JP2001162294A - 含油排水処理方法、およびこれを用いた含油排水処理装置 - Google Patents

含油排水処理方法、およびこれを用いた含油排水処理装置

Info

Publication number
JP2001162294A
JP2001162294A JP34974899A JP34974899A JP2001162294A JP 2001162294 A JP2001162294 A JP 2001162294A JP 34974899 A JP34974899 A JP 34974899A JP 34974899 A JP34974899 A JP 34974899A JP 2001162294 A JP2001162294 A JP 2001162294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
treatment
containing wastewater
air
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34974899A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Suzuki
紘一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP34974899A priority Critical patent/JP2001162294A/ja
Publication of JP2001162294A publication Critical patent/JP2001162294A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】凝集剤処理ではフロック回収の煩雑さと、分離
油分の不快臭の問題があった。さらに油水分離が不十分
なまま浄化槽等へ移流すると、微生物による酸化分解が
不充分であった。一方、微生物による排水処理では処理
状態が不安定で本格的な普及には至っていない。 【解決手段】貯留させた含油排水に界面活性剤および油
分散剤を主成分とした油分解洗浄剤を添加すると共に、
磁化エアー及びオゾンで曝気して含油排水処理を行う。
含油排水処理装置(S)としては、油分解洗浄剤を添加
した含油排水を一時貯留する処理槽(1)と、該処理槽
内を曝気するための散気手段(2)と、該散気手段に磁
化エアーを送る磁化エアー装置(3)と、前記散気手段
にオゾンを送るオゾン発生装置(4)とする。また上記
処理槽の次段に微生物酸化処理を行う浄化槽(6)を連
通配置してもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、含油排水処理の
技術分野に属し、特に、飲食関連産業の調理場や食品加
工、水産加工等から排出される含油排水を油分解により
処理する含油排水処理方法、およびこれに用いる含油排
水処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術とその課題】飲食関連産業の調理場や厨房
等から排出される排水には、厨房機器、食器類に付着し
た動植物油脂類が乳化状態で多量に含まれており、その
まま放流したのでは水質汚濁防止法や下水道法の排出基
準を満足させることは難しい。そこで、浄化槽や下水へ
の前段には必ずグリストラップといわれる油分離槽を設
置し、この油分離槽において凝集剤投入に代表される排
水処理を単独あるいは適宜組み合わせることで、油分を
除去してから放流もしくは微生物処理を行っていた。
【0003】しかしながら、上記した凝集剤などを用い
た場合には、処理毎に発生したフロックや油分を回収す
る煩雑さがあり、さらに分離した油分や水は腐敗しやす
く不快な臭気を発生させるという問題があった。さら
に、飲食関連業では時間帯によっては油分離槽への貯留
量が大きく変動するため、油水分離が不十分なまま浄化
槽等へ移流した場合には、微生物による酸化分解が不充
分となって、放流水質の悪化やオイルボールの発生を惹
起する恐れがあった。
【0004】一方、微生物により油脂類を分解する排水
処理も登場しているが、水質や温度環境を考慮した微生
物の管理が難しく、処理状態が不安定になりがちであっ
た。加えて、油分解菌自体の価格が高額であることから
本格的な普及には至っていないのが現状である。
【0005】
【目的】上記問題に鑑み、本願発明は特に飲食関連産業
の調理場や厨房などからの排水中の動植物油脂類からの
悪臭発生を防止しつつ低分子化することにより、後工程
である浄化槽等における微生物分解を促進し、ひいては
放流水質のさらなる改善を目的とした、新規な、含油排
水処理方法、およびこれを用いた含油排水処理装置を提
供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本願発明は以下のように構成している。すなわち、
含油排水処理方法としては、貯留させた含油排水に界面
活性剤および油分散剤を主成分とした油分解洗浄剤を添
加すると共に、磁化エアー及びオゾンで曝気して、含油
排水処理することを特徴とする。また、上記の含油排水
処理液をさらに浄化槽(6)へ移送して微生物による酸
化処理を安定的に、かつ確実に行うことを特徴とする。
【0007】さらに、本願発明を具現化する含油排水処
理装置(S)の構成としては、油分解洗浄剤を添加した
含油排水を一時貯留する処理槽(1)と、該処理槽
(1)内の含油排水を曝気するための散気手段(2)
と、該散気手段(2)に磁化エアーを送る磁化エアー装
置(3)と、前記散気手段(2)にオゾンを送るオゾン
発生装置(4)と、から成ることを特徴とする。また上
記処理槽(1)の次段に微生物酸化処理を行う浄化槽
(6)を連通配置してもよい。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に本願発明にかかる含油排水
処理方法、およびこれを用いた含油排水処理装置の実施
形態につき図表を用いて詳細に説明する。
【0009】[実施形態1]図1は、本実施形態の含油
排水処理装置の概略図である。本実施形態の含油排水処
理装置Sは、処理槽1、散気手段2、磁化エアー装置
3、オゾン発生装置4、及び添加装置5とから主に構成
している。
【0010】処理槽1は、上方開放の液体貯留容器であ
り、含油排水を一時的に貯留して油分解処理を行うため
のものである。該処理槽1は、厨房室内や厨房室隣接の
外部に設置し、例えば飲食関連産業の調理場や厨房から
の含油排水を導入するための導入管10を接続してい
る。
【0011】散気手段2は、後述の磁化エアー装置3及
びオゾン発生装置4から送気されてきた気体を、処理槽
1内の貯留液(含油排水液)に導入するためのものであ
り、処理槽1の底部付近に配置した散気管20と、該散
気管20に接続した送気管21とから構成する。
【0012】磁化エアー装置3は、送気用のブロア30
と、該ブロア30からの送気流を通過させて空気を磁化
する磁化エアー発生器31からなる。また、オゾン発生
装置4は、例えば、放電電極間に発生するオゾンをブロ
ア30等で送気する方式の既存のオゾン発生機(オゾナ
イザー)である。そして、磁化エアー装置3とオゾン発
生装置4からの送気流をベンチュリ管などの混合管40
を介して混合し、送気管21に連通接続している。
【0013】処理槽1の近傍には、油分解洗浄剤を適宜
に添加する添加装置5を配設している。この添加装置5
は随時手動で作動させるほか、ポンプやタイマー等の起
動制御手段により自動的に作動する構成としてもよい。
【0014】処理槽1の排出側には移送管60を介して
浄化槽6を連通接続し、該浄化槽6の排出側には放流管
61を連通接続して系外へ放流するようにしている。浄
化槽6は、一般的な既存の微生物酸化処理槽であり、油
分解用の微生物が生息活動可能な環境に形成している。
【0015】[実施形態1の作用]上記構成の含油排水
処理装置Sを用いた含油排水処理は以下のように行われ
る。まず、含油排水処理にあたり排水に界面活性剤およ
び油分散剤を主成分とした油分解洗浄剤を投入して臨界
ミセル濃度以上にする。ここで、排水中に食器洗剤とし
て既に界面活性剤が相当量含有している場合には投入量
を適宜減らしても良い。
【0016】なお、この油分解洗浄剤としては、株式会
社オンワード技研製の非イオン系界面活性剤(製品名:
BY・FAR Z/バイファーゼット)を用いている。
該油分解洗浄剤は、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪
酸エステルとヤシ油脂肪酸アルカノールアミドを主成分
とする界面活性剤に、適宜適量の1種又は2種以上の食
品添加物を混合して製造されており、高い生分解性を有
するものである。
【0017】かかる油分解洗浄剤の添加により含油排水
中の油分は、その表面張力が低下して微細な油粒のエマ
ルジョンとなり単位体積当たりの面積が増大した分散乳
化状態で排水中に存在することとなる。
【0018】続いて、ブロア30から空気を吐出させて
磁化エアー発生器31を通過させると、空気が磁化され
る。この磁化された空気(磁化エアー)とオゾン発生装
置4からのオゾンとを混合管40で混合させ、送気管2
1を経由して散気管20ヘ送気する。そして、磁化エア
ーとオゾンを含有した混合空気が、散気管20から散気
されて処理槽1内の貯留した含油排水を曝気する。
【0019】この際、排水への容存率が高い磁化エアー
と有機物を分解するオゾンを含有する混合空気により、
エマルジョン化した油分はオゾン分解作用を受けて低分
子化した有機分子となるためフロックやスカムはほとん
ど発生しない。低分子化した有機分子を含有した排水は
その後浄化槽6に送水されるが、既に低分子化している
ため浄化槽6内では微生物分解の進行が速やかに行わ
れ、その水質は大幅に改善されて自然放流される。
【0020】[実施形態2]実施形態1の含油排水処理
装置Sと浄化槽6を組み合わせて用い、従来例との含油
排水処理後の放流水質比較を行った(表1)。その結
果、本願発明にかかる含油排水処理を行った場合、BO
D(生物化学的酸素要求量)、n−ヘキサンとも時間の
経過とともに大きく減少し放流水質の著しい改善が認め
られた。また、油分のくみ取り回収をせず排出油分の全
量を浄化槽に流入させたにもかかわらず、水質の悪化は
観られなかった。
【0021】
【他の実施形態の可能性】上記実施形態では、送気管2
1に磁化エアー発生装置を直列接続し、オゾン発生装置
4を送気管21に分岐接続して磁化エアーにオゾンを混
合して散気しているが、磁化エアーとオゾンとの混合順
序および混合手段はこれに限定するものではない。従っ
て、例えば磁化エアー発生器とオゾン発生装置を送気管
に直列接続するように構成しても良い。
【0022】
【効果】本願発明にかかる含油排水処理方法、およびこ
れを用いた含油排水処理装置は以下の効果を奏するもの
である。すなわち、排水中の動植物油脂類を界面活性剤
を主とした油分解洗浄剤を用いて分散化エマルジョンと
し、磁化エアーとオゾンを含有する混合空気を用いて低
分子化することにより、後工程である浄化槽等における
微生物分解を促進することができるため、放流水質のさ
らなる改善が可能となる。
【0023】特に飲食関連産業の調理場や厨房などから
の含油排水処理に対しては、悪臭発生を防止でき、フロ
ックやスカムの発生をほとんど伴わないため、処理装置
の維持管理のための労力が軽減されることとなり、その
産業的効果は顕著である。
【表1】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施形態の含油排水処理装置の概略図であ
る。
【符号の説明】
S 含油排水処理装置 1 処理槽 10 導入管 2 散気手段 20 散気管 21 送気管 3 磁化エアー装置 30 ブロア 31 磁化エアー発生器 4 オゾン発生装置 40 混合管 5 添加装置 6 浄化槽 60 移送管 61 放流管

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】貯留させた含油排水に界面活性剤および油
    分散剤を主成分とした油分解洗浄剤を添加すると共に、
    磁化エアー及びオゾンで曝気して、含油排水を処理する
    ことを特徴とした含油排水処理方法。
  2. 【請求項2】請求項1記載の含油排水の処理液をさらに
    浄化槽(6)へ移送して微生物酸化処理を行うことを特
    徴とする含油排水処理方法。
  3. 【請求項3】油分解洗浄剤を添加した含油排水を一時貯
    留する処理槽(1)と、 該処理槽(1)内の含油排水を曝気するための散気手段
    (2)と、 該散気手段(2)に磁化エアーを送る磁化エアー装置
    (3)と、 前記散気手段(2)にオゾンを送るオゾン発生装置
    (4)と、から成ることを特徴とする含油排水処理装
    置。
  4. 【請求項4】請求項3記載の含油排水処理装置(S)に
    おいて、さらに処理槽(1)の次段に微生物酸化処理を
    行う浄化槽(6)を連通配置したことを特徴とする含油
    排水処理装置。
JP34974899A 1999-12-09 1999-12-09 含油排水処理方法、およびこれを用いた含油排水処理装置 Pending JP2001162294A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34974899A JP2001162294A (ja) 1999-12-09 1999-12-09 含油排水処理方法、およびこれを用いた含油排水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34974899A JP2001162294A (ja) 1999-12-09 1999-12-09 含油排水処理方法、およびこれを用いた含油排水処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001162294A true JP2001162294A (ja) 2001-06-19

Family

ID=18405842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34974899A Pending JP2001162294A (ja) 1999-12-09 1999-12-09 含油排水処理方法、およびこれを用いた含油排水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001162294A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100483253B1 (ko) * 2002-06-25 2005-04-15 세퍼레이션디자인테크(주) 오존주입을 이용한 절삭유 및 세척액 재이용 방법 및 그장치
JP2005103343A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Seiwa Supply Kk 油分含有廃水処理装置
JP2005288257A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Toyoshima Denki Kk 含油脂汚水の処理方法及び含油脂汚水処理装置
KR100603855B1 (ko) 2004-07-15 2006-07-24 세퍼레이션디자인테크(주) 금속가공유 및 세척액의 처리방법과 그 처리장치
WO2014021397A1 (ja) * 2012-07-31 2014-02-06 株式会社オリエントナノ 微生物叢活性化剤、その微生物叢活性化剤を有効成分とする抗糸状菌剤、及びその微生物叢活性化剤を用いた油脂等含有排水の処理方法
CN104492804A (zh) * 2014-12-24 2015-04-08 北京市环境保护科学研究院 臭氧预处理强化微生物降解修复污染土壤的系统及方法
JP2016215080A (ja) * 2015-05-14 2016-12-22 三菱レイヨンアクア・ソリューションズ株式会社 被処理水の処理装置および被処理水の処理方法
CN107600818A (zh) * 2017-10-10 2018-01-19 何小霞 一种餐桌垃圾收集处理桶
CN108503080A (zh) * 2018-04-02 2018-09-07 胡娅婷 一种市政污水施工工艺
WO2023159283A1 (pt) * 2022-02-25 2023-08-31 Coelho Silton Raimundo Nonato Processo de desoleificação de água e efluentes, usos de um subprocesso de condicionamento eletromagnético e/ou um subprocesso de geração de microbolhas para dissolução do ozônio e seus métodos

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100483253B1 (ko) * 2002-06-25 2005-04-15 세퍼레이션디자인테크(주) 오존주입을 이용한 절삭유 및 세척액 재이용 방법 및 그장치
JP2005103343A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Seiwa Supply Kk 油分含有廃水処理装置
JP2005288257A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Toyoshima Denki Kk 含油脂汚水の処理方法及び含油脂汚水処理装置
KR100603855B1 (ko) 2004-07-15 2006-07-24 세퍼레이션디자인테크(주) 금속가공유 및 세척액의 처리방법과 그 처리장치
JPWO2014021397A1 (ja) * 2012-07-31 2016-07-21 株式会社オリエントナノ 微生物叢活性化剤、その微生物叢活性化剤を有効成分とする抗糸状菌剤、及びその微生物叢活性化剤を用いた油脂等含有排水の処理方法
CN104428259A (zh) * 2012-07-31 2015-03-18 奥瑞恩特纳米株式会社 微生物丛活化剂、将该微生物丛活化剂作为有效成分的抗丝状菌剂、及使用了该微生物丛活化剂的含油脂等的排水的处理方法
JP5854489B2 (ja) * 2012-07-31 2016-02-09 株式会社オリエントナノ 微生物叢活性化剤、その微生物叢活性化剤を有効成分とする抗糸状菌剤、及びその微生物叢活性化剤を用いた油脂等含有排水の処理方法
US9352992B2 (en) 2012-07-31 2016-05-31 Orientnano Co., Ltd. Microbial flora activator and its use in treating wastewater containing oil and fat
WO2014021397A1 (ja) * 2012-07-31 2014-02-06 株式会社オリエントナノ 微生物叢活性化剤、その微生物叢活性化剤を有効成分とする抗糸状菌剤、及びその微生物叢活性化剤を用いた油脂等含有排水の処理方法
CN104492804A (zh) * 2014-12-24 2015-04-08 北京市环境保护科学研究院 臭氧预处理强化微生物降解修复污染土壤的系统及方法
CN104492804B (zh) * 2014-12-24 2016-08-17 北京市环境保护科学研究院 臭氧预处理强化微生物降解修复污染土壤的系统及方法
JP2016215080A (ja) * 2015-05-14 2016-12-22 三菱レイヨンアクア・ソリューションズ株式会社 被処理水の処理装置および被処理水の処理方法
CN107600818A (zh) * 2017-10-10 2018-01-19 何小霞 一种餐桌垃圾收集处理桶
CN108503080A (zh) * 2018-04-02 2018-09-07 胡娅婷 一种市政污水施工工艺
WO2023159283A1 (pt) * 2022-02-25 2023-08-31 Coelho Silton Raimundo Nonato Processo de desoleificação de água e efluentes, usos de um subprocesso de condicionamento eletromagnético e/ou um subprocesso de geração de microbolhas para dissolução do ozônio e seus métodos

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007090206A (ja) 排水処理方法および排水処理装置
JP2001162294A (ja) 含油排水処理方法、およびこれを用いた含油排水処理装置
WO2018203381A1 (ja) 水中微生物の活性化による水質改善方法、及び、水中微生物の活性化による水質改善装置
JP2014226615A (ja) グリーストラップ内の廃液処理方法及び廃液処理装置
JP2006181393A (ja) ノンスラッジ高速排水処理システム
JP2011036837A (ja) 廃水処理装置、グリーストラップ及び廃水処理方法
JP4787814B2 (ja) 有機性汚水の浄化方法とその装置
JP2011025200A (ja) 水処理方法および水処理装置
JP3331623B2 (ja) 好気性処理装置
JP2002126785A (ja) 油脂含有排水処理方法および装置
JP3900796B2 (ja) 有機性廃水の処理方法及びその処理装置
JP2745212B2 (ja) 下水道放水用排水処理方法
JP6977993B2 (ja) 有機性排水の処理方法及び処理装置
CN101041499A (zh) 一种序批式削减高浓度废水氮、磷、cod污染负荷的方法
JP7253555B2 (ja) 生ごみ処理装置
JP2006239612A (ja) 油脂含有排水の生物学的処理方法
HRP20040008A2 (en) Plant and method for purification of water coming from a desulphuration kerosene plant
JP2003088835A (ja) 生物学的排水処理方法
JPH10216691A (ja) 厨芥処理装置
KR100314751B1 (ko) 오수 처리장치
JP2013043172A (ja) 循環式汚水処理装置
JPH05269478A (ja) 汚泥処理工程における返流水処理装置
JPH1034180A (ja) 廃水の生物処理装置
JPH1199397A (ja) 好気性菌の高密度培養方法、廃油脂の処理方法及び装置
JP2004337811A (ja) 有機性排水処理装置および有機性排水処理方法