JPH08259363A - 厨芥のコンポスト化方法及び装置 - Google Patents

厨芥のコンポスト化方法及び装置

Info

Publication number
JPH08259363A
JPH08259363A JP7058520A JP5852095A JPH08259363A JP H08259363 A JPH08259363 A JP H08259363A JP 7058520 A JP7058520 A JP 7058520A JP 5852095 A JP5852095 A JP 5852095A JP H08259363 A JPH08259363 A JP H08259363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compost
fermentation
kitchen waste
garbage
composting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7058520A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Ishida
昌彦 石田
Setsuo Saito
節雄 斉藤
Kousei Nagayama
更成 永山
Kenji Baba
研二 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7058520A priority Critical patent/JPH08259363A/ja
Publication of JPH08259363A publication Critical patent/JPH08259363A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】水分負荷変動に対し安定にかつ高速で発酵し、
高い減量効果を得る厨芥のコンポスト化方法及びその装
置を提供する。 【構成】厨芥1の好気性微生物によるコンポスト化方法
において、好気性微生物を含有するコンポスト12と,
吸水性,伸縮性を有する合成有機高分子連続発泡体より
なる担体11−1とを混合した系に、厨芥1を半連続的
に添加して好気的条件下で撹拌して厨芥1をコンポスト
化し、余剰体積分のコンポスト12のみを系外に抜き出
す。 【効果】水分吸収用担体を実質的に補充することなし
に、水分負荷への耐性と発酵の最適化との両立を可能に
する。すなわち、高速で水分負荷変動に対し安定で高い
減量効果が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は厨芥の処理方法及びその
装置に係り、特に高負荷でも泥状化しないようにして腐
敗を防止し、高速でコンポスト化する方法及びその装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】厨芥等の有機廃棄物の好気的微生物処理
方法、すなわちコンポスト化には、一般にのこ屑やもみ
がら等の担体を添加した状態で撹拌し、常温で発酵する
方法がとられてきた((1)特開昭62−187190号公報,
(2)環境技術第19巻第6号,395〜397頁を参
照)。
【0003】本方法はたとえ低い負荷であっても毎日厨
芥を供給し続けていくと、遅くとも数ケ月後には担体を
含む発酵槽内容物が結着し、泥状化して好気発酵がそこ
なわれ、腐敗による悪臭,はえ幼虫,高濃度汚水が発生
する。このため、2〜3ケ月毎に湿潤状態の発酵内容物
を抜き出し、担体ののこ屑を入れ換える必要があった。
このため、担体の恒常的供給が必要であることはもちろ
ん、減量率はたかだか三分の一どまりと減量効果が低い
欠点を有する。
【0004】こうした天然有機担体の代りに合成樹脂担
体を用いる例が特開昭52−34265 号公報に示されてい
る。この方法は、下水スラッジや破砕された厨芥等の如
く比較的小粒径でかつ含水率の高い有機廃棄物に一定粒
径以上の合成樹脂塊を混合してから好気性発酵をバッチ
式で行わせるものであり、発酵終了後生成するコンポス
トと合成樹脂塊を分離して、合成樹脂塊を次の処理に再
利用することを提示している。
【0005】特開昭52−34265 号公報に記載の発明の原
理フローを図2に示す。このように合成樹脂担体を用い
る方法は、確かに含水率の高い有機性廃棄物を発酵する
に際して、合成高分子なので生物分解がおこりにくく長
寿命である点、のこ屑等の天然有機性担体より優れてい
ることは自明である。しかし、厨芥と合成有機性担体と
を混合しただけでは、水分の調節に効果はあっても発酵
の立ち上がりが従来ののこ屑使用の場合よりも遅く、特
にバッチ方式では効率が低い。たとえ、担体に小量の種
コンポストを同伴しても立ち上がりの短縮には効果が薄
い。それだけでなく、厨芥と合成樹脂担体とを混合する
だけでは、撹拌により担体相互の接触による摩耗が著し
い欠点を有する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
ののこ屑やもみがら等の担体を用いた好気的発酵法の欠
点及び合成樹脂担体を用いた発酵法の欠点を改善し、減
量効果が大きく、発酵の立ち上がりが早い好気的発酵に
よる厨芥のコンポスト化方法及び装置を提供することに
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、厨芥を好気性
微生物により発酵させてコンポスト化する方法におい
て、好気性微生物を含有するコンポストと合成有機高分
子よりなる発泡体とを混合した系に厨芥を連続的或いは
間歇的に混ぜて発酵を行うことを特徴とする厨芥の連続
コンポスト化方法にある。
【0008】また、厨芥を好気性微生物により発酵させ
てコンポスト化する方法において、好気性微生物を含有
するコンポストと合成有機高分子よりなる発泡体とを混
合した系に厨芥を連続的或いは間歇的に混ぜて発酵を行
い、発酵の進行に伴って増加したコンポストを発酵槽の
系外抜き出して発酵槽内のコンポストの量をほぼ一定に
保つことを特徴とする厨芥のコンポスト化方法にある。
【0009】本発明の対象とする厨芥は特に限定され
ず、一般家庭や外食産業から排出する調理屑や残飯の
他、青果出荷時の加工屑,食品加工業から発生する廃棄
物も含む。また、本発明の発酵方法ならびに装置は大規
模にも使用できるが、むしろ外食店や家庭用等の小規模
用に適している。
【0010】本発明の第1の特徴は、図1にそのフロー
を示すように、厨芥と,吸水性,伸縮性を有する合成有
機高分子連続発泡体とのみならず、好気性微生物を高濃
度に含有するコンポストとを好気条件下で接触させて、
厨芥の一部を炭酸ガスと水とに分解揮散させ、固形残渣
としてコンポストを生成する発酵を連続或いは半連続で
継続することである。本発明が、図2の従来の合成担体
を利用する原理と大きく異なるところは、厨芥を合成担
体とだけでなく、コンポストと混合して発酵する点であ
る。
【0011】前記発泡体は、発酵分解で生成するコンポ
ストの粒径の下限よりも大きい、すなわち5mm以上、好
ましくは10mm以上の粒径を有し、かつ担体としての接
触効率の点から70mm以下、好ましくは40mm以下の粒
径のものが好ましい。さらに前記有機高分子担体は実質
上、微生物非分解性で耐摩耗性であることが望ましい。
例えば、ポリプロピレン,ポリエチレン,ポリテトラフ
ルオロエチレン等を用いることができる。
【0012】ポリウレタンは耐摩耗性,耐生物分解性の
点で適さない。これら耐摩耗性,耐生物分解性の合成気
泡体材料はオゾンによる表面酸化により親水性を向上さ
せ、厨芥と,コンポストに含まれる微生物との接触を高
め、エージングなしに目的とする効果を発揮させること
が可能である。
【0013】コンポストはブロック状ではなく粒状もし
くは粉末状である必要がある。コンポスト及び合成有機
高分子担体の量は、運転時の厨芥の負荷量,厨芥の含水
率によって変るが、容積基準で厨芥1に対し、それぞれ
1以上及び0.1 以上、好ましくはそれぞれ3〜10及
び0.2〜2 の範囲にある。発酵の温度,撹拌,通気量
等の発酵条件は通常のコンポスト化の条件から適宜選択
し使用するもので、特に限定されるものではない。すな
わち、発酵の温度,撹拌,通気量は厨芥の粒径,成分組
成,含水率等の質的条件,発酵期間,有機物分解率や含
水率等のコンポストの質的条件の設定により適宜選択さ
れる。発酵の温度は50〜65℃のいわゆる高温域にと
どまらず、それ以下の中温,常温域でも可能である。撹
拌は回転翼や回転腕もしくは転動する槽によっても可能
である。
【0014】
【作用】本発明に係るコンポストならびに合成有機高分
子担体とからなる混合床に厨芥を供給すると、撹拌によ
り三者が接触して、厨芥は撹拌機構による剪断はもちろ
ん、担体との接触によって効果的に細片化される。細片
化と同時に好気性細菌を高濃度に含むコンポスト粒と接
触して、厨芥細片の外側から内部に向って分解反応が高
速で進行する。分解の過程で有機成分の一部が炭酸ガス
と水に分解揮発し、残りはフミン質を主成分とするコン
ポストに転換する。こうして生成する細粒の余剰コンポ
ストは発酵槽内に設けてあるスクリーン部材等により担
体及び未分解厨芥粒を槽内に保持した状態を維持しつ
つ、系外に抜き出される。
【0015】厨芥の供給時に担体以外に実質上コンポス
トがない場合でも、厨芥の細粒化はある程度進行する。
しかし、細粒化した厨芥と菌との接触が小さいため、バ
ッチ処理では発酵の立ち上がりにかなりの日数を要し、
連続処理ではそれだけ滞留時間が延長して効率的ではな
い。もちろん、含水率の高い厨芥を高負荷で供給した場
合には水分調整の緩衝材としての効果を発揮する。しか
し、撹拌機構と担体が直接接触するため、担体とコンポ
ストとの同時存在下で発酵させる場合にくらべ担体の摩
耗による消耗が著しいだけでなく、生成コンポストに合
成担体の砕片が混入してコンポストの品質が低下する。
【0016】なお、担体を使用せずに厨芥とコンポスト
のみで発酵すると、水分の供給が過多の際、水分に対す
る緩衝能力が小さいことはもちろん、担体との接触がな
い。このため、本発明にくらべ厨芥の細片化が進まず発
酵が効率良く進行しない。
【0017】のこ屑やもみがらを担体に使用する従来か
ら一般に用いられてきた方法は、連続処理開始後1〜2
ケ月目までは水分に対する緩衝性も有し、かつ粒子間の
間隙による通気性も維持されるため発酵が進行する。し
かし、発酵の進行に伴い厨芥の分解物や増殖した好気性
菌が集積して、これら粒子間の間隙をうめて結着し、好
気性発酵が阻害される。このため2〜3ケ月おきに担体
を含む発酵内容物を全量抜き出し、バージン担体と交換
せざるを得ない。
【0018】それに対して、本発明では、合成樹脂発泡
体を担体に用い、コンポストの存在下で厨芥を連続処理
もしくは半連続(間歇)処理する。その際、担体にコン
ポストが付着しても発酵槽の発酵床張り込み面や槽底に
設けた間隙等から余剰生成分だけ順次排出される。この
ため、発泡体は槽内に選択的に保持されることになり、
担体である発泡体とコンポストは全運転期間を通して適
正な量比に維持される。したがって、上述の結着も進行
せず、好気性発酵を半永久的に維持できる。
【0019】
【実施例】
実施例1 本発明による厨芥処理装置の一実施例を図3〜図5に示
す。
【0020】本装置は、二軸ロール破砕機6と撹拌翼3
−1を内蔵し、ケーシング28中に収納した内容10l
の竪型円筒形の発酵槽2を主な構成要素とする。投入口
蓋35を開け、厨芥1を案内板9にそって二軸ロール破
砕機6上に供給する。二軸ロール破砕機6は、モーター
室27に収納するモーター22の回転力が回転軸15−
1,ウォーム歯車14,軸受13に支持される回転軸1
5−2,歯車8−1を経て伝達されることにより回転す
る。二軸ロール破砕機6の回転により厨芥は平均粒径1
0mm以下に破砕され、発酵床10上に落下する。発酵床
10は合成有機高分子連続発泡体である担体11−1と
好気性細菌を含むコンポスト12とから構成される。撹
拌翼3−1はプーリ用ケーシング25中のプーリ26−
1,ベルト21,プーリ26−2,回転軸23を介して
モーター22により回転力が付与され、発酵床10を混
合する。撹拌翼3−1は軸受兼シール20で支持される
J字形で長端を発酵床10表面上に、短軸を発酵床10
表面下に配置することにより発酵床を効率良く切り返し
する。ケーシング28の内側と外側とはケーシング28
の間隙を通じて連絡している。外気31は発酵槽2とケ
ーシング28内の温度差によりケーシング内に吸入さ
れ、さらに図4の多孔板17及び図5の多孔板18の孔
39を通じて発酵床10中に供給され、発酵排気32と
なり発酵槽2の上部にある排気口33からケーシング外
に排出される。なお、撹拌サイクル,撹拌速度,温度調
節は調節器34により、設定条件に設定できる。
【0021】実施例2 発酵装置として実施例1の装置を使用し、厨芥として野
菜,米飯,鶏肉を重量比4:2:1で配合した模擬厨芥
(含水率80%),合成有機高分子発泡体として平均泡
径2mmのポリプロピレンからなる直径10mmの球状成形
体を用いた発酵方法例を示す。
【0022】発酵床10を種コンポスト4.5kg(含水
率30%),該発泡体0.5kgで構成し、これに1日に
1kgずつ模擬厨芥を供給しつつ、10日間半連続発酵を
行った。種コンポストは本実験と同組成の厨芥を用いて
あらかじめ常温で発酵した発酵物を使用した。槽底部の
孔39の開口を粒径5mmの粒子の通過を許すように設定
した。半連続処理開始後5日目及び10日目の発酵成績
を下表に示す。
【0023】
【表1】
【0024】上記の結果は、1kg−生ごみ/日の負荷で
運転しても減量効果が大きく、かつ臭気のない良質のコ
ンポストを生成することを示す。
【0025】比較例1 図2の従来方法の原理に基づき、実施例1の発酵槽及び
実施例2で用いた模擬厨芥を用いて、その発酵性能を評
価した。
【0026】実施例1の発酵装置をA,B,C3基用意
し、各槽の槽底の孔17を閉じ、実施例2と同質の発泡
体1.5kg(4.5l)及び実施例2と同質の模擬生ごみ
1kgに種コンポスト0.1kg を加え、同一条件で撹拌,
加熱を行い、いずれもバッチ方式で10日間発酵した。
発酵生成物を0.5mm のふるいで発泡体と発酵物とに分
別した。表面に発酵物が付着した状態の発泡体を全量、
各発酵槽に戻し、これに実施例2と同質の模擬厨芥1kg
を加えて再度バッチ方式で発酵した。発酵期間はA槽を
1日,B槽を2日,C槽を5日間とした。発泡体と発酵
物とを分離し、発酵性能を評価した。その結果を下表に
示す。
【0027】
【表2】
【0028】実施例2に比較し、発酵速度が小さいた
め、5日間バッチ発酵しても減量効果が小さく、発酵物
のコンポスト化も遅れている。
【0029】実施例3 本発明なる厨芥処理装置の実施例を図6に示す。
【0030】本装置は二軸ロール破砕機6と撹拌翼3−
2を内蔵しケーシング28中に収納する内容積10lの
円筒形の発酵槽2を主要要素とする。投入口蓋35を開
け、厨芥1を案内板9にそって二軸ロール破砕機6上に
供給する。二軸ロール破砕機6はモーター室27に収納
するモーター22により回転軸15−1,軸受13,ウ
ォーム歯車14,回転軸15−2,歯車8−2を経て回
転力が伝達されて回転する。厨芥1は二軸ロール破砕機
6で平均粒径10mm以下に破砕され、発酵床10上に落
下する。発酵床10はポリエチレン連続発泡体を立方体
状に成形した担体11−2と60℃に至適発酵温度を有
する中等度好熱性好気性細菌を主に含有する種発酵床1
0とから構成される。連続発泡体である担体11−2は
1辺20mmの立方体で平均粒径1mmの細胞を形成してい
る。発酵床10の容量組成は種コンポスト3l,発泡体
1.5l である。撹拌翼3−2はプーリ26−1,ベル
ト21,プーリ26−2,回転軸23を介してモーター
22の回転力の伝達を受け、40rpm で3分間回転,5
分間待機で間歇撹拌して発酵床10を混合する。回転翼
3−2はU字形で両上端とも発酵床10の表面下に配置
している。軸受兼シール20の周辺の槽底は素線間隔7
mmのメッシュ17−2を形成している。発酵により生成
した細粒のコンポスト19が槽底のメッシュ17−2か
ら降下する。ケーシング28の底部に堆積したコンポス
トを余剰コンポスト29として抜き出す。ケーシングの
内側と外側とはケーシング28の間隙を通じて連絡して
おり、外気31が発酵槽2とケーシング28内の温度差
によりケーシング内に吸入され、さらにメッシュ17−
2の孔を通じ発酵排気32となり発酵槽2の上部にある
排気口33からケーシング外に排出される。なお、撹拌
サイクル,撹拌速度,温度調節は調節器34により、設
定条件に設定できる。
【0031】実施例4 本発明なる厨芥処理装置の実施例を図7に示す。
【0032】本装置は二軸ロール破砕機6と撹拌翼3−
1を内蔵し、ケーシング28中に収納する内容積100
lの円筒形の発酵槽2を主要要素とする。投入口蓋35
を開け、厨芥1を案内板9にそって二軸ロール破砕機6
上に供給する。二軸ロール破砕機6はモータ室25に収
納するモータ22により減速ギア41,回転軸15−
1,軸受13,かさ歯車42を経て回転力が伝達されて
回転する。厨芥1は二軸ロール破砕機6で平均粒径10
mm以下に破砕され発酵床10上に落下する。発酵床10
はポリ酢酸ビニル連続発泡体を立方体状に成形した担体
11−3と生ごみを好気的に固体発酵して得た乾燥顆粒
コンポストと容積比で2:3に混合してある。該担体1
1−3は1辺70mm及び20mmの立方体の等量混合物
で、平均粒径1.5mm の細胞を形成している。
【0033】撹拌翼3−2はプーリ26−1,ベルト2
1,プーリ26−2,軸受20に支持される回転軸23
を介してモータ22の回転力を伝達され、20rpm で2
分間回転,3分間待機で間歇撹拌して発酵床10を混合
する。回転翼3−3はU字形で一端が発酵面下、他端が
発酵面上に配置している。前記他端にはブラシ45を付
設し、回転翼3−3の回転に伴い、発酵槽2の側壁上の
スリット部分44を清掃して目詰りを防止する。発酵槽
2の底面にはヒータ46−1を配置している。発酵槽2
中で一次発酵の終えた反応物は前記発泡体は通さずに一
次発酵物19のみを通すスリット部44を通過し発酵槽
2の下部に落下し、二次発酵槽48に積層する。二次発
酵槽48に積層した一次発酵物19は回転軸受50及び
51に支持され通気孔55を多数穿孔しかつラセン構造
部53を付した通気用兼二次発酵物抜き出し構造を介し
て空気62が供給を受け、ヒータ46−2で加温されて
熟成兼貯留される。二次発酵期間中、適時二次発酵物抜
き出し扉52を開けハンドル62を回転することにより
二次発酵物29を二次発酵物受け槽60に降下させる。
二次発酵物受け槽60は取り出し口扉48を開いて系外
に取り出す。一次発酵槽及び二次発酵槽から発生する発
酵排ガス59,63はオゾン含有空気57と接触し、ス
タティックミキサ43で混合して臭気成分を分解する。
次いでファン40でオゾン分解触媒床64を通し、脱臭
発酵排気32として系外に排出する。オゾン含有空気5
7は槽内の空気62をオゾン発生器58に導入し、配管
56を経て供給される。
【0034】
【発明の効果】本発明により、従来困難とされてきた、
水分吸収用担体を実質的に補充することなしに水分負荷
への耐性と発酵の高速化との両立を可能にする。すなわ
ち、高速で水分負荷変動に対し安定で高い減量効果が得
られる。又、発酵の立ち上がりも早い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のコンポスト化方法の原理フロー図。
【図2】従来の合成樹脂担体を用いたコンポスト化方法
の原理フロー図。
【図3】本発明の一実施例によるコンポスト化装置の概
略図。
【図4】図3で使用した発酵槽の底部の孔の一例を示す
平面図。
【図5】図3で使用した発酵槽の底部の孔の他の例を示
す平面図。
【図6】本発明の他の実施例によるコンポスト化装置の
概略図。
【図7】本発明の他の実施例によるコンポスト化装置の
概略図。
【符号の説明】
1…厨芥、2…発酵槽、3−1,3−2…撹拌翼、6…
二軸ロール破砕機、10…発酵床、11−1,11−2
…担体、12…コンポスト、28…ケーシング。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 馬場 研二 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】厨芥を好気性微生物により発酵させてコン
    ポスト化する方法において、好気性微生物を含有するコ
    ンポストと合成有機高分子よりなる発泡体とを混合した
    系に厨芥を連続的或いは間歇的に混ぜて発酵を行うこと
    を特徴とする厨芥のコンポスト化方法。
  2. 【請求項2】厨芥を好気性微生物により発酵させてコン
    ポスト化する方法において、好気性微生物を含有するコ
    ンポストと合成有機高分子よりなる発泡体とを混合した
    系に厨芥を連続的或いは間歇的に混ぜて発酵を行い、発
    酵の進行に伴って増加したコンポストの一部を発酵槽の
    系外に抜き出して発酵槽内のコンポストの量をほぼ一定
    に保つことを特徴とする厨芥のコンポスト化方法。
  3. 【請求項3】請求項1又は2において、前記合成有機高
    分子が吸水性・伸縮性の発泡体からなることを特徴とす
    る厨芥のコンポスト化方法。
  4. 【請求項4】請求項1ないし3の何れか1つにおいて、
    前記合成有機高分子が微生物非分解性のものからなるこ
    とを特徴とする厨芥のコンポスト化方法。
  5. 【請求項5】請求項1〜4の何れか1つにおいて、前記
    合成有機高分子が、ポリプロピレン,ポリエチレン,ポ
    リ酢酸ビニル及びポリテトラフルオロエチレンの少なく
    とも1つからなることを特徴とする厨芥のコンポスト化
    方法。
  6. 【請求項6】請求項1〜5の何れか1つにおいて、前記
    合成有機高分子が5〜70mmの範囲の粒径の粒子からな
    ることを特徴とする厨芥のコンポスト化方法。
  7. 【請求項7】請求項1ないし6の何れか1つにおいて、
    好気的条件下で撹拌して発酵をコンポスト化し、分解に
    より生成するコンポストの粒径が前記気泡体のそれより
    小さくなったコンポストを系外に排出することを特徴と
    する厨芥のコンポスト化方法。
  8. 【請求項8】請求項1〜7の何れか1つにおいて、厨芥
    をそのまま混合せずに、一旦、破砕処理した厨芥を混合
    することを特徴とする厨芥のコンポスト化方法。
  9. 【請求項9】請求項8において、前記破砕が複数軸ロー
    ルを用いる破砕であり、ロール面に軸に平行に噛み合わ
    せ溝を有するロールを使用することを特徴とする厨芥の
    コンポスト化方法。
  10. 【請求項10】厨芥投入口の下部に横方向に回転軸を有
    するロール破砕機を備え、該ロール破砕機の下部に該破
    砕機によって破砕された厨芥を収容する発酵槽を有し、
    該発酵槽内の収容物を撹拌する水平方向に回転する撹拌
    翼を有し、該撹拌翼を駆動するモーターを備えたことを
    特徴とする厨芥コンポスト化装置。
  11. 【請求項11】厨芥投入口の下部に配置され、横方向に
    回転軸を有し、厨芥発酵槽の撹拌用モーターにより駆動
    される複数軸ロール破砕機と、 前記ロール破砕機の下方に備えられ、該破砕機と同じモ
    ーターにより駆動し、槽底中心部の垂直軸まわりに回転
    する撹拌翼と槽底部に小さい粒径のコンポストを通過し
    て系外に排出する複数の連絡孔を槽底もしくは槽側壁に
    有する発酵槽とを備えたことを特徴とする厨芥コンポス
    ト化装置。
  12. 【請求項12】請求項11において連絡孔の目詰り回復
    機構を有することを特徴とする厨芥コンポスト化装置。
  13. 【請求項13】請求項12において目詰り回復機構が連
    絡孔と対峙する撹拌翼に付したブラシであることを特徴
    とする厨芥コンポスト化装置。
JP7058520A 1995-03-17 1995-03-17 厨芥のコンポスト化方法及び装置 Pending JPH08259363A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7058520A JPH08259363A (ja) 1995-03-17 1995-03-17 厨芥のコンポスト化方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7058520A JPH08259363A (ja) 1995-03-17 1995-03-17 厨芥のコンポスト化方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08259363A true JPH08259363A (ja) 1996-10-08

Family

ID=13086711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7058520A Pending JPH08259363A (ja) 1995-03-17 1995-03-17 厨芥のコンポスト化方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08259363A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001070635A1 (fr) * 2000-03-24 2001-09-27 Sanyo Electric Co., Ltd. Appareil de traitement d'eaux usees et procede de recyclage de materiau destine au traitement d'eaux usees
JP2006212575A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Tama Tlo Kk 有機物処理装置及び有機物処理方法
WO2014141804A1 (ja) * 2013-03-14 2014-09-18 株式会社北誠商事 発酵熱利用システム
CN111871804A (zh) * 2020-07-08 2020-11-03 广东亨益环保集团有限公司 一种存量垃圾的分筛方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001070635A1 (fr) * 2000-03-24 2001-09-27 Sanyo Electric Co., Ltd. Appareil de traitement d'eaux usees et procede de recyclage de materiau destine au traitement d'eaux usees
JP2006212575A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Tama Tlo Kk 有機物処理装置及び有機物処理方法
WO2014141804A1 (ja) * 2013-03-14 2014-09-18 株式会社北誠商事 発酵熱利用システム
CN111871804A (zh) * 2020-07-08 2020-11-03 广东亨益环保集团有限公司 一种存量垃圾的分筛方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101295477B1 (ko) 유기성 폐기물 퇴비화 장치 및 방법
GB2348876A (en) Disposal of organic waste by bacterial decomposition
JPH09234454A (ja) 生ごみの処理方法及び処理機
KR101156250B1 (ko) 유기성 폐기물 퇴비화 장치 및 방법
JPH08157285A (ja) 植物性廃棄物の液状堆肥化方法
JPH08259363A (ja) 厨芥のコンポスト化方法及び装置
JPH10130672A (ja) 固形燃料の製造方法
JPH10291879A (ja) 脂肪含有有機廃棄物の処理方法及び処理装置
JPH10323652A (ja) 生ごみ処理方法と、その方法を実施するための生ごみ処理装置
JP2003117585A (ja) 有機物の生物処理方法
JP3011129U (ja) 有機物の分解消化装置
JP2001198557A (ja) 生ゴミ処理装置
JPH07251147A (ja) 厨房廃棄物処理装置
JP3599797B2 (ja) 厨芥処理方法
JP4411846B2 (ja) 有機廃棄物の堆肥化方法および堆肥化促進材
JP4041600B2 (ja) 生ごみ等の処理方法
JP4174663B2 (ja) コーンコブミールを用いた有機廃棄物処理剤
JPH10192829A (ja) 生ごみ処理装置及び方法
JPH08165184A (ja) 農産加工粕の堆肥化方法および堆肥化装置
JPH0733570A (ja) 油脂含有厨芥のコンポスト化方法及び装置
JPH04130078A (ja) 有機性廃棄物の高速発酵処理機
JP2004154712A (ja) 生ごみの処理方法
JPH07299438A (ja) 生ゴミ処理装置
JP2001300477A (ja) 微生物製剤を利用して有機性廃棄物を高速安定分解する廃棄物処理方法
JP2000051825A (ja) 有機廃棄物の発酵処理装置