JP2001259672A - 排水処理装置及び排水処理材のリサイクル方法 - Google Patents

排水処理装置及び排水処理材のリサイクル方法

Info

Publication number
JP2001259672A
JP2001259672A JP2000083492A JP2000083492A JP2001259672A JP 2001259672 A JP2001259672 A JP 2001259672A JP 2000083492 A JP2000083492 A JP 2000083492A JP 2000083492 A JP2000083492 A JP 2000083492A JP 2001259672 A JP2001259672 A JP 2001259672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wastewater treatment
wastewater
tank
carrier
waste water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000083492A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Yamada
淳 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2000083492A priority Critical patent/JP2001259672A/ja
Priority to EP20010914181 priority patent/EP1199284A1/en
Priority to PCT/JP2001/002207 priority patent/WO2001070635A1/ja
Priority to US09/979,683 priority patent/US20020158011A1/en
Publication of JP2001259672A publication Critical patent/JP2001259672A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/04Aerobic processes using trickle filters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/10Packings; Fillings; Grids
    • C02F3/101Arranged-type packing, e.g. stacks, arrays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F17/00Preparation of fertilisers characterised by biological or biochemical treatment steps, e.g. composting or fermentation
    • C05F17/90Apparatus therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F17/00Preparation of fertilisers characterised by biological or biochemical treatment steps, e.g. composting or fermentation
    • C05F17/90Apparatus therefor
    • C05F17/907Small-scale devices without mechanical means for feeding or discharging material, e.g. garden compost bins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F7/00Fertilisers from waste water, sewage sludge, sea slime, ooze or similar masses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F9/00Fertilisers from household or town refuse
    • C05F9/02Apparatus for the manufacture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/06Aerobic processes using submerged filters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • Y02P20/145Feedstock the feedstock being materials of biological origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/40Bio-organic fraction processing; Production of fertilisers from the organic fraction of waste or refuse

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 有機性排水を処理する排水処理装
置の微生物担体において、汚泥等による目詰まりや長期
使用による縮退が生じても、微生物による好気的処理の
効率を低下させない。 【解決手段】 微生物担体505、506が容器
504内に充填されて成る複数の槽503を多段に備
え、この槽503は、排水排出側の面積S’が排水導入
側の面積Sよりも小さい構成とし、槽503に目詰まり
が生じて外側に排水が漏れても下段の槽503に導入さ
れ、微生物担体が縮退した場合は下段の槽内に繰り込め
る構成とし、有機性排水は、多段に配設された複数の槽
に導入され、好気的処理が施されてから排水される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有機性排水に含ま
れる、有機物を担体に保持された微生物の作用により好
気的に分解処理する排水処理装置及び排水処理材のリサ
イクル方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、好気性の微生物を利用して有機性
排水を処理する方法が活発に研究開発されている。例え
ば、下水処理場等では、活性汚泥法が通常採用され、又
合併型の浄化槽では活性汚泥法や浸漬瀘床法が採用され
ている。
【0003】又、家庭等から排出される生ゴミについて
は、ディスポーザによって粉砕した生ゴミを生ゴミ含有
排水として処理することが研究開発されている。例え
ば、特開平9−1117号公報には、生ゴミ含有排水を
固形物処理部に流入し、ここで固形物を微生物により分
解処理した後、固形物処理装置から排出された一次処理
水を排水処理槽に導入し、ここで曝気処理することによ
り、ディスポ−ザにより粉砕されてなる生ゴミ含有排水
から固形物を分解除去すると共に、排水の浄化を行うこ
とが開示されている。
【0004】この公報に開示された装置では、排水処理
槽において、散気装置により排水を曝気処理しており、
基本的には活性汚泥法と同様の処理を行っている。これ
に対して、本願発明者らは、固形物処理装置(一次処理
装置)の後段に微生物担体が充填されてなる充填層を備
える排水処理装置(二次処理装置)を用いることによ
り、排水の浄化が良好に行えることを見出している(特
開平11−19674号公報参照。)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の排水処理装置で
は、網かご内に微生物担体を充填した構造であり、これ
を長期間使用すると、汚泥蓄積等の原因により排水が外
側に流れ網かごから溢れ出して流下し好気的処理が出来
なくなるか、出来たとしても処理効率が悪くなる。又、
網かご内に微生物担体を充填したものを多段的に使用す
る場合、長期間の使用により微生物担体が全体的に縮退
し各段の網かごの空隙が生じる。すると、流下する有機
性排水が沿い流れる微生物担体の層がとぎれるために流
れにくくなり、有機性排水中の汚泥がこの空隙に堆積し
好気的処理が不可能又は効率が著しく低下する。
【0006】本発明は、上記従来の問題点を解決するこ
とを目的とし、網かご内に微生物担体を充填して成る排
水処理装置において、汚泥の蓄積等により目詰まりが生
じて側面から液漏れが生じても、漏れた排水をさらに好
気的処理可能とするとともに、微生物担体の縮退が起き
ても空隙が生じることなく、有機性排水の流下を阻害す
ることなく、好気的処理の効率を低下させない構造の排
水処理装置を実現することを課題としている。
【0007】ところで、生ゴミ処理装置等では、生ゴミ
含有排水を固液分離した固形物はコンポスト装置で固形
物を微生物により好気的に分解処理し、肥料として利用
し、液体、即ち有機性排水は排水処理装置において有機
物を微生物により好気的に分解処理している。しかし、
排水処理装置で使用される微生物担体は、長期間使用し
ていると目詰まりが生じるために、約半年毎に交換する
必要がある。この交換時に古い微生物担体(具体的に
は、木質チップ)が、大量に排出されるが、この木質チ
ップは木質繊維が残っているから堆肥として使用できず
廃棄物として処理するしかない。
【0008】一方、コンポスト装置では、微生物担体は
好気的処理により肥料として排出されるから、そのたび
に新しい微生物担体を大量に補給する必要がある。又、
新しい木質チップを交換した場合、微生物が十分繁殖す
る立ち上がりに時間がかかるという問題があった。
【0009】本発明は、このような従来の問題を解決す
ることを目的とするものであり、排水処理装置で使用さ
れる使用済み微生物担体の処理と、コンポスト装置の微
生物担体の補給の際の立ち上がりの短縮化を同時に解決
する方法を実現することを課題としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、有機性排水を担体に担持された微生物によ
って好気的に処理する排水処理装置であって、該排水処
理装置は、微生物担体が充填された複数の槽を積み重ね
て多段に備え、上記有機性排水は、上記槽に導入され、
該槽で好気的処理が施された後、上記排水処理装置外に
排水されるものであり、上記槽は、排水排出側の面積が
排水導入側の面積よりも小さいことを特徴とする排水処
理装置を提供する。
【0011】上記槽の排水排出側の面積は、上記排水導
入側の面積の0.5倍以上1未満に形成してもよい。
【0012】上記多段に備えられた複数の槽は、上段の
槽が下段の槽内に繰り込めるような形に形成されてい
る。そして、上記槽は、上記微生物担体が通気性を備え
た容器に充填されている。上記排水処理装置は、上記容
器と微生物担体とを接触して保持せしめた構成である。
【0013】上記排水処理装置は、平均粒径の異なる微
生物担体が上記容器内に同心状に充填されている構成と
してもよい。この場合、上記平均粒径の異なる微生物担
体の径の比は、1:1.5〜2.5とするとよい。そし
て、上記微生物担体は、木質チップとしてもよい。
【0014】上記容器は網かごとしてもよい。この場
合、上記網かごの網目の大きさ(間隔)は、3〜7mm
に形成するとよい。上記容器は素焼き容器としてもよ
い。
【0015】本発明は上記課題を解決するために、有機
性の固形物を含む排水を固液分離装置で有機性固形物と
有機性排水に分離し、上記固形物は、コンポスト装置に
おいて微生物担体に保持された微生物により好気的処理
を施し堆肥とし、上記有機性排水は、排水処理装置にお
いて微生物担体に保持された微生物により好気的に浄化
処理して排水し、上記排水処理装置において微生物担体
の交換時に発生する使用済み微生物担体を、上記コンポ
スト装置の微生物担体として利用することを特徴とする
排水処理装置に利用される排水処理材のリサイクル方法
を提供する。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明に係る排水処理装置及び排
水処理材のリサイクル方法の実施の形態を実施例に基づ
いて図面を参照して説明する。まず、本発明に係る排水
処理装置及び排水処理材のリサイクル方法が利用される
ゴミ含有水、排水、汚水等を処理する処理装置の一例と
して、図1により、生ゴミ処理装置を説明する。
【0017】(本発明の利用される生ゴミ処理装置の全
体構成)生ゴミ処理装置は、流し台100のシンク10
1から廃棄された生ゴミを細かく粉砕するディスポーザ
200、粉砕された生ゴミ等の固体物と台所排水等の液
体物との混合物がディスポーザ200から投入される流
量調整槽300、混合物を固形物と液体物とに分離する
固液分離装置400、液体分中の微粒子を沈殿させる沈
殿分離槽700、沈殿分離槽700から汲み上げた上澄
中の浮遊物を低減させる汚泥処理装置801〜803を
介して本発明に係る排水処理装置500に分配する供給
管701〜703、上澄の浄化処理を行う排水処理装置
500、固形物の堆肥化処理を行うコンポスト装置(固
体物処理装置)600を有している。
【0018】ディスポーザ200は電磁弁202及び起
動スイッチ203を有し、シンク101の下部に配設さ
れ、固液分離装置400、沈殿分離槽700、汚泥処理
装置801〜803、排水処理装置500、及びコンポ
スト装置600は図示しない本体ケースに収納されて屋
外に配設されて、ディスポーザ200からの混合物は投
入管201により流量調整槽300に一旦投入されるよ
うになっている。
【0019】そして、下水道に排水しても環境に対して
問題のない水を排水管204から直接排水するような場
合には、起動スイッチ203を「OFF」として、ディ
スポーザ200を起動しない。これにより、電磁弁20
2はディスポーザ200と排水管204を連通させて、
シンク101からの水が下水道に排水される。
【0020】一方、シンク101から水と共に生ゴミを
廃棄する場合には、このまま下水として流せないので、
起動スイッチ203を「ON」してディスポーザ200
を起動させる。これにより電磁弁202はディスポーザ
200と投入管201とを連通させて、以下に説明する
堆肥化処理、及び排水の浄化処理を行う。
【0021】流量調整槽300は、投入管201を介し
て投入された混合物を貯留する貯留槽301、貯留槽3
01における底槽部分の固体物がメインの混合物を配管
303を介して固液分離装置400に送る固体物移送用
エアーリフトポンプ302、貯留槽301に貯留された
混合物の水位を検出する水位センサ306を有してい
る。
【0022】固液分離装置400は図2に示すように、
多数の水切穴411が形成された第1スリット部410
A、固液分離された混合物を移送する移送部420A、
水切穴411の間を揺動して投入された混合物の固液分
離を促進する第2スリット部430A、移送部420A
の位置を検出する位置検出部440を有し、第1スリッ
ト部410A、移送部420A、及び第2スリット部4
30Aは、それぞれプラスチック等により一体樹脂成形
されている。
【0023】更に、第1スリット部410Aは、投入管
201を介して投入された混合物が載置されて水切され
る円弧状の水切歯412、水切された混合物(この場合
は、固体物)をコンポスト装置600に導く投入板41
3を有して、各水切歯412の間が水切穴411となっ
ている。又、移送部420Aは、図示しないモータと連
結された回動軸423に固定されて、固体物を移送する
移送板421、該移送板421の裏面に設けられたリブ
422を有している。リブ422は、移送板421を肉
薄のプラスチック板で形成した場合に、移送板421が
強度不足のため変形等するのを防止する働きをしてい
る。
【0024】700は固液分離装置400から送給され
る液体分中の微粒子を沈殿させる沈殿分離槽である。5
00は汚泥処理装置801〜803で浮遊物が低減され
た有機性排水を処理する本発明に係る排水処理装置であ
る。
【0025】コンポスト装置600は、固液分離されて
投入された固形物を貯留する処理槽610、該固形物を
撹拌する撹拌体620、図示しないヒータ等を有してい
る。そして、固形物と担体とは、撹拌体620により混
ぜられると共に内部に空気が導入され、ヒーターにより
所定温度(本実施の形態では摂氏30度から40度)に
維持されて、微生物等の活性化が促進されている。
【0026】次に上記構成に基づき生ゴミ処理装置の動
作説明をする。生ゴミ処理を行う場合には、起動スイッ
チ203を投入して、ディスポーザ200を起動させ
る。これにより電磁弁202が動作し、シンク101か
ら廃棄された生ゴミがディスポーザ200で粉砕されて
投入管201により貯留槽301に投入される。
【0027】生ゴミ処理しない場合(例えば、真水を流
す場合等)には、起動スイッチ203は投入されない。
この場合には、電磁弁202は動作せず、排水等はその
まま排水管204に流れ込むようになっている。
【0028】貯留槽301に投入された混合物に含まれ
る固体物の大部分は、当該貯留槽301の底槽に沈澱し
て集まるので、底槽の混合物が固体物移送用エアーリフ
トポンプ302により配管303を介して固液分離装置
400に送られる。このとき固液分離装置400におけ
る移送部420Aは、図2に示す状態となっている。即
ち、移送板421が混合物の投入を待つ位置で待機して
いる。
【0029】従って、流量調整槽300から送られてき
た混合物は、移送板421に当り、その際に投入の勢い
が失なわれて第1スリット部410Aに堆積するように
なる。その後、移送部420Aや第2スリット部430
Aが図示しないモータにより揺動して、混合物の集合形
状が掻き乱されて、高効率に固液分離される。なお、揺
動回数は固体物の種類により最適な回数が存在するの
で、適宜設定可能とするが、固液分離効率の観点から5
〜40回の範囲が好ましい。このようにして所定回数の
揺動が行われると、移送部420Aは固体物排出位置ス
イッチ444の位置まで回動して固液分離された固体物
をコンポスト装置600に投入する。
【0030】コンポスト装置600の処理槽610に
は、微生物を培養する大鋸屑等の木質細片、及び活性炭
からなる担体が入れられているので、固液分離されて投
入された固体物は、この微生物により分解されて堆肥化
する。堆肥化した固体物は袋等に入れられて処分され
る。
【0031】本発明に係る排水処理装置及び排水処理材
が適用される一例である生ゴミ処理装置の全体構成は、
以上の通りであるが、次に、本発明に係る排水処理装置
及び排水処理材のリサイクル方法の実施例を説明する。
【0032】(実施例1)本発明に係る排水処理装置の
実施例として実施例1を図1、図3〜5を参照して説明
する。この排水処理装置500は、微生物担体を備えて
おり、この担体に保持された微生物によって、有機性排
水を好気的に処理するものである。排水処理装置500
の具体的な構造についてさらに説明する。
【0033】排水処理装置500は、フレーム900内
に、図1及び図3(a)に示すような、微生物担体が充
填された複数の槽503が互いに直に積み重ねられて多
段に配設されている。有機性排水の処理量に応じて、こ
の複数の槽503を多段かつ多列にフレーム内に配設し
てもよい。実施例1では、フレーム内に槽を上下3段に
重ねて、かつ3列配設している。
【0034】この槽503は、通気性、通水性を備えた
容器504を有し、その内部に微生物担体が充填されて
いる。この槽503の特徴は、排水排出側の面積S’が
排水導入側の面積Sより小さい構成であり、好ましく
は、排水排出側の面積S’が排水導入側の面積Sの0.
5倍以上1未満である。
【0035】容器504としては、網かごや小孔が多数
形成されたケース等がある。実施例1の排水処理装置の
容器504は、網かごから構成され、その網目の大きさ
(間隔)は2〜10mm、好ましくは3〜7mm、さら
に好ましくは5mmである。そして、この網かごは、排
水排出側が13×13cm角で、排水導入側15&
times;15cm角の角錐載頭形状に形成されている。網
かごの大きさは有機性排水の処理量に応じて決められ、
この大きさに限定するものではない。容器504を、網
かごの代わりに貫通した小孔が多数形成された多孔性の
素焼き容器としてもよい。
【0036】容器504の上方は開口している。従っ
て、複数の槽503を多段にすると、上位の槽の底部
は、下位の槽に充填された微生物担体の上に直に積み重
ねられる状態となる。槽503はこのような構成である
から、微生物担体が長期間の使用により縮退(小さく縮
んでくる状態)した場合には、上位の槽が下位の槽内に
繰り込む状態となる。
【0037】容器504内に充填された微生物担体は、
杉材のオガクズから成形された木質チップであり、木質
チップの大きさは2〜10mm程度であり、この木質チ
ップに担持された好気性微生物は、有機性排水の中の有
機成分を酸化分解処理(好気的処理)する。微生物担体
は、平均粒径の異なるもの二種類を用意し、平均粒径の
小さい微生物担体505が容器内の中心部に、平均粒径
の大きい微生物担体506をその外側に、同心状になる
ように夫々充填されている。本実施例では平均粒径の小
さい中心部の直径は5cmである。大小異なる平均粒径
の比は、1:1.5〜2.5である。
【0038】以上の構成から成る実施例1の排水処理装
置500の作用を説明する。有機性排水は、排水処理装
置500内に排水導入側から導入され、微生物担体に接
触し、その有機物が好気性処理され流下し、浄化された
水となって下水に排出される。
【0039】この排水処理装置の槽503の特徴は、槽
503の全体形状を、排水排出側の面積S’を排水導入
側の面積Sより小さくなるようにした構成である。この
構成により、従来使用されている槽に比べ次のような顕
著な作用を行う。図3(b)は、従来の排水処理装置
(図中従来のカラム)と本発明の排水処理装置(図中本
発明のカラム)の作用を比較した説明図である。従来の
排水処理装置は、排水排出側と排水導入側の面積が同じ
槽を多段に積み重ねた構成である。
【0040】排水処理装置を長期間使用すると、汚泥蓄
積等の原因により目詰まりを生じ、処理される有機性排
水が外側に流れ網かごから溢れ出して流下し好気的処理
が出来なくなるか、たとえ出来たとしても処理効率が悪
くなる。さらに、長期間の使用により木質チップが縮退
し、各段の槽の上部に空隙が生じる。すると、流下する
有機性排水が沿って流れる微生物担体の層が途中でとぎ
れるために流れにくくなり、有機性排水中の汚泥がこの
空隙に堆積し好気的処理が不可能又は効率が著しく低下
する。
【0041】これに対して、実施例1の排水処理装置の
槽は、排水排出側の面積を排水導入側の面積より小さい
構成としたから、汚泥蓄積等の原因により液漏れが生じ
ても図3(b)の中下図に示すように、漏れた有機性排
水は下位の槽内に流入してそこで好気的処理が行われる
から、従来のような問題が解消される。さらに、長期間
の使用により微生物担体が縮退しても、図3(b)の右
下図に示すように、上位の槽が自然に下位の槽内に上方
から繰り込む(落ち込んで入り込む)ために、従来生じ
たような空隙が生じることなく、汚泥も堆積することが
ないから、有機性排水の流下を阻害することなく、好気
的処理の効率低下を防止できる。
【0042】実施例1では、微生物担体、即ち木質チッ
プは、平均粒径の異なる二種類を用意し、平均粒径の小
さい微生物担体505を容器504の中心部に、平均粒
径の大きい微生物担体506をその外側に同心状に充填
されている。これにより、有機性排水は、中心部の平均
粒径の小さい微生物担体505に沿って優先的により多
くの量流れる傾向があり、この結果、微生物担体との接
触が密に行われ好気的処理が行われる。
【0043】しかしながら、長期間経過して中心部の平
均粒径の小さい微生物担体505に目詰まりが生じる
と、有機性排水は、外側の平均粒径の大きい微生物担体
506内を流下し、そこで好気的処理が施される。この
結果、単一の粒径の微生物担体を利用する場合に比較し
て、比較的長期にわたり良好な好気的処理が持続され
る。
【0044】図4、5は、実施例1の排水処理装置50
0により、処理装置内に流す流量を適宜変えながら(図
4、5中矢印で示した流量の状態は、その矢印で示した
時点から次の矢印で示した時点まで維持する。)、処理
水質を示す各値を測定実験した結果である。
【0045】流量を適宜変えた理由は、次の通りであ
る。流量を多くすると排水処理装置の処理性能の低下さ
せ、流量を少なくするすると排水処理装置の処理性能の
増大させるものと考えられる。そこで、この排水処理装
置を通過する流量が変化した場合、処理水質を示す各値
は、環境基準上問題ないか、どの程度処理性能に影響す
るか等を確認するものである。これは、処理流量及び処
理効率を勘案すると最適な処理流量はどの程度か検討す
るためにも必要であり、しかもこの排水処理装置の実際
の使用に際しては日々その流量が変化し、変化した流量
に対応しなくてはならないが、その対応の可能性等を検
討するためにも必要である。
【0046】図4(a)、(b)は、80日間におい
て、処理装置内に流す流量を適宜変えながら、処理され
た浄化排水のSS及びBODを夫々測定した実験結果を
示している。この実験結果によると、目標とする環境基
準は、排水基準がSS及びBOD夫々について300m
g/Lであるが、SS及びBODのいずれについても、
流量を適宜変化させても80日間通して、その測定値は
この排水基準を越えるものではない。
【0047】図5(a)、(b)は、80日間におい
て、上記同様に処理装置内に流す流量を適宜変えなが
ら、処理された浄化排水のCOD及びpHを夫々測定し
た実験結果を示している。図5(a)では、実験のスタ
ート時は若干CODが高い値が測定されたが、実験期間
全体としては低い値である。
【0048】又、図5(b)では、下の折れ線が処理装
置内に流入した有機性排水のpHの測定値であり、上の
折れ線が処理装置内を流出した処理水のpHの測定値で
ある。流入してくる有機性排水には、タンパク質が含ま
れている。これが処理装置内で分解されて、アンモニア
となり排水に溶けて、その結果pH値が高くなり、中性
又は中性付近(pHが7以上が中性)になるまで排水が
浄化されたことが示されている。
【0049】(実施例2)次に、本発明の別の実施例を
説明する。本発明に係る排水処理材をリサイクルする方
法に係る実施例として実施例2を説明する。
【0050】実施例2の排水処理装置の排水処理材をリ
サイクルする方法は、排水処理装置500で使用された
使用済みの微生物担体(排水処理材)を、コンポスト装
置600に入れて微生物担体としてリサイクル利用し、
固体の好気的処理を行わせることをその要旨とするもの
である。
【0051】排水処理装置500で使用される微生物担
体、即ち排水処理装置500の槽503に充填される木
質チップは、長期間使用していると目詰まりが生じるた
めに、約半年毎に交換する必要がある。この交換時に古
い木質チップが、大量に発生するが、この木質チップは
木質繊維が残っているから何らかの手段で廃棄処理する
しかない。
【0052】そこで、本発明の実施例2の方法は、コン
ポスト装置600においても微生物担体として木質チッ
プを利用し、木質チップ自体も使用後肥料として利用さ
れることに着目し、排水処理装置500で使用された使
用済みの木質チップをコンポスト装置600に充填する
微生物担体としてリサイクル利用を行う。
【0053】通常、コンポスト装置600に新しい木質
チップを充填した場合、微生物が十分繁殖し通常の状態
で好気的処理をする為に必要な立ち上がりに時間がかか
る。しかしながら、本発明の実施例2の方法によれば、
排水処理装置500で使用済みの木質チップはすでに微
生物が十分繁殖しているから、この木質チップをコンポ
スト装置600に入れてからの立ち上がり時間を短縮で
き、交換時の処理効率をアップすることができる。又、
コンポスト装置600に使用する新しい木質チップの量
を減らすことができる。
【0054】そして、使用済みの木質チップは、コンポ
スト装置600に入れてから数ヶ月すると、堆肥化され
肥料として利用でき、このリサイクル方法により、排水
処理装置からの大量の廃棄物を有効に活用可能となる。
【0055】この実施例2における微生物担体は、実施
例1において説明した構成の排水処理装置500の使用
済みの微生物担体をコンポスト装置600に利用する例
で説明したが、実施例2の排水処理材のリサイクル方法
は、排水導入側及び排出側の面積が同じ槽を有する、従
来の排水処理装置の使用済みの微生物担体について適用
できることは言うまでもない。
【0056】以上、本発明の実施の形態を実施例に基づ
いて説明したが、本発明は特にこのような実施例に限定
されることなく、特許請求の範囲記載の技術的事項の範
囲内でいろいろな実施の態様があることは言うまでもな
い。
【0057】
【発明の効果】本発明は以上のような構成であるから、
槽に微生物担体を充填して成る排水処理装置において、
汚泥の蓄積等により目詰まりが生じて側面から液漏れが
生じても、漏れた排水をさらに好気的処理可能とすると
ともに、微生物担体の縮退が生じても槽内に空隙乃至汚
泥の堆積が生じることがなく、有機性排水の流下の阻害
乃至好気的処理の効率の低下を防止することができる。
【0058】さらに本発明によれば、排水処理装置で使
用される微生物担体の交換時に大量に発生する使用済み
の木質チップをコンポスト装置の微生物担体としてリサ
イクルすることで、最終的には肥料として完全に利用で
き、使用済みの木質チップには微生物が十分繁殖してい
るから、コンポスト装置に新たに木質チップを交換した
場合でもその立ち上がり時間が短縮化され、効率的な処
理が可能である。
【0059】本発明に係る排水処理装置及び排水処理材
のリサイクル方法を、例えば、生ごみ処理装置に適用す
れば、良好な好気性処理を行い、ディスポーザや台所排
水からの液体分等の有機性排水を効果的に処理できる効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る排水処理装置及び排水処理材のリ
サイクル方法の適用例である生ゴミ処理装置の全体構成
図である。
【図2】図1の固液分離装置部分破断斜視図である。
【図3】本発明に係る排水処理装置の実施例(実施例
1)を説明する図であり、図3(a)は、微生物担体を
充填した槽の斜視図であり、図3(b)は、従来例と比
較して作用を説明する図である。
【図4】実施例1の実験結果を示す図である。
【図5】実施例1の実験結果を示す図である。
【符号の説明】
100 流し台 200 ディスポーザ 300 流量調整槽 301 貯留槽 302 固体物移送用エアーリフトポンプ 306 水位センサ 400 固液分離装置 410A 第1スリット部 411 水切穴 412 水切歯 413 投入板 420A 移送部 421 移送板 422 リブ 430A 第2スリット部 440 位置検出部 500 排水処理装置 503 槽 504 容器 505 粒径の小さい微生物担体 506 粒径の大きい微生物担体 600 コンポスト装置 610 処理槽 620 撹拌体 900 フレーム

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機性排水を担体に担持された微生物
    によって好気的に処理する排水処理装置であって、 該排水処理装置は、微生物担体が充填された複数の槽を
    積み重ねて多段に備え、上記有機性排水は、上記槽に導
    入され、該槽で好気的処理が施された後、上記排水処理
    装置外に排水されるものであり、 上記槽は、排水排出側の面積が排水導入側の面積よりも
    小さいことを特徴とする排水処理装置。
  2. 【請求項2】 上記槽の排水排出側の面積は、上記排
    水導入側の面積の0.5倍以上1未満であることを特徴
    とする請求項1記載の排水処理装置。
  3. 【請求項3】 上記多段に備えられた複数の槽は、上段
    の槽が下段の槽内に繰り込めるような形に形成されてい
    ることを特徴とする請求項1又は2記載の排水処理装
    置。
  4. 【請求項4】 上記槽は、上記微生物担体が通気性を
    備えた容器に充填されていることを特徴とする請求項
    1、2又は3記載の排水処理装置。
  5. 【請求項5】 上記排水処理装置は、上記容器と微生
    物担体とを接触して保持せしめた構成であることを特徴
    とする請求項1、2、3又は4記載の排水処理装置。
  6. 【請求項6】 上記排水処理装置は、平均粒径の異な
    る微生物担体が上記容器内に同心状に充填されているこ
    とを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の排
    水処理装置。
  7. 【請求項7】 上記平均粒径の異なる微生物担体の径
    の比は、1:1.5〜2.5であることを特徴とする請求
    項1〜6のいずれか1項に記載の排水処理装置。
  8. 【請求項8】 上記微生物担体は、木質チップである
    ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の
    排水処理装置。
  9. 【請求項9】 上記容器は網かごであることを特徴と
    する請求項1〜8のいずれか1項に記載の排水処理装
    置。
  10. 【請求項10】 上記網かごの網目の大きさ(間隔)
    は、3〜7mmであることを特徴とする請求項9に記載
    の排水処理装置。
  11. 【請求項11】 上記容器は素焼き容器であることを
    特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の排水処
    理装置。
  12. 【請求項12】 有機性の固形物を含む排水を固液分離
    装置で有機性固形物と有機性排水に分離し、上記固形物
    は、コンポスト装置において微生物担体に保持された微
    生物により好気的処理を施し堆肥とし、上記有機性排水
    は、排水処理装置において微生物担体に保持された微生
    物により好気的に浄化処理して排水し、上記排水処理装
    置において微生物担体の交換時に発生する使用済み微生
    物担体を、上記コンポスト装置の微生物担体として利用
    することを特徴とする排水処理装置に利用される排水処
    理材のリサイクル方法。
JP2000083492A 2000-03-24 2000-03-24 排水処理装置及び排水処理材のリサイクル方法 Pending JP2001259672A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000083492A JP2001259672A (ja) 2000-03-24 2000-03-24 排水処理装置及び排水処理材のリサイクル方法
EP20010914181 EP1199284A1 (en) 2000-03-24 2001-03-21 Wastewater treatment apparatus and method for recycling material for wastewater treatment
PCT/JP2001/002207 WO2001070635A1 (fr) 2000-03-24 2001-03-21 Appareil de traitement d'eaux usees et procede de recyclage de materiau destine au traitement d'eaux usees
US09/979,683 US20020158011A1 (en) 2000-03-24 2001-03-21 Wastewater treatment apparatus and method for recycling material for wastewater treatment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000083492A JP2001259672A (ja) 2000-03-24 2000-03-24 排水処理装置及び排水処理材のリサイクル方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001259672A true JP2001259672A (ja) 2001-09-25

Family

ID=18600117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000083492A Pending JP2001259672A (ja) 2000-03-24 2000-03-24 排水処理装置及び排水処理材のリサイクル方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20020158011A1 (ja)
EP (1) EP1199284A1 (ja)
JP (1) JP2001259672A (ja)
WO (1) WO2001070635A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102765803A (zh) * 2012-07-02 2012-11-07 北京工业大学 一种浅层叠慢滤装置及工艺方法
WO2021149811A1 (ja) * 2020-01-24 2021-07-29 株式会社日本環境科学研究所 有機物分解材及びその使用
CN114149095A (zh) * 2021-11-30 2022-03-08 凌志环保股份有限公司 一种具有破碎除草功能的转碟曝气装置及其使用方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0821881D0 (en) * 2008-12-01 2009-01-07 Jowett E C Biological filtration system with socks of absorbent material
FR2965737B1 (fr) * 2010-10-06 2014-05-16 Christophe Zyta Installation de broyage et de recyclage de dechets organiques
WO2013112633A1 (en) * 2012-01-24 2013-08-01 Chief Solutions, Inc. Full-flow wastewater sewer systems
ITME20120008A1 (it) * 2012-05-09 2013-11-10 Andrea Cosentino Modulo a substrato poroso inerte (mips) per riduzione di contaminazione organica e sviluppo di biomassa sfruttabile.
US20140251882A1 (en) * 2013-03-11 2014-09-11 E. Craig Jowett Segmented biofiltration stacks
CN103771589A (zh) * 2014-01-16 2014-05-07 北京思清源生物科技有限公司 一种悬挂可拼装式生物载体及其应用
CN112125724A (zh) * 2020-09-27 2020-12-25 安徽省司尔特肥业股份有限公司 一种腐植酸肥料生产工艺

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5084034A (ja) * 1973-11-26 1975-07-07
JPS5751699U (ja) * 1980-09-08 1982-03-25
JPS6335500U (ja) * 1986-08-26 1988-03-07
JPH08259363A (ja) * 1995-03-17 1996-10-08 Hitachi Ltd 厨芥のコンポスト化方法及び装置
JPH1133525A (ja) * 1997-07-25 1999-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 生ゴミ粉砕発酵処理装置
JPH11104601A (ja) * 1997-09-30 1999-04-20 Sanyo Electric Co Ltd 生ゴミ処理装置
JPH11179384A (ja) * 1997-12-18 1999-07-06 Sanyo Electric Co Ltd 有機性排水処理装置及び固形物含有排水処理装置
JP2001070921A (ja) * 1999-06-29 2001-03-21 Sanyo Electric Co Ltd 生ごみ処理装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102765803A (zh) * 2012-07-02 2012-11-07 北京工业大学 一种浅层叠慢滤装置及工艺方法
WO2021149811A1 (ja) * 2020-01-24 2021-07-29 株式会社日本環境科学研究所 有機物分解材及びその使用
CN114149095A (zh) * 2021-11-30 2022-03-08 凌志环保股份有限公司 一种具有破碎除草功能的转碟曝气装置及其使用方法
CN114149095B (zh) * 2021-11-30 2023-06-09 凌志环保股份有限公司 一种具有破碎除草功能的转碟曝气装置及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001070635A1 (fr) 2001-09-27
EP1199284A1 (en) 2002-04-24
US20020158011A1 (en) 2002-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1199909A1 (en) Method and apparatus for manufacturing organic el display
US6558550B1 (en) Process for treating septage
AU2011202055A1 (en) Screening of inert solids from a low-yield wastewater treatment process
JP4899253B2 (ja) 排水の好気性処理方法
US20070056902A1 (en) Process for treating septage to extract a bio-fuel
JP2001259672A (ja) 排水処理装置及び排水処理材のリサイクル方法
KR102171918B1 (ko) 축산폐수의 자원화 및 정화처리 순환재활용 시스템
KR100871651B1 (ko) 고농도 유기폐수 처리장치
JP2001070921A (ja) 生ごみ処理装置
JP4141559B2 (ja) 有機性廃棄物の処理装置
KR100762376B1 (ko) 친환경 오수처리시스템
KR101730932B1 (ko) 고속 유기물 산화조를 갖는 가축분뇨 액비화 처리시스템 및 그 액비화 처리방법
JPH10192888A (ja) 廃水の浄化方法および装置
JPS6254072B2 (ja)
JP2001327989A (ja) 有機性固形物含有排水の処理装置
JPH10216691A (ja) 厨芥処理装置
KR20050014407A (ko) 유기성 하.폐수의 질소.인 처리 장치 및 그 방법 그리고그 운전방법
JPH0810792A (ja) 厨芥含有汚水処理装置
KR102299806B1 (ko) 유기성 폐기물 처리장치 및 이를 이용하는 유기성 폐기물 처리방법
JPH10156326A (ja) 生ゴミ処理システム
JP2003211123A (ja) 生ゴミ処理装置
JP2003071411A (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JPH09206787A (ja) 厨芥含有汚水の処理装置
JP3877482B2 (ja) 生ごみ処理装置
JP2006110500A (ja) 有機性排水処理の方法及びその装置