ)アクリル酸エトキシメチル、(メタ)アクリル酸2-メトキシエチル、(メタ)アクリル酸2-エトキシエチル、(メタ)アクリル酸2-プロポキシエチル、(メタ)アクリル酸2-ブトキシエチル、(メタ)アクリル酸3-メトキシプロピル、および(メタ)アクリル酸4-メトキシブチルなどが挙げられる。これらの中でも、(メタ)アクリル酸2-エトキシエチル、および(メタ)アクリル酸2-メトキシエチルが好ましく、アクリル酸2-エトキシエチル、およびアクリル酸2-メトキシエチルが特に好ましい。これらは一種単独で、または二種以上を併せて使用することができる。
本発明で用いるカルボキシル基含有アクリルゴム中における、(メタ)アクリル酸エステル単量体単位の含有量は、好ましくは50~99.9重量%、より好ましくは60~99.5重量%、さらに好ましくは70~99.5重量%である。(メタ)アクリル酸エステル単量体単位の含有量が少なすぎると、アクリルゴム層(A)の耐候性、および耐熱性が低下するおそれがあり、一方、多すぎると、アクリルゴム層(A)の耐熱性が低下するおそれがある。
なお、本発明において、(メタ)アクリル酸エステル単量体単位は、(メタ)アクリル酸エステル単量体単位の合計量を100重量%とした場合に、(メタ)アクリル酸アルキルエステル単量体単位30~100重量%、および(メタ)アクリル酸アルコキシアルキルエステル単量体単位70~0重量%からなるものとすることが好ましい。
α,β-エチレン性不飽和カルボン酸単量体としては、特に限定されないが、たとえば、炭素数3~12のα,β-エチレン性不飽和モノカルボン酸、炭素数4~12のα,β-エチレン性不飽和ジカルボン酸、および炭素数4~12のα,β-エチレン性不飽和ジカルボン酸と炭素数1~8のアルカノールとのモノエステルなどが挙げられる。これらの中でも、架橋性の観点から、炭素数4~12のα,β-エチレン性不飽和ジカルボン酸と炭素数1~8のアルカノールとのモノエステルが好ましい。なお、α,β-エチレン性不飽和カルボン酸単量体は、カルボキシル基含有アクリルゴム中において、架橋性の単量体単位として作用する。
炭素数3~12のα,β-エチレン性不飽和モノカルボン酸の具体例としては、アクリル酸、メタクリル酸、α-エチルアクリル酸、クロトン酸、およびケイ皮酸などが挙げられる。
炭素数4~12のα,β-エチレン性不飽和ジカルボン酸の具体例としては、フマル酸、マレイン酸などのブテンジオン酸;イタコン酸;シトラコン酸;クロロマレイン酸;などが挙げられる。
炭素数4~12のα,β-エチレン性不飽和ジカルボン酸と炭素数1~8のアルカノールとのモノエステルの具体例としては、フマル酸モノメチル、フマル酸モノエチル、フマル酸モノn-プロピル、フマル酸モノイソプロピル、フマル酸モノn-ブチル、フマル酸モノイソブチル、マレイン酸モノメチル、マレイン酸モノエチル、マレイン酸モノn-プロピル、マレイン酸モノイソプロピル、マレイン酸モノn-ブチル、マレイン酸モノイソブチルなどのブテンジオン酸モノ鎖状アルキルエステル;フマル酸モノシクロペンチル、フマル酸モノシクロヘキシル、フマル酸モノシクロヘキセニル、マレイン酸モノシクロペンチル、マレイン酸モノシクロヘキシル、マレイン酸モノシクロヘキセニルなどの脂環構造を有するブテンジオン酸モノエステル;イタコン酸モノメチル、イタコン酸モノエチル、イタコン酸モノn-ブチル、イタコン酸モノシクロヘキシルなどのイタコン酸モノエステル;などが挙げられる。
これらの中でも、フマル酸モノn-プロピル、フマル酸モノイソプロピル、フマル酸モノn-ブチル、フマル酸モノイソブチル、フマル酸モノシクロヘキシル、マレイン酸モノn-プロピル、マレイン酸モノイソプロピル、マレイン酸モノn-ブチル、マレイン酸モノイソブチルおよびマレイン酸モノシクロヘキシルがより好ましく、フマル酸モノn-プロピル、フマル酸モノn-ブチル、マレイン酸モノn-プロピル、マレイン酸モノn-ブチル等の1級アルキルエステルを有するα,β-エチレン性不飽和カルボン酸、およびフマル酸モノイソプロピル、フマル酸モノイソブチル、フマル酸モノシクロペンチル、フマル酸モノシクロヘキシル、マレイン酸モノイソプロピル、マレイン酸モノイソブチル、マレイン酸モノシクロペンチル、マレイン酸モノシクロヘキシル等の2級アルキルエステルを有するα,β-エチレン性不飽和カルボン酸がさらに好ましく、中でもゴム層間の接着性を高める観点から、フマル酸モノイソプロピル、フマル酸モノイソブチル、フマル酸モノシクロペンチル、フマル酸モノシクロヘキシル、マレイン酸モノイソプロピル、マレイン酸モノイソブチル、マレイン酸モノシクロペンチル、マレイン酸モノシクロヘキシル等の2級アルキルエステルを有するα,β-エチレン性不飽和カルボン酸が特に好ましい。これらのα,β-エチレン性不飽和カルボン酸単量体は、一種単独で、または二種以上を併せて使用することができる。なお、上記単量体のうち、ジカルボン酸には、無水物として存在しているものも含まれる。
本発明で用いるカルボキシル基含有アクリルゴム中における、α,β-エチレン性不飽和カルボン酸単量体単位の含有量は、好ましくは0.1~10重量%、より好ましくは0.5~7重量%、さらに好ましくは0.5~5重量%である。α,β-エチレン性不飽和カルボン酸単量体単位の含有量が多すぎると、架橋後のアクリルゴム層(A)の伸びが低下したり、圧縮永久歪率が増大したりする可能性があり、一方、少なすぎると、架橋後のアクリルゴム層(A)の機械的特性が不十分となったり、耐熱性が低下するおそれがある。
本発明で用いるカルボキシル基含有アクリルゴムのカルボキシル基の含有量、すなわち、アクリルゴム100g当たりのカルボキシル基のモル数(ephr)は、好ましくは4×10-4~4×10-1(ephr)、より好ましくは1×10-3~2×10-1(ephr)、さらに好ましくは5×10-3~1×10-1(ephr)である。カルボキシル基の含有量が少なすぎると、架橋後のアクリルゴム層(A)の機械的特性が不十分となったり、耐熱性が低下するおそれがある。一方、多すぎると、架橋後のアクリルゴム層(A)の伸びが低下したり、圧縮永久歪率が増大したりする可能性がある。
また、カルボキシル基含有アクリルゴムは、混練加工性、スコーチ安定性の観点からも2級アルキルエステルを有するα,β-エチレン性不飽和カルボン酸を含有するカルボキシル基含有アクリルゴムであるのが好ましい。
本発明で用いるカルボキシル基含有アクリルゴムは、α,β-エチレン性不飽和カルボン酸単量体単位に加えて、必要に応じて、他の架橋性単量体単位を有していてもよい。他の架橋性単量体単位を形成する架橋性単量体としては、特に限定されないが、たとえば、ハロゲン原子を有する単量体;エポキシ基を有する単量体;水酸基を有する単量体;などが挙げられる。
これら他の架橋性単量体単位を形成する架橋性単量体は、一種単独で、または二種以上を併せて使用することができる。本発明で用いるカルボキシル基含有アクリルゴム中における、他の架橋性単量体単位の含有量は、本発明の目的や効果を阻害しない範囲で、適宜決定することができる。
また、本発明で用いるカルボキシル基含有アクリルゴムは、上記各単量体単位に加えて、必要に応じて、上記各単量体と共重合可能な他の単量体の単位を有していてもよい。
共重合可能な他の単量体としては、特に限定されないが、たとえば、芳香族ビニル単量体、α,β-エチレン性不飽和ニトリル単量体、(メタ)アクリロイルオキシ基を2個以上有する単量体(以下、「多官能(メタ)アクリル単量体」と言うことがある。)、オレフィン系単量体、およびビニルエーテル化合物などが挙げられる。
芳香族ビニル単量体の具体例としては、スチレン、α-メチルスチレン、およびジビニルベンゼンなどが挙げられる。α,β-エチレン性不飽和ニトリル単量体の具体例としては、アクリロニトリル、メタクリロニトリルなどが挙げられる。多官能(メタ)アクリル単量体の具体例としては、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレートなどが挙げられる。オレフィン系単量体の具体例としては、エチレン、プロピレン、1-ブテン、および1-オクテンなどが挙げられる。ビニルエーテル化合物の具体例としては、酢酸ビニル、エチルビニルエーテル、およびn-ブチルビニルエーテルなどが挙げられる。これらの中でも、スチレン、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、エチレンおよび酢酸ビニルが好ましく、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、およびエチレンがより好ましい。
共重合可能な他の単量体は、一種単独で、または二種以上を併せて使用することができる。本発明で用いるカルボキシル基含有アクリルゴム中における、共重合可能な他の単量体の単位の含有量は、好ましくは49.9重量%以下、より好ましくは39.5重量%以下、さらに好ましくは29.5重量%以下である。
本発明で用いるカルボキシル基含有アクリルゴムは、上記各単量体を重合することにより得ることが好ましい。重合反応の形態としては、乳化重合法、懸濁重合法、塊状重合法、および溶液重合法のいずれも用いることができるが、重合反応の制御の容易性などの点から、従来公知のアクリルゴムの製造法として一般的に用いられている常圧下での乳化重合法によるのが好ましい。
乳化重合は、回分式、半回分式、連続式のいずれでもよい。重合は、通常、0~70°C、好ましくは5~50°Cの温度範囲で行われる。重合後、凝固、乾燥を経て、固形のカルボキシル基含有アクリルゴムが得られる。
このようにして製造される、本発明で用いるカルボキシル基含有アクリルゴムのムーニー粘度(ML1+4、100°C)(ポリマームーニー)は、好ましくは10~80、より好ましくは20~70、さらに好ましくは25~60である。
<脂肪族多価アミン化合物またはその誘導体>
本発明で用いる脂肪族多価アミン化合物及びその誘導体は、上述したカルボキシル基含有アクリルゴムを架橋するための架橋剤として作用する。脂肪族多価アミン化合物及びその誘導体としては、(1)2つ以上のアミノ基を有する脂肪族化合物、または(2)架橋時に2つ以上のアミノ基を有する脂肪族化合物の形態になるものであれば特に限定されない。ここで、脂肪族多価アミンは、脂肪族基が少なくとも2つのN原子に直接結合している化合物であり、また、その誘導体は、脂肪族基が少なくとも2つのN原子に直接結合している化学種に他の化学種が結合した化合物である。
脂肪族多価アミン化合物及びその誘導体の具体例としては、ヘキサメチレンジアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ヘキサメチレンジアミンカーバメート、N,N’-ジシンナミリデン-1,6-ヘキサンジアミン、4,4’-メチレンビスシクロヘキシルアミンカーバメートなどの脂肪族多価アミン化合物もしくはその誘導体またはそれらの炭酸塩などが挙げられる。これらの中でも、アクリルゴム層(A)とフッ素ゴム層(B)との架橋接着性の向上効果がより高いという点より、ヘキサメチレンジアミンカーバメートまたはN,N’-ジシンナミリデン-1,6-ヘキサンジアミンがより好ましい。これらは一種単独で、または二種以上を併せて使用することができる。
本発明で用いるアクリルゴム組成物中における、脂肪族多価アミン化合物またはその誘導体の含有量は、カルボキシル基含有アクリルゴム100重量部に対し、好ましくは0.05~20重量部であり、好ましくは0.1~10重量部、より好ましくは0.3~5重量部である。脂肪族多価アミン化合物またはその誘導体の含有量が少なすぎると、アクリルゴムの架橋が不十分となり十分な接着性が得られないおそれがある。一方、多すぎると、架橋後のアクリルゴム層(A)の伸びが低下したり、圧縮永久歪率が増大したりする可能性がある。
<その他の配合剤>
また、本発明で用いるアクリルゴム組成物には、上記各成分に加えて、ゴム加工分野において通常使用される配合剤を配合することができる。このような配合剤としては、たとえば、カーボンブラック、シリカなどの補強性充填剤;クレーなどの非補強性充填剤;架橋促進剤;老化防止剤;光安定剤;可塑剤;加工助剤;滑剤;粘着剤;潤滑剤;難燃剤;防黴剤;帯電防止剤;着色剤;シランカップリング剤;架橋遅延剤、ビスマス酸化物以外の受酸剤;などが挙げられる。これらの配合剤の配合量は、本発明の目的や効果を阻害しない範囲であれば特に限定されず、配合目的に応じた量を適宜配合することができる。
充填剤としては、特に限定されず、カーボンブラック、黒鉛(グラファイト)等の炭素系材料を用いることができる。中でもカーボンブラックを用いるのが好ましい。カーボンブラックの具体例は、ファーネスブラック、アセチレンブラック、サーマルブラック、チャンネルブラック等が挙げられる。これらの中でも、ファーネスブラックを用いることが好ましく、その具体例としては、SAF、ISAF、ISAF-HS、ISAF-LS、IISAF-HS、HAF、HAF-HS、HAF-LS、MAF、FEF等が挙げられ、特にFEF、MAF、HAF-HSが好ましい。黒鉛の具体例は、鱗状黒鉛、鱗片状黒鉛等の天然黒鉛、人造黒鉛が挙げられる。なお、上述した炭素系材料は、それぞれ単独で、または2種以上を組み合わせて用いることができる。
炭素系材料以外の充填剤としては、例えば、アルミニウム粉末等の金属粉;ハードクレー、タルク、炭酸カルシウム、酸化チタン、硫酸カルシウム、炭酸カルシウム、水酸化アルミニウム等の無機粉末;デンプンやポリスチレン粉末等の有機粉末等の粉体;ガラス繊維(ミルドファイバー)、炭素繊維、アラミド繊維、チタン酸カリウムウィスカー等の短繊維;シリカ、マイカ;等が挙げられる。これらの充填剤は、それぞれ単独で、または2種以上を組み合わせて用いられる。
なお、充填剤の添加量は、アクリルゴム組成物中のアクリルゴム100重量部に対し、40~90重量部が好ましい。充填剤の添加量が少なすぎると引張強度などの機械的特性に劣る可能性があり、多すぎるとゴム組成物作製時(または混練時)の加工性に劣る可能性がある。
架橋促進剤は、架橋剤との組み合わせで架橋を促進するものであれば、特に限定されない。架橋促進剤としては、例えば、脂肪族1価2級アミン化合物、脂肪族1価3級アミン化合物、グアニジン化合物、イミダゾール化合物、第4級オニウム塩、第3級ホスフィン化合物、弱酸のアルカリ金属塩、およびジアザビシクロアルケン化合物などが用いられる。これらの中でも、脂肪族1価2級アミン化合物、脂肪族1価3級アミン化合物、グアニジン化合物、およびジアザビシクロアルケン化合物が好ましい。これらの架橋促進剤は、1種単独で、または2種以上を併せて使用することができる。
老化防止剤としては、フェノール系、アミン系、リン酸系、イオウ系などの老化防止剤を使用することができる。フェノール系の代表例としては、2,2-メチレンビス(4-メチル-6-t-ブチルフェノール)などがあり、アミン系の代表例としては、4,4-ビス(α,α-ジメチルベンジル)ジフェニルアミンなどが挙げられる。これらの老化防止剤は、1種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
滑材としては、例えば、硬化油のような脂肪酸系ワックス、脂肪酸アミド系ワックス、脂肪酸エステルワックス、脂肪アルコール系ワックス、脂肪酸と多価アルコールとの部分エステル系ワックスなどが挙げられる。これらの滑材は、1種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
本発明で用いるアクリルゴム組成物の調製方法は、特に限定されないが、常法に従って各成分を混練すればよく、たとえば、架橋剤である脂肪族多価アミン化合物及びその誘導体など熱に不安定な成分を除く成分とカルボキシル基含有アクリルゴムとを混練した後、その混練物に脂肪族多価アミン化合物及びその誘導体などの熱に不安定な成分を短時間に混合して目的の組成物を得ることができる。
<フッ素ゴム層(B)>
<フッ素ゴム組成物>
次いで、本発明のゴム積層体のフッ素ゴム層(B)を形成するためのフッ素ゴム組成物について、説明する。本発明で用いるフッ素ゴム組成物は、少なくともポリオール架橋系フッ素ゴムを含有する。
ポリオール架橋系フッ素ゴムとしては、ポリオール架橋剤でポリオール架橋可能なフッ素ゴムである。このようなフッ素ゴムとしては、含フッ素不飽和単量体の単独重合体ゴム、含フッ素不飽和単量体の共重合体ゴムまたは含フッ素不飽和単量体と共重合可能な他の単量体との共重合体ゴムが挙げられる。ポリオール架橋系フッ素ゴムを形成するための含フッ素不飽和単量体としては、ビニリデンフルオライド、ヘキサフルオロプロピレン、テトラフルオロエチレン、ペンタフルオロプロピレン、トリフルオロエチレン、トリフルオロクロロエチレン、ビニルフルオライド、パーフルオロメチルビニルエーテル、およびパーフルオロエチルビニルエーテル、ならびに臭素化および/またはヨウ素化不飽和フルオロ炭化水素などの架橋性単量体、などが挙げられる。また、含フッ素不飽和単量体と共重合可能な他の単量体としては、エチレン、およびプロピレンなどが挙げられる。
本発明においては、フッ素ゴムとしては、ビニリデンフルオライド-ヘキサフルオロプロピレン共重合体、テトラフルオロエチレン-プロピレン共重合体、テトラフルオロエチレン-パーフルオロメチルビニルエーテル共重合体などの二元系共重合体ゴム、およびビニリデンフルオライド-ヘキサフルオロプロピレン-テトラフルオロエチレン共重合体の三元系共重合体ゴム、さらには、このような三元系共重合体ゴムに、架橋性単量体を共重合してなるゴムを用いてもよく、中でも、耐燃料油性の観点から三元系共重合体ゴムが好ましい。
また、本発明においては、フッ素ゴム層(B)を形成するためのフッ素ゴム組成物に、ビスマス酸化物を含有する。ビスマス酸化物は、ビスマス酸化物及びその誘導体を含むものであり、フッ素ゴム組成物中で受酸剤として機能することができる。
本発明においては、フッ素ゴム組成物にビスマス酸化物を含有させることにより、得られるゴム積層体における、アクリルゴム層(A)とフッ素ゴム層(B)との間の良好な架橋接着性を得ることができる。また、アクリルゴム層(A)とフッ素ゴム層(B)を積層した状態で、フッ素ゴム層(B)の耐酸性を向上させることができる。これにより、本発明によれば、耐酸性に優れ、しかも、アクリルゴム層(A)とフッ素ゴム層(B)との架橋接着性に優れたゴム積層体の提供を可能とするものである。
本発明で用いるビスマス酸化物は、ビスマス酸化物またはその誘導体であれば特に限定されないが、酸化ビスマスまたは酸化ビスマスの複合酸化物等が挙げられる。
酸化ビスマスの複合酸化物の具体例としては、酸化硝酸ビスマス、酸化リン酸ビスマス、酸化硫酸ビスマス、またはこれらの含水物(例えば、含水硝酸ビスマス)などが挙げられる。これらは、一種単独で、または二種以上を併せて使用することができる。これらのなか中でも、アクリルゴム層(A)とフッ素ゴム層(B)との架橋接着性の向上効果がより高いという点より、酸化ビスマス、含水酸化硝酸ビスマスが好ましく、耐酸性を高める観点から酸化ビスマスがより好ましい。
なお、ビスマス酸化物をポリオール架橋系フッ素ゴム組成物に含有させる場合における、ビスマス酸化物の含有割合は、ポリオール架橋系フッ素ゴム100重量部に対して、好ましくは0.1~50重量部であり、より好ましくは0.5~30重量部、さらに好ましくは1~20重量部である。ビスマス酸化物の含有割合が低すぎると、ビスマス酸化物を配合することによる効果、すなわち、耐酸性効果及びアクリルゴム層(A)とフッ素ゴム層(B)との架橋接着性の向上効果が得難くなり、一方、含有割合が高すぎると、架橋後のフッ素ゴム層(B)の圧縮永久歪率が増大したりするおそれがある。
なお、ポリオール架橋系フッ素ゴムには、2価金属の酸化物および/または水酸化物が含まれている場合がある。この場合、耐水性の観点から、ポリオール架橋系フッ素ゴム100重量部に対して、2価金属の酸化物および/または水酸化物の含有割合が、好ましくは5重量部以下であり、より好ましくは2重量部以下であり、実質的に含有しないことがさらに好ましい。
また、本発明で用いるフッ素ゴム組成物は、アクリルゴム層(A)とフッ素ゴム層(B)との架橋接着性の向上効果がより高いという点より、上記各成分に加えて、フッ素ゴムをポリオール架橋するためのポリオール系架橋剤を含有することが必要である。このようなポリオール系架橋剤は、フッ素ゴムをポリオール架橋するために従来から知られている架橋剤を使用することができる。このようなポリオール架橋剤は、フッ素ゴムと反応して架橋するものであれば、特に制限されない。ポリオール架橋剤としては、具体的には、例えば、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン[ビスフェノールA]、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)パーフルオロプロパン[ビスフェノールAF]、1,3-ジヒドロキシベンゼン、4,4’-ジヒドロキシジフェニル、4,4’-ジヒドロキシジフェニルメタン、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)ブタン等のポリヒドロキシ芳香族化合物や、これらのアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩が挙げられ、ビスフェノールA、ビスフェノールAF等のビスフェノール類や、これらのアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩が好ましい。これらの中でもビスフェノールAFが、耐酸性、接着性を向上させる観点から好ましい。これらは一種単独で、または二種以上を併せて使用することができる。
本発明で用いるフッ素ゴム組成物中における、ポリオール架橋剤の含有割合は、フッ素ゴム100重量部に対して、好ましくは0.01~10重量部であり、より好ましくは0.05~5重量部、さらに好ましくは0.1~5重量部である。ポリオール架橋剤の含有割合が低すぎると、フッ素ゴムの架橋が不十分となり耐酸性および接着性が低下するおそれがある。一方、含有割合が高すぎると、架橋後のフッ素ゴム層(B)の伸びが低下したりするおそれがある。
また、本発明で用いるフッ素ゴム組成物には、上記各成分に加えて、ゴム加工分野において通常使用される配合剤を配合することができる。このような配合剤としては、たとえば、カーボンブラック、シリカなどの補強性充填剤;ビスマス酸化物以外の受酸剤;架橋促進剤;老化防止剤;光安定剤;可塑剤;加工助剤;滑剤;粘着剤;潤滑剤;難燃剤;防黴剤;帯電防止剤;着色剤;シランカップリング剤;架橋遅延剤;などが挙げられる。これらの配合剤の配合量は、本発明の目的や効果を阻害しない範囲であれば特に限定されず、配合目的に応じた量を適宜配合することができる。
本発明で用いるフッ素ゴム組成物の調製方法は、特に限定されないが、常法に従って各成分を混練すればよく、たとえば、フッ素ゴムと各配合剤とを混練して目的の組成物を得ることができる。
<ゴム積層体>
次いで、本発明のゴム積層体について、説明する。本発明のゴム積層体は、上述したアクリルゴム組成物からなるアクリルゴム層(A)と、ポリオール架橋系フッ素ゴム組成物からなるフッ素ゴム層(B)とを架橋接着してなるゴムの積層体である。
本発明のゴム積層体の製造方法は限定されないが、たとえば、次の方法により製造することができる。すなわち、まず、上述したカルボキシル基含有アクリルゴム組成物およびポリオール架橋系フッ素ゴム組成物を、それぞれ別々に、プレス成形、ロール成形、押出成形など公知の方法で、厚さが好ましくは0.1~5mm、より好ましくは0.5~3mmで任意の面積のシート(アクリルゴム層(A)のシート、フッ素ゴム層(B)のシート)に未架橋状態で成形する。次いで、得られた各シートを互いに接触させ、ホットプレスまたは加硫缶を用いて加圧加熱架橋して接着させることにより、本発明のゴム積層体を得ることができる。あるいは、複層押出法により、上記アクリルゴム組成物およびフッ素ゴム組成物を未架橋の状態で、積層チューブに成形した後、加硫缶を用いて加圧加熱架橋させて接着させる方法を採用してもよい。ホットプレスは、通常、140~200°Cの温度で0.2~15MPaの圧力下、5~60分間行なわれる。また、加硫缶による場合は、通常、130~160°Cの温度で0.18MPaの圧力下、30~120分間行われる。
また、得られたゴム積層体をさらに熱処理(ポストキュア)することにより、架橋(一次架橋)するための架橋時間の短縮や、ゴム積層体の圧縮永久歪みの改良を図ることも可能である。
なお、本発明のゴム積層体は、アクリルゴム層(A)とフッ素ゴム層(B)とが一層ずつ積層された形態に限定されず、これらが交互に積層された部分を備えるものであれば、これらの一方または両方が、複数層形成されたものであってもよい。また、本発明のゴム積層体は、他の材料からなるその他の層を有していてもよく、このような他の材料としては、要求される特性、予定される用途などに応じて適切なものを選択すればよいが、たとえば、エピクロロヒドリンゴム、アクリロニトリル-ブタジエンゴム、アクリロニトリル-ブタジエンゴムとポリ塩化ビニルとのブレンドゴム、クロロスルホン化ポリエチレンゴムなどを挙げることができる。
このようにして得られる本発明のゴム積層体は、アクリルゴム層(A)を構成するアクリルゴムとして、耐熱性に優れたゴムであるカルボキシル基含有アクリルゴムを用いてなるものであるため、優れた耐熱性を有し、かつ、ゴム積層体を構成するアクリルゴム層(A)とフッ素ゴム層(B)の架橋接着性に優れたものである。そのため、本発明のゴム積層体は、これらの特性を活かして、たとえば、自動車等の輸送機械、一般機器、電気機器等の幅広い分野において、ガスケット、パッキン、オイルシール、ベアリングシール等のシール材;オイルチューブ、燃料ホース、エアーホース、ターボエアーホース、PCVホース、インレットホースなどのホース類;伝達ベルト、エンドレスベルトなどの工業用ベルト類;緩衝材、防振材;電線被覆材;シート類;ブーツ類;ダストカバー類;等として有用である。中でも、本発明のゴム積層体は、ホース用途に特に好適に用いることができる。
以下、本発明を、さらに詳細な実施例に基づき説明するが、本発明は、これら実施例に限定されない。なお、以下において、「部」および「%」は、特に断りのない限り重量基準である。また、試験および評価は下記に従った。
[剥離試験]
得られたゴム積層体を用いて、JIS K6854-3に従って剥離試験を行うことで、ゴム積層体を構成する両層間の架橋接着性の評価を行った。具体的には、得られたゴム積層体を、幅25.4mm、長さ100mmの短冊状に打ち抜き、ゴム積層体の端部のつかみ部を引張試験機のつかみ具に取り付け、50mm/分の速さで、180°剥離試験を行い、剥離時の荷重を引張り試験機のロードセルで読み取り、剥離強度(N/mm)を求めた。また、剥離試験後、フッ素ゴムの表面に残ったアクリルゴムの割合(%)を測定した。アクリルゴムの割合が高い程、すなわちゴム破壊の割合が多い程、フッ素ゴムに対する接着性が良好であることを意味する。剥離強度が大きい程、また、接着界面の状況が「ゴム破壊」である場合に、架橋接着性に優れるゴム積層体であることを意味する。
[耐酸性試験]
ポリオール架橋系フッ素ゴムの未加硫ゴム組成物を、150×150×2mmのシート型で、温度170℃、面圧10MPa、時間20分間でプレス成形した後、170℃4時間のオーブン加硫(二次加硫)を行った。得られた加硫ゴムシートを、体積膨潤度試験用の試験片に打ち抜き、80℃168時間、試験液に浸漬し、体積膨潤度を測定した。試験液の組成は、硝酸50ppm、硫酸1500ppm、酢酸1500ppm、ギ酸5000ppm、塩酸10ppmの水溶液である。試験液のpHは約2である。
[カルボキシル基含有アクリルゴムの製造]
[製造例1]
温度計、攪拌装置を備えた重合反応器に、水200部、ラウリル硫酸ナトリウム3部、アクリル酸エチル6部、アクリル酸2-メトキシエチル30部、アクリル酸n-ブチル60部、重量平均分子量336のポリエチレングリコールジメタクリレート1部、およびフマル酸モノシクロヘキシル3部を仕込んだ。その後、減圧脱気および窒素置換を2度繰り返して酸素を十分に除去した後、クメンハイドロパーオキシド0.005部およびホルムアルデヒドスルホキシル酸ナトリウム0.002部を加えて常圧、常温下で乳化重合反応を開始し、重合転化率が95%に達するまで反応を継続し、重合停止剤を添加して重合を停止した。得られた乳化重合液を塩化カルシウム水溶液で凝固させ、水洗、乾燥して、2級アルキルエステルを有するα,β-エチレン性不飽和カルボン酸を含有するカルボキシルキ含有アクリルゴム(1)を得た。得られたカルボキシル基含有アクリルゴム(1)の組成は、アクリル酸エチル単量体単位6%、アクリル酸2-メトキシエチル単位30%、アクリル酸n-ブチル単量体単位60%、および重量平均分子量336のポリエチレングリコールジメタクリレート単位1%、およびフマル酸モノシクロヘキシル単位3%(1.5×10-2ephr)であった。ポリマームーニー粘度(ML1+4、100℃)は48であった。
[製造例2]
温度計、攪拌装置を備えた重合反応器に、水200部、ラウリル硫酸ナトリウム3部、アクリル酸エチル58部、アクリル酸n-ブチル40部、およびフマル酸モノn-ブチル2部を仕込んだ以外は製造例1と同様に操作し、1級アルキルエステルを有するα,β-エチレン性不飽和カルボン酸を含有するカルボキシル基含有アクリルゴム(2)を得た。得られたカルボキシル基含有アクリルゴム(2)の組成は、アクリル酸エチル単量体単位58%、アクリル酸n-ブチル単量体単位40%、およびフマル酸モノn-ブチル単量体単位2%(1.6×10-2ephr)であった。ポリマームーニー粘度(ML1+4、100℃)は40であった。
[製造例3]
温度計、攪拌装置を備えた重合反応器に、水200部、ラウリル硫酸ナトリウム3部、アクリル酸エチル48部、アクリル酸n-ブチル48部及びアリルグリシジルエーテル4部を仕込んだ以外は製造例1と同様に操作し、エポキシ基含有アクリルゴム(3)を得た。エポキシ基含有アクリルゴム(3)の組成は、アクリル酸エチル単位48重量%、アクリル酸n-ブチル単位48重量%及びアリルグリシジルエーテル単位4重量%であり、ポリマームーニー粘度(ML1+4、100°C)は35であった。
[実施例1]
[アクリルゴム組成物の調製]
バンバリーミキサーを用いて、製造例1で得られたカルボキシル基含有アクリルゴム(1)100部に、カーボンブラック(商品名「シーストSO」、東海カーボン社製、充填剤、「シースト」は登録商標)60部、ステアリン酸(商品名「ビーズステアリン酸つばき」、日油社製)2部、エステル系ワックス(商品名「グレックG-8205」、DIC社製、滑剤(加工助剤)、「グレック」は登録商標)1部、4,4’-ビス(α,α-ジメチルベンジル)ジフェニルアミン(商品名「ノクラックCD」、大内新興化学工業社製、老化防止剤、「ノクラック」は登録商標)2部を添加して、50℃で5分間混練した。次いで、得られた混練物を50℃のオープンロールに移して、ヘキサメチレンジアミンカーバメート(商品名「Diak #1」、デュポン社製、架橋剤、脂肪族ジアミン)0.5部、および、1,3-ジ-o-トリルグアニジン(商品名「ノクセラーDT」、大内新興化学工業社製、架橋促進剤、「ノクセラー」は登録商標)2部を添加して、50℃で混練することによりアクリルゴム組成物Aを得た。
[フッ素ゴム組成物の調製]
オープンロールを用いて、ポリオール架橋系フッ素ゴム(商品名「Viton AL600」、ケマーズ社製、「VITON」は登録商標)100部に、カーボンブラック(商品名「サーマックスMT」、cancarb社製、充填剤、「THERMAX」は登録商標)20部、ビスフェノールAF系加硫剤(ビスフェノールAFとベンジルトリフェニルホスホニウム塩を約3:1で含む混合物、商品名「Viton VC#50」、デュポン社製)2.5部、酸化ビスマス(商品名「酸化ビスマスS」、日本化学産業社製、受酸剤)10部を添加し、50℃で混練することで、フッ素ゴム組成物Fを得た。
[ゴム積層体の製造]
上記にて得られたアクリルゴム組成物とフッ素ゴム組成物とを、それぞれ、オープンロールで混練して、約2mmの均一な厚みのシートに分出し、6cm×10cmに成形することで、シート状の成形体を得た。次いで、得られたシート状の各成形体を張り合わせ、縦6cm、横10cm、深さ0.4cmの金型に入れ、プレス圧10Paで加圧しながら、170℃で20分間架橋接着させ、さらに170℃で4時間の二次加硫を行うことにより、ゴム積層体を作製した。なお、この際において、上述した剥離試験を行うために、剥離試験時のつかみ部分に予めセロファン紙を挟むことで、両シートが接着していない部分を形成しておいた。そして、このようにして得られたゴム積層体を用いて、剥離試験を行った。結果を表1~表3に示す。
[実施例2]
アクリルゴム組成物を調製する際に、ヘキサメチレンジアミンカーバメート0.5部の代わりにN,N’-ジシンナミリデン-1,6-ヘキサメチレンジアミン(商品名「Diak #3」、デュポン社製、架橋剤、脂肪族ジアミン誘導体)1.08部を添加した以外は、実施例1と同様にしてアクリルゴム組成物Bを調製し、ゴム積層体を作製した。試験および評価の結果を表1~表3に示す。
[実施例3]
アクリルゴム組成物を調製する際に、カルボキシル基含有アクリルゴム(1)の代わりに製造例2で得られたカルボキシル基含有アクリルゴム(2)100部を使用した以外は、実施例1と同様にしてアクリルゴム組成物Cを調製し、ゴム積層体を作製した。試験および評価の結果を表1~表3に示す。
[実施例4]
フッ素ゴム組成物を調製する際に、酸化ビスマスの代わりに含水酸化硝酸ビスマス(商品名「IXE-550」、東亞合成社製、受酸剤)15部を添加した以外は、実施例1と同様にしてフッ素ゴム組成物Gを調製し、ゴム積層体を作製した。試験および評価の結果を表1~表3に示す。
[実施例5]
フッ素ゴム組成物を調製する際に、酸化ビスマスの代わりに含水酸化硝酸ビスマス15部を添加した以外は、実施例2と同様にして、フッ素ゴム組成物Gを調製し、ゴム積層体を作製した。試験および評価の結果を表1~表3に示す。
[実施例6]
フッ素ゴム組成物を調製する際に、酸化ビスマスの代わりに含水酸化硝酸ビスマス15部を添加した以外は、実施例3と同様にしてフッ素ゴム組成物Gを調製し、ゴム積層体を作製した。試験および評価の結果を表1~表3に示す。
[比較例1]
アクリルゴム組成物を調製する際に、ヘキサメチレンジアミンカーバメートの代わりに2,2-ビス[4-(4-アミノフェノキシ)フェニル]プロパン(商品名「BAPP」、和歌山精化社製、架橋剤、芳香族ジアミン)1.28部を添加した以外は、実施例1と同様にしてアクリルゴム組成物Dを調製し、ゴム積層体を作製した。試験および評価の結果を表1~表3に示す。
[比較例2]
アクリルゴム組成物を調製する際に、カルボキシル基含有アクリルゴム(1)の代わりに製造例3で得られたカルボキシル基含有アクリルゴム(3)100部を使用し、ヘキサメチレンジアミンカーバメートの添加量を0.9部とした以外は、実施例1と同様にしてアクリルゴム組成物Eを調製し、ゴム積層体を作製した。試験および評価の結果を表1~表3に示す。
[比較例3]
フッ素ゴム組成物を調製する際に、酸化ビスマスの代わりに酸化マグネシウム(商品名「キョーワマグ#150」、協和化学工業社製、受酸剤)3部及び水酸化カルシウム(商品名「Caldic #1000」、近江化学社製、受酸剤)6部を添加した以外は、実施例1と同様にしてフッ素ゴム組成物Hを調製し、ゴム積層体を作製した。試験および評価の結果を表1~表3に示す。
[比較例4]
フッ素ゴム組成物を調製する際に、酸化ビスマスを添加しなかった以外は、実施例1と同様にしてフッ素ゴム組成物Iを調製し、ゴム積層体を作製した。試験および評価の結果を表1~表3に示す。
[比較例5]
フッ素ゴム組成物を調製する際に、ポリオール架橋系フッ素ゴムの代わりにパーオキサイド架橋系フッ素ゴム(商品名「Viton GF600S」、ケマーズ社製)100部を配合し、ビスフェノールAFおよびベンジルトリフェニルホスホニウム塩の混合物を添加せず、酸化ビスマスに加えてさらに2,5-ジメチル-2,5-ジ(t-ブチルペルオキシ)ヘキサン(商品名「パーヘキサ25B-40」、日油社製」)1.5部およびトリアリルイソシアヌレート(商品名「TAIC」、日本化成社製、「TAIC」は登録商標)3部を添加した以外は、実施例1と同様にしてフッ素ゴム組成物Jを調製し、ゴム積層体を作製した。試験および評価の結果を表1~表3に示す。
Figure 0006992801000001
Figure 0006992801000002
Figure 0006992801000003
表1~表3より、カルボキシル基含有アクリルゴムに架橋剤として脂肪族多価アミン化合物またはその誘導体を添加して形成されるアクリルゴム層(A)と、ポリオール架橋系フッ素ゴムに受酸剤としてビスマス酸化物を添加して形成されるフッ素ゴム層(B)とを架橋接着することにより得られるゴム積層体は、耐酸性および接着性のいずれも優れるものであった(実施例1~6)。
一方、カルボキシル基含有アクリルゴムに架橋剤として脂肪族多価アミン化合物またはその誘導体を添加して形成されるアクリルゴム層(A)と、ポリオール架橋系フッ素ゴムに受酸剤としてビスマス酸化物を添加して形成されるフッ素ゴム層(B)のいずれかを使用しないアクリルゴム層とフッ素ゴム層のゴム積層体は、耐酸性および接着性の少なくともいずれかが劣るものであった(比較例1~5)。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は特定の実施形態、実施例に限定されるものではなく、請求の範囲に記載された発明の範囲内において、種々の変形、変更が可能である。
本国際出願は、2017年3月30日に出願された日本国特許出願2017-69242号に基づく優先権を主張するものであり、その全内容をここに援用する。

Claims (4)

  1. カルボキシル基含有アクリルゴムと架橋剤として脂肪族多価アミン化合物またはその誘導体とを少なくとも含有するアクリルゴム組成物からなるアクリルゴム層(A)と、
    ポリオール架橋系フッ素ゴムおよびビスマス酸化物を少なくとも含有するフッ素ゴム組成物からなるフッ素ゴム層(B)とが、架橋接着されてなる、ゴム積層体。
  2. 前記カルボキシル基含有アクリルゴムが、炭素数4~12のα,β-エチレン性不飽和ジカルボン酸と炭素数1~8のアルカノールとのモノエステル単量体単位を含有する、請求項1に記載のゴム積層体。
  3. 前記カルボキシル基含有アクリルゴムが、2級アルキルエステルを有するα,β-エチレン性不飽和カルボン酸単量体単位を含有するカルボキシル基含有アクリルゴムである、請求項2に記載のゴム積層体。
  4. 請求項1または2乃至3のいずれか1項に記載のゴム積層体を用いてなるホース。
JP2019509988A 2017-03-30 2018-03-28 ゴム積層体 Active JP6992801B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017069242 2017-03-30
JP2017069242 2017-03-30
PCT/JP2018/012806 WO2018181493A1 (ja) 2017-03-30 2018-03-28 ゴム積層体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018181493A1 JPWO2018181493A1 (ja) 2020-02-13
JP6992801B2 true JP6992801B2 (ja) 2022-01-13

Family

ID=63675884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019509988A Active JP6992801B2 (ja) 2017-03-30 2018-03-28 ゴム積層体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200086611A1 (ja)
EP (1) EP3603958A4 (ja)
JP (1) JP6992801B2 (ja)
CN (1) CN110402195A (ja)
WO (1) WO2018181493A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7207392B2 (ja) * 2018-02-21 2023-01-18 日本ゼオン株式会社 アクリルゴム組成物、架橋ゴム積層体及び燃料ホース
JP7005745B2 (ja) * 2018-03-14 2022-02-10 三井化学株式会社 積層体およびその用途
JP7481943B2 (ja) 2020-08-07 2024-05-13 Nok株式会社 アクリルゴム組成物

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012111751A1 (ja) 2011-02-17 2012-08-23 Nok株式会社 フッ素ゴム組成物及びフッ素ゴム架橋体の製造方法
JP2012187852A (ja) 2011-03-11 2012-10-04 Tokai Rubber Ind Ltd 車両用耐熱ホース
JP2013534271A (ja) 2010-08-13 2013-09-02 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 硬化性フルオロエラストマー組成物
WO2014073489A1 (ja) 2012-11-06 2014-05-15 ユニマテック株式会社 ゴム積層体
JP2015003487A (ja) 2013-06-24 2015-01-08 日本ゼオン株式会社 ゴム積層体
WO2016009990A1 (ja) 2014-07-18 2016-01-21 日本ゼオン株式会社 積層体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6389558A (ja) * 1986-10-02 1988-04-20 Dainichi Color & Chem Mfg Co Ltd 弗素樹脂組成物
US20050250913A1 (en) * 2002-06-12 2005-11-10 Zeon Corporation Acrylic rubber, crosslinkable acrylic rubber composition and moldings
JP5163390B2 (ja) * 2008-09-22 2013-03-13 日本ゼオン株式会社 アクリルゴム
JP5505484B2 (ja) * 2012-10-22 2014-05-28 Nok株式会社 樹脂ゴム複合体
JP6167692B2 (ja) * 2013-06-27 2017-07-26 日本ゼオン株式会社 ゴム積層体
JP6504543B2 (ja) 2015-09-28 2019-04-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱電変換装置および恒温装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013534271A (ja) 2010-08-13 2013-09-02 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 硬化性フルオロエラストマー組成物
WO2012111751A1 (ja) 2011-02-17 2012-08-23 Nok株式会社 フッ素ゴム組成物及びフッ素ゴム架橋体の製造方法
JP2012187852A (ja) 2011-03-11 2012-10-04 Tokai Rubber Ind Ltd 車両用耐熱ホース
WO2014073489A1 (ja) 2012-11-06 2014-05-15 ユニマテック株式会社 ゴム積層体
JP2015003487A (ja) 2013-06-24 2015-01-08 日本ゼオン株式会社 ゴム積層体
WO2016009990A1 (ja) 2014-07-18 2016-01-21 日本ゼオン株式会社 積層体

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018181493A1 (ja) 2020-02-13
EP3603958A1 (en) 2020-02-05
EP3603958A4 (en) 2020-12-02
CN110402195A (zh) 2019-11-01
US20200086611A1 (en) 2020-03-19
WO2018181493A1 (ja) 2018-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5239857B2 (ja) パーオキサイド架橋用フッ素ゴム組成物およびゴム積層体の製造方法
JP5482790B2 (ja) 積層体
JP5370564B2 (ja) 積層体
JP5788751B2 (ja) 積層体、架橋物及び成形部材
JP5955222B2 (ja) 積層体
JP6992801B2 (ja) ゴム積層体
KR101767969B1 (ko) 고무 적층체
JP6398799B2 (ja) ゴム積層体およびホース
JP5939099B2 (ja) 積層体
JP2019116553A (ja) アクリルゴム組成物、架橋性アクリルゴム組成物およびアクリルゴム架橋物
JP2013043400A (ja) 積層体及びその製造方法
JP7207392B2 (ja) アクリルゴム組成物、架橋ゴム積層体及び燃料ホース
JPWO2019069766A1 (ja) エピハロヒドリンゴム組成物およびゴム積層体
JP5401954B2 (ja) ゴム層とフッ素樹脂層からなる積層体および加硫用ゴム組成物
JP5711734B2 (ja) 積層体及びその加硫物
JP6167692B2 (ja) ゴム積層体
JP2014028602A (ja) ワイパーブレードゴム
JP6171623B2 (ja) ゴム積層体
JP7319788B2 (ja) 耐熱ホース
JP5870816B2 (ja) 積層体および積層体の製造方法
JP2019094370A (ja) フッ素ゴム組成物
JP7415945B2 (ja) エピハロヒドリン系ゴム組成物、ゴム架橋物、ゴム積層体、およびホース
JP6179217B2 (ja) ゴム積層体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190912

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6992801

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150