JP4346835B2 - 走査光学系 - Google Patents

走査光学系 Download PDF

Info

Publication number
JP4346835B2
JP4346835B2 JP2001141255A JP2001141255A JP4346835B2 JP 4346835 B2 JP4346835 B2 JP 4346835B2 JP 2001141255 A JP2001141255 A JP 2001141255A JP 2001141255 A JP2001141255 A JP 2001141255A JP 4346835 B2 JP4346835 B2 JP 4346835B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
lens
optical system
polygon mirror
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001141255A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002333590A (ja
Inventor
大輔 是枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP2001141255A priority Critical patent/JP4346835B2/ja
Priority to US10/142,147 priority patent/US6958839B2/en
Publication of JP2002333590A publication Critical patent/JP2002333590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4346835B2 publication Critical patent/JP4346835B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/113Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors
    • H04N1/1135Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors for the main-scan only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0446Constructional details not otherwise provided for, e.g. mounting of scanning components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、レーザープリンター等の走査光学装置に用いられる走査光学系に関する。
【0002】
【従来の技術】
レーザープリンター等に用いられる走査光学系は、半導体レーザー等の光源から発したレーザー光をポリゴンミラーにより偏向、走査させ、fθレンズ等の走査レンズを介して感光体ドラム等の被走査面上にスポットとして結像させる。被走査面上のスポットは、ポリゴンミラーの回転に伴って走査し、この際レーザー光をオンオフ変調することにより被走査面上に静電潜像を形成する。なお、この明細書では、被走査面上でスポットが走査する方向を主走査方向、これに直交する方向を副走査方向と定義し、各光学素子の形状、パワーの方向性は、被走査面上での方向を基準に説明することとする。また、ポリゴンミラーの回転軸に対して垂直で、走査レンズの光軸を含む平面を主走査平面と定義する。
【0003】
上記のような走査光学系において、複数のビームを単一のポリゴンミラーにより同時に偏向させる場合がある。共用化による部品点数の削減が可能となり、かつ、配置スペースを小さくできる。この場合、複数のビームのポリゴンミラーへの入射位置がほぼ一致するように副走査方向に関して斜めに入射させる(副走査方向の入射角度が0度でない)ことにより、ポリゴンを薄くすることが可能となり、ポリゴンミラーのコストを抑えることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のように光束がポリゴンミラーに対して副走査方向に関して斜めに入射すると、被走査面上ではビームスポットの軌跡である走査線が湾曲するという問題が生じる。走査線の湾曲は一般にボウ(Bow)と呼ばれ、描画精度を悪化させるため、特に高精細のシステムにおいては低く抑える必要がある。
【0005】
この発明は、上記の従来技術の問題点に鑑み、光束がポリゴンミラーに対して副走査方向に関して斜めに入射する場合にも、被走査面上での走査線の湾曲を抑えることができる走査光学系を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この発明にかかる走査光学系は、単一又は複数の光束を発生する光源部と、光源部から発する光束を副走査方向に収束させるアナモフィック光学素子と、アナモフィック光学素子により収束された光束を反射、偏向させるポリゴンミラーと、ポリゴンミラーにより反射された光束を被走査面上で主走査方向に走査するスポットとして収束させる結像光学系とを備え、結像光学系は、ポリゴンミラー側に配置された走査レンズと、走査レンズより被走査面側に配置された像面湾曲補正用の補正レンズとを備え、走査レンズに含まれる少なくとも1つの凸面は副走査方向により強い屈折力を持つトーリック面であり、補正レンズの1つの面は光軸から離れた位置での副走査方向の曲率半径が主走査方向の断面形状とは無関係に設定された回転軸を持たないアナモフィック非球面であり、以下の条件(1)を満たすことを特徴とする。
−1.1<rz2/rz1<−0.3 …(1)
ただし、
z1:トーリック面の副走査方向の曲率半径、
z2:アナモフィック非球面の光軸上での副走査方向の曲率半径。
【0007】
上記の構成によれば、走査レンズにトーリック面、補正レンズにアナモフィック非球面を設けることにより、主走査方向のパワー分布を変化させずに、副走査方向のパワー配分をコントロールすることができ、副走査方向の収差として現れる走査線の湾曲を補正することが可能となる。また、条件(1) を満たすことにより、走査線の湾曲に対する補正量を適切に保つことができる。
【0008】
走査レンズをポリゴンミラー側に配置された第1レンズと被走査面側に配置された第2レンズの2枚のレンズ要素から構成する場合、第1レンズをプラスチックレンズ、第2レンズをガラスレンズとしてもよいし、2枚共にプラスチックレンズとしてもよい。また、光源部からポリゴンミラーに入射する光束が、ポリゴンミラーの回転軸に対して垂直で走査レンズの光軸を含む主走査平面に対して傾いて入射するようにしてもよい。さらに、光源部は、複数の光束を発し、複数の光束のうちの少なくとも一本は、主走査平面に対して傾いてポリゴンミラーに入射するようにしてもよい。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、この発明にかかる走査光学系の実施形態を説明する。図1は、実施形態にかかる走査光学系を利用したタンデム走査光学系を示す主走査方向に垂直な面内での説明図であり、(A)はポリゴンミラーより光源部側、(B)はポリゴンミラーより被走査面である感光体ドラム側を示している。
【0010】
図1(A)に示すタンデム走査光学系の光源部10は、2個の半導体レーザー11、11と、これらの半導体レーザーから発する発散光を平行光にする2個のコリメートレンズ12、12とを備えている。コリメートレンズ12により平行光とされた2本のレーザー光L1、L2は、副走査方向にのみパワーを持つ単一のシリンドリカルレンズ13により副走査方向に関して収束光となり、かつ、シリンドリカルレンズ13が持つプリズム作用により偏向されてポリゴンミラー20の近傍でほぼ同一位置に線像を形成する。すなわち、光源部10から発する2本の光束は、ポリゴンミラー20の回転軸20aに対して垂直で走査レンズ30の光軸Axを含む主走査平面に対して傾いてポリゴンミラー20に入射し、ポリゴンミラー20の反射面上で交差する。
【0011】
光源部10から発した2本の光束L1,L2は、回転軸20a回りに回転するポリゴンミラー20により同時に偏向される。偏向された2本の光束L1,L2は、副走査方向に関しては所定の角度で異なる方向に進み、第1レンズ31と第2レンズ32とから構成される走査レンズ30に入射する。走査レンズ30から射出した光束は、それぞれ一対のミラー40,41により反射され、各光束毎の光路に配置された補正レンズ50を介して、それぞれ異なる感光体ドラム60上に収束してビームスポットを形成する。ポリゴンミラー20を回転軸20a回りに回転させることにより、2本の感光体ドラム上にそれぞれ一本の走査線を同時に形成することができる。
【0012】
なお、シリンドリカルレンズ13は、光源部から発する光束を副走査方向に収束させるアナモフィック光学素子としての機能を有しており、走査レンズ30及び補正レンズ50は、ポリゴンミラーにより反射された光束を被走査面上で主走査方向に走査するスポットとして収束させる結像光学系としての機能を有している。
【0013】
走査レンズ30に含まれる1つの凸面はトーリック面であり、補正レンズ50のポリゴンミラー20側の面は光軸から離れた位置での副走査方向の曲率半径が主走査方向の断面形状とは無関係に設定された回転軸を持たないアナモフィック非球面である。走査レンズにトーリック面、補正レンズにアナモフィック非球面を設けることにより、主走査方向のパワー分布を変化させずに、副走査方向のパワー配分をコントロールすることができ、副走査方向の収差として現れる走査線の湾曲を良好に補正することが可能となる。また、走査レンズ30の凸面をトーリック面としたのは、ガラスレンズにトーリック面を形成する際の加工を容易にするためである。すなわち、凸のトーリック面を研磨する場合には、一方の主経線方向の曲率半径に等しい半径を持つ回転皿にレンズを貼り付け、他方の主経線方向の曲率半径に等しい曲率半径を持つ凹面形状の砥石を接触させればよいが、凹のトーリック面の加工は困難であるため、加工が困難になる。
【0014】
また、上記のトーリック面、アナモフィック非球面は、以下の条件(1) を満たしている。
−1.1<rz2/rz1<−0.3 …(1)
ただし、
z1:トーリック面の副走査方向の曲率半径、
z2:アナモフィック非球面の光軸上での副走査方向の曲率半径。
【0015】
条件(1)は、走査レンズ30に含まれるトーリック面と補正レンズ50に含まれるアナモフィック非球面との副走査の曲率半径の関係を規定する。条件(1)の下限を下回る場合には、走査線の湾曲の補正か過剰となり、走査線が逆方向に湾曲する。上限を超える場合には、走査線の湾曲の補正が不足する。
【0016】
次に、図1に示したタンデム走査光学系の具体的な実施例を3例説明する。なお、以下の実施例では、図1(B)で示した2本の光束のうち、上側の光束L2が透過する光学系のみを取り出し、ミラー40,41を省略し、光路を展開して説明する。
【0017】
【実施例1】
図2は、実施例1の走査光学系を示す主走査平面内の説明図である。表1は、実施例1の走査光学系におけるシリンドリカルレンズ13より感光体ドラム60側の構成を示す。表中の記号fはfθレンズの主走査方向の焦点距離、ryは主走査方向の曲率半径(単位:mm)、rzは副走査方向の曲率半径(回転対称面の場合には省略、単位:mm)、dは面間の光軸上の距離(単位:mm)、nは設計波長780nmでの屈折率、DECZは各面の副走査方向への偏心(単位:mm)である。入射角度は、各半導体レーザーからの光束の中心軸がポリゴンミラー20に入射する際に主走査平面に対してなす角度である。
【0018】
表中、第1面及び第2面がシリンドリカルレンズ13、第3面がポリゴンミラー20のミラー面、第4面及び第5面が走査レンズ30の第1レンズ31、第6面及び第7面が第2レンズ32、第8面及び第9面が補正レンズ50、第10面が感光体ドラム60を示す。実施例1では、走査レンズ30の第1レンズ31がプラスチックレンズ、第2レンズ32がガラスレンズで構成され、第2レンズの凸面がトーリック面として形成されている。
【0019】
【表1】
Figure 0004346835
【0020】
第1面は副走査方向にのみパワーを持つシリンドリカル面、第2面、第3面、第6面、第10面は平面、第4面、第5面は回転対称非球面、第7面はトーリック面、第8面は光軸から離れた位置での副走査方向の曲率半径が主走査方向の断面形状とは無関係に設定された回転軸を持たないアナモフィック非球面、第9面は球面である。
【0021】
回転対称非球面は、光軸からの高さがhとなる非球面上の座標点の非球面の光軸上での接平面からの距離(サグ量)をX(h)、非球面の光軸上での曲率(1/r)をC、円錐係数をκ、4次、6次、8次、10次の非球面係数をA4,A6,A8として、以下の式で表される。
X(h)=Ch2/(1+√(1-(1+κ)C2h2))+A4h4+A6h6+A8h8
表1における回転対称非球面の曲率半径は、光軸上の曲率半径であり、円錐係数、非球面係数は表2に示される。
【0022】
【表2】
Figure 0004346835
【0023】
アナモフィック非球面は、面上で光軸を通る主走査方向の曲線を想定した際に、光軸からの主走査方向の距離がYとなる上記曲線上の座標点での光軸上の接線からの距離(サグ量)をX(Y)、当該座標点でこの曲線に接する副走査方向の円弧の曲率半径をrz(Y)として、以下の式で定義される。
X(Y)=CY2/(1+√(1−(1+κ)C2Y2))+A4Y4+A6Y6+A8h8
1/rz(Y)=(1/rz0)+B1・Y1+B2・Y2+B4・Y4
式中、C、κ、A4、A6,A8の定義は回転対称非球面と同様であり、rz0は光軸上での副走査方向の曲率半径(表1のrz)、B1,B2,B4はそれぞれ副走査方向の曲率半径を決定する係数である。第8面における各数値は、表3に示されている。
【0024】
【表3】
Figure 0004346835
【0025】
上述した実施例1の走査光学系の性能は、図3のグラフに示される。図3(A)は、fθ誤差(スポット位置の理想位置からの主走査方向のズレ)を示し、図3(B)は、像面湾曲(焦点位置の仮想像面からの光軸方向のズレ)を示し、破線が主走査方向M、実線が副走査方向Sの値を示す。また、図3(C)は、走査線湾曲(スポット位置の理想的な走査直線からの副走査方向のずれ)を示す。各グラフの縦軸は像高(単位:mm)、横軸は収差量(単位:mm)を示す。
【0026】
また、図4は、実施例1と同等の仕様で走査レンズ30にトーリック面を用いなかった場合の走査線湾曲を示す。図3(C)と図4とを比較するとわかるように、実施例1ではトーリック面を採用することにより、これを採用しない場合と比較して走査線湾曲が極めて良好に補正されている。
【0027】
【実施例2】
図5は、実施例2の走査光学系を示す主走査方向の説明図である。表4は、実施例2の走査光学系におけるシリンドリカルレンズ13より感光体ドラム60側の構成を示す。各面番号と光学素子との対応は実施例1と同一である。実施例2では、走査レンズ30の第1、第2レンズ31、32が共にプラスチックレンズレンズで構成され、第2レンズの凸面がトーリック面として形成されている。
【0028】
【表4】
Figure 0004346835
【0029】
第1面は副走査方向にのみパワーを持つシリンドリカル面、第2面、第3面、第10面は平面、第4面、第5面、第9面は回転対称非球面、第6面は球面、第7面はトーリック面、第8面はアナモフィック非球面である。回転対称非球面の円錐係数、非球面係数は表5、アナモフィック非球面の各係数は表6に示される。
【0030】
【表5】
Figure 0004346835
【0031】
【表6】
Figure 0004346835
【0032】
上述した実施例2の走査光学系の性能は、図6のグラフに示される。図6(A)はfθ誤差、図6(B)は像面湾曲、図6(C)は走査線湾曲をそれぞれ示す。実施例2においても、トーリック面を採用することにより、走査線湾曲が極めて良好に補正されている。
【0033】
【実施例3】
図7は、実施例3の走査光学系を示す主走査方向の説明図である。表7は、実施例3の走査光学系におけるシリンドリカルレンズ13より感光体ドラム60側の構成を示す。各面番号と光学素子との対応は実施例1と同一である。実施例3では、走査レンズ30の第1、第2レンズ31、32が共にプラスチックレンズレンズで構成され、第1レンズの凸面がトーリック面として形成されている。
【0034】
【表7】
Figure 0004346835
【0035】
第1面は副走査方向にのみパワーを持つシリンドリカル面、第2面、第3面は平面、第4面は球面、、第5面はトーリック面、第6面、第7面、第9面は回転対称非球面、第8面はアナモフィック非球面である。回転対称非球面の円錐係数、非球面係数は表8、アナモフィック非球面の各係数は表9に示される。
【0036】
【表8】
Figure 0004346835
【0037】
【表9】
Figure 0004346835
【0038】
上述した実施例3の走査光学系の性能は、図8のグラフに示される。図8(A)はfθ誤差、図8(B)は像面湾曲、図8(C)は走査線湾曲をそれぞれ示す。実施例3においても、トーリック面を採用することにより、走査線湾曲が極めて良好に補正されている。
以下の表10は、前述した条件式と各実施例の数値との関係を示す。いずれの実施例も、各条件を満たしており、その結果、fθ誤差や像面湾曲を抑えつつ、ポリゴンミラーへの入射光が主走査平面に対して傾いている場合にも、走査線の湾曲を小さく抑えることができる。
【0039】
【表10】
Figure 0004346835
【0040】
なお、上記の実施形態は、2本の光束を1つのポリゴンミラーにより同時に走査させる構成であるが、光束の本数はこれに限られず、3本、または4本以上にすることも可能である。いずれの場合にも、複数の光束をポリゴンミラーの反射面上で交差するよう構成することにより、ポリゴンミラーの厚さを小さく保つことができ、ポリゴンミラー自体のコストを低くすることができると共に、ポリゴンミラーを駆動するモータに要求されるトルク、発生するノイズ等も小さくすることができる。
【0041】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば、走査レンズにトーリック面、補正レンズにアナモフィック非球面を設けることにより、主走査方向のパワー分布を変化させずに、副走査方向のパワー配分をコントロールすることができ、光束がポリゴンミラーに対して副走査方向に角度を持って入射する場合にも、走査線の湾曲を良好に補正することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施形態にかかる走査光学系を示し、(A)は光源部を示す副走査方向の説明図、(B)はポリゴンミラーより感光体ドラム側を示す副走査方向の説明図である。
【図2】 実施例1の走査光学系を示す主走査方向の説明図である。
【図3】 実施例1の走査光学系の収差を示すグラフであり、(A)はfθ誤差、(B)は像面湾曲、(C)は走査線湾曲を示す。
【図4】 走査レンズにトーリック面を用いない比較例の走査光学系の走査線湾曲を示すグラフである。
【図5】 実施例2の走査光学系を示す主走査方向の説明図である。
【図6】 実施例2の走査光学系の収差を示すグラフであり、(A)はfθ誤差、(B)は像面湾曲、(C)は走査線湾曲を示す。
【図7】 実施例3の走査光学系を示す主走査方向の説明図である。
【図8】 実施例3の走査光学系の収差を示すグラフであり、(A)はfθ誤差、(B)は像面湾曲、(C)は走査線湾曲を示す。
【符号の説明】
10 光源部
11 半導体レーザー
12 コリメートレンズ
13 シリンドリカルレンズ
20 ポリゴンミラー
30 走査レンズ
31 第1レンズ
32 第2レンズ
50 補正用レンズ
60 感光体ドラム

Claims (7)

  1. 単一又は複数の光束を発生する光源部と、
    前記光源部から発する光束を副走査方向に収束させるアナモフィック光学素子と、
    該アナモフィック光学素子により収束された光束を反射、偏向させるポリゴンミラーと、
    該ポリゴンミラーにより反射された光束を被走査面上で主走査方向に走査するスポットとして収束させる結像光学系とを備え、
    前記結像光学系は、前記ポリゴンミラー側に配置された走査レンズと、該走査レンズより前記被走査面側に配置された像面湾曲補正用の補正レンズとを備え、
    前記走査レンズに含まれる少なくとも1つの凸面は副走査方向により強い屈折力を持つトーリック面であり、前記補正レンズの1つの面は光軸から離れた位置での副走査方向の曲率半径が主走査方向の断面形状とは無関係に設定された回転軸を持たないアナモフィック非球面であり、以下の条件(1)を満たすことを特徴とする走査光学系。
    −1.1<rz2/rz1<−0.3 …(1)
    ただし、
    z1:トーリック面の副走査方向の曲率半径、
    z2:アナモフィック非球面の光軸上での副走査方向の曲率半径。
  2. 前記走査レンズは、前記ポリゴンミラー側に配置された第1レンズと、前記被走査面側に配置された第2レンズの2枚のレンズ要素から構成され、前記第1レンズがプラスチックレンズであり、前記第2レンズがガラスレンズであることを特徴とする請求項1に記載の走査光学系。
  3. 前記走査レンズは、前記ポリゴンミラー側に配置された第1レンズと、前記被走査面側に配置された第2レンズの2枚のレンズ要素から構成され、前記第1、第2レンズが、共にプラスチックレンズであることを特徴とする請求項1に記載の走査光学系。
  4. 前記光源部から前記ポリゴンミラーに入射する光束が、前記ポリゴンミラーの回転軸に対して垂直で前記走査レンズの光軸を含む主走査平面に対して傾いて入射することを特徴とする請求項1に記載の走査光学系。
  5. 前記光源部は、複数の光束を発し、前記複数の光束のうちの少なくとも一本は、前記主走査平面に対して傾いて前記ポリゴンミラーに入射することを特徴とする請求項4に記載の走査光学系。
  6. 前記光源部から発した複数の光束は、副走査方向において、前記ポリゴンミラーの反射面上で交差することを特徴とする請求項5に記載の走査光学系。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載の走査光学系を備えるレーザープリンター等の走査光学装置。
JP2001141255A 2001-05-11 2001-05-11 走査光学系 Expired - Lifetime JP4346835B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001141255A JP4346835B2 (ja) 2001-05-11 2001-05-11 走査光学系
US10/142,147 US6958839B2 (en) 2001-05-11 2002-05-10 Scanning optical system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001141255A JP4346835B2 (ja) 2001-05-11 2001-05-11 走査光学系

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002333590A JP2002333590A (ja) 2002-11-22
JP4346835B2 true JP4346835B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=18987740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001141255A Expired - Lifetime JP4346835B2 (ja) 2001-05-11 2001-05-11 走査光学系

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6958839B2 (ja)
JP (1) JP4346835B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8148555B2 (en) 2003-06-26 2012-04-03 Shell Oil Company Method for improving the selectivity of a catalyst and a process for the epoxidation of an olefin
US8501664B2 (en) 2006-11-20 2013-08-06 Shell Oil Company Process for treating a carrier, a process for preparing a catalyst, the catalyst, and use of the catalyst
US8921586B2 (en) 2008-05-07 2014-12-30 Shell Oil Company Process for the production of an olefin oxide, a 1,2-diol, a 1,2-diol ether, a 1,2-carbonate, or an alkanolamine
US9346774B2 (en) 2008-05-07 2016-05-24 Shell Oil Company Process for the start-up of an epoxidation process, a process for the production of ethylene oxide, a 1,2-diol, a 1,2-diol ether, a 1,2-carbonate, or an alkanolamine

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4227334B2 (ja) * 2002-01-18 2009-02-18 Hoya株式会社 走査光学系
JP4366074B2 (ja) * 2002-12-24 2009-11-18 キヤノン株式会社 走査光学系
KR100484199B1 (ko) 2003-03-26 2005-04-20 삼성전자주식회사 광주사 장치
JP4925354B2 (ja) * 2008-03-31 2012-04-25 富士フイルム株式会社 画像処理装置、画像表示装置、撮像装置及び画像処理方法
CN102725104B (zh) * 2010-01-29 2015-07-01 小岛工程有限公司 使用碟形磨石的透镜球面的磨削加工方法
JP6244663B2 (ja) * 2012-07-05 2017-12-13 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
JP6100007B2 (ja) * 2013-02-05 2017-03-22 シャープ株式会社 光走査装置、及びそれを備えた画像形成装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5453870A (en) * 1993-02-04 1995-09-26 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Optical scanning system
JPH07120693A (ja) 1993-10-26 1995-05-12 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 光ビーム走査装置
US5541760A (en) * 1993-12-22 1996-07-30 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Scanning optical system
JP3529454B2 (ja) 1994-10-19 2004-05-24 株式会社東芝 光走査装置
JPH11287966A (ja) 1998-04-02 1999-10-19 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8148555B2 (en) 2003-06-26 2012-04-03 Shell Oil Company Method for improving the selectivity of a catalyst and a process for the epoxidation of an olefin
US8501664B2 (en) 2006-11-20 2013-08-06 Shell Oil Company Process for treating a carrier, a process for preparing a catalyst, the catalyst, and use of the catalyst
US8999882B2 (en) 2006-11-20 2015-04-07 Shell Oil Company Process for treating a carrier, a process for preparing a catalyst, the catalyst, and use of the catalyst
US8921586B2 (en) 2008-05-07 2014-12-30 Shell Oil Company Process for the production of an olefin oxide, a 1,2-diol, a 1,2-diol ether, a 1,2-carbonate, or an alkanolamine
US9346774B2 (en) 2008-05-07 2016-05-24 Shell Oil Company Process for the start-up of an epoxidation process, a process for the production of ethylene oxide, a 1,2-diol, a 1,2-diol ether, a 1,2-carbonate, or an alkanolamine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002333590A (ja) 2002-11-22
US20030072042A1 (en) 2003-04-17
US6958839B2 (en) 2005-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3337510B2 (ja) 光走査装置
JP3869704B2 (ja) 走査光学系
JP4227334B2 (ja) 走査光学系
JP3453737B2 (ja) 走査結像光学系・光走査装置および画像形成装置
JPH10142543A (ja) 光走査装置
JP3467193B2 (ja) 屈折/反射型fθ光学素子、および走査光学系
JP4346835B2 (ja) 走査光学系
JP3620767B2 (ja) 反射型走査光学系
JP2007140418A (ja) 走査装置及び走査光学系
JP3222754B2 (ja) 反射型走査光学系
JP4293780B2 (ja) 走査光学系
JP2007133334A (ja) 走査装置及び走査光学系
JP4171213B2 (ja) 走査光学系
JP3483129B2 (ja) 光走査装置
JP2000267030A (ja) 光走査装置
JP3689290B2 (ja) 走査光学系
US6956686B2 (en) Scanning optical system
JP3003065B2 (ja) 光走査装置
JPH112769A (ja) 光走査装置
JP3069281B2 (ja) 光走査光学系
JPH055853A (ja) 光走査光学系および光走査装置
JP2003050368A (ja) 走査光学系
JPH10333069A (ja) 走査光学系
JP3802248B2 (ja) マルチビーム走査装置
JP4027630B2 (ja) 反射型走査光学系

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050704

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4346835

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term