JP4330808B2 - ワーク供給方法及びこの方法の実施に用いるハンドリングロボット - Google Patents

ワーク供給方法及びこの方法の実施に用いるハンドリングロボット Download PDF

Info

Publication number
JP4330808B2
JP4330808B2 JP2001018503A JP2001018503A JP4330808B2 JP 4330808 B2 JP4330808 B2 JP 4330808B2 JP 2001018503 A JP2001018503 A JP 2001018503A JP 2001018503 A JP2001018503 A JP 2001018503A JP 4330808 B2 JP4330808 B2 JP 4330808B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
carriage
work
outer panel
jig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001018503A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002219681A (ja
Inventor
幸宏 矢口
宏司 茶原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2001018503A priority Critical patent/JP4330808B2/ja
Publication of JP2002219681A publication Critical patent/JP2002219681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4330808B2 publication Critical patent/JP4330808B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、台車に積層状態で収納されているワークを一旦台車から引き出して、ワークを1枚ずつ所定の作業ステーションに供給するワーク供給方法及びこの方法の実施に用いるハンドリングロボットに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種のワーク供給方法として、特開平3−238249号公報により、台車内にその側方から可動台を進入させ、次に、台車に対し可動台を相対的に上昇させて、台車に収納されている積層状態のワークを可動台に載置し、この状態で可動台を台車の側方に引き出し、可動台上の積層状態のワークを上側のものか1枚ずつ移載装置で作業ステーションに移載する方法が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来の方法では、台車から積層状態のワークを引き出すための装置として可動台とその移動機構とが必要になり、設備費が高くなる不具合がある。
【0004】
本発明は、以上の点に鑑み、台車内に積層状態で収納されているワークを特別な引き出し装置を用いずに作業ステーションに供給し得るようにしたワーク供給方法を提供することを課題としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決すべく、本発明は、台車に積層状態で収納されているワークを一旦台車から引き出して、ワークを1枚ずつ所定の作業ステーションに供給するワーク供給方法において、動作端にワークを保持可能なハンド治具を搭載したハンドリングロボットを用い、ハンド治具の治具本体の外方に突出するように設けたアーム部により台車に収納されている積層状態のワークの片側を持ち上げる工程と、アーム部の先端の爪部を最下側のワークに係合させて、積層状態のワークを片側を持ち上げたまま台車の側方に引き出す工程と、台車から引き出された積層状態のワークを上側のものから1枚ずつハンド治具で保持して作業ステーションに移載する工程とを順に行うようにしている。
【0006】
本発明によれば、台車から引き出されたワークを作業ステーションに移載するハンドリングロボットにより台車からのワークの引き出しを行うことができ、特別な引き出し装置が不要になる。また、積層状態のワークをその片側を持ち上げた状態で台車から引き出すため、ワークの引き出しに要する力が軽減され、ハンドリングロボットに無理はかからない。
【0007】
尚、ハンド治具に設けるアーム部が治具本体の外方に突出したままであると、作業ステーションへのワークの移載作業に際しアーム部が周辺機器に干渉し易くなる。そのため、ハンド治具に、アーム部を治具本体の外方に出没自在に設け、ワークを作業ステーションに移載する工程ではアーム部を治具本体側に収納しておくことが望ましい。
【0008】
ところで、台車は、一般に、上下複数段の棚部を備えており、各棚部に数枚のワークを積層状態で支持させている。この場合、ハンドリングロボットによりこれら各棚部から移層状態のワークを順に引き出すことになる。ワークの引き出しに際しては、先ず、上段の棚部に支持される積層状態のワークの最下側のワークと下段の棚部に支持される積層状態のワークの最上側のワークとの間のワーク間スペースにアーム部を側方から進入させ、次に、アーム部を上動させて上段の棚部に支持される積層状態のワークの片側を持ち上げてからアーム部を側方に移動する。ここで、アーム部のワークの持ち上げ及び引き出し工程で上方を向く面に、アーム部の先端に向かって下方に傾斜する斜面部を形成し、アーム部の先端に斜面部から上方に立上るように前記爪部を形成すれば、後記する発明の実施の形態の欄で詳述するように、上記ワーク間スペースの上下幅が比較的狭くても、上段の棚部に支持されるワークへの爪部の干渉や下段の棚部に支持されるワークへのアーム部下面の干渉を生ずることなくアーム部をワーク間スペースに進入させてワークを引き出すことができ、有利である。
【0009】
【発明の実施の形態】
図1は、自動車のルーフWをアウタパネルWOに各種インナ部材WIを結合して組立てるルーフ組立装置を示している。この組立装置は、インナセットステーションST1と、溶接ステーションST2と、アウタ投入ステーションST3と、シーリングステーションST4とを備えており、インナセットステーションST1と溶接ステーションST2との間に往復動自在なセット治具1上にインナセットステーションST1において各種インナ部材WIをセットすると共に、アウタ投入ステーションST3に投入されたアウタパネルWOを第1ハンドリングロボット2によりシーリングステーションST4に搬送して、アウタパネルWOに複数のシーリングロボット3でシーリング剤を塗布し、次に、溶接ステーションST2に往動されたセット治具1上に第1ハンドリングロボット2によりアウタパネルWOをインナ部材WIに重ねた状態でセットして、複数の溶接ロボット4によりアウタパネルWOにインナ部材WIを溶接結合し、このようにして組立てられたルーフWを第2ハンドリングロボット5により溶接ステーションST2から払い出す。
【0010】
アウタパネルWOは台車6によってアウタ投入ステーションST3に投入される。台車6は、図2、図4に示す如く、上下複数段の棚部6aを備えており、各棚部6aに数枚のアウタパネルWOを積層状態で収納し得るようにしている。各棚部6aは、アウタパネルWOをその前後両端部で横方向に引き出し自在に支持するように構成されている。
【0011】
また、アウタ投入ステーションST3の横方向一側には、台車6から引き出されたアウタパネルWOを支持する支持台装置7が設けられている。支持台装置7は、図2乃至図4に示す如く、前後1対の支柱枠70,70間に昇降自在に支持させた台枠71を備えており、台枠71上にアウタパネルWOの前端部を支持するワーク受け72と、アウタパネルWOの後端部を支持するワーク受け73とを設け、各ワーク受け72,73にアウタパネルWOの前後の各端縁に当接するガイド72a,73aと、アウタパネルWOの引き出し方向の側縁に当接してアウタパネルWOの引き出し位置を規制するストッパ72b,73bとを取付けて、両ワーク受け72,73によりアウタパネルWOを位置決めして支持し得るようにしている。また、各ワーク受け72,73をシリンダ72c,73cによりガイドレール72d,73dに沿って横方向に進退自在とし、台枠71の昇降時は台車6の棚部6aに各ワーク受け72,73が干渉しないように各ワーク受け72,73を横方向外方に退去させる。更に、長さの異なる複数機種のアウタパネルWOに対処し得るよう、ワーク受け73を、台枠71に対しロッドレスシリンダ73eによりガイドレール73fに沿って前後方向に位置調整されるスライダ73g上に設けている。尚、台車6は機種に応じた専用品になっている。
【0012】
台枠71は、各支持枠70に立設したロッドレスシリンダ71aにより各支持枠70に固定のガイドレール71bに沿って昇降される。そして、台枠71の下面に前後方向に長手の同期シャフト71cを軸支し、同期シャフト71cの両端に前後の支柱枠70,70に取付けたラック71d,71dに噛合するピニオン71e,71eを固定し、台枠71の前後両端が同期して昇降されるようにしている。
【0013】
ここで、台枠71は、ワーク受け72,73が台車6の各棚部6aと同レベルになる位置で停止させる必要がある。そこで、台枠71の前後の各端部下面に、台枠71の外方に各別のシリンダ74aで出没される第1と第2の1対の係合部材741 ,742 を並設すると共に、各支柱枠70に、突出状態の第1係合部材741 の昇降軌跡に張り出す第1ストッパ部75aと、突出状態の第2係合部材742 の昇降軌跡に張り出す第2ストッパ部75bとを千鳥状に上下複数備える位置決め部材75を設け、ワーク受け72,73が台車6の各棚部6aと同レベルになったとき、第1係合部材741 が各第1ストッパ部75aの上縁または下縁に係合可能で、且つ、第2係合部材742 が各第2ストッパ部75bの下縁または上縁に係合可能となるようにしている。図4に示すものでは、位置決め部材75に、上から数えてn番目の第1ストッパ部75aの下方に上方から数えてn番目の第2ストッパ部75bが位置するように、第1ストッパ部75aと第2ストッパ部75bとを5個ずつ千鳥状に設けている。そして、台枠71を上昇端位置から第2係合部材742 を突出させて下降させたとき、ワーク受け72,73が台車6の上から1段目の棚部6aと同レベルになったところで第2係合部材742 が第2ストッパ部75bの上から1番目のものの上縁に係合して台枠71の下降が停止され、次に、第2係合部材742 を没入させると共に第1係合部材741 を突出させて台枠71を下降させることにより、ワーク受け72,73が台車6の上から2段目の棚部6aと同レベルになったところで第1係合部材741 が第1ストッパ部材75aの上から2番目のものの上縁に係合して台枠71の下降が停止される。このように第1係合部材741 と第2係合部材742 とを交互に突出させることにより、ワーク受け72,73が台車6の各棚部6aと同レベルになったところで停止しつつ台枠71を下降させることができる。尚、棚部6aの上下方向ピッチが異なる台車6もあり、そこで、支柱枠70に上下方向に長手のインデックス軸76を軸支して、インデックス軸76の周囲に複数の位置決め部材75を取付け、台車6の種類に応じた位置決め部材75を係合部材741 ,742 に対向する作動位置に選択自在としている。
【0014】
また、前側のワーク受け72の台車6寄りの部分にワーク受け72の上面より下方に位置させて光学式のワークセンサ77を設け、台枠71の下降時に台車6の次の棚部6aにアウタパネルWOが収納されているか否かをワークセンサ77で検出し、アウタパネルWOが収納されていないときは、両係合部材741 ,742 のうち突出状態の係合部材を没入させて、台枠71を次の棚部6aで停止させずに下降させるようにした。
【0015】
上記の如く台枠71をワーク受け72,73が台車6の棚部6aと同レベルになる位置で停止させると、次に、この棚部6aに収納されている積層状態のアウタパネルWOを第1ハンドリングロボット2により台車6から引き出してワーク受け72,73上に載置し、その後第1ハンドリングロボット2によりアウタパネルWOを上側のものから1枚ずつ取上げ、シーリングステーションST4を経由して作業ステーションたる溶接ステーションST2に移載する。
【0016】
第1ハンドリングロボット2の動作端たる手首2aの先端にはアウタパネルWOを保持可能なハンド治具20が搭載されている。ハンド治具20は、図5乃至図7に示す如く、アウタパネルWOの長手方向に長手の治具本体21に取付けた複数の吸着パッド22と、治具本体21の両側部に夫々揺動自在に枢着した複数の落下防止アーム23とを備えており、これら吸着パッド22でアウタパネルWOを吸着保持し、アウタパネルWOを取り上げた状態で落下防止アーム23を横方向内方に揺動させて、アウタパネルWOがハンド治具20から落下することを防止できるようにしている。治具本体21の各側部の複数の落下防止アーム23は、治具本体21に軸支した同期シャフト23aに夫々リンク23bを介して連結されており、同期シャフト23aを駆動する単一のシリンダ23cにより複数の落下防止アーム23が同期して揺動される。尚、吸着パッド22は複数機種のアウタパネルWOに対応できるように配置されている。
【0017】
また、ハンド治具20には、治具本体21の一端部外方に突出するアーム部24が設けられている。アーム部24は、側面視略L字状の1対のアーム片24a,24aと、両アーム片24a,24aの先端間に横設したクロスバー24bとで構成されている。そして、アーム部24を治具本体21の一端部に両アーム片24a,24aの基端間に横設したシャフト24cを介して揺動自在に軸支し、シリンダ24dによりアーム部24を図5に実線で示す突出位置から仮想線で示す収納位置に揺動し得るようにしている。尚、アーム部24をスライドさせて治具本体21の外方に出没させるようにしても良い。また、各アーム片24aの先端には爪部24eが形成されている。
【0018】
台車6の棚部6aからのアウタパネルWOの引き出しに際しては、先ず、ハンド治具20を、治具本体21の一端部が台車6側、即ち横方向内方を向く姿勢にして、支持台装置7の台枠71のワーク受け72,73間に位置させ、アーム部24を突出位置に揺動させた状態でハンド治具20を第1ハンドリングロボット2の動作により横方向内方に移動して、図8(A)に示す如く、今回の引き出し作業対象となるn段目の棚部6aに支持されている積層状態のアウタパネルの最下側のアウタパネルWOと、この棚部の下のn+1段目の棚部6aに支持されている積層状態のアウタパネル最上側のアウタパネルWOとの間のワーク間スペースにアーム部24を進入させる。次に、ハンド治具20を上動させて、図8(B)に示す如く、n段目の棚部6aに支持されている積層状態のアウタパネルWOの片側、即ち、支持台装置7側の側部をアーム部24により持ち上げる。次に、ハンド治具20を横方向外方に移動させる。これによれば、積層状態のアウタパネルの最下側のアウタパネルWOの片側の段付き側縁部にアーム部24の先端の爪部24eが係合し、図8(C)に示す如く、n段目の棚部6aから積層状態のアウタパネルWOが引き出される。この引き出しは積層状態のアウタパネルWOの片側を持ち上げたまま行う。そのため、アウタパネルWOの引き出しに要する力が軽減されて、第1ハンドリングロボット2に無理はかからず、また、棚部6aに対しワーク受け72,73が上方にずれていてもアウタパネルWOを確実に引き出すことができる。そして、アウタパネルWOの片側の側縁がワーク受け72,73上のストッパ72b,73bに当接する位置まで積層状態のアウタパネルWOを引き出したところで、ハンド治具20を下動させ、図8(D)に示す如く、積層状態のアウタパネルWOをワーク受け72,73に載置する。ここで、アウタパネルWOはその引き出し作業中にワーク受け72,73上のガイド72a,73aにより前後方向に位置決めされ、ワーク受け72,73上のストッパ72b,73bによる横方向の位置決めと相俟って、ワーク受け72,73上に積層状態のアウタパネルWOが前後左右に位置決めして載置されることになる。その後、ワーク受け72,73上の積層状態のアウタパネルWOを上側のものから1枚ずつハンド治具30で保持し、シーリングステーションST4を経由して溶接ステーションST2に移載するが、この移載作業に際してはアーム部24を収納位置に揺動させ、アーム部24がセット治具1上のクランプ部材等の他の機器に干渉しないようにする。そして、ワーク受け72,73上の全てのアウタパネルWOの移載作業が完了したところで、ワーク受け72,73がn+1段目の棚部6aと同レベルになる位置に台枠71を下降させ、n+1段目の棚部6aからのアウタパネルWOの引き出し作業を上記と同様の手順で行う。
【0019】
ところで、図9(B)に示す如く、アーム部24のアウタパネルWOの持ち上げ及び引き出し工程で上方を向く面を平坦面として、その先端に爪部24eをアウタパネルWOの側縁部に対する係合を確実にする上で必要な所要の高さで立上げると、n段目の棚部6aとn+1段目の棚部6aとの間のワーク間スペースにアーム部24を進入させる際、爪部24eがn段目の棚部6aの最下側のアウタパネルWOに干渉しないよう、アーム部24の位置を比較的低くせざるを得ず、ワーク間スペースが狭い場合、アーム部24の下面がn+1段目の棚部6aの最上側のアウタパネルWOに干渉してしまう。この場合、図9(C)に示す如く、アーム部24を薄くすることも考えられるが、これではアウタパネルWOの片側を持ち上げるのに必要なアーム部24の曲げ剛性を確保できなくなる。これに対し、本実施形態では、図9(A)に示す如く、アーム部24、即ち、各アーム片24aのアウタパネルWOの持ち上げ及び引き出し工程で上方を向く面に、先端に向かって下方に傾斜する傾斜部24fを形成して、各アーム片24aの先端に傾斜部24fの上方に立上るように爪部24eを形成している。これによれば、アーム部24を、n段目の棚部6aとn+1段目の棚部6aとの間のワーク間スペースに、n段目の棚部6aの最下側のアウタパネルWOに対する爪部24eの干渉を生ずることなく比較的高い位置で進入させることができ、ワーク間スペースが狭い場合でも、n+1段目の棚部6aの最上側のアウタパネルWOに対するアーム部24の下面の干渉を防止できる。また、アーム部24を全体的に薄くするものと異なりアーム部24の曲げ剛性も確保でき、アーム部24により積層状態のアウタパネルWOの片側を確実に持ち上げて引き出すことができる。
【0020】
以上、ルーフ用のアウタパネルWOから成るワークの供給装置に本発明を適用した実施形態について説明したが、ワークはアウタパネルWOに限るものではなく、台車に積層状態で収納されているワークの供給装置として本発明は広く適用できる。
【0021】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、台車から引き出されたワークを作業ステーションに移載するハンドリングロボットにより台車からのワークの引き出しを行うことができ、特別な引き出し装置が不要になって、設備費の削減を図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置を具備するルーフ組立装置の全体平面図。
【図2】ルーフ組立装置のアウタ投入ステーションの拡大平面図。
【図3】図2の矢印III方向から見た支持台装置の正面図。
【図4】図3のIV−IV線裁断側面図。
【図5】ハンド治具の平面図。
【図6】図5の矢印VI方向から見たハンド治具の側面図。
【図7】図5の矢印VII方向から見たハンド治具の側面図。
【図8】(A)台車からのワーク引き出し作業の第1工程を示す要部の側面図、(B)ワーク引き出し作業の第2工程を示す要部の側面図、(C)ワーク引き出し作業の第3工程を示す要部の側面図、(D)ワーク引き出し作業の第4工程を示す要部の側面図。
【図9】(A)ハンド治具のアーム部の拡大側面図、(B)アーム部の第1比較例の側面図、(C)アーム部の第2比較的の側面図。
【符号の説明】
WO…アウタパネル(ワーク)
ST2…溶接ステーション(作業ステーション)
2…ハンドリングロボット
20…ハンド治具
21…治具本体
24…アーム部
24e…爪部
24f…傾斜部
6…台車

Claims (3)

  1. 台車に積層状態で収納されているワークを一旦台車から引き出して、ワークを1枚ずつ所定の作業ステーションに供給するワーク供給方法において、
    動作端にワークを保持可能なハンド治具を搭載したハンドリングロボットを用い、
    ハンド治具の治具本体の外方に突出するように設けたアーム部により台車に収納されている積層状態のワークの片側を持ち上げる工程と、
    アーム部の先端の爪部を最下側のワークに係合させて、積層状態のワークを片側を持ち上げたまま台車の側方に引き出す工程と、
    台車から引き出された積層状態のワークを上側のものから1枚ずつハンド治具で保持して作業ステーションに移載する工程とを順に行うことを特徴とするワーク供給方法。
  2. 請求項1に記載のワーク供給方法の実施に用いるハンドリングロボットであって、
    前記ハンド治具に、前記アーム部を前記治具本体の外方に出没自在に設け、ワークを作業ステーションに移載する工程ではアーム部を治具本体側に収納することを特徴とするハンドリングロボット。
  3. 前記アーム部のワークの持ち上げ及び引き出し工程で上方を向く面に、アーム部の先端に向かって下方に傾斜する斜面部を形成し、アーム部の先端に斜面部から上方に立上るように前記爪部を形成することを特徴とする請求項2に記載のハンドリングロボット。
JP2001018503A 2001-01-26 2001-01-26 ワーク供給方法及びこの方法の実施に用いるハンドリングロボット Expired - Fee Related JP4330808B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001018503A JP4330808B2 (ja) 2001-01-26 2001-01-26 ワーク供給方法及びこの方法の実施に用いるハンドリングロボット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001018503A JP4330808B2 (ja) 2001-01-26 2001-01-26 ワーク供給方法及びこの方法の実施に用いるハンドリングロボット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002219681A JP2002219681A (ja) 2002-08-06
JP4330808B2 true JP4330808B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=18884525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001018503A Expired - Fee Related JP4330808B2 (ja) 2001-01-26 2001-01-26 ワーク供給方法及びこの方法の実施に用いるハンドリングロボット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4330808B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202005020225U1 (de) * 2005-04-14 2006-08-31 Kuka Schweissanlagen Gmbh Transporteinrichtung
JP5008842B2 (ja) * 2005-08-05 2012-08-22 株式会社ヒロテック ワークの搬送方法及びその搬送方法に用いられる搬送装置
JP4806365B2 (ja) * 2007-02-22 2011-11-02 八千代工業株式会社 プレート分離搬出装置
IT1396862B1 (it) * 2009-11-12 2012-12-20 Barbieri Elemento di afferramento per oggetti, abbinabile in particolare ad un braccio di una apparecchiatura robotizzata.
JP5390492B2 (ja) * 2010-08-27 2014-01-15 エスペック株式会社 ワーク搬出入装置及び乾燥処理装置
NO339783B1 (en) 2015-06-11 2017-01-30 Jakob Hatteland Logistics As Storage system
CN110386388B (zh) * 2018-04-21 2024-06-07 云南财经大学 退台式立体仓储及机器人取货自动化系统
CN110900564A (zh) * 2019-12-20 2020-03-24 浙江摩科机器人科技有限公司 一种全自动仓储货架上下料机器人

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002219681A (ja) 2002-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1992018286A1 (en) Apparatus for carrying materials and products into and out from working machine
JP4330808B2 (ja) ワーク供給方法及びこの方法の実施に用いるハンドリングロボット
JP2008266005A (ja) 板材搬送システム
JP5421172B2 (ja) 溶接ライン
JP6644819B2 (ja) 搬送作業設備
JP4545959B2 (ja) ワークの支持台装置
WO2018207710A1 (ja) 板材製品の製造方法及びその製造方法を用いた板材加工機
JP6399568B2 (ja) 板材製品の製造方法及びその製造方法を用いた板材加工機
JP3711689B2 (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装方法
JPS6353074B2 (ja)
JP2001270622A (ja) 積付装置
WO2014115448A1 (ja) 熱切断加工機のワーク搬出装置
JP3702681B2 (ja) ワーク自動積み込み装置
JP3431942B2 (ja) 自動パレット入替収納装置
JP2720674B2 (ja) 搬送装置
JP3425856B2 (ja) トランスファラインを有する工作機械
JP2007098531A (ja) 主軸移動型旋盤
JPH09301539A (ja) パレット搬出入装置
JP2000016517A (ja) ワーク搬送装置
JPH06298356A (ja) 製品自動積込装置
JP2009056523A (ja) パレット搬送システム
JP3137727B2 (ja) 車体部品のセット搬送装置
JP4011244B2 (ja) ワーク組立装置における治具交換方法
JPH10338381A (ja) 板材加工機に対するワーク搬入方法及びその装置
JPH07223731A (ja) 板材搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070309

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070309

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090616

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees