JP4350692B2 - 自動変速装置 - Google Patents

自動変速装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4350692B2
JP4350692B2 JP2005273011A JP2005273011A JP4350692B2 JP 4350692 B2 JP4350692 B2 JP 4350692B2 JP 2005273011 A JP2005273011 A JP 2005273011A JP 2005273011 A JP2005273011 A JP 2005273011A JP 4350692 B2 JP4350692 B2 JP 4350692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
cylindrical portion
planetary gear
clutch
automatic transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005273011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007085409A (ja
Inventor
鉄郎 北原
恒平 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JATCO Ltd
Original Assignee
JATCO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JATCO Ltd filed Critical JATCO Ltd
Priority to JP2005273011A priority Critical patent/JP4350692B2/ja
Priority to CNB2006100732842A priority patent/CN100460711C/zh
Publication of JP2007085409A publication Critical patent/JP2007085409A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4350692B2 publication Critical patent/JP4350692B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/62Gearings having three or more central gears
    • F16H3/66Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/042Guidance of lubricant
    • F16H57/043Guidance of lubricant within rotary parts, e.g. axial channels or radial openings in shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0434Features relating to lubrication or cooling or heating relating to lubrication supply, e.g. pumps ; Pressure control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/048Type of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0482Gearings with gears having orbital motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0021Generation or control of line pressure
    • F16H61/0025Supply of control fluid; Pumps therefore
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/3023Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by fluid pressure
    • F16H63/3026Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by fluid pressure comprising friction clutches or brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/08General details of gearing of gearings with members having orbital motion
    • F16H2057/087Arrangement and support of friction devices in planetary gearings, e.g. support of clutch drums, stacked arrangements of friction devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/0056Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising seven forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2002Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
    • F16H2200/2012Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with four sets of orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/203Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes
    • F16H2200/2051Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes with eight engaging means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/203Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes
    • F16H2200/2058Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes with eleven engaging means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0003Arrangement or mounting of elements of the control apparatus, e.g. valve assemblies or snapfittings of valves; Arrangements of the control unit on or in the transmission gearbox
    • F16H61/0009Hydraulic control units for transmission control, e.g. assembly of valve plates or valve units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Description

本発明は、自動変速装置に関し、特に締結要素の潤滑構造に関する。
自動変速機の多板ブレーキを径方向に2つ配置し、これら多板ブレーキの押圧用シリンダ室をポンプカバーと一体に形成した技術として、特許文献1,2に記載の技術が開示されている。
特開平2−42239号公報 特開平2−42240号公報
しかしながら、上記従来技術にあっては、シリンダ室が径方向に2つ並んで配置されているため、オイルポンプからのドレーン油路をポンプカバーの外周側まで延在しなければならない。このため、ポンプカバーが大型化してしまい、トルクコンバータとのクリアランスの確保のため、軸方向の寸法が長くなる虞があった。また、上記構成では、オイルポンプからのドレーン油がオイルパンに戻されるのみであり、ドレーン油が有効に用いられていなかった。
本発明は、上記課題に着目してなされたもので、シリンダ室が径方向に2つ配置されていたとしても、構成のコンパクト化を図りつつ、ドレーン油を有効利用可能な自動変速装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の自動変速機では、遊星歯車列の第1回転要素を選択的に固定する第1ブレーキと、トルクコンバータを収装する第1収装室と遊星歯車列を収装する第2収装室とを画成すると共に、オイルポンプの蓋材となるポンプカバーと、該ポンプカバーから軸方向前記第2収装室側に延在され、内周においてスプライン嵌合により前記第1ブレーキの第1クラッチプレートを保持する第1円筒部と、該第1円筒部よりも内周側であって、前記ポンプカバーから軸方向前記第2収装室側に延在された第2円筒部と、前記第1円筒部よりも内径側に形成され前記第1ブレーキの押圧力を発生する第1シリンダ室と、前記第2円筒部外周の一部と共に前記第1シリンダ室を画成する第1径方向延在部と、前記第1シリンダ室から径方向外周に延在された第2径方向延在部とを有し、該第2径方向延在部を用いて前記第1円筒部よりも内径側において前記第1クラッチプレートを押圧する第1ピストンと、前記第1シリンダ室と前記第2円筒部との間の径方向位置で、前記第1シリンダ室とオフセットした位置に形成され、前記ポンプカバー内から軸方向前記第2収装室側に潤滑油を供給する潤滑油供給口と、該潤滑油供給口と前記スプラインとを連通する連通溝と、を備えたことを特徴とする。
よって、本願発明の自動変速装置にあっては、軸方向の増大を招くことなく、多板ブレーキを効率よく潤滑することができる。
以下、本発明の自動変速装置を実現する最良の形態を、図面に示す実施例に基づいて説明する。
図1は実施例1のFR型の前進7速後退1速を達成する自動変速機の構成を表すスケルトン図である。入力軸Input側から軸方向出力軸Output側に向けて、第1遊星ギヤセットGS1(第1遊星ギヤG1,第2遊星ギヤG2),第2遊星ギヤセットGS2(第3遊星ギヤG3及び第4遊星ギヤG4)の順に配置されている。また、摩擦締結要素として複数のクラッチC1,C2,C3及びブレーキB1,B2,B3,B4,B5が配置されている。また、複数のワンウェイクラッチF1,F2,F3が配置されている。
第1遊星ギヤG1は、第1サンギヤS1と、第1リングギヤR1と、両ギヤS1,R1に噛み合う第1ピニオンP1を支持する第1キャリヤPC1と、を有するシングルピニオン型遊星ギヤである。
第2遊星ギヤG2は、第2サンギヤS2と、第2リングギヤR2と、両ギヤS2,R2に噛み合う第2ピニオンP2を支持する第2キャリヤPC2と、を有するシングルピニオン型遊星ギヤである。
第3遊星ギヤG3は、第3サンギヤS3と、第3リングギヤR3と、両ギヤS3,R3に噛み合う第3ピニオンP3を支持する第3キャリヤPC3と、を有するシングルピニオン型遊星ギヤである。
第4遊星ギヤG4は、第4サンギヤS4と、第4リングギヤR4と、両ギヤS4,R4に噛み合う第4ピニオンP4を支持する第4キャリヤPC4と、を有するシングルピニオン型遊星ギヤである。
入力軸Inputは、第2リングギヤR2に連結され、駆動源である図外のエンジンからの回転駆動力を、トルクコンバータ等を介して入力する。
出力軸Outputは、第3キャリヤPC3に連結され、出力回転駆動力を図外のファイナルギヤ等を介して駆動輪に伝達する。
第1連結メンバM1は、第1リングギヤR1と第2キャリヤPC2と第4リングギヤR4とを一体的に連結するメンバである。
第2連結メンバM2は、第3リングギヤR3と第4キャリヤPC4とを一体的に連結するメンバである。
第3連結メンバM3は、第1サンギヤS1と第2サンギヤS2とを一体的に連結するメンバである。
第1遊星ギヤセットGS1は、第1遊星ギヤG1と第2遊星ギヤG2とを、第1連結メンバM1と第3連結メンバM3により連結して構成している。また、第2遊星ギヤセットGS2は、第3遊星ギヤG3と第4遊星ギヤG4とを、第2連結メンバM2により連結して構成している。
第1遊星ギヤセットGS1は、入力軸Inputから第2リングギヤR2に入力されるトルク入力経路を有する。第1遊星ギヤセットGS1に入力されたトルクは、第1連結メンバM1から第2遊星ギヤセットGS2に出力される。
第2遊星ギヤセットGS2は、入力軸Inputから第2連結メンバM2に入力されるトルク入力経路と、第1連結メンバM1から第4リングギヤR4に入力されるトルク入力経路を有する。第2遊星ギヤセットGS2に入力されたトルクは、第3キャリヤPC3から出力軸Outputに出力される。尚、第3クラッチC3が解放され、第3サンギヤS3よりも第4サンギヤS4の回転数が大きい時は、第3サンギヤS3と第4サンギヤS4は独立した回転数を発生する。よって、第3遊星ギヤG3と第4遊星ギヤG4が第2連結メンバM2を介して接続された構成となり、それぞれの遊星ギヤが独立したギヤ比を達成する。
第1クラッチC1は、入力軸Inputと第2連結メンバM2とを選択的に断接するクラッチである。
第2クラッチC2は、第4サンギヤS4と第4キャリヤPC4とを選択的に断接するクラッチである。
第3クラッチC3は、第3サンギヤS3と第4サンギヤS4とを選択的に断接するクラッチである。尚、第3サンギヤS3と第4サンギヤの間には、第2ワンウェイクラッチF2が配置されている。
ブレーキB1(特許請求の範囲に記載の第2ブレーキに相当)は、第1キャリヤPC1の回転を選択的に停止させるブレーキである。
第2ブレーキB2は、第3サンギヤS3の回転を選択的に停止させるブレーキである。
ブレーキB3(特許請求の範囲に記載の第1ブレーキに相当)は、第3連結メンバM3(第1サンギヤS1及び第2サンギヤS2)の回転を選択的に停止させるブレーキである。
第4ブレーキB4は、第4キャリヤPC4の回転を選択的に停止させるブレーキである。
第5ブレーキB5は、第3ワンウェイクラッチF3と直列に配置されると共に、第2ブレーキB2と並列に配置され、第3サンギヤS3の回転を選択的に停止させるブレーキである。
前記各クラッチC1,C2,C3及び各ブレーキB1,B2,B3,B4,B5には、図2の締結作動表に示すように、前進7速後退1速の各変速段にて締結圧(○印)や解放圧(無印)を作り出す図外の変速油圧制御装置が接続されている。なお、変速油圧制御装置としては、油圧制御タイプ,電子制御タイプ,油圧+電子制御タイプ等が採用される。
次に、作用を説明する。
[変速作用]
図2は実施例1の自動変速機用歯車変速装置での前進7速後退1速の締結作動表を示す図、図3は実施例1の自動変速機用歯車変速装置における前進7速後退1速の各変速段でのメンバの回転停止状態を示す共線図を示す図である。
〈1速〉
1速は、図2に示すように、ブレーキB1と第2ブレーキB2と第5ブレーキB5と第3クラッチC3との締結により得られる。尚、ブレーキB1に並列に設けられた第1ワンウェイクラッチF1と、第5ブレーキB5に直列に設けられた第3ワンウェイクラッチF3と、第3クラッチC3と並列に設けられた第2ワンウェイクラッチF2もトルク伝達に関与する。
この1速では、ブレーキB1が締結されているため、入力軸Inputから第2リングギヤR2に入力された回転は、第1遊星ギヤセットGS1により減速される。この減速された回転が第1連結メンバM1から第4リングギヤR4に出力される。また、第2ブレーキB2及び第3クラッチC3が締結されているため、第4リングギヤR4に入力された回転は、第2遊星ギヤセットにより減速され、第3キャリヤPC3から出力される。
すなわち、1速は、図3の共線図に示すように、エンジンの出力回転を減速するブレーキB1の締結点と、第1遊星ギヤセットGS1からの減速回転を減速する第2ブレーキB2の締結点とを結ぶ線にて規定され、入力軸Inputから入力された回転を減速して出力ギヤOutputから出力する。
この1速でのトルクフローは、ブレーキB1,第2ブレーキB2(第5ブレーキB5及び第3ワンウェイクラッチF3),第3クラッチC3,第1連結メンバM1,第2連結メンバM2,第3連結メンバM3にトルクが作用する。つまり、第1遊星ギヤセットGS1と第2遊星ギヤセットGS2がトルク伝達に関与する。
〈2速〉
2速は、図2に示すように、第2ブレーキB2とブレーキB3と第5ブレーキB5と第3クラッチC3との締結により得られる。尚、第5ブレーキB5に直列に設けられた第3ワンウェイクラッチF3と、第3クラッチC3と並列に設けられた第2ワンウェイクラッチF2もトルク伝達に関与する。
この2速では、ブレーキB3が締結されているため、入力軸Inputから第2リングギヤR2に入力された回転は、第2遊星ギヤG2のみにより減速される。この減速された回転が第1連結メンバM1から第4リングギヤR4に出力される。また、第2ブレーキB2及び第3クラッチC3が締結されているため、第4リングギヤR4に入力された回転は、第2遊星ギヤセットにより減速され、第3キャリヤPC3から出力される。
すなわち、2速は、図3の共線図に示すように、エンジンの出力回転を減速するブレーキB3の締結点と、第2遊星ギヤG2からの減速回転を減速する第2ブレーキB2の締結点とを結ぶ線にて規定され、入力軸Inputから入力された回転を減速して出力ギヤOutputから出力する。
この2速でのトルクフローは、ブレーキB3,第2ブレーキB2(第5ブレーキB5及び第3ワンウェイクラッチF3),第3クラッチC3,第1連結メンバM1,第2連結メンバM2,第3連結メンバM3にトルクが作用する。つまり、第2遊星ギヤG2と第2遊星ギヤセットGS2がトルク伝達に関与する。
尚、1速から2速へのアップシフト時は、ブレーキB1を早めに解放し、ブレーキB3の締結を開始することで、ブレーキB3の締結容量が確保された時点で第1ワンウェイクラッチF1が解放される。よって、変速タイミングの精度の向上を図ることができるものである。
〈3速〉
3速は、図2に示すように、ブレーキB3と第2ブレーキB2と第5ブレーキB5と第2クラッチC2との締結により得られる。尚、第5ブレーキB5に直列に設けられた第3ワンウェイクラッチF3もトルク伝達に関与する。
この3速では、ブレーキB3が締結されているため、入力軸Inputから第2リングギヤR2に入力された回転は、第2遊星ギヤG2により減速される。この減速された回転が第1連結メンバM1から第4リングギヤR4に出力される。また、第2クラッチC2が締結されているため、第4遊星ギヤG4は一体となって回転する。また、第2ブレーキB2が締結されているため、第4リングギヤR4と一体に回転する第4キャリヤPC4から第2連結メンバM2を介して第3リングギヤR3に入力された回転は、第3遊星ギヤG3により減速され、第3キャリヤPC3から出力される。このように第4遊星ギヤG4はトルク伝達に関与するが減速作用には関与しない。
すなわち、3速は、図3の共線図に示すように、エンジンの出力回転を減速するブレーキB3の締結点と、第2遊星ギヤG2からの減速回転を減速する第2ブレーキB2の締結点とを結ぶ線にて規定され、入力軸Inputから入力された回転を減速して出力ギヤOutputから出力する。
この3速でのトルクフローは、ブレーキB3,第2ブレーキB2(第5ブレーキB5及び第3ワンウェイクラッチF3),第2クラッチC2,第1連結メンバM1,第2連結メンバM2,第3連結メンバM3にトルクが作用する。つまり、第2遊星ギヤG2と第2遊星ギヤセットGS2がトルク伝達に関与する。
尚、2速から3速へのアップシフト時は、第3クラッチC3を早めに解放し、第2クラッチC2の締結を開始することで、第2クラッチC2の締結容量が確保された時点で第2ワンウェイクラッチF2が解放される。よって、変速タイミングの精度の向上を図ることができるものである。
〈4速〉
4速は、図2に示すように、ブレーキB3と第2クラッチC2と第3クラッチC3との締結により得られる。
この4速では、ブレーキB3が締結されているため、入力軸Inputから第2リングギヤR2に入力された回転は、第2遊星ギヤG2のみにより減速される。この減速された回転が第1連結メンバM1から第4リングギヤR4に出力される。また、第2クラッチC2及び第3クラッチC3が締結されているため、第2遊星ギヤセットGS2は一体で回転する。よって、第4リングギヤR4に入力された回転は、そのまま第3キャリヤPC3から出力される。
すなわち、4速は、図3の共線図に示すように、エンジンの出力回転を減速するブレーキB3の締結点と、第2遊星ギヤG2からの減速回転をそのまま出力する第2クラッチC2及び第3クラッチC3の締結点とを結ぶ線にて規定され、入力軸Inputから入力された回転を減速して出力ギヤOutputから出力する。
この4速でのトルクフローは、ブレーキB3,第2クラッチC2,第3クラッチC3,第1連結メンバM1,第2連結メンバM2,第3連結メンバM3にトルクが作用する。つまり、第2遊星ギヤG2と第2遊星ギヤセットGS2がトルク伝達に関与する。
尚、3速から4速へのアップシフト時は、第2ブレーキB2を早めに解放し、第3クラッチC3の締結を開始することで、第3クラッチC3の締結容量が確保された時点で第3ワンウェイクラッチF3が解放される。よって、変速タイミングの精度の向上を図ることができるものである。
〈5速〉
5速は、図2に示すように、第1クラッチC1と第2クラッチC2と第3クラッチC3との締結により得られる。
この5速では、第1クラッチC1が締結されているため、入力軸Inputの回転は第2連結メンバM2に入力される。また、第2クラッチC2及び第3クラッチC3が締結されているため、第3遊星ギヤG3は一体で回転する。よって、入力軸Inputの回転は、そのまま第3キャリヤPC3から出力される。
すなわち、5速は、図3の共線図に示すように、エンジンの出力回転をそのまま出力する第1クラッチC1,第2クラッチC2及び第3クラッチC3の締結点とを結ぶ線にて規定され、入力軸Inputから入力された回転をそのまま出力ギヤOutputから出力する。
この5速でのトルクフローは、第1クラッチC1,第2クラッチC2,第3クラッチC3,第2連結メンバM2にトルクが作用する。つまり、第3遊星ギヤG3のみがトルク伝達に関与する。
〈6速〉
6速は、図2に示すように、第1クラッチC1と第3クラッチC3とブレーキB3の締結により得られる。
この6速では、第1クラッチC1が締結されているため、入力軸Inputの回転は第2リングギヤに入力されると共に、第2連結メンバM2に入力される。また、ブレーキB3が締結されているため、第2遊星ギヤG2により減速された回転が第1連結メンバM1から第4リングギヤR4に出力される。また、第3クラッチC3が締結されているため、第2遊星ギヤセットGS2は、第4リングギヤR4の回転と、第2連結メンバM4の回転によって規定される回転を第3キャリヤPC3から出力する。
すなわち、6速は、図3の共線図に示すように、エンジンの出力回転を第2遊星ギヤG2により減速するブレーキB3,エンジンの出力回転をそのまま第2連結メンバM2に伝達する第1クラッチC1,第2遊星ギヤセットGS2を構成する第3クラッチC3の締結点とを結ぶ線にて規定され、入力軸Inputから入力された回転を増速して出力ギヤOutputから出力する。
この6速でのトルクフローは、第1クラッチC1,第3クラッチC3,ブレーキB3,第1連結メンバM1,第2連結メンバM2,第3連結メンバM3にトルクが作用する。つまり、第2遊星ギヤG2及び第2遊星ギヤセットGS2がトルク伝達に関与する。
〈7速〉
7速は、図2に示すように、第1クラッチC1と第3クラッチC3とブレーキB1(第1ワンウェイクラッチF1)の締結により得られる。
この7速では、第1クラッチC1が締結されているため、入力軸Inputの回転は第2リングギヤに入力されると共に、第2連結メンバM2に入力される。また、ブレーキB1が締結されているため、第1遊星ギヤセットGS1により減速された回転が第1連結メンバM1から第4リングギヤR4に出力される。また、第3クラッチC3が締結されているため、第2遊星ギヤセットGS2は、第4リングギヤR4の回転と、第2連結メンバM4の回転によって規定される回転を第3キャリヤPC3から出力する。
すなわち、7速は、図3の共線図に示すように、エンジンの出力回転を第1遊星ギヤセットGS1により減速するブレーキB1,エンジンの出力回転をそのまま第2連結メンバM2に伝達する第1クラッチC1,第2遊星ギヤセットGS2を構成する第3クラッチC3の締結点とを結ぶ線にて規定され、入力軸Inputから入力された回転を増速して出力ギヤOutputから出力する。
この7速でのトルクフローは、第1クラッチC1,第3クラッチC3,ブレーキB1,第1連結メンバM1,第2連結メンバM2,第3連結メンバM3にトルクが作用する。つまり、第1遊星ギヤセットGS1及び第2遊星ギヤセットGS2がトルク伝達に関与する。
〈後退速〉
後退速は、図2に示すように、第3クラッチC3とブレーキB1と第4ブレーキB4の締結により得られる。
この後退速では、ブレーキB1が締結されているため、第1遊星ギヤセットGS1により減速された回転が第1連結メンバM1から第4リングギヤR4に出力される。また、第3クラッチC3が締結され、第4ブレーキB4が締結されているため、第2遊星ギヤセットGS2は、第4リングギヤR4の回転と、第2連結メンバM2の固定によって規定される回転を第3キャリヤPC3から出力する。
すなわち、後退速は、図3の共線図に示すように、エンジンの出力回転を第1遊星ギヤセットGS1により減速するブレーキB1,第2連結メンバM2の回転を固定する第4ブレーキB4,第2遊星ギヤセットGS2を構成する第3クラッチC3の締結点とを結ぶ線にて規定され、入力軸Inputから入力された回転を逆向きに減速して出力ギヤOutputから出力する。
この後退速でのトルクフローは、第3クラッチC3,ブレーキB1,第4ブレーキB4,第1連結メンバM1,第2連結メンバM2,第3連結メンバM3にトルクが作用する。つまり、第1遊星ギヤセットGS1及び第2遊星ギヤセットGS2がトルク伝達に関与する。
図4は上記スケルトン図及びレイアウトに基づいて設計された具体的な構成であって、トルクコンバータTCと第1遊星ギヤPG1近傍のみ示す断面図である。また、図5はポンプカバー2の正面図である。
トルクコンバータハウジングTCH内には、トルクコンバータTCを収装する第1収装室TCH1が形成されている。トルクコンバータTCは、エンジンと直結されたコンバータカバーCCと、コンバータカバーCCに溶接接合され、内周面にポンプインペラPIがロウ付けされたアウターシェルOSと、アウターシェルOSからの油の流れを受けて回転するタービンランナTRと、タービンランナTRとコンバータカバーCCを一体に連結するロックアップクラッチLUCが設けられている。
アウターシェルOSには、オイルポンプ9のインナギヤ91aと嵌合する駆動爪OS1が軸方向ポンプカバー2側に延在されている。タービンランナTRには、入力軸Inputとスプライン嵌合するタービンハブTHが設けられている。また、ポンプカバー2の内周に嵌合されたステータシャフト3には、トルクコンバータTC側に延在されトルクコンバータTCのステータを支持する延在部33が設けられている。
オイルポンプ9は、ポンプハウジング90と、ポンプカバー2の間に収装されたギヤポンプであり、前述のインナギヤ91aとアウタギヤ91bとが偏心した状態で噛み合うことで油圧を発生する。ポンプハウジング90には、駆動爪OS1との間を液密とするオイルシール92と、潤滑油路93及び軸方向潤滑油路94が設けられている。
駆動爪OS1と延在部33との径方向隙間には、トルクコンバータTC内にコンバータ圧を供給するための油路34が設けられている。また、図5のポンプカバー2正面図に示すように、コントロールバルブユニットCVUにおいて調圧されたコンバータ圧を油路34に供給する油路200が形成されている。
図6は第1遊星ギヤPG1近傍の拡大部分断面図である。変速機ハウジング1の入力側端部の開口には、後述する第2クラッチプレート53及びアウターレース61と嵌合するスプライン1aが形成されると共に、ポンプカバー2が挿入固定されている。このポンプカバー2は、トルクコンバータTCを収装する第1収装室TCH1と、遊星歯車列を収装する第2収装室H1とを画成している。
ポンプカバー2の出力軸Output側には、外径側から内径側に向けて、第3円筒部23と、第1円筒部21と、第2円筒部22が設けられている。第2円筒部22の外周には部分的に肉厚とされた段部24が設けられている。この段部24は、ポンプカバー2側から略円筒状に隆起し、第2円筒部22の外周において台座形状とされている。段部24外周には後述する第2径方向延在部41e内周であって軸方向延在部41fと摺動する摺動部24aが形成されている。また、第2円筒部22の内周には支持孔25が設けられている。また、第2円筒部22の外周であって段部24との境界近傍には、後述する第1径方向延在部41dの内周と摺動する摺動部22aが形成されている。
第3円筒部23と第1円筒部21との間には、ブレーキB1の第2ピストン51が収装され、第2シリンダ室510を形成している。また、第3円筒部23の内周側には、第2ピストン51をポンプカバー2側に付勢するスプリング51b及びこのスプリング51bを保持するスプリングリテーナ51aが設けられている。
第1円筒部21の内周側には、スプライン21cが形成され、このスプライン21cに軸方向摺動自在にブレーキB3の第1クラッチプレート43が嵌合されている。この第1クラッチプレート43は、後述する第3ブレーキハブ46に嵌合されたクラッチプレート45と交互に重なるように挿入され、スナップリング44により軸方向に固定されている。また、第1クラッチプレート43のポンプカバー2側の端部には、皿ばね42が挿入されている。また、第1円筒部21には、潤滑油を径方向外側に導くための径方向油路21a,21bが軸方向に並んで配置されている。
第1円筒部21の内周側であって、段部24及び第2円筒部22の外周側には、ブレーキB3の第1ピストン41が収装されている。この第1ピストン41は第1径方向延在部41d,第2径方向延在部41e,軸方向延在部41fからなる屈曲構造を有し、軸方向延在部41fが段部24の外周側に形成された摺動部24aと液密に摺動すると共に、第1径方向延在部41d内周と第2円筒部22の外周に形成された摺動部22aとを液密に摺動する。これにより、第2円筒部22外周及び段部24と第1ピストン41の第1径方向延在部41d及び軸方向延在部41fとの間で第1シリンダ室410が構成される。一般に、シリンダ室を構成する場合、凹部内にピストンを収装することが多いが、凹部を形成すると強度低下の原因となり、好ましくない。これに対し、凸部である段部24に第1シリンダ室410を設けたことで、ポンプカバー2の強度を確保することができる。
第2円筒部22の外周側には、第1ピストン41をポンプカバー2側に付勢するスプリング41bと、このスプリング41bを保持するスプリングリテーナ41aが設けられている。
第2円筒部22の内周側は、支持孔25が設けられ、この支持孔25内にはステータシャフト3が圧入固定されている。このステータシャフト3の外周には、拡径部32が設けられ、この拡径部32と第2円筒部22の端部とを突き当てて位置決めしている。また、この拡径部32よりも出力軸側には、外周側で第3回転メンバM3を回転可能に支持するサンギヤ支持部31が設けられている。また、ステータシャフト3の内周には、入力軸Inputが回転可能に支持されている。また、サンギヤ支持部31の内周と入力軸Inputとの間はニードルベアリング8により支持されている。
また、段部24よりも外径側であって、第1円筒部21の内径側には潤滑油供給口2aが形成されている。また、潤滑油供給口2aの周辺には、潤滑油供給口2aと第1円筒部21の内周側に形成されたスプライン21cとを連通する連通溝2b(図5参照)が形成されている。
第1遊星ギヤG1の第1サンギヤS1には、この第1サンギヤS1(第3回転メンバM3)の回転をポンプカバー2に固定する第3ブレーキハブ46が接続されている。第3ブレーキハブ46は、前述の拡径部32及び後述する第1キャリヤPC1との間に配置された支持円筒部46cと、径方向外側に立設延在された底部46bと、底部46bから入力軸側に延在されたスプライン部46aから構成されている。
第1遊星ギヤG1の第1キャリヤPC1には、支持円筒部46cの外周にブッシュを介して摺動自在に支持されたキャリヤ支持部PC1aと、第1キャリヤPC1の径方向外側であって軸方向に形成されたスプライン部PC1bとが設けられている。スプライン部PC1bには、第1ブレーキハブ56がスプライン嵌合されている。第1ブレーキハブ56の内周側には、スプライン部PC1bと嵌合する内周側スプライン56bが形成され、外周側には、クラッチプレート55と嵌合する外周側スプライン56aが形成されている。また、第1ブレーキハブ56の軸方向出力軸側には、第1ワンウェイクラッチF1のインナーレース62が一体に固定されている。
第1遊星ギヤG1の第1リングギヤR1の外周側にはスプラインが形成され、第2ピニオンキャリヤPC2から軸方向入力軸側に延在した連結部材7と嵌合されている。第2ピニオンキャリヤPC2には、第2遊星ギヤG2の外周側において第1連結メンバM1が連結されている。
第1ワンウェイクラッチF1は、変速機ハウジング1の内周に形成されたスプライン1aと嵌合するスプライン61aを有し、スナップリング54により軸方向に固定されたアウターレース61と、インナーレース62と、アウターレース61とインナーレース62の間に設けられたスプラグから構成されている。また、アウタレース61の外周側であって変速機ハウジング1には、コントロールバルブユニットCVUが収装されたオイルパンOP内にドレーンされた油を流すためのドレーン孔100が形成されている。
インナーレース62の軸方向出力軸側には、第2回転センサTS2のセンサ用部材63が固定されている。このセンサ用部材63は第1連結メンバM1の外周側において第1連結メンバM1とオーバーラップするように軸方向に延在する延在部63bが設けられている。延在部63bには、円周方向に等間隔に複数の貫通孔63aが設けられ、第2回転センサTS2により貫通孔63aの移動周波数を磁界の変化等から検出し、第1キャリヤPC1の回転数を検出する。
(潤滑油の潤滑経路について)
次に、上記構成に基づく潤滑油の潤滑経路について説明する。コントロールバルブユニットCVUにおいて、トルクコンバータTC内に供給されるコンバータ圧が調圧されると、図5に示すように、コンバータ圧は油路200を介して軸心部近傍に供給される。この軸心部近傍には、インナギヤ91aと駆動爪OS1とが嵌合する位置であり、大半の油は油路34に導入されるものの、一部が駆動爪OS1とポンプハウジング90との隙間を通って流れる。この隙間を通って流れる潤滑油は、オイルシール92の摺動面を潤滑しつつ、潤滑油路93にドレーンされる。潤滑油路93にドレーンされた油は、軸方向潤滑油路94を介してポンプカバー2の潤滑油供給口2aに供給される。
潤滑油供給口2aからドレーンされた潤滑油は、連通溝2bを介してスプライン21cを流れる。スプライン21c上には径方向油路21a,21bを介して径方向外側に配置されたブレーキB1の第2ピストン51部分に潤滑油を供給する。更に、スプライン21c上の潤滑油は、第1クラッチプレート43,クラッチプレート45を潤滑した後に、第1円筒部21の第1遊星ギヤ側端部からブレーキB1の第2クラッチプレート53,55に潤滑油を供給する。ブレーキB1を潤滑した潤滑油は、変速機ハウジング1に形成されたドレーン孔100を介してオイルパンOP側に還流される。
以下、上記構成に基づく作用効果を列挙する。尚、( )内の記載は、特許請求の範囲に記載の構成との対応を明確化するためのものである。
(1)第1サンギヤS1(第1回転要素)を選択的に固定するブレーキB3(第1ブレーキ)と、トルクコンバータTCを収装する第1収装室TCH1と遊星歯車列G1を収装する第2収装室H1とを画成すると共に、オイルポンプ9の蓋材となるポンプカバー2と、ポンプカバー2から軸方向第2収装室H1側に延在され、内周においてスプライン嵌合によりブレーキB3(第1ブレーキ)の第1クラッチプレート43を保持する第1円筒部21と、第1円筒部21よりも内周側であって、ポンプカバー2から軸方向第2収装室H1側に延在された第2円筒部22と、第1円筒部21よりも内径側に形成されブレーキB3(第1ブレーキ)の押圧力を発生する第1シリンダ室410と、第2円筒部22外周の一部と共に第1シリンダ室410を画成する第1径方向延在部41dと、第1シリンダ室410から径方向外周に延在された第2径方向延在部41eとを有し、第2径方向延在部41eを用いて第1円筒部21よりも内径側において第1クラッチプレート43を押圧する第1ピストン41と、第1円筒部21と第2円筒部22との間の径方向位置で、第1シリンダ室410とオフセットした位置に形成され、ポンプカバー2内から軸方向第2収装室H1側に潤滑油を供給する潤滑油供給口2aと、潤滑油供給口2aとスプライン21cとを連通する連通溝2bとを備えた。
すなわち、ポンプカバー2にブレーキを配置する際、クラッチプレートと第1シリンダ室410とを径方向にオフセット配置し、第1円筒部21よりも内径側において第1クラッチプレート43を押圧することで、スプライン21cと第1ピストン41との径方向の隙間を確保することができる。このとき、潤滑油供給口2aを第1シリンダ室410と第1円筒部21との間に設けることで、潤滑油を第1クラッチプレート43に供給することができる。また、連通溝2bを設けたことで、潤滑油をスプライン21cに沿って効率よく供給することができる。
(2)第1キャリヤPC1(第2回転要素)を選択的に固定するブレーキB1(第2ブレーキ)を設け、第1円筒部21よりも外径側であって、第1円筒部21の軸方向遊星歯車列側端部よりも遊星歯車列側にブレーキB1(第2ブレーキ)の第2クラッチプレート53を配置した。
よって、スプライン21cを流れた潤滑油を第2クラッチプレート53に径方向内側から効率よく供給することができる。尚、第1円筒部21に径方向油路21a,21bを形成することで、第2クラッチプレート53及びクラッチプレート55に軸方向からも供給することが可能となり、更に潤滑効率を向上することができる。
(3)第1円筒部21(第1円筒部)よりも外径側であって、ポンプカバー2から軸方向第2収装室側に延在された第3円筒部23と、第1円筒部21と第3円筒部23の間に形成されブレーキB1(第2ブレーキ)の押圧力を発生する第2シリンダ室510と、ポンプカバー2に形成され、第1シリンダ室410に油圧を供給する第1油路411と、ポンプカバー2に形成され、第2シリンダ室510に油圧を供給する第2油路511とを備えた。
変速機ハウジング1内の縦壁としてのポンプカバー2は、変速機ハウジング1の下部に設置されたコントロールバルブユニットCVUと径方向に存在する油圧供給箇所とを容易に接続できる。このことから、第1シリンダ室410及び第2シリンダ室510への油圧供給路をポンプカバー2のみにより供給することで、油路の取り回しが容易となり、製造容易性を確保することができる。
(4)ポンプカバー2に設けられ、軸心部近傍からトルクコンバータTC内に油圧を供給するトルクコンバータ圧供給路であるステータシャフト3とポンプハウジング90との隙間と、オイルポンプ9を収装するポンプハウジング90に形成され、トルクコンバータ圧供給路と潤滑油供給口2aとを接続する潤滑油路93,94とを備えた。
ポンプカバー2は、上記(3)で説明したように、径方向に存在する油圧供給箇所とを容易に接続できることから複数の油路が構成されている(図5参照)。よって、更に潤滑用の油路を構成するのは困難である。このとき、潤滑油路93,94をポンプハウジング90側に形成することで、コンバータ圧のリークを利用しつつ容易に潤滑油を供給することができる。すなわち、潤滑用の油圧を別途コントロールバルブユニットCVUから供給する必要もないため、構成の簡略化を図ることができる。
(5)第2円筒部22は、軸方向第1収装室TCH1側において拡径された段部24を有し、第1ピストン41は、第2径方向延在部41eのの外径部から軸方向第1収装室TCH1側に延在され、第1径方向延在部41d内径部と連結する軸方向延在部41fを有し、第1シリンダ室410は、第1径方向延在部41d内周と第2円筒部22外周との摺動部22aと、第2径方向延在部41eの内周と段部24外周との摺動部24aにより画成されている。
一般に、シリンダ室は凹部等に形成されるため、凹部の肉厚不足により強度低下を招く虞がある。また、凹部を形成しつつ肉厚を確保しようとすると、軸方向の増大を招く虞がある。特に、ポンプカバー2の軸心付近は、ステータシャフト3を介して入力軸Inputを支持しており、強度が要求される箇所である。これに対し、凸部である段部24を覆うように第1ピストン41を配置したことで、強度低下を招くことなく第1シリンダ室410を配置することができる。
実施例1のFR型の前進7速後退1速を達成する自動変速機の構成を表すスケルトン図である。 実施例1の自動変速機での前進7速後退1速の締結作動表を示す図である。 実施例1の自動変速機における前進7速後退1速の各変速段でのメンバの回転停止状態を示す共線図である。 実施例1の自動変速機におけるトルクコンバータと第1遊星ギヤ近傍のみ示す断面図である。 実施例1の自動変速機におけるポンプカバーの正面図である。 実施例1の自動変速機における第1遊星ギヤ近傍のレイアウトを表す拡大断面図である。
符号の説明
GS1 第1遊星ギヤセット
GS2 第2遊星ギヤセット
G1 第1遊星ギヤ
G2 第2遊星ギヤ
G3 第3遊星ギヤ
G4 第4遊星ギヤ
M1 第1連結メンバ
M2 第2連結メンバ
M3 第3連結メンバ
C1 第1クラッチ
C2 第2クラッチ
C3 第3クラッチ
B1 ブレーキ
B2 ブレーキ
B3 ブレーキ
B4 ブレーキ
B5 ブレーキ
F1 第1ワンウェイクラッチ
F2 第2ワンウェイクラッチ
F3 第3ワンウェイクラッチ
Input 入力軸
Output 出力軸
1 変速機ハウジング
2 ポンプカバー
2a 潤滑油供給口
2b 連通溝
3 ステータシャフト
9 オイルポンプ
21 第1円筒部
21a,21b 径方向油路
21c スプライン
22 第2円筒部
22a 摺動部
23 第3円筒部
24 段部
24a 摺動部
34 油路
41 第1ピストン
41d 第1径方向延在部
41e 第2径方向延在部
41f 軸方向延在部
43 第1クラッチプレート
51 第2ピストン
53 第2クラッチプレート
90 ポンプハウジング
91a インナギヤ
92 オイルシール
93 潤滑油路
94 軸方向潤滑油路
100 ドレーン孔
200 油路
410 第1シリンダ室
510 第2シリンダ室
CVU コントロールバルブユニット
TC トルクコンバータ
TCH トルクコンバータハウジング
TCH1 第1収装室
H1 第2収装室

Claims (5)

  1. 遊星歯車列の第1回転要素を選択的に固定する第1ブレーキと、
    トルクコンバータを収装する第1収装室と遊星歯車列を収装する第2収装室とを画成すると共に、オイルポンプの蓋材となるポンプカバーと、
    該ポンプカバーから軸方向前記第2収装室側に延在され、内周においてスプライン嵌合により前記第1ブレーキの第1クラッチプレートを保持する第1円筒部と、
    該第1円筒部よりも内周側であって、前記ポンプカバーから軸方向前記第2収装室側に延在された第2円筒部と、
    前記第1円筒部よりも内径側に形成され前記第1ブレーキの押圧力を発生する第1シリンダ室と、
    前記第2円筒部外周の一部と共に前記第1シリンダ室を画成する第1径方向延在部と、前記第1シリンダ室から径方向外周に延在された第2径方向延在部とを有し、該第2径方向延在部を用いて前記第1円筒部よりも内径側において前記第1クラッチプレートを押圧する第1ピストンと、
    前記第1シリンダ室と前記第円筒部との間の径方向位置で、前記第1シリンダ室とオフセットした位置に形成され、前記ポンプカバー内から軸方向前記第2収装室側に潤滑油を供給する潤滑油供給口と、
    該潤滑油供給口と前記スプラインとを連通する連通溝と、
    を備えたことを特徴とする自動変速機。
  2. 請求項1に記載の自動変速装置において、
    前記遊星歯車列の第2回転要素を選択的に固定する第2ブレーキを設け、
    前記第1円筒部よりも外径側であって、前記第1円筒部の軸方向前記遊星歯車列側端部よりも前記遊星歯車列側に前記第2ブレーキの第2クラッチプレートを配置したことを特徴とする自動変速機。
  3. 請求項2に記載の自動変速機において、
    前記第1円筒部よりも外径側であって、前記ポンプカバーから軸方向前記第2収装室側に延在された第3円筒部と、
    前記第1円筒部と前記第3円筒部の間に形成され前記第2ブレーキの押圧力を発生する第2シリンダ室と、
    前記ポンプカバーに形成され、前記第1シリンダ室に油圧を供給する第1油路と、
    前記ポンプカバーに形成され、前記第2シリンダ室に油圧を供給する第2油路と、
    を備えたことを特徴とする自動変速機。
  4. 請求項1ないし3いずれか1つに記載の自動変速機において、
    前記ポンプカバーに設けられ、軸心部近傍から前記トルクコンバータ内に油圧を供給するトルクコンバータ圧供給路と、
    前記オイルポンプを収装するポンプハウジングに形成され、前記トルクコンバータ圧供給路と前記潤滑油供給口とを接続する潤滑油路と、
    を備えたことを特徴とする自動変速機。
  5. 請求項1ないし4いずれか1つに記載の自動変速機において、
    前記第2円筒部は、軸方向前記第1収装室側において拡径された段部を有し、
    前記第1ピストンは、前記第2径方向延在部の外径部から軸方向前記第1収装室側に延在され、前記第1径方向延在部内径部と連結する軸方向延在部を有し、
    前記第1シリンダ室は、前記第径方向延在部内周と前記第2円筒部外周との摺動部と、前記第2径方向延在部の内周と前記段部外周との摺動部により画成されていることを特徴とする自動変速機。
JP2005273011A 2005-09-21 2005-09-21 自動変速装置 Active JP4350692B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005273011A JP4350692B2 (ja) 2005-09-21 2005-09-21 自動変速装置
CNB2006100732842A CN100460711C (zh) 2005-09-21 2006-04-07 自动变速装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005273011A JP4350692B2 (ja) 2005-09-21 2005-09-21 自動変速装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007085409A JP2007085409A (ja) 2007-04-05
JP4350692B2 true JP4350692B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=37954021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005273011A Active JP4350692B2 (ja) 2005-09-21 2005-09-21 自動変速装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4350692B2 (ja)
CN (1) CN100460711C (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4730408B2 (ja) * 2008-07-18 2011-07-20 マツダ株式会社 自動変速機
JP5333320B2 (ja) * 2010-03-31 2013-11-06 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 動力伝達装置
DE102010021894B4 (de) * 2010-05-28 2015-07-09 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren und Einrichtung zur Innenbeölung einer koaxial zur Ölpumpe eines Getriebes angeordneten und die Ölpumpe antreibenden Getriebewelle
JP5349537B2 (ja) * 2011-06-07 2013-11-20 ジヤトコ株式会社 ブレーキ機構
JP5408218B2 (ja) * 2011-09-29 2014-02-05 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 動力伝達装置
US9091330B2 (en) * 2013-09-25 2015-07-28 Gm Global Technology Operations, Llc Multi-speed transmission
JP6202733B2 (ja) * 2013-11-07 2017-09-27 ユニキャリア株式会社 ポンプスプライン潤滑構造
JP5689163B1 (ja) * 2013-11-18 2015-03-25 株式会社小松製作所 キャリア、遊星歯車機構、トランスミッション、及び作業車両
CN104405849B (zh) * 2014-11-24 2017-02-08 盛瑞传动股份有限公司 一种自动变速箱
US10808822B1 (en) * 2019-05-10 2020-10-20 Valeo Kapec Co., Ltd. Hydrokinetic torque-coupling device having lock-up clutch with dual piston assembly and selectable one-way clutch

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2774514B2 (ja) * 1988-08-01 1998-07-09 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機におけるスナップリング支持装置
JP2774515B2 (ja) * 1988-08-01 1998-07-09 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機
KR100240547B1 (ko) * 1996-11-20 2000-03-02 최태수 무단 변속 장치
CN1168954A (zh) * 1997-03-29 1997-12-31 徐树仁 液力行星差动无级自动变速器
JP3369437B2 (ja) * 1997-04-30 2003-01-20 ジヤトコ株式会社 トロイダル型無段自動変速機の支持壁構造
JP3568736B2 (ja) * 1997-05-09 2004-09-22 ジヤトコ株式会社 自動変速機のエアブリーザ構造
JP3826730B2 (ja) * 2001-04-27 2006-09-27 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 無段変速機
DE10244023B4 (de) * 2002-09-21 2017-09-14 Zf Friedrichshafen Ag Getriebe, insbesondere Automatgetriebe, mit mehreren Schaltelementen
CN1556342A (zh) * 2003-12-30 2004-12-22 李建国 行星传动自动变速器

Also Published As

Publication number Publication date
CN1936361A (zh) 2007-03-28
CN100460711C (zh) 2009-02-11
JP2007085409A (ja) 2007-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4350692B2 (ja) 自動変速装置
US7442142B2 (en) Automatic transmission
JP2006329294A (ja) 自動変速装置
JP4636026B2 (ja) 自動変速機
US9784345B2 (en) Transmission device
US10378615B2 (en) Clutch and speed change device including the same
US9719562B2 (en) Transmission device
JP4776352B2 (ja) 自動変速機における潤滑装置
US5069657A (en) Automatic transmission
JP2018123857A (ja) 油路構造およびそれを備えた動力伝達装置
WO2015046493A1 (ja) 動力伝達装置
US20160252164A1 (en) Multi-stage transmission
US7549523B2 (en) Friction apply device of an automatic transmission
JP4682810B2 (ja) 自動変速機の多板ブレーキ潤滑構造
JP2014199066A (ja) 動力伝達装置
US6609439B1 (en) Drum supporting structure for automotive automatic transmission
JP4350688B2 (ja) 自動変速装置
JP4350687B2 (ja) 自動変速装置
JP2009121631A (ja) 自動変速機のピストン装置
JP2911128B2 (ja) 自動変速機の一方向クラツチの潤滑装置
WO2016129346A1 (ja) 動力伝達装置
US20170074372A1 (en) Multi-stage transmission
JP2021017912A (ja) 自動変速機の摩擦締結装置
JP2001349342A (ja) 自動変速装置
JP2893534B2 (ja) 自動変速機の一方向クラツチの潤滑装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090721

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090722

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4350692

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140731

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250