JP4325340B2 - 鉄筋籠の建て込み方法 - Google Patents
鉄筋籠の建て込み方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4325340B2 JP4325340B2 JP2003330498A JP2003330498A JP4325340B2 JP 4325340 B2 JP4325340 B2 JP 4325340B2 JP 2003330498 A JP2003330498 A JP 2003330498A JP 2003330498 A JP2003330498 A JP 2003330498A JP 4325340 B2 JP4325340 B2 JP 4325340B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reinforcing bar
- strand
- reinforcing
- vertical
- rebar
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
- Piles And Underground Anchors (AREA)
- Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
Description
(1)縦材と横材とを組んで形成した補強枠体を掘削孔の頂部に掛け渡して撤去自在に設けた固定治具によって固定して設置する補強枠体設置工程。
(2)該仮置きされた補強枠体の外周部に、予め略平面状に形成されている縦鉄筋パネルを止着して取り付ける縦鉄筋取り付け工程。
(3)該補強枠体に止着された該縦鉄筋パネルの外側にストランドを螺旋状に巻回止着するストランド取り付け工程。
(4)該ストランドが巻回止着されて組み上げられた鉄筋籠を、該掘削孔頂部の側方に配置した建て込み機械のワイヤーで支持しつつ前記固定治具を撤去した後、該掘削孔内に所定深さまで挿入降下させる鉄筋籠挿入工程。
(5)挿入した鉄筋籠の上部に前記固定治具を差し込んで再度固定した状態で、該鉄筋籠の上側に新たな補強枠体を継ぎ足し、該継ぎ足した上側の補強枠体に対して前記(2)の縦鉄筋取り付け工程〜(4)の鉄筋籠挿入工程の各工程を順次行う継ぎ足し挿入工程。
(6)所望深さまで挿入した鉄筋籠の上部に前記固定治具を差し込んで再度固定した状態で、該掘削孔内にコンクリートを打設するコンクリート打設工程。
図1AのI(a),(b)に示すように、先ず施工現場の掘削孔12の頂部側方には、建て込み機械14が左右一対で設けられるとともに、掘削孔12の頂部を横断してH型鋼等でなる固定治具16が掛け渡されて、撤去自在に設けられる。そして、この固定治具16上に載置されて、縦材4aと横材4bとを組んで形成した補強枠体4が設置され、当該補強枠体4の下端部の横材4bが固定治具16に固定係止されて仮置き配置される。
図1AのIIに示すように、固定治具16上に仮置き配置された補強枠体4の外周部の4面には、予め工場で略平面状に形成されてトラックなどで運び込まれた縦鉄筋パネル6がクレーン等で吊り下げられつつ番線などで止着されて覆われる。これらの縦鉄筋パネル6はトラックで運搬可能な比較的小さなサイズに作製されており、その重量もさして重くないので、使用するクレーンなどはやはり小型のものですむ。ここで、縦鉄筋パネル6の上端部は前記補強枠体4の上端部よりも所定高さ分だけ下方に位置させて取り付けて、補強枠体4の上部に縦鉄筋のない空白域を形成する。なお、この空白域は、後述する継ぎ足し工程での作業性を確保するために設けるものである。
図1AのIII、並びに図1BのIV〜VIに示すように、補強枠体4に止着された縦鉄筋パネル6の外側には、ストランド8が螺旋状に巻回止着される。このストランド8の巻回止着は、補強枠体4の頂部に着脱自在に設けたストランド巻き付け機10を用いて行なわれる。
図1BのV(a),(b)並びにVI(a),(b)に示すように、上記ストランド取り付け工程とともに鉄筋籠装入工程が併行される。即ち、この鉄筋籠装入工程では上記ストランド8の巻回中にその巻回速度に同期されて、当該ストランド8が巻回止着されて組み上げられた部分の壁基礎鉄筋籠2を、掘削孔12内に挿入していく。詳述すると、先ず、壁基礎鉄筋籠2の補強枠体4の下端部に、掘削孔12頂部の側方に配置した一対の建て込み機械14のワイヤー14aをそれぞれ繋ぐ。次に、固定治具16と壁基礎鉄筋籠2の補強枠体4との連結を外して建て込み機械14のワイヤー14aを巻き上げ、当該壁基礎鉄筋籠2を固定治具16から一旦浮上させて建て込み機械14で支持し、この状態で下方の固定治具16を撤去する。爾後、上方に向けて螺旋状に巻回する上記ストランド8の巻回速度に、建て込み機械14のワイヤー14aの繰り出し速度を合わせて、壁基礎鉄筋籠2を下降させていき、掘削孔12内に所定深さまで挿入降下させる。そして、壁基礎鉄筋籠2を貫通させて固定治具16を差し込み、当該固定治具16を再び掘削孔12の頂部に掛け渡して設けて、壁基礎鉄筋籠2を当該固定治具16で再度支持する。
なお、ここでは当該鉄筋籠挿入工程を上記ストランド取り付け工程に併行させているが、これらの工程は同時に行わずに、ストランド取り付け工程の終了後に鉄筋籠装入工程を行うようにしても良い。
図1BのVI(a),(b)、および図1CのVII(a),(b)〜IX(a),(b)、並びに図1DのX(a),(b)に示すように、挿入した壁基礎鉄筋籠2の上部に前記固定治具16を差し込んで再度固定した状態で、壁基礎鉄筋籠2の上側に新たな補強枠体4を継ぎ足し、この継ぎ足した上側の補強枠体4に対して前記(2)の縦鉄筋取り付け工程〜(4)の鉄筋籠挿入工程の各工程を行う。ここで、上下の補強枠体4相互の接続に際しては、下側の補強枠体4の上端部には所定の高さに亘って縦鉄筋パネル6とストランド8とが取り付けられていない空白部が形成されているので、上側の補強枠体4との接続作業を容易にかつ円滑に行うことができる。また、この継ぎ足し挿入工程における縦鉄筋取り付け工程においては、新たに継ぎ足される縦鉄筋パネル6の下端部は下段の掘削孔12内に挿入済みの壁基礎鉄筋籠2の縦鉄筋パネル6の上端部に対して重ね継ぎ手にされ、下段の補強枠体4と上側の新たに継ぎ足された補強枠体4とに跨って取り付けられる。また、新たに継ぎ足されるストランド8も同様にその始端は下段のストランド8の終端に重ね継ぎ手にされて巻回され、このストランドの巻回と併行して壁基礎鉄筋籠2の挿入作業が行われる。そして、この継ぎ足し挿入工程を所用回数繰り返して行い、所望の深さまで壁基礎鉄筋籠2を挿入する。
図1DのX(a),(b)〜XII(a),(b)に示すように、所望深さまで壁基礎鉄筋2を挿入して降下が完了したならば、挿入された壁基礎鉄筋籠2の上部に前記固定治具16を差し込んで再度固定した状態で、建て込み機械14とストランド巻き付け機10とを撤去し、さらに補強枠体4の上端部の不要部分を撤去して、トレミー管20を建て込み、掘削孔12内にコンクリートを打設する。
4 補強枠体
4a 縦材
4b 横材
6 縦鉄筋パネル
6a 縦鉄筋
6b 横鉄筋
8 ストランド
10 巻き付け機
12 掘削孔
14 建て込み機械
16 固定治具
18 載置台
20 トレミー管
Claims (4)
- 施工現場の掘削孔上で組み立てられて建て込まれる鉄筋籠の建て込み方法であって、次の(1)〜(6)の工程を有することを特徴とする。
(1)縦材と横材とを組んで形成した補強枠体を掘削孔の頂部に掛け渡して撤去自在に設けた固定治具によって固定して設置する補強枠体設置工程。
(2)該仮置きされた補強枠体の外周部に、予め略平面状に形成されている縦鉄筋パネルを止着して取り付ける縦鉄筋取り付け工程。
(3)該補強枠体に止着された該縦鉄筋パネルの外側にストランドを螺旋状に巻回止着するストランド取り付け工程。
(4)該ストランドが巻回止着されて組み上げられた鉄筋籠を、該掘削孔頂部の側方に配置した建て込み機械のワイヤーで支持しつつ前記固定治具を撤去した後、該掘削孔内に所定深さまで挿入降下させる鉄筋籠挿入工程。
(5)挿入した鉄筋籠の上部に前記固定治具を差し込んで再度固定した状態で、該鉄筋籠の上側に新たな補強枠体を継ぎ足し、該継ぎ足した上側の補強枠体に対して前記(2)の縦鉄筋取り付け工程〜(4)の鉄筋籠挿入工程の各工程を順次行う継ぎ足し挿入工程。
(6)所望深さまで挿入した鉄筋籠の上部に前記固定治具を差し込んで再度固定した状態で、該掘削孔内にコンクリートを打設するコンクリート打設工程。 - 前記(3)のストランド取り付け工程と前記(4)の鉄筋籠挿入工程とを併行させることを特徴とする請求項1に記載の鉄筋籠の建て込み方法。
- 前記ストランドの巻回止着は、補強枠体の頂部に着脱自在に設けたストランド巻き付け機を用いて行うことを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載の鉄筋籠の建て込み方法。
- 前記縦鉄筋パネルは、その上端部を前記補強枠体の上端部よりも所定高さ分だけ下方に位置させて取り付けることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の鉄筋籠の建て込み方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003330498A JP4325340B2 (ja) | 2003-09-22 | 2003-09-22 | 鉄筋籠の建て込み方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003330498A JP4325340B2 (ja) | 2003-09-22 | 2003-09-22 | 鉄筋籠の建て込み方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005097879A JP2005097879A (ja) | 2005-04-14 |
JP4325340B2 true JP4325340B2 (ja) | 2009-09-02 |
Family
ID=34459440
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003330498A Expired - Fee Related JP4325340B2 (ja) | 2003-09-22 | 2003-09-22 | 鉄筋籠の建て込み方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4325340B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5268470B2 (ja) * | 2008-07-23 | 2013-08-21 | 株式会社大林組 | 鉄筋かごの揚重方法 |
JP4958961B2 (ja) * | 2009-10-19 | 2012-06-20 | 鹿島建設株式会社 | 部材の構築方法 |
JP6329590B2 (ja) * | 2016-06-16 | 2018-05-23 | 株式会社オーク | 杭施工管理方法 |
CN111691407B (zh) * | 2020-06-22 | 2021-09-14 | 苏州海宏水泥制品有限公司 | 一种钢筋笼拉伸设备及其拉伸方法 |
-
2003
- 2003-09-22 JP JP2003330498A patent/JP4325340B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005097879A (ja) | 2005-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3410736B2 (ja) | 延性コンクリートフレーム部材のためのモジュール補強ケージ並びにその製造及び架設方法 | |
JP2009108611A (ja) | 鉄筋建込み用治具及び鉄筋の建込み方法 | |
JP4325340B2 (ja) | 鉄筋籠の建て込み方法 | |
JP2002089043A (ja) | 鉄筋コンクリート構造物及び鉄骨鉄筋コンクリート構造物の構築工法 | |
JP2006063718A (ja) | 波形鋼板ウエブを用いた張出し架設橋梁の施工方法 | |
JP2017031676A (ja) | 既存建屋の耐震補強工法及び補強装置 | |
CN114809138A (zh) | 一种装配式预制混凝土基础加固结构 | |
JP5003253B2 (ja) | Rc大梁の施工方法 | |
CN110821039B (zh) | 一种钢包梁支撑结构的施工方法 | |
JP6220659B2 (ja) | 反力受部材及び構真柱の天端の位置調整工法 | |
JP2001055733A (ja) | 地中壁の施工方法及びその地中壁構造 | |
JP5952098B2 (ja) | 構造物の解体工法 | |
JP2002322642A (ja) | 鉄筋籠の建込み方法 | |
CN110821040B (zh) | 一种钢包梁支撑结构 | |
JP2002038475A (ja) | 深礎杭構築工法 | |
JP3731408B2 (ja) | 鉄筋籠製作方法 | |
JP2583830B2 (ja) | コンクリート深礎杭の構築方法 | |
CN215518837U (zh) | 一种钢筋混凝土预制胎模 | |
CN218061438U (zh) | 二次结构砌筑墙上混凝土圈梁浇筑模板的支撑固定体系 | |
CN112627187B (zh) | 竖向支撑组件及基坑竖向支撑的施工方法 | |
JP2000027447A (ja) | コンクリート製柱状体の周囲に水平方向の凹部を設ける方法 | |
JP5992218B2 (ja) | 構造物の解体工法 | |
JP5597952B2 (ja) | 柱と基礎の接続部の構築方法、リング筋の配筋方法 | |
JP3692866B2 (ja) | 鉄筋籠の建込み方法 | |
JP3060195B2 (ja) | 鉄骨鉄筋コンクリート造連続地下壁の構築工法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060825 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080401 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081028 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090519 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090601 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140619 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |