JP4335171B2 - 新規なピロリジン及びチアゾリジン化合物、その製造方法及びそれを含有する医薬組成物 - Google Patents

新規なピロリジン及びチアゾリジン化合物、その製造方法及びそれを含有する医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4335171B2
JP4335171B2 JP2005146186A JP2005146186A JP4335171B2 JP 4335171 B2 JP4335171 B2 JP 4335171B2 JP 2005146186 A JP2005146186 A JP 2005146186A JP 2005146186 A JP2005146186 A JP 2005146186A JP 4335171 B2 JP4335171 B2 JP 4335171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
group
acetyl
pyrrolidinecarbonitrile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005146186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005350456A (ja
Inventor
ギョーム・ドゥ・ナントゥイユ
アラン・ブノワ
ミュリエール・コンベット
エリザベート・アルレイ
Original Assignee
レ ラボラトワール セルヴィエ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レ ラボラトワール セルヴィエ filed Critical レ ラボラトワール セルヴィエ
Publication of JP2005350456A publication Critical patent/JP2005350456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4335171B2 publication Critical patent/JP4335171B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/12Antidiuretics, e.g. drugs for diabetes insipidus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/16Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/08Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D277/12Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/182Radicals derived from carboxylic acids
    • C07D295/185Radicals derived from carboxylic acids from aliphatic carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Description

本発明は、新規なピロリジン及びチアゾリジン化合物、それらの製造方法、それらを含有する医薬組成物及びジペプチジルペプチダーゼIV(DPP IV)の阻害剤としてのそれらの使用に関する。
ジペプチジルペプチダーゼIVは、多数のヒト組織中に存在しそして多数の病理に関与する膜セリンプロテアーゼである。
特に、DPP IVは、GLP−1(グルカゴン様ペプチド1)の不活性化に関与することが示された。GLP1は、膵臓におけるインスリンの分泌の重要な刺激物質であり、血液中のグルコースのレベルに対する直接の有利な効果を有する。したがって、DPP IVの阻害はグルコース不耐性(glucose intorelance)及び高血糖に関連した疾患、例えば、非インスリン依存性糖尿病(II型糖尿病)又は肥満の処置において極めて有望なアプローチを与える。
DPP IV阻害剤は、特に、Patent Application EP0490379、雑誌Adv.Exp.Med.Biol.1997,421,157-160のアミド化合物、Patent Application DE19826972のカルバメート化合物、Patent Application EP 1258476のα−アミノ酸化合物及びPatent Application EP 1245568のスルホン化合物は既に記載されている。
本発明の化合物は、ジペプチジルペプチダーゼIV阻害性を有しており、それによりグルコース不耐性及び高血糖と関連した疾患の処置に特に有用である。
更に詳細には、本発明は、式(I):
Figure 0004335171
(式中、
◆ Xは、CR4a4b、O、S(O)q1及びNRから選ばれる原子又は基を表し、ここで、R4a及びR4bは、同一であるか又は相異なっていてもよく、各々は水素原子又は線状若しくは分岐状C〜Cアルキル基を表し、
あるいは、R4aとR4bは、それらを有する炭素原子と一緒になって、C〜Cシクロアルキル基を形成し、
q1は0、1又は2を表し、そして
は、水素原子を表すか、又は場合によりヒドロキシ基で置換されている線状若しくは分岐状C〜Cアルキル基を表し、
◆ mは、0又は1〜4の整数を表し、
◆ mは、1〜4の整数を表し、
◆ n及びnは、同一であるか又は相異なっていてもよく、各々は1〜3の整数を表し、
◆ Rは、水素原子を表すか、又は、カルボキシ、線状若しくは分岐状C〜Cアルコキシカルボニル、場合により1個若しくは2個の線状若しくは分岐状C〜Cアルキル基により置換されているカルバモイル、及びヒドロキシ基、又は場合により1個若しくは2個の線状若しくは分岐状C〜Cアルキル基で置換されているアミノ基によって場合により置換されている線状若しくは分岐状C〜Cアルキル、から選ばれる基を表し、
◆ Rは、水素原子又は線状若しくは分岐状C〜Cアルキル基を表し、
◆ Akは、場合により1個以上のハロゲン原子、好ましくはフッ素原子により置換されている線状若しくは分岐状C〜Cアルキレン鎖を表し、
◆ pは0、1又は2を表し、
◆ Rは、水素原子又はシアノ基を表し、
◆ X及びXは、同一であるか又は相異なっていてもよく、各々は、S(O)q2基(ここでq2は0、1若しくは2を表す)又はCR6a6b基(ここで、R6a及びR6bは、同一であるか又は相異なっていてもよく、各々は水素原子若しくはハロゲン原子、好ましくはフッ素原子を表すか、又はR6aは水素原子を表しそしてR6bはヒドロキシ基を表す)を表す)
で示される化合物、異性体が存在する場合には、それらの異性体、及び薬学的に許容されうる酸とのそれらの付加塩に関する。
薬学的に許容されうる酸の中でも、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、乳酸、ピルビン酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、フマル酸、酒石酸、マレイン酸、クエン酸、アスコルビン酸、メタンスルホン酸、ショウノウ酸、シュウ酸を挙げることができるが、なんら限定することを意味しない。
は、好ましくは、酸素原子又は−CH−基を表す。
及びmは、好ましくは、各々1又は2を表す。
及びnは、好ましくは、各々1又は2を表し、そして好ましくは同一である。
Figure 0004335171
は、好ましくは、
Figure 0004335171
から選ばれる基を表す。
は、好ましくは、水素原子を表す。
Akは、好ましくは、−CH−基を表す。
pは、好ましくは、1を表す。
は、好ましくは、シアノ基を表す。その場合に、それを有する炭素の立体配置は好ましくは、X及びXがCR6a6b基を表す場合には(S)であり、そしてX又はXがS(O)q2基を表す場合には(R)である。
及びXは、好ましくは、各々CR6a6b基を表す。
式(I)の好ましい化合物は:
−(2S)−1−({[9−(ヒドロキシメチル)−3−オキサスピロ[5.5]ウンデク−9−イル]アミノ}アセチル)−2−ピロリジンカルボニトリル及び薬学的に許容されうる酸とのその付加塩;
−(2S)−1−({[3−(ヒドロキシメチル)スピロ[5.5]ウンデク−3−イル]アミノ}アセチル)−2−ピロリジンカルボニトリル及び薬学的に許容されうる酸とのその付加塩;
−(2S)−1−({[2−(ヒドロキシメチル)スピロ[3.4]オクト−2−イル]アミノ}アセチル)−2−ピロリジンカルボニトリル及び薬学的に許容されうる酸とのその付加塩;
−(4R)−3−[(スピロ[5.5]ウンデク−3−イルアミノ)アセチル]−1,3−チアゾリジン−4−カルボニトリル及び薬学的に許容されうる酸とのその付加塩;
−2−({2−[(2S)−2−シアノピロリジニル]−2−オキソエチル}アミノ)スピロ[3.3]ヘプタン−2−カルボキサミド及び薬学的に許容されうる酸とのその付加塩;
−(2S)−1−({[(2−(2−(ヒドロキシメチル)−7−オキサスピロ[3.5]ノナ−2−イル]アミノ}アセチル)−2−ピロリジンカルボニトリル及び薬学的に許容されうる酸とのその付加塩;
−(2S,4S)−4−フルオロ−1−({[9−(ヒドロキシメチル)−3−オキサスピロ[5.5]ウンデク−9−イル]アミノ}アセチル)−2−ピロリジンカルボニトリル、その(2S,4R)異性体、その(2R,4R)異性体及び薬学的に許容されうる酸とのその付加塩;
−(2S)−4,4−ジフルオロ−1−({[9−(ヒドロキシメチル)−3−オキサスピロ[5.5]ウンデク−9−イル]アミノ}アセチル)−2−ピロリジンカルボニトリル及び薬学的に許容されうる酸とのその付加塩;並びに
−(4R)−3−({[9−(ヒドロキシメチル)−3−オキサスピロ[5.5]ウンデク−9−イル]アミノ}アセチル]−1,3−チアゾリジン−4−カルボニトリル及び薬学的に許容されうる酸とのその付加塩
である。
本発明は、式(II):
Figure 0004335171
(式中、X、m、m、n及びnは、式(I)で定義ししとおりである)
で示される化合物から出発して式(I)の化合物を製造する方法であって、
式(II)の化合物を式(III):
Figure 0004335171
(式中、X、m、m、n、n及びRは、式(I)で定義されたとおりである)
で示される化合物に転換し、
これを式(IV):
Figure 0004335171
(式中、Ak、p、R、X及びXは、式(I)で定義されたとおりであり、そしてYは離脱基を表す)
で示される化合物と反応させて、Rが水素原子を表す式(I)の化合物の特定の場合である、式(Ia):
Figure 0004335171
(式中、X、m、m、n、n、R、Ak、p、R、X及びXは、式(I)で定義したとおりである)
で示される化合物を得、Rが水素原子以外である式(I)の化合物を得ることが所望される場合には、式(Ia)の化合物を、式(V):
−R′ (V)
(式中、Yは離脱基を表し、そしてR′は線状若しくは分岐状C〜Cアルキル基を表す)
で示される化合物と反応させて、Rが線状若しくは分岐状C〜Cアルキル基を表す式(I)の化合物の特定の場合である、式(Ib):
Figure 0004335171
(式中、X、m、m、n、n、R、Ak、p、R、X及びXは、式(I)で定義したとおりであり、そしてR′は前記したとおりである)
の化合物を得、
式(I)の化合物の全体を構成する式(Ia)及び(Ib)の該化合物を、慣用の精製技術に従って精製し、場合により慣用の分離技術に従ってそれらの光学異性体に分離し、そして所望ならば、薬学的に許容されうる酸との付加塩に転換する、ことを含む方法にも関する。
式(IV)の化合物は、J.Med.Chem.2002,Vol.45(12),2362-2365に記載の方法に従って製造することができる。
が水素原子を表す式(I)の化合物を得ることが望まれる場合には、式(II)の化合物をヒドロキシルアミンと反応させて、式(VI):
Figure 0004335171
(式中、X、m、m、n及びnは、式(I)で定義したとおりである)
で示される化合物を得、次いでこれを水素化して、Rが水素原子を表す式(III)の化合物の特定の場合である、式(IIIa)、
Figure 0004335171
(式中、X、m、m、n及びnは、式(I)で定義したとおりである)
で示される化合物とする。
がヒドロキシメチル、カルボキシ又はアルコキシカルボニル基を表す式(I)の化合物を得ることが望まれる場合には、式(II)の化合物を炭酸アンモニウム及びシアン化カリウムと反応させて、式(VII):
Figure 0004335171
(式中、X、m、m、n及びnは、式(I)で定義したとおりである)
で示される化合物を得、これを硫酸バリウムと共に加熱して、Rがカルボキシ基を表す式(III)の化合物の特定の場合である、式(IIIb):
Figure 0004335171
(式中、X、m、m、n及びnは、式(I)で定義したとおりである)
で示される化合物を得、これをエステル化して、Rがアルコキシカルボニル基を表す式(III)の化合物の特定の場合である、式(IIIc):
Figure 0004335171
(式中、X、m、m、n及びnは、式(I)で定義したとおりであり、そしてRは線状若しくは分岐状C〜Cアルキル基を表す)
で示される化合物とし、それを還元して、Rがヒドロキシメチル基を表す式(III)の化合物の特定の場合である、式(IIId):
Figure 0004335171
(式中、X、m、m、n及びnは、式(I)で定義したとおりである)
で示される化合物を得る。
が1−ヒドロキシ−1−メチルエチル基を表す式(I)の化合物を得ることが望まれる場合には、式(IIIc)の化合物を、アミン官能基を保護した後、ヨウ化メチルマグネシウムと反応させて、アミン官能基を脱保護した後、Rが1−ヒドロキシ−1−メチルエチル基を表す式(III)の化合物の特定の場合である、式(IIIe):
Figure 0004335171
(式中、X、m、m、n及びnは、式(I)で定義したとおりである)
で示される化合物を得る。
がカルバモイル基を表す式(I)の化合物を得ることが望まれる場合には、式(IIIb)の化合物を、アミン官能基を保護した後、カップリング剤の存在下にアンモニアと反応させて、アミン官能基を脱保護した後、Rがカルバモイル基を表す式(III)の化合物の特定の場合である、式(IIIf):
Figure 0004335171
(式中、X、m、m、n及びnは、式(I)で定義したとおりである)
で示される化合物を得る。
式(II)の化合物は、式(VIII):
Figure 0004335171
(式中、X、m、m、n及びnは前記したとおりであり、そしてn′は0、1又は2を表す)
で示される化合物から出発して、該化合物を塩基、例えば、水素化ナトリウムの存在下に置いて、式(IX):
Figure 0004335171
(式中、X、m、m、n′及びnは、前記したとおりである)
で示される化合物を得、それを水酸化カリウムと反応させて、式(II)の化合物を生成させることにより得ることができる。
及びnが同一でありそして各々1を表す式(II)の化合物の特定の場合である、式(IIa)の化合物は、式(X):
Figure 0004335171
(式中、X、m及びmは、式(I)で定義したとおりである)
で示される化合物から出発して、それをトリクロロ酢酸クロリド及び亜鉛と反応させて、式(XI):
Figure 0004335171
(式中、X、m及びmは、式(I)で定義したとおりである)
で示される化合物を得、それを還元して、式(IIa):
Figure 0004335171
(式中、X、m及びmは、式(I)で定義したとおりである)
で示される化合物を生成させることにより得ることもできる。
n1及びn2が同一でありそして各々2を表す式(II)の化合物の特定の場合である、式(IIb)の化合物は、式(XII):
Figure 0004335171
(式中、X、m及びmは、式(I)で定義したとおりである)
で示される化合物から出発して、それをメチルビニルケトンと反応させて、式(XIII):
Figure 0004335171
(式中、X、m及びmは、式(I)で定義したとおりである)
で示される化合物を得、それを接触水素化して、式(IIb):
Figure 0004335171
(式中、X、m及びmは、式(I)で定義したとおりである)
で示される化合物を生成させることにより得ることもできる。
本発明の化合物は、それらが新規であるという事実に加えて、価値ある薬理学的性質を有する。それらは、ジペプチジルペプチダーゼIV阻害性を有し、それによりグルコース不耐性及び高血糖に関連した疾患、例えば、II型糖尿病又は肥満の処置において有用である。
本発明は、活性成分として式(I)の化合物の少なくとも1種を1種以上の適当な不活性無毒性賦形剤(excipients)と共に含む医薬組成物にも及ぶ。本発明による医薬組成物の中でも、更に詳細には、経口投与、非経口投与(静脈内、筋肉内若しくは皮下)または鼻投与(nasal administration)に適当な医薬組成物、錠剤若しくは糖衣錠、舌下錠、ゼラチンカプセル剤、トローチ剤、坐剤、注射剤、飲料懸濁剤(drinkable suspensions)を挙げることができる。
有用な投与量は、疾患の性質及び重篤さ(severity)、投与経路及び患者の年齢及び体重及び関連した処置に従って適応させることができる。投与量は1回以上の投与において、24時間当たり0.5mg〜2gの範囲にある。
下記する実施例は本発明を説明する。
使用した出発物質は、既知の生成物又は既知の方法に従って製造された生成物である。
実施例に記載の化合物の構造は慣用の分光法(赤外、NMR、質量分析法)に従って決定された。
(2RS)立体配置を有する化合物は立体配置(2R)及び(2S)の化合物のラセミ混合物(racemic mixture)であると理解される。
実施例1:(2S)−1−({[9−(ヒドロキシメチル)−3−オキサスピロ[5.5]ウンデク−9−イル]アミノ}アセチル)−2−ピロリジンカルボニトリル:
段階A:3−オキサスピロ[5.5]ウンデク−7−エン−9−オン
硫酸0.5mlを、ベンゼン500ml中のテトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボキサルデヒド317mmol及びメチルビニルケトン317mmolに加えた。次いで反応混合物を3時間還流し、ディーンシュターク装置を使用して水を除去し、次いで更なるメチルビニルケトン317mmolを加えそして還流を3時間続けた。次いで混合物を洗浄し、乾燥し、次いで濃縮しそして得られた残留物を蒸留して予期された生成物を得た。
段階B:3−オキサスピロ[5.5]ウンデカン−9−オン
上記段階で得られた化合物147.4mmolを、触媒量の10%Pd/Cの存在下に酢酸エチル100ml中で周囲の温度及び4.6バールで15時間水素化した。
次いで触媒をろ別しそして酢酸エチルですすぎ、そして濃縮を行って、予期された生成物を得た。
段階C:11−オキサ−1,3−ジアザスピロ[4.2.5.2]ペンタデカン−2,4−ジオン
水性60%エタノール165ml及び炭酸アンモニウム480mmolを上記段階で得られた化合物300mmolに加えた。次いで反応混合物を55℃に加熱し、次いで水40ml中のシアン化カリウム5.3gを5分間かけて加え、そして混合物を55℃で2時間攪拌した。次いでエタノールを蒸発させ、次いで混合物をろ過し、ケークを水ですすぎそしてアセトンですすぎ、次いで乾燥して、予期された生成物をフレーク状白色固体の形態で得た。
段階D:9−アミノ−3−オキサスピロ[5.5]ウンデカン−9−カルボン酸塩酸塩
1リットルのオートクレーブにおいて、硫酸バリウム177.8mmolを水335ml中の上記段階で得られた化合物88.9mmolに加えた。次いで混合物を160℃で一夜加熱し、次いで氷浴中で冷却した。形成された炭酸バリウムをろ別しそして水ですすぎ、そして二酸化炭素を水性相中へと泡立てた。次いで水性相を再びろ過し、次いでろ液を濃縮乾固して粉末の形態の予期された生成物を得た。
段階E:メチル9−アミノ−3−オキサスピロ[5.5]ウンデカン−9−カルボキシレート塩酸塩
メタノール100mlを上記段階で得られた化合物の61.3mmolに加えた。得られる懸濁液を5℃に冷却し、次いで塩化チオニル184mmolを滴下により加えた。次いで反応混合物を20℃で1時間攪拌し、次いで還流下で2時間攪拌し、次いで蒸発乾固した後、粉末の形態の予期された生成物を得た。
段階F:(9−アミノ−3−オキサスピロ[5.5]ウンデク−9−イル)メタノール
水素化リチウムアルミニウム6.8g及び次いでテトラヒドロフラン75ml中に溶解している塩基の形態の上記段階で得られた化合物59.7mmolをテトラヒドロフラン50mlに0℃で加えた。次いで反応混合物を0℃で30分間攪拌し、次いで20℃で一夜攪拌した。
次いでそれを5℃に冷却し、次いで水6.8ml、15%水酸化ナトリウム溶液6.8ml及び水3×6.8mlを加えた。混合物を20分間激しく攪拌し、次いでセライト上でろ過した。沈殿をエーテルですすぎ、ろ液を乾燥し、次いで蒸発して固体の形態の予期された生成物を得た。
段階G:(2S)−1−({[9−(ヒドロキシメチル)−3−オキサスピロ[5.5]ウンデク−9−イル]アミノ}アセチル)−2−ピロリジンカルボニトリル
ジクロロメタン90ml、(2S)−1−(クロルアセチル)−2−ピロリジンカルボニトリル6mmol、次いで炭酸カリウム24mmolを上記段階で得られた化合物12mmolに加えた。20℃で6日間攪拌した後、生成し沈殿をろ別し、ジクロロメタンですすぎ、ろ液を濃縮乾固した。得られる残留物をシリカでのクロマトグラフィー(溶離剤:ジクロロメタン/メタノール97/3)により精製して黄色油の形態の予期された生成物を得、これを低温において(in the cold)凝固させて白色粉末を得た。
Figure 0004335171
実施例2:(2S)−1−[(スピロ[5.5]ウンデク−3−イルアミノ)アセチル]−2−ピロリジンカルボニトリル塩酸塩:
段階A:スピロ[5.5]ウンデカン−3−オン
段階Aにおいてテトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボキサルデヒドをシクロヘキサンカルボキサルデヒドで置き換えて、実施例1の段階A及びBに記載の方法に従って、予期された生成物を得た。
段階B:スピロ[5.5]ウンデカン−3−オンオキシム
ピリジン70ml及びヒドロキシルアミン塩酸塩3.45gをジオキサンに溶解している上記段階で得られた化合物39mmolに加えた。次いで反応混合物を還流下で一夜加熱し、次いで濃縮乾固して油を得、これを結晶化させそしてこれを水で洗浄して、ろ過及び乾燥した後、粉末の形態の予期された生成物を得た。
段階C:スピロ[5.5]ウンデク−3−イルアミン
濃水酸化アンモニウム3ml及び触媒量のラネーニッケルを、ジオキサンに溶解している上記段階で得られた化合物15.8mmolに加えた。次いで反応混合物を周囲の温度及び圧力下で一夜水素化した。次いで触媒をろ別し、すすぎ、この溶液を濃縮して油の形態の予期された生成物を得た。
段階D:(2S)−1−[(スピロ[5.5]ウンデク−3−イルアミノ)アセチル]−2−ピロリジンカルボニトリル
上記段階で得た化合物及び(2S)−1−(クロルアセチル)−2−ピロリジンカルボニトリルから出発して、実施例1の段階Gに記載の方法に従って、予期された生成物を得た。
段階E:(2S)−1−[(スピロ[5.5]ウンデク−3−イルアミノ)アセチル]−2−ピロリジンカルボニトリル塩酸塩
上記段階で得られた化合物を、塩酸を使用して塩に転換することにより、予期された生成物を得た。
Figure 0004335171
実施例3:(2S)−1−[(スピロ[4.5]デク−8−イルアミノ)アセチル]−2−ピロリジンカルボニトリル塩酸塩:
段階Aにおいてシクロヘキサンカルボキサルデヒドをシクロペンタンカルボキサルデヒドで置き換えて、実施例2の方法に従って、予期された生成物を得た。
Figure 0004335171
実施例4:N−[2−オキソ−2−(1−ピロリジニル)エチル]スピロ[5.5]ウンデク−3−イルアミン塩酸塩:
段階Dにおいて(2S)−1−(クロルアセチル)−2−ピロリジンカルボニトリルを1−(クロロアセチル)−ピロリジンで置き換えて、実施例2の方法に従って、予期された生成物を得た。
Figure 0004335171
実施例5:(2S)−1−({[3−(ヒドロキシメチル)スピロ[5.5]ウンデク−3−イル]アミノ}アセチル)−2−ピロリジンカルボニトリル:
段階Aにおいてテトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボキサルデヒドをシクロヘキサンカルボキサルデヒドで置き変えて、実施例1の方法に従って、予期された生成物を得た。
Figure 0004335171
実施例6:(2S)−1−[(スピロ[5.7]トリデク−3−イルアミノ)アセチル]−2−ピロリジンカルボニトリル塩酸塩:
段階Aにおいてシクロヘキサンカルボキサルデヒドをシクロオクタンカルボキサルデヒドで置き換えて、実施例2の方法に従って、予期された生成物を得た。
Figure 0004335171
実施例7:(2S)−1−[(3−オキサスピロ[5.5]ウンデク−9−イルアミノ)アセチル]−2−ピロリジンカルボニトリル塩酸塩:
実施例1の段階Bで得られた化合物から出発して、実施例2の段階B〜Eに記載の方法に従って、予期された生成物を得た。
Figure 0004335171
実施例8:(2S)−1−[(ジスピロ[5.2.5.2]ヘキサデク−3−イルアミノ)アセチル]−2−ピロリジンカルボニトリル:
段階Aにおいてシクロヘキサンカルボキサルデヒドをスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボキサルデヒドで置き換えて、実施例2の段階A〜Dに記載の方法に従って、予期された生成物を得た。
Figure 0004335171
実施例9:(2S)−1−[(スピロ[3.3]ヘプト−2−イルアミノ)アセチル]−2−ピロリジンカルボニトリル塩酸塩:
段階A:1.1−ジクロロスピロ[3.3]ヘプタン−2−オン
エーテルに溶解しているメチレンシクロブタン5gに、粉末状亜鉛6.25gを加え、次いでエーテル170mlに溶解しているトリクロロ酢酸クロリド11mlを加えた。この溶液を20℃の温度に維持しながら3時間音波処理に付し、次いで黒色溶液をホワットマンフィルターを通してろ過した。ろ液を洗浄し、乾燥し、ろ過してそして濃縮して、褐色油の形態の予期された生成物を得た。
段階B:スピロ[3.3]ヘプタン−2−オン
氷酢酸420mlに、上記段階で得られた化合物28gを加え、次いで水620mlを加えた。反応混合物を、冷水浴を使用して冷却し、次いで粉末状亜鉛28.1gを加えた。20分間攪拌した後、浴を除去し、そして反応混合物を20℃で一夜攪拌した。
溶液をろ過し、ペンタンで抽出しそして蒸発させた。残留物をペンタン中に取り込み、そして溶液を洗浄し、乾燥し、ろ過し、濃縮して、透明な黄色液体の形態の予期された生成物を得た。
段階C:(2S)−1−[(スピロ[3.3]ヘプト−2−イルアミノ)アセチル]−2−ピロリジンカルボニトリル
上記段階で得られた化合物から出発して、実施例2の段階B〜Dに記載の方法に従って、予期された生成物を得た。
段階D:(2S)−1−[(スピロ[3.3]ヘプト−2−イルアミノ)アセチル]−2−ピロリジンカルボニトリル塩酸塩
上記段階で得られた化合物を、塩酸を使用して塩に転換することにより、予期された生成物を得た。
Figure 0004335171
実施例10:(2S)−1−[(スピロ[5.9]ペンタデク−3−イルアミノ)アセチル]−2−ピロリジンカルボニトリル:
段階Aにおいてシクロヘキサンカルボキサルデヒドをシクロデカンカルボキサルデヒドで置き換えて、実施例2の段階A〜Dに記載の方法に従って、予期された生成物を得た。
Figure 0004335171
実施例11:(2S)−1−[(スピロ[3.5]ノナ−7−イルアミノ)アセチル]−2−ピロリジンカルボニトリル塩酸塩:
段階A:エチル7−オキソスピロ[3.5]ノナン−6−カルボキシレート
テトラヒドロフランに溶解している3−[1−(エトキシカルボニルエチル)シクロブチル]プロピオン酸エチルエステル20.6mmolを、テトラヒドロフラン15ml中に懸濁している95%水素化ナトリウム22.7mmolに0℃で加えた。反応混合物を4時間還流し、次いで酢酸49mlを加えた。テトラヒドロフランを蒸発させ、得られる残留物を酢酸エチルで抽出した。一緒にした有機相を洗浄し、ろ過し、乾燥し、蒸発させて油を得、これをシリカでのクロマトグラフィー(溶離剤:ジクロロメタン/酢酸エチル95/5)に付して、予期された生成物を得た。
段階B:スピロ[3.5]ノナン−7−オン
水100ml中の水酸化カリウム11.1gを、ジオキサンに溶解している上記段階で得られた化合物39.7mmolに加えた。反応混合物を一夜還流し、次いで周囲の温度に戻した後、エーテルで抽出した。一緒にした有機相を洗浄し、乾燥し、ろ過し、蒸発させて、揮発性油の形態の予期された生成物を得た。
段階C:(2S)−1−[(スピロ[3.5]ノナ−7−イルアミノ)アセチル]−2−ピロリジンカルボニトリル塩酸塩
上記段階で得られた化合物から出発して、実施例2の段階B〜Eに記載の方法に従って、予期された生成物を得た。
Figure 0004335171
実施例12:(2S)−1−[(スピロ[3.5]ノナ−2−イルアミノ)アセチル]−2−ピロリジンカルボニトリルトリフルオロ酢酸塩:
段階A:(2S)−1−[(スピロ[3.5]ノナ−2−イルアミノ)アセチル]−2−ピロリジンカルボニトリル
段階Aにおいてメチレンシクロブタンをメチレンシクロヘキサンで置き換えて、実施例9の段階A〜Cに記載の方法に従って、予期された生成物を得た。
段階B:(2S)−1−[(スピロ[3.5]ノナ−2−イルアミノ)アセチル]−2−ピロリジンカルボニトリルトリフルオロ酢酸塩
トリフルオロ酢酸を使用して、上記段階で得られた化合物を塩に転換することにより、予期された生成物を得た。
質量分光法:[M+H]+=276
実施例13:(2S)−1−[(スピロ[5.6]ドデク−3−イルアミノ)アセチル]−2−ピロリジンカルボニトリル:
段階Aにおいて、シクロヘキサンカルボキサルデヒドをシクロヘプタンカルボキサルデヒドで置き換えて、実施例2の段階A〜Dに記載の方法に従って、予期された生成物を得た。
Figure 0004335171
実施例14:(2S)−1−[(スピロ[3.4]オクト−2−イルアミノ)アセチル]−2−ピロリジンカルボニトリル塩酸塩:
段階A:スピロ[3.4]オクタン−2−オン
段階Aにおいて、メチレンシクロブタンをメチレンシクロペンタンで置き換えて、実施例9の段階A及びBに記載の方法に従って、予期された生成物を得た。
段階B:(2S)−1−[(スピロ[3.4]オクト−2−イルアミノ)アセチル]−2−ピロリジンカルボニトリル塩酸塩
上記段階で得られた化合物から出発して、実施例2の段階B〜Eに記載の方法に従って、予期された生成物を得た。
Figure 0004335171
実施例15:(2S)−1−{[(3,3−ジオキソ−3−チアスピロ[5.5]ウンデク−9−イルアミノ)アセチル]−2−ピロリジンカルボニトリル:
段階Aにおいてシクロヘキサンカルボキサルデヒドをテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−カルボキサルデヒド1,1−ジオキシドで置き換えて、実施例2の段階A〜Dに記載の方法に従って、予期された生成物を得た。
Figure 0004335171
実施例16:(2S)−1−({[2−(ヒドロキシメチル)スピロ[3.3]ヘプト−2−イル]アミノ}アセチル)−2−ピロリジンカルボニトリル塩酸塩:
段階A:(2S)−1−({[2−(ヒドロキシメチル)スピロ[3.3]ヘプト−2−イル]アミノ}アセチル)−2−ピロリジンカルボニトリル
段階Cにおける3−オキサスピロ[5.5]ウンデカン−9−オンを実施例9の段階Bで得られた化合物で置き換えて、実施例1の段階C〜Gに記載の方法に従って、予期された生成物を得た。
段階B:(2S)−1−({[2−(ヒドロキシメチル)スピロ[3.3]ヘプト−2−イル]アミノ}アセチル)−2−ピロリジンカルボニトリル塩酸塩:
塩酸を使用して、上記段階で得られた化合物を塩に転換することにより、予期された生成物を得た。
Figure 0004335171
実施例17:(2S)−1−({[2−(ヒドロキシメチル)スピロ[3.4]オクト−2−イル]アミノ}アセチル)−2−ピロリジンカルボニトリル塩酸塩
段階A:(2S)−1−({[2−(ヒドロキシメチル)スピロ[3.4]オクト−2−イル]アミノ}アセチル)−2−ピロリジンカルボニトリル
段階Cにおける3−オキサスピロ[5.5]ウンデカン−9−オンを、実施例14の段階Aで得られた化合物で置き換えて、実施例1の段階C〜Gに記載の方法に従って、予期された生成物を得た。
段階B:(2S)−1−({[2−(ヒドロキシメチル)スピロ[3.4]オクト−2−イル]アミノ}アセチル)−2−ピロリジンカルボニトリル塩酸塩
塩酸を使用して、上記段階で得られた化合物を塩に転換することにより、予期された生成物を得た。
Figure 0004335171
実施例18:(4R)−3−[(スピロ[5.5]ウンデク−3−イル−アミノ)アセチル]−1,3−チアゾリジン−4−カルボニトリルトリフルオロ酢酸塩:
段階A:(4R)−3−[(スピロ[5.5]ウンデク−3−イル−アミノ)アセチル]−1,3−チアゾリジン−4−カルボニトリル
実施例2の段階Cで得られた化合物及び(4R)−3−(クロロアセチル)−1,3−チアゾリジン−4−カルボニトリルから出発して、実施例1の段階Gに記載の方法に従って、予期された生成物を得た。
段階B:(4R)−3−[(スピロ[5.5]ウンデク−3−イル−アミノ)アセチル]−1,3−チアゾリジン−4−カルボニトリルトリフルオロ酢酸塩
トリフルオロ酢酸を使用して、上記段階で得られた化合物を塩に転換することにより、予期された生成物を得た。
Figure 0004335171
実施例19:2−({2−[(2S)−2−シアノピロリジニル]−2−オキソエチル}アミノ)スピロ[3.3]−ヘプタン−2−カルボキサミド:
段階A:2−アミノスピロ[3.3]ヘプタン−2−カルボン酸
実施例9の段階Bで得られた化合物から出発して、実施例1の段階C及びDに記載の方法に従って、予期された生成物を得た。
段階B:2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノ)スピロ[3.3]ヘプタン−2−カルボン酸
水酸化ナトリウム溶液11mlに溶解している上記段階で得られた化合物4.35gに、ジオキサン40mlを加え、次いで0℃でジオキサン中のジ(tert−ブチル)ジカーボネート6.71gを加えた。20℃で一夜の後、ジオキサンを蒸発させそして得られた残留物を水に取った。エーテルによる抽出を行い、次いで水性相を10%クエン酸水溶液を使用して、pH3に酸性化した。水性相を酢酸エチルで抽出した。有機相を一緒にし、ブラインで洗浄し、乾燥し、そして濃縮乾固して、白色ペーストの形態の予期された生成物を得た。
段階C:2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノ)スピロ[3.3]ヘプタン−2−カルボキサミド
テトラヒドロフランに溶解している上記段階で得られた化合物1.8gに、N−ヒドロキシスクシンイミド811mg及びジシクロヘキシルカルボジイミド1.45gを加えた。20℃で一夜の後、反応混合物をろ過し、そしてガス状アンモニアをろ液中に泡立たせた。20℃で一夜の後、反応混合物を再びろ過し、そして濃縮乾固して、白色粉末の形態の予期された生成物を得た。
段階D:2−アミノスピロ[3.3]ヘプタン−2−カルボキサミド塩酸塩
上記段階で得られた化合物1.84gを酢酸エチルに溶解し、次いでガス状HClを0℃で10分間通して泡立たせた。沈殿が生じた。0℃で30分後、沈殿をろ別しそして酢酸エチルですすぎ、次いで乾燥して白色粉末の形態の予期された生成物を得た。
段階E:2−({2−[(2S)−2−シアノピロリジニル]−2−オキソエチル}アミノ]スピロ[3.3]−ヘプタン−2−カルボキサミド
上記段階で得られた化合物及び(2S)−1−(クロロアセチル)−2−ピロリジンカルボニトリルから出発して、実施例1の段階Gに記載の方法に従って、予期された生成物を得た。
Figure 0004335171
実施例20:(2S)−1−[(3−アザスピロ[5.5]ウンデク−3−イルアミノ)アセチル]−2−ピロリジンカルボニトリルビス(トリフルオロ酢酸塩):
段階A:3−アザスピロ[5.5]ウンデカン−9−オン
段階Aにおいてテトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボキサルデヒドをベンジル4−ホルミル−1−ピペリジンカルボキシレートで置き換えて、実施例1の段階A及びBに記載の方法に従って、予期された生成物を得た。
段階B:tert−ブチル9−オキソ−3−アザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボキシレート:
実施例19の段階Bに記載の方法に従って、上記段階で得られた化合物をジ−tert−ブチルジカーボネートと反応させるにより、予期された生成物を得た。
段階C:tert−ブチル9−({2−[(2S)−2−シアノピロリジニル]−2−オキソエチル}アミノ)−3−アザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボキシレート
上記段階で得られた化合物から出発して、実施例2の段階B〜Dに記載の方法に従って、予期された生成物を得た。
段階D:(2S)−1−[(3−アザスピロ[5.5]ウンデク−9−イルアミノ)アセチル]−2−ピロリジンカルボニトリルビス(トリフルオロ酢酸塩)
上記段階で得られた化合物をジクロロメタン中のトリフルオロ酢酸30当量と0〜5℃で1時間反応させることにより、予期された生成物を得た。混合物を濃縮乾固した。化合物を分取HPLCにより精製した。
質量分光法:[M+H]+=305
実施例21:(2S)−1−({[3−(ヒドロキシメチル)−9.9−ジメチルスピロ[5.5]ウンデク−3−イル]アミノ}アセチル)−2−ピロリジンカルボニトリル:
段階Aにおいてテトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボキサルデヒドを4,4−ジメチルシクロヘキサンカルボキサルデヒドで置き換えて、実施例1の方法に従って、予期された生成物を得た。
Figure 0004335171
実施例22:(2S)−1−({[2−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)スピロ[3.3]ヘプト−2−イル]アミノ}アセチル)−2−ピロリジンカルボニトリル塩酸塩:
段階A:メチル2−アミノスピロ[3.3]ヘプタン−2−カルボキシレート
実施例19の段階Aで得られた化合物から出発して、実施例1の段階Eに記載の方法に従って、予期された生成物を得た。
段階B:メチル2−(tert−ブチルオキシカルボニルアミノ)スピロ[3.3]ヘプタン−2−カルボキシレート
ジクロロメタンに溶解している上記段階で得られた化合物8.5gに、トリエチルアミン5.8mlを加え、次いで0℃でジクロロメタン中のジ(tert−ブチル)ジカーボネート9.02gを加えた。20℃で一夜攪拌した後、反応混合物を水性10%クエン酸水溶液で洗浄し、次いで水で洗浄した。有機相を、乾燥し、ろ過し、濃縮して、橙色油の形態の予期された生成物を得た。
段階C:2−(2−tert−ブチルオキシカルボニルアミノスピロ[3.3]ヘプト−2−イル)−2−プロパノール
エーテル50mlに、エーテル中のヨウ化メチルマグネシウムの3M溶液42mlを加え、次いでエーテルに溶解している上記段階で得られた化合物5gを0℃で滴下により加える。0℃で1時間攪拌した後、塩化アンモニウムを加え、次いで反応混合物を20℃で1時間攪拌した。水性相を酢酸エチルで抽出し、次いで一緒にした有機相を洗浄し、乾燥しそして濃縮乾固して、油の形態の予期された生成物を得、これを結晶化させた。
段階D:2−(2−アミノスピロ[3.3]ヘプト−2−イル)−2−プロパノールトリフルオロアセテート
ジクロロメタンに溶解している上記段階で得られた化合物4.8gに、トリフルオロ酢酸40mlを0℃で加えた。0℃で30分間攪拌した後、反応混合物を蒸発乾固しそして残留物をトルエンで数回取り、次いでトルエンを蒸発させて、無色油の形態の予期された生成物を得た。
段階E:(2S)−1−({[2−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)スピロ[3.3]ヘプト−2−イル]アミノ}アセチル)−2−ピロリジンカルボニトリル
上記段階で得られた化合物及び(2S)−1−(クロロアセチル)−2−ピロリジンカルボニトリルから出発して、実施例1の段階Gに記載の方法に従って、予期された生成物を得た。
段階F:(2S)−1−({[2−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)スピロ[3.3]ヘプト−2−イル]アミノ}アセチル)−2−ピロリジンカルボニトリル塩酸塩
上記段階で得られた化合物を、塩酸を使用して塩に転換することにより、予期された生成物を得た。
Figure 0004335171
実施例23:(2S)−1−[(3−チアスピロ[5.5]ウンデク−9−イルアミノ)アセチル]−2−ピロリジンカルボニトリル塩酸塩:
段階A:3−チアスピロ[5.5]ウンデカン−9−オンオキシム3,3−ジオキシド
段階Aにおいてシクロヘキサンカルボキサルデヒドをテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−カルボキサルデヒド1,1−ジオキシドで置き換えて、実施例2の段階A及びBに記載の方法に従って、予期された生成物を得た。
段階B:3−チアスピロ[5.5]ウンデカン−9−アミン
上記段階で得られた化合物4gを、テトラヒドロフラン200mlに懸濁している水素化リチウムアルミニウム7.9gに少しずつ加えた。次いで反応混合物を12時間還流し、次いで水8ml、15%水酸化ナトリウム溶液8ml及び水16mlを添加することにより加水分解した。
次いで得られた塩をろ別し、次いでろ液を濃縮乾固して標題の生成物を得た。
段階C:(2S)−1−[(3−チアスピロ[5.5]ウンデク−9−イルアミノ)アセチル]−2−ピロリジンカルボニトリル
上記段階で得られた化合物及び(2S)−1−(クロロアセチル)−2−ピロリジンカルボニトリルから出発して、実施例1の段階Gに記載の方法に従って、予期された生成物を得た。
段階D:(2S)−1−[(3−チアスピロ[5.5]ウンデク−9−イルアミノ)アセチル]−2−ピロリジンカルボニトリル塩酸塩
上記段階で得られた化合物を、塩酸を使用して塩に転換することにより、予期された生成物を得た。
Figure 0004335171
実施例24:(2S)−1−({[3−(2−ヒドロキシエチル)−3−アザスピロ[5.5]ウンデク−9−イル]アミノ}アセチル)−2−ピロリジンカルボニトリルビス(トリフルオロ酢酸塩):
段階A:3−アザスピロ[5.5]ウンデカン−9−オン
段階Aにおいて、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボキサルデヒドをベンジル4−ホルミル−1−ピペリジンカルボキシレートで置き換えて、実施例1の段階A及びBに記載の方法に従って、予期された生成物を得た。
段階B:3−(2−ヒドロキシエチル)−3−アザスピロ[5.5]ウンデカン−9−オン
炭酸カリウムの存在下に上記段階で得られた化合物を2−ブロモエタノールでアルキル化することにより、予期された生成物を得た。
段階C:(2S)−1−({[3−(2−ヒドロキシエチル)−3−アザスピロ[5.5]ウンデク−9−イル]アミノ}アセチル)−2−ピロリジンカルボニトリル
上記段階で得られた化合物から出発して、実施例2の段階B〜Dに記載の方法に従って、予期された生成物を得た。
段階D:(2S)−1−({[3−(2−ヒドロキシエチル)−3−アザスピロ[5.5]ウンデク−9−イル]アミノ}アセチル)−2−ピロリジンカルボニトリルビス(トリフルオロ酢酸塩)
上記段階で得られた化合物を、トリフルオロ酢酸を使用して塩に転換することにより、予期された生成物を得た。
Figure 0004335171
実施例25:(2S)−1−({[2−(ヒドロキシメチル)−7−オキサスピロ[3.5]ノナ−2−イル]アミノ}アセチル)−2−ピロリジンカルボニトリル
段階A:7−オキサスピロ[3.5]ノナン−2−オン
段階Aにおいて、メチレンシクロブタンを4−メチレンテトラヒドロ−2H−ピランで置き換えて、実施例9の段階A及びBに記載の方法に従って、予期された生成物を得た。
段階B:(2S)−1−({[2−(ヒドロキシメチル)−7−オキサスピロ[3.5]ノナ−2−イル]アミノ}アセチル)−2−ピロリジンカルボニトリル
上記段階で得られた化合物から出発して、実施例1の段階C〜Gに記載の方法に従って、予期された生成物を得た。
Figure 0004335171
実施例26:(2S)−1−({[2−(ヒドロキシメチル)スピロ[3.5]ノナ−2−イル]アミノ}アセチル)−2−ピロリジンカルボニトリル
段階A:スピロ[3.5]ノナン−2−オン
段階Aにおいてメチレンシクロブタンをメチレンシクロヘキサンで置き換えて、実施例9の段階A及びBに記載の方法に従って、予期された生成物を得る。
段階B:(2S)−1−({[2−(ヒドロキシメチル)スピロ[3.5]ノナ−2−イル]アミノ}アセチル)−2−ピロリジンカルボニトリル
上記段階で得られた化合物から出発して、実施例1の段階C〜Gに記載の方法に従って、予想された生成物を得た。
Figure 0004335171
実施例27:(2S)−1−[(7−オキサスピロ[3.5]ノナ−2−イルアミノ)アセチル]−2−ピロリジンカルボニトリルトリフルオロ酢酸塩:
段階A:(2S)−1−[(7−オキサスピロ[3.5]ノナ−2−イルアミノ)アセチル]−2−ピロリジンカルボニトリル
段階Aにおいて、メチレンシクロブタンを4−メチレンテトラヒドロ−2H−ピランで置き換えて、実施例9の段階A〜Cに記載の方法に従って、予期された生成物を得た。
段階B:(2S)−1−[(7−オキサスピロ[3.5]ノナ−2−イルアミノ)アセチル]−2−ピロリジンカルボニトリルトリフルオロ酢酸塩
上記段階で得られた化合物を、トリフルオロ酢酸を使用して塩に転換することにより、予期された生成物を得た。
Figure 0004335171
実施例28:(2S)−1−[(スピロ[2.5]オクト−6−イルアミノ)アセチル]−2−ピロリジンカルボニトリル:
段階A:スピロ[2.5]オクタン−6−オン
段階Aにおいて、3−[1−(エトキシカルボニルエチル)シクロブチル]プロピオン酸を3−[1−(エトキシカルボニルエチル)シクロプロピル]プロピオン酸で置き換えて、実施例11の段階A及びBに記載の方法に従って、予期された生成物を得た。
段階B:(2S)−1−[(スピロ[2.5]オクト−6−イルアミノ)アセチル]−2−ピロリジンカルボニトリル
上記段階で得られた化合物から出発して、実施例2の段階A〜Dに記載の方法に従って、予期された生成物を得た。
Figure 0004335171
実施例29:(2S,4S)−4−フルオロ−1−({[9−(ヒドロキシメチル)−3−オキサスピロ[5.5]ウンデク−9−イル]アミノ}アセチル)−2−ピロリジンカルボニトリル:
段階Gにおいて、(2S)−1−(クロロアセチル)−2−ピロリジンカルボニトリルを(2S,4S)−1−(クロロアセチル)−4−フルオロ−2−ピロリジンカルボニトリルで置き換えて、実施例1に記載の方法に従って、予期された生成物を得た。
Figure 0004335171
実施例30:(2S)−4,4−ジフルオロ−1−({[9−(ヒドロキシメチル)−3−オキサスピロ[5.5]ウンデク−9−イル]アミノ}アセチル)−2−ピロリジンカルボニトリル:
段階Gにおいて、(2S)−1−(クロロアセチル)−2−ピロリジンカルボニトリを(2S)−1−(クロロアセチル)−4,4−ジフルオロ−2−ピロリジンカルボニトリルで置き換えて、実施例1に記載の方法に従って、予期された生成物を得た。
Figure 0004335171
実施例31:(9−{[2−オキソ−2−(1−ピロリジニル)エチル]アミノ}−3−オキサスピロ[5.5]ウンデク−9−イル)メタノール:
段階Gにおいて、(2S)−1−(クロロアセチル)−2−ピロリジンカルボニトリルを1−(クロロアセチル)ピロリジンで置き換えて、実施例1に記載の方法に従って、予期された生成物を得た。
Figure 0004335171
実施例32:(4R)−3−({[9−(ヒドロキシメチル)−3−オキサスピロ[5.5]ウンデク−9−イル]アミノ}アセチル)−1.3−チアゾリジン−4−カルボニトリル:
段階Gにおいて、(2S)−1−(クロロアセチル)−2−ピロリジンカルボニトリルを(4R)−3−(クロロアセチル)−1,3−チアゾリジン−4−カルボニトリルで置き換えて、実施例1に記載の方法に従って、予期された生成物を得た。
Figure 0004335171
実施例33:(2S,4S)−4−ヒドロキシ−1−({[9−(ヒドロキシメチル)−3−オキサスピロ[5.5]ウンデク−9−イル]アミノ}アセチル)−2−ピロリジンカルボニトリル:
段階Gにおいて、(2S)−1−(クロロアセチル)−2−ピロリジンカルボニトリルを(2S,4S)−1−(クロロアセチル)−4−ヒドロキシ−2−ピロリジンカルボニトリルで置き換えて、実施例1に記載の方法に従って、予期された生成物を得た。
実施例34:(2S,4R)−4−フルオロ−1−({[9−(ヒドロキシメチル)−3−オキサスピロ[5.5]ウンデク−9−イル]アミノ}アセチル)−2−ピロリジンカルボニトリルトリフルオロ酢酸塩:
段階Gにおいて(2S)−1−(クロロアセチル)−2−ピロリジンカルボニトリルを(2S,4R)−1−(クロロアセチル)−4−フルオロ−2−ピロリジンカルボニトリルで置き換えて、実施例1に記載の方法に従って、予期された生成物を得た。
Figure 0004335171
実施例35:[9−({2−[(3S)−3−フルオロピロリジニル]−2−オキソエチル}アミノ)−3−オキサスピロ[5.5]ウンデク−9−イル]メタノール:
段階Gにおいて、(2S)−1−(クロロアセチル)−2−ピロリジンカルボニトリルを(3S)−1−(クロロアセチル)−3−フルオロピロリジンで置き換えて、実施例1に記載の方法に従って、予期された生成物を得た。
実施例36:(9−{[2−オキソ−2−(3,3,4,4−テトラフルオロ−1−ピロリジニル)エチル]アミノ}−3−オキサスピロ[5.5]ウンデク−9−イル)メタノール:
段階Gにおいて、(2S)−1−(クロロアセチル)−2−ピロリジンカルボニトリを1−(クロロアセチル)−3,3,4,4−テトラフルオロピロリジンで置き換えて、実施例1に記載の方法に従って、予期された生成物を得た。
Figure 0004335171
実施例37:(2S)−1−({[7−(ヒドロキシメチル)スピロ[3.5]ノナ−7−イル]アミノ}アセチル)−2−ピロリジンカルボニトリル:
段階Cにおける3−オキサスピロ[5.5]ウンデカン−9−オンを実施例11の段階Bで得られた化合物で置き換えて、実施例1に記載の方法に従って、予期された生成物を得た。
実施例38:(2S)−1−({[8−(ヒドロキシメチル)スピロ[4.5]デク−8−イル]アミノ}アセチル)−2−ピロリジンカルボニトリル:
段階Aにおいてテトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボキサルデヒドをシクロペンタンカルボキサルデヒドで置き換えて、実施例1の方法に従って、予期された生成物を得た。
実施例39:(2S)−1−{[(2.2−ジオキソ−2−チアスピロ[3.5]ノナ−7−イル)アミノ]アセチル}−2−ピロリジンカルボニトリル:
段階Aにおいてシクロヘキサンカルボキサルデヒドを3−チエタンカルボキサルデヒド1,1−ジオキシドで置き換えて、実施例2の段階A〜Dに記載の方法に従って、予期された生成物を得た。
実施例40:(2S)−1−[3−(スピロ[5.5]ウンデク−3−イルアミノ)プロパノイル]−2−ピロリジンカルボニトリル塩酸塩:
段階A:(2S)−1−[3−(スピロ[5.5]ウンデク−3−イルアミノ)プロパノイル]−2−ピロリジンカルボニトリル
実施例2の段階Cで得られた化合物及び(2S)−1−(3−クロロプロピオニル)−2−ピロリジンカルボニトリルから出発して、実施例1の段階Gに記載の方法に従って、予期された生成物を得た。
段階B:(2S)−1−[3−(スピロ[5.5]ウンデク−3−イルアミノ)プロパノイル]−2−ピロリジンカルボニトリル塩酸塩
上記段階で得られた化合物を、塩酸を使用して塩に転換することにより、予期された生成物を得た。
質量分光法:[M+H]+=318
実施例41:(2S)−1−((2RS)−2−{[9−(ヒドロキシメチル)−3−オキサスピロ[5.5]ウンデク−9−イル]アミノ}プロパノイル)−2−ピロリジンカルボニトリルトリフルオロ酢酸塩
段階Gにおいて(2S)−1−(クロロアセチル)−2−ピロリジンカルボニトリルを(2S)−1−[(2RS)−2−ブロモプロパノイル]−2−ピロリジンカルボニトリルで置き換えて、実施例1の方法に従って、予期された生成物を得た。
質量分光法:[M+H]+=350
実施例42:(2R)−1−({[9−(ヒドロキシメチル)−3−オキサスピロ[5.5]ウンデク−9−イル]アミノ}アセチル)−2−ピロリジンカルボニトリル:
段階Gにおいて(2S)−1−(クロロアセチル)−2−ピロリジンカルボニトリルを(2R)−1−(クロロアセチル)−2−ピロリジンカルボニトリルで置き換えて、実施例1の方法に従って、予期された生成物を得た。
Figure 0004335171
実施例43:(2RS)−4,4−ジフルオロ−1−({[9−(ヒドロキシメチル)−3−オキサスピロ[5.5]ウンデク−9−イル]アミノ}アセチル)−2−ピロリジンカルボニトリル
段階Gにおいて(2S)−1−(クロロアセチル)−2−ピロリジンカルボニトリルを(2RS)−1−(クロロアセチル)−4,4−ジフルオロ−2−ピロリジンカルボニトリルで置き換えて、実施例1の方法に従って、予期された生成物を得た。
Figure 0004335171
実施例44:(2R)−4,4−ジフルオロ−1−({[9−(ヒドロキシメチル)−3−オキサスピロ[5.5]ウンデク−9−イル]アミノ}アセチル)−2−ピロリジンカルボニトリル
実施例43のラセミ化合物(racemic compound)を分取キラルHPLCクロマトグラフィーで分離することにより、予期された生成物を得た。
Figure 0004335171
本発明の化合物の薬理学的研究
実施例45:ブタ腎臓におけるジペプチジルペプチダーゼIVの阻害
ブタ腎臓の膜画分の調製
ブタ腎臓組織(大きな白ブタ、2〜3ヶ月齢)をホモジナイズし(トリス緩衝液(114mM、pH7.8〜8)15ml中の組織5g)、次いで4℃で150000×gで30分間遠心した。ペレットを緩衝液15ml中に取り、そして4℃で150000×gで30分間再遠心した。攪拌しながら、得られたペレットを60mMn−オクチル−β−グルコピラノシドを有する緩衝液15ml中に周囲の温度で30分間溶解した。4℃で150000×gで30分間遠心した後、上澄液を114mMトリスpH7.8〜8に対して透析し(MWCO12−14000)、次いで−80℃でアリコートに分けた。
ジペプチジルペプチダーゼIV(DPP IV)活性の測定:
発色性基質、グリシル−プロリル−p−ニトロアニリド(Gly−Pro−pNA)を開裂させてGly−Pro及びpNA(p−ニトロアニリン)とし、後者を405nmにおける吸光度により検出することにより、酵素活性を測定した。阻害剤の不存在下(コントロール)又は阻害剤10μlの存在下に、ブタ腎臓調製物(0.81mU、1U=1μmolのpNA生成物/分、37℃における)10μlを使用して、活性を測定した。37℃で60分の期間にわたりトリス緩衝液(114mM)pH7.8〜8に溶解された基質(250μl)を加えることによりインキュベーションを開始した。ジメチルスルホキシドに溶解した生成物について、後者の最終濃度は0.37%を超えなかった。結果をコントロールの百分率として表し、そしてIC50値(コントロール活性の50%阻害のための有効用量)を0%と100%との間の非線形分析を使用して決定した(WindowsについてはGraphPad Prism バージョン4.01)。各測定を4回反復して(in quadruplicate)行い、そして各IC50の決定を1〜5回行った。
本発明を表す化合物で得られた結果(IC50の幾何平均)を下表にまとめる:
Figure 0004335171
上記結果は、本発明の化合物がDPP IVの強力な阻害剤であることを示す。
実施例46:医薬組成物
各々10mgの用量を含有する1000個の錠剤の調製のための処方
実施例1の化合物 10g
ヒドロキシプロピルセルロース 2g
コムギデンプン 10g
ラクトース 100g
ステアリン酸マグネシウム 3g
タルク 3g

Claims (17)

  1. 式(I):
    Figure 0004335171

    (式中、
    ◆ Xは、CR4a4b、O、S(O)q1及びNRから選ばれる原子又は基を表し、ここで、R4a及びR4bは、同一であるか又は相異なっていてもよく、各々は水素原子又は線状若しくは分岐状C〜Cアルキル基を表し、
    あるいは、R4aとR4bは、それらを有する炭素原子と一緒になって、C〜Cシクロアルキル基を形成し、
    q1は、0、1又は2を表し、そして
    は、水素原子を表すか、又は場合によりヒドロキシ基で置換されている線状若しくは分岐状C〜Cアルキル基を表し、
    ◆ mは、0又は1〜4の整数を表し、
    ◆ mは、1〜4の整数を表し、
    ◆ n及びnは、同一であるか又は相異なっていてもよく、各々は1〜3の整数を表し、
    ◆ Rは、水素原子を表すか、又は、カルボキシ、線状若しくは分岐状C〜Cアルコキシカルボニル、場合により1個若しくは2個の線状若しくは分岐状C〜Cアルキル基により置換されているカルバモイル、及びヒドロキシ基、又は場合により1個若しくは2個の線状若しくは分岐状C〜Cアルキル基で置換されているアミノ基によって場合により置換されている線状若しくは分岐状C〜Cアルキルから選ばれる基を表し、
    ◆ Rは、水素原子又は線状若しくは分岐状C〜Cアルキル基を表し、
    ◆ Akは、置換線状若しくは分岐状C〜Cアルキレン鎖を表し、
    ◆ pは1を表し、
    ◆ Rは、水素原子又はシアノ基を表し、
    ◆ X及びXは、同一であるか又は相異なっていてもよく、 は、S(O)q2基(ここでq2は0、1若しくは2を表す)又はCR6a6bを表し、X はCR 6a 6b 基を表し、ここで、R6a及びR6bは、同一であるか又は相異なっていてもよく、各々は水素原子若しくはハロゲン原子を表すか、又はR6aは水素原子を表しそしてR6bはヒドロキシ基を表す
    で示される化合物、異性体が存在する場合には、それらの異性体、及び薬学的に許容されうる酸とのそれらの付加塩。
  2. が酸素原子又は−CH−基を表す、請求項1に記載の式(I)の化合物。
  3. 及びmが各々1又は2を表す、請求項1又は2に記載の式(I)の化合物。
  4. 及びnが各々1又は2を表しそして同一である、請求項1〜3のいずれか1つに記載の式(I)の化合物。
  5. Figure 0004335171

    が、
    Figure 0004335171

    から選ばれる基を表す、請求項1に記載の式(I)の化合物。
  6. が水素原子を表す、請求項1〜5のいずれか1つに記載の式(I)化合物。
  7. Akが−CH−基を表す、請求項1〜6のいずれか1つに記載の式(I)の化合物。
  8. がシアノ基を表す、請求項1〜のいずれか1つに記載の式(I)の化合物。
  9. がCR6a6b基を表す、請求項1〜のいずれか1つに記載の式(I)の化合物。
  10. 基を有する炭素の立体配置が(S)である、請求項及びに記載の式(I)の化合物。
  11. S(O)q2基を表し、そしてR基を有する炭素の立体配置が(R)である、請求項に記載の式(I)の化合物。
  12. 下記の化合物:
    −(2S)−1−({[9−(ヒドロキシメチル)−3−オキサスピロ[5.5]ウンデク−9−イル]アミノ}アセチル)−2−ピロリジンカルボニトリル及び薬学的に許容されうる酸とのその付加塩;
    −(2S)−1−({[3−(ヒドロキシメチル)スピロ[5.5]ウンデク−3−イル]アミノ}アセチル)−2−ピロリジンカルボニトリル及び薬学的に許容されうる酸とのその付加塩;
    −(2S)−1−({[2−(ヒドロキシメチル)スピロ[3.4]オクト−2−イル]アミノ}アセチル)−2−ピロリジンカルボニトリル及び薬学的に許容されうる酸とのその付加塩;
    −(4R)−3−[(スピロ[5.5]ウンデク−3−イルアミノ)アセチル]−1,3−チアゾリジン−4−カルボニトリル及び薬学的に許容されうる酸とのその付加塩;
    −2−({2−[(2S)−2−シアノピロリジニル]−2−オキソエチル}アミノ)スピロ[3.3]ヘプタン−2−カルボキサミド及び薬学的に許容されうる酸とのその付加塩;
    −(2S)−1−({[2(ヒドロキシメチル)−7−オキサスピロ[3.5]ノナ−2−イル]アミノ}アセチル)−2−ピロリジンカルボニトリル及び薬学的に許容されうる酸とのその付加塩;
    −(2S,4S)−4−フルオロ−1−({[9−(ヒドロキシメチル)−3−オキサスピロ[5.5]ウンデク−9−イル]アミノ}アセチル)−2−ピロリジンカルボニトリル、その(2S,4R)異性体、その(2R,4R)異性体及び薬学的に許容されうる酸とのその付加塩;
    −(2S)−4,4−ジフルオロ−1−({[9−(ヒドロキシメチル)−3−オキサスピロ[5.5]ウンデク−9−イル]アミノ}アセチル)−2−ピロリジンカルボニトリル及び薬学的に許容されうる酸とのその付加塩;並びに
    −(4R)−3−({[9−(ヒドロキシメチル)−3−オキサスピロ[5.5]ウンデク−9−イル]アミノ}アセチル]−1,3−チアゾリジン−4−カルボニトリル及び薬学的に許容されうる酸とのその付加塩
    から選ばれる、請求項1に記載の式(I)の化合物。
  13. 式(II):
    Figure 0004335171

    (式中、X、m、m、n及びnは、請求項1で定義したとおりである)
    で示される化合物から出発して、請求項1記載の式(I)の化合物を合成する方法であって、
    式(II)の化合物を、式(III):
    Figure 0004335171

    (式中、X、m、m、n、n及びRは、請求項1で定義したとおりである)
    で示される化合物に転換し、
    これを式(IV):
    Figure 0004335171

    (式中、Ak、p、R、X及びXは、請求項1で定義したとおりであり、そしてYは離脱基を表す)
    で示される化合物と反応させて、Rが水素原子を表す式(I)の化合物の特定の場合である、式(Ia):
    Figure 0004335171

    (式中、X、m、m、n、n、R、Ak、p、R、X及びXは、請求項1で定義したとおりである)
    で示される化合物を得、Rが水素原子以外である式(I)の化合物を得ることが所望される場合には、式(Ia)の化合物を、式(V):
    −R′ (V)
    (式中、Yは離脱基を表し、そしてR′は線状若しくは分岐状C〜Cアルキル基を表す)
    で示される化合物と反応させて、Rが線状若しくは分岐状C〜Cアルキル基を表す式(I)の化合物の特定の場合である、式(Ib):
    Figure 0004335171

    (式中、X、m、m、n、n、R、Ak、p、R、X及びXは、請求項1で定義したとおりであり、そしてR′は前記したとおりである)
    で示される化合物を得、
    式(I)の化合物の全体を構成する式(Ia)及び(Ib)の化合物を、精製技術に従って精製し、場合により分離技術に従ってそれらの光学異性体に分離し、そして所望ならば、薬学的に許容されうる酸との付加塩に転換する、ことを含む方法。
  14. 1種以上の薬学的に許容されうる不活性の無毒性担体と組み合わせて請求項1〜12のいずれか1つに記載の化合物を活性成分として含む医薬組成物。
  15. ジペプチジルペプチダーゼIV阻害剤として使用するための医薬を製造するための請求項1〜12のいずれか1つに記載の化合物の使用。
  16. グルコース不耐性及び高血糖と関連した疾患を処置するのに使用するための医薬を製造するための請求項1〜12のいずれか1つに記載の化合物の使用。
  17. II型糖尿病を処置するのに使用するための医薬を製造するための請求項1〜12のいずれか1つに記載の化合物の使用。
JP2005146186A 2004-05-19 2005-05-19 新規なピロリジン及びチアゾリジン化合物、その製造方法及びそれを含有する医薬組成物 Expired - Fee Related JP4335171B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0405454A FR2870538B1 (fr) 2004-05-19 2004-05-19 Nouveaux derives de pyrrolidines et de thiazolidines, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005350456A JP2005350456A (ja) 2005-12-22
JP4335171B2 true JP4335171B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=34942306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005146186A Expired - Fee Related JP4335171B2 (ja) 2004-05-19 2005-05-19 新規なピロリジン及びチアゾリジン化合物、その製造方法及びそれを含有する医薬組成物

Country Status (29)

Country Link
US (1) US7439263B2 (ja)
EP (1) EP1598350B1 (ja)
JP (1) JP4335171B2 (ja)
KR (1) KR100747967B1 (ja)
CN (1) CN100381438C (ja)
AR (1) AR049278A1 (ja)
AT (1) ATE366731T1 (ja)
AU (1) AU2005202180B2 (ja)
BR (1) BRPI0501769A (ja)
CA (1) CA2506491C (ja)
CY (1) CY1106878T1 (ja)
DE (1) DE602005001576T2 (ja)
DK (1) DK1598350T3 (ja)
EA (1) EA009292B1 (ja)
ES (1) ES2290864T3 (ja)
FR (1) FR2870538B1 (ja)
GE (1) GEP20074103B (ja)
HK (1) HK1086259A1 (ja)
HR (1) HRP20070376T3 (ja)
MX (1) MXPA05005256A (ja)
MY (1) MY139481A (ja)
NO (1) NO330294B1 (ja)
NZ (1) NZ540108A (ja)
PL (1) PL1598350T3 (ja)
PT (1) PT1598350E (ja)
RS (1) RS50526B (ja)
SG (1) SG117551A1 (ja)
SI (1) SI1598350T1 (ja)
ZA (1) ZA200504050B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2020413A1 (de) 2007-08-02 2009-02-04 Bayer CropScience AG Oxaspirocyclische-spiro-substituierte Tetram- und Tetronsäure-Derivate
GB2465132B (en) * 2007-09-21 2012-06-06 Lupin Ltd Compounds as dipeptidyl peptidase IV (DPP IV) inhibitors
RU2487866C2 (ru) * 2008-01-23 2013-07-20 Цзянсу Хэнсох Фармасьютикал Ко., Лтд. Производные дициклоазаалкана, способы их получения и их применение в медицине
WO2010146597A1 (en) 2009-06-18 2010-12-23 Lupin Limited 2-amino-2- [8-(dimethyl carbamoyl)- 8-aza- bicyclo [3.2.1] oct-3-yl]-exo- ethanoyl derivatives as potent dpp-iv inhibitors
US8440710B2 (en) * 2009-10-15 2013-05-14 Hoffmann-La Roche Inc. HSL inhibitors useful in the treatment of diabetes
CN103508931B (zh) 2012-06-25 2016-03-02 广东东阳光药业有限公司 六氢并环戊二烯衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
KR102449196B1 (ko) 2016-01-15 2022-09-29 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 장치 및 비휘발성 메모리 장치의 프로그램 방법

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0618957B2 (ja) * 1988-01-26 1994-03-16 日本合成化学工業株式会社 成形物の製造方法
CA2046801C (en) * 1990-08-07 2002-02-26 Peter D. Davis Substituted pyrroles
DE4222459C2 (de) * 1992-07-08 1995-09-14 Sigma Tau Ind Farmaceuti 3,9-disubstituierte-Spiro[5.5]undecane, ein Verfahren zu deren Herstellung und pharmazeutische Zusammensetzungen, die diese enthalten
US5981567A (en) * 1993-07-02 1999-11-09 Bayer Aktiengesellschaft Substituted spiroheterocyclic 1h-3-aryl-pyrrolidine-2,4-dione derivatives and their use as pesticides
TW492957B (en) * 1996-11-07 2002-07-01 Novartis Ag N-substituted 2-cyanopyrrolidnes
US6110949A (en) * 1999-06-24 2000-08-29 Novartis Ag N-(substituted glycyl)-4-cyanothiazolidines, pharmaceutical compositions containing them and their use in inhibiting dipeptidyl peptidase-IV
TW583185B (en) * 2000-06-13 2004-04-11 Novartis Ag N-(substituted glycyl)-2-cyanopyrrolidines and pharmaceutical composition for inhibiting dipeptidyl peptidase-IV (DPP-IV) or for the prevention or treatment of diseases or conditions associated with elevated levels of DPP-IV comprising the same
ES2311534T3 (es) * 2000-08-10 2009-02-16 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation Derivados de prolina y su uso como farmacos.
ES2271071T3 (es) * 2000-09-25 2007-04-16 Toray Industries, Inc. Compuestos espiro e inhibidores de moleculas de adherencia que contienen dichos compuestos como ingrediente activo.
FR2824825B1 (fr) * 2001-05-15 2005-05-06 Servier Lab Nouveaux derives d'alpha-amino-acides, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
WO2003057144A2 (en) * 2001-12-26 2003-07-17 Guilford Pharmaceuticals Change inhibitors of dipeptidyl peptidase iv
HUP0200849A2 (hu) * 2002-03-06 2004-08-30 Sanofi-Synthelabo N-aminoacetil-2-ciano-pirrolidin-származékok, e vegyületeket tartalmazó gyógyszerkészítmények és eljárás előállításukra
CN1633420A (zh) * 2002-04-08 2005-06-29 托伦脱药品有限公司 噻唑烷-4-腈和类似物以及它们作为二肽基-肽酶抑制剂的用途
TW200404796A (en) * 2002-08-19 2004-04-01 Ono Pharmaceutical Co Nitrogen-containing compound
US7262207B2 (en) * 2002-09-19 2007-08-28 Abbott Laboratories Pharmaceutical compositions as inhibitors of dipeptidyl peptidase-IV (DPP-IV)
AU2003290577B2 (en) * 2002-11-07 2008-12-11 Merck Sharp & Dohme Corp. Phenylalanine derivatives as dipeptidyl peptidase inhibitors for the treatment or prevention of diabetes

Also Published As

Publication number Publication date
RS50526B (sr) 2010-05-07
PL1598350T3 (pl) 2007-10-31
NO20052414L (no) 2005-11-21
ATE366731T1 (de) 2007-08-15
CA2506491A1 (fr) 2005-11-19
EA009292B1 (ru) 2007-12-28
JP2005350456A (ja) 2005-12-22
US7439263B2 (en) 2008-10-21
US20050261501A1 (en) 2005-11-24
GEP20074103B (en) 2007-05-10
EP1598350B1 (fr) 2007-07-11
NO20052414D0 (no) 2005-05-19
ZA200504050B (en) 2006-07-26
DE602005001576T2 (de) 2008-04-17
PT1598350E (pt) 2007-10-04
SI1598350T1 (sl) 2007-10-31
DE602005001576D1 (de) 2007-08-23
ES2290864T3 (es) 2008-02-16
MXPA05005256A (es) 2005-11-24
EA200500683A1 (ru) 2005-12-29
DK1598350T3 (da) 2007-11-12
CY1106878T1 (el) 2012-09-26
NO330294B1 (no) 2011-03-21
SG117551A1 (en) 2005-12-29
FR2870538A1 (fr) 2005-11-25
EP1598350A1 (fr) 2005-11-23
HK1086259A1 (en) 2006-09-15
AR049278A1 (es) 2006-07-12
AU2005202180A1 (en) 2005-12-08
CN100381438C (zh) 2008-04-16
CN1721417A (zh) 2006-01-18
AU2005202180B2 (en) 2010-10-28
BRPI0501769A (pt) 2006-01-10
CA2506491C (fr) 2009-09-01
FR2870538B1 (fr) 2006-07-14
KR100747967B1 (ko) 2007-08-08
HRP20070376T3 (en) 2007-12-31
KR20060048007A (ko) 2006-05-18
MY139481A (en) 2009-10-30
NZ540108A (en) 2006-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4335171B2 (ja) 新規なピロリジン及びチアゾリジン化合物、その製造方法及びそれを含有する医薬組成物
KR100898156B1 (ko) 사이클로알킬아민 유도체
AU2002344820B2 (en) Dipeptidyl peptidase inhibitors for the treatment of diabetes
JP3681110B2 (ja) N置換されている2−シアノピロリジン
AU2007232311B2 (en) Novel dipeptidyl peptidase IV inhibitors and processes for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US7399779B2 (en) 3,6-disubstituted azabicyclo [3.1.0] hexane derivatives useful as muscarinic receptor antagonists
US20190070148A1 (en) Novel 1-Aryl-3-Azabicyclo[3.1.0]Hexanes: Preparation And Use To Treat Neuropsychiatric Disorders
JP2002363157A (ja) 新規α−アミノ酸化合物、その調製方法及びそれを含有する医薬組成物
IE911683A1 (en) "New aminopiperidine, aminopyrrolidine and aminoperhydroazepine compounds processes for the preparation thereof and pharmaceutical compositions containing them"
JP2008524276A (ja) 4−アミノピペリジン誘導体
NZ571319A (en) Novel dipeptidyl peptidase IV inhibitors and processes for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
IL128902A (en) History - N- (2-Benzothiazol) - 1 piperidinethanamine, their preparation and pharmaceutical preparations containing them
EP0452850B1 (en) 4-[3-(4-Oxothiazoldinyl)]butynylamines, a process for their preparation and their use as medicaments
JP2010539133A (ja) (s)−2−((4−ベンゾフラニル)カルボニルアミノメチル)−1−((4−(2−メチル−5−(4−フルオロフェニル))チアゾリル)カルボニル)ピペリジンの多形体
JP2003012642A (ja) 新規な環状α−アミノ−γ−ヒドロキシアミド化合物、それらの調製方法、およびそれらを含む医薬組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090624

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees