JP4347853B2 - 内蔵型薄膜キャパシター、積層構造物及びそれらの製造方法 - Google Patents

内蔵型薄膜キャパシター、積層構造物及びそれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4347853B2
JP4347853B2 JP2006013073A JP2006013073A JP4347853B2 JP 4347853 B2 JP4347853 B2 JP 4347853B2 JP 2006013073 A JP2006013073 A JP 2006013073A JP 2006013073 A JP2006013073 A JP 2006013073A JP 4347853 B2 JP4347853 B2 JP 4347853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
dielectric
metal electrode
manufacturing
dielectric film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006013073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007013090A (ja
Inventor
孝 順 申
順 吉 尹
殷 台 朴
壽 鉉 柳
Original Assignee
三星電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三星電機株式会社 filed Critical 三星電機株式会社
Publication of JP2007013090A publication Critical patent/JP2007013090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4347853B2 publication Critical patent/JP4347853B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/162Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/10Metal-oxide dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0175Inorganic, non-metallic layer, e.g. resist or dielectric for printed capacitor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0179Thin film deposited insulating layer, e.g. inorganic layer for printed capacitor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)

Description

本発明は、内蔵型キャパシター及びその製造方法、並びに積層構造物及びその製造方法に関し、より詳細には低温成膜条件でも高い誘電率を有する誘電体膜と、これを備えた内蔵型キャパシター及びその製造方法、並びに積層構造物、特に印刷回路基板およびその製造方法に関する。
一般的に、印刷回路基板上に搭載されていた各種手動素子は電子装置を小型化する際の大きな障害要因として認識されている。特に、半導体能動素子が段々内蔵化され、その入出力端子数が増加するにつれて、その能動素子の周囲により多くの手動素子の確保空間が要求されているが、これは簡単に解決される問題ではない。
代表的な手動素子としてはキャパシターがある。キャパシターは運用周波数の高周波化に伴いインダクタンスを減少させるための適切な配置が要求される。例えば、安定的な電源供給に使用されるデカップリング用キャパシターは高周波化に伴う誘導インダクタンスを低減させるために入力端子と最近接距離に配置されることが要求される。
このような小型化と高周波化の要求を満たすため、多様な形態の低ESL積層形キャパシターが開発されてきたが、従来のMLCCはディスクリート素子として上述の問題を克服することに根本的な限界がある。その代案として、最近内蔵型キャパシター具現方案が活発に研究されている。
内蔵型キャパシターはメモリカード、PCメインボード及び各種RFモジュールに使用される印刷回路基板に内蔵された形態として使用されるため、製品の大きさを画期的に減少させることが可能である。また、能動素子の入力端子の近接距離に配置することが可能なため、導線の長さを最小化し誘導インダクタンスを大きく低減させることが可能という長所がある。
印刷回路基板は低い誘電率を有するポリマー基盤複合体を含むため、高い誘電率を有する層を具現しがたい。印刷回路基板に使用されるFR4のようなポリマー層にBaTiO3のような強誘電体粉末を分散させ誘電率を多少向上させる技術があるが、これはミクシングルール(mixing rule)に伴う誘電率向上に限界がある。
これとは異なり、印刷回路基板に高い誘電率を有する誘電体膜と金属電極膜を設けた薄形キャパシターを積層構造として挿入する方案がある。この方案において、ポリマー基盤複合体の基材は高温に弱いため、金属電極膜と誘電体膜は低温スパッタリングのような低温成膜工程により形成される。また、一般的に低温から成膜された誘電体膜は結晶性を有することが不可能なため、低い誘電率(例えば、5以下)を有する。
従って、特に、誘電体膜は成膜後に誘電率向上のため熱処理工程が追加的に要求される。しかし、このような熱処理工程は通常400℃以上の高温で行われるため、ポリマー複合体基盤の基材である印刷回路基板などに適用することが不可能であるという問題がある。
従って、当技術分野においては低温、特に常温で誘電体膜を形成しても充分な誘電率を有することが可能な新たな誘電体の開発が要求されてきた。特に、このような誘電体技術は印刷回路基板のような積層構造物に採用することが可能な薄膜キャパシターの製造技術を実用化させることが可能な一番重要な先決課題である。
本発明は上記の従来技術の問題を解決するものであり、その目的は低温の成膜工程においても充分な誘電率を有することが可能な誘電体膜を有する薄膜キャパシター及びその製造方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、低温の成膜工程においても充分な誘電率を有する薄膜キャパシターを備えた積層構造物及びその製造方法を提供することにある。
上述の技術的な課題を解決するため、一側面において、本発明は、第1及び第2金属電極膜とその間にBiZnNb系非晶質金属酸化物を用いて成り、誘電率が15以上の誘電体膜を含む薄膜キャパシターを提供する。
好ましくは、上記BiZnNb系金属酸化物は、BixZnyNbz7で表現した際に、1.3<x<2.0、0.8<y<1.5、1.4<z<1.6である。特に、上記誘電体膜は30以上、さらに40以上の高誘電率を有することが好ましい。上記誘電体膜は、好ましくは50nm〜1μm、より好ましくは200〜500nmの厚さを有する。
好ましくは、上記第1及び第2金属電極膜中少なくとも一つはCu、Ni、Al、Pt、Ta及びAgからなる群から選択された少なくとも一種の金属を用いてなる。
さらに、上記第1及び第2金属電極膜中少なくとも一つの電極膜と上記誘電体膜との間に両膜の接着強度を向上させるためのバッファ層をさらに備えることが可能である。このようなバッファ層はNiを用いて形成することができる。
他の側面において、本発明は、ポリマー基盤複合体基材上に形成された第1金属電極膜と、上記第1金属電極膜上に形成された、BiZnNb系非晶質金属酸化物を用いて成る、誘電率が15以上の誘電体膜と、上記誘電体膜上に形成された第2金属電極膜を備えた積層構造物を提供する。
上記ポリマー基盤複合体基材はポリイミドまたはエポキシを用いて成るものであってもよく、このような積層構造物の代表的な例として、印刷回路基板を挙げることができる。
さらに他の側面において、本発明は、第1金属電極膜上にBiZnNb系非晶質金属酸化物からなる誘電率が15以上の誘電体膜を形成する段階と、上記誘電体膜上に第2金属膜を形成する段階を備えた、薄膜キャパシターの製造方法を提供する。
好ましくは、上記誘電体膜を形成する段階は100℃以下の低温成膜工程を利用して実施され、より好ましくは常温における成膜工程により実施される。このような低温成膜工程としては低温スパッタリング、PLDまたはCVD工程を用いることが可能である。
特定の実施形態においては、上記誘電体膜を形成する段階後に、誘電率をさらに向上させるために、上記金属複合体が結晶化されない範囲内で熱処理する段階をさらに備えることが可能である。このような誘電体膜の熱処理温度としては100〜200℃の範囲内の温度を使用することが可能である。
上記第2金属電極膜を形成する段階は、低温から実行可能なスパッタリング、蒸発法及び無電解メッキ法からなる群から選ばれた一つの方法により実施することができる。
他の側面において、本発明は、薄膜キャパシターを備えた積層構造物の製造方法を提供する。上記方法は、ポリマー基盤複合体基材上に第1金属電極膜を形成する段階と、上記第1金属電極膜上にBiZnNb系非晶質金属酸化物を用いて成り、誘電率が15以上の誘電体膜を形成する段階と、上記誘電体膜上に第2金属電極膜を形成する段階を備えている。
印刷回路基板のような積層構造物を製造するため、上記第2金属電極膜上に追加的なポリマー基盤複合体基材を圧着させる段階をさらに備えていてもよい。
本発明者は、低温スパッタリングのような成膜工程により形成されたBiZnNb系非晶質金属酸化物が、結晶化のための熱処理工程がなくても、キャパシターとして実用化できる誘電特性(誘電率15以上)を示す、という事実を確認することができた。通常BiZnNb系金属酸化物は、パイロクロア(pyrochlore)状の結晶格子を有することが知られている。しかし、本発明において採用するBiZnNb系金属酸化物は低温で成膜された状態でパイロクロア状を形成するための熱処理工程無しで使用され、パイロクロア状に近い非晶質状であると定義することができる。
このように、BiZnNb系非晶質金属酸化物は結晶化のための高温熱処理工程が無い条件で15以上、好ましくは30以上、最も好ましくは45以上の高い誘電率を示すことが確認された。従って、ポリマー複合体基盤の印刷回路基板のような積層構造物にも本発明のBiZnNb系誘電体薄膜を利用して薄膜キャパシターを有益に具現することが可能である。
本発明によると、結晶化のための高温熱処理工程がなくても15以上、好ましくは30以上、最も好ましくは45以上の高い誘電率を示すBiZnNb系非晶質金属酸化物が提供される。このように、BiZnNb系非晶質金属酸化物の誘電体膜は、高温の工程条件が要求されないため、印刷回路基板などに適用される薄膜キャパシター及びポリマー複合体基盤積層構造物に非常に有益に適用することが可能である。
以下、添付の図面を参照して本発明をより詳細に説明する。図1は本発明の一実施形態に伴う内蔵型薄膜キャパシターを備えた積層構造物を示す断面図である。図1を参照すると、薄膜キャパシターを備えた積層構造物が図示されている。
上記積層構造物としてはポリマー複合体基盤基材11a、11bを備えた印刷回路基板を挙げることができる。基材11a、11bの材料としては印刷回路基板に主として使用されるポリイミドまたはエポキシを用いることができる。
本実施形態に伴う薄膜キャパシターは第1及び第2金属電極膜12a、12bとその間にBiZnNb系誘電体膜15を備えている。誘電体膜15はBiZnNb系非晶質金属酸化物を用いて成る。非晶質のBiZnNb系金属酸化物は少なくとも15の誘電率を有し、好ましくは30以上の誘電率を有することが可能である。好ましくは、本発明において採用される誘電体膜15はBixZnyNbz7で表現される金属酸化物である。ここで、存在比x、y、zは1.3<x<2.0、0.8<y<1.5、1.4<z<1.6であり得る。誘電体膜15は印刷回路基板などに内蔵型キャパシターとして適用されるため、好ましくは50nm〜1μm、より好ましくは200〜500nmの厚さを有することが可能である。
上記誘電体膜15はスパッタリング、PLDまたはCVDのような低温成膜工程で形成することができる。上記誘電体膜15は好ましくは100℃以下、より好ましくは常温で形成される。
上記第1及び第2金属電極膜12a、12b中少なくとも一つはCu、Ni、Al、Pt、Ta及びAgからなる群から選択された少なくとも一種の金属からなることが可能である。上記第1及び第2金属電極膜12a、12bは低温スパッタリング、蒸発法または無電解メッキ工程により形成することができる。
本発明に採用された誘電体膜15は結晶化のための高温の熱処理工程無しで低温成膜工程でも充分な誘電率を示すため、印刷回路基板のようなポリマー基盤の積層構造物に効果的に採用することが可能である。
図2−1ないし図2−4は、本発明に伴う内蔵型薄膜キャパシター製造方法を示す工程断面図である。図2−1に示すように、本工程はポリマー複合体基盤の基材21aを用意する段階から始まる。上記基材21aを構成するポリマー複合体はポリイミドまたはエポキシ樹脂を用いて構成することが可能である。
次いで、図2−2に示すように、上記ポリマー基材21a上に第1金属電極膜22aを形成する。上記第1金属電極膜22aはCu、Ni、Al、Pt、Ta及びAgからなる群から選択された少なくとも一つの金属であり得る。上記第1金属電極膜22aは熱に弱いポリマー基材上に形成されるため、低温成膜工程を利用して形成される。このような工程としては低温スパッタリング、蒸発法または無電解メッキ法が利用され得る。
次に、図2−3に示すように、上記第1金属電極膜22a上に上記誘電体膜25を形成する。本発明に採用される誘電体膜25はBiZnNb系非晶質金属酸化物である。上記誘電体膜25は100℃以下、さらには常温で実施可能な低温成膜工程を使用して形成することが好ましい。このような工程としては、BiZnNb金属複合体ターゲットを利用するスパッタリングまたはPLD(pulsed laser deposion、パルスレーザー堆積)工程、あるいは各金属ソースを利用するCVD(chemical vapor deposition、化学気相堆積)工程を適用することができる。上記低温成膜工程により得られた誘電体膜25は非晶質金属酸化物であり、これは充分な誘電率を示すため、結晶化のための高温の熱処理工程が要求されない。
但し、必要によって、上記誘電体膜25を結晶化されない温度範囲で追加的に熱処理することが可能である。この場合、パイロクロア状に結晶化されないが、45以上のようなより高い誘電率を示すことを確認することができた(実施例3参照)。このような熱処理温度は高温の結晶化のための熱処理温度より遥かに低い温度範囲で、本実施形態のように、ポリマー複合体基盤基材21aを使用する場合には、基材21aの変形を加えない温度を考慮して熱処理することが好ましい。本発明で採用される好ましい熱処理温度範囲は100〜200℃である。
次に、図2−4に示すように、上記誘電体膜25上に第2金属電極膜22bを形成する。上記第2金属電極膜22bは第1金属電極膜22aと類似の物質と工程で形成され得る。次いで、通常の印刷回路基板の製造工程のように、追加的なポリマー複合体基盤基材21bを第2金属電極膜22b上に圧着させることが可能である。
本工程で説明された通り、BiZnNb系非晶質金属酸化物は結晶化のための高温の熱処理工程無しで高い誘電率を示し、FR4またはポリイミド、エポキシのような基材を備えた積層構造物にも形成され得る。すなわち、結晶化されない状態で15以上の高い誘電率を示し、組成範囲の調整と低温の熱処理により誘電率が30以上、45以上までも示すことが可能である。このような高誘電率は高い容量のデカップリングキャパシターから要求される誘電率に該当し、このようなBiZnNb系非晶質金属酸化物は、実際、内蔵型薄膜キャパシターとこれを含んだ印刷回路基板を実用化することが可能な、新たな誘電体膜として有益に使用することが可能である。
図3は本発明の他の実施形態に伴う内蔵型薄膜キャパシターを示す断面図である。図3を参照すると、薄膜キャパシターが含まれた積層構造物が図示されている。図1に図示された積層構造同様に、上記積層構造物はポリマー複合体基盤基材31aを備えた印刷回路基板であってもよい。
上記誘電体膜35はBiZnNb系非晶質金属酸化物として、少なくとも15の誘電率を有し、好ましくは30以上の誘電率を有することが可能である。上記BiZnNb系金属酸化物の誘電体膜はBixZnyNbz7で表現した際に、1.3<x<2.0、0.8<y<1.5、1.4<z<1.6であることが好ましい。
本実施形態に伴う薄膜キャパシターは第1及び第2金属電極膜32a、32bとBiZnNb系誘電体膜35との間にバッファ層34a、34bを追加的に備えている。上記バッファ層34a、34bは、上記第1及び第2金属電極膜32a、32bとBiZnNb系誘電体膜35との間に高い結合強度を維持しつつ熱応力による問題を解消するために提供される。上記バッファ層34a、34bは隣接した両層間の熱応力解消に有利であり、キャパシターで作用しない金属であれば有益に使用することが可能であり、好ましくはニッケル(Ni)で形成することが可能である。採用される物質により上記バッファ層34a、34bは熱応力を解消することが可能な適切な厚さに形成することができる。
以下、本発明の具体的な実施例を参照し本発明の効果をより詳細に説明する。
本実施例においては、RFスパッタリング工程を利用して、基板上に常温でBiZnNb系酸化物からなる、膜厚200nmの誘電体薄膜を形成した。
スパッタリングターゲットとしては、Bi1.5Zn1.0Nb1.5組成を有するターゲットを使用した。本スパッタリング工程は10%のArを含有した酸素雰囲気において3×10-6Torrの圧力条件で実施され、ターゲットと基板との距離を約10cmに設定した。
このように得られたBiZnNb系誘電体薄膜を熱処理しないまま、高周波領域において誘電率と誘電損失を測定した。その測定結果を図4−1のグラフに図示した。
本実施例においては、実施例1と同様にRFスパッタリング工程を利用して基板上に常温で膜厚200nmのBiZnNb系誘電体薄膜を形成したが、スパッタリングターゲットの組成を変えて誘電体薄膜の組成範囲を変えた。すなわち、本スパッタリングは10%のArを含有した酸素雰囲気において3×10-6Torrの圧力条件で実施され、ターゲットと基板との距離を約10cmに設定した。本実施例では、ターゲットとしてBi1.59Zn1.0Nb1.5組成を有するターゲットを使用した。
このようにして得られたBiZnNb系誘電体薄膜を熱処理しないまま、高周波領域において誘電率と誘電損失を測定した。その結果を図4−2のグラフに図示した。
本実施例においては、PLD工程を利用し基板上に常温でBiZnNb系酸化物からなる膜厚200nmの誘電体薄膜を形成した。ターゲット組成は実施例1と同一の組成である、Bi1.5Zn1.0Nb1.5を使用した。本PLD工程は10%のArを含有した酸素雰囲気において50mTorrの圧力条件で実施され、ターゲットと基板との距離を約10cmに設定した。
このようにして得られたBiZnNb系誘電体薄膜を120℃の低温で熱処理した後、高周波領域において誘電率と誘電損失を測定した。その測定結果を図4−3のグラフに図示した。
[比較例]
本実験においてはRFスパッタリング工程を利用し、基板上に常温でBaSrTi系酸化物からなる膜厚200nmの誘電体薄膜を形成した。スパッタリングターゲットはBa1.0Sr1.5Ti1.2組成を有するターゲットを使用した。本スパッタリング工程は10%のArを含有した酸素雰囲気において3×10-6Torrの圧力条件で実施され、ターゲットと基板との距離を約10cmに設定した。
このようにして得られたBST系誘電体薄膜を熱処理しないまま、高周波領域において誘電率と誘電損失を測定した。その測定結果を図4−4のグラフに図示した。
図4−1ないし図4−3を参照すると、本発明に伴う実施例1ないし3から得られた誘電体膜が高周波領域において高い誘電率と低い誘電損失を示すことを確認することができた。すなわち、実施例1ないし実施例3から得られた誘電体膜は高周波領域(数MHz帯域)において各々誘電率が約15、30、47であることが示され、誘電損失は全体的に低く示された。これに対し、強誘電体として知られたBaTi系酸化物を熱処理していない誘電体膜の場合(比較例)には図4−4のように、2未満の低い誘電率を示し、損失も比較的に大きく示された。
このように、高い誘電率を得るため熱処理を必須的に要求する従来の強誘電性物質とは異なり、本発明で採用するBiZnNb系金属酸化物は低温成膜後非晶質状態で薄膜キャパシターとして実用可能な高い水準の誘電率を有することを確認することができた。
また、実施例1ないし3で使用されたターゲットの組成範囲と非晶質の酸化物形成過程に考慮して、BixZnyNbz7で表現した際に、1.3<x<2.0、0.8<y<1.5、1.4<z<1.6が好ましい範囲であることを確認することができた。
図5は上記の実施例1から得られた(Bi、Zn、Nb)系誘電体膜のXRD(X線回折)分析結果を示すグラフである。
図5から確認される通り、実施例1から得られたBiZnNb系誘電体膜は20°領域で100以下の強度を示し、その領域は4程度として広い2θ領域に渡って示される。図5のXRD分析結果、本実施例から得られたBiZnNb系誘電体膜はパイロクロア状のような結晶性がない非晶質状であるということを確認することができた。
本発明は上述の実施形態及び添付の図面により限定されるものではなく、添付の請求範囲により限定されるべきものである。従って、請求範囲に記載された本発明の技術的思想を外れない範囲内で当技術分野の通常の知識を有する者が多様な形態の置換、変形及び変更をなすことが可能であり、これらもまた、本発明の範囲内に属すると言える。
以上のように、本発明にかかる内蔵型キャパシター及びその製造方法、並びに積層構造物、特に印刷回路基板およびその製造方法は、低温成膜条件でも高い誘電率を有する誘電体膜等に有用であり、特に、印刷回路基板などに適用される薄膜キャパシター及びポリマー複合体基盤積層構造物に適している。
本発明の一実施形態に伴う内蔵型薄膜キャパシターを含んだ積層構造物を示す工程断面図である。 本発明に伴う積層構造物製造方法を示す工程断面図であり、複合体基盤の基材を用意する段階を示す。 本発明に伴う積層構造物製造方法を示す工程断面図であり、第1金属電極膜を形成する段階を示す。 本発明に伴う積層構造物製造方法を示す工程断面図であり、誘電体膜を形成する段階を示す。 本発明に伴う積層構造物製造方法を示す工程断面図であり、第2金属電極膜を形成する段階を示す。 本発明の他の実施形態に伴う内蔵型薄膜キャパシターを含んだ積層構造物を示す断面図である。 実施例1において誘電体層として採用したBi、Zn、Ni系酸化物と従来の誘電体層であるBa、Zn系酸化物の誘電率及び高周波損失を測定したグラフである。 実施例2において誘電体層として採用したBi、Zn、Ni系酸化物と従来の誘電体層であるBa、Zn系酸化物の誘電率及び高周波損失を測定したグラフである。 実施例3において誘電体層として採用したBi、Zn、Ni系酸化物と従来の誘電体層であるBa、Zn系酸化物の誘電率及び高周波損失を測定したグラフである。 比較例1において誘電体層として採用したBi、Zn、Ni系酸化物と従来の誘電体層であるBa、Zn系酸化物の誘電率及び高周波損失を測定したグラフである。 本発明において誘電体層として採用したBi、Zn、Ni系酸化物のXRD分析結果を示すグラフである。
符号の説明
11a、11b、21a、21b、31a、31b (ポリマー複合体基盤)基材
12a,12b、22a、22b、32a、32b 金属電極膜
34a、34b バッファ層
15、25、35 (BiZnNb系)誘電体膜

Claims (41)

  1. 第1及び第2金属電極膜と
    それらの間に配置され、BiZnNb系非晶質金属酸化物からなり、誘電率が15以上の誘電体膜と、を備え
    前記BiZnNb系金属酸化物は、Bi x Zn y Nb z 7 で表現した際に、1.3<x<2.0、0.8<y<1.5、1.4<z<1.6であることを特徴とする薄膜キャパシター。
  2. 前記誘電体膜の誘電率は30以上であることを特徴とする請求項1に記載の薄膜キャパシター。
  3. 前記誘電体膜は50nm〜1μmの厚さを有することを特徴とする請求項1または2に記載の薄膜キャパシター。
  4. 前記第1及び第2金属電極膜中少なくとも一つはCu、Ni、Al、Pt、Ta及びAgからなる群から選択された少なくとも一種の金属からなることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の薄膜キャパシター。
  5. 前記第1及び第2金属電極膜中少なくとも一つの電極膜と前記誘電体膜との間に両膜の結合力を向上させるためのバッファ層をさらに含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の薄膜キャパシター。
  6. 前記バッファ層はニッケル(Ni)であることを特徴とする請求項5に記載の薄膜キャパシター。
  7. ポリマー基盤複合体基材上に形成された第1金属電極膜と、
    前記第1金属電極膜上に形成された、BiZnNb系非晶質金属酸化物を用いて成る、誘電率が15以上の誘電体膜と、
    前記誘電体膜上に形成された第2金属電極膜と、を備え、
    前記BiZnNb系金属酸化物は、Bi x Zn y Nb z 7 で表現した際に、1.3<x<2.0、0.8<y<1.5、1.4<z<1.6であることを特徴とする積層構造物。
  8. 前記誘電体膜の誘電率は30以上であることを特徴とする請求項7に記載の積層構造物。
  9. 前記誘電体膜は50nm〜1μmの厚さを有することを特徴とする請求項7または8に記載の積層構造物。
  10. 前記第1及び第2金属電極膜中少なくとも一つはCu、Ni、Al、Pt、Ta及びAgからなる群から選択された少なくとも一種の金属からなることを特徴とする請求項7〜9のいずれか一項に記載の積層構造物。
  11. 前記第1及び第2金属電極膜中少なくとも一つの電極膜と前記誘電体膜との間に両膜の結合力を向上させるためのバッファ層をさらに備えたことを特徴とする請求項7〜10のいずれか一項に記載の積層構造物。
  12. 前記バッファ層はニッケル(Ni)であることを特徴とする請求項11に記載の積層構造物。
  13. 前記ポリマー基盤複合体基材はポリイミドまたはエポキシを含むことを特徴とする請求項7〜12のいずれか一項に記載の積層構造物。
  14. 前記積層構造物は印刷回路基板であることを特徴とする請求項7〜13のいずれか一項に記載の積層構造物。
  15. 第1金属電極膜上にBiZnNb系非晶質金属酸化物からなる誘電率が15以上の誘電体膜を形成する段階と、
    前記誘電体膜上に第2金属膜を形成する段階と、を備え、
    前記BiZnNb系金属酸化物は、Bi x Zn y Nb z 7 で表現した際に、1.3<x<2.0、0.8<y<1.5、1.4<z<1.6であることを特徴とする薄膜キャパシターの製造方法。
  16. 前記誘電体膜を形成する段階は、100℃以下の低温成膜工程を利用して実施されることを特徴とする請求項15に記載の、薄膜キャパシターの製造方法。
  17. 前記誘電体膜を形成する段階は、低温スパッタリング、PLDまたはCVD工程を利用して実施されることを特徴とする請求項15または16に記載の、薄膜キャパシターの製造方法。
  18. 前記誘電体膜を形成する段階後に、前記金属複合体が結晶化されない範囲で熱処理する段階をさらに備えたことを特徴とする請求項15または16に記載の、薄膜キャパシターの製造方法。
  19. 前記誘電体膜の熱処理温度は100〜200℃範囲であることを特徴とする請求項18に記載の、薄膜キャパシターの製造方法。
  20. 前記誘電体膜の誘電率は30以上であることを特徴とする請求項15〜19のいずれか一項に記載の、薄膜キャパシターの製造方法。
  21. 前記誘電体膜は50nm〜1μmの厚さを有することを特徴とする請求項15〜20のいずれか一項に記載の、薄膜キャパシターの製造方法。
  22. 前記第2金属電極膜を形成する段階は、低温から実行可能なスパッタリング、蒸発法及び無電解メッキ法で構成された方法中一つにより実施されることを特徴とする請求項15に記載の、薄膜キャパシターの製造方法。
  23. 前記第1及び第2金属電極膜中少なくとも一つはCu、Ni、Al、Pt、Ta及びAgからなる群から選択された少なくとも一種の金属からなることを特徴とする請求項15〜22のいずれか一項に記載の、薄膜キャパシターの製造方法。
  24. 前記誘電体膜を形成する段階の前に、前記第1金属電極膜上に前記誘電体膜と接着強度を向上させるためのバッファ層を形成する段階をさらに備えたことを特徴とする請求項15〜23のいずれか一項に記載の、薄膜キャパシターの製造方法。
  25. 前記誘電体膜を形成する段階と前記第2金属電極膜を形成する段階との間に、前記誘電体膜上に前記第2金属電極膜との接着強度を向上させるためのバッファ層を形成する段階をさらに備えたことを特徴とする請求項15〜24のいずれか一項に記載の、薄膜キャパシターの製造方法。
  26. 前記バッファ層はニッケル(Ni)であることを特徴とする請求項24または25に記載の、薄膜キャパシターの製造方法。
  27. ポリマー基盤複合体基材上に第1金属電極膜を形成する段階と、
    前記第1金属電極膜上にBiZnNb系非晶質金属酸化物を用いて成り、誘電率が15以上の誘電体膜を形成する段階と、
    前記誘電体膜上に第2金属電極膜を形成する段階と、を備え、
    前記BiZnNb系金属酸化物は、Bi x Zn y Nb z 7 で表現した際に、1.3<x<2.0、0.8<y<1.5、1.4<z<1.6であることを特徴とする積層構造物の製造方法。
  28. 前記誘電体膜を形成する段階は、100℃以下の低温成膜工程を利用して実施することを特徴とする請求項27に記載の、積層構造物の製造方法。
  29. 前記誘電体膜を形成する段階は、低温スパッタリング、PLDまたはCVD工程を利用して実施されることを特徴とする請求項27または28に記載の、積層構造物の製造方法。
  30. 前記誘電体膜を形成する段階後に、前記金属複合体が結晶化されず、かつ前記基材が変形されない条件で熱処理する段階をさらに備えたことを特徴とする請求項27または28に記載の、積層構造物の製造方法。
  31. 前記誘電体膜の熱処理温度は100〜200℃範囲であることを特徴とする請求項30に記載の、積層構造物の製造方法。
  32. 前記誘電体膜の誘電率は30以上であることを特徴とする請求項27〜31のいずれか一項に記載の、積層構造物の製造方法。
  33. 前記誘電体膜は50nm〜1μmの厚さを有することを特徴とする請求項27〜32のいずれか一項に記載の、積層構造物の製造方法。
  34. 前記第1または第2金属電極膜を形成する段階は、低温から実行可能なスパッタリング、蒸発法及び無電解メッキ法からなる群から選ばれた一つの方法により実施されることを特徴とする請求項27〜33のいずれか一項に記載の、積層構造物の製造方法。
  35. 前記第1及び第2金属電極膜中少なくとも一つはCu、Ni、Al、Pt、Ta及びAgからなる群から選択された少なくとも一種の金属からなることを特徴とする請求項27〜34のいずれか一項に記載の、積層構造物の製造方法。
  36. 前記誘電体膜を形成する段階の前に、前記第1金属電極膜上に前記誘電体膜と接着強度を向上させるためのバッファ層を形成する段階をさらに備えたことを特徴とする請求項27〜35のいずれか一項に記載の、積層構造物の製造方法。
  37. 前記誘電体膜を形成する段階と前記第2金属電極膜を形成する段階との間に、前記誘電体膜上に前記第2金属電極膜との接着強度を向上させるためのバッファ層を形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項27〜35のいずれか一項に記載の、積層構造の物製造方法。
  38. 前記バッファ層はニッケル(Ni)であることを特徴とする請求項36または37に記載の、積層構造物の製造方法。
  39. 前記ポリマー基盤複合体基材はポリイミドまたはエポキシを用いて成ることを特徴とする請求項27〜38のいずれか一項に記載の、積層構造物の製造方法。
  40. 前記積層構造物は印刷回路基板であることを特徴とする請求項27〜39のいずれか一項に記載の、積層構造物の製造方法。
  41. 前記第2金属電極膜上に追加的なポリマー基盤複合体基材を圧着させる段階をさらに備えたことを特徴とする請求項27〜40のいずれか一項に記載の、積層構造物の製造方法。
JP2006013073A 2005-06-30 2006-01-20 内蔵型薄膜キャパシター、積層構造物及びそれらの製造方法 Expired - Fee Related JP4347853B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050057907A KR100755603B1 (ko) 2005-06-30 2005-06-30 내장형 박막 캐패시터, 적층구조물 및 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007013090A JP2007013090A (ja) 2007-01-18
JP4347853B2 true JP4347853B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=37590140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006013073A Expired - Fee Related JP4347853B2 (ja) 2005-06-30 2006-01-20 内蔵型薄膜キャパシター、積層構造物及びそれらの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070004165A1 (ja)
JP (1) JP4347853B2 (ja)
KR (1) KR100755603B1 (ja)
CN (1) CN1892934B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100691621B1 (ko) * 2006-02-01 2007-03-12 삼성전기주식회사 박막 커패시터 내장된 인쇄회로기판 제조방법
KR100857590B1 (ko) 2007-02-12 2008-09-09 충남대학교산학협력단 연성 폴리머 기판 위에 상온 화학증착법
KR100967056B1 (ko) 2007-03-29 2010-06-29 삼성전기주식회사 박막 캐패시터 및 박막 캐패시터 내장형 인쇄회로기판
KR100886448B1 (ko) * 2007-12-24 2009-03-04 순천향대학교 산학협력단 Ltcc 모듈용 임베디드 캐패시터 유전체 세라믹 조성물
KR100969312B1 (ko) * 2008-03-18 2010-07-09 한국기계연구원 고유전율 유전체막을 가진 전자기기용 기판
TWI387417B (zh) * 2008-08-29 2013-02-21 Ind Tech Res Inst 電路板結構及其製作方法
KR101572885B1 (ko) 2008-10-30 2015-11-30 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 핸드오버 방법 및 기지국 정보 전송 방법
KR101025523B1 (ko) * 2008-12-04 2011-04-04 삼성전기주식회사 캐패시터
KR101017154B1 (ko) 2008-12-26 2011-02-25 순천향대학교 산학협력단 온도보상용 적층 캐패시터 유전체 세라믹 조성물
JP5659592B2 (ja) 2009-11-13 2015-01-28 ソニー株式会社 印刷回路基板の製造方法
WO2013073357A1 (ja) * 2011-11-18 2013-05-23 独立行政法人科学技術振興機構 積層キャパシター及び積層キャパシターの製造方法
CN102543430A (zh) * 2012-01-12 2012-07-04 西安交通大学 焦绿石薄膜多层陶瓷电容器及其低温制备方法
EP3240019A4 (en) * 2014-12-24 2018-08-22 Japan Advanced Institute of Science and Technology Oxide derivative, method for producing same, precursor of oxide derivative, solid-state electronic device and method for manufacturing solid-state electronic device
WO2017154167A1 (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 三井金属鉱業株式会社 多層積層板及びこれを用いた多層プリント配線板の製造方法
CN111902883B (zh) * 2018-03-28 2022-04-08 Tdk株式会社 电介质组合物及电子部件
US11508494B2 (en) * 2019-03-15 2022-11-22 Tdk Corporation Dielectric composition and electronic component
JP7211182B2 (ja) * 2019-03-15 2023-01-24 Tdk株式会社 誘電体組成物および電子部品

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6260213A (ja) * 1985-09-09 1987-03-16 ユニチカ株式会社 鉛ガラス質薄膜誘電体材料
JPH09235118A (ja) * 1996-03-01 1997-09-09 Murata Mfg Co Ltd 酸化チタン膜
JP3503790B2 (ja) * 1996-05-14 2004-03-08 松下電器産業株式会社 Bi層状構造強誘電体薄膜の製造方法
JP2001044073A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Sony Corp 薄膜コンデンサとその製造方法
US8064188B2 (en) * 2000-07-20 2011-11-22 Paratek Microwave, Inc. Optimized thin film capacitors
US7378719B2 (en) * 2000-12-20 2008-05-27 Micron Technology, Inc. Low leakage MIM capacitor
KR20030085190A (ko) * 2002-04-29 2003-11-05 삼성전기주식회사 적층형 lc 필터 제조방법
JP3966208B2 (ja) * 2002-11-14 2007-08-29 富士通株式会社 薄膜キャパシタおよびその製造方法
JP2004356543A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜コンデンサの製造方法
US7190016B2 (en) * 2004-10-08 2007-03-13 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Capacitor structure
US7408187B2 (en) * 2004-11-19 2008-08-05 Massachusetts Institute Of Technology Low-voltage organic transistors on flexible substrates using high-gate dielectric insulators by room temperature process
WO2007078306A1 (en) * 2005-03-28 2007-07-12 Massachusetts Institute Of Technology HIGH K-GATE OXIDE TFTs BUILT ON TRANSPARENT GLASS OR TRANSPARENT FLEXIBLE POLYMER SUBSTRATE
KR100714625B1 (ko) * 2005-10-18 2007-05-07 삼성전기주식회사 박막 캐패시터 내장형 인쇄회로기판의 제조방법
KR100735396B1 (ko) * 2005-10-19 2007-07-04 삼성전기주식회사 박막 캐패시터, 박막 캐패시터 내장형 인쇄회로기판 및 그제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070002393A (ko) 2007-01-05
US20070004165A1 (en) 2007-01-04
CN1892934B (zh) 2011-09-21
CN1892934A (zh) 2007-01-10
KR100755603B1 (ko) 2007-09-06
JP2007013090A (ja) 2007-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4347853B2 (ja) 内蔵型薄膜キャパシター、積層構造物及びそれらの製造方法
JP4522774B2 (ja) コンデンサ用薄膜誘電体およびその製造方法
US11120944B2 (en) Ceramic electronic component including ceramic nanosheets having multimodal lateral size distribution and method of manufacturing the same and electronic device
US8315038B2 (en) Thin-film capacitor and electronic circuit board
US20090208640A1 (en) Fabrication method of composite metal oxide dielectric film, and composite metal oxide dielectric film fabricated thereby
JP4406420B2 (ja) 薄膜キャパシタが内蔵された印刷回路基板及びその製造方法
JP3995619B2 (ja) 薄膜キャパシタ素子、その製造方法及び電子装置
JP6922128B2 (ja) 薄膜キャパシター及びその製造方法
KR100967056B1 (ko) 박막 캐패시터 및 박막 캐패시터 내장형 인쇄회로기판
US10062516B2 (en) Thin-film ceramic capacitor
KR100898974B1 (ko) 박막 커패시터, 적층구조물 및 그 제조방법
CN110246689B (zh) 陶瓷电介质及其制造方法和陶瓷电子组件及电子设备
KR100735396B1 (ko) 박막 캐패시터, 박막 캐패시터 내장형 인쇄회로기판 및 그제조방법
US7886436B2 (en) Thin film capacitor-embedded printed circuit board and method of manufacturing the same
US20230080684A1 (en) Ceramic electronic component, method of manufacturing ceramic electronic component, and method of producing dielectric powder
KR100665263B1 (ko) 복합금속산화물 유전체막 제조방법 및 복합금속산화물유전체막
WO2004077464A1 (ja) 電極層および誘電体層を含む積層体ユニット
WO2004077461A1 (ja) 電極層および誘電体層を含む積層体ユニット
WO2004077463A1 (ja) 電極層および誘電体層を含む積層体ユニット
KR101018291B1 (ko) 강유전체 박막 및 산화물이 첨가된 강유전체 박막을 포함하는 적층 구조체 및 그 제조 방법
KR100354991B1 (ko) 복층형 Ba(Zr,Ti)O₃ 박막을 이용한 MLCC의제조방법
JP2003347151A (ja) 積層構造誘電体薄膜、薄膜容量素子および薄膜積層コンデンサ
WO2004077462A1 (ja) 電極層および誘電体層を含む積層体ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees