JPH10216691A - 厨芥処理装置 - Google Patents

厨芥処理装置

Info

Publication number
JPH10216691A
JPH10216691A JP9021189A JP2118997A JPH10216691A JP H10216691 A JPH10216691 A JP H10216691A JP 9021189 A JP9021189 A JP 9021189A JP 2118997 A JP2118997 A JP 2118997A JP H10216691 A JPH10216691 A JP H10216691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
sludge
garbage
raw water
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9021189A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Nakayama
文雄 中山
Hirotsugu Kodama
博次 児玉
Seiji Urano
誠二 浦野
Tamiyoshi Yasunaga
民好 安永
Kentaro Oka
健太郎 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9021189A priority Critical patent/JPH10216691A/ja
Publication of JPH10216691A publication Critical patent/JPH10216691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、厨芥排水の前処理等を必要とせず
に直接処理が可能で、悪臭を発生させず、如何なる環境
下でも良好な処理水質が得られる厨芥処理装置を提供す
ることを目的とする。 【解決手段】 本発明の厨芥処理装置は、厨芥粉砕機等
から排出される厨芥含有排水を好気処理にて粗処理する
原水槽と、前記原水槽内に設けられた汚水ポンプより粗
処理された厨芥排水が定量供給され好気処理にて浄化処
理する処理槽と、前記処理槽で浄化処理された排水に含
まれる汚泥を分離沈殿する沈殿槽と、前記沈殿槽で生じ
た上澄み液を一旦貯めて排出する放流槽と、前記沈殿槽
から原水槽へ汚泥を返送する汚泥返送路を備え、前記処
理槽内には腐植土と軽石を充填したリアクター塔が浸漬
配置されていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、集合住宅、レスト
ラン等の厨房より排出される厨芥含有排水を処理する厨
芥処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、集合住宅やレストラン等の厨房か
ら排出される厨芥等をディスポーザ等で破砕処理した場
合、破砕された厨芥等は今のところ直接下水道等に排出
するしか適当な処分方法がないが、破砕された厨芥等に
は固形の有機物が多量に含まれ、排出する先の下水管等
が目詰まりしたり、放流河川の水質汚濁等が発生すると
いう問題があって事実上実用化が困難である。
【0003】そこで、厨房から排出される厨芥等を破砕
処理した排水を浄化処理する厨芥処理装置(特開昭62
−17196号公報、特開平4−104899号公報)
が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開昭
62−17196号公報に記載された厨芥処理装置は、
嫌気分解および好気分解して厨芥排水を処理するため、
嫌気分解において悪臭が発生する上に、処理温度の影響
を受け易いという問題があった。また、特開平4−10
4899号公報に記載された厨芥処理装置は、厨芥固形
物を固形物と液状物とに分離した後に活性汚泥処理する
ものであるが、分離のため固液分離器を設ける必要があ
り、また分離液が高濃度の油分を含む場合には活性汚泥
処理を行う前にグリーストラップまたは加圧浮上装置な
どによる油分分離処理または原水を低濃度の油分となる
まで希釈処理してやることなどが必要で、いずれも前処
理装置を備えた大がかりな装置となるものであった。さ
らには、高濃度の排水となる場合には、原水を処理でき
る排水濃度にまで水道水等で希釈処理する必要があるな
ど、活性汚泥処理装置としての固有の問題があった。
【0005】本発明は、厨芥含有排水を前処理すること
が必要でなく、直接処理が可能で、悪臭を発生させず、
如何なる環境下でも良好な処理水質が得られる厨芥処理
装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明の厨芥処理装置は、処理槽内に腐植土と軽石等
を充填したリアクター塔が浸漬配置されていることを特
徴とする。
【0007】これにより、厨芥排水の前処理等が必要で
なく、直接処理が可能で、悪臭を発生させず、如何なる
環境下でも良好な処理水質を得ることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、厨芥粉砕機等から排出される厨芥含有排水を好気処
理にて粗処理する原水槽と、前記原水槽から定量供給さ
れた厨芥排水を好気処理にて浄化処理する処理槽と、前
記処理槽で浄化処理された排水に含まれる汚泥を分離沈
殿する沈殿槽と、前記沈殿槽で生じた上澄み液を一旦貯
めて排出する放流槽と、前記沈殿槽から原水槽へ汚泥を
返送する汚泥返送路を備え、前記処理槽内には腐植土と
軽石等を充填したリアクター塔が浸漬配置されているこ
とを特徴とする厨芥処理装置であるから、処理が好気処
理で行えるため如何なる温度環境に対しても安定した処
理が行え、原水槽から処理槽への供給量が一定している
ため処理槽内での処理を安定させることができ、腐植土
の溶出により微生物群の代謝産物を常に培養、誘導させ
て活性化させる作用があり、軽石からの珪酸塩の溶出に
よる汚泥の自己造粒効果により大きな汚泥のフロックを
形成するため沈降分離のよい汚泥状態を維持でき、流入
排水の性状が高濃度排水および高濃度油分であっても原
水を前処理することが不要で、安定した処理水質が得ら
れる。
【0009】本発明の請求項2に記載の発明は、原水槽
と処理槽の下部にそれぞれ散気管が配置され、原水槽へ
の送気量が1〜5m3/Hr・m3であり、前記処理槽へ
の送気量が0.5〜1.5m3/Hr・m3であるから、
原水槽において悪臭が発生することはなく、またバルキ
ングによって汚泥の沈降性が悪化することがないし、処
理槽では散気による衝撃での汚泥フロックの解体を防止
すると同時に酸素の溶存効率を高めることができるた
め、処理効率の安定化と処理工程中での悪臭の発生を抑
制することができる。
【0010】本発明の請求項3に記載の発明は、沈殿槽
から原水槽への汚泥の返送量が、流入厨芥含有排水量の
100〜200vol%であるから、処理工程中での悪
臭の発生が抑制されるという作用を有する。
【0011】本発明の請求項4に記載の発明は、原水槽
の厨芥負荷量が10〜20kg/日・m3であるから、
汚泥の状態を適正な状態で維持させることができる。
【0012】(実施の形態1)次に、本発明の図1を参
照しながら本発明の一実施の形態を詳細に説明する。図
1は本発明の一実施の形態における厨芥処理装置の概略
構成図、図2は本発明の一実施の形態における厨芥処理
装置のリアクター塔の概略構成図である。図1におい
て、1は原水槽で、移送ポンプ2および散気管3が内設
されている。散気管3にはブロワ4より1〜5m3/H
r・m3の空気が送られ厨芥等の固形有機物を好気的処
理において汚泥との接触により粗処理するものである。
5は処理槽であって、原水槽1内に内設した移送ポンプ
2で原水槽1から定量供給される排水を好気的処理によ
って汚泥と接触させ、浄化処理を行うものである。この
定量供給により処理槽5内での処理は安定した処理にす
ることができる。処理槽5の内部には散気管3、リアク
ター塔6が設けられている。
【0013】図2に示すようにリアクター塔6は、内部
に数cm径でペレット状に造粒された腐植土18と、同
じく数cm径で適度の大きさに砕かれた軽石19等が収
容される容器14を備えており、容器14の上下には開
口16が形成されている。容器14の最下部には腐植土
18と軽石19に向けて上向きに送気できる散気筒20
が設けられている。この散気筒20の上には荒目網15
が設けられており、荒目網15上に腐植土18と軽石1
9が混合された状態で載置されている。容器14の上部
には、このリアクター塔6を処理槽5の内部に吊るすた
めの吊り下げ部17が設けられている。処理槽5の中央
にリアクター塔6を浸漬配置して散気筒20を運転する
と、吹き込まれた気泡のため比重差によって上向き流が
生じ、下の開口16から上の開口16を通して処理槽5
内の厨芥排水は腐植土18と軽石19に接触して流動を
起こす。この流動によって腐植土18は徐々に溶出させ
られ槽内の微生物群と接触混合されて、腐植土と微生物
群が常に共存する環境の下で、微生物群が代謝するフェ
ノール系代謝産物やその他の酵素等の産物を培養して、
槽内の土壌性汚泥へ誘導し処理槽5内の微生物群を活性
化させている。また軽石等からの珪酸塩の溶出による汚
泥の自己造粒効果により、大きな汚泥のフロックが形成
されるため沈降分離性のよい汚泥状態が維持できるもの
である。なおこの微生物群には好気性微生物群と通性嫌
気性群があり、好気性微生物群の代表例はズーグレア属
細菌であり、通性嫌気性群の代表例はバチルス属細菌で
ある。このリアクター塔6を設けることによって、流入
排水の性状が高濃度排水および高濃度油分であったとし
ても原水を前処理することが不要で、安定した処理水質
が得られる。なお原水槽1内で行われる粗処理も、処理
槽5と同様に上記の微生物群によって処理されるもので
ある。
【0014】7は処理槽で処理された汚泥を分離沈殿す
る沈殿槽である。8は沈殿槽の上澄みを一旦一時的に貯
めて排出する放流槽、9は沈殿分離した汚泥を沈殿槽か
ら原水槽に返送する汚泥返送路である。10は厨房から
排出され粉砕された厨芥等を供給する厨芥路である。
【0015】図1に示した矢印は厨芥等排水および汚泥
等が移送される経路を示している。ディスポーザ等に代
表される厨芥破砕機11で破砕処理された厨芥等は、大
きさが3mm程度以下にまで破砕されていれば、原水槽
1、処理槽5、沈殿槽7、放流槽8で処理することがで
きる。そしてより効果的に浄化処理するには1mm程度
以下の大きさにまで破砕するのが望ましい。
【0016】以上のように説明した厨芥処理装置の動作
について図1に基づいて以下説明する。厨房から排出さ
れる厨芥等をディスポーザ等の厨芥粉砕機11で破砕処
理した後、この破砕処理された厨芥等を厨芥路10を介
して原水槽1に移送する。この厨芥等を含んだ厨芥含有
排水の排水濃度はかなり高濃度の有機成分を有するもの
であり、腐敗し悪臭を生じやすい性状にある。そこで厨
芥含有排水を速やかに粗処理して汚泥化することで腐敗
させないようにする必要から、沈殿槽7から汚泥返送路
9等を介して汚泥を原水槽1返送し、これと同時に、原
水槽1内に設けた散気管3を介して1〜5m3/Hr・
3の空気を送って常時エアレーションを行っている。
原水槽1内を常に好気的雰囲気に維持し、移送されてき
た厨芥含有排水を速やかに粗処理するものである。この
とき1m3/Hr・m3未満の空気を送ったら嫌気的な部
分ができ悪臭を生じるようになるが、1〜5m3/Hr
・m3の空気を送気しているため悪臭が発生しない。ま
た5m3/Hr・m3を越えた空気を送ると過曝気により
糸状性細菌が異常発生してバルキングを発生し、汚泥ブ
ロックを解体させ始め、さらに汚泥の自己消化を起こし
始めるが、1〜5m3/Hr・m3の空気を送るのである
からこれも生じることがない。散気管3は、ここから空
気を供給することによって槽内の酸素の溶存効率を高め
ることができる。内部を中空にした多孔性材料等から構
成される散気管3を造り、内部に圧力をかければ微細気
泡を発生させることができる。微細気泡であれば上昇流
による旋断力が低減できるため、散気管3からの曝気に
よって汚泥フロックが破壊されることなく、槽内への高
い酸素供給を可能にし、厨芥等が汚泥へ同化するのを促
進し粗処理を効果的にできるものである。
【0017】次に原水槽1にて粗処理された厨芥等は、
原水槽1内に内設されている移送ポンプ2で処理槽5へ
定量供給される。これにより原水槽1が負荷の変動を吸
収し、処理槽5への負荷変動が緩和される。従って処理
槽5内の処理が安定化され、処理の効率化が図られる。
処理槽5では散気管3を介してエアレーションが行われ
るが、散気管3は原水槽1と同様に、供給空気から酸素
の溶存効率を高められるような微細気泡を生じさせるこ
とのできるものが適当である。散気管3から処理槽5内
への送気量は0.5〜1.5m3/Hr・m3が好適であ
る。既に原水槽1においてエアレーションが行われてい
るため、この容存酸素に付加するだけの空気でよく送気
量は原水槽1より少なくなる。そしてもし0.5m3
Hr・m3未満の空気量だと原水槽1と同様、嫌気的に
なりH2Sガス等の悪臭を発生するようになるが、0.
5〜1.5m3/Hr・m3であるためこれが生じること
がなく、1.5m3/Hr・m3を越えては曝気しないか
らバルキングを起こしたり、汚泥フロックを破壊して沈
殿、分離性を損なったりすることがない。このように、
移送された厨芥等は好気的雰囲気下で完全に処理され、
汚泥を含んだ処理水に変わる。
【0018】ところで本実施の形態は処理の効率を高め
るために処理槽5内にリアクター塔6を浸漬配置してい
る。リアクター塔6内部には既述したようにペレット状
にされた腐植土18と適度な大きさの軽石19等が充填
されている。これら腐植土18と軽石19等が溶出され
処理槽5内の厨芥排水が微生物と接触混合することで、
処理槽5内の微生物群の代謝活動をより高い活性レベル
へ継続して培養、誘導することができ、微生物の代謝産
物を活性化させることができる。このように処理槽5で
は原水槽1から供給される厨芥排水に変動が少ないため
安定した浄化処理と汚泥代謝の培養、誘導とが同時にお
こなわれる。
【0019】処理槽5にて処理された排水は沈殿槽7へ
移流するが、沈殿槽7では沈降分離によって汚泥と処理
水とに分離される。処理槽5中に設置されたリアクター
塔6から軽石成分が溶出することによって供給された珪
酸塩の作用で、汚泥フロック間の凝集効果が高められて
おり、汚泥は沈降分離がスムーズとなり、良好な処理水
質を得ることができる。
【0020】分離された処理水は後段に備えた放流槽8
へ一旦一時的に貯められ、放流ポンプ12等により適宜
系外へ排出される。一方、沈降した汚泥は、原水槽1と
沈殿槽間7に設けられた汚泥返送路9を介して沈殿槽7
から原水槽1へ返送される。この汚泥返送路9を介して
の返送には、沈殿槽7内で沈澱した汚泥のほかに沈殿槽
7の上面に形成されたスカムも加えられる。さらに生成
された余剰汚泥は汚泥貯留槽13に送られ、この汚泥貯
留槽13で分離された上澄み液が原水槽1へ送られる。
【0021】ところで悪臭の発生し易い原水槽1では、
流入する厨芥負荷に対応して腐敗しない状態に維持され
る必要がある。このためエアレーションと汚泥の返送条
件が非常に重要となる。このエアレーションの条件は、
原水槽1の内部に嫌気的な状態の部分をつくらずに返送
された汚泥によって厨芥含有排水が部分的に汚泥化でき
る酸素を供給することである。微細気泡を生じる散気管
3を使用することで、エアレーションによって生じる上
昇流が汚泥を解体させないものになり、槽内の溶存酸素
を増すことができる。厨芥含有排水はとくに高濃度の排
水であるとともに、食事時等のように一時期に集中して
処分、投入されて原水槽1に流入されることが多いが、
このような場合にも過負荷にならないエアレーションの
条件が必要で、実験によれば1〜5m3/Hr・m3のエ
アーが必要である。このようなエアー条件にすると、既
に述べた通り処理槽5内を好気的雰囲気とし、流入する
厨芥の腐敗を防止し、悪臭を発生することなく、バルキ
ングも発生させることなく、有機物の汚泥化を促進させ
ることができる。
【0022】次に汚泥の返送条件の説明をすると、新し
く流入される厨芥負荷に対処できる量の汚泥を原水槽1
に供給するため、沈殿槽7から汚泥を返送するが、この
量としては流入厨芥含有排水の量の100〜200vo
l%程度の汚泥返送量が適当である。さらに沈殿槽7内
の汚泥濃度が約5000mg/L以下でないと沈殿槽7
にて汚泥と最終処理水とが自然に沈降分離できなくなる
ため、汚泥濃度調整を行う必要があって、沈殿槽7の上
澄みを排水濃度に応じて50〜100vol%程度返送
している。
【0023】さらに、原水槽1の容量に対して流入する
厨芥負荷量が多くなると処理能力が追い付かず汚泥の状
態を悪化する恐れがある。そしてひいてはこれによって
悪臭を発生するようになる。従って汚泥の状態を適正な
状態で維持させるために、厨芥の投入負荷量は、原水槽
1の容量1立方メートル当りで10〜20kg/日・m
3の範囲、好ましくは10〜15kg/日・m3が適切で
ある。このようなエアー条件と汚泥返送条件を選択する
ことにより、嫌気的雰囲気にシフトすることなく悪臭の
防止が可能となる。なお厨芥処理装置の大きさを考慮し
たとき、この10〜20kg/日・m3の投入負荷とい
うのは集合住宅やレストラン等から排出される厨芥等を
集中して処理する排水処理に近く、本実施の形態1は集
合住宅やレストラン等に非常に適したものである。
【0024】処理槽5においては、原水槽1から定期的
に分割して定量の排水が供給されるため、負荷の変動は
ほとんどなく常に安定した状態を維持できる。そして処
理槽5に流入する排水は、あらかじめ原水槽1で粗処理
されているため最終処理に至るまでの処理が早くできる
ものである。処理槽5内には腐植土等が充填されたリア
クター塔6を設置して常時汚泥の代謝レベルを誘導して
いるが、この微生物の代謝を誘導することで微生物を活
性化でき、さらに溶出成分が汚泥の凝集効果を発揮する
ため、清調な処理水にまで浄化処理することができる。
エアレーション条件は、微細気泡を発生させる散気管を
用いることで、凝集効果のある汚泥を解体させずにエア
レーションを行うことができる。原水槽1であらかじめ
粗処理されているためにさほど空気は要求されない場合
が多い。0.5〜1.5m3/Hr・m3の空気量でエア
レーションを行うから悪臭や水質を悪化させることはな
い。またこのエアレーションを間欠的に行うことによっ
て窒素およびリンの除去が期待できるものである。
【0025】このように、処理槽5で汚泥を高いレベル
の状態に順次培養して、沈殿槽7から原水槽1へ汚泥を
循環させることができるため、流入する高濃度の負荷に
も対応し悪臭の発生をも抑制できるものである。
【0026】
【発明の効果】以上の説明したように本発明によれば、
高濃度の厨芥含有排水の処理において、従来必要であっ
た希釈処理、固形物除去処理等の前処理をすることな
く、厨芥排水の直接処理が可能で、悪臭を発生させず
に、如何なる環境下でも良好な処理水質を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態における厨芥処理槽の概
略構成図
【図2】本発明の一実施の形態における厨芥処理装置の
リアクター塔の概略構成図
【符号の説明】
1 原水槽 2 移送ポンプ 3 散気管 4 ブロワ 5 処理槽 6 リアクター塔 7 沈殿槽 8 放流槽 9 汚泥返送路 10 厨芥路 11 厨芥粉砕機 12 放流ポンプ 13 汚泥貯留槽 14 容器 15 荒目網 16 開口 17 吊り下げ部 18 腐植土 19 軽石 20 散気筒
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 安永 民好 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 岡 健太郎 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】厨芥粉砕機等から排出される厨芥含有排水
    を好気処理にて粗処理する原水槽と、前記原水槽から定
    量供給された厨芥排水を好気処理にて浄化処理する処理
    槽と、前記処理槽で浄化処理された排水に含まれる汚泥
    を分離沈殿する沈殿槽と、前記沈殿槽で生じた上澄み液
    を一旦貯めて排出する放流槽と、前記沈殿槽から原水槽
    へ汚泥を返送する汚泥返送路を備え、前記処理槽内には
    腐植土と軽石等を充填したリアクター塔が浸漬配置され
    ていることを特徴とする厨芥処理装置。
  2. 【請求項2】原水槽と処理槽の下部にそれぞれ散気管が
    配置され、原水槽への送気量が1〜5m3/Hr・m3
    あり、前記処理槽への送気量が0.5〜1.5m3/H
    r・m3であることを特徴とする特許請求項1記載の厨
    芥処理装置。
  3. 【請求項3】沈殿槽から原水槽への汚泥の返送量が、流
    入厨芥含有排水量の100〜200vol%であること
    を特徴とする特許請求項1または2に記載の厨芥処理装
    置。
  4. 【請求項4】原水槽の厨芥負荷量が10〜20kg/日
    ・m3であることを特徴とする特許請求項1〜3のいず
    れかに記載の厨芥処理装置。
JP9021189A 1997-02-04 1997-02-04 厨芥処理装置 Pending JPH10216691A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9021189A JPH10216691A (ja) 1997-02-04 1997-02-04 厨芥処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9021189A JPH10216691A (ja) 1997-02-04 1997-02-04 厨芥処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10216691A true JPH10216691A (ja) 1998-08-18

Family

ID=12048016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9021189A Pending JPH10216691A (ja) 1997-02-04 1997-02-04 厨芥処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10216691A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003094018A (ja) * 2001-09-27 2003-04-02 Shin Meiwa Ind Co Ltd 生ごみ処理装置
KR100445642B1 (ko) * 2001-08-10 2004-08-30 서희동 활성화된 부식물질을 이용한 악취제거방법
JP2007001778A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Sankyo Steel Kk 生ゴミ等の肥料化方法及び肥料化装置
JP2007061762A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Clean Tec Kk 厨芥水処理装置
JP2010082541A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Nippon Paper Industries Co Ltd 排水の臭気抑制方法
CN104148371A (zh) * 2014-07-25 2014-11-19 中国环境科学研究院 有机垃圾处理-能源再生的组合装置及有机垃圾处理方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100445642B1 (ko) * 2001-08-10 2004-08-30 서희동 활성화된 부식물질을 이용한 악취제거방법
JP2003094018A (ja) * 2001-09-27 2003-04-02 Shin Meiwa Ind Co Ltd 生ごみ処理装置
JP2007001778A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Sankyo Steel Kk 生ゴミ等の肥料化方法及び肥料化装置
JP4527610B2 (ja) * 2005-06-21 2010-08-18 三共スチール株式会社 生ゴミ等の肥料化方法及び肥料化装置
JP2007061762A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Clean Tec Kk 厨芥水処理装置
JP2010082541A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Nippon Paper Industries Co Ltd 排水の臭気抑制方法
CN104148371A (zh) * 2014-07-25 2014-11-19 中国环境科学研究院 有机垃圾处理-能源再生的组合装置及有机垃圾处理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN202898159U (zh) 一种污水处理装置
CN103449658A (zh) 一种污水处理方法
WO2002059044A3 (en) Activated sludge wastewater treatment process
US20220177341A1 (en) Sewage treatment method
Wei et al. Sludge reduction with a novel combined worm-reactor
JPH04235799A (ja) 有機性廃水の処理方法及び装置
JPH10216691A (ja) 厨芥処理装置
JPH08117731A (ja) 生ごみ処理装置
JP2001259672A (ja) 排水処理装置及び排水処理材のリサイクル方法
WO1995013990A1 (en) Methods and apparatus for using micro-organisms to treat organic material found in waste water
JP2000263093A (ja) 排水処理装置
KR100378228B1 (ko) 하폐수 처리장치
KR20050075323A (ko) 상부 자폐 공기방울 방출 억제층 및 미세공기주입을 통한고농도 유기폐수의 호기/혐기성 병합처리방법
JP2020011197A (ja) 混合排水の中間処理システム及び混合排水の中間処理方法
JP3429788B2 (ja) 厨芥含有汚水の処理装置
JP3916697B2 (ja) 汚水処理方法
Nelson Reducing Sludge Formation in the Activated Sludge Process
JP4004370B2 (ja) 浄化槽汚泥の処理方法
JPH10174960A (ja) 厨芥処理装置
JPH11123392A (ja) 有機性固形物含有排水の処理方法
JPH10192897A (ja) 汚泥の処理方法
JP2000005739A (ja) 厨芥処理装置および厨芥処理装置の運転方法
JP3575668B2 (ja) 有機物の処理方法
US20210114901A1 (en) Method for treating wastewater via a flocculating mineral composition
SU833577A1 (ru) Способ биохимической очисткиСТОчНыХ ВОд

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050510