JP4351047B2 - ストリップの冷間圧延における油とエマルジョンの組み合わせ使用 - Google Patents

ストリップの冷間圧延における油とエマルジョンの組み合わせ使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4351047B2
JP4351047B2 JP2003526591A JP2003526591A JP4351047B2 JP 4351047 B2 JP4351047 B2 JP 4351047B2 JP 2003526591 A JP2003526591 A JP 2003526591A JP 2003526591 A JP2003526591 A JP 2003526591A JP 4351047 B2 JP4351047 B2 JP 4351047B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
emulsion
roll
strip
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003526591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005501728A (ja
JP2005501728A5 (ja
Inventor
ビュンテン・ロルフ
エッフェルツ・ライナー
Original Assignee
エス・エム・エス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エス・エム・エス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト filed Critical エス・エム・エス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2005501728A publication Critical patent/JP2005501728A/ja
Publication of JP2005501728A5 publication Critical patent/JP2005501728A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4351047B2 publication Critical patent/JP4351047B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • B21B1/24Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a continuous or semi-continuous process
    • B21B1/28Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a continuous or semi-continuous process by cold-rolling, e.g. Steckel cold mill
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/02Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for lubricating, cooling, or cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • B21B1/30Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a non-continuous process
    • B21B1/32Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a non-continuous process in reversing single stand mills, e.g. with intermediate storage reels for accumulating work
    • B21B1/36Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a non-continuous process in reversing single stand mills, e.g. with intermediate storage reels for accumulating work by cold-rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/02Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for lubricating, cooling, or cleaning
    • B21B45/0269Cleaning
    • B21B45/029Liquid recovering devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use
    • B21B27/06Lubricating, cooling or heating rolls
    • B21B27/10Lubricating, cooling or heating rolls externally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B3/00Rolling materials of special alloys so far as the composition of the alloy requires or permits special rolling methods or sequences ; Rolling of aluminium, copper, zinc or other non-ferrous metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B3/00Rolling materials of special alloys so far as the composition of the alloy requires or permits special rolling methods or sequences ; Rolling of aluminium, copper, zinc or other non-ferrous metals
    • B21B3/02Rolling special iron alloys, e.g. stainless steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/02Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for lubricating, cooling, or cleaning
    • B21B45/0203Cooling
    • B21B45/0209Cooling devices, e.g. using gaseous coolants
    • B21B45/0215Cooling devices, e.g. using gaseous coolants using liquid coolants, e.g. for sections, for tubes
    • B21B45/0218Cooling devices, e.g. using gaseous coolants using liquid coolants, e.g. for sections, for tubes for strips, sheets, or plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/02Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for lubricating, cooling, or cleaning
    • B21B45/0239Lubricating
    • B21B45/0245Lubricating devices
    • B21B45/0248Lubricating devices using liquid lubricants, e.g. for sections, for tubes
    • B21B45/0251Lubricating devices using liquid lubricants, e.g. for sections, for tubes for strips, sheets, or plates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

本発明は、多段ロールスタンドタンデム型圧延ライン内における、特に特殊鋼、及び/または非鉄金属から成るストリップの冷間圧延のための方法に関し、その際、
第一段の1つのロールスタンド、もしくは第一段の多数のロールスタンドが、比較的に高い減面率(Abnahmen)を果たし、且つ、最終段の1つのロールスタンド、もしくは最終段の多数のロールスタンドが、比較的に僅かな減面率において、このストリップの表面品質を規定する。本発明は、同様にこの方法を実施するための設備にも関する。
ストリップの冷間圧延プロセスにおいて、
一方では、圧延製品のために、可能な限り高い減面率が、製品表面の品質に対する比較的に僅かな要求の場合に、
他方では、最終仕上げ製品のために、最適な特有の表面性状が、比較的に僅かな減面率(Reduktion)の場合に、達成しようとされている。
この目標を達成するために、圧延技術において、従来、ただ潤滑および冷却剤(エマルジョンまたは油)だけが使用され、その際、種々の圧延プログラムにおいて、諸々の妥協が甘受されねばならない。
圧延油は、冷間圧延潤滑剤として、エマルジョンの場合よりも、係数1.3だけより良好な潤滑特性を備えている。選択された添加剤との協働で、この油は、常に均質の薄膜を、ストリップ表面上に形成し、この薄膜が、有利には、ストリップ表面と変形させる圧延ロールとの問題のない分離を誘起する。結果として生じるストリップ表面は、従って、極めて均質であり、且つ、微細な構造から、達成可能な表面光沢が高い。圧延油は、たしかに相対的に高価であるが、しかしながら、容易に取り扱い可能であり、従って、比較的に僅かな保守経費において、ほぼ無制限な耐用期間が達成される。
しかしながら、圧延油は、極めて粗悪な熱伝導媒体であり、且つ、同様に、僅かの熱容量を有するという、重要な欠点を備えている。このことは、圧延プロセスにおいて、増大された温度を、ストリップおよび圧延ロール内に誘起し、このことによって、ワークロールが、不利な場合に、限界温度に達し、且つ、ストリップが、自体で焼戻し色を有する。僅かな冷却作用に基づいて、平坦度制御は、ゾーン冷却を介して、比較的に高い冷却作用を有する媒体の使用の場合よりも、より僅かに良好に推移する。
圧延補助手段としてのエマルジョンの使用によって、確かに、圧延油の粗悪な冷却作用の欠点は、少なくとも部分的に解除される。エマルジョンの潤滑作用は、基本的に、小滴大きさによって、および鹸化価によって規定される。しかしながら、この潤滑体の均質性は、著しく粗悪であり、そのために、ある程度満足させる潤滑体を形成するために、使用されるエマルジョン油が、特別な物質を有していなければならない。これら両方の特性、および困難性は、比較的に僅かに良好な表面品質という結果に終わる。更に、エマルジョンのろ過可能性は、油小滴の大きさによって制約された状態で、制限されている。相分離を回避するために、微細、もしくは超微細ろ過作用(Fein- bzw. Feinstfiltration・)は、実施可能ではなく、このことは、ストリップ表面に不利な影響を及ぼすことを誘起する。
異なる潤滑および冷却媒体の特有の特性の考慮のもとで、高品質の特殊鋼冷間圧延ストリップを製造するためのタンデム型圧延ラインの場合、ストリップ表面の極めて高い品質を保証するために、新しい方法を探求することの帰結が与えられる。
国際公開第98/51423号パンフレット(特許文献1)は、0.18mmまでの鋼−薄ストリップの製品のための、2つのロールスタンドを有するタンデム型圧延ラインを記載している。これらのロールスタンドは、通常、50から60%までの減面率を達成する。更なる減面率を達成するために、最終の冷間圧延通板が続く。それにも拘らず、上記のことでもっては、所定の厚さの限界値を下回ることは達成されない。何故ならば、これに伴って、製品品質が低品位に、および不満足にという結果になるからである。
この公知の設備は、その都度の作動状態への適合状態において、第一の潤滑剤システム、および二次的な潤滑剤システムを有しており、これらシステムが選択的に作動開始される。別個のタンクでもっての異なる循環によって、潤滑剤液体の如何なる混合も行われるべきではない。それぞれのタンクは、液体レベルの制御および充填のための固有の手段、並びに、潤滑剤の構成を監視するための固有の手段を備えている。1つの実施形に相応して、この潤滑剤の構成のための制御手段は、この潤滑剤の物理的/化学的な特性の少なくとも部分的な補完のための手段によって帯行されている。潤滑油、添加剤、接種剤、等のような、物質のための量定装置が設けられており、その際、これら量定装置は、潤滑剤特性を補完、または修復することに適している。攪拌装置によって、沈殿物、および汚染物を回避するために、潤滑剤液体の常に一様な濃度が維持される。
この「潤滑剤混合物内における油の濃度」の指示は、この方法において、異なる濃度を有するエマルジョンの使用が意図されていることが認識可能である。均質の単分散の圧延油の選択的な使用は、この文献の対象ではない。
ソビエト連邦(UdSSR)特許第770573号明細書(特許文献2)は、2ロールスタンド圧延ラインでの圧延、および仕上げ圧延のための方法を記載しており、この方法が、潤滑油の注油および圧延ロール冷却によって、第1のロールスタンド内において、40から60%まで、および、第2のロールスタンド内において、5%に至るまでの減面率でもって、金属の変形を形成する。プロセスの能力を向上するため、変形のためのエネルギー消費を低下させるため、および、圧延ストリップの高い品質および表面清潔性を得るために、潤滑油の注油および冷却は、ただ第1のロールスタンドにおいてだけ行われ、その際、潤滑剤として、1%までの濃度を有する高粘性の鉱油から成るエマルジョン、および、冷却剤として、0.001Mol/lまでの濃度を有する水性のテンサイド溶液(Tensidloesung)が使用され、且つ、第2のロールスタンドの前、および後ろにおいて、洗浄溶液が、このストリップに対して塗布される。
国際公開第98/51423号パンフレット ソビエト連邦特許第770573号明細書
従って、上記の公知技術を出発点として、本発明の根底をなす課題は、方法、およびこの方法を実施するための相応する設備を提供することであり、これら方法および設備によって、特殊鋼、及び/または非鉄金属から成るストリップの冷間圧延において、圧延プロセスの能力の明確な向上、ストリップおよび圧延ロールの冷却の同時の改善、並びに、最終製品、即ち圧延されたストリップの表面品質の良さの最適化が達成される。
この課題を解決するために、請求項1の上位概念において言及された様式の方法において、本発明によって、
比較的に高い減面率を伴ってタンデム型圧延ラインを通るストリップの第一段の通板のために、冷却および潤滑剤として、エマルジョンが使用され、
付着している冷却および潤滑剤薄膜が、圧延ロール間隙から出た後に、このストリップから圧出され、且つ、
比較的に僅かな減面率を伴ってタンデム型圧延ラインを通るストリップの最終段の1つまたは多数の通板のために、圧延油が潤滑剤として使用されることが提案される。エマルジョンの使用によって、この圧延ラインの第一段の減面段内における冷却作用は、上昇される。この圧延ラインの最終段の減面段内における圧延油の使用によって、この圧延ストリップの表面外観は、明確に改善される。総じて、圧延ラインの能力の明確な向上が達成される。
本発明による方法の1つの実施態様において、最終段の1つの(最終段の多数の)ロールスタンド内において、タンデム型圧延ラインを通るストリップの第一段の通板のために、先ず第一に、エマルジョンが使用され、且つ、特に、最終段の1つの通板、もしくは最終段の多数の通板のために、圧延油が、潤滑剤として使用される。
更に別の本発明の実施態様により、エマルジョンとしての不均質の媒体(混合物)、もしくは、圧延油としての均質の媒体のような異なる冷却および潤滑剤が、圧延プロセスの性能に応じて、交互に使用される。
このために、本発明により、エマルジョン、もしくは圧延油の使用のために、2つのそれぞれに、完全な固有のシステムから成る2つの分離された設備部分が、異なる冷却および潤滑剤の混合の極めて十分な回避のもとで使用されることが必要である。
多段ロールスタンドタンデム型圧延ラインを備える、特に特殊鋼、及び/または非鉄金属から成るストリップの冷間圧延のための設備は、
基本的に、2つの自給自足の冷却および潤滑剤システム、
貯蔵タンク、システムポンプ、冷却装置、ストリップ用負圧フィルターもしくはストリップ用加圧フィルターを有するエマルジョン設備、
並びに、上記の設備構成要素を備える圧延油設備、
から成り、その際、これらフィルターが、圧延ストリップ表面品質の良さの極めて高い諸要件を顧慮して、極めて高いろ過液純度を達成するために、再洗浄可能な極微細フィルターである。
本発明による設備の1つの実施態様は、エマルジョン設備と圧延油設備との間に作動開始のための手段を有する循環洗浄部を配置している。タンデム型圧延ラインの最終段の1つの(最終段の多数の)ロールスタンドが、エマルジョンでもってと同様に、圧延油でもっても作動されるので、本発明により、更に、このタンデム型圧延ラインの最終段のこのロールスタンドもしくはこれらロールスタンドに、別個の噴射ビームが、それぞれのエマルジョン、または圧延油のために所属して設けられていることが提案される。
本発明の更なる詳細、特徴、および利点は、図において概略的に示された実施例の以下の説明から与えられる。
図1は、方法の概略図の様式において、圧延ラインWを有する、5ロールスタンドタンデム型冷間圧延設備における、エマルジョン、および油の組み合わされた塗布のための設備を示している。参照符号「システムA」を伴う冷却および潤滑剤設備は、この冷却および潤滑剤設備の内に備えられた圧延エマルジョン設備を有しており、この圧延エマルジョン設備が、負圧フィルターA1、磁気分離装置を有する圧延エマルジョン洗浄貯蔵タンクA2、並びに、真空フィルターポンプA3、およびシステムポンプA4を有している。この圧延エマルジョン設備「システムA」は、圧延ラインの5つのロールスタンド全てに所属して設けられている。
参照符号「システムB」でもって、洗浄油貯蔵タンクB1、および汚染油貯蔵タンクB2を有する圧延油設備が見て取れ、更に、フィルターポンプB3、システムポンプB4、極微細フィルターシステムB5、並びに、二次フィルター設備B6が認識可能である。この圧延油設備は、タンデム型圧延ラインのただ最終段の1つのロールスタンドに、もしくは、最終段の多数のロールスタンドに所属して設けられている。最終段のこれら多数のロールスタンドに、2つの、詳細には図示されていない摺動可能な捕集槽が所属して設けられており、これら捕集槽の内の一方の捕集槽がエマルジョンのために、および、他方の捕集槽が圧延油のために、最終段のこれら多数の圧延ロールスタンドがエマルジョンでもって、または圧延油でもって作動されるかに応じて、所属して設けられている。
本発明でもって、今日、益々頻繁に、特殊鋼の形成のためにも使用される、タンデム型圧延ライン内において、通常は高い減面率を果たし、且つ従って、高い熱注入をストリップ内において形成する、第一段のロールスタンドを、エマルジョンを伴って作動することの可能性が開かれる。エマルジョン作動されたロールスタンドの後ろでのストリップからのエマルジョンの圧出は、例えば、最大220mg/m2 の最大の残留油状態に至るまで行われる。この圧延ストリップは、ここで、圧延ラインの最終段の1つの、もしくは多数の圧延ロールスタンドの中に流入する。これらロールスタンドは、圧延油でもって作動され、且つ、比較的に僅かな減面率でもって作動される。このようにして、表面は調質され、且つ、金属的に光沢のある状態で調質され、且つ、従って、今日的な、冷間圧延されたストリップの表面に対する高い諸要求を満足する。
本発明による方法は、多段ロールスタンドの、例えば、5から7段までのロールスタンドを備え付けられたタンデム型圧延ラインにおいて、および、2段ロールスタンドの可逆タンデム型圧延ラインにおいて、並びに、1段ロールスタンドの一方向、および可逆圧延ラインにおいて、成功裏に使用可能である。
方法の概略図の様式における、圧延ラインを有する、5ロールスタンドタンデム型冷間圧延設備における、エマルジョン、および油の組み合わされた塗布のための設備の図である。

Claims (12)

  1. 多段ロールスタンドタンデム型圧延ライン内における、特殊鋼及び非鉄金属またはいずれか一方から成るストリップの冷間圧延のための方法であって、その際、
    第一段の1つのロールスタンド、もしくは第一段の多数のロールスタンドが、比較的に高い減面率を果たし、且つ、最終段の1つのロールスタンド、もしくは最終段の多数のロールスタンドが、比較的に僅かな減面率において、このストリップの表面品質を規定する様式の上記方法において、
    比較的に高い減面率を伴ってタンデム型圧延ラインを通るストリップの第一段の通板のために、冷却および潤滑剤として、エマルジョンが使用され、
    付着している冷却および潤滑剤薄膜が、圧延ロール間隙から出た後に、このストリップから圧出され、且つ、
    比較的に僅かな減面率を伴ってタンデム型圧延ラインを通るストリップの最終段の1つまたは多数の通板のために、圧延油が潤滑剤として使用されることを特徴とする方法。
  2. 最終段の1つのロールスタンド、もしくは最終段の多数のロールスタンド内において、タンデム型圧延ラインを通るストリップの第一段の通板のために、先ず第一に、冷却剤として、エマルジョンが使用され、且つ、最終段の1つの通板、もしくは最終段の多数の通板のために、圧延油が、潤滑剤として使用されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. タンデム型圧延ラインのエマルジョン作動された圧延ロールスタンドの後ろでの圧出は、最大150から300mg/m2 の残留油状態まで行われることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. エマルジョンとしての不均質の媒体、もしくは圧延油としての均質の媒体のような異なる冷却および潤滑剤が、圧延プロセスの性能に応じて、交互に使用されることを特徴とする請求項1から3のいずれか一つに記載の方法。
  5. エマルジョン、および圧延油の使用の際に、2つのそれぞれに、完全な固有のシステムから成る2つの分離された設備部分が、異なる冷却および潤滑剤の混合の極めて十分な回避のもとで使用されることを特徴とする請求項1から4のいずれか一つに記載の方法。
  6. エマルジョン、もしくは圧延油システムは、交互に切替え可能であることを特徴とする請求項1から5のいずれか一つに記載の方法。
  7. 請求項1から6のいずれか一つに記載の方法を実施するための、多段ロールスタンドタンデム型圧延ラインを備える、特殊鋼及び非鉄金属またはいずれか一方から成るストリップの冷間圧延のための設備は、
    − 基本的に、2つの自給自足の冷却および潤滑剤システム、
    − 貯蔵タンク、システムポンプ、冷却装置、ストリップ用負圧フィルターもしくはストリップ用加圧フィルターを有するエマルジョン設備、
    − 上記の構成要素を備える圧延油設備、その際、これらフィルターが再洗浄可能な極微細フィルターである、
    から成ることを特徴とする設備。
  8. エマルジョン設備と圧延油設備との間に作動開始のための手段を有する循環洗浄部が配置されていることを特徴とする請求項7に記載の設備。
  9. エマルジョン設備が、第一段の1つのロールスタンド、もしくは第一段の多数のロールスタンドのために設けられていること、および、
    タンデム型圧延ラインの最終段の1つのロールスタンド、もしくは最終段の多数のロールスタンドに、エマルジョン設備と同様に、圧延油設備も所属して設けられていること、
    を特徴とする請求項7または8に記載の設備。
  10. タンデム型圧延ラインの最終段の1つのロールスタンド、もしくは最終段の多数のロールスタンドに、別個の噴射ビームが、それぞれのエマルジョン、または圧延油のために所属して設けられていることを特徴とする請求項7から9のいずれか一つに記載の設備。
  11. 請求項1から6のいずれか一つの方法による、エマルジョンおよび圧延油の組み合わされた媒体を、2段ロールスタンドの可逆タンデム型圧延ラインに適用することを特徴とする方法。
  12. 請求項1から6のいずれか一つの方法による、エマルジョンおよび圧延油の組み合わされた媒体を、1段ロールスタンドの一方向、および可逆圧延ラインに適用することを特徴とする方法。
JP2003526591A 2001-09-05 2002-08-28 ストリップの冷間圧延における油とエマルジョンの組み合わせ使用 Expired - Fee Related JP4351047B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10143407A DE10143407A1 (de) 2001-09-05 2001-09-05 Kombinierte Verwendung von Öl und Emulsionen beim Kaltwalzen von Bändern
PCT/EP2002/009570 WO2003022474A1 (de) 2001-09-05 2002-08-28 Kombinierte verwendung von öl und emulsion beim kaltwalzen von bändern

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005501728A JP2005501728A (ja) 2005-01-20
JP2005501728A5 JP2005501728A5 (ja) 2009-03-12
JP4351047B2 true JP4351047B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=7697733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003526591A Expired - Fee Related JP4351047B2 (ja) 2001-09-05 2002-08-28 ストリップの冷間圧延における油とエマルジョンの組み合わせ使用

Country Status (14)

Country Link
US (2) US7669447B2 (ja)
EP (1) EP1423214B1 (ja)
JP (1) JP4351047B2 (ja)
KR (1) KR100859992B1 (ja)
CN (1) CN1275712C (ja)
AT (1) ATE300365T1 (ja)
BR (1) BR0212161B1 (ja)
CA (1) CA2459339C (ja)
DE (2) DE10143407A1 (ja)
ES (1) ES2243792T3 (ja)
RU (1) RU2292972C2 (ja)
TW (1) TWI220394B (ja)
WO (1) WO2003022474A1 (ja)
ZA (1) ZA200400825B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4355279B2 (ja) * 2004-11-22 2009-10-28 新日本製鐵株式会社 冷間圧延における潤滑油供給方法
KR101124932B1 (ko) 2005-05-30 2012-03-28 삼성전자주식회사 어레이 안테나를 이용하는 이동 통신 시스템에서의 데이터송/수신 장치 및 방법
DE102007042898A1 (de) * 2007-06-08 2008-12-11 Sms Demag Ag Verfahren und Vorrichtung zur Walzenschmierung
DE102009056262A1 (de) 2009-12-01 2011-06-09 Sms Siemag Aktiengesellschaft Verfahren zum Walzen eines Walzguts
DE102009056264A1 (de) 2009-12-01 2011-06-09 Sms Siemag Aktiengesellschaft Verfahren zum Walzen eines Walzguts
WO2011117892A2 (en) 2010-03-25 2011-09-29 Indian Oil Corporation Ltd. Composition of oil for high speed thin and thick gauge steel sheet rolling in tandem mills
DE102011090098A1 (de) * 2011-12-29 2013-07-04 Sms Siemag Ag Verfahren und Vorrichtung zum Walzen von Walzgut sowie Verwendung eines Kühlschmierstoffes
US20160059283A1 (en) * 2013-04-26 2016-03-03 Sms Group Gmbh Method and rolling stand for cold rolling rolled stock
JP6351743B2 (ja) * 2014-02-27 2018-07-04 トツキー・イヴァン・ティモフェービッチIvan Timofeevich Totsky 熱間圧延された鋼半製品圧延材を冷間圧延のために準備する方法
JP6455683B2 (ja) * 2016-04-21 2019-01-23 Jfeスチール株式会社 金属帯の冷間圧延設備および冷間圧延方法
EP3461566A1 (de) * 2017-10-02 2019-04-03 Primetals Technologies Austria GmbH Walzen eines walzguts
CN109530433B (zh) * 2018-12-11 2023-12-08 佛山市诚德新材料有限公司 一种不锈钢带的冷轧系统
IT201900005442A1 (it) 2019-04-09 2020-10-09 Danieli Off Mecc Processo di laminazione a freddo di un prodotto in alluminio e relativo impianto di laminazione a freddo
CN111672915B (zh) * 2020-05-21 2022-03-15 武汉定飞科技有限公司 一种可逆冷轧机供液泵节能运行的方法
CN113831956B (zh) * 2020-06-24 2022-10-14 上海梅山钢铁股份有限公司 一种冷轧乳化液粒径尺寸的控制方法
IT202100029639A1 (it) * 2021-11-23 2023-05-23 Danieli Off Mecc Impianto di lavorazione di prodotti siderurgici con sistema di separazione e recupero di scaglia

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3200629A (en) * 1961-07-18 1965-08-17 Bethlehem Steel Corp Obtaining improved surface finishes on double reduced material
BE790448A (fr) * 1971-01-13 1973-02-15 Southwire Co Dispositif de refroidissement pour train de
US4315421A (en) * 1978-10-03 1982-02-16 National Steel Corporation Method of controlling the concentration and stability of an emulsion
JPS5841923B2 (ja) * 1979-07-25 1983-09-16 日本パ−カライジング株式会社 鋼板の清浄処理方法
US4475369A (en) * 1982-08-18 1984-10-09 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Method for producing clean cold strip
US4535615A (en) * 1982-12-30 1985-08-20 American Can Company Process and apparatus using ultra-filtration in the production of can shells
JPH0452005A (ja) * 1990-06-15 1992-02-20 Kawasaki Steel Corp ステンレス冷延鋼帯の製造方法
US5524465A (en) * 1991-03-29 1996-06-11 Hitachi, Ltd. Work rolls crossing type mill, rolling system and rolling method
EP0627965B1 (en) * 1992-02-24 1998-12-02 Alcan International Limited Process for applying and removing liquid coolant to control temperature of continuously moving metal strip
JP2778875B2 (ja) * 1992-06-04 1998-07-23 三菱重工業株式会社 ロールクロス式タンデム圧延機列
JPH0833905A (ja) * 1994-07-22 1996-02-06 Nisshin Steel Co Ltd 金属帯の圧延方法
DE19602004C5 (de) * 1995-02-13 2007-05-24 ACHENBACH BUSCHHüTTEN GMBH Kaltwalzwerk für Fein- und Folienband
IT1295555B1 (it) * 1997-05-16 1999-05-13 Danieli Off Mecc Tandem a due gabbie per linea di laminazione
DE60030288T2 (de) * 2000-03-09 2007-10-31 Jfe Steel Corp. Walzölversorgungsverfahren zum kaltwalzen

Also Published As

Publication number Publication date
KR100859992B1 (ko) 2008-09-25
US20070022797A1 (en) 2007-02-01
KR20040029156A (ko) 2004-04-03
BR0212161A (pt) 2004-07-13
US20050011243A1 (en) 2005-01-20
CA2459339A1 (en) 2003-03-20
WO2003022474A1 (de) 2003-03-20
ATE300365T1 (de) 2005-08-15
US7260968B2 (en) 2007-08-28
BR0212161B1 (pt) 2011-04-19
US7669447B2 (en) 2010-03-02
RU2292972C2 (ru) 2007-02-10
CN1551810A (zh) 2004-12-01
JP2005501728A (ja) 2005-01-20
EP1423214A1 (de) 2004-06-02
CA2459339C (en) 2010-10-12
ZA200400825B (en) 2005-01-26
TWI220394B (en) 2004-08-21
RU2004110057A (ru) 2005-05-20
DE50203778D1 (de) 2005-09-01
CN1275712C (zh) 2006-09-20
ES2243792T3 (es) 2005-12-01
DE10143407A1 (de) 2003-03-20
EP1423214B1 (de) 2005-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4351047B2 (ja) ストリップの冷間圧延における油とエマルジョンの組み合わせ使用
JP2005501728A5 (ja)
RU2352414C1 (ru) Способ подачи смазочного масла при холодной прокатке
RU2351419C1 (ru) Способ подачи смазочного масла в процессе холодной прокатки
JP5640342B2 (ja) 冷間圧延における潤滑油供給方法および冷間圧延機ならびに冷延鋼板の製造方法
CN111148582B (zh) 轧制材料的轧制
JP5262889B2 (ja) エマルション圧延油を使用する冷間圧延方法、冷延金属板の製造方法および冷間タンデム圧延機
CN201375986Y (zh) 轧制油冷却及润滑系统
JP4830888B2 (ja) 金属板の冷間圧延方法および冷間タンデム圧延機
JP2008194721A (ja) 金属板の冷間圧延方法
JP3314721B2 (ja) 冷間圧延における圧延潤滑油供給方法及びその装置
JP2002172412A (ja) 鋼帯の冷間圧延方法
JP2000317510A (ja) 冷間圧延方法
JP2006136888A (ja) 冷間圧延設備および冷間圧延方法
JPH0833905A (ja) 金属帯の圧延方法
JPH10298586A (ja) ステンレス鋼板の圧延方法と圧延油の供給装置
SU1565554A1 (ru) Способ смазки полосы при холодной прокатке
JP2004058089A (ja) 冷間鋼帯圧延設備及び圧延方法
RU2282513C1 (ru) Способ подачи эмульсии на непрерывном многоклетьевом стане холодной прокатки
Morton DEVELOPMENT TESTING OF METALWORKING LUBRICANTS: Part Four: Rolling Oils SENDZIMIR MILLS
JPH0569609B2 (ja)
Morton DEVELOPMENT TESTING OF METALWORKING LUBRICANTS: Part Four: Rolling Oils
JP2011056577A (ja) 圧延油の供給方法およびタンデム式冷間圧延機
CN117642236A (zh) 用于轧制钢带的设备及方法
JP2008229654A (ja) 金属板の冷間圧延方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20090121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4351047

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees