JP2008524276A - 4−アミノピペリジン誘導体 - Google Patents

4−アミノピペリジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008524276A
JP2008524276A JP2007547255A JP2007547255A JP2008524276A JP 2008524276 A JP2008524276 A JP 2008524276A JP 2007547255 A JP2007547255 A JP 2007547255A JP 2007547255 A JP2007547255 A JP 2007547255A JP 2008524276 A JP2008524276 A JP 2008524276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
piperidin
cis
butyl
trans
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2007547255A
Other languages
English (en)
Inventor
ベーリンガー,マルクス
フンツィカー,ダニエル
クーン,ベルント
レフラー,ベルント・ミハエル
リュッベルス,トーマス
リックリン,ファビアンヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2008524276A publication Critical patent/JP2008524276A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/56Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/56Nitrogen atoms
    • C07D211/58Nitrogen atoms attached in position 4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4468Non condensed piperidines, e.g. piperocaine having a nitrogen directly attached in position 4, e.g. clebopride, fentanyl
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/45Non condensed piperidines, e.g. piperocaine having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. cycloheximide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/60Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/04Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members

Abstract

本発明は、式(I)(式中、R及びRは、明細書及び特許請求の範囲に定義したとおりである)で示される化合物、及び薬学的に許容されるその塩に関する。該化合物は、DPP−IVに関連する疾患、例えば糖尿病、インスリン非依存性糖尿病及び/もしくは耐糖能障害、肥満及び/又は代謝症候群の治療及び/又は予防のために、あるいはβ細胞保護のために有用である。

Description

本発明は、新規な4−アミノピペリジン誘導体、それらの製造、及び医薬としてのそれらの使用に関する。
特に、本発明は、式(I):
[式中、
は、
非置換か、又は低級アルキル、低級アルコキシ、フェニル、フェノキシ、ハロゲンもしくは低級ハロゲンアルキルにより独立して一置換、二置換もしくは三置換されたフェニル;
非置換か、又は低級アルキル、ハロゲン、低級ハロゲンアルキル、低級アルコキシ、フェニルもしくはフェノキシにより独立して一置換、二置換もしくは三置換されたナフチル;
テトラヒドロナフチル;
3〜7−シクロアルキル;
−(CHR−フェニル(ここで、mは、1、2もしくは3であり、フェニルは、非置換であるか、又は低級アルキル、ハロゲン、低級ハロゲンアルキル、低級アルコキシ、フェニルもしくはフェノキシにより独立して一置換、二置換もしくは三置換されており、及びここで、Rは、水素、低級アルキル、又はフェニルから独立して選択される);
−(CH−ヘテロアリール(ここで、nは、1、2、又は3である);
−(CH−ヘテロアリール(ここで、nは、1、2、3であり、そしてヘテロアリールは、低級アルキル、ハロゲン、低級ハロゲンアルキル又は低級アルコキシにより独立して一置換、二置換又は三置換されている);
−C(O)−CH−フェニル(ここで、フェニルは、非置換であるか、又は低級アルキル、ハロゲン、低級ハロゲンアルキル、低級アルコキシ、フェニルもしくはフェノキシにより独立して一置換、二置換もしくは三置換されている);
−C(O)−CH−ヘテロアリール;及び
−C(O)−CH−ヘテロアリール(ここで、ヘテロアリールは、低級アルキル、ハロゲン、低級ハロゲンアルキル又は低級アルコキシにより独立して一置換、二置換又は三置換されている);
からなる群より選択され、そして
は、
低級アルキル、低級ハロゲンアルキル;
非置換か、又は低級アルキル、ハロゲン、低級ハロゲンアルキルもしくは低級アルコキシにより独立して一置換、二置換もしくは三置換されたフェニル;
非置換か、又は低級アルキル、ハロゲン、低級ハロゲンアルキルもしくは低級アルコキシにより独立して一置換、二置換もしくは三置換されたナフチル;
非置換か、又は低級アルキル、ハロゲン、低級ハロゲンアルキルもしくは低級アルコキシにより独立して一置換、二置換もしくは三置換されたヘテロアリール;
−COOH;
−C(O)−NR(ここで、RとRは、低級アルキルであるか、又は結合する窒素原子と一緒になって、O、NもしくはSより選択される更なるヘテロ原子を含んでもよい4、5もしくは6員複素環を形成している);
からなる群より選択される]で示される化合物、
及び薬学的に許容されるその塩に関する。
酵素:ジペプチジルペプチダーゼIV EC.3.4.14.5(ECはthe International Union of Biochemistryの「Enzyme Committee」の略名であり、この酵素を以後、DPP−IVと略す)は、複数のホルモンの活性の調節に関与する。特にDPP−IVは、インスリンの産生及び分泌の最も強力な刺激物質の1種であるグルカゴン様ペプチド1(GLP−1)を効率的かつ迅速に分解する。DPP−IVを阻害すると、内因性GLP−1の効果が増強され、血漿中インスリン濃度が高められる。耐糖能障害及び2型糖尿病の患者では、血漿中インスリン濃度が高ければ高い程、危険な高血糖が緩和され、従って組織損傷のリスクが低減する。その結果、DPP−IV阻害剤は、耐糖能障害及び2型糖尿病の処置のための候補薬として示唆された(例えば、Villhauer, WO98/19998)。他の関連する当該分野の技術は、WO99/38501、DE19616486、DE19834591、WO01/40180、WO01/55105、US6110949、WO00/34241、及びUS6011155に見出すことができる。
我々は、血漿中グルコースレベルを非常に効率的に低下させる新規なDPP−IV阻害剤を見出した。結果として、本発明の化合物は、糖尿病、特にインスリン非依存性糖尿病、及び/又は耐糖能障害に加え、DPP−IVにより正常に不活性化されるペプチドの作用を増幅させることが治療的利益を与える他の状態の治療及び/又は予防に有用である。加えて本発明の化合物は、肥満、代謝症候群、β細胞保護、自己免疫疾患、例えば炎症性腸疾患、硬化性軸索周囲性脳炎(encephalitis periaxialis scleroticans)及び慢性関節リウマチ、潰瘍性大腸炎、クローン病、乾癬、扁平苔癬、及び/又は良性前立腺肥大の治療及び/又は予防に用いることもできる。該化合物は、AIDS(後天性免疫不全症候群)の予防、又は転移の予防、特に乳癌及び前立腺癌の肺への転移を予防するのにも有用となり得る。更に本発明の化合物は、利尿薬として、そして高血圧の治療及び/又は予防に用いることができる。
意外にも本発明の化合物は、例えば薬物動態及び生物学的利用度に関して、当該技術分野で公知の他のDPP−IV阻害剤に比較して、改善された治療的及び薬理学的性質を示す。
本発明の目的は、式Iで示される化合物及びそれらの製造に加え、前述の種類の疾病を制御及び予防する際の、そして/又は対応する医薬を製造するための、本発明の式Iで示される化合物の使用である。
他に断りがなければ、本明細書の発明を記載するために用いた様々な用語の意義及び範囲を例示及び定義するために、以下の定義を示す。
本明細書において、用語「低級」は、炭素原子1〜6個、好ましくは1〜4個からなる基を意味するために用いる。
用語「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素を指し、フッ素及び塩素が好ましい。最も好ましいハロゲンは、塩素である。
用語「アルキル」は、単独か、又は他の基と一緒に用いられ、炭素原子1〜20個、好ましくは炭素原子1〜16個、より好ましくは炭素原子1〜10個の分枝鎖又は直鎖一価飽和脂肪族炭化水素基を指す。用語「低級アルキル」又は「C1−6−アルキル」は、単独か、又は他の基と一緒に用いられ、炭素原子1〜6個、好ましくは炭素原子1〜4個の分枝鎖又は直鎖一価アルキル基を指す。この用語は、更に、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、s−ブチル、イソブチル、t−ブチル、n−ペンチル、3−メチルブチル、n−ヘキシル、2−エチルブチルなどの基を例とする。好ましい低級アルキル残基は、メチル、エチル、n−プロピル及びn−ブチルであり、メチルが特に好ましい。
用語「低級ハロゲンアルキル」は、低級アルキル基の水素の少なくとも1個が、ハロゲン原子、好ましくはフルオロ又はクロロ、最も好ましくはフルオロにより置換された、低級アルキル基を指す。とりわけ好ましい低級ハロゲンアルキル基は、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、及びクロロメチルであり、トリフルオロメチルが特に好ましい。
用語「アルコキシ」は、R′がアルキルである、基:R′−O−を指す。用語「低級アルコキシ」は、R′が低級アルキルである、基:R′−O−を指す。低級アルコキシ基の例は、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ及びヘキシルオキシであり、メトキシが特に好ましい。
用語「シクロアルキル」又は「C3〜7−シクロアルキル」は、炭素原子が3〜7個の一価炭素環基を指す。この用語は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、及びシクロヘプチルなどの基を更に例とし、シクロプロピル及びシクロヘキシルが好ましい。
用語「ヘテロアリール」は、窒素、酸素、及び/又は硫黄より選択される原子を1、2又は3個含むことができる芳香族5又は6員環、例えばフリル、ピリジル、1,2−、1,3−、もしくは1,4−ジアジニル、チエニル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、イミダゾリル、又はピロリルを指す。用語「ヘテロアリール」は、更に、環の一方もしくは両方が窒素、酸素もしくは硫黄より選択される原子を1、2もしくは3個含むことができる5もしくは6員環を2個含む二環式芳香族基、例えば、インドール又はキノリン、あるいは部分水素化二環式芳香族基、例えばインドリニルを指す。好ましいヘテロアリール基は、上記のとおり、好ましくは低級アルキル又はハロゲンにより、場合により置換され得る、チエニル、ピリジル、及びインドリルである。
用語「RとRは、結合する窒素原子と一緒になって、O、N又はSより選択される更なるヘテロ原子を含んでもよい、4、5又は6員複素環を形成している」は、RとRが窒素原子と一緒になって、例えばピロリジニル、ジヒドロピロリル(ピロリニル)、ピペリジル、イミダゾリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、チアゾリジニル、チオモルホリニルなどの環を形成していることを意味し、チアゾリジニル及びジヒドロピロリルが、特に好ましい。
用語「薬学的に許容される塩」は、式(I)で示される化合物の、無機酸又は有機酸、例えば、塩酸、臭化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸、クエン酸、ギ酸、マレイン酸、酢酸、フマル酸、コハク酸、酒石酸、メタンスルホン酸、サリチル酸、p−トルエンスルホン酸などの塩であって、生きた有機体に対し非毒性の塩を包含する。酸での好ましい塩は、ギ酸塩、マレイン酸塩、クエン酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、及びメタンスルホン酸塩であり、塩酸塩が特に好ましい。
本発明は、式(I):
[式中、
は、
非置換か、又は低級アルキル、低級アルコキシ、フェニル、フェノキシ、ハロゲンもしくは低級ハロゲンアルキルにより独立して一置換、二置換もしくは三置換されたフェニル;
非置換か、又は低級アルキル、ハロゲン、低級ハロゲンアルキル、低級アルコキシ、フェニルもしくはフェノキシにより独立して一置換、二置換もしくは三置換されたナフチル;
テトラヒドロナフチル;
3〜7−シクロアルキル;
−(CHR−フェニル(ここで、mは、1、2もしくは3であり、フェニルは、非置換であるか、又は低級アルキル、ハロゲン、低級ハロゲンアルキル、低級アルコキシ、フェニルもしくはフェノキシにより独立して一置換、二置換もしくは三置換されており、及びここで、Rは、水素、低級アルキル、又はフェニルから独立して選択される);
−(CH−ヘテロアリール(ここで、nは、1、2、又は3である);
−(CH−ヘテロアリール(ここで、nは、1、2、3であり、そしてヘテロアリールは、低級アルキル、ハロゲン、低級ハロゲンアルキル又は低級アルコキシにより独立して一置換、二置換又は三置換されている);
−C(O)−CH−フェニル(ここで、フェニルは、非置換であるか、又は低級アルキル、ハロゲン、低級ハロゲンアルキル、低級アルコキシ、フェニルもしくはフェノキシにより独立して一置換、二置換もしくは三置換されている);
−C(O)−CH−ヘテロアリール;及び
−C(O)−CH−ヘテロアリール(ここで、ヘテロアリールは、低級アルキル、ハロゲン、低級ハロゲンアルキル又は低級アルコキシにより独立して一置換、二置換又は三置換されている);
からなる群より選択され、
は、
低級アルキル、低級ハロゲンアルキル;
非置換か、又は低級アルキル、ハロゲン、低級ハロゲンアルキルもしくは低級アルコキシにより独立して一置換、二置換もしくは三置換されたフェニル;
非置換か、又は低級アルキル、ハロゲン、低級ハロゲンアルキルもしくは低級アルコキシにより独立して一置換、二置換もしくは三置換されたナフチル;
非置換か、又は低級アルキル、ハロゲン、低級ハロゲンアルキルもしくは低級アルコキシにより独立して一置換、二置換もしくは三置換されたヘテロアリール;
−COOH;
−C(O)−NR(ここで、RとRは、低級アルキルであるか、又は結合する窒素原子と一緒になって、O、NもしくはSより選択される更なるヘテロ原子を含んでもよい4、5もしくは6員複素環を形成している);
からなる群より選択される]で示される化合物、
及び薬学的に許容されるその塩に関する。
本発明の好ましい化合物において、Rは、
非置換か、又は低級アルキル、ハロゲン、低級ハロゲンアルキル、低級アルコキシ、フェニルもしくはフェノキシにより独立して一置換、二置換もしくは三置換されたフェニル;
非置換か、又は低級アルキル、ハロゲン、低級ハロゲンアルキル、低級アルコキシ、フェニルもしくはフェノキシにより独立して一置換、二置換もしくは三置換されたナフチル;
−(CHR−フェニル(ここで、mは、1もしくは2であり、フェニルは、非置換であるか、又は低級アルキル、ハロゲン、低級ハロゲンアルキル、低級アルコキシ、フェニルもしくはフェノキシにより独立して一置換、二置換もしくは三置換されており、及びここで、Rは、水素である);
−(CH−ヘテロアリール(ここで、nは、1又は2である);
−(CH−ヘテロアリール(ここで、nは、1又は2であり、ヘテロアリールは、低級アルキル、ハロゲン、低級ハロゲンアルキル又は低級アルコキシにより独立して一置換、二置換又は三置換されている);
−C(O)−CH−フェニル(ここで、フェニルは、非置換であるか、又は低級アルキル、ハロゲン、低級ハロゲンアルキル、低級アルコキシ、フェニルもしくはフェノキシにより独立して一置換、二置換もしくは三置換されている);
−C(O)−CH−ヘテロアリール;及び
−C(O)−CH−ヘテロアリール(ここで、ヘテロアリールは、低級アルキル、ハロゲン、低級ハロゲンアルキル又は低級アルコキシにより独立して一置換、二置換又は三置換されている);
からなる群より選択される。
本発明の式Iで示される好ましい化合物の一群は、Rが、
非置換か、又は低級アルキル、ハロゲン、低級ハロゲンアルキル、低級アルコキシ、フェニルもしくはフェノキシにより独立して一置換、二置換もしくは三置換されたフェニル;
非置換か、又は低級アルキル、ハロゲン、低級ハロゲンアルキル、低級アルコキシ、フェニルもしくはフェノキシにより独立して一置換、二置換もしくは三置換されたナフチル;
−(CHR−フェニル(ここで、mは、1又は2であり、フェニルは、非置換であるか、又は低級アルコキシにより一置換、二置換もしくは三置換されており、及びここで、Rは、水素である);
からなる群より選択されるそれらの化合物である。
特に好ましいのは、Rが、低級アルキル、ハロゲン、低級ハロゲンアルキル、低級アルコキシ、フェニル又はフェノキシにより独立して一置換、二置換又は三置換されたフェニルである、式Iで示される化合物である。
より好ましくは、Rは、低級アルコキシにより二置換又は三置換されたフェニルであり、Rが3,4−ジメトキシフェニル又は2,3,4−トリメトキシフェニルであるものが、最も好ましい。
式Iで示される好ましい化合物の更なる群は、Rが、
−(CH−ヘテロアリール(ここで、nは、1又は2である);又は
−(CH−ヘテロアリール(ここで、nは、1又は2であり、ヘテロアリールは、低級アルキル、ハロゲン、低級ハロゲンアルキル又は低級アルコキシにより独立して一置換、二置換又は三置換されている)
であるそれらの化合物である。
好ましいヘテロアリールは、インドリル又はピリジルである。
nの好ましい意味は、2である。
同じく好ましいのは、Rが、
−C(O)−CH−フェニル(ここで、フェニルは、非置換であるか、又は低級アルキル、ハロゲン、低級ハロゲンアルキル、低級アルコキシ、フェニルもしくはフェノキシにより独立して一置換、二置換もしくは三置換されている);又は
−C(O)−CH−ヘテロアリール、
である、式Iで示される化合物である。
特に好ましいのは、−C(O)−CH−フェニル及び−C(O)−CH−チエニルである。
本発明の好ましい化合物において、Rは、
低級アルキル;
非置換か、又は低級アルキル、ハロゲン、低級ハロゲンアルキルもしくは低級アルコキシにより独立して一置換、二置換もしくは三置換されたフェニル;
非置換か、又は低級アルキル、ハロゲン、低級ハロゲンアルキルもしくは低級アルコキシにより独立して一置換、二置換もしくは三置換されたヘテロアリール;
−C(O)−NR(ここで、RとRは、結合する窒素原子と一緒になって、O、N又はSより選択される更なるヘテロ原子を含んでもよい5員複素環を形成している)、
からなる群より選択される。
特に好ましいのは、Rが低級アルキルである(n−ブチルが最も好ましい)、式Iで示される化合物である。
式Iで示される好ましい化合物の別の群は、Rが、非置換か、又は低級アルキル、ハロゲン、低級ハロゲンアルキルもしくは低級アルコキシにより独立して一置換、二置換もしくは三置換されたフェニルであるそれらの化合物である。
特に好ましいのは、Rが、フェニル、又は低級アルキルもしくはハロゲンにより独立して一置換、二置換もしくは三置換されたフェニルである、式Iで示されるそれらの化合物である。
同じく好ましいのは、Rが、非置換か、又は低級アルキル、ハロゲン、低級ハロゲンアルキルもしくは低級アルコキシにより独立して一置換、二置換もしくは三置換されたヘテロアリールである、式Iで示される化合物であり、ヘテロアリールがピリジル又はチエニルである化合物が、特に好ましい。
更に好ましいのは、Rが、−C(O)−NR(ここで、RとRは、結合する窒素原子と一緒になって、O、N又はSより選択される更なるヘテロ原子を含んでもよい5員複素環を形成している)である、式Iで示される化合物である。
特に好ましいのは、Rが、−C(O)−チアゾリジニル、又は−C(O)−ジヒドロピロリルである、式Iで示される化合物である。
本発明の式Iで示される化合物の例は、以下のとおりである:
(cis)−3−ブチル−1−フェネチル−ピペリジン−4−イル−アミン、
(trans)−3−ブチル−1−フェネチル−ピペリジン−4−イル−アミン、
(cis)−3−ブチル−1−ベンジル−ピペリジン−4−イル−アミン
(trans)−3−ブチル−1−ベンジル−ピペリジン−4−イル−アミン
(cis)−3−ブチル−1−[2−(1H−インドール−3−イル)−エチル]−ピペリジン−4−イルアミン、
(trans)−3−ブチル−1−[2−(1H−インドール−3−イル)−エチル]−ピペリジン−4−イルアミン、
(cis)−3−ブチル−1−[2−(3,4−ジメトキシ−フェニル−1イル)−エチル]−ピペリジン−4−イルアミン、
(trans)−3−ブチル−1−[2−(3,4−ジメトキシ−フェニル−1イル)−エチル]−ピペリジン−4−イルアミン、
(cis)−3−ブチル−1−(3,4,5−トリメトキシ−フェニル)−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
(trans)−3−ブチル−1−(3,4,5−トリメトキシ−フェニル)−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
(cis)−3−ブチル−1−(4−フェノキシ−フェニル)−ピペリジン−4−イル−アミン、
(trans)−3−ブチル−1−(4−フェノキシ−フェニル)−ピペリジン−4−イル−アミン、
(cis/trans)−3−ブチル−1−(5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−1イル)−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
(cis)−3−ブチル−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
(trans)−3−ブチル−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
(cis)−3−ブチル−1−ナフタレン−2−イル−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
(trans)−3−ブチル−1−ナフタレン−2−イル−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
(cis/trans)−3−ブチル−1−ナフタレン−1−イル−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
(cis)−3−ブチル−1−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
(cis)−3−ブチル−1−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
(cis)−3−ブチル−1−p−トリル−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
(trans)−3−ブチル−1−p−トリル−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
(cis)−3−ブチル−1−(3,5−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
(cis/trans)−3−ブチル−1−(3,5−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
(cis)−3−ブチル−4−メチル−1−フェニル−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
(trans)−3−ブチル−4−メチル−1−フェニル−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
(cis)−3−ブチル−1−(3−メトキシ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
(cis/trans)−3−ブチル−1−(3−メトキシ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
(cis/trans)−3−ブチル−1−シクロヘキシル−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
(cis/trans)−3−ブチル−1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
(cis)−3−ブチル−1−(6−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
(trans)−3−ブチル−1−(6−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
(cis/trans)−3−ブチル−1−ベンズヒドリル−4−イル−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
(cis)−3−フェニル−1−フェネチル−ピペリジン−4−イル−アミン、
(trans)−3−フェニル−1−フェネチル−ピペリジン−4−イル−アミン、
(cis)−3−フェニル−1−ベンジル−ピペリジン−4−イル−アミン、
(trans)−3−フェニル−1−ベンジル−ピペリジン−4−イル−アミン、
(cis/trans)−メチル−1′−フェネチル−1′,2′,3′,4′,5′,6′−ヘキサヒドロ−[2,3′]ビピリジニル−4′−イル−アミン、
(cis)−3−(3−クロロ−フェニル)−1−フェネチル−ピペリジン−4−イル−アミン、
(cis/trans)−3−(3−クロロ−フェニル)−1−ベンジル−ピペリジン−4−イル−アミン、
(cis/trans)−3−(3−メチル−フェニル)−1−ベンジル−ピペリジン−4−イル−アミン、
(cis)−3−(3−クロロ−フェニル)−1−[2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−エチル]−ピペリジン−4−イル−アミン、
(trans)−1−ベンジル−3−チオフェン−2−イル−ピペリジン−4−イルアミン
(cis)−3−o−トリル−1−(3,4,5−トリメトキシ−フェニル)−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
(trans)−3−o−トリル−1−(3,4,5−トリメトキシ−フェニル)−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
(cis/trans)−3−o−トリル−1−(3,4,5−トリメトキシ−フェニル)−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
(cis/trans)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−3−m−トリル−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
(cis/trans)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−3−p−トリル−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
(cis/trans)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−3−(3,4−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
(cis/trans)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−3−(3−メトキシ−フェニル)−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
(cis/trans)−1′−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−1′,2′,3′,4′,5′,6′−ヘキサヒドロ−[2,3′]ビピリジニル−4′−イル−アミン、
((3R,4S)−4−アミノ−1−フェネチル−ピペリジン−3−イル)−チアゾリジン−3−イル−メタノン、
((3S,4R)−4−アミノ−1−フェネチル−ピペリジン−3−イル)−チアゾリジン−3−イル−メタノン、
[(3S,4R)−4−アミノ−1−(2−ピリジン−2−イル−エチル)−ピペリジン−3−イル]−チアゾリジン−3−イル−メタノン、
1−[(3S,4R)−4−アミノ−3−(チアゾリジン−3−カルボニル)−ピペリジン−1−イル]−2−フェニル−エタノン、
1−[(3S−4R)−4−アミノ−3−(チアゾリジン−3−カルボニル)−ピペリジン−1−イル]−2−チオフェン−2−イル−エタノン、
3−[(3S,4R)及び(3R,4S)−4−アミノ−1−[2(3,4−ジメトキシ−フェニル)−エチル]−ピペリジン−3−カルボン酸、
3−[(3S,4S)及び(3R,4R)−4−アミノ−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ピペリジン−3−イル]−チアゾリジン−3−イル−メタノン
3−[(3S,4S)及び(3R,4R)−4−アミノ−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ピペリジン−3−イル]−(2,5−ジヒドロピロール−1−イル)−3−イル−メタノン、
3−[(3S,4R)及び(3R,4S)−4−アミノ−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ピペリジン−3−イル]−(2,5−ジヒドロピロール−1−イル)−3−イル−メタノン
及び薬学的に許容されるその塩。
式Iで示される好ましい化合物は、
(cis)−3−ブチル−1−フェネチル−ピペリジン−4−イル−アミン、
(cis)−3−ブチル−1−[2−(1H−インドール−3−イル)−エチル]−ピペリジン−4−イルアミン、
(cis)−3−ブチル−1−(3,4,5−トリメトキシ−フェニル)−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
(cis)−3−ブチル−1−(4−フェノキシ−フェニル)−ピペリジン−4−イル−アミン、
(cis)−3−ブチル−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
(cis)−3−ブチル−1−ナフタレン−2−イル−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
(trans)−3−ブチル−1−ナフタレン−2−イル−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
(cis/trans)−3−ブチル−1−ナフタレン−1−イル−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
(cis)−3−ブチル−1−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
(cis)−3−ブチル−1−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
(cis)−3−ブチル−1−p−トリル−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
(cis)−3−ブチル−1−(3,5−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
(cis/trans)−3−ブチル−1−(3,5−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
(cis)−3−ブチル−4−メチル−1−フェニル−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
(cis)−3−ブチル−1−(3−メトキシ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
(cis/trans)−3−ブチル−1−(3−メトキシ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
(cis)−3−ブチル−1−(6−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
(cis)−3−フェニル−1−フェネチル−ピペリジン−4−イル−アミン、
(cis/trans)−メチル−1′−フェネチル−1′,2′,3′,4′,5′,6′−ヘキサヒドロ−[2,3′]ビピリジニル−4′−イル−アミン、
(cis)−3−(3−クロロ−フェニル)−1−フェネチル−ピペリジン−4−イル−アミン、
(cis/trans)−3−(3−クロロ−フェニル)−1−ベンジル−ピペリジン−4−イル−アミン、
(cis/trans)−3−(3−メチル−フェニル)−1−ベンジル−ピペリジン−4−イル−アミン、
(cis)−3−(3−クロロ−フェニル)−1−[2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−エチル]−ピペリジン−4−イル−アミン、
(trans)−3−o−トリル−1−(3,4,5−トリメトキシ−フェニル)−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
(cis/trans)−3−o−トリル−1−(3,4,5−トリメトキシ−フェニル)−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
(cis/trans)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−3−m−トリル−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
(cis/trans)−1′−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−1′,2′,3′,4′,5′,6′−ヘキサヒドロ−[2,3′]ビピリジニル−4′−イル−アミン、
((3R,4S)−4−アミノ−1−フェネチル−ピペリジン−3−イル)−チアゾリジン−3−イル−メタノン、
((3S,4R)−4−アミノ−1−フェネチル−ピペリジン−3−イル)−チアゾリジン−3−イル−メタノン、
[(3S,4R)−4−アミノ−1−(2−ピリジン−2−イル−エチル)−ピペリジン−3−イル]−チアゾリジン−3−イル−メタノン、
1−[(3S,4R)−4−アミノ−3−(チアゾリジン−3−カルボニル)−ピペリジン−1−イル]−2−フェニル−エタノン、
1−[(3S,4R)−4−アミノ−3−(チアゾリジン−3−カルボニル)−ピペリジン−1−イル]−2−チオフェン−2−イル−エタノン、
3−[(3S,4S)及び(3R,4R)−4−アミノ−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ピペリジン−3−イル]−チアゾリジン−3−イル−メタノン
3−[(3S,4S)及び(3R,4R)−4−アミノ−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ピペリジン−3−イル]−(2,5−ジヒドロピロール−1−イル)−3−イル−メタノン、
3−[(3S,4R)及び(3R,4S)−4−アミノ−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ピペリジン−3−イル]−(2,5−ジヒドロピロール−1−イル)−3−イル−メタノン、
及び薬学的に許容されるその塩より選択される。
最も好ましい化合物は、
3−(3−クロロ−フェニル)−1−フェネチル−ピペリジン−4−イル−アミン、
3−(3−クロロ−フェニル)−1−ベンジル−ピペリジン−4−イルアミン、
3−(3−クロロ−フェニル)−1−[2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−エチル]−ピペリジン−4−イルアミン、
1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−3−m−トリル−ピペリジン−4−イルアミン塩酸塩、
((3S,4R)−4−アミノ−1−フェネチル−ピペリジン−3−イル)−チアゾリジン−3−イル−メタノン、
[(3S,4R)−4−アミノ−1−(2−ピリジン−2−イル−エチル)−ピペリジン−3−イル]−チアゾリジン−3−イル−メタノン、
3−[(3S,4R)及び(3R,4S)−4−アミノ−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ピペリジン−3−イル]−チアゾリジン−3−イル−メタノン、
3−[(3S,4S)及び(3R,4R)−4−アミノ−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ピペリジン−3−イル]−チアゾリジン−3−イル−メタノン、
及び薬学的に許容されるその塩より選択される。
式Iで示される化合物は、不斉炭素原子を2個有し、光学的に純粋な鏡像体、ジアステレオマーの混合物、ラセミ体、又はジアステレオ異性体ラセミ体の混合物の形態で存在することができる。本発明は、これらの形態の全てを包含する。
好ましい実施態様において、ピペリジン構造のR及びアミノ基とは、トランス配置、即ち
である。
更なる好ましい実施態様において、ピペリジン構造のR及びアミノ基とは、cis配置、即ち
である。
更なる実施態様において、本発明は、式Iで示される化合物の製造方法を含み、該方法が、
a)式II:
(式中、R及びRは、上記に定義したとおりである)で示される化合物を、ヒドロキシルアミン又はその塩により、
式III:
(式中、R及びRは、上記に定義したとおりである)で示されるオキシムに変換し、
接触水素化により、もしくはそれに代えて金属水素化物での還元により、式IIIで示されるオキシムを更に式Iで示される化合物に還元するか、又は
b)式IV:
(式中、R及びRは、上記に定義したとおりであり、Rは、アミノ保護基である)で示される4−アミノピペリジン誘導体を脱保護すること、
のいずれか一方を含む。
は、適切なアミノ保護基、例えば、ベンジルオキシカルボニル(Z又はCbz)、アリルオキシカルボニル(Aloc)、9−フルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)、及び好ましくはtert−ブトキシカルボニル(Boc)である。
より詳細には式Iで示される化合物は、以下に示す方法、実施例に示す方法、又は類似の方法により製造することができる。各反応ステップの適切な反応条件は、当業者に公知である。出発原料は、市販されているか、あるいは以下に示す方法もしくは実施例に示す方法と類似の方法により、又は当該技術分野で公知の方法により製造することができる。
本発明の式Iで示される化合物は、以下のスキーム1〜6に示すとおり製造することができる。
が−(CHR−フェニル及び−(CH−ヘテロアリール(ここで、R、n及びmは、上記に定義したとおりである)の意味を有し、Rが低級アルキルである、式Iで示される4−アミノピペリジンは、スキーム1に従って製造することができる:
最初のステップで、適切なヨウ化アルキルによるN−保護した4−オキソ−ピペリジンカルボン酸アルキルエステル(Alk=低級アルキル)の変換により、低級アルキルの意味を有するRを3位に挿入する。N−保護は、ベンジル基(Bz)を用いて容易に実行することができる。第2のステップで、例えば接触水素化により、N−保護を取り除き、続いて第3のステップで、Rが−(CHR−フェニル及び−(CH−ヘテロアリールの意味を有するRハロゲン化物を脱保護したピペリジンと反応させて、各3−アルキル−1−アリール−4−オキソ−ピペリジンにする。Rがベンジルである場合、これらの2つの最終ステップを省略することができる。その後、ヒドロキシルアミンによりオキシムを形成させ、続いて、適切な溶媒中で、例えばLiAlH(LAH)により還元すれば、3−アルキル−1−アリール−4−オキソ−ピペリジンを所望の4−アミノピペリジンに変換することができる。
が非置換、又は一置換、二置換もしくは三置換フェニル、非置換、又は一置換、二置換もしくは三置換ナフチル、テトラヒドロナフチル、あるいはC3−7−シクロアルキルの意味を有し、Rが低級アルキルである、式Iで示される4−アミノピペリジンは、スキーム2に従って製造することができる:
最初のステップで、適切な溶媒中のヨウ化メチルとの反応により、ヨウ化4−オキソ−ピペリジニウムを適宜、N−ベンジル保護した3−アルキル−4−オキソ−ピペリジンから形成させることができる。ヨウ化4−オキソ−ピペリジニウムを各アニリン:RNHと反応させることにより、Rを挿入して、それにより各3−アルキル−1−アリール−4−オキソ−ピペリジンを形成させることができる。その後、ヒドロキシルアミンでオキシムを形成させ、続いて、例えば適切な溶媒中の一般的な水素化触媒(例えば、Raneyニッケル又はパラジウム/炭素)の存在下での接触水素化により還元すれば、この中間体を所望の4−アミノピペリジンに変換することができる。
が−(CHR−フェニル及び−(CH−ヘテロアリール(ここで、R、n及びmは、上記のとおりである)の意味を有し、Rが非置換、又は一置換、二置換もしくは三置換フェニル、非置換、又は一置換、二置換もしくは三置換ナフチル、あるいは非置換、又は一置換、二置換もしくは三置換ヘテロアリールである、式Iで示される4−アミノピペリジンは、スキーム3に従って製造することができる:
最初の反応順序で、アクリル酸エステルを各アリールアルキルアミン:RNHと反応させて、各アリールアルキルアミノプロピオン酸エステルを形成させ、その後、各アリール酢酸又はアリール酢酸ハロゲン化物:RCOOH又はRCOHalによりRアセチルアミノプロピオン酸エステルに変換する。次の、例えばアルカリ金属ブチラート又は水素化ナトリウムでの環形成により、ピペリジン−2,4−ジオンを得、その後、ヒドロキシルアミンでピペリジン−2,4−ジオン−4−オキシムに変換する。最終的に、この中間体を、例えば適切な溶媒中のLiAlH(LAH)で所望の4−アミノピペリジンに還元することができる。
が非置換、又は一置換、二置換もしくは三置換フェニル、非置換、又は一置換、二置換もしくは三置換ナフチル、テトラヒドロナフチル、あるいはC3−7−シクロアルキルの意味を有し、Rが非置換、又は一置換、二置換もしくは三置換フェニル、非置換、又は一置換、二置換もしくは三置換ナフチル、あるいは非置換、又は一置換、二置換もしくは三置換ヘテロアリールである、式Iで示される4−アミノピペリジンは、スキーム4に従って製造することができる:
1−アリール−3−アリール−4−アミノピペリジンの合成は、スキーム2に従って、N−ベンジル保護したヨウ化3−アリール−4−オキソ−ピペリジニウムをアニリン:RNHで処理して、各3−アリール−1−アリール−4−オキソ−ピペリジンを得ることにより実施することができる。この化合物をヒドロキシルアミンで処理して、対応するオキシムを得、次に還元して、所望の4−アミノピペリジンを得ることができる。
別法として、N−ベンジル保護したヨウ化4−オキソ−ピペリジニウムを、最初のステップでアリールアニリン:RNHと反応させれば、1−アリール−4−オキソ−ピペリジンを得ることができる。その後、3位のアリール基を、酢酸Pd、ナトリウムtert−ブトキシド及びP(tBu)の存在下でアリールハロゲン化物:RHalを用いて導入することができる。その後、得られた3−アリール−1−アリール−4−オキソ−ピペリジンを、上記に概説したとおり、所望の4−アミノピペリジンに変換することができる。
が−(CHR−フェニル及び−(CH−ヘテロアリール(ここで、R、n及びmは、上記のとおりである)の意味を有し、Rが−C(O)−NR(ここで、R及びRは、上記のとおりである)である、式Iで示される4−アミノピペリジンは、スキーム5に従って製造することができる:
最初のステップで、4−アミノピペリジン−1,3−ジカルボン酸ジエステルのアミノ基を、ベンジルオキシカルボニル基で保護する。その後、3位のエステル基を加水分解して、標準的ペプチドカップリング条件下で対応するアミン:HNRを用いればアミドを形成させることができる。次のステップで、例えばトリフルオロ酢酸で処理することにより、1位のBOC保護基を除去し、その後、各アリールアルキルハロゲン化物:RHalで処理することにより、アリールアルキル基をN1に導入することができる。最後に、HBrの存在下でベンジルオキシカルボニル保護基を除去することにより、所望の4−アミノピペリジンを得ることができる。
が非置換、又は一置換、二置換もしくは三置換フェニル、非置換、又は一置換、二置換もしくは三置換ナフチル、テトラヒドロナフチル、あるいはC3−7−シクロアルキルの意味を有し、Rが非置換、又は一置換、二置換もしくは三置換フェニル、非置換、又は一置換、二置換もしくは三置換ナフチル、あるいは非置換、又は一置換、二置換もしくは三置換ヘテロアリールである、式Iで示される4−アミノピペリジンは、スキーム6に従って製造することができる:
最初に、1−ベンジル−4−オキソ−ピペリジン−3−カルボン酸エステルをアンモニアと反応させて、各テトラヒドロピリジンを得、その後、例えば水素化ホウ素ナトリウムで還元すれば、4−アミノピペリジンカルボン酸エステルを得ることができる。4−位のアミノ基をBOC保護し、続いて、例えば水素化触媒の存在下での接触水素化により、ベンジル基を除去して、4−N−BOC保護したピペリジン−3−カルボン酸エステルを得る。各アルデヒド:RCH=Oを用い、その後、還元すれば、アリールアルキル基:Rを挿入することができる。BOC保護基を除去し、適切なアルカリ金属水酸化物でエステル加水分解すると、所望の1−アリールアルキル−4−アミノピペリジン−3−カルボン酸が得られる。
が−(CHR−フェニル及び−(CH−ヘテロアリール(ここで、R、n及びmは、上記のとおりである)の意味を有し、Rが−C(O)−NR(ここで、R及びRは、上記のとおりである)である、式Iで示される4−アミノピペリジンは、スキーム7に従って製造することができる:
最初の反応順序で、アリールアミン:Rを、CuCl及び酢酸の存在下でアクリル酸エステルと反応させて、各1−アリール−4−オキソ−ピペリジン−3−カルボン酸エステルを形成させる。この中間体を酢酸アンモニウム及びシアノ水素化ホウ素ナトリウムで処理して、1−アリール−4−アミノピペリジン−3−カルボン酸エステルを得る。4位の遊離アミノ基をBOCで保護し、続いてエステル加水分解を行うことにより遊離カルボン酸を得れば、その後、アミン:RNHとのカップリングに用いることができる。その後、例えば、トリフルオロ酢酸を用いて、BOC保護基を除去することにより、所望の4−アミノピペリジンを得ることができる。
本発明は、更に、上記に定義した方法により製造される、上記に定義した式Iで示される化合物に関する。
本発明は、DPP−IVに関連する疾患の治療及び/又は予防用の治療活性物質として使用される、上記に定義した式Iで示される化合物にも関する。
DPP−IVに関連するそのような疾患は、糖尿病、特に、インスリン非依存性糖尿病及び/もしくは耐糖能障害に加え、DPP−IVにより正常に不活性化されるペプチドの作用を増幅させることが治療的利益を与える他の状態である。加えて本発明の化合物は、肥満、代謝症候群、β細胞保護、自己免疫疾患、例えば炎症性腸疾患、硬化性軸索周囲性脳炎及び慢性関節リウマチ、潰瘍性大腸炎、クローン病、乾癬、扁平苔癬、及び/又は良性前立腺肥大の治療及び/又は予防に用いることもできる。該化合物は、AIDS(後天性免疫不全症候群)の予防、又は転移の予防、特に乳癌及び前立腺癌の肺への転移を予防するのにも有用となり得る。更に本発明の化合物は、利尿薬として、そして高血圧の治療及び/又は予防に用いることができる。
上記に記載したとおり、本発明の式Iで示される化合物は、上記に定義したDPP−IVに関連するそのような疾患の治療及び/又は予防用の医薬として用いることができる。
それゆえ本発明は、本発明の式Iで示される化合物、ならびに薬学的に許容される担体及び/又は佐剤を含む医薬組成物にも関する。
更に本発明は、治療活性物質、特に、上記に定義したDPP−IVに関連する疾患の治療及び/又は予防用の治療活性物質として使用するための、本発明の式Iで示される化合物に関する。
別の実施態様において、本発明は、式Iで示される化合物をヒト又は動物に投与することを含む、上記に定義したDPP−IVに関連する疾患の治療及び/又は予防のための方法に関する。
本発明は、更に、上記に定義したDPP−IVに関連する疾患の治療及び/又は予防のための、本発明の式Iで示される化合物の使用に関する。
上記に定義した方法及び使用に関して、以下の疾患は、好ましい実施態様に関する:糖尿病、特に、インスリン非依存性糖尿病、耐糖能障害、肥満及び/又は代謝症候群、又はβ細胞保護、好ましくはインスリン非依存性糖尿病及び/又は耐糖能障害。
式Iで示される化合物の活性を測定するために、以下のテストを実施した。
DPP−IV阻害剤の活性を、ヒト血漿プール由来の天然ヒトDPP−IV、又は組換えヒトDPP−IVを用いてテストする。異なる提供者から得られたヒトクエン酸血漿をプールして、滅菌条件下、0.2ミクロン膜で濾過して、アリコット1mlを急速冷凍(shock frozen)して、−120℃で貯蔵する。比色DPP−IVアッセイではアッセイ全容量100μl中にヒト血漿5〜10μlを、蛍光アッセイではヒト血漿1.0μlを、酵素供給源として用いる。N−末端及び膜透過ドメインについて制限したアミノ酸31〜766個のヒトDPP−IV配列のcDNAを、Pichia pastorisにクローニングする。ヒトDPP−IVを発現させて、分子篩、ならびに陰イオン及び陽イオンクロマトグラフィーなどの従来のカラムクロマトグラフィーを用いて培地から精製する。最終的な酵素調製物をCoomassieブルーで染色したSDS-PAGEで観察し、95%を超える純度であることが示された。比色DPP−IVアッセイではアッセイ全容量100μl中にrec.−hDPP−IV 20ngを、蛍光アッセイではrec.−hDPP−IV 2ngを、酵素供給源として用いる。
蛍光アッセイでは、Ala−Pro−7−アミド−4−トリフルオロメチルクマリン(Calbiochem No 125510)を基質として用いる。10%DMF/HO中の20mM原液を、使用するまで−20℃で貯蔵する。IC50測定では、最終的な基質濃度50μMを用いる。K、Vmax、Kとしての反応速度パラメータを決定するアッセイでは、基質濃度を10μM〜500μMで変動させる。
比色アッセイでは、H−Ala−Pro−pNa.HCl(Bachem L-1115)を基質として用いる。10%MeOH/HO中の10mM原液を、使用するまで−20℃で貯蔵する。IC50測定では、最終的な基質濃度200μMを用いる。K、Vmax、Kとしての反応速度パラメータを決定するアッセイでは、基質濃度を100μM〜2000μMで変動させる。
Perkin Elmer Luminescence Spectrometer LS 50Bにて、励起波長400nm及び発光波長505nmで、15秒毎に10〜30分間連続して蛍光を検出した。最適線形回帰により、初速度定数を計算した。
比色測定用基質から遊離したpNAの吸収を、Packard Spectra Countにて、405nmで、2分毎に30〜120分間連続して検出する。最適線形回帰により、初速度定数を計算する。
DPP−IV活性アッセイを、37℃の96穴プレートでアッセイ全容量100μlで実施する。アッセイ緩衝液は、0.1mg/ml BSA及び100mM NaClを含む50mM Tris/HCl−pH7.8で構成される。テスト化合物を100%DMSOに溶解し、10%DMSO/HOに所望の濃度に希釈する。アッセイ液中の最終的なDMSO濃度は、1%(v/v)である。この濃度では、DMSOによる酵素の不活性化は、5%未満である。化合物は、酵素と共にプレインキュベーションしたもの(37℃で10分間)と、していないものがある。酵素反応は、基質処理で開始し、その後、直ちに混合する。
テスト化合物のIC50測定値は、少なくとも5種の異なる化合物濃度のDPP−IV阻害の非線形最適回帰により計算する。酵素反応の反応速度パラメータは、少なくとも5種の異なる基質濃度及び少なくとも5種の異なるテスト化合物濃度で計算する。
本発明の化合物は、以下の表に示すとおり、0.1μM〜100μM、より好ましくは0.1μM〜10μMのIC50値を示す:
式Iの化合物及び/又はそれらの薬学的に許容される塩は、医薬として、例えば、経腸、非経口又は局所投与の医薬製剤の形態で使用することができる。これらは、例えば、経口的に、例としては錠剤、コーティング錠、糖衣錠、硬及び軟ゼラチンカプセル剤、液剤、乳剤又は懸濁剤の剤形で、経腸的に、例としては坐剤の剤形で、非経口的に、例としては注射剤又は注入剤の剤形で、或いは局所的に、例としては軟膏、クリーム剤又は油剤の剤形で投与することができる。経口投与が好ましい。
医薬製剤の製造は、式Iの記載された化合物及び/又はそれらの薬学的に許容される塩を、場合により他の治療上有用な物質と組み合わせて、適切であり、非毒性であり、不活性であり、治療上適合性のある固体又は液体担体材料、及び所望であれば通常の医薬佐剤と一緒にガレヌス製剤にする、当業者に周知であろう方法により実施することができる。
適切な担体材料は、無機担体材料のみならず、有機担体材料でもある。従って、例えば、乳糖、トウモロコシデンプン又はその誘導体、タルク、ステアリン酸又はその塩が、錠剤、コーティング錠、糖衣錠及び硬ゼラチンカプセル剤の担体材料として使用できる。軟ゼラチンカプセル剤に適切な担体材料は、例えば、植物油、ロウ、脂肪、並びに半固形及び液状ポリオールである(しかし活性物質の性質によっては、軟ゼラチンカプセル剤の場合には、担体を必要としないこともある)。液剤及びシロップ剤の製造に適切な担体材料は、例えば、水、ポリオール、ショ糖、転化糖等である。注射剤に適切な担体材料は、例えば、水、アルコール、ポリオール、グリセロール及び植物油である。坐剤に適切な担体材料は、例えば、天然又は硬化油、ロウ、脂肪、及び半液体又は液体ポリオールである。局所用製剤に適切な担体材料は、グリセリド、半合成及び合成グリセリド、硬化油、液体ロウ、流動パラフィン、液体脂肪アルコール、ステロール、ポリエチレングリコール及びセルロース誘導体である。
通常の安定剤、防腐剤、湿潤剤及び乳化剤、稠度向上剤、風味向上剤、浸透圧を変更する塩、緩衝物質、可溶化剤、着色剤及びマスキング剤、並びに酸化防止剤が医薬佐剤として考慮される。
式Iの化合物の用量は、抑制されるべき疾患、患者の年齢及び個別の状態、並びに投与形態に応じて広範囲に変更でき、当然それぞれの特定の症例における個別の要件に適合されるであろう。成人患者では、約1〜約1000mg、特に約1〜約100mgの1日量が考慮される。疾患の重篤度および正確な薬物動態学的プロフィールに応じて、化合物を、1または複数回の一日投与量、例えば、1〜3単位の投与量で投与することができる。
医薬製剤は、好都合には、式Iの化合物を約1〜500mg、好ましくは1〜100mg含有する。
下記の実施例は、本発明を更に詳細に説明するために役立つ。しかし、これらは本発明の範囲をどのようにも制限することを意図しない。
使用する略語:
DCM:ジクロロメタン;HOAc:酢酸;AcOEt:酢酸エチル;DMF:ジメチルホルムアミド;DIPEA:ジイソプロピルエチルアミン(ヒューニッヒ(Huenig's)塩基);THF:テトラヒドロフラン;LAH:水素化アルミニウムリチウム;CDI:カルボニルジイミダゾール;TFA:トリフルオロ酢酸;EDCl:N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N′−エチルカルボジイミドHCl;HOBt:1−ヒドロキシベンゾトリアゾール。
RT:室温;HV:高真空。TLC:薄層クロマトグラフィー。
実施例1
3−ブチル−1−フェネチル−ピペリジン−4−イル−アミン
工程A]:1−ベンジル−3−ブチル−ピペリジン−4−オン
アセトン(125ml)中の無水炭酸カリウム(22.8g)及び1−ベンジル−4−オキソ−ピペリジン−3−カルボン酸エチルエステル(10g)の懸濁液に、アセトン(50ml)中のヨウ化ブチル(13.4g、8.3ml)の溶液を、アルゴン下、30分間かけて加えた。得られた懸濁液を室温で30分間撹拌し、次に12時間還流した。懸濁液を冷却し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をDCMに溶解し、溶液を水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、蒸発した。残渣にHCl水溶液(20%、100ml)を加え、溶液を24時間還流した。溶液を蒸発し、残渣をDCMに溶解し、10%NaCO水溶液及びブラインで洗浄し、乾燥し、蒸発した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン類 1:2)により精製して、生成物を僅かに黄色の油状物(6.4g)として得た。MS(ESI):246.4(MH)。
工程B]:3−ブチル−ピペリジン−4−オン
HOAc/水 3:1(25ml)中の1−ベンジル−3−ブチル−ピペリジン−4−オン(1.3g)の溶液に、10%パラジウム担持炭(130mg)を加えた。水素雰囲気を排気/ガス導入の繰り返しにより導入した。懸濁液を5時間激しく撹拌した。触媒をジカライト(dicalite)での濾過により除去し、濾液を減圧下で濃縮した。油状残渣を10%NaCO水溶液で処理し、次にDCM中に抽出した。有機層を分離し、NaSOで乾燥し、濾過し、蒸発して、粗生成物を、僅かに黄色の油状物(680mg)として得て、それを更に精製しないで使用した。MS(ESI):156.2(MH)。
工程C]:3−ブチル−1−フェネチル−ピペリジン−4−オン
DMF(5ml)中の3−ブチル−ピペリジン−4−オン(250mg)の溶液に、DIPEA(468mg)を加え、次にDMF(5ml)中の(2−ブロモエチル)−ベンゼン(373mg)の溶液を45分間かけて加えた。得られた混合物を室温で1時間撹拌し、次に60℃まで6時間加熱した。反応混合物を冷却し、エーテルで希釈し、有機溶液を10%NaCO水溶液で2回及びブラインで洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、蒸発して、残渣を得、それをフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン類 1:3)により精製して、生成物を無色の液体(355mg)として得た。MS(ESI):260.4(MH)。
工程D]:3−ブチル−1−フェネチル−ピペリジン−4−オンオキシム
3−ブチル−1−フェネチル−ピペリジン−4−オン(300mg)、NaOAc(878mg)及びヒドロキシルアミン塩酸塩(708mg)を、エタノール/水(1:1、10ml)に懸濁し、混合物を5時間加熱還流した。この処理から得られた清澄な溶液を冷却し、水で希釈し、10%NaCO水溶液でpH 10に塩基性化した。懸濁液をDCMで抽出し、有機層をブラインで洗浄し、乾燥(MgSO)し、蒸発した。生成物は次の工程のために十分に純粋であった。黄色を帯びたガラス、cisとtransジアステレオマーとの混合物(332mg)。MS(ESI):261.4(MH)。
工程E]:3−ブチル−1−フェネチル−ピペリジン−4−イルアミン
3−ブチル−1−フェネチル−ピペリジン−4−オンオキシム(218mg)を、THF(10ml)に溶解し、LAH(261mg)を一度に加えた。次に懸濁液を室温で24時間撹拌した。反応混合物を5%NaHCO水溶液に注意深くピペットで滴下し、水層をDCMで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥(MgSO)し、蒸発して、無色の油状物を得た。これを、フラッシュクロマトグラフィー(1%NHOHを含有するDCM中のMeOHの勾配)により精製して、生成物をcis及びtransジアステレオマー(cis:127mg;trans:36mg)として得た。MS(ESI):261.4(MH)。
実施例2
3−ブチル−1−ベンジル−ピペリジン−4−イル−アミン
この化合物を、工程B]及びC]を完全に省略し、そしてベンジル基を合成の全工程を通して保持する以外は、実施例1と同様にして合成した。無色の油状物としてcis及びtransジアステレオマー。MS(ESI):247.4(MH)。
実施例3
3−ブチル−1−[2−(1H−インドール−3−イル)−エチル]−ピペリジン−4−イルアミン
この化合物を、実施例1に記載のように、1−ベンジル−4−オキソ−ピペリジン−3−カルボン酸エチルエステルから、工程C]において3−(2−ブロモ−エチル)−1H−インドールをアルキル化剤として使用して合成した。無色の油状物としてcis及びtransジアステレオマー。MS(ESI):300.5(MH)。
実施例4
3−ブチル−1−[2−(3,4−ジメトキシ−フェニル−1−イル)−エチル]−ピペリジン−4−イルアミン
この化合物を、実施例1に記載のように、1−ベンジル−4−オキソ−ピペリジン−3−カルボン酸エチルエステルから、(2−ブロモエチル)−3,4−ジメトキシベンゼンを工程C]においてアルキル化剤として使用して合成した。無色の油状物としてcis及びtransジアステレオマー。MS(ESI):321.4(MH)。
実施例5
3−ブチル−1−(3,4,5−トリメトキシ−フェニル)−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩
工程A]:ヨウ化1−ベンジル−3−ブチル−1−メチル−4−オキソ−ピペリジニウム
アセトン(40ml)中の3−ブチル−1−ベンジル−ピペリジン−4−オン(9080mg)の溶液に、ヨウ化メチル(6303mg)を室温でゆっくりと加えた。溶液を室温で3時間撹拌した。白色の固体が沈殿し、濾別した。固体をアセトン50mlで4回洗浄し、減圧下で乾燥した。濾液を蒸発し、残渣を酢酸エチルで撹拌した。白色の固体を濾過し、酢酸エチルで洗浄し、減圧下で乾燥した。2つの固体をあわせて、ヨウ化1−ベンジル−3−ブチル−1−メチル−4−オキソ−ピペリジニウムを、白色の粉末(11200mg)として得た。MS(ESI):204.2(M−I)。
工程B]:3−ブチル−1−(3,4,5−トリメトキシ−フェニル)−ピペリジン−4−オン
水(2ml)中のヨウ化1−ベンジル−3−ブチル−1−メチル−4−オキソ−ピペリジニウム(306mg)のスラリーを、エタノール(4ml)中の3,4,5−トリメトキシアニリン(929mg)及び無水炭酸カリウム(33mg)の還流している溶液に一度に加えた。濃色の溶液を3時間加熱還流した。水を加え、反応物をDCMで2回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発すると、濃い色の油状物が残り、これをフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン類 1:1)により精製して、生成物を無色の油状物(520mg)として得た。MS(ESI):322.4(MH)。
工程C]:3−ブチル−1−(3,4,5−トリメトキシ−フェニル)−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩
ケトン(460mg)をエタノール(60ml)に溶解した。ヒドロキシルアミン塩酸塩(109mg)及び酢酸ナトリウム(129mg)を加え、溶液を室温で1時間撹拌した。TLCコントロールの後、ラネーニッケルを加え(Nr 313 Degussa B 1132)、反応物を水素雰囲気下、室温で一晩撹拌した。触媒を濾別し、濾液を濃縮した。残渣を、シリカゲルのクロマトグラフィー(DCM/MeOH/25%NHOH水溶液 95:5:1)により精製した。分離した生成物をエタノールに溶解し、飽和エタノール性塩化水素溶液1mlを加えた。溶液を蒸発して、cis−(150mg)及びtrans−ジアステレオマー(160mg)を、明黄色の固体として得た。MS(ESI):323.4(MH)。
実施例6
3−ブチル−1−(4−フェノキシ−フェニル)−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩
この化合物を、実施例5の工程B]及びC]と同様にして、工程C]を異なる方法に置き換える以外は、ヨウ化1−ベンジル−3−ブチル−1−メチル−4−オキソ−ピペリジニウム及び4−フェノキシ−アニリンから合成した。
工程C(修正版)]:3−ブチル−1−(4−フェノキシ−フェニル)−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩
3−ブチル−1−(4−フェノキシ−フェニル)−ピペリジン−4−オン(320mg)をエタノール(8ml)に溶解した。ヒドロキシルアミン塩酸塩(76mg)及び酢酸ナトリウム(89mg)を加えた。反応物が黄色に変わり、溶液を室温で2時間撹拌した。TLCコントロールがE/Z−オキシムの形成を示した。水(8ml)を加えた。懸濁液を得て、それにAl−Ni−合金(300mg)を加えた。32%水酸化ナトリウム水溶液(1.4ml)をゆっくりと加えた。反応物が暖かくなった。添加が完了した後、反応物を室温で2時間撹拌し、固体を濾別した。沈殿物をDCMで洗浄した。水溶液をDCMで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH/飽和NHOH水溶液 100:5:1)により精製した。分離した生成物をエタノールに溶解し、飽和エタノール性塩化水素溶液1mlを加えた。溶液を蒸発して、cis−(117mg)及びtrans−ジアステレオマー(52mg)を、明黄色の固体として得た。MS(ESI):325.5(MH)trans及びcis。
実施例7
3−ブチル−1−(5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イル)−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩
化合物を、実施例6と同様にして、ヨウ化1−ベンジル−3−ブチル−1−メチル−4−オキソ−ピペリジニウム及び5−アミノ−テトラリンから合成して、cis−とtrans−ジアステレオマーとの混合物を白色の固体として得た。フラッシュクロマトグラフィーを使用したジアステレオマー(遊離アミン類として)の分離は、出来なかった。MS(ESI):287.3(MH)。
実施例8
3−ブチル−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩
この化合物を、実施例6と同様にして、ヨウ化1−ベンジル−3−ブチル−1−メチル−4−オキソ−ピペリジニウム及び3,4−ジメトキシ−アニリンから合成して、cis−及びtrans−ジアステレオマーを白色の固体として得た。MS(ESI):293.4(MH)cis−及びtrans−ジアステレオマー。
実施例9
3−ブチル−1−ナフタレン−2−イル−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩
この化合物を、実施例6と同様にして、ヨウ化1−ベンジル−3−ブチル−1−メチル−4−オキソ−ピペリジニウム及び2−ナフチル−アミンから、cis−とtrans−ジアステレオマーとの5/2−混合物及び純粋なtrans−ジアステレオマーを、白色の固体として得た。MS(ESI):283.2(MH)cis−及びtrans−ジアステレオマー。
実施例10
3−ブチル−1−ナフタレン−1−イル−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩
化合物を実施例6と同様にして、ヨウ化1−ベンジル−3−ブチル−1−メチル−4−オキソ−ピペリジニウム及び1−ナフチルアミンから、cis/trans−ジアステレオマーの1/2−混合物を白色の固体として得た。フラッシュクロマトグラフィーを使用してジアステレオマー(遊離アミン類として)の分離は、出来なかった。MS(ESI):283.2(MH)。
実施例11
3−ブチル−1−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩
化合物を実施例6と同様にして、ヨウ化1−ベンジル−3−ブチル−1−メチル−4−オキソ−ピペリジニウム及び3,4−ジクロロ−アニリンから合成して、cis−ジアステレオマーを白色の固体として得た。MS(ESI):301.3(MH)。
実施例12
3−ブチル−1−(4−クロロ−3−トリウフルオロメチル−フェニル)−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩
この化合物を、実施例6と同様にして、ヨウ化1−ベンジル−3−ブチル−1−メチル−4−オキソ−ピペリジニウム及び4−クロロ−3−トリフルオロメチル−アニリンから合成して、cis−ジアステレオマー及びcis−とtrans−ジアステレオマーとの1/1−混合物を白色の固体として得た。MS(ESI):335.3(MH)cis−及びtrans−ジアステレオマー。
実施例13
3−ブチル−1−p−トリル−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩
この化合物を、実施例6と同様にして、ヨウ化1−ベンジル−3−ブチル−1−メチル−4−オキソ−ピペリジニウム及び4−メチル−アニリンから合成して、cis−及びtrans−ジアステレオマーを白色の固体として得た。MS(ESI):247.4(MH)。
実施例14
3−ブチル−1−(3,5−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩及び3−ブチル−1−フェニル−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩
この化合物を、実施例6と同様にして、ヨウ化1−ベンジル−3−ブチル−1−メチル−4−オキソ−ピペリジニウム及び3,5−ジクロロ−4−メチル−アニリンから合成して、cis−及びcis−とtrans−ジアステレオマーとの1/1−混合物を、白色の固体として得た。MS(ESI):301.3(MH)。
過還元が、脱ハロゲン化cis−及びtrans−フェニル誘導体の形成をもたらし、それをフラッシュクロマトグラフィーの間にアミン類として分離した。cis−及びtrans−ジアステレオマーの塩酸塩を白色の固体として単離した。MS(ESI):233.3(MH)。
実施例15
3−ブチル−1−(3−メトキシ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩
この化合物を、実施例6と同様にして、ヨウ化1−ベンジル−3−ブチル−1−メチル−4−オキソ−ピペリジニウム及び3−メトキシ−5−トリフルオロメチル−アニリンから合成して、cis−とtrans−ジアステレオマーとの混合物及びcis−ジアステレオマーを白色の固体として得た。MS(ESI):331.4(MH)。
実施例16
3−ブチル−1−シクロヘキシル−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩
この化合物を、実施例6と同様にして、ヨウ化1−ベンジル−3−ブチル−1−メチル−4−オキソ−ピペリジニウム及びシクロヘキシルアミンから合成して、cis−とtrans−ジアステレオマーとの混合物を白色の固体として得た。1H NMR (DMSO):δ2.81-2.65 (m, 2H), 2.60-2.00 (m, 5H), 1.74-1.60 (m, 5H), 1.60-1.40 (m, 3H), 1.40-1.00 (10 H), 0.87 (t, 3H).
実施例17
1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−3−ブチル−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩
化合物を実施例6と同様にして、ヨウ化1−ベンジル−3−ブチル−1−メチル−4−オキソ−ピペリジニウム及び3,5−ビス(トリフルオロメチル)−アニリンから合成して、cis−とtrans−ジアステレオマーとの混合物を白色の固体として得た。MS(ESI):369.3(MH)。
実施例18
3−ブチル−1−(6−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩
この化合物を、実施例6と同様にして、ヨウ化1−ベンジル−3−ブチル−1−メチル−4−オキソ−ピペリジニウム及び6−メトキシ−ビフェニル−3−イルアミンから合成して、cis−及びtrans−ジアステレオマーを白色の固体として得た。1H NMR (DMSO, cis-ジアステレオマー):δ7.47 (d, 2H), 7.38 (t, 2H), 7.32 (t, 1H), 6.97 (d, 1H), 6.89 (d, 1H), 6.82 (s, 1H), 3.67 (s, 3H), 3.07 (dd, 2H), 2.98 (m, 2H), 2.86 (dd, 1H), 1.62 (m, 3H), 1.29 (m, 6H), 0.88 (t, 3H). 1H NMR (DMSO, trans-ジアステレオマー):δ7.47-7.20 (m, 8H), 3.62 (s, 3H), 3.54 (br d, 2H), 2.64 (m, 2H), 2.36 (m, 1H), 1.79 (m, 3H), 1.33 (m, 6H), 0.88 (t, 3H).
実施例19
1−ベンズヒドリル−3−ブチル−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩
化合物を実施例6と同様にして、ヨウ化(rac)−1−ベンジル−3−ブチル−1−メチル−4−オキソ−ピペリジニウム及びジフェニルメチルアミンから合成して、cis/trans−ジアステレオマーの1/1−混合物を白色の固体として得た。1H NMR (DMSO):δ7.37 (m, 4H), 7.27 (m, 4H), 7.16 (t, 2H), 4.26 & 4.22 (2s, 1H), 2.81-2.73 (m, 3H), 2.48 -2.08 (m, 3H), 1.56-1.05 (m, 8H), 0.84 & 0.77 (2t, 3H).
実施例20
3−フェニル−1−フェネチル−ピペリジン−4−イル−アミン]
工程A]:3−フェネチルアミノ−プロピオン酸エチルエステル
フェニルエチルアミン(10g)を、EtOH(50ml)に溶解し、次にアクリル酸エチルエステル(8.3g)をアルゴン下、室温で滴下して処理した。得られた混合物を一晩撹拌し、蒸発し、減圧下で乾燥した。残渣(18.9g)を更なる精製をせずに使用した。無色の液体、MS(ESI):222.3(MH)。
工程B]:3−(フェネチル−フェニルアセチル−アミノ)−プロピオン酸エチルエステル
3−フェネチルアミノ−プロピオン酸エチルエステル(8.0g)を、無水ピリジン(12ml)に溶解し、氷浴を用いて0℃まで冷却した。次にフェニル酢酸クロリド(1.5ml)を10分間かけ滴下した;黄色の懸濁液を得た。次に混合物を60℃まで2.5時間加熱し、室温まで冷却し、次に一晩撹拌した。混合物を、25%HClを含有する氷/水に注ぎ、水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、蒸発した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン類 1:4)により精製して、生成物を黄色の油状物(3.9g)として得た。MS(ESI):340.4(MH)。
工程C]:1−フェネチル−3−フェニル−ピペリジン−2,4−ジオン
水素化ナトリウム(1.1g、鉱油中50%)を、アルゴン下、室温でエーテル(40ml)に懸濁した。3−(フェネチル−フェニルアセチル−アミノ)−プロピオン酸エチルエステル(2.5g)を少しずつ加え、続いて無水EtOH(0.5ml)を加えた。得られた混合物を2時間還流し、冷却し、水/氷/1N HClに注いだ。水層を酢酸エチルで抽出し、有機層を分離し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、蒸発した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン類 1:1及び次にDCM/MeOH 95:5)により精製して、所望の生成物を明黄色の泡状物(801mg)として得た。MS(ESI:294.4(MH)。
工程D]:1−フェネチル−3−フェニル−ピペリジン−2,4−ジオン4−オキシム
1−フェネチル−3−フェニル−ピペリジン−2,4−ジオン(781mg)、酢酸ナトリウム(1.15g)及びヒドロキシルアミン塩酸塩(925mg)をEtOH/水 1:1(25ml)に懸濁し、混合物を4時間還流した。次に混合物を氷/水/1N NaOHに注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥し、蒸発し、粗生成物を得、それをフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH/NHOH 98:2:0.25)により精製して、化合物を白色の泡状物(489mg)として得た。MS(ESI):309.4(MH)。
工程E]:1−フェネチル−3−フェニル−ピペリジン−4−イルアミン
1−フェネチル−3−フェニル−ピペリジン−2,4−ジオン4−オキシム(480mg)を、無水エーテル(30ml)にアルゴン下、溶解した。LAH(473mg)を一度に加え、得られた懸濁液を一晩還流した。混合物を1M酒石酸ナトリウムカリウム水溶液に注意深く注ぎ、水層を酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、蒸発した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(0.25%NHOHを含有するDCM中のMeOH及び次にDCM/MeOH/NHOH 85/15/0.25の勾配)により精製して、化合物をcisジアステレオマー(95mg)及びtransジアステレオマー(101mg)として、無色の油状物として得た。MS(ESI):281.4(MH)。
実施例21
3−フェニル−1−ベンジル−ピペリジン−4−イル−アミン]
この化合物を、実施例20、工程B]〜E]に従って、3−ベンジルアミノ−プロピオン酸エチルエステル及びフェニル酢酸クロリドから生成した。黄色の油状物としてcis及びtransジアステレオマー。MS(ESI):326.4(MH)。
実施例22
4−メチル−1′−フェネチル−1′,2′,3′,4′,5′,6′−ヘキサヒドロ−[2,3′]ビピリジニル−4′−イルアミン
この化合物を、実施例20、工程A]〜E]に従って、但し修正したカップリング工程B]では対応する酸塩化物の代わりに(4−メチル−ピリジン−2−イル)−酢酸を使用して、フェネチルアミン及びエチルアクリラートから生成した。
工程A]:(4−メチル−ピリジン−2−イル)−酢酸
(4−メチル−ピリジン−2−イル)−酢酸エチルエステル(1.0g)(Chem. Parm. Bull 32 (12), 1984, 4866-4872に従って調製した)を、エタノール(30ml)に溶解し、1Mエタノール性NaOH溶液(5.83ml)で処理した。混合物を4時間還流し、冷却し、減圧下で蒸発した。残渣を水(50ml)に溶解し、1M HClでpHを3.0に調整した。溶媒を蒸発し、残渣をエタノール(150ml)に懸濁し、濾過した。清澄な濾液を蒸発乾固し、残渣を減圧下で乾燥して、明黄色の固体(1.0g)を得た。NMR (DMSO-d6): 8.65 (d, 1H); 7.72 (s, 1H), 7.68 (d, 1H), 4.04 (s, 2H), 2.49 (s, 3H).
工程B]:3−{[2−(4−メチル−ピリジン−2−イル)−アセチル]−フェネチル−アミノ}−プロピオン酸エチルエステル:
(4−メチル−ピリジン−2−イル)−酢酸(1.0g)、カルボニルジイミダゾール(CDI、1.07g)及びDIPEA(0.856g)をTHF(15ml)に加え、明褐色の懸濁液を室温で1時間撹拌した。混合物に、3−フェネチルアミノ−プロピオン酸エチルエステル(0.898g)を滴下し、得られた混合物を55℃で一晩撹拌した。混合物を氷/水に注ぎ、pHを5.0に調整した。混合物を酢酸エチルで抽出し、有機層を分離し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、蒸発した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン類 2:1)により精製して、所望の生成物を明褐色の液体(0.462g)として得た。MS(ESI):355.0(MH)。
この反応順序の最終生成物を、cisとtransジアステレオマーとの混合物として、黄色の油状物として得た。MS(ESI):296.4(MH)。
実施例23
3−(3−クロロ−フェニル)−1−フェネチル−ピペリジン−4−イルアミン
この化合物を実施例22に従って、フェネチルアミン、エチルアクリラート及び(3−クロロ−フェニル)酢酸から生成した。所望の化合物を、cis−ジアステレオマーとして、黄色の油状物として得た。MS(ESI):315.1(MH)。
実施例24
3−(3−クロロ−フェニル)−1−ベンジル−ピペリジン−4−イルアミン
この化合物を、実施例20、工程B]〜E]に従って、3−ベンジルアミノ−プロピオン酸エチルエステル及び(3−クロロ−フェニル)酢酸クロリドから生成した。所望の化合物を、cis−とtrans−ジアステレオマーとの混合物として、黄色の油状物として得た。MS(ESI):301.2(MH)。
実施例25
3−(3−メチル−フェニル)−1−ベンジル−ピペリジン−4−イルアミン
この化合物を、実施例20、工程B]〜E]に従って、3−ベンジルアミノ−プロピオン酸エチルエステル及び(3−メチル−フェニル)酢酸クロリドから生成した。所望の化合物を、cis−とtrans−ジアステレオマーとの混合物として、黄色の油状物として得た。MS(ESI):281.3(MH)。
実施例26
3−(3−クロロ−フェニル)−1−[2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−エチル]−ピペリジン−4−イルアミン
この化合物を、実施例20に従って、エチルアクリラート、2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−エチルアミン及び(3−クロロ−フェニル)酢酸クロリドから生成した。所望の化合物を、cis−ジアステレオマーとして、黄色の油状物として得た。MS(ESI):375.2(MH)。
実施例27
1−ベンジル−3−チオフェン−2−イル−ピペリジン−4−イルアミン
この化合物を実施例20、工程B]〜E]に従って、3−ベンジルアミノ−プロピオン酸エチルエステル及びチオフェン−2−アセチルクロリドから生成した。所望の化合物を、trans−ジアステレオマーとして、黄色の油状物として得た。MS(ESI):273.2(MH)。
実施例28
3−o−トリル−1−(3,4,5−トリメトキシ−フェニル)−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩
工程A]:ヨウ化1−ベンジル−1−メチル−4−オキソ−3−o−トリル−ピペリジニウム
アセトン(25ml)中の1−ベンジル−3−o−トリル−ピペリジン−4−オン(5165mg)の溶液に、ヨウ化メチル(3048mg)を室温でゆっくりと加えた。溶液を室温で一晩撹拌した。白色の固体が沈殿し、濾別した。固体をアセトン50mlで4回洗浄し、減圧下で乾燥した。濾液を蒸発し、残渣を酢酸エチルで撹拌した。白色の固体を濾過し、酢酸エチルで洗浄し、減圧下で乾燥した。2つの固体を合わせて、ヨウ化1−ベンジル−3−ブチル−1−メチル−4−オキソ−ピペリジニウムを、黄色を帯びた固体(4400mg)として得た。MS(ESI):294.3(M−I)。
工程B]:3−o−トリル−1−(3,4,5−トリメトキシ−フェニル)−ピペリジン−4−オン
水(5ml)中のヨウ化1−ベンジル−1−メチル−4−オキソ−3−o−トリル−ピペリジニウム(1000mg)のスラリーを、エタノール(10ml)中の3,4,5−トリメトキシアニリン(395mg)及び無水炭酸カリウム(37mg)の還流している溶液に一度に加えた。反応物を一晩加熱還流した。水を加え、反応物をDCMで4回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発すると、赤−褐色の油状物が残り、それをフラッシュクロマトグラフィー(ジエチルエーテル)により精製して、生成物を黄色の油状物(600mg)として得た。MS(ESI):356.2(MH)。
工程C]:3−o−トリル−1−(3,4,5−トリメトキシ−フェニル)−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩
3−o−トリル−1−(3,4,5−トリメトキシ−フェニル)−ピペリジン−4−オン(300mg)を、エタノール(8ml)に溶解した。ヒドロキシルアミン塩酸塩(64mg)及び酢酸ナトリウム(76mg)を加えた。溶液が黄色から褐色の懸濁液に変化した。室温で3時間撹拌した後、水(8ml)を加えた。懸濁液を得て、それにAl−Ni−合金(300mg)を加えた。32%水酸化ナトリウム水溶液(1.4ml)をゆっくりと加えた;反応混合物が温まるのを観察した。添加が完了した後、反応物を室温で2日間撹拌し、固体を濾別した。沈殿物をDCMで洗浄した。水溶液をDCMで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH/飽和MH水溶液 100:5:1)により精製した。分離した生成物をエタノールに溶解し、飽和エタノール性塩化水素溶液1mlを加えた。溶液を蒸発して、cis−ジアステレオマー(76mg)、cis−とtrans−ジアステレオマーとの混合物(170mg)及びtrans−ジアステレオマー(40mg)を、白色の固体として得た。MS(ESI):357.3(MH)。
実施例29
1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−3−m−トリル−ピペリジン−4−イルアミン塩酸塩
工程A]:1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ピペリジン−4−オン
エタノール(90ml)/水(45ml)中のヨウ化1−ベンジル−1−メチル−4−オキソ−ピペリジニウム(9270mg)、3,4−ジメトキシアニリン(3900mg)及び無水炭酸カリウム(437mg)のスラリーを6時間加熱還流した。更なる炭酸カリウム(200mg)を加え、反応物を100℃まで一晩加熱した。水(50ml)を反応混合物に加え、それをDCMで3回抽出した。合わせた有機層を水及びブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、溶媒を減圧下で蒸発して、粗生成物が暗い色の油状物として残った。残渣をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン類=1:1)により精製して、生成物を黄色の固体(3700mg)として得た。MS(ESI):236.1(MH).
工程B]:1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−3−m−トリル−ピペリジン−4−オン
酢酸パラジウム(23.8mg)、tert−ブトキシドナトリウム(306mg)及び1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ピペリジン−4−オンを、アルゴン下、無酸素テトラヒドロフラン(3ml)に溶解した。混合物を直ちに脱気した。3−ブロモトルエン(363mg)及びトリ(tert−ブチル)ホスフィン(25.8mg)を加えた後、混合物を50℃で一晩撹拌した。それでも幾分の出発物質が残った。従って、反応物を70℃まで2時間加熱した。冷却した後、混合物を酢酸エチルで希釈した。それを1N塩酸塩水溶液、水及びブラインで洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン類/酢酸エチル=2:1)により精製して、生成物を黄色の油状物(186mg)として得た。MS(ESI):326.3(MH)。
工程C]:1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−3−m−トリル−ピペリジン−4−イルアミン塩酸塩
1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−3−m−トリル−ピペリジン−4−オン(169mg)を、エタノール(4ml)に溶解した。ヒドロキシルアミン塩酸塩(40mg)及び酢酸ナトリウム(47mg)を加えた。清澄な黄色の溶液が懸濁液に変化した。室温で3時間撹拌した後、水(4ml)を加えた。懸濁液を得て、それにAl−Ni−合金(150mg)を加えた。32%水酸化ナトリウム水溶液(0.7ml)をゆっくりと加えた;反応混合物が温まるのが観察された。添加が完了した後、反応物を室温で2日間撹拌し、固体を濾別した。沈殿物をDCMで洗浄した。水溶液をDCMで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH/飽和NH水溶液 100:5:1)により精製した。分離した生成物をエタノールに溶解し、飽和エタノール性塩化水素溶液1mlを加えた。溶液を蒸発して、cis−ジアステレオマー(15mg)、trans−とcis−ジアステレオマー(144mg)との混合物及びtrans−ジアステレオマー(6mg)を、白色の固体として得た。MS(ESI):327.3(MH)。
実施例30
1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−3−p−トリル−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩
化合物を、実施例29、工程B]及びC]と同様にして、1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ピペリジン−4−オン及び4−ブロモ−トルエンから合成して、cis−とtrans−ジアステレオマーとの混合物を白色の固体として得た。工程B]において、臭化アリール及びトリ(tert−ブチル)ホスフィンをテトラヒドロフラン溶液として加え、反応を70℃で5時間実施した。ジアステレオマー(遊離塩基)の分離は、フラッシュクロマトグラフィーにより達成できなかった。MS(ESI):327.3(MH)。
実施例31
1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−3−(3,4−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−4−イルアミン塩酸塩
化合物を実施例30と同様にして、1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ピペリジン−4−オン及び4−ブロモ−o−キシレンから合成して、cis/trans−ジアステレオマーの混合物を白色の固体として得た。ジアステレオマー(遊離塩基)の分離は、フラッシュクロマトグラフィーにより達成できなかった。MS(ESI):341.3(MH)。
実施例32
1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−3−(3−メトキシ−フェニル)−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩
化合物を実施例30と同様にして、1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ピペリジン−4−オン及び4−ブロモ−アニソールから合成して、cis/trans−ジアステレオマーの混合物を白色の固体として得た。ジアステレオマー(遊離塩基)の分離は、フラッシュクロマトグラフィーにより達成できなかった。MS(ESI):343.3(MH)。
実施例33
1′−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−1′,2′,3′,4′,5′,6′−ヘキサヒドロ−[2,3′]ビピリジニル−4′−イルアミン
化合物を実施例30と同様にして、1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ピペリジン−4−オン及び2−ブロモ−ピリジンから合成して、cis/trans−ジアステレオマーの混合物を、白色の固体として得た。ジアステレオマーの分離は、フラッシュクロマトグラフィーにより達成できなかった。MS(ESI):314.3(MH)。
実施例34
((3R,4S)−4−アミノ−1−フェネチル−ピペリジン−3−イル)−チアゾリジン−3−イル−メタノン
工程A]:(3R,4S)−4−ベンジルオキシカルボニルアミノ−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステル
(3R,4S)−4−アミノ−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステル(540mg、Duan, Jingwuら、PCT Int. Appl. (2001)、WO2001070673 A2)及びWO2002002525に従って合成した)を、無水DCMに溶解し、NEt(0.39ml)を加えた。クロロギ酸ベンジル(0.33ml)を加え、混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を氷/ブラインに注ぎ、水層を酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥し、蒸発し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン中の酢酸エチルの勾配)により精製して、無色のガム状物(598mg)として得た。MS(ESI):393.2(MH)。
工程B]:(3R,4S)−4−メトキシカルボニルアミノ−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル
(3R,4S)−4−ベンジルオキシカルボニルアミノ−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステル(580mg)を、THF(20ml)に溶解し、LiOHの1M水溶液(3.0ml)を加えた。混合物を室温で20時間撹拌した。溶液を2M HCl(2.5ml)を含有する氷/ブラインに注いだ。水層を酢酸エチルで抽出し、有機層を分離し、ブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、蒸発した。残渣を高真空下で乾燥して、無色の泡状物(558mg)を得た。MS(ESI):377.3(MH)。
工程C]:(3R,4S)−4−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(チアゾリジン−3−カルボニル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
(3R,4S)−4−メトキシカルボニルアミノ−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(557mg)を、無水DCM(20ml)に溶解した。その後、この溶液にベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)−トリピロリジノホスホニウム−ヘキサフルオロホスファート(919mg)、トリエチルアミン(0.47ml)を加え−5分間後−チアゾリジン(151mg)を加えた。混合物を室温で5時間撹拌した。混合物を氷/ブラインに注ぎ、水層を酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、蒸発した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン中の酢酸エチルの勾配)により精製して、生成物を白色の泡状物(403mg)として得た。MS(ESI):450.3(MH)。
工程D]:(3R,4S)−[3−(チアゾリジン−3−カルボニル)−ピペリジン−4−イル]−カルバミン酸ベンジルエステル
(3R,4S)−4−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(チアゾリジン−3−カルボニル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(325mg)を、無水DCM(12ml)に溶解し、TFA(0.44ml)を滴下した。次に得られた混合物を室温で一晩撹拌し、次に蒸発した。残渣を氷/ブラインに移し入れ、2N NaOHでpH10まで塩基性化し、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、蒸発し、残渣を得て、それをフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、所望の生成物を白色の泡状物(260mg)として得た。MS(ESI):350.1MH)。
工程E]:(3R−4S)[1−フェネチル−3−(チアゾリジン−3−カルボニル)−ピペリジン−4−イル]−カルバミン酸ベンジルエステル
(3R,4S)−3−(チアゾリジン−3−カルボニル)−ピペリジン−4−イル]−カルバミン酸ベンジルエステル(255mg)を、DMF(5ml)に溶解し、DIPEA(0.28ml)を加えた。20分後、DMF(4ml)中の2−(ブロモエチル)−ベンゼン(169mg)の溶液を15分間かけて加えた。混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を氷/水/飽和NaCO溶液に注ぎ、水層を酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、蒸発した。残渣をフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、所望の生成物を明黄色の油状物(308mg)として得た。MS(ESI):454.2(MH)。
工程F]:(3R,4S)−(4−アミノ−1−フェネチル−ピペリジン−3−イル)−チアゾリジン−3−イル−メタノン
(3R,4S)−[1−フェネチル−3−(チアゾリジン−3−カルボニル)−ピペリジン−4−イル]−カルバミン酸ベンジルエステル(216mg)を、酢酸(2.5ml)中の33%HBrで、アルゴン下、室温で2時間処理した。エーテル(15ml)を加え、得られた懸濁液を−10℃まで冷却し、1時間撹拌した。次に溶媒をデカントし、固体を少量のEtOHで洗浄した。次に残渣を水(濃NHOHでpHを10まで調整した)に溶解し、水層をNaClで飽和し、酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、蒸発し、残渣を得て、それをフラッシュクロマトグラフィー(0.5%NHOHを含有するDCM中のMeOHの勾配)により精製して、
所望の生成物を明黄色の油状物(92mg)として得た。MS(ESI):320.1(MH)。
実施例35
((3S,4R)−4−アミノ−1−フェネチル−ピペリジン−3−イル)−チアゾリジン−3−イル−メタノン
この物質を、実施例34に記載のようにして、逆のエナンチオマー(3S,4R)−4−アミノ−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステル、チアゾリジン及び2−(ブロモエチル)−ベンゼンから得た。黄色の油状物。MS(ESI):320.4(MH)。
実施例36
[((3S,4R)−4−アミノ−1−(2−ピリジン−2−イル−エチル)−ピペリジン−3−イル]−チアゾリジン−3−イル−メタノン
この物質を、実施例34に記載のようにして、逆のエナンチオマー(3S,4R)−4−アミノ−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステル、チアゾリジン及び2−(2−ブロモ−エチル)−ピリジン(Synthesis, 5, 1987, 452-455に従って合成した)から得た。黄色の油状物。MS(ESI):321.4(MH)。
実施例37
1−[(3S,4R)−4−アミノ−3−(チアゾリジン−3−カルボニル)−ピペリジン−1−イル]−2−フェニル−エタノン]
この物質を、実施例34に従って、但し修正した工程E]及びF]を用いて得た:
工程E]:[1−フェニルアセチル−3−(チアゾリジン−3−カルボニル)−ピペリジン−4−イル]−カルバミン酸メチルエステル
3−(チアゾリジン−3−カルボニル)−ピペリジン−4−イル]−カルバミン酸ベンジルエステル(250mg)を、無水DCM(8ml)に溶解し、DIPEA(0.184ml)を加えた。混合物を−15℃(氷/塩浴)で20分間撹拌し、次にフェニルアセチルクロリド(0.104ml)を滴下した。混合物を0℃まで温め30分間撹拌した。反応混合物を氷/水/飽和NaHCO溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、減圧下で蒸発した。残渣をフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、所望の生成物[1−フェニルアセチル−3−(チアゾリジン−3−カルボニル)−ピペリジン−4−イル]−カルバミン酸メチルエステル(304mg)を、白色の泡状物として得た。MS(ESI):468.1(MH)。
工程F]:1−[(3S,4R)−4−アミノ−3−(チアゾリジン−3−カルボニル)−ピペリジン−1−イル]−2−フェニル−エタノン
反応を、実施例34、工程F]に記載のように、[1−フェニルアセチル−3−(チアゾリジン−3−カルボニル)−ピペリジン−4−イル]−カルバミン酸メチルエステル(295mg)及びHOAc(3ml)中のHBrから、但し修正した精製工程から実施した:生成物を分取HPLC(RPC18、0.05%ギ酸を含有する水中のCHCNの勾配)により精製した。適切な画分を蒸発して、所望の生成物を、ギ酸塩として、白色の固体(12mg)として得た。MS(ESI):334.4(MH、遊離塩基)。
実施例38
1−[(3S−4R)−4−アミノ−3−(チアゾリジン−3−カルボニル)−ピペリジン−1−イル]−2−チオフェン−2−イル−エタノン
この物質を、実施例37に従って適切な試薬を用いて得た:無色のガム状物:MS(ESI):340.4(MH、遊離塩基)。
実施例39
3[(3S,4R)及び(3R,4S)−4−アミノ−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ピペリジン−3−イル]−チアゾリジン−3−イル−メタノン
工程A]:4−アミノ−1−ベンジル−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピリジン−3−カルボン酸メチルエステル
rac−1−ベンジル−4−オキソ−ピペリジン−3−カルボン酸メチルエステル(25g)を、25%水酸化アンモニウム100mlに懸濁し、50℃で18時間加熱した。混合物を氷で冷却し、次にNaBH(1g)を数回に分けて加えた。撹拌を周囲温度で18時間続け、混合物を水/氷で希釈し、冷却しながら、AcOEtで抽出した。有機抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下で除去し、褐色の油状物を得、それをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘプタン/AcOEt、1/1)により精製し、沈殿(AcOEt/ヘプタン)させて、標記化合物12.1g(56%)を白色の固体として及び標記化合物6g(25%)をそのボラン塩として得た。
4−アミノ−1−ベンジル−l,2,5,6−テトラヒドロ−ピリジン−3−カルボン酸メチルエステル:MS:247.2(M+H)
NMR: (DMSO, 1H, 400 MHz,δ, TMS): 2.28 (t, 2H), 2.46 (t, 2H), 2.99 (s, 2H), 3.49 (s, 3H), 3.53 (s, 2H), 7.22-7.34 (m, 5H), 6.90 and 7.80 (2 s. 大, 2H).
4−アミノ−1−ベンジル−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピリジン−3−カルボン酸メチルエステル;BH塩:MS:247.2(M+H)
NMR: (DMSO, 1H, 400 MHz,δ, TMS) 2.45-2.60 (m, 2H), 2.80-2.90 (m, 1H), 2.92-3.02 (m, 1H), 3.30-3.45 (2d, 2H), 3.53 (s, 3H), 3.80-4.00 (2d, 2H), 7.31-7.40 (m, 5H), 6.90 and 7.80 (2 s. 大, 2H).
工程B]:rac−4−アミノ−1−ベンジル−ピペリジン−3−カルボン酸エチルエステル
4−アミノ−1−ベンジル−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピリジン−3−カルボン酸メチルエステルBH塩を、エタノール中で25%NaOHと一緒に加熱した。50℃で72時間後、混合物を冷却し、水/氷で洗浄し、AcOEtで抽出した。抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下で除去して、黄色の油状物を得た。THF 200ml中の4−アミノ−1−ベンジル−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピリジン−3−カルボン酸メチルエステル(21g)の懸濁液に、TFA 50mlをアルゴン雰囲気下、10℃で加えた。15分間0℃で撹拌した後、NaBH(6.43g)を75分間かけて10℃で加えた。混合物を更に90分間0℃で撹拌した。飽和NHCl 100mlを加えた後、溶液をCHClで2回抽出した。合わせた抽出物を水/氷及びブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を蒸発し、標記化合物である黄色の油状物を得て、それを次の工程に精製せずに使用した。
工程C]:(3S,4R)及び(3R,4S)−1−ベンジル−4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ピペリジン−3−カルボン酸エチルエステルならびに(3S,4S)及び(3R,4R)−1−ベンジル−4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ピペリジン−3−カルボン酸エチルエステル
CHCl 200ml中のrac−4−アミノ−1−ベンジル−ピペリジン−3−カルボン酸エチルエステル(80.7mmol、21g)及びBOCO(20.5g)を、周囲温度で17時間撹拌した。溶液を蒸発し、クロマトグラフィー(シリカゲル、AcOEt/ヘプタン、1/1)に付して、ラセミ体のtrans異性体7.05g、ラセミ体のcis異性体1.88g及びジアステレオマーのラセミ体混合物13.87gを得た。
(3S,4R)及び(3R,4S)−1−ベンジル−4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ピペリジン−3−カルボン酸エチルエステル:
MS:363.3(M+H)
NMR: (DMSO, 1H, 400 MHz,δ, TMS) 1.11 (t, 3H), 1.36 (s, 9H), 1.65-1.71 (m, 2H), 2.30-2.37 (m, 2H), 2.49-2.55 (m, 1H), 2.63-2.80 (m, 2H), 3.38 (d, 1H), 3.51 (d, 1H), 3.80-3.92 (m, 1H), 4.02 (q, 2H), 6.60 (s 大, 1H), 7.21-7.32 (m, 5H).
(3S,4S)及び(3R,4R)−1−ベンジル−4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ピペリジン−3−カルボン酸エチルエステル:
MS:363.3(M+H)
NMR: (DMSO, 1H, 400 MHz,δ, TMS) 1.13 (t, 3H), 1.35 (s, 9H), 1.40-1.50 (m, 1H), 1.62-1.71 (m, 1H), 1.97-2.11 (m, 2H), 2.43-2.50 (m, 2H), 2.74-2.83 (m, 2H), 3.45 (s, 2H), 3.95-4.04 (m, 2H), 6.85 (d, 1H), 7.22-7.33 (m, 5H).
工程D]:(3R,4R)及び(3S,4S)−4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−[2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−エチル]−ピペリジン−3−カルボン酸エチルエステル
EtOH 10ml及びヒューニッヒ塩基1ml中の(3S,4S)及び(3R,4R)−1−ベンジル−4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ピペリジン−3−カルボン酸エチルエステル(700mg)ならびにPd/C(10%)200mgの懸濁液を、22℃/1barで一晩水素化した。懸濁液を濾過し、濾液を蒸発し、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、AcOEt)により精製して、淡黄色の固体(538mg)を得た。エタノール中の上記生成物(272mg)及び3,4−ジメトキシベンゼンアセトアルデヒド(CAS 5703-21-9、191mg)の溶液に、ピリジン−ボラン−錯体(0.5ml)の8M溶液を0℃で加えた。0℃で2時間、周囲温度で3時間撹拌した後、混合物を水/氷で希釈し、酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下で除去し、油状物を得て、それをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、AcOEt)で精製して、標記化合物196mg(45%)を黄色の油状物として得た。MS:437.4(M+H)
NMR: (DMSO, 1H, 400 MHz,δ, TMS) 1.14-1.23 (m, 3H), 1.36 (s, 9H), 1.40-1.52 (m, 1H), 1.65-1.71 (m, 1H), 2.02 (ddd, 1H), 2.12 (ddd. 1H), 2.42-2.50 (m, 2H), 2.58-2.69 (m, 2H), 2.85 (d, 1H), 2.98 (d, 1H), 3.45-3.57 (m, 1H), 3.62-3.72 (m, 1H), 3.70 (s, 3H), 3.72 (s, 3H), 4.02 (q, 2H), 6.70 (dd, 1H), 6.81-6.86 (m, 3H).
工程E]:(3R,4R)及び(3S,4S)−4−アミノ−1−[2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−エチル]−ピペリジン−3−カルボン酸エチルエステル
TFA 1ml中の(3R,4R)及び(3S,4S)−4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−[2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−エチル]−ピペリジン−3−カルボン酸エチルエステル(24mg)の溶液を、0℃で1時間撹拌した。混合物を1M NaOH/氷に注ぎ、AcOEtで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下で除去し、油状物を得、それをカラムクロマトグラフィー(Isolute SPE Flash NH 10g、AcOEt/ヘプタン、1/2)により精製して、標記化合物9mg(50%)を得た。
MS:337.4(M+H)
工程F]:(3R,4R)及び(3S,4S)−4−アミノ−1−[2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−エチル]−ピペリジン−3−カルボン酸
THF 5ml、MeOH 5ml及びHO 1ml中の(3R,4R)及び(3S,4S)−4−アミノ−1−[2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−エチル]−ピペリジン−3−カルボン酸エチルエステル(262mg)及び水酸化リチウム(166mg)を、周囲温度で24時間撹拌した。混合物を緩衝液pH7で希釈し、AcOEtで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下で除去し、油状物を得、それをカラムクロマトグラフィー(Isolute SPE Flash NH、AcOEt)により精製し、沈殿(AcOEt/ヘプタン)させて、標記化合物90mg(37%)を白色の固体として得た。
MS:309.2(M+H)
NMR: (DMSO, 1H, 400 MHz,δ, TMS) 1.92-2.02 (m, 1H), 2.10-2.20 (m, 1H), 2.75-3.10 (2m, 6H), 3.35-3.48 (m, 2H), 3.55-3.62 (m, 1H), 3.70-3.80 (m, 1H), 3.71 (s, 3H), 3.75 (s, 3H), 6.76 (dd, 1H), 6.85-6.90 (m, 2H), 8.3-8.7 (s.広帯域, 3H).
実施例40
3[(3S,4R)及び(3R,4S)−4−アミノ−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ピペリジン−3−イル]−チアゾリジン−3−イル−メタノン
工程A]:rac−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−オキソ−ピペリジン−3−カルボン酸エチルエステル
3,4−ジメトキシアニリン(12g)、塩化銅(I)(1.7g)、酢酸(9ml)及びアクリル酸エチル(26ml)との混合物を、140℃で17時間加熱し、氷で冷却し、CHClで希釈し、順次、水、10%水酸化アンモニウム、水及びブラインで洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、蒸発した。クロマトグラフィー(シリカゲル、AcOEt/ヘプタン、1/1)に付して、黄色の油状物(22.8g)を得て、それをキシレン50mlに溶解し、ナトリウムエトキシド(4.42g)を加えた。次に懸濁液を140℃で2時間撹拌し、冷却し、AcOEtで希釈し、水及びブラインで洗浄した。水相をAcOEtで2回抽出し、有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、蒸発し、クロマトグラフィー(シリカゲル、AcOEt/ヘプタン、1/3)に付して、標記化合物を白色の固体(13.53g、68%)として得た。
MS:308.2(M+H)
工程B]:rac−4−アミノ−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ピペリジン−3−カルボン酸エチルエステル
メタノール10ml中のrac−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−オキソ−ピペリジン−3−カルボン酸エチルエステル(640mg)及び酢酸アンモニウム(3g)の懸濁液を、室温で18時間撹拌し、次にシアノ水素化ホウ素ナトリウム(2g)を加えた。室温で18時間後、混合物をAcOEtで希釈し、水及びブラインで2回洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、蒸発し、クロマトフラフィー(シリカゲル、AcOEt/ヘプタン、1/1)に付して、標記化合物(450mg、70%)を得た。
工程C]:rac−4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ピペリジン−3−カルボン酸エチルエステル
CHCl 50ml中のrac−4−アミノ−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ピペリジン−3−カルボン酸エチルエステル(6.47g)及びBocO(5.02g)の溶液を、室温で24時間撹拌し、次にAcOEtで希釈し、水及びブラインで洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、蒸発し、クロマトグラフィー(シリカゲル、AcOEt/ヘプタン、1/1)に付して、標記化合物がcis−とtrans−ジアステレオマーとの混合物(4.50g、53%)として残った。
MS:409.4(M+H)
工程D]:rac−4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ピペリジン−3−カルボン酸
THF 2ml中のrac−4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ピペリジン−3−カルボン酸エチルエステル(170mg)の溶液に、1M NaOH 1ml及び水酸化リチウム(100mg)を加えた。懸濁液を室温で22時間撹拌し、水で希釈し、tert−ブチルメチルエーテルで2回抽出した。水層をpH4に酸性化し、NaClで飽和し、次に生成物をAcOEtで3回抽出した。有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、蒸発し、クロマトグラフィー(シリカゲル、AcOEt)に付して、標記化合物(38mg、55%)を得た。
MS:381.3(M+H)
工程E]:[(3S,4R)及び(3R,4S)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−3−(チアゾリジン−3−カルボニル)−ピペリジン−4−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルならびに[(3S,4S)及び(3R,4R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−3−(チアゾリジン−3−カルボニル)−ピペリジン−4−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
アセトニトリル(5ml)中のrac−4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ピペリジン−3−カルボン酸(200mg)の溶液に、氷冷下、ヒューニッヒ塩基(0.5ml)、EDCI(191mg)、HOBT(135mg)及びチアゾリジン(0.3ml)を加えた。反応混合物を0℃で3時間撹拌し、室温で24時間保持し、AcOEtで希釈し、5%NaHCO及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。粗生成物を、AcOEtを使用するシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製して、[(3S,4R)及び(3R,4S)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−3−(チアゾリジン−3−カルボニル)−ピペリジン−4−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(73mg)ならびに[(3S,4S)及び(3R,4R)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−3−(チアゾリジン−3−カルボニル)−ピペリジン−4−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(81mg)を得た。
MS:(M+H)452.4。
工程F]:[(3S,4R)及び(3R,4S)−4−アミノ−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ピペリジン−3−イル]−チアゾリジン−3−イル−メタノン
[(3S,4R)及び(3R,4S)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−3−(チアゾリジン−3−カルボニル)−ピペリジン−4−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(50mg)を、TFA 2mlで0℃にて1時間処理した。反応混合物をAcOEtで希釈し、1M NaOH及びブラインで洗浄し、有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、蒸発し、クロマトグラフィー(Isolute Flash SPE NH、AcOEt)に付して、[(3S,4R)及び(3R,4S)−4−アミノ−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ピペリジン−3−イル]−チアゾリジン−3−イル−メタノン(23mg)を得た。
MS:352.1(M+H)
NMR: (DMSO, 1H, 400 MHz,δ, TMS, 110℃) 1.70-1.78 (m, 1H), 1.80-1.90 (m, 1H), 2.98-3.04 (m, 3H), 3.12-3.20 (m, 3H), 3.27-3.36 (m, 2H), 3.68 (s, 3H), 3.76 (s,. 3H), 3.74-3.80 (m, 2H), 4.55 (d, 2H), 6.42 (dd, 1H), 6.55 (d, 1H), 6.79 (d, 1H).
実施例41
3[(3S,4S)及び(3R,4R)−4−アミノ−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ピペリジン−3−イル]−チアゾリジン−3−イル−メタノン
この物質を、実施例40、工程Eで単離されたラセミ体のtrans−異性体から、実施例40、工程Fと同じ手順を使用して、標記化合物28mgを得た。
MS:352.1(M+H)
NMR: (DMSO, 1H, 400 MHz,δ, TMS, 110℃) 1.40-1.55 (m, 1H), 1.78-1.86 (m, 1H), 2.55-2.90 (m, 4H), 2.90-3.01 (m, 1H), 3.03 (t, 2H), 3.50-3.60 (m, 2H), 3.68 (s, 3H), 3.76 (s,. 3H), 3.74-3.90 (2m, 2H), 4.59-4.65 (m, 2H), 6.42 (dd, 1H), 6.56 (d, 1H), 6.79 (d, 1H).
実施例42
3[(3S,4S)及び(3R,4R)−4−アミノ−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ピペリジン−3−イル]−(2,5−ジヒドロピロール−1−イル)−3−イル−メタノン
この物質を、実施例40、工程E及びFと同様にして、2,5−ジヒドロ−ピロールを使用して調製した。
MS:332.2(M+H)
実施例43
3[(3S,4R)及び(3R,4S)−4−アミノ−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ピペリジン−3−イル]−(2,5−ジヒドロピロール−1−イル)−3−イル−メタノン
この物質を、実施例40、工程E及びFと同様にして2,5−ジヒドロ−ピロールを使用して調製した。
MS:332.2(M+H)
製剤例
実施例A
下記の成分を含有するフィルムコーティング剤は常法により製造することができる:
活性成分を篩にかけ、微晶質セルロースと混合し、混合物を水中のポリビニルピロリドンの溶液で造粒する。顆粒をグリコールデンプンナトリウム及びステアリン酸マグネシウムと混合し、圧縮して、それぞれ120又は350mgの核を得る。上記のフィルムの水溶液/懸濁液を核に塗布する。
実施例B
下記の成分を含有するカプセル剤は、常法により製造することができる:
成分を篩にかけ、混合し、サイズ2のカプセルに充填する。
実施例C
注射剤は下記の組成を有することができる:
活性成分を、ポリエチレングリコール400と注射用水(一部)の混合物に溶解する。酢酸によりpHを5.0に調整する。水の残量を加えて、容量を1.0mlに調整する。溶液を濾過し、適切な過剰量を使用してバイアルに充填し、滅菌する。
実施例D
下記の成分を含有する軟ゼラチンカプセル剤は常法により製造できる:
活性成分を、温かく溶融している他の成分に溶解し、混合物を適切な大きさの軟ゼラチンカプセルに充填する。充填された軟ゼラチンカプセル剤を、通常の手順に従って処理する。
実施例E
下記の成分を含有するサッシェは常法により製造できる:
活性成分を、乳糖、微晶質セルロース及びカルボキシメチルセルロースナトリウムと混合し、水中のポリビニルピロリドンの混合物と共に造粒する。顆粒をステアリン酸マグネシウム及び風味添加剤と混合し、サッシェに充填する。

Claims (26)

  1. 式I:

    [式中、
    は、
    非置換か、又は低級アルキル、低級アルコキシ、フェニル、フェノキシ、ハロゲンもしくは低級ハロゲンアルキルにより独立して一置換、二置換もしくは三置換されたフェニル;
    非置換か、又は低級アルキル、ハロゲン、低級ハロゲンアルキル、低級アルコキシ、フェニルもしくはフェノキシにより独立して一置換、二置換もしくは三置換されたナフチル;
    テトラヒドロナフチル;
    3〜7−シクロアルキル;
    −(CHR−フェニル(ここで、mは、1、2もしくは3であり、フェニルは、非置換であるか、又は低級アルキル、ハロゲン、低級ハロゲンアルキル、低級アルコキシ、フェニルもしくはフェノキシにより独立して一置換、二置換もしくは三置換されており、及びここで、Rは、水素、低級アルキル、又はフェニルから独立して選択される);
    −(CH−ヘテロアリール(ここで、nは、1、2、又は3である);
    −(CH−ヘテロアリール(ここで、nは、1、2、3であり、そしてヘテロアリールは、低級アルキル、ハロゲン、低級ハロゲンアルキル又は低級アルコキシにより独立して一置換、二置換又は三置換されている);
    −C(O)−CH−フェニル(ここで、フェニルは、非置換であるか、又は低級アルキル、ハロゲン、低級ハロゲンアルキル、低級アルコキシ、フェニルもしくはフェノキシにより独立して一置換、二置換もしくは三置換されている);
    −C(O)−CH−ヘテロアリール;及び
    −C(O)−CH−ヘテロアリール(ここで、ヘテロアリールは、低級アルキル、ハロゲン、低級ハロゲンアルキル又は低級アルコキシにより独立して一置換、二置換又は三置換されている);
    からなる群より選択され、
    は、
    低級アルキル、低級ハロゲンアルキル;
    非置換か、又は低級アルキル、ハロゲン、低級ハロゲンアルキルもしくは低級アルコキシにより独立して一置換、二置換もしくは三置換されたフェニル;
    非置換か、又は低級アルキル、ハロゲン、低級ハロゲンアルキルもしくは低級アルコキシにより独立して一置換、二置換もしくは三置換されたナフチル;
    非置換か、又は低級アルキル、ハロゲン、低級ハロゲンアルキルもしくは低級アルコキシにより独立して一置換、二置換もしくは三置換されたヘテロアリール;
    −COOH;
    −C(O)−NR(ここで、RとRは、低級アルキルであるか、又はそれらが結合する窒素原子と一緒になって、O、NもしくはSより選択される更なるヘテロ原子を含んでもよい4、5もしくは6員複素環を形成している);
    からなる群より選択される]で示される化合物、
    及び薬学的に許容されるその塩。
  2. が、
    非置換か、又は低級アルキル、ハロゲン、低級ハロゲンアルキル、低級アルコキシ、フェニルもしくはフェノキシにより独立して一置換、二置換もしくは三置換されたフェニル;
    非置換か、又は低級アルキル、ハロゲン、低級ハロゲンアルキル、低級アルコキシ、フェニルもしくはフェノキシにより独立して一置換、二置換もしくは三置換されたナフチル;
    −(CHR−フェニル(ここで、mは、1もしくは2であり、フェニルは、非置換であるか、又は低級アルキル、ハロゲン、低級ハロゲンアルキル、低級アルコキシ、フェニルもしくはフェノキシにより独立して一置換、二置換もしくは三置換されており、及びここで、Rは、水素である);
    −(CH−ヘテロアリール(ここで、nは、1又は2である);
    −(CH−ヘテロアリール(ここで、nは、1又は2であり、ヘテロアリールは、低級アルキル、ハロゲン、低級ハロゲンアルキル又は低級アルコキシにより独立して一置換、二置換又は三置換されている);
    −C(O)−CH−フェニル(ここで、フェニルは、非置換であるか、又は低級アルキル、ハロゲン、低級ハロゲンアルキル、低級アルコキシ、フェニルもしくはフェノキシにより独立して一置換、二置換もしくは三置換されている);
    −C(O)−CH−ヘテロアリール;及び
    −C(O)−CH−ヘテロアリール(ここで、ヘテロアリールは、低級アルキル、ハロゲン、低級ハロゲンアルキル又は低級アルコキシにより独立して一置換、二置換又は三置換されている)
    からなる群より選択される、請求項1記載の式Iで示される化合物。
  3. が、
    非置換か、又は低級アルキル、ハロゲン、低級ハロゲンアルキル、低級アルコキシ、フェニルもしくはフェノキシにより独立して一置換、二置換もしくは三置換されたフェニル;
    非置換か、又は低級アルキル、ハロゲン、低級ハロゲンアルキル、低級アルコキシ、フェニルもしくはフェノキシにより独立して一置換、二置換もしくは三置換されたナフチル;
    −(CHR−フェニル(ここで、mは、1又は2であり、フェニルは、非置換であるか、又は低級アルコキシにより一置換、二置換もしくは三置換されており、及びここで、Rは、水素である)
    からなる群より選択される、請求項1又は2記載の式Iで示される化合物。
  4. が、低級アルキル、ハロゲン、低級ハロゲンアルキル、低級アルコキシ、フェニル又はフェノキシにより独立して一置換、二置換又は三置換されたフェニルである、請求項1〜3のいずれか記載の式Iで示される化合物。
  5. が、
    −(CH−ヘテロアリール(ここで、nは、1又は2である);又は
    −(CH−ヘテロアリール(ここで、nは、1又は2であり、ヘテロアリールは、低級アルキル、ハロゲン、低級ハロゲンアルキル又は低級アルコキシにより独立して一置換、二置換又は三置換されている)
    である、請求項1又は2記載の式Iで示される化合物。
  6. が、
    −C(O)−CH−フェニル(ここで、フェニルは、非置換であるか、又は低級アルキル、ハロゲン、低級ハロゲンアルキル、低級アルコキシ、フェニルもしくはフェノキシにより独立して一置換、二置換もしくは三置換されている);又は
    −C(O)−CH−ヘテロアリール
    である、請求項1又は2記載の式Iで示される化合物。
  7. が、
    低級アルキル;
    非置換か、又は低級アルキル、ハロゲン、低級ハロゲンアルキルもしくは低級アルコキシにより独立して一置換、二置換もしくは三置換されたフェニル;
    非置換か、又は低級アルキル、ハロゲン、低級ハロゲンアルキルもしくは低級アルコキシにより独立して一置換、二置換もしくは三置換されたヘテロアリール;及び
    −C(O)−NR(ここで、RとRは、それらが結合する窒素原子と一緒になって、O、N又はSより選択される更なるヘテロ原子を含んでもよい5員複素環を形成する)
    からなる群より選択される、請求項1〜6のいずれか記載の式Iで示される化合物。
  8. が、n−ブチルである、請求項1〜7のいずれか記載の式Iで示される化合物。
  9. が、非置換か、又は低級アルキル、ハロゲン、ハロゲンアルキルもしくは低級アルコキシにより独立して一置換、二置換もしくは三置換されたフェニルである、請求項1〜7のいずれか記載の式Iで示される化合物。
  10. が、ピリジル又はチエニル(ここで、ピリジル及びチエニルは、非置換か、又は低級アルキル、ハロゲン、低級ハロゲンアルキルもしくは低級アルコキシにより独立して一置換、二置換もしくは三置換されている)である、請求項1〜7のいずれか記載の式Iで示される化合物。
  11. が、−C(O)−NR(ここで、RとRは、それらが結合する窒素原子と一緒になって、O、N又はSより選択される更なるヘテロ原子を含んでもよい5員複素環を形成する)である、請求項1〜7のいずれか記載の式Iで示される化合物。
  12. (cis)−3−ブチル−1−フェネチル−ピペリジン−4−イル−アミン、
    (trans)−3−ブチル−1−フェネチル−ピペリジン−4−イル−アミン、
    (cis)−3−ブチル−1−ベンジル−ピペリジン−4−イル−アミン、
    (trans)−3−ブチル−1−ベンジル−ピペリジン−4−イル−アミン、
    (cis)−3−ブチル−1−[2−(1H−インドール−3−イル)−エチル]−ピペリジン−4−イルアミン、
    (trans)−3−ブチル−1−[2−(1H−インドール−3−イル)−エチル]−ピペリジン−4−イルアミン、
    (cis)−3−ブチル−1−[2−(3,4−ジメトキシ−フェニル−1イル)−エチル]ピペリジン−4−イルアミン、
    (trans)−3−ブチル−1−[2−(3,4−ジメトキシ−フェニル−1イル)−エチル]ピペリジン−4−イルアミン、
    (cis)−3−ブチル−1−(3,4,5−トリメトキシ−フェニル)−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
    (trans)−3−ブチル−1−(3,4,5−トリメトキシ−フェニル)−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
    (cis)−3−ブチル−1−(4−フェノキシ−フェニル)−ピペリジン−4−イル−アミン、
    (trans)−3−ブチル−1−(4−フェノキシ−フェニル)−ピペリジン−4−イル−アミン、
    (cis/trans)−3−ブチル−1−(5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−1イル)−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
    (cis)−3−ブチル−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
    (trans)−3−ブチル−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
    (cis)−3−ブチル−1−ナフタレン−2−イル−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
    (trans)−3−ブチル−1−ナフタレン−2−イル−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
    (cis/trans)−3−ブチル−1−ナフタレン−1−イル−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
    (cis)−3−ブチル−1−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
    (cis)−3−ブチル−1−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
    (cis)−3−ブチル−1−p−トリル−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
    (trans)−3−ブチル−1−p−トリル−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
    (cis)−3−ブチル−1−(3,5−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
    (cis/trans)−3−ブチル−1−(3,5−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
    (cis)−3−ブチル−4−メチル−1−フェニル−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
    (trans)−3−ブチル−4−メチル−1−フェニル−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
    (cis)−3−ブチル−1−(3−メトキシ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
    (cis/trans)−3−ブチル−1−(3−メトキシ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
    (cis/trans)−3−ブチル−1−シクロヘキシル−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
    (cis/trans)−3−ブチル−1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
    (cis)−3−ブチル−1−(6−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
    (trans)−3−ブチル−1−(6−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
    (cis/trans)−3−ブチル−1−ベンズヒドリル−4−イル−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
    (cis)−3−フェニル−1−フェネチル−ピペリジン−4−イル−アミン、
    (trans)−3−フェニル−1−フェネチル−ピペリジン−4−イル−アミン、
    (cis)−3−フェニル−1−ベンジル−ピペリジン−4−イル−アミン、
    (trans)−3−フェニル−1−ベンジル−ピペリジン−4−イル−アミン、
    (cis/trans)−メチル−1′−フェネチル−1′,2′,3′,4′,5′,6′−ヘキサヒドロ−[2,3′]ビピリジニル−4′−イル−アミン、
    (cis)−3−(3−クロロ−フェニル)−1−フェネチル−ピペリジン−4−イル−アミン、
    (cis/trans)−3−(3−クロロ−フェニル)−1−ベンジル−ピペリジン−4−イル−アミン、
    (cis/trans)−3−(3−メチル−フェニル)−1−ベンジル−ピペリジン−4−イル−アミン、
    (cis)−3−(3−クロロ−フェニル)−1−[2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−エチル]−ピペリジン−4−イル−アミン、
    (trans)−1−ベンジル−3−チオフェン−2−イル−ピペリジン−4−イルアミン
    (cis)−3−o−トリル−1−(3,4,5−トリメトキシ−フェニル)−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
    (trans)−3−o−トリル−1−(3,4,5−トリメトキシ−フェニル)−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
    (cis/trans)−3−o−トリル−1−(3,4,5−トリメトキシ−フェニル)−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
    (cis/trans)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−3−m−トリル−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
    (cis/trans)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−3−p−トリル−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
    (cis/trans)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−3−(3,4−ジメチル−フェニル)−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
    (cis/trans)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−3−(3−メトキシ−フェニル)−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
    (cis/trans)−1′−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−1′,2′,3′,4′,5′,6′−ヘキサヒドロ−[2,3′]ビピリジニル−4′−イル−アミン、
    ((3R,4S)−4−アミノ−1−フェネチル−ピペリジン−3−イル)−チアゾリジン−3−イル−メタノン、
    ((3S,4R)−4−アミノ−1−フェネチル−ピペリジン−3−イル)−チアゾリジン−3−イル−メタノン、
    [(3S,4R)−4−アミノ−1−(2−ピリジン−2−イル−エチル)−ピペリジン−3−イル]−チアゾリジン−3−イル−メタノン、
    1−[(3S,4R)−4−アミノ−3−(チアゾリジン−3−カルボニル)−ピペリジン−1−イル]−2−フェニル−エタノン、
    1−[(3S,4R)−4−アミノ−3−(チアゾリジン−3−カルボニル)−ピペリジン−1−イル]−2−チオフェン−2−イル−エタノン、
    3−[(3S,4R)及び(3R,4S)−4−アミノ−1−[2(3,4−ジメトキシ−フェニル)−エチル]−ピペリジン−3−カルボン酸、
    3−[(3S,4S)及び(3R,4R)−4−アミノ−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ピペリジン−3−イル]−チアゾリジン−3−イル−メタノン
    3−[(3S,4S)及び(3R,4R)−4−アミノ−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ピペリジン−3−イル]−(2,5−ジヒドロピロール−1−イル)−3−イル−メタノン、
    3−[(3S,4R)及び(3R,4S)−4−アミノ−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ピペリジン−3−イル]−(2,5−ジヒドロピロール−1−イル)−3−イル−メタノン、
    より選択される、請求項1〜11記載の式Iで示される化合物、
    及び薬学的に許容されるその塩。
  13. (cis)−3−ブチル−1−フェネチル−ピペリジン−4−イル−アミン、
    (cis)−3−ブチル−1−[2−(1H−インドール−3−イル)−エチル]−ピペリジン−4−イルアミン、
    (cis)−3−ブチル−1−(3,4,5−トリメトキシ−フェニル)−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
    (cis)−3−ブチル−1−(4−フェノキシ−フェニル)−ピペリジン−4−イル−アミン、
    (cis)−3−ブチル−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
    (cis)−3−ブチル−1−ナフタレン−2−イル−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
    (trans)−3−ブチル−1−ナフタレン−2−イル−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
    (cis/trans)−3−ブチル−1−ナフタレン−1−イル−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
    (cis)−3−ブチル−1−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
    (cis)−3−ブチル−1−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
    (cis)−3−ブチル−1−p−トリル−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
    (cis)−3−ブチル−1−(3,5−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
    (cis/trans)−3−ブチル−1−(3,5−ジクロロ−フェニル)−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
    (cis)−3−ブチル−4−メチル−1−フェニル−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
    (cis)−3−ブチル−1−(3−メトキシ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
    (cis/trans)−3−ブチル−1−(3−メトキシ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
    (cis)−3−ブチル−1−(6−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
    (cis)−3−フェニル−1−フェネチル−ピペリジン−4−イル−アミン、
    (cis/trans)−メチル−1′−フェネチル−1′,2′,3′,4′,5′,6′−ヘキサヒドロ−[2,3′]ビピリジニル−4′−イル−アミン、
    (cis)−3−(3−クロロ−フェニル)−1−フェネチル−ピペリジン−4−イル−アミン、
    (cis/trans)−3−(3−クロロ−フェニル)−1−ベンジル−ピペリジン−4−イル−アミン、
    (cis/trans)−3−(3−メチル−フェニル)−1−ベンジル−ピペリジン−4−イル−アミン、
    (cis)−3−(3−クロロ−フェニル)−1−[2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−エチル]−ピペリジン−4−イル−アミン、
    (trans)−3−o−トリル−1−(3,4,5−トリメトキシ−フェニル)−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
    (cis/trans)−3−o−トリル−1−(3,4,5−トリメトキシ−フェニル)−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
    (cis/trans)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−3−m−トリル−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
    (cis/trans)−1′−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−1′,2′,3′,4′,5′,6′−ヘキサヒドロ−[2,3′]ビピリジニル−4′−イル−アミン、
    ((3R,4S)−4−アミノ−1−フェネチル−ピペリジン−3−イル)−チアゾリジン−3−イル−メタノン、
    ((3S,4R)−4−アミノ−1−フェネチル−ピペリジン−3−イル)−チアゾリジン−3−イル−メタノン、
    [(3S,4R)−4−アミノ−1−(2−ピリジン−2−イル−エチル)−ピペリジン−3−イル]−チアゾリジン−3−イル−メタノン、
    1−[(3S,4R)−4−アミノ−3−(チアゾリジン−3−カルボニル)−ピペリジン−1−イル]−2−フェニル−エタノン、
    1−[(3S,4R)−4−アミノ−3−(チアゾリジン−3−カルボニル)−ピペリジン−1−イル]−2−チオフェン−2−イル−エタノン、
    3−[(3S,4S)及び(3R,4R)−4−アミノ−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ピペリジン−3−イル]−チアゾリジン−3−イル−メタノン、
    3−[(3S,4S)及び(3R,4R)−4−アミノ−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ピペリジン−3−イル]−(2,5−ジヒドロピロール−1−イル)−3−イル−メタノン、
    3−[(3S,4R)及び(3R,4S)−4−アミノ−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ピペリジン−3−イル]−(2,5−ジヒドロピロール−1−イル)−3−イル−メタノン
    より選択される、請求項1〜12記載の式Iで示される化合物、
    及び薬学的に許容されるその塩。
  14. (cis)−3−(3−クロロ−フェニル)−1−フェネチル−ピペリジン−4−イル−アミン、
    (cis/trans)−3−(3−クロロ−フェニル)−1−ベンジル−ピペリジン−4−イル−アミン、
    (cis/trans)−3−(3−クロロ−フェニル)−1−[2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−エチル]−ピペリジン−4−イル−アミン、
    (cis)−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−3−m−トリル−ピペリジン−4−イル−アミン塩酸塩、
    ((3S,4R)−4−アミノ−1−フェネチル−ピペリジン−3−イル)−チアゾリジン−3−イル−メタノン、
    ((3S,4R)−4−アミノ−1−(2−ピリジン−2−イル−エチル)−ピペリジン−3−イル)−チアゾリジン−3−イル−メタノン、
    3−[(3S,4R)及び(3R,4S)−4−アミノ−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ピペリジン−3−イル]−チアゾリジン−3−イル−メタノン、
    3−[(3S,4S)及び(3R,4R)−4−アミノ−1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ピペリジン−3−イル]−チアゾリジン−3−イル−メタノン
    より選択される、請求項1〜13記載の式Iで示される化合物、
    及び薬学的に許容されるその塩。
  15. 請求項1〜14のいずれか記載の式Iで示される化合物の製造方法であって、該方法が、
    a)式II:

    (式中、R及びRは、請求項1に定義したとおりである)で示される化合物を、ヒドロキシルアミン又はその塩により、
    式III:

    (式中、R及びRは、請求項1に定義したとおりである)で示されるオキシムに変換し、
    接触水素化により、もしくはそれに代えて金属水素化物での還元により、式IIIで示されるオキシムを更に式Iで示される化合物に還元するか、又は
    b)式IV:

    (式中、R及びRは、上記に定義したとおりであり、Rは、アミノ保護基である)で示される4−アミノピペリジン誘導体を脱保護すること
    のいずれか一方を含む方法。
  16. 請求項15記載の方法により製造される、請求項1〜14のいずれか記載の式Iで示される化合物。
  17. 請求項1〜14のいずれか記載の化合物、ならびに薬学的に許容される担体及び/又は佐剤を含む医薬組成物。
  18. 治療活性物質として使用するための、請求項1〜14のいずれか記載の化合物。
  19. DPP−IVに関連する疾患の治療及び/又は予防のための治療活性物質として使用するための、請求項1〜14のいずれか記載の化合物。
  20. DPP−IVに関連する疾患、例えば、糖尿病、インスリン非依存性糖尿病及び/もしくは耐糖能障害、肥満及び/又は代謝症候群の治療及び/又は予防のための、あるいはβ細胞保護のための、治療活性物質として使用するための、請求項1〜14のいずれか記載の化合物。
  21. DPP−IVに関連する疾患、例えば、糖尿病、インスリン非依存性糖尿病及び/もしくは耐糖能障害、肥満及び/又は代謝症候群の治療及び/又は予防のための、あるいはβ細胞保護のための、請求項1〜14のいずれか記載の化合物をヒト又は動物に投与することを含む方法。
  22. DPP−IVに関連する疾患の治療及び/又は予防のための、請求項1〜14のいずれか記載の化合物の使用。
  23. 糖尿病、インスリン非依存性糖尿病及び/もしくは耐糖能障害、肥満及び/又は代謝症候群の治療及び/又は予防のための、あるいはβ細胞保護のための、請求項22記載の使用。
  24. DPP−IVに関連する疾患の治療及び/又は予防するための医薬を製造するための、請求項1〜14のいずれか記載の化合物の使用。
  25. 糖尿病、インスリン非依存性糖尿病及び/もしくは耐糖能障害、肥満及び/又は代謝症候群の治療及び/又は予防のための、あるいはβ細胞保護のための、医薬を製造するための、請求項1〜14のいずれか記載の化合物の使用。
  26. 実質的に本明細書に記載した新規な化合物、工程、及び方法、ならびにそのような化合物の使用。
JP2007547255A 2004-12-20 2005-12-12 4−アミノピペリジン誘導体 Ceased JP2008524276A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04106711 2004-12-20
PCT/EP2005/013292 WO2006066747A1 (en) 2004-12-20 2005-12-12 4-aminopiperidine derivatives

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008524276A true JP2008524276A (ja) 2008-07-10

Family

ID=36177652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007547255A Ceased JP2008524276A (ja) 2004-12-20 2005-12-12 4−アミノピペリジン誘導体

Country Status (11)

Country Link
US (2) US7683079B2 (ja)
EP (1) EP1831165A1 (ja)
JP (1) JP2008524276A (ja)
KR (1) KR100904829B1 (ja)
CN (1) CN101090888A (ja)
AU (1) AU2005318597A1 (ja)
BR (1) BRPI0519585A2 (ja)
CA (1) CA2590957A1 (ja)
MX (1) MX2007007434A (ja)
RU (1) RU2396257C2 (ja)
WO (1) WO2006066747A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017527632A (ja) * 2014-09-16 2017-09-21 クロノス セラピュイティック リミテッド 中枢神経系に関連している疾患または病態の治療に有用であるn−(ヘテロ)アリール置換複素環誘導体

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4963671B2 (ja) * 2004-06-21 2012-06-27 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション 糖尿病の治療または予防のためのジペプチジルペプチダーゼ−iv阻害剤としてのアミノシクロヘキサン
AU2005277283A1 (en) 2004-08-23 2006-03-02 Merck Sharp & Dohme Corp. Fused triazole derivatives as dipeptidyl peptidase-IV inhibitors for the treatment or prevention of diabetes
AU2005292134B2 (en) * 2004-10-01 2010-12-23 Merck Sharp & Dohme Corp. Aminopiperidines as dipeptidyl peptidase-IV inhibitors for the treatment or prevention of diabetes
WO2007078335A2 (en) * 2005-12-21 2007-07-12 Decode Genetics, Ehf. Biaryl nitrogen heterocycle inhibitors of lta4h for treating inflammation
WO2008055945A1 (en) 2006-11-09 2008-05-15 Probiodrug Ag 3-hydr0xy-1,5-dihydr0-pyrr0l-2-one derivatives as inhibitors of glutaminyl cyclase for the treatment of ulcer, cancer and other diseases
SI2091948T1 (sl) 2006-11-30 2012-07-31 Probiodrug Ag Novi inhibitorji glutaminil ciklaze
DK2142514T3 (da) 2007-04-18 2015-03-23 Probiodrug Ag Thioureaderivater som glutaminylcyclase-inhibitorer
JO2870B1 (en) 2008-11-13 2015-03-15 ميرك شارب اند دوهم كورب Amino Tetra Hydro Pirans as Inhibitors of Peptide Dipeptide IV for the Treatment or Prevention of Diabetes
WO2010122580A2 (en) 2009-04-24 2010-10-28 Cadila Healthcare Limited Novel compounds as inhibitors of renin
WO2011028455A1 (en) 2009-09-02 2011-03-10 Merck Sharp & Dohme Corp. Aminotetrahydropyrans as dipeptidyl peptidase-iv inhibitors for the treatment or prevention of diabetes
AU2010294214B2 (en) 2009-09-11 2015-05-07 Vivoryon Therapeutics N.V. Heterocylcic derivatives as inhibitors of glutaminyl cyclase
US8716482B2 (en) 2009-09-25 2014-05-06 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted aminopiperidines as dipeptidyl peptidase-IV inhibitors for the treatment of diabetes
JP6026284B2 (ja) 2010-03-03 2016-11-16 プロビオドルグ エージー グルタミニルシクラーゼの阻害剤
AU2011226074B2 (en) 2010-03-10 2015-01-22 Vivoryon Therapeutics N.V. Heterocyclic inhibitors of glutaminyl cyclase (QC, EC 2.3.2.5)
EP2560953B1 (en) 2010-04-21 2016-01-06 Probiodrug AG Inhibitors of glutaminyl cyclase
JP6050264B2 (ja) 2011-03-16 2016-12-21 プロビオドルグ エージー グルタミニルシクラーゼの阻害剤としてのベンゾイミダゾール誘導体
WO2013084241A1 (en) 2011-12-09 2013-06-13 Cadila Healthcare Limited Compounds as inhibitors of renin
CA2979033A1 (en) 2015-03-09 2016-09-15 Intekrin Therapeutics, Inc. Methods for the treatment of nonalcoholic fatty liver disease and/or lipodystrophy
CN110996951A (zh) 2017-04-03 2020-04-10 科赫罗斯生物科学股份有限公司 治疗进行性核上性麻痹的PPARγ激动剂
PL3461819T3 (pl) 2017-09-29 2020-11-30 Probiodrug Ag Inhibitory cyklazy glutaminylowej

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3681361A (en) * 1966-08-18 1972-08-01 Adolf Lindenmann Disubstituted phenyl-4-piperidones
JPS5377069A (en) * 1976-10-29 1978-07-08 Anphar Sa Piperidine derivative
JPS58180481A (ja) * 1982-04-15 1983-10-21 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 新規なピペリジン誘導体
JPS61161258A (ja) * 1985-01-03 1986-07-21 チバ・ガイギー・アクチエンゲゼルシヤフト 1,3,4―三置換アザシクロアルカン及びアザシクロアルケン
JPS638382A (ja) * 1986-06-26 1988-01-14 チバ−ガイギ− アクチエンゲゼルシヤフト 水素添加された1−ベンゾオキサシクロアルキルピリジンカルボン酸化合物,その製造方法及び該化合物を含む医薬製剤
US6011155A (en) * 1996-11-07 2000-01-04 Novartis Ag N-(substituted glycyl)-2-cyanopyrrolidines, pharmaceutical compositions containing them and their use in inhibiting dipeptidyl peptidase-IV
WO2003055881A1 (en) * 2001-12-27 2003-07-10 F. Hoffmann-La Roche Ag Pyrido(2,1-a)isoquinoline derivatives as dpp-iv inhibitors
US20040209948A1 (en) * 2002-12-23 2004-10-21 Millennium Pharmaceuticals, Inc. CCR8 Inhibitors

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3899494A (en) * 1970-05-13 1975-08-12 Sandoz Ltd Substituted 6-phenyl benzo-naphthyridines
EP0187122A3 (de) * 1985-01-03 1987-12-16 Ciba-Geigy Ag 1,3,4-Trisubstituierte Azacycloalkane bzw. Azacycloalkene
US20020006899A1 (en) * 1998-10-06 2002-01-17 Pospisilik Andrew J. Use of dipeptidyl peptidase IV effectors for lowering blood pressure in mammals
DE122010000020I1 (de) * 1996-04-25 2010-07-08 Prosidion Ltd Verfahren zur Senkung des Blutglukosespiegels in Säugern
TW492957B (en) 1996-11-07 2002-07-01 Novartis Ag N-substituted 2-cyanopyrrolidnes
AU766219B2 (en) 1998-02-02 2003-10-09 1149336 Ontario Inc. Method of regulating glucose metabolism, and reagents related thereto
DE19834591A1 (de) * 1998-07-31 2000-02-03 Probiodrug Ges Fuer Arzneim Verfahren zur Steigerung des Blutglukosespiegels in Säugern
SI1109810T1 (en) * 1998-08-31 2004-12-31 Altana Pharma Ag Benzonaphthyridine-n-oxides comprising a pde3 and pde4 inhibiting activity
CO5150173A1 (es) 1998-12-10 2002-04-29 Novartis Ag Compuestos n-(glicilo sustituido)-2-cianopirrolidinas inhibidores de peptidasa de dipeptidilo-iv (dpp-iv) los cuales son efectivos en el tratamiento de condiciones mediadas por la inhibicion de dpp-iv
US6110949A (en) * 1999-06-24 2000-08-29 Novartis Ag N-(substituted glycyl)-4-cyanothiazolidines, pharmaceutical compositions containing them and their use in inhibiting dipeptidyl peptidase-IV
GB9928330D0 (en) 1999-11-30 2000-01-26 Ferring Bv Novel antidiabetic agents
EP1254113A1 (en) 2000-01-24 2002-11-06 Novo Nordisk A/S N-substituted 2-cyanopyroles and -pyrrolines which are inhibitors of the enzyme dpp-iv
US20050209274A1 (en) * 2004-02-26 2005-09-22 Lynch John K Antagonists of melanin concentrating hormone effects on the melanin concentrating hormone receptor

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3681361A (en) * 1966-08-18 1972-08-01 Adolf Lindenmann Disubstituted phenyl-4-piperidones
JPS5377069A (en) * 1976-10-29 1978-07-08 Anphar Sa Piperidine derivative
JPS58180481A (ja) * 1982-04-15 1983-10-21 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 新規なピペリジン誘導体
JPS61161258A (ja) * 1985-01-03 1986-07-21 チバ・ガイギー・アクチエンゲゼルシヤフト 1,3,4―三置換アザシクロアルカン及びアザシクロアルケン
JPS638382A (ja) * 1986-06-26 1988-01-14 チバ−ガイギ− アクチエンゲゼルシヤフト 水素添加された1−ベンゾオキサシクロアルキルピリジンカルボン酸化合物,その製造方法及び該化合物を含む医薬製剤
US6011155A (en) * 1996-11-07 2000-01-04 Novartis Ag N-(substituted glycyl)-2-cyanopyrrolidines, pharmaceutical compositions containing them and their use in inhibiting dipeptidyl peptidase-IV
WO2003055881A1 (en) * 2001-12-27 2003-07-10 F. Hoffmann-La Roche Ag Pyrido(2,1-a)isoquinoline derivatives as dpp-iv inhibitors
US20040209948A1 (en) * 2002-12-23 2004-10-21 Millennium Pharmaceuticals, Inc. CCR8 Inhibitors

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017527632A (ja) * 2014-09-16 2017-09-21 クロノス セラピュイティック リミテッド 中枢神経系に関連している疾患または病態の治療に有用であるn−(ヘテロ)アリール置換複素環誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
US20060135561A1 (en) 2006-06-22
WO2006066747A1 (en) 2006-06-29
US7683079B2 (en) 2010-03-23
CA2590957A1 (en) 2006-06-29
MX2007007434A (es) 2007-07-17
KR100904829B1 (ko) 2009-06-25
CN101090888A (zh) 2007-12-19
RU2007127644A (ru) 2009-01-27
KR20070087664A (ko) 2007-08-28
AU2005318597A1 (en) 2006-06-29
WO2006066747A8 (en) 2006-09-28
BRPI0519585A2 (pt) 2009-02-25
EP1831165A1 (en) 2007-09-12
US20100087485A1 (en) 2010-04-08
RU2396257C2 (ru) 2010-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7683079B2 (en) 4-aminopiperidine derivatives
US5935951A (en) 1-acyl-4-aliphatylaminopiperidine compounds
EP1076055B1 (en) 1- (1-substituted-4-piperidinyl)methyl]-4-piperidine derivatives, process for producing the same, medicinal compositions containing the same and intermediates of these compounds
US5446052A (en) Dialkylenepiperidino compounds and their enantiomers, process for preparing them and pharmaceutical compositions containing them
US5411971A (en) N-alkylenepiperidino compounds, their enantiomers and pharmaceutical compositions
JP4736043B2 (ja) 含窒素複素環誘導体およびそれらを有効成分とする薬剤
DE60022508T2 (de) Inhibitoren von serin proteasen
JP3073238B2 (ja) 1−(1,2−ジ置換ピペリジニル)−4−置換ピペラジン誘導体
JP4488891B2 (ja) N−[フェニル(ピペリジン−2−イル)メチル]ベンズアミド誘導体、その製造法、およびその治療用途
KR101634656B1 (ko) 피롤리딘 유도체
JP4137159B2 (ja) セロトニン及びノルアドレナリン再取り込み阻害薬としてのn−ピロリジン−3−イル−アミド誘導体
CA2423315A1 (en) Substituted amino-aza-cycloalkanes useful against malaria
CA2408849A1 (en) Cyclohexane derivatives and their use as therapeutic agents
CA2155320A1 (en) Substituted acetamide compound
US5965580A (en) Piperidine derivatives, process for obtaining them and pharmaceutical compositions containing them
JP2009513697A (ja) ヒストンデアセチラーゼの阻害活性を有するアルキルカルバモイルナフタレニルオキシオクテノイルヒドロキシアミド誘導体およびその製造方法
JP5410536B2 (ja) 3−(ベンジルアミノ)−ピロリジン誘導体及びnk−3受容体アンタゴニストとしてのその使用
CZ342397A3 (cs) Piperazinové deriváty jako antagonisté neurokininu
NO309813B1 (no) Nye 1-acylpiperidinforbindelser, farmasøytiske preparater inneholdende disse, samt anvendelse derav til behandling av sykdommer som viser respons pÕ antagonisering av NK1-reseptoren
CA2350429A1 (en) Neurotrophic diamide and carbamate agents
RU2166503C2 (ru) Производные тиазола, способ их получения, фармацевтическая композиция на их основе и промежуточное соединение
JPWO2006080519A1 (ja) ジアミン誘導体
JPS6153281A (ja) 1,3−置換−2−イミダゾリジノン誘導体,胃腸運動亢進剤及びその製造方法
JP2010533685A (ja) ピラゾール3,5カルボキシレート誘導体、これらの調製および治療上の適用

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110128

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20110830