JP4320236B2 - 油分含有廃水処理装置 - Google Patents

油分含有廃水処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4320236B2
JP4320236B2 JP2003336667A JP2003336667A JP4320236B2 JP 4320236 B2 JP4320236 B2 JP 4320236B2 JP 2003336667 A JP2003336667 A JP 2003336667A JP 2003336667 A JP2003336667 A JP 2003336667A JP 4320236 B2 JP4320236 B2 JP 4320236B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
oil
ozone generator
air
containing wastewater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003336667A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005103343A (ja
Inventor
泰雄 山本
Original Assignee
成和サプライ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 成和サプライ株式会社 filed Critical 成和サプライ株式会社
Priority to JP2003336667A priority Critical patent/JP4320236B2/ja
Publication of JP2005103343A publication Critical patent/JP2005103343A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4320236B2 publication Critical patent/JP4320236B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Description

この発明は、飲食店、食品工場、病院、学校の厨房などにおける油分を含んだ廃水を浄化処理する油分含有廃水処理装置に関する。
厨房などで発生する油分含有廃水に対しては、通常は各廃水発生源の近くにグリーストラップ(油分分離槽)を設置し、決められた排水基準の数値をクリアするまで油分を除去してから排水するようにしている。しかしながら、グリーストラップは、単に廃水に含まれる油分が下水道等(外部)に流出するのを防ぐだけのものであるため、廃水を浄化したり、悪臭を無くす能力は持っていない。
そこで、廃油水を溜める油水処理槽を設け、廃油水を油水処理槽に導く液送管の途中にバクテリア混合水を蓄える水槽を設け、この水槽からバクテリア混合水を液送管に供給する一方、オゾン発生器で発生したオゾンを散気管により油水処理槽内に注入するようにした廃油水処理装置がある(例えば、特許文献1参照)。
また、油細分化処理液と廃油とを攪拌するための攪拌槽と、攪拌槽で攪拌された攪拌液と水と培養液とを混合して混合液を作るための培養槽と、培養槽で作られた混合液に空気を吹き込んで油脂を分解処理するための油脂分解処理槽を備え、油脂分解処理槽で混合液中の油脂を分解処理した分解処理液にオゾンを吹き込むオゾン槽を設けた廃油処理装置がある(例えば、特許文献2参照)。
特開平9−323094号公報 特開平10−338888号公報
上記特許文献1,2記載の装置では、いずれもオゾン発生器で発生したオゾンの強力な酸化作用により、油分をより効率的に酸化分解するとともに、臭気も酸化分解することで、廃液の浄化と悪臭の防止を実現している。
しかしながら、特許文献1記載の装置では、オゾン発生器と記載されているだけで、オゾン発生器そのものの構造については記載されていない。同様に特許文献2記載の装置でも、オゾン供給源と記載されているだけで、オゾン供給源自体の構造についての記載はない。
ところで、油分を含む廃水をオゾンの酸化作用を利用して効果的に分解処理するには、オゾン発生器の能力をより高めることが重要である。
本発明は、そのような実状に着目してなされたもので、オゾン発生器の能力を高めることでオゾンによる油分分解作用及び臭気分解作用をより効果的に発揮できる油分含有廃水処理装置を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明の油分含有廃水処理装置は、オゾン発生装置と、油分含有廃水の流入口及び処理水の流出口を有する処理槽と、前記オゾン発生装置で発生したオゾンを前記処理槽内の底部から排気するための散気管と、前記オゾン発生装置に空気を供給するエアポンプとを備え、前記オゾン発生装置は、電源電圧印加用の高圧端子と低圧端子を備え、かつオゾン発生源として前記高圧端子に電極が接続された冷陰極管と前記低圧端子に電極が接続された冷陰極管が間隙を介して並行配置されたオゾン発生体がハウジングの上部から内部に吊り下げ状に取り付けられてなり、前記エアポンプからの空気を導入するエア導入口と、オゾンを前記散気管に排気するオゾン排出口とを前記ハウジングに備えることを特徴とする。
この廃水処理装置では、オゾン発生装置は、電源電圧印加用の高圧端子と低圧端子を備え、かつオゾン発生源として高圧端子に電極が接続された冷陰極管と低圧端子に電極が接続された冷陰極管が間隙を介して並行配置されたオゾン発生体がハウジングの上部から内部に吊り下げ状に取り付けられてなり、前記エアポンプからの空気を導入するエア導入口と、オゾンを前記散気管に排気するオゾン排出口とをハウジングに備える構造である。すなわち、エアポンプからの空気をエア導入口からオゾン発生装置内に強制的に送り込み、この導入された空気を高圧側及び低圧側の冷陰極管によりオゾンに変換し、このオゾンをオゾン排出口から散気管に排気する。
請求項1記載の発明によれば、オゾンの発生能力が高まり、処理槽における油分含有廃水の油分分解作用及び臭気分解作用が向上し、廃水を効果的に浄化処理できるとともに、脱臭効果も高まる。
また、オゾン発生源として冷陰極管を使用するので、オゾンランプの寿命がフィラメント型ランプの2倍以上となり、耐久性が増す。
以下、実施の形態により、この発明を更に詳細に説明する。
その実施形態に係る油分含有廃水処理装置の模式的構成図を図1に、その廃水処理装置におけるオゾン発生装置の構造の概略断面図を図2に、オゾン発生装置のより具体的な構造の断面図を図3に、そのオゾン発生装置のハウジングの分解斜視図を図4に示す。
この油分含有廃水処理装置は、オゾン発生装置1と、油分含有廃水60の流入口21及び処理水の流出口22を有する処理槽2と、オゾン発生装置1で発生したオゾンを処理槽2内の底部から排気するための散気管3と、オゾン発生装置1に空気を供給するエアポンプ4とを備える。
処理槽2は、ここでは2つの仕切壁23により3つの部屋に分かれているが、各部屋の底部はつながっており、その底部に配置された散気管3から廃水60にそれぞれオゾン61が曝気されるようになっている。図1には示されていないが、処理槽2の流入口21には厨房などからの配管が接続され、流出口22には排水管が接続される。なお、仕切壁23は、1つでも3つ以上であってもよい。
オゾン発生装置1はハウジング10を備え、ハウジング10の上部は開閉可能なカバー11になっており、カバー11を開けることで内部のメンテナンスを簡単に行うことができるように配慮されている。
ハウジング10内部には、オゾン発生体12が取付部16から吊り下げ状に取付けられている。オゾン発生体12は、図3に示すように、オゾン発生源としての高圧側及び低圧側のプラズマオゾンランプ30がギャップ31を介して並行配置され、プラズマオゾンランプ30にシリコンポッティング32が取付けられた構造である。ここでのプラズマオゾンランプ30は冷陰極管を使用するものである。冷陰極管を使用することで、プラズマオゾンランプ30の寿命がフィラメント型ランプの2倍以上となり、耐久性が増す。
ハウジング10に付設された取付部18には、オゾン発生用インバータ回路等を含む回路部17が取付けられており、この回路部17からの高圧側配線35と低圧側配線36がオゾン発生体12の高圧端子と低圧端子(符号は付せず)にそれぞれ接続されている。また、回路部17は、オゾン発生装置1への通電中であることを示すパイロットランプ41と、オゾン発生装置1のオゾン発生中であることを示すインジケータランプ42とを有する。なお、このオゾン発生装置1は、プラグ55を通じて商用電源(AC100V)を電源とする。
ハウジング10には、エアポンプ4からの空気を導入するエア導入口13と、オゾンを散気管3に排気するオゾン排出口14とが設けられており、エア導入口13にはエアポンプ4に接続された送気管51が接続され、オゾン排出口14には散気管3が接続される。但し、エア導入口13及びオゾン排出口14は、図2及び図3ではハウジング10の同一側面に示されているが、実際には図4に示すようにそれぞれ別の側面に設けられている。ハウジング10の上部には、オゾン発生体12を挿入するための穴19が形成され、この穴19にオゾン発生体12を挿入して吊り下げ状に取付ける。
このように構成した油分含有廃水処理装置では、厨房などからの油分含有廃水60が処理槽2に流入し、廃水60の油分が上部に溜まる。処理槽2内には散気管3を通じてオゾン発生装置1からのオゾン61が曝気されるので、オゾン61により油分が酸化分解されていくに連れて、廃水60は徐々に濁りが無くなり、サラサラした状態になり、やがて浄化される。これと併行して、廃水60から発生する臭気も酸化分解され、悪臭が防止される。浄化された処理水は排水管により処理槽2から排水される。
この廃水処理装置によれば、オゾン発生装置1が上記の構造であるため、オゾンの発生能力が高まり、油分含有廃水の油分分解作用及び臭気分解作用が向上し、廃水を効果的に浄化処理できるとともに、脱臭効果も高まる。
しかも、オゾン発生装置1や処理槽2を含む廃水処理装置全体をコンパクトにすることができ、設置スペースを節約できる。
また、オゾン発生装置1のオゾン発生源としてプラズマオゾンランプ30を使用しているので、既存の紫外線オゾンランプを使用した装置に用いられているフィルターやドライヤーが不要となり、既存装置に比較して寿命が長くなる上、廃水処理装置全体を小型化できる。その上、厨房床下などの悪環境では、既存の紫外線オゾンランプは使い勝手が悪く使用し難いが、この発明では、厨房などから排出される油分含有廃水も含む洗浄水をオゾン発生装置1で処理することで、油分含有廃水を処理できるだけでなく、洗浄水も下水道などの環境に対して優しくなるように処理できる。
実施形態に係る油分含有廃水処理装置の模式的構成図である。 同油分含有廃水処理装置におけるオゾン発生装置の構造を示す概略断面図である。 同油分含有廃水処理装置におけるオゾン発生装置のより具体的な構造の断面図である。 同油分含有廃水処理装置におけるオゾン発生装置のハウジングの分解斜視図である。
符号の説明
1 オゾン発生装置
2 処理槽
3 散気管
4 エアポンプ
12 オゾン発生体
13 エア導入口
14 オゾン排出口
21 流入口
22 流出口
23 仕切壁
30 プラズマオゾンランプ
60 油分含有廃水
61 オゾン

Claims (1)

  1. オゾン発生装置と、油分含有廃水の流入口及び処理水の流出口を有する処理槽と、前記オゾン発生装置で発生したオゾンを前記処理槽内の底部から排気するための散気管と、前記オゾン発生装置に空気を供給するエアポンプとを備え、
    前記オゾン発生装置は、電源電圧印加用の高圧端子と低圧端子を備え、かつオゾン発生源として前記高圧端子に電極が接続された冷陰極管と前記低圧端子に電極が接続された冷陰極管が間隙を介して並行配置されたオゾン発生体がハウジングの上部から内部に吊り下げ状に取り付けられてなり、前記エアポンプからの空気を導入するエア導入口と、オゾンを前記散気管に排気するオゾン排出口とを前記ハウジングに備えることを特徴とする油分含有廃水処理装置。
JP2003336667A 2003-09-29 2003-09-29 油分含有廃水処理装置 Expired - Fee Related JP4320236B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003336667A JP4320236B2 (ja) 2003-09-29 2003-09-29 油分含有廃水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003336667A JP4320236B2 (ja) 2003-09-29 2003-09-29 油分含有廃水処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005103343A JP2005103343A (ja) 2005-04-21
JP4320236B2 true JP4320236B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=34532697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003336667A Expired - Fee Related JP4320236B2 (ja) 2003-09-29 2003-09-29 油分含有廃水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4320236B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007043134A1 (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 International Environment And Engineering Co., Ltd. パームオイル製造廃水処理装置及びパームオイル製造廃水の処理方法
WO2011061781A1 (ja) * 2009-11-17 2011-05-26 環境プランニング株式会社 厨房排水等の処理装置
WO2023068366A1 (ja) * 2021-10-22 2023-04-27 東京計器株式会社 オゾン含有水溶液組成物
WO2023159283A1 (pt) * 2022-02-25 2023-08-31 Coelho Silton Raimundo Nonato Processo de desoleificação de água e efluentes, usos de um subprocesso de condicionamento eletromagnético e/ou um subprocesso de geração de microbolhas para dissolução do ozônio e seus métodos
CN117181104B (zh) * 2023-11-03 2024-01-26 深圳市宝裕华实业有限公司 一种基于药水均匀混合的金属材料污水处理设备

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06100301A (ja) * 1992-09-17 1994-04-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd オゾン発生装置
JP2644973B2 (ja) * 1994-06-15 1997-08-25 株式会社シントー オゾン発生装置
JP2001162294A (ja) * 1999-12-09 2001-06-19 Koichi Suzuki 含油排水処理方法、およびこれを用いた含油排水処理装置
JP2002272824A (ja) * 2001-03-19 2002-09-24 Hitachi Metals Ltd 空気清浄機
JP2003320383A (ja) * 2002-04-30 2003-11-11 Kenichi Arita グリーストラップの浄化方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005103343A (ja) 2005-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2711203C2 (ru) Система фильтрации и дезинфекции воздуха посредством инжекции плазмы
JP4320236B2 (ja) 油分含有廃水処理装置
JP2006314985A (ja) 廃液槽の浄化装置
WO2011061781A1 (ja) 厨房排水等の処理装置
KR101308073B1 (ko) 오존과 수산화라디칼을 이용한 지방 분해 제거장치
CN211312808U (zh) 一种粪污清理车
JP2002143853A (ja) プラズマ放電浄化装置
CN211688736U (zh) 污水处理一体化设备
KR100785746B1 (ko) 오존을 이용한 유지 분해 장치
JP2003320383A (ja) グリーストラップの浄化方法及びその装置
KR200473771Y1 (ko) 유트랩용 전기분해식 오존발생장치
JP2006343061A (ja) 調理換気装置
JP2006169726A (ja) グリストラップの浄化方法
KR101386612B1 (ko) 악취처리를 위한 클린하우스
CN213408157U (zh) 一种uv光解空气净化装置
KR100481952B1 (ko) 전기분해 및 프라즈마를 이용한 폐수처리 장치
JP2007021364A (ja) 浄化装置
KR102653272B1 (ko) 폐유지가 포함된 폐수의 정화장치
JP2001079577A (ja) 浄化槽及び浄化槽の脱臭方法
JP2013043172A (ja) 循環式汚水処理装置
KR200164094Y1 (ko) 오존에의한물탱크의정수시스템
JP3481362B2 (ja) オゾン水製造装置
JP2023170827A (ja) 汚水流路清浄化システム、汚水流路清浄化方法
JP2009189917A (ja) ディスポーザ・排水処理システム
JP2003071482A (ja) グリストラップ槽のポンプによる攪拌浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081121

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20081031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090601

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4320236

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130605

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees