JP4348642B2 - 印刷システム及び印刷装置 - Google Patents

印刷システム及び印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4348642B2
JP4348642B2 JP2007110621A JP2007110621A JP4348642B2 JP 4348642 B2 JP4348642 B2 JP 4348642B2 JP 2007110621 A JP2007110621 A JP 2007110621A JP 2007110621 A JP2007110621 A JP 2007110621A JP 4348642 B2 JP4348642 B2 JP 4348642B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
print
time
proximity
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007110621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008269237A (ja
Inventor
章広 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2007110621A priority Critical patent/JP4348642B2/ja
Priority to US12/043,516 priority patent/US8289544B2/en
Publication of JP2008269237A publication Critical patent/JP2008269237A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4348642B2 publication Critical patent/JP4348642B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1284Local printer device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • G06F3/1212Improving printing performance achieving reduced delay between job submission and print start
    • G06F3/1213Improving printing performance achieving reduced delay between job submission and print start at an intermediate node or at the final node
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/1221Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to power consumption
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • G06F3/1263Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device based on job priority, e.g. re-arranging the order of jobs, e.g. the printing sequence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/128Direct printing, e.g. sending document file, using memory stick, printing from a camera
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1817Buffers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1822Analysing the received data before processing
    • G06K15/1823Analysing the received data before processing for evaluating the resources needed, e.g. rasterizing time, ink, paper stock
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Description

本発明は、印刷システム及び印刷装置に関する。
従来から、時刻指定印刷機能を備えた印刷装置が知られている。この時刻指定印刷機能は、印刷装置に接続された情報処理装置(例えばパーソナルコンピュータ)側での印刷要求時にユーザが所望の時刻を指定すると、この指定時刻が到来したときに上記印刷要求に対応する印刷処理を印刷装置に実行させることができるものである。印刷装置は、指定時刻が到来する前までの間、上記印刷要求を、時刻指定印刷ジョブとして印刷待ち行列(キュー)に格納して管理する。
ここで、特許文献1には、印刷要求がされない待機状態が所定時間だけ継続した場合に節電モードに移行する節電機能(いわゆるスリープ機能)を備えた印刷装置が開示されている。節電モードと通常の印刷モードとの間の移行の際には、印刷装置の各種装置(レーザプリンタであれば定着器など)をオンオフ動作が実行されるため、頻繁に節電モードに移行してしまうのは消費電力の面などから好ましくない。そこで、特許文献1の印刷装置は、ある印刷要求に対応する印刷ジョブを実行する際に、その実行時刻に近接する時刻を指定時刻とする時刻指定印刷ジョブが印刷待ち行列に格納されていれば、その時刻指定印刷ジョブを時刻変更して今回の印刷ジョブに続けて印刷処理を行うようになっている。これにより、節電モードに移行する回数を減らして消費電力を軽減することができると、特許文献1には記載されている。
特開2003−220742公報
しかしながら、上記特許文献1の印刷装置では、上記今回の印刷ジョブと、それに続けて印刷処理される時刻指定ジョブとの依頼元(例えばユーザ)が同じなのか異なるのかについて考慮されていない。従って、ある依頼元(例えばユーザ)による今回の印刷ジョブによって、別の依頼元の指定時刻印刷ジョブが時刻変更されて当該今回の印刷ジョブに続けて印刷処理がされてしまい、印刷物を誤って持ち去られてしまうという不都合があった。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、その目的は、ある依頼元による印刷ジョブによって、別の依頼元の指定時刻印刷ジョブが時刻変更されて上記印刷ジョブに続けて印刷処理がされてしまうことを抑制できる印刷システム及び印刷装置を提供するところにある。
上記の目的を達成するための手段として、第1の発明に係る印刷システムは、印刷装置、及び、その印刷装置と通信可能な情報処理装置を備える印刷システムであって、前記情報処理装置からの各印刷要求に対応する複数の印刷ジョブが記憶される第1記憶手段と、前記各印刷ジョブの依頼元を識別する識別手段と、前記複数の印刷ジョブの中に、第1基準ジョブとされた一印刷ジョブとの印刷開始時刻の時間差が基準時間内であり、且つ、前記第1基準ジョブと依頼元が同一または所定の関係を有する近接ジョブが有るかどうかを判断する第1判断手段と、前記近接ジョブが有ると判断された場合には、前記第1基準ジョブ及び前記近接ジョブの印刷開始時刻を、それらのジョブのうち第2基準ジョブとされた一印刷ジョブの印刷開始時刻に近付ける時刻変更を行う一方で、前記近接ジョブが無いと判断された場合に前記時刻変更を行わない変更手段と、前記印刷ジョブに対応する印刷処理を、その印刷ジョブの印刷開始時刻が到来したときに実行する印刷手段と、を備え、前記時刻変更後における前記第1基準ジョブ及び前記近接ジョブの印刷開始時刻は、互いの間に前記第1基準ジョブ及び前記近接ジョブ以外の印刷ジョブの印刷開始時刻が介在しない
本発明によれば、印刷開始時刻が近接する印刷ジョブ同士であっても、依頼元が異なれば互いの印刷開始時刻を近付ける時刻変更はされず、依頼元が同一または依頼元同士が所定の関係を有する場合に上記時刻変更を行う。従って、ある依頼元による印刷ジョブによって、別の依頼元の指定時刻印刷ジョブが時刻変更され上記印刷ジョブに続けて印刷処理がされてしまうことを抑制できる。
また、時刻変更をする場合、時刻変更後における第1基準ジョブ及び近接ジョブの印刷開始時刻は、互いの間に第1基準ジョブ及び近接ジョブ以外の印刷ジョブの印刷開始時刻が介在しない。これにより、同一または所定関係を有する依頼元の印刷ジョブをある時間内にまとめて印刷することが可能になる。
の発明は、第の発明の印刷システムであって、前記情報処理装置側で前記印刷要求をする際に、その印刷要求に対応する印刷ジョブを前記第1基準ジョブとするかどうかを指示する指示手段を備える。
この発明によれば、どの印刷ジョブの印刷開始時刻を基準に近接ジョブの有無を判断するかを、例えばユーザの好みで決定することができる。
の発明は、第1または第2の発明の印刷システムであって、前記第1基準ジョブ及び前記近接ジョブから前記第2基準ジョブを選択する選択手段を備える。
この発明によれば、どの印刷ジョブの印刷開始時刻を基準に時刻変更を行うのかを選択することができる。
の発明は、第1から第のいずれか一つの発明の印刷システムであって、前記時刻変更を行う場合に、その旨を報知する報知手段を備える。
この発明によれば、時刻変更を行う旨が報知されるから、ユーザにとって便利である。
の発明は、第1から第のいずれか一つの発明の印刷システムであって、前記印刷ジョブごとに、前記時刻変更を禁止するかどうかを決定する決定手段を備える。
この発明によれば、時刻指定を厳守したい印刷ジョブについて時刻変更がされることを防止できる。
の発明は、第1から第のいずれか一つの発明の印刷システムであって、前記印刷手段の印刷処理に使用する第2記憶手段と、前記第2記憶手段の空き容量が所定容量未満かどうかを判断する第2判断手段と、を備え、前記変更手段は、前記空き容量が前記所定容量未満であることを前提条件として、前記時刻変更を行う。
特に、印刷手段の印刷処理に使用する第2記憶手段の空き容量が小さいときに、同一または所定関係を有する依頼元の印刷ジョブをある程度まとめて印刷することが望ましい。
の発明の印刷装置は、複数の印刷ジョブが記憶される第1記憶手段と、前記各印刷ジョブの依頼元を識別する識別手段と、前記複数の印刷ジョブの中に、第1基準ジョブとされた一印刷ジョブとの印刷開始時刻の時間差が基準時間内であり、且つ、前記第1基準ジョブと依頼元が同一または所定の関係を有する近接ジョブが有るかどうかを判断する第1判断手段と、前記近接ジョブが有ると判断された場合には、前記第1基準ジョブ及び前記近接ジョブの印刷開始時刻を、それらのジョブのうち第2基準ジョブとされた一印刷ジョブの印刷開始時刻に近付ける時刻変更を行う一方で、前記近接ジョブが無いと判断された場合に前記時刻変更を行わない変更手段と、前記各印刷ジョブに対応する印刷処理を、その印刷ジョブの印刷開始時刻が到来したときに実行する印刷手段と、を備え、前記時刻変更後における前記第1基準ジョブ及び前記近接ジョブの印刷開始時刻は、互いの間に前記第1基準ジョブ及び前記近接ジョブ以外の印刷ジョブの印刷開始時刻が介在しない
本発明によれば、ある依頼元による印刷ジョブによって、別の依頼元の指定時刻印刷ジョブが時刻変更され上記印刷ジョブに続けて印刷処理がされてしまうことを抑制できる。
本発明の一実施形態について図1〜図7を参照して説明する。
(印刷システム20の電気的構成)
図1は、プリンタ1(印刷装置の一例)と、このプリンタ1に通信回線37を介して接続された1台または複数台のコンピュータ40(情報処理装置の一例)とからなる印刷システム20の電気的構成を示すブロック図である。
プリンタ1は、CPU30、ROM31、RAM32、NVRAM(不揮発性メモリ)33、操作部34、表示部35、印刷部10(印刷手段の一例)、ネットワークインターフェイス36等を備えている。
ROM31には、後述するプリント処理などのプリンタ1の動作を制御するための各種プログラムが記録されており、CPU30は、ROM31から読み出したプログラムに従って、その処理結果をRAM32やNVRAM33に記憶させながら、プリンタ1の動作を制御する。
操作部34は、複数のボタンからなり、ユーザによって印刷要求などの各種の入力操作が可能である。表示部35は、液晶ディスプレイやランプからなり、各種の設定画面や動作状態等を表示することが可能である。ネットワークインターフェイス36は、通信回線37を介して外部のコンピュータ40等に接続されており、相互のデータ通信が可能となっている。
コンピュータ40は、CPU41、ROM42、RAM43、ハードディスク44、操作部45、表示部46、ネットワークインターフェイス47等を備えている。ハードディスク44には、印刷用のデータを作成するためのアプリケーションソフトやプリンタドライバなどの各種プログラムが記憶されている。操作部45はキーボードやポインティングデバイスを備え、表示部46は例えば液晶ディスプレイ等を備える。また、ネットワークインターフェイス47は通信回線37に接続される。
(印刷データ)
図2は、コンピュータ40からプリンタ1に送信される印刷データの内容を説明する図である。
ユーザがコンピュータ40の操作部45により印刷要求の入力操作をすると、CPU41は、アプリケーションソフトにより印刷用のデータを作成し、プリンタドライバによりそのデータをPDL(ページ記述言語)またはGDIデータ(コンピュータ40側でラスタライズして、それを圧縮化したデータ)に変換して図2に示す印刷データを作成する。
この印刷データは、ヘッダ部と印刷データ本体(画像データ)とからなる。ヘッダ部には、ヘッダ情報が記録されており、そのヘッダ情報には、送信元であるコンピュータ40自身のIPアドレス、送信先であるプリンタ1のIPアドレス等が含まれている。また、ヘッダ情報には、ユーザ情報、印刷要求時刻(印刷要求が行われた時刻)、ドキュメント名、アプリケーション名、データ種類、ページ数などの各種の情報が含まれている。
更に、ヘッダ情報には、時刻指定印刷機能に使用する「時刻指定情報」が含まれている。この時刻指定情報とは、プリンタ1に印刷データの印刷処理(後述する図5のS42参照)を開始させる印刷開始時刻を指定するための情報であり、例えば「印刷開始時刻」そのもの以外に、「印刷完了時刻」であってもよい。印刷完了時刻とは、プリンタ1に印刷データの印刷処理を完了させる時刻(例えば、プリンタ1が印刷データの画像を印刷した用紙を全て排出したときの時刻)である。プリンタ1は、上記印刷完了時刻が指定された印刷データを受信すると、例えば、ヘッダ情報に含まれるデータ種類やページ数などを基に、その印刷データの印刷処理に要する予定時間を求めて、この予定時間分だけ、印刷完了時刻を繰り上げた時刻を印刷開始時刻とする。つまり、印刷完了時刻は、印刷開始時刻を間接的に指定する情報であり、上記時刻指定情報に含まれる。
ユーザは、印刷用のデータに対する印刷要求をする際に、コンピュータ40の操作部45での操作によって所望の時刻を上記時刻指定情報として入力することができる。この際、ユーザは、時刻指定情報とともに、当該時刻指定情報により指定される印刷開始時刻の時刻変更を禁止するかどうかを操作部45(決定手段の一例)にて入力することができる。CPU41は、時刻変更が禁止されたときには禁止フラグをヘッダ情報に記憶する。なお、時刻を指定する方法としては、希望する時刻を何時何分といったように、直接的に指定しても良いし、現時刻から何分後といったように、間接的に指定しても良い。
CPU41は、上記印刷データをネットワークインターフェイス47を介してプリンタ1に送信する。
(ジョブキューの登録処理)
プリンタ1に電源が投入され、印刷が可能な状態になると、CPU30は図3に示すジョブキューの登録処理を開始する。
CPU30は、コンピュータ40等から印刷データを受信すると、この印刷データについて展開処理を行う。この展開処理は、RAM32の展開処理エリア32B(展開処理に使用可能なエリアであり、第2記憶手段の一例)上で、印刷データ本体の画像データをヘッダ部のヘッダ情報に従ってビットマップデータに展開する処理(ページデータの作成処理)である。この際に、CPU30は、印刷データのヘッダ情報に基づくジョブ情報を有する新規印刷ジョブをRAM32の作業エリア32A(第1記憶手段の一例)上に生成する。
ジョブキューの登録処理では、S1で作業エリア32A上に上記新規印刷ジョブが有るかどうかを定期的に監視する。新規印刷ジョブが有れば(S1:Y)、S2で、そのジョブ情報から「ユーザ情報」及び「時刻指定情報」を取得し、この時刻指定情報により印刷開始時刻の指定(以下、単に「時刻指定」という。)がされているかどうかを判断する。時刻指定がされていれば(S3:Y)、上記時刻指定情報で指定された印刷開始時刻を第1時刻T1に設定する(S4)。時刻指定がなければ(S3:N)、プリンタ1の内蔵時計の現在時刻、または、上記印刷要求時刻(コンピュータ40で印刷要求した時刻)を第1時刻T1に設定する(S5)。
CPU30は、S6で上記RAM32の展開処理エリア32Bの空き容量が所定量X(例えば展開処理エリアの全容量の30%)未満かどうかを判断する。このとき、CPU30は「第2判断手段」として機能する。空き容量が所定量X未満であれば(S6:Y)、作業エリア32A内のジョブキュー(待ち行列)に既に登録されている印刷ジョブから、「近接ジョブ」を抽出する処理(S7〜S11)を行う。このとき、CPU30は「第1判断手段」として機能する。
近接ジョブとは、新規印刷ジョブ(本実施形態ではこの新規印刷ジョブが第1基準ジョブの一例である。以下、「第1基準ジョブ」ということがある。)とユーザが同じであり、且つ、自己の印刷開始時刻と第1基準ジョブの第1時刻T1との時間差が基準時間Y(例えば15分)内である印刷ジョブをいう。なお、抽出対象としては次のパターンがある。
(1)第1パターン:印刷開始時刻が第1基準ジョブの第1時刻T1以後の印刷ジョブだけを抽出対象とする。
(2)第2パターン:印刷開始時刻が第1時刻以前の印刷ジョブだけを抽出対象とする。
(3)第3パターン:印刷開始時刻が第1時刻以前及び以後の印刷ジョブを抽出対象とする。
例えばコンピュータ40の操作部45またはプリンタ1の操作部34でユーザが上記3つのパターンから選択できるようにしてもよい。ここでは、印刷開始時刻が第1時刻以後の印刷ジョブだけを抽出対象としているものとする。
具体的には、S7でジョブキュー中の印刷ジョブを1つ選択する。なお、図3には現れていないが、ジョブキューに印刷ジョブが無ければS8に進まずにS19に進む。S8で、この選択した印刷ジョブのユーザが、第1基準ジョブのユーザと同じかどうかを判断する。この判断は、上記S2で取得したユーザ情報と、現在の選択対象の印刷ジョブのジョブ情報に含まれるユーザ情報とから判断することができる。このとき、ユーザ情報が依頼元の識別情報の一例であり、CPU30は「識別手段」として機能する。
ユーザが異なれば(S8:N)S12に進む一方で、ユーザが同じであれば(S8:Y)、S9で、選択対象の印刷ジョブの印刷開始時刻と、第1時刻T1との時間差が基準時間Y内かどうかを判断する。上記時間差が基準時間Y内でなければ(S9:N)S12に進む一方で、上記時間差が基準時間Y内であれば(S9:Y)、S10で選択対象の印刷ジョブについて時刻変更可能かどうかを判断する。時刻変更可能かどうかは、上記禁止フラグの有無で判断することができる。禁止フラグが有れば(S10:N)S12に進む一方で、禁止フラグが無ければ(S10:Y)、S11で選択対象の印刷ジョブを近接ジョブとしてS12に進む。
そして、ジョブキュー中から全ての近接ジョブを抽出した場合には(S12:Y)、時刻変更処理(S13〜S17)を実行する。このとき、CPU30は「変更手段」として機能する。ここで、時刻設定には次の3つのパターンがある。
(1)第1パターン:近接ジョブの印刷開始時刻を、第1基準ジョブの第1時刻T1に変更する。このとき、時刻変更の基準となる第2基準ジョブは、第1基準ジョブである。
(2)第2パターン:第1基準ジョブ及び近接ジョブの印刷開始時刻を、それらのうちで最先の印刷開始時刻に合わせる。このとき、第2基準ジョブは、最先の印刷開始時刻が指定されているジョブ(第1基準ジョブまたは近接ジョブ)である。
(3)第3パターン:第1基準ジョブ及び近接ジョブの印刷開始時刻を、それらのうちで最後の印刷開始時刻に合わせる。このとき、第2基準ジョブは、最後の印刷開始時刻が指定されているジョブ(第1基準ジョブまたは近接ジョブ)である。
ユーザは、例えばコンピュータ40の操作部45またはプリンタ1の操作部34で上記3つのパターンから所望のパターンを選択できるようになっている。これにより、ユーザは、どの印刷ジョブの印刷開始時刻を基準に時刻変更を行うのかを選択することができる。このとき、操作部34,45は「選択手段」の一例である。
第1パターンが選択されていれば(S13:Y)、S15で第1パターンの時刻変更を実行し、第2パターンが選択されていれば(S13:N、S14:Y)、S16で第2パターンの時刻変更を実行し、第3パターンが選択されていれば(S13:N、S14:N)、S17で第3パターンの時刻変更を実行する。
S18では、時刻変更をした印刷ジョブがあれば、その旨を外部に報知する。例えばメッセージ等をプリンタ1の表示部35や、コンピュータ40の表示部46に表示させる。このとき、表示部35,46は報知手段の一例である。なお、報知手段としては、例えばプリンタ1に設けた発音装置により音声を発する構成や、ランプ等を点灯させる構成であってもよい。
S19では、上記第1基準ジョブとしての新規印刷ジョブを、ジョブキューに登録して、ジョブキューの登録処理が終了する。
(印刷キューの登録処理及び印刷キューの印刷処理)
CPU30は、マルチタスク処理により、上記ジョブキューの登録処理と並列的に、図4に示す印刷キューの登録処理、及び、図5に示す印刷キューの印刷処理を実行する。
印刷キューの登録処理では、S31でジョブキュー中に登録された印刷ジョブが有るかを判断し、有れば(S31:Y)、S32でジョブキュー中の印刷ジョブを1つの選択し、この選択対象の印刷ジョブの印刷開始時刻が到来したか(印刷開始時刻が現在時刻に一致するか)どうかを判断する。到来していなければ(S33:N)、S32に戻る一方で、到来していれば(S33:Y)、S34で現在の選択対象の印刷ジョブを印刷キューに登録する。つまり、印刷開始時刻が到来した印刷ジョブだけが印刷キューに登録される。そして、ジョブキュー中の全ての印刷ジョブを選択した場合には(S35:Y)、印刷キューの登録処理が終了する。
印刷キューの印刷処理では、印刷キューに印刷ジョブがある場合には(S41:Y)、S42で印刷キューの登録順で各印刷ジョブの印刷処理を実行する。ここでいう印刷処理とは、この印刷ジョブに対応付けられたビットマップデータ(上記展開処理により印刷データから展開されたデータ)に基づく画像信号を印刷部10に引き渡す処理をいう。これにより、印刷部10は、上記画像信号に基づき画像を用紙に印刷する。S42による印刷処理は、S43にて、当該印刷ジョブに関する印刷処理が終了したと判断された場合(S43:Y)は、S41に戻り、該印刷ジョブに関する印刷処理が終了していないと判断された場合(S43:N)は、S42に戻り、印刷処理が続行される。また、印刷キューに印刷ジョブがない場合には(S41:N)、印刷キューの印刷処理を終了する。
(本実施形態の作用効果)
例えば、図6に示すように、ジョブキューには、印刷ジョブJ2〜J4が登録されている状況で、新規印刷ジョブJ1が生成されたとする。印刷ジョブJ1〜J3の依頼元はいずれもユーザAであり、印刷ジョブJ4(第1基準ジョブ及び近接ジョブ以外の印刷ジョブの一例)の依頼元だけがユーザBである。また、T1〜T4はそれぞれの印刷ジョブの印刷開始時刻である。
ここで、プリンタ1には節電機能が設けられており、所定時間Z(例えば5分)だけ印刷処理(図5のS42参照)が実行されないと、プリンタ1の消費電力を低下させる節電モードに移行する。例えばプリンタ1のモータ駆動系(搬送機構、ポリゴンミラーの駆動機構など)を停止・減速させる。或いは、定着器の発熱量を低下させる。
図6において、印刷開始時刻T1,T2の時間差は上記所定時間Z以上であり、また、印刷開始時刻T2,T3の時間差も上記所定時間Z以上である。従って、仮に、時刻変更(図3のS13〜S17参照)がされなかった場合には、新規印刷ジョブJ1の印刷処理が実行された後、印刷ジョブJ2が実行される前に一度、通常の印刷モードから節電モードに移行し、印刷ジョブJ2の印刷開始時刻が到来したときに再び印刷モードに復帰する。同様に、印刷ジョブJ2の印刷処理が実行された後、印刷ジョブJ3が実行される前に一度、印刷モードから節電モードに移行し、印刷ジョブJ3の印刷開始時刻が到来したときに再び印刷モードに復帰する。このように、節電モードと印刷モードとの間の移行が頻繁に実行されると、却って電力消費が多くなってしまうおそれがある。
しかしながら、本実施形態のプリンタ1では、上記時刻変更によって、依頼元がユーザAである印刷ジョブJ2,J3(近接ジョブ)の印刷開始時刻が、第1基準ジョブとしての新規印刷ジョブJ1の第1時刻T1に変更される(上記第1パターンの設定時)。これより、図7に示すように、第1時刻T1が到来したときに、印刷ジョブJ1〜J3について一括印刷処理が実行される。従って、第1時刻T1と印刷開始時刻T4との間に新たな印刷要求がない場合には、一度節電モードに移行した後、印刷開始時刻が到来するまでその節電モードが維持されるから、図6に示す状況に比べて節電モードと印刷モードとの間の移行回数を減らすことができ、電力消費を抑えることができる。
また、印刷ジョブJ4は他の印刷ジョブJ1〜J3とはユーザが異なるから時刻変更されない。従って、ユーザBの印刷ジョブが、ユーザAの印刷ジョブに続いて連続的に印刷処理されてしまうことを防止できる。
ここで、時刻指定がされた印刷ジョブに対応するビットマップデータは、その印刷開始時刻が到来するまで展開処理エリア32Bに記憶されたままである。従って、時刻指定された印刷ジョブが多くなるほど展開処理エリア32Bの空き容量が少なくなる。空き容量が少なくなると、コンピュータ40から新たに送信されてくる印刷データを展開処理することができず、プリンタ1は印刷データの受信を拒否するビジー状態となってしまう。
そこで、本実施形態では、図3に示すように、展開処理エリア32Bの空き容量が所定量X未満であることを前提条件として時刻変更を行う。従って、例えば新規印刷ジョブJ1の第1時刻T1において展開処理エリア32Bの空き容量に余裕がない場合、ユーザが当初指定した印刷開始時刻(時刻変更前の印刷開始時刻)がまだ到来していない印刷ジョブJ2,J3を、前倒しで第1時刻T1にまとめて印刷処理することで、展開処理エリア32Bを広く確保できる。従って、コンピュータ40等から新たに送られてくる印刷データの展開処理を遅滞なく行うことができるようになる。一方、空き容量に余裕がある場合は、なるべくユーザが当初指定した印刷開始時刻通りに印刷ジョブの印刷処理を行うことが好ましい場合もある。例えば、プリンタ1がオフィスに配置され、頻繁に印刷要求がされる日中では、節電機能が働くことはそれほど多くない。この場合には、空き容量に余裕がある限り、なるべくユーザが当初指定した印刷開始時刻通りに印刷ジョブの印刷処理を実行することが好ましい。
なお、展開処理エリア32Bの空き容量が所定量X未満であることを前提条件とするかどうかを、例えばユーザが操作部34,45の操作によって決定するようにしてもよい。これにより、日中は上記前提条件を有効化する一方で、印刷要求が極めて少なく節電機能が働く機会が多い夜間は前提条件を無効化するように使い分けることができる。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態では、依頼元を識別するための識別情報として、ユーザ情報(ユーザID)を利用したが、これに限らず、コンピュータ40自身の識別番号(IPアドレス)であってもよい。
(2)上記実施形態では、コンピュータ40の操作部45で時刻変更の禁止の有無を決定したが、プリンタ1の操作部34で決定させてもよい。例えば、既にジョブキューに蓄積された時刻指定の印刷ジョブ名を表示部35に表示させ、その印刷ジョブについて時刻変更の禁止の有無をユーザが操作部34の操作で決定する。
(3)上記実施形態では全ての新規印刷ジョブが「第1基準ジョブ」とされたが、例えば例えばコンピュータ40側での印刷要求時に、この印刷要求に基づき生成される印刷ジョブを第1基準ジョブとするかどうかを操作部45(指示手段の一例)で指示するようにしてもよい。これにより、どの印刷ジョブの印刷開始時刻を基準に近接ジョブの有無を判断するかを、例えばユーザの好みで決定することができる。また、既にプリントキューに蓄積されている複数の印刷ジョブの中から第1基準ジョブを指定する指定手段をプリンタ1に設ける構成であってもよい。例えば、既にジョブキューに蓄積された時刻指定の印刷ジョブ名を表示部35に表示させ、その印刷ジョブの中から第1基準ジョブとする印刷ジョブをユーザが操作部34の操作で指定または変更する。
(4)上記実施形態では、S8で第1基準ジョブとユーザが同一かどうかを判断したが、第1基準ジョブのユーザと所定の関係を有するユーザの印刷ジョブも近接ジョブとする構成であってもよい。例えばオフィスで複数のグループがプリンタ1を共用している場合、同一グループ員同士の印刷ジョブであれば近接ジョブとするようにしてもよい。
(5)図3の近接ジョブの抽出処理において、印刷開始時刻を第1時刻T1に合わせる時刻変更に設定されている場合には、ジョブキュー中から全ての近接ジョブを抽出する前に、例えば各近接ジョブが抽出される毎に、この近接ジョブについて時刻変更をする構成であってもよい。
(6)「印刷ジョブ」は、上記実施形態では、コンピュータ40からの印刷データの受信で生成されたジョブであったが、これに限らず、例えばスキャン機能を備え、このスキャンデータについて時刻指定印刷機能を利用できるプリンタ(例えば複合機)であれば、原稿画像を読み込むスキャン指令によって生成されるジョブも本発明の「印刷ジョブ」に含まれる。また、外部記憶媒体が着脱可能とされ、この外部記憶媒体内の画像データを印刷する、いわゆるダイレクト印刷が可能であり、このダイレクト印刷について時刻指定印刷機能を利用できるプリンタであれば、上記画像データを取り込むことで生成されるジョブも本発明の「印刷ジョブ」に含まれる。
(7)「印刷装置」は、レーザプリンタに限らず、インクジェットプリンタであってもよい。また、ファクシミリ装置や、プリンタ機能及び読み取り機能(スキャナ機能)等を備えた複合機であってもよい。
(8)上記実施形態では、第1基準ジョブ及び近接ジョブの印刷処理を同時期に連続的に行う構成であったが、これに限らず、所定時間毎に断続的に行う構成であってもよい。但し、各所定時間内に第1基準ジョブ及び近接ジョブ以外の印刷ジョブの印刷開始時刻が介在しないようにすることが好ましい。
本発明の一実施形態に係る印刷システムの電気的構成を示すブロック図 印刷データの内容を説明する図 ジョブキューの登録処理のフローチャート 印刷キューの登録処理のフローチャート 印刷キューの印刷処理のフローチャート 印刷ジョブと印刷開始時間との関係を示した図(時刻変更前) 印刷ジョブと印刷開始時間との関係を示した図(時刻変更後)
1...プリンタ(印刷装置)
10...印刷部(印刷手段)
20...印刷システム
30...CPU(変更手段、第1判断手段、第2判断手段、識別手段)
32A...作業エリア(第1記憶手段)
32B...展開処理エリア(第2記憶手段)
34,45...操作部(選択手段、決定手段)
35,46...表示部は(報知手段)
40...コンピュータ(情報処理装置)

Claims (7)

  1. 印刷装置、及び、その印刷装置と通信可能な情報処理装置を備える印刷システムであって、
    前記情報処理装置からの各印刷要求に対応する複数の印刷ジョブが記憶される第1記憶手段と、
    前記各印刷ジョブの依頼元を識別する識別手段と、
    前記複数の印刷ジョブの中に、第1基準ジョブとされた一印刷ジョブとの印刷開始時刻の時間差が基準時間内であり、且つ、前記第1基準ジョブと依頼元が同一または所定の関係を有する近接ジョブが有るかどうかを判断する第1判断手段と、
    前記近接ジョブが有ると判断された場合には、前記第1基準ジョブ及び前記近接ジョブの印刷開始時刻を、それらのジョブのうち第2基準ジョブとされた一印刷ジョブの印刷開始時刻に近付ける時刻変更を行う一方で、前記近接ジョブが無いと判断された場合に前記時刻変更を行わない変更手段と、
    前記印刷ジョブに対応する印刷処理を、その印刷ジョブの印刷開始時刻が到来したときに実行する印刷手段と、を備え
    前記時刻変更後における前記第1基準ジョブ及び前記近接ジョブの印刷開始時刻は、互いの間に前記第1基準ジョブ及び前記近接ジョブ以外の印刷ジョブの印刷開始時刻が介在しない、印刷システム。
    る印刷システム。
  2. 請求項に記載の印刷システムであって、
    前記情報処理装置側で前記印刷要求をする際に、その印刷要求に対応する印刷ジョブを前記第1基準ジョブとするかどうかを指示する指示手段を備える。
  3. 請求項1または請求項2に記載の印刷システムであって、
    前記第1基準ジョブ及び前記近接ジョブから前記第2基準ジョブを選択する選択手段を備える。
  4. 請求項1から請求項のいずれか一項に記載の印刷システムであって、
    前記時刻変更を行う場合に、その旨を報知する報知手段を備える。
  5. 請求項1から請求項のいずれか一項に記載の印刷システムであって、
    前記印刷ジョブごとに、前記時刻変更を禁止するかどうかを決定する決定手段を備える。
  6. 請求項1から請求項のいずれか一項に記載の印刷システムであって、
    前記印刷手段の印刷処理に使用する第2記憶手段と、
    前記第2記憶手段の空き容量が所定容量未満かどうかを判断する第2判断手段と、を備え、
    前記変更手段は、前記空き容量が前記所定容量未満であることを前提条件として、前記時刻変更を行う。
  7. 複数の印刷ジョブが記憶される第1記憶手段と、
    前記各印刷ジョブの依頼元を識別する識別手段と、
    前記複数の印刷ジョブの中に、第1基準ジョブとされた一印刷ジョブとの印刷開始時刻の時間差が基準時間内であり、且つ、前記第1基準ジョブと依頼元が同一または所定の関係を有する近接ジョブが有るかどうかを判断する第1判断手段と、
    前記近接ジョブが有ると判断された場合には、前記第1基準ジョブ及び前記近接ジョブの印刷開始時刻を、それらのジョブのうち第2基準ジョブとされた一印刷ジョブの印刷開始時刻に近付ける時刻変更を行う一方で、前記近接ジョブが無いと判断された場合に前記時刻変更を行わない変更手段と、
    前記各印刷ジョブに対応する印刷処理を、その印刷ジョブの印刷開始時刻が到来したときに実行する印刷手段と、を備え
    前記時刻変更後における前記第1基準ジョブ及び前記近接ジョブの印刷開始時刻は、互いの間に前記第1基準ジョブ及び前記近接ジョブ以外の印刷ジョブの印刷開始時刻が介在しない、印刷装置。
JP2007110621A 2007-04-19 2007-04-19 印刷システム及び印刷装置 Expired - Fee Related JP4348642B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007110621A JP4348642B2 (ja) 2007-04-19 2007-04-19 印刷システム及び印刷装置
US12/043,516 US8289544B2 (en) 2007-04-19 2008-03-06 Printing system and printing device for providing time designating function for executing printing operation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007110621A JP4348642B2 (ja) 2007-04-19 2007-04-19 印刷システム及び印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008269237A JP2008269237A (ja) 2008-11-06
JP4348642B2 true JP4348642B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=40048662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007110621A Expired - Fee Related JP4348642B2 (ja) 2007-04-19 2007-04-19 印刷システム及び印刷装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8289544B2 (ja)
JP (1) JP4348642B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101383322B1 (ko) * 2008-05-30 2014-04-14 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 그 인쇄제어방법
JP5245726B2 (ja) * 2008-10-31 2013-07-24 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP5438429B2 (ja) * 2009-08-11 2014-03-12 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法
GB2511000A (en) * 2010-03-11 2014-08-20 Canon Europa Nv A job-processing apparatus and a job-processing method
JP5874399B2 (ja) * 2012-01-05 2016-03-02 株式会社リコー 処理装置
JP2021157444A (ja) * 2020-03-26 2021-10-07 キヤノン株式会社 画像形成装置、印刷システム、制御方法、およびプログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05250112A (ja) * 1992-03-04 1993-09-28 Hitachi Ltd プリント出力制御方式
JPH09107426A (ja) * 1995-10-12 1997-04-22 Canon Inc 印刷制御装置並びに印刷装置および印刷制御装置の印刷ジョブ処理方法
JP4387501B2 (ja) * 1999-07-14 2009-12-16 東芝テック株式会社 画像形成装置
JP2002351634A (ja) * 2001-05-28 2002-12-06 Casio Comput Co Ltd 印刷制御装置及びプログラム
JP2003220742A (ja) * 2002-01-29 2003-08-05 Casio Electronics Co Ltd 印刷装置
JP2003283715A (ja) * 2002-03-22 2003-10-03 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び画像形成システム
JP2003280843A (ja) * 2002-03-22 2003-10-02 Casio Comput Co Ltd 印刷制御装置およびプログラム
JP2005088499A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Sharp Corp 画像形成装置及びその制御方法
JP4368195B2 (ja) * 2003-12-26 2009-11-18 シャープ株式会社 印刷装置および印刷制御方法
JP4782477B2 (ja) * 2005-06-03 2011-09-28 シャープ株式会社 印刷システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008269237A (ja) 2008-11-06
US20080304099A1 (en) 2008-12-11
US8289544B2 (en) 2012-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5541666B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
JP4348642B2 (ja) 印刷システム及び印刷装置
CN110730276B (zh) 打印装置及打印装置的控制方法
JP2009088954A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2008265135A (ja) 印刷システム及び印刷装置
JP2017140708A (ja) 通信制御方法、プログラム、及び印刷装置
JP2007245703A (ja) 画像形成装置、画像形成制御方法及び画像形成制御プログラム
JP2013154606A (ja) 印刷装置及びその制御方法
JP2017024297A (ja) 印刷装置とその制御方法、及びプログラム
JP2018144331A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム
JP6618286B2 (ja) 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム
JP2010170360A (ja) 画像出力装置および画像出力システム
JP5595564B2 (ja) ジョブ処理装置、ジョブ処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2012168374A (ja) 画像形成装置、画像形成制御方法、画像形成制御プログラム及び記録媒体
JP5326595B2 (ja) 画像形成装置、およびプログラム
JP6761582B2 (ja) 画像形成システム
JP2007094675A (ja) 印刷制御装置およびその制御方法
JP2008022456A (ja) 画像処理装置及び画像処理制御方法
JP2006248054A (ja) 画像形成装置
JP4736354B2 (ja) コントローラ、画像処理装置およびプログラムの実行を制御する方法
JP7200625B2 (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御プログラム
JP2010218325A (ja) 印刷制御装置および印刷システム
JP6485699B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム
JP5328501B2 (ja) ジョブ処理装置、ジョブ処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2008195041A (ja) 画像形成装置、情報処理方法、情報処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090416

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090625

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090708

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4348642

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees