JP4330603B2 - 絶縁電線およびワイヤーハーネス - Google Patents

絶縁電線およびワイヤーハーネス Download PDF

Info

Publication number
JP4330603B2
JP4330603B2 JP2006195164A JP2006195164A JP4330603B2 JP 4330603 B2 JP4330603 B2 JP 4330603B2 JP 2006195164 A JP2006195164 A JP 2006195164A JP 2006195164 A JP2006195164 A JP 2006195164A JP 4330603 B2 JP4330603 B2 JP 4330603B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame retardant
group
insulated wire
layer
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006195164A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008027592A (ja
Inventor
達也 長谷
正人 井上
毅 野中
正史 佐藤
直明 澤村
哲也 岩崎
幸弘 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2006195164A priority Critical patent/JP4330603B2/ja
Priority to US12/308,884 priority patent/US7952029B2/en
Priority to DE112007001703T priority patent/DE112007001703T5/de
Priority to PCT/JP2007/064208 priority patent/WO2008010529A1/ja
Priority to CNA200780026904XA priority patent/CN101490769A/zh
Publication of JP2008027592A publication Critical patent/JP2008027592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4330603B2 publication Critical patent/JP4330603B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/29Protection against damage caused by extremes of temperature or by flame
    • H01B7/295Protection against damage caused by extremes of temperature or by flame using material resistant to flame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • H01B3/441Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from alkenes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Description

本発明は、絶縁電線およびワイヤーハーネスに関し、さらに詳しくは、多層構造を有する絶縁電線およびこれを用いたワイヤーハーネスに関するものである。
従来、例えば、自動車部品などの車両部品、電気・電子機器部品などの配線に用いられる絶縁電線としては、一般に、導体の外周に、ハロゲン系難燃剤を添加した塩化ビニル樹脂組成物を1層被覆したものが広く用いられてきた。
しかしながら、上記塩化ビニル樹脂組成物は、ハロゲン元素を含有しているため、車両の火災時や電気・電子機器の焼却廃棄時などの燃焼時に有害なハロゲン系ガスを大気中に放出し、環境汚染の原因になるという問題があった。
そのため、地球環境への負荷を抑制するなどの観点から、近年では、ポリプロピレンなどのオレフィン系樹脂に、ノンハロゲン系難燃剤として水酸化マグネシウムなどの金属水和物を添加した、いわゆるノンハロゲン系難燃樹脂組成物への代替が進められている。
ところが、基本的にオレフィン系樹脂は燃えやすく、また、ノンハロゲン系難燃剤は、ハロゲン系難燃剤に比較して難燃化効果に劣る。したがって、ノンハロゲン系難燃樹脂組成物では、十分な難燃性を確保するため、金属水和物を多量に添加する必要があり、これに起因して耐摩耗性などに代表される機械的特性が著しく低下するという問題があった。
そこで、このような問題を改善するため、例えば、特許文献1には、複数のオレフィン系樹脂やゴムなどをベース樹脂として用い、さらに、このベース樹脂中に特定の官能基を特定量含有させることにより、ベース樹脂と金属水和物との親和性を高め、機械的特性を改善する技術が開示されている。
特許第3280099号公報
しかしながら、導体の外周に、上記のようなノンハロゲン系難燃樹脂組成物を1層被覆した絶縁電線は、以下の点で改良の余地があった。
すなわち、近年、ノンハロゲン系難燃樹脂組成物は、組成物中の樹脂分を種々改良することにより、金属水和物などのノンハロゲン系難燃剤の添加量を抑制する試みがなされている。しかし、ハロゲン系難燃剤を用いる場合に比較すれば、その添加量が極めて多いことには変わりない。
そのため、従来構造の絶縁電線では、高充填される金属水和物に起因して、耐摩耗性などの機械的特性が未だ満足できるものではなく、さらなる改良の余地があった。
そこで、本発明が解決しようとする課題は、難燃性を有し、従来よりも耐摩耗性に優れた絶縁電線を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明に係る絶縁電線は、導体の外周に少なくとも1層以上の内層が被覆されるとともに、上記内層の最外周に外層が被覆されており、上記内層のうち、少なくとも上記導体に接する層は、カルボン酸基、酸無水基、エポキシ基、ヒドロキシル基、アミノ基、アルケニル環状イミノエーテル基、および、シラン基から選択される少なくとも1種以上の官能基が導入されたオレフィン系樹脂より形成され、かつ、含有される添加剤の割合は、上記官能基が導入されたオレフィン系樹脂100重量部に対して20重量部以下とされており、上記外層は、ノンハロゲン系のベース樹脂と難燃剤とを含むノンハロゲン系難燃樹脂組成物より形成されていることを要旨とする。
ここで、上記官能基が導入されたオレフィン系樹脂に占める官能基の含有割合は、0.1〜10重量%の範囲内にあると良い。
また、上記ノンハロゲン系難燃樹脂組成物は、当該組成物に含まれるポリマー成分100重量部に対し、難燃剤を5〜200重量部含んでいると良い。
また、上記ノンハロゲン系難燃樹脂組成物は、オレフィン系樹脂をベース樹脂として含んでいると良い。
また、上記外層の厚みは、10〜300μmの範囲内にあり、上記内層のうち、少なくとも上記導体に接する層の厚みは、5〜100μmの範囲内にあると良い。
一方、本発明に係るワイヤーハーネスは、上記本発明に係る絶縁電線を有することを要旨とする。
本発明に係る絶縁電線は、その被覆材が多層構造とされており、その内層のうち、少なくとも導体に接する層(以下、「最内層」という。)は、官能基が導入されたオレフィン系樹脂より形成されている。
従来、例えば、難燃剤として金属水和物を含み、官能基が導入されたノンハロゲン系難燃樹脂組成物を導体外周に1層被覆した1層構造の絶縁電線の場合、被覆材中の官能基は、主にベース樹脂と金属水和物との親和性を高めるために使用される。
これに対し、本発明に係る絶縁電線では、最内層を形成するオレフィン樹脂は、難燃剤などの添加剤を含んでいないか、含んでいても、1層構造の絶縁電線の被覆材中に含まれる量に比べて極力少なくすることができる。そのため、オレフィン樹脂に導入された官能基は、主に導体との密着性を高めるために使用される。
これにより、本発明に係る絶縁電線は、最内層と導体との密着性が向上し、さらに、外層を有していることから、耐摩耗性や耐外傷性などの機械的特性に優れる。
また、外層は、ノンハロゲン系難燃樹脂組成物により形成されているので、これにより、難燃性が担保される。
とりわけ、上記官能基が、カルボン酸基、酸無水基、エポキシ基、ヒドロキシル基、アミノ基、アルケニル環状イミノエーテル基、および、シラン基から選択される少なくとも1種以上であるため、最内層と導体との密着性に優れ、上記作用効果に優れる。
ここで、上記官能基が導入されたオレフィン系樹脂に占める官能基の含有割合が、0.1〜10重量%の範囲内にある場合には、耐摩耗性などの機械的特性と端末加工時の被覆材ストリップ性とのバランスなどが良好となる利点がある。
また、上記ノンハロゲン系難燃樹脂組成物が、当該組成物に含まれるポリマー成分100重量部に対し、難燃剤を5〜200重量部含んでいる場合には、良好な難燃性を発揮できる
また、上記ノンハロゲン系難燃樹脂組成物が、オレフィン系樹脂をベース樹脂として含んでいる場合には、内層と外層との密着性が向上しやすい利点がある。とりわけ、被覆材が2層構造であるときにその効果が大きい。
また、上記外層、最内層の厚みが上記範囲内にある場合には、上記作用効果のバランスに優れる。
一方、本発明に係るワイヤーハーネスは、難燃性を有し、従来よりも耐摩耗性などの機械的特性に優れた上記絶縁電線を有している。そのため、ハーネス作製時における絶縁電線の配索時などに、絶縁電線の被覆材を端子などで引っ掻いても傷が付き難いなどの利点がある。また、ハーネス使用時などに、絶縁電線が摩耗し難いので、長期にわたっって高い信頼性を確保することができるなどの利点がある。
以下、発明の実施の形態について詳細に説明する。なお、以下では、本実施形態に係る絶縁電線を「本電線」と、本実施形態に係るワイヤーハーネスを「本ワイヤーハーネス」ということがある。
1.本電線
本電線は、導体の外周に内層が被覆されるとともに、内層の最外周に外層が被覆された多層構造を有している。
1.1 導体
上記導体としては、具体的には、例えば、単線の金属線、複数本の金属素線が撚り合わされたもの、複数本の金属素線が撚り合わされ、さらに圧縮されたものなどを例示することができる。また、その導体径や導体の材質などは、特に限定されるものではなく、必要に応じて適宜選択することができる。
1.2 内層
本電線において、上記内層は、1層であっても良いし、2層以上積層されていても良い。好ましくは、構造が比較的簡単であり、製造性にも優れるなどの観点から、上記内層は1層であると良い。
ここで、内層が2層以上からなる場合、それら各層は、その材質、厚さなどがすべて同一であっても良いし、それぞれ異なっていても良い。
もっとも、本電線では、上記内層のうち、少なくとも上記導体に接する層(つまり、最内層)は、官能基が導入されたオレフィン系樹脂より形成されている必要がある。
ここで、上記オレフィン系樹脂としては、具体的には、例えば、ポリプロピレンなどのプロピレン系樹脂、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、エチレン−αオレフィン共重合体、エチレン−ビニルエステル共重合体、エチレン−α,β−不飽和カルボン酸アルキルエステル共重合体などを例示することができる。これらは1種または2種以上含まれていても良い。
また、上記官能基は、カルボン酸基、酸無水基、エポキシ基、ヒドロキシル基、アミノ基、アルケニル環状イミノエーテル基、シラン基から選択される少なくとも1種以上である。好ましくは、導体との優れた密着性を発現できるなどの観点から、カルボン酸基、酸無水基、シラン基などを好適に用いることができる。これらは1種または2種以上含まれていても良い。
また、上記官能基が導入されたオレフィン系樹脂に占める官能基の含有割合は、好ましくは、0.1〜10重量%、より好ましくは、0.3〜5重量%の範囲内にあると良い。これら範囲内にあれば、耐摩耗性などの機械的特性と端末加工時の被覆材ストリップ性とのバランスなどが良好だからである。
なお、上記オレフィン系樹脂に上記官能基を導入する方法としては、具体的には、例えば、上記官能基を上記オレフィン系樹脂にグラフトした変性重合体として導入する方法、上記官能基を、オレフィンと官能基含有化合物との共重合体として導入する方法などを例示することができる。
上記カルボン酸基、酸無水基を導入する化合物としては、具体的には、例えば、マレイン酸、フマル酸、シトラコン酸、イタコン酸などのα,β−不飽和ジカルボン酸またはこれらの無水物、アクリル酸、メタクリル酸、フラン酸、クロトン酸、ビニル酢酸、ペンテン酸などの不飽和モノカルボン酸などを例示することができる。
上記エポキシ基を導入する化合物としては、具体的には、例えば、アクリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジル、イタコン酸モノグリシジルエステル、ブテントリカルボン酸モノグリシジルエステル、ブテントリカルボン酸ジグリシジルエステル、ブテントリカルボン酸トリグリシジルエステルおよびα−クロロアクリル酸、マレイン酸、クロトン酸、フマール酸などのグリシジルエステル類またはビニルグリシジルエーテル、アリルグリシジルエーテル、グリシジルオキシエチルビニルエーテル、スチレン−p−グリシジルエーテルなどのグリシジルエーテル類、p−グリシジルスチレンなどを例示することができる。
上記ヒドロキシル基を導入する化合物としては、具体的には、例えば、1−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートなどを例示することができる。
上記アミノ基を導入する化合物としては、具体的には、例えば、アミノエチル(メタ)アクリレート、プロピルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジブチルアミノエチル(メタ)アクリレート、アミノプロピル(メタ)アクリレート、フェニルアミノエチル(メタ)アクリレート、シクロヘキシルアミノエチル(メタ)アクリレートなどを例示することができる。
上記アルケニル環状イミノエーテル基を導入する化合物としては、具体的には、例えば、2−ビニル−2−オキサゾリン、2−イソプロペニル−2−オキサゾリン、2−ビニル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン、2−イソプロペニル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジンなどを例示することができる。
上記シラン基を導入する化合物としては、具体的には、例えば、ビニルトリメトキシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリアセチルシラン、ビニルトリクロロシランなどの不飽和シラン化合物などを例示することができる。
上記オレフィン系樹脂は、本発明の趣旨を損なわない範囲内であれば、充填剤(酸化物、ケイ酸塩など)、熱安定剤(酸化防止剤、老化防止剤など)、金属不活性剤(銅害防止剤など)、滑剤、可塑剤、耐電防止剤、難燃剤、難燃助剤、着色剤、柔軟剤、架橋剤、架橋助剤など、一般的に樹脂成形材料に使用される各種の添加剤が配合されていても構わない。
この場合、上記官能基が導入されたオレフィン系樹脂に含有させる添加剤の含有割合は、上記官能基が導入されたオレフィン系樹脂100重量部に対して、20重量部以下である。
以上、最内層形成材料について説明したが、本電線では、内層は、2層以上あっても良く、この場合、最内層以外の内層の形成材料としては、具体的には、例えば、上記最内層形成材料と同様のものなどを例示することができる。
なお、最内層以外の内層は、上記した官能基を有していても、有していなくても何れであっても良い。直接導体と接触するわけではないからである。
本電線において、上記内層の厚みは、好ましくは、5〜100μm、より好ましくは、10〜80μmの範囲内にあると良い。
1.3 外層
本電線において、上記外層は、ノンハロゲン系難燃樹脂組成物より形成されている。
ここで、上記ノンハロゲン系難燃樹脂組成物は、当該組成物中にハロゲン元素を実質的に含んでおらず、電線に要求される難燃性を有しておれば良い。
上記ノンハロゲン系難燃樹脂組成物としては、具体的には、例えば、ノンハロゲン系のベース樹脂と難燃剤とを少なくとも含む組成物などを例示することができる。
上記ベース樹脂としては、ポリプロピレンなどのプロピレン系樹脂、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、エチレン−αオレフィン共重合体、エチレン−ビニルエステル共重合体、エチレン−α,β−不飽和カルボン酸アルキルエステル共重合体などのオレフィン系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレートなどのポリエステル系樹脂、ポリスルフォン系樹脂、ポリアリレート系樹脂、ポリフェニレンスルフィド系樹脂、熱可塑性ポリウレタン系樹脂などのエンジニアリングプラスチック、オレフィン系エラストマー、スチレン系エラストマー、ウレタン系エラストマー、ポリエステル系エラストマー、ポリアミド系エラストマー、アイオノマー系エラストマー、フッ素系エラストマー、1,2−ポリブタジエン、トランス−1,4−ポリイソプレンなどの熱可塑性エラストマーなどを例示することができる。これらは1種または2種以上含まれていても良い。
上記ベース樹脂としては、好ましくは、オレフィン系樹脂を好適に用いることができる。内層と外層とが同系統の樹脂を有しておれば、両者の密着性をより向上させることができるからである。
上記組成物は、上記ベース樹脂以外にも、エチレンプロピレン系ゴム、ブタジエン系ゴム、イソプレン系ゴム、天然ゴム、ニトリルゴム、イソブチレン系ゴムなどを1種または2種以上含んでいても良い。
なお、上記ベース樹脂および/またはゴムは、不飽和カルボン酸やその誘導体などの酸により変性されていても良い。上記不飽和カルボン酸としては、具体的には、例えば、マレイン酸、フマル酸などを、上記不飽和カルボン酸の誘導体としては、具体的には、例えば、無水マレイン酸、マレイン酸モノエステル、マレイン酸ジエステルなどを例示することができる。これらは1種または2種以上併用しても良い。
上記難燃剤としては、具体的には、例えば、金属水和物、リン酸エステル系化合物、シリコーン系化合物、N含有化合物(例えば、トリアジン系、グアニジン系など)、芳香族樹脂などを例示することができる。これらは1種または2種以上併用しても良い。
上記組成物中における難燃剤の含有量は、用いる難燃剤の種類などによっても異なるが、上記組成物中に含まれるポリマー成分100重量部に対して、好ましくは、5〜250重量部、より好ましくは、5〜200重量部の範囲内にあると良い。
上記難燃剤としては、好ましくは、金属水和物を用いると良い。この金属水和物としては、より具体的には、例えば、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、水酸化ジルコニウム、水和珪酸マグネシウム、水和珪酸アルミニウム、塩基性炭酸マグネシウム、ハイドロタルサイトなどの水酸基または結晶水を有する化合物などを例示することができる。これらのうち、好ましくは、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウムなどである。難燃効果、耐熱効果が高く、経済的にも有利だからである。
なお、上記金属水和物は、脂肪酸、脂肪酸金属塩、シランカップリング剤、チタネートカップリング剤などの表面処理剤により表面処理が施されていても良い。また、表面処理された金属水和物を用いる場合、予め表面処理剤により表面処理された金属水和物を組成物中に配合しても良いし、未処理状態の金属水和物を表面処理剤とともに組成物中に配合して表面処理を行っても良く、特に限定されるものではない。
上記組成物は、本発明の趣旨を損なわない範囲内であれば、上記難燃剤以外にも、必要に応じて、例えば、酸化防止剤(ヒンダードフェノール系、イオウ系など)、金属酸化物(亜鉛、アルミニウム、マグネシウム、鉛、スズなどの金属の酸化物)、金属不活性化剤(銅害防止剤)、無機充填剤(硫酸カルシウム、珪酸カルシウム、クレー、珪藻土、タルク、アルミナ、珪砂、ガラス粉、酸化鉄、金属粉、グラファイト、炭化珪素、窒化珪素、シリカ、窒化ホウ素、窒化アルミニウム、カーボンブラック、雲母、ガラス板、セリサイト、パイロフィライト、アルミフレーク、黒鉛、シラスパルーン、金属パルーン、ガラスパルーン、軽石、ガラス繊維、炭素繊維、ウィスカー、金属繊維、グラファイト繊維、シリコンカーバイト繊維、アスベスト、ワラストナイトなど)、紫外線吸収剤、紫外線隠蔽剤、難燃助剤、架橋剤、架橋助剤、加工助剤(滑剤、ワックスなど)、着色用顔料などの各種添加剤が1種または2種以上含まれていても良い。
本電線において、上記外層の厚みは、好ましくは、10〜300μm、より好ましくは、50〜250μmの範囲内にあると良い。
以上、本電線の基本的構成について説明した。本電線において、上記内層および/または外層は、耐熱性をより向上させるなどの観点から、例えば、放射線、過酸化物、シラン系架橋剤などを用いて架橋されていても良い。
また、本電線において、外層は、内層の外周に直接被覆されていても良いし、内層と外層との間に、他の中間部材、例えば、編組や金属箔などのシールド導体などが介在され、この介在物の外周に被覆されていても良い。
2.本電線の製造方法
本電線の製造方法としては、一般に知られる手法を用いることができ、特に限定されるものではない。例えば、先ず、各成分と、必要に応じて他の成分や添加剤など任意に配合し、これらを通常のタンブラーなどでドライブレンドしたり、もしくは、バンバリミキサー、加圧ニーダー、混練押出機、二軸押出機、ロールなどの通常の混練機で溶融混練して均一に分散し、内層形成材料、外層形成材料を作製する。
次いで、例えば、導体の外周に、押出成形機を用いて、内層形成材料を任意の厚さで1層または2層以上被覆する。そして、内層の外周に、外層形成材料を任意の厚さで被覆すれば、本電線を得ることができる。また、得られた本電線に対し、任意で放射線などを照射するなどすれば、被覆材中に架橋を形成することができる。
3.本ワイヤーハーネス
本ワイヤーハーネスは、本電線を少なくとも含んだ電線束が、ワイヤーハーネス保護材により被覆されてなる。
ここで、上記ワイヤーハーネス保護材は、上記電線束の外周を覆い、外部環境などから電線束を保護する役割を有するものである。
このワイヤーハーネス保護材を構成する基材としては、ノンハロゲン系樹脂組成物などを好適に用いることができる。
ノンハロゲン系樹脂組成物としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、プロピレン−エチレン共重合体などのポリオレフィンに、ノンハロゲン系難燃剤などの各種添加剤を添加してなるポリオレフィン系難燃樹脂組成物などを例示することができる。
また、このワイヤーハーネス保護材の形態としては、テープ状に形成された基材の少なくとも一方の面に粘着剤が塗布されたものや、チューブ状、シート状などに形成された基材を有するものなどが挙げられ、用途に応じて適宜選択して用いることができる。
以下に本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれらによって限定されるものではない。
(供試材料および製造元など)
本実施例において使用した供試材料の製造元、商品名などは次の通りである。
(ポリマー成分)
・高密度ポリエチレン(HDPE)[(株)プライムポリマー製、「ハイゼックス5000S」]
・ポリプロピレン(PP)[(株)プライムポリマー製、「プライムポリプロE−150GK」]
・エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)[三井・デュポン・ポリケミカル(株)製、「エバフレックスEV360」]
・アイオノマー樹脂(ここでは、エチレン−メタクリル酸共重合体の分子間を亜鉛イオンで架橋したものを使用)[三井・デュポン・ポリケミカル(株)製、「ハイミラン1706」]
・オレフィン系熱可塑性エラストマー(TPO)[(株)プライムポリマー製、「プライムTPO T310E」]
・ポリアミド6(PA6)[デュポン(株)製、「ザイテルFN727」]
・ポリカーボネート樹脂(PC)[三菱エンジニアリングプラスチックス(株)製、「ユーロピンS−2000」]
・ポリブチレンテレフタレート(PBT)[東レ(株)製、「トレコン1401 X06」]
・無水マレイン酸導入ポリプロピレン(無水マレイン酸導入PP)[三井化学(株)製、「アドマーQE060」]
・無水マレイン酸導入超低密度ポリエチレン(無水マレイン酸導入VLDPE)[三井化学(株)製、「アドマーXE070」]
・無水マレイン酸導入エチレン−酢酸ビニル共重合体(無水マレイン酸導入EVA)[三井化学(株)製、「アドマーVE300」]
・無水マレイン酸導入エチレン−アクリル酸エチル共重合体(無水マレイン酸導入EEA)[アルケマ社製、「ボンダインAX8390」]
・無水マレイン酸導入スチレン−エチレン/ブチレン−スチレンブロック共重合体(無水マレイン酸導入SEBS)[クレイトンポリマージャパン(株)製、「FG1901X」]
・無水マレイン酸導入エチレンプロピレンゴム(無水マレイン酸導入EPR)[JSR(株)製、「EP51」]
(フィラー成分)
・水酸化マグネシウム(難燃剤)[マーティンスベルグ(株)製、「マグニフィンH10IV」]
・メラミンシアヌレート[DSMジャパン(株)製、「melapurMC15」]
・クレー[白石カルシウム(株)製、「オプチホワイト」]
・炭酸カルシウム[白石カルシウム(株)製、「白艶華CCR」]
・タルク[日本タルク(株)製、「MS−P」]
(添加剤)
・酸化防止剤[チバスペシャルティケミカルズ(株)製、「イルガノックス1010」]
・金属不活性化剤[チバスペシャルティケミカルズ(株)製、「イルガノックスMD1024」]
(内層形成材料、外層形成材料および絶縁電線の作製)
初めに、二軸押出機を用いて、後述する表に示す各成分を混練し、実施例および比較例に係る絶縁電線に用いる、内層形成材料、外層形成材料のペレットを作製した。
次いで、軟銅線を7本撚り合わせて形成した軟銅撚線の導体(断面積0.5mm)の外周に、押出成形機を用いて、内層形成材料を1層被覆して内層を形成し、さらにこの内層の外周に、外層形成材料を被覆して外層を形成した。
これにより、導体の外周に、内層、外層がこの順に積層された2層構造の実施例および比較例に係る絶縁電線を作製した。なお、内層および外層を合わせた合計の厚みは0.20mmとした。また、各内層の厚みは、後述する表に記載の通りである。
(電線評価)
以上のように作製した実施例および比較例に係る絶縁電線について、難燃性試験、耐摩耗性試験、絶縁強度試験を行い、電線評価を行った。各試験方法および評価基準は、次の通りである。
(難燃性試験)
難燃性試験は、JASO D611−94に準拠して行った。すなわち、先ず、実施例および比較例に係る絶縁電線を300mmの長さに切り出して試験片とした。
次いで、各試験片を鉄製試験箱に入れて水平に支持し、口径10mmのブンゼンバーナーを用いて還元炎の先端を試験片中央部の下側から30秒以内で燃焼するまで当て、炎を静かに取り去った後の残炎時間を測定した。この残炎時間が15秒以内のものを合格とし、15秒を超えるものを不合格とした。
(耐摩耗性試験)
耐摩耗性試験は、JASO D611−94に準拠し、ブレード往復法により行った。すなわち、先ず、実施例および比較例に係る絶縁電線を750mmの長さに切り出して試験片とした。
次いで、25℃の室温下にて、台上に固定した試験片の被覆材の表面を軸方向に10mmの長さにわたってブレードを往復させ、被覆材の摩耗によりブレードが導体に接触するまでの往復回数を測定した。この際、ブレードにかける荷重は7Nとし、ブレードは毎分50回の速度で往復させた。
次いで、試験片を100mm移動させて、時計方向に90℃回転させ、上記の測定を繰り返した。この測定を同一試験片について合計3回行い、最低値が200回以上のものを合格とし、200回未満のものを不合格とした。
(絶縁材料強度試験)
絶縁材料強度試験は、次のように行った。すなわち、先ず、実施例および比較例に係る絶縁電線を900mmの長さに切り出して試験片とした。次いで、各試験片の両端25mmの被覆材を剥ぎ取り、張力がかからないように真っ直ぐに伸ばし、直径3.2mmの鉄棒と直角に交わるように取り付けた。
次いで、レバーアドバンテージ10で1分に22.2N(2.27kgf)の割合で鉄棒の荷重を増加させつつ試験片に加え、導体と鉄棒とが接触したときの荷重を測定した。
上記測定を1箇所行った後、試験片を50mm移動させて、時計方向に90℃回転させ、上記の測定を繰り返した。これを1試験片に対して4箇所行った。この測定を同一試験片について合計3回行い、荷重の平均値が20N以上のものを合格とし、20N未満のものを不合格とした。
以下の表1および表2に、実施例および比較例に係る絶縁電線における、内層形成材料および外層形成材料の成分割合、各絶縁電線の評価結果を示す。
Figure 0004330603
Figure 0004330603
上記表によれば、次のことが分かる。すなわち、比較例に係る絶縁電線は、難燃性、耐摩耗性、絶縁材料強度の評価項目のうち、何れかに難点があることが分かる。
より具体的には、比較例1、比較例2は、官能基が導入された樹脂により内層が形成されていない。そのため、このような構成では、電線端末の被覆のストリップ性などは良好かもしれないが、導体と内層との密着性が悪いため、耐摩耗性、絶縁材料強度に劣ることが分かる。
また、比較例3は、内層中に官能基が導入された樹脂を含有してはいるものの、外層中に難燃剤が含まれていない。そのため、難燃性に劣ることが分かる。
これらに対して、本実施例に係る絶縁電線は、難燃性、耐摩耗性、絶縁材料強度とも優れていることが確認できた。

Claims (6)

  1. 導体の外周に少なくとも1層以上の内層が被覆されるとともに、前記内層の最外周に外層が被覆されており、
    前記内層のうち、少なくとも前記導体に接する層は、
    カルボン酸基、酸無水基、エポキシ基、ヒドロキシル基、アミノ基、アルケニル環状イミノエーテル基、および、シラン基から選択される少なくとも1種以上の官能基が導入されたオレフィン系樹脂より形成され、かつ、
    含有される添加剤の割合は、前記官能基が導入されたオレフィン系樹脂100重量部に対して20重量部以下とされており、
    前記外層は、ノンハロゲン系のベース樹脂と難燃剤とを含むノンハロゲン系難燃樹脂組成物より形成されていることを特徴とする絶縁電線。
  2. 前記官能基が導入されたオレフィン系樹脂に占める官能基の含有割合は、0.1〜10重量%の範囲内にあることを特徴とする請求項1に記載の絶縁電線。
  3. 前記ノンハロゲン系難燃樹脂組成物は、当該組成物に含まれるポリマー成分100重量部に対し、難燃剤を5〜200重量部含むことを特徴とする請求項1または2に記載の絶縁電線。
  4. 前記ノンハロゲン系難燃樹脂組成物は、オレフィン系樹脂をベース樹脂として含むことを特徴とする請求項1から3の何れかに記載の絶縁電線。
  5. 前記外層の厚みは、10〜300μmの範囲内にあり、
    前記内層のうち、少なくとも前記導体に接する層の厚みは、5〜100μmの範囲内にあることを特徴とする請求項1から4の何れかに記載の絶縁電線。
  6. 請求項1から5の何れかに記載の絶縁電線を有することを特徴とするワイヤーハーネス。
JP2006195164A 2006-07-18 2006-07-18 絶縁電線およびワイヤーハーネス Expired - Fee Related JP4330603B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006195164A JP4330603B2 (ja) 2006-07-18 2006-07-18 絶縁電線およびワイヤーハーネス
US12/308,884 US7952029B2 (en) 2006-07-18 2007-07-18 Insulated wire and a wiring harness
DE112007001703T DE112007001703T5 (de) 2006-07-18 2007-07-18 Isolierte Leitung und Kabelbaum
PCT/JP2007/064208 WO2008010529A1 (fr) 2006-07-18 2007-07-18 Câble électrique isolé et faisceau de câbles
CNA200780026904XA CN101490769A (zh) 2006-07-18 2007-07-18 绝缘电线和线束

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006195164A JP4330603B2 (ja) 2006-07-18 2006-07-18 絶縁電線およびワイヤーハーネス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008027592A JP2008027592A (ja) 2008-02-07
JP4330603B2 true JP4330603B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=38956861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006195164A Expired - Fee Related JP4330603B2 (ja) 2006-07-18 2006-07-18 絶縁電線およびワイヤーハーネス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7952029B2 (ja)
JP (1) JP4330603B2 (ja)
CN (1) CN101490769A (ja)
DE (1) DE112007001703T5 (ja)
WO (1) WO2008010529A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015118857A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 日立金属株式会社 ノンハロゲン難燃ポリエステル絶縁電線

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112008001781B8 (de) * 2007-07-12 2016-09-29 Autonetworks Technologies, Ltd. Zusammensetzung für ein flammwidriges Silan-quervernetztes Olefinharz, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zum Beschichten eines Leiters, flammwidriges Silan-quervernetzten Olefinharz sowie Verfahren zu seiner Herstellung
JP5275647B2 (ja) * 2008-02-19 2013-08-28 古河電気工業株式会社 耐熱性に優れた絶縁電線
JP2009199818A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Autonetworks Technologies Ltd 絶縁電線およびワイヤーハーネス
JP5182580B2 (ja) 2008-10-28 2013-04-17 住友電気工業株式会社 ハロゲンフリー難燃絶縁電線
JP2011119083A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Autonetworks Technologies Ltd 電線被覆材用組成物、絶縁電線およびワイヤーハーネス
CA2811569C (en) * 2010-09-30 2017-06-20 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Llc Coated conductor with voltage stabilized inner layer
CN102140196B (zh) * 2011-03-14 2012-05-30 镇国广 室温自交联聚乙烯绝缘料
KR101903659B1 (ko) * 2011-09-30 2018-10-04 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 폴리카르보네이트 및 폴리프로필렌의 난연성 열가소성 조성물
TWI529749B (zh) * 2011-10-11 2016-04-11 東特塗料股份有限公司 多層覆皮之電絕緣電線
CN103426568A (zh) * 2012-05-21 2013-12-04 上海川叶电子科技有限公司 一种耐温耐磨三层绝缘线的制造方法
CN102890985A (zh) * 2012-09-26 2013-01-23 江苏山峰电缆有限公司 一种双芯电力电缆
JP6424748B2 (ja) * 2015-06-11 2018-11-21 日立金属株式会社 ノンハロゲン難燃絶縁電線及びノンハロゲン難燃ケーブル
CN105940466B (zh) * 2016-04-27 2017-08-08 深圳顺络电子股份有限公司 一种金属基体复合导线、功率电感及其制备方法
CN106752808B (zh) * 2016-12-21 2019-02-19 川叶电子科技(上海)股份有限公司 一种耐高温耐高电压电线及其制备方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3944717A (en) * 1973-08-15 1976-03-16 Western Electric Company, Inc. Flame-retardant, water-resistant composition and coating transmission member therewith
US4218577A (en) * 1979-07-20 1980-08-19 General Cable Corporation Telephone service wire with ester-based filling compound
GB2128394B (en) * 1982-10-01 1987-02-11 Raychem Ltd Flame retarded cladding
US4852965A (en) * 1987-02-27 1989-08-01 American Telephone And Telegraph Company At&T Bell Laboratories Composite service and distribution communications media
JPH0632007B2 (ja) 1990-03-29 1994-04-27 グローリー工業株式会社 話者照合方式
JP2900063B2 (ja) 1990-05-08 1999-06-02 宇部興産株式会社 通信ケーブルの被覆用接着性ポリエチレン樹脂組成物
JP2780165B2 (ja) 1991-09-13 1998-07-30 東光株式会社 Dc−dcコンバータ
US5418272A (en) 1991-12-10 1995-05-23 Nippon Petrochemicals Company, Limited Abrasion-resistant flame-retardant composition
JPH0583939U (ja) * 1992-04-11 1993-11-12 株式会社フジクラ 絶縁電線
WO1998040895A1 (en) * 1997-03-13 1998-09-17 Pirelli Cavi E Sistemi S.P.A. Cable with fire-resistant, moisture-resistant coating
JPH10269855A (ja) 1997-03-21 1998-10-09 Hitachi Cable Ltd 架橋ポリエチレン絶縁電線・ケーブル
JPH11140242A (ja) 1997-11-12 1999-05-25 Furukawa Electric Co Ltd:The 絶縁電線
JPH11312418A (ja) 1998-04-27 1999-11-09 Furukawa Electric Co Ltd:The 絶縁電線
JP2000030544A (ja) 1998-07-14 2000-01-28 Sumitomo Wiring Syst Ltd ノンハロゲン系難燃性電線・ケーブル
NZ510549A (en) 1998-09-25 2002-04-26 Pirelli Cavi E Sistemi Spa Low-smoke self-extinguishing electrical cable and flame-retardant composition used therein
US6924031B2 (en) 1998-09-25 2005-08-02 Pirelli Cavi E Sistemi S.P.A. Low-smoke self-extinguishing electrical cable and flame-retardant composition used therein
EP1043733B1 (en) 1999-04-03 2004-08-25 Pirelli & C. S.p.A. Self-extinguishing cable with low-level production of fumes, and flame-retardant composition used therein
US6495760B1 (en) * 1999-04-03 2002-12-17 Pirelli Cevi E Sistemi S.P.A, Self-extinguishing cable with low-level production of fumes, and flame-retardant composition used therein
JP3821233B2 (ja) 2003-05-07 2006-09-13 日立電線株式会社 ノンハロゲン難燃絶縁電線
JP2005044596A (ja) 2003-07-28 2005-02-17 Hitachi Cable Ltd 無リン高難燃高強度ノンハロゲン絶縁電線

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015118857A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 日立金属株式会社 ノンハロゲン難燃ポリエステル絶縁電線

Also Published As

Publication number Publication date
US7952029B2 (en) 2011-05-31
CN101490769A (zh) 2009-07-22
DE112007001703T5 (de) 2009-06-04
US20090301756A1 (en) 2009-12-10
WO2008010529A1 (fr) 2008-01-24
JP2008027592A (ja) 2008-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4330603B2 (ja) 絶縁電線およびワイヤーハーネス
JP5323332B2 (ja) 難燃性絶縁電線
JP5144013B2 (ja) 難燃性樹脂組成物とそれを用いた成形体
JP2006310093A (ja) ノンハロゲン系絶縁電線およびワイヤーハーネス
JP5355851B2 (ja) 難燃性樹脂組成物、それを用いた成形物品、成形部品およびケーブル
JP4255368B2 (ja) 架橋型難燃性樹脂組成物ならびにこれを用いた絶縁電線およびワイヤーハーネス
JP4311727B2 (ja) 非架橋型難燃性樹脂組成物ならびにこれを用いた絶縁電線およびワイヤーハーネス
JP2006348136A (ja) 難燃性樹脂組成物ならびにこれを用いた絶縁電線およびワイヤーハーネス
JP4994606B2 (ja) ノンハロゲン系絶縁電線およびワイヤーハーネス
JP2006348137A (ja) 難燃性樹脂組成物ならびにこれを用いた絶縁電線およびワイヤーハーネス
JP2005314516A (ja) ノンハロゲン難燃性樹脂組成物
JP4198039B2 (ja) 非架橋型難燃性樹脂組成物ならびにこれを用いた絶縁電線およびワイヤーハーネス
JP5328104B2 (ja) 絶縁電線の製造方法
JP2009176475A (ja) 絶縁電線
JP2009301777A (ja) 絶縁電線およびワイヤーハーネス
JP5637177B2 (ja) 耐ワニス性電線・耐ワニス性ケーブル
JP5449245B2 (ja) 難燃性樹脂組成物及びそれを用いた成形物品
JP5128319B2 (ja) 光ファイバコード
JP5052798B2 (ja) 難燃性樹脂組成物とそれを用いた成形体
JP5287146B2 (ja) 絶縁電線
JP2011219662A (ja) 難燃性樹脂組成物及びそれを用いた成形物品
JP2006316118A (ja) 難燃性樹脂組成物ならびにこれを用いた絶縁電線およびワイヤーハーネス
JP4148974B2 (ja) 電線被覆材用組成物、絶縁電線およびワイヤーハーネス
JP2009289720A (ja) 絶縁電線およびワイヤーハーネス
JP5375222B2 (ja) 樹脂組成物および絶縁電線

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080328

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20080415

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20080508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080709

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081014

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081106

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090616

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140626

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees