JPH07299438A - 生ゴミ処理装置 - Google Patents
生ゴミ処理装置Info
- Publication number
- JPH07299438A JPH07299438A JP6119494A JP11949494A JPH07299438A JP H07299438 A JPH07299438 A JP H07299438A JP 6119494 A JP6119494 A JP 6119494A JP 11949494 A JP11949494 A JP 11949494A JP H07299438 A JPH07299438 A JP H07299438A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- processing
- raw garbage
- garbage
- crude refuse
- chambers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A40/00—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
- Y02A40/10—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
- Y02A40/20—Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses
Landscapes
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
- Treatment Of Sludge (AREA)
- Fertilizers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 生ゴミ処理装置で、高温菌の呼吸熱による発
熱を持続させ、生ゴミ処理効率の向上を図る。 【構成】 処理槽1内を、区画壁2、3、4、5にて複
数の生ゴミ処理室9、10、11、12、13に画成す
る。処理槽1内に回転自在に軸支した駆動軸17に、第
1の処理室9に投入した生ゴミを、各区画壁2、3、
4、5に開設した生ゴミ移送用孔28、29、30、3
1を通して順次後続の処理室10、11、12、13へ
移送するように形成した生ゴミ移送手段としての生ゴミ
撹拌兼移送用スクレーパ21、22、23、24を、各
処理室9、10、11、12内配置として回転自在に固
定して構成する。
熱を持続させ、生ゴミ処理効率の向上を図る。 【構成】 処理槽1内を、区画壁2、3、4、5にて複
数の生ゴミ処理室9、10、11、12、13に画成す
る。処理槽1内に回転自在に軸支した駆動軸17に、第
1の処理室9に投入した生ゴミを、各区画壁2、3、
4、5に開設した生ゴミ移送用孔28、29、30、3
1を通して順次後続の処理室10、11、12、13へ
移送するように形成した生ゴミ移送手段としての生ゴミ
撹拌兼移送用スクレーパ21、22、23、24を、各
処理室9、10、11、12内配置として回転自在に固
定して構成する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、家庭用生ゴミ及び事業
所用生ゴミの処理装置に関する。
所用生ゴミの処理装置に関する。
【0002】従来、生ゴミ処理装置としては、生ゴミを
粉砕するディスポーザー方式と、生ゴミを発酵菌によっ
て分解する分解発酵方式等が知られている。
粉砕するディスポーザー方式と、生ゴミを発酵菌によっ
て分解する分解発酵方式等が知られている。
【0003】しかし、上記のディスポーザー方式は、装
置が大型化する上、コストも高くつく等の問題がある。
一方、従来の上記分解発酵方式は、処理がバッチ式で、
処理時間は数時間から長くても数日と短い上、生ゴミ
は、処理槽内で、前に投入したものと混合させることか
ら、発酵も基本的には一次発酵のみで終り、二次発酵
は、堆肥として土に戻した際に行なわれることになる。
置が大型化する上、コストも高くつく等の問題がある。
一方、従来の上記分解発酵方式は、処理がバッチ式で、
処理時間は数時間から長くても数日と短い上、生ゴミ
は、処理槽内で、前に投入したものと混合させることか
ら、発酵も基本的には一次発酵のみで終り、二次発酵
は、堆肥として土に戻した際に行なわれることになる。
【0004】従って、処理槽から取り出した処理済生ゴ
ミを袋詰め等して放置しておくと、当該処理済生ゴミ
は、未だ水分率が高いので二次発酵し、ために臭気を発
生させるので、特に屋内での長期保存ができない。
ミを袋詰め等して放置しておくと、当該処理済生ゴミ
は、未だ水分率が高いので二次発酵し、ために臭気を発
生させるので、特に屋内での長期保存ができない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記した従
来技術が有するこのような問題点に鑑みてなされたもの
で、生ゴミの撹拌と、隣接する後続の処理室へ順次落下
する生ゴミ移送によって、水分調整、発酵菌との混合、
切り換えしにより好気条件を満たし、かつ発酵菌がヒー
トショックにより活性化されることで、生ゴミを効率良
く分解処理し得るようにすると共に、高温発酵により
低、中温菌及び雑菌が除外されることから、減容化され
た食品残滓を動物の飼料及び良質の堆肥とし得るように
した生ゴミ処理装置を提供することを目的とする。
来技術が有するこのような問題点に鑑みてなされたもの
で、生ゴミの撹拌と、隣接する後続の処理室へ順次落下
する生ゴミ移送によって、水分調整、発酵菌との混合、
切り換えしにより好気条件を満たし、かつ発酵菌がヒー
トショックにより活性化されることで、生ゴミを効率良
く分解処理し得るようにすると共に、高温発酵により
低、中温菌及び雑菌が除外されることから、減容化され
た食品残滓を動物の飼料及び良質の堆肥とし得るように
した生ゴミ処理装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の生ゴミ処理装置の1つ目は、複数の生ゴミ
処理室を有する処理槽と、生ゴミ処理室を順次移送させ
る生ゴミ移送手段とを具備してなることを特徴とする。
次に上記目的を達成するため、本発明の生ゴミ処理装置
の2つ目は、処理槽内を、区画壁にて複数の生ゴミ処理
室に画成し、前記処理槽内に回転自在に固定した駆動軸
に、前記複数の処理室に置ける第1の処理室に投入した
生ゴミを、前記各区画壁に開設した生ゴミ移送用孔を通
して順次後続の処理室へ移送する生ゴミ移送手段を各処
理室内配置として回転自在に固定したことを特徴とす
る。
に、本発明の生ゴミ処理装置の1つ目は、複数の生ゴミ
処理室を有する処理槽と、生ゴミ処理室を順次移送させ
る生ゴミ移送手段とを具備してなることを特徴とする。
次に上記目的を達成するため、本発明の生ゴミ処理装置
の2つ目は、処理槽内を、区画壁にて複数の生ゴミ処理
室に画成し、前記処理槽内に回転自在に固定した駆動軸
に、前記複数の処理室に置ける第1の処理室に投入した
生ゴミを、前記各区画壁に開設した生ゴミ移送用孔を通
して順次後続の処理室へ移送する生ゴミ移送手段を各処
理室内配置として回転自在に固定したことを特徴とす
る。
【0007】
【作用】本実施例は、複数の処理室を多層階に形成した
縦型を例示したもので、生ゴミ処理は次のようにして行
なわれる。
縦型を例示したもので、生ゴミ処理は次のようにして行
なわれる。
【0008】処理槽上部の開閉蓋を開け、生ゴミを、そ
の投入口から最上層階の処理室内へ投入する。また、該
処理室に生ゴミ投入の都度、バクテリアを散布する。
の投入口から最上層階の処理室内へ投入する。また、該
処理室に生ゴミ投入の都度、バクテリアを散布する。
【0009】開閉蓋を閉じた後、駆動軸を所定方向へ回
転するが、この回転手段としては、本実施例のようにハ
ンドルによる手動式以外に、モータによる動力式があ
る。駆動軸の回転によって、これに固設の複数の生ゴミ
移送手段としてのスクレーパは所定方向へ回転され、該
スクレーパによって生ゴミは撹拌される。このことによ
って、最上層階の処理室で、生ゴミの水分調整、バクテ
リア(発酵菌)との混合、切り換えしが行なわれて好気
条件を満たした後、内寄せ形のスクレーパによって、生
ゴミは区画壁の中央部側に開設の移送用孔から二層階の
処理室中央部に重力で落下移送される。
転するが、この回転手段としては、本実施例のようにハ
ンドルによる手動式以外に、モータによる動力式があ
る。駆動軸の回転によって、これに固設の複数の生ゴミ
移送手段としてのスクレーパは所定方向へ回転され、該
スクレーパによって生ゴミは撹拌される。このことによ
って、最上層階の処理室で、生ゴミの水分調整、バクテ
リア(発酵菌)との混合、切り換えしが行なわれて好気
条件を満たした後、内寄せ形のスクレーパによって、生
ゴミは区画壁の中央部側に開設の移送用孔から二層階の
処理室中央部に重力で落下移送される。
【0010】生ゴミの落下移送により、発酵菌にヒート
ショックが与えられて活性化し、さらに、二層階の処理
室内で、スクレーパにより撹拌、混合と、切り換えし
と、酸素の補給が行なわれて、三層階の処理室に落下移
送される。以下、上記と同様にして生ゴミが最下層階の
処理室まで落下移送される間に、発酵菌が酸素を吸収し
て自発熱が発生し、生ゴミの温度が上昇して発酵が促進
され、低温菌、中音菌が徐々に発酵(誘導期)している
い間に、高温菌が増殖(対数増加期)することにより温
度が上昇し、次第に低、中音菌が濁汰され、高温菌のみ
の呼吸熱による発熱が持続する、所謂、安定期となる。
ショックが与えられて活性化し、さらに、二層階の処理
室内で、スクレーパにより撹拌、混合と、切り換えし
と、酸素の補給が行なわれて、三層階の処理室に落下移
送される。以下、上記と同様にして生ゴミが最下層階の
処理室まで落下移送される間に、発酵菌が酸素を吸収し
て自発熱が発生し、生ゴミの温度が上昇して発酵が促進
され、低温菌、中音菌が徐々に発酵(誘導期)している
い間に、高温菌が増殖(対数増加期)することにより温
度が上昇し、次第に低、中音菌が濁汰され、高温菌のみ
の呼吸熱による発熱が持続する、所謂、安定期となる。
【0011】上記した過程を経ることにより、生ゴミは
発酵され、甘酸っぱい、香ばしい臭を発生させ、次第に
酵母に変質して行くと同時に、生ゴミ中の成分の炭水化
物、脂肪、タンパク質等は二酸化炭素、水、アンモニア
等の分子量の小さな物質に変質して行くことにより、水
分率の減少と有機物の減量化が進み、さらさらした物質
に変換し、最終的には粗大有機物、微生物群と、その遺
骸、腐植質、無機物質等が生成され、酵母分の多い飼料
となる。
発酵され、甘酸っぱい、香ばしい臭を発生させ、次第に
酵母に変質して行くと同時に、生ゴミ中の成分の炭水化
物、脂肪、タンパク質等は二酸化炭素、水、アンモニア
等の分子量の小さな物質に変質して行くことにより、水
分率の減少と有機物の減量化が進み、さらさらした物質
に変換し、最終的には粗大有機物、微生物群と、その遺
骸、腐植質、無機物質等が生成され、酵母分の多い飼料
となる。
【0012】また、3〜4日分程度の生ゴミは混合して
もよいが、それ以上は、各処理室毎に分離させ、未発酵
の部分を残さないようにする。
もよいが、それ以上は、各処理室毎に分離させ、未発酵
の部分を残さないようにする。
【0013】さらに、処理には約2週間かけ、じっくり
熟成させて一次発酵と準二次発酵まで行ない、かつ最下
層階の処理室で高温熱処理を行ない、雑菌を駆除し、有
用バクテリアのみを保存させると共に、水分率を極端に
低下させることで、バクテリアを不活性状態にし、処理
後の生ゴミを、加湿されない保存条件下においては、臭
気の発生や、分解が進まないようにすることで、保存性
の向上を図ることができる。
熟成させて一次発酵と準二次発酵まで行ない、かつ最下
層階の処理室で高温熱処理を行ない、雑菌を駆除し、有
用バクテリアのみを保存させると共に、水分率を極端に
低下させることで、バクテリアを不活性状態にし、処理
後の生ゴミを、加湿されない保存条件下においては、臭
気の発生や、分解が進まないようにすることで、保存性
の向上を図ることができる。
【0014】尚、分解処理に長期間要する骨等のカルシ
ウムは、最下層階の処理室内に配設の選別形スクレーパ
の回転により、移送用孔を通して、下部の収納室内に抜
き差し自在に配設の収納ボックスに分離回収し、再度分
解処理する場合には、これを最上層階の処理室に返送さ
せ、繰り返し操作させることにより表質が破壊して分解
が進行し、処理することができる。
ウムは、最下層階の処理室内に配設の選別形スクレーパ
の回転により、移送用孔を通して、下部の収納室内に抜
き差し自在に配設の収納ボックスに分離回収し、再度分
解処理する場合には、これを最上層階の処理室に返送さ
せ、繰り返し操作させることにより表質が破壊して分解
が進行し、処理することができる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。図1は、装置全体の縦断面図を示し、図2は装
置全体の平面図を示し、図3は図1におけるA−A′線
矢視横断面図を示し、図4は内寄せ形スクレーパの斜視
図を示し、図5は外寄せ形スクレーパの斜視図を示し、
図6は図1におけるB−B′線矢視横断面図を示す。
明する。図1は、装置全体の縦断面図を示し、図2は装
置全体の平面図を示し、図3は図1におけるA−A′線
矢視横断面図を示し、図4は内寄せ形スクレーパの斜視
図を示し、図5は外寄せ形スクレーパの斜視図を示し、
図6は図1におけるB−B′線矢視横断面図を示す。
【0016】図1に示したように処理槽1は、周壁1a
と、底壁1bと、頂壁1cとで縦長円筒形状に形成さ
れ、上記周壁1bの上端に固定した区画壁1dと、上記
底壁1bとの間には、平板状の5枚の区画壁2、3、
4、5、6が水平に、かつ上下方向へ等間隔としてリベ
ット7・・・止め等によって固定させてあり、これによ
って、当該処理槽1内部は、上部から下方へ1個の歯車
室8と、5個の第1、第2、第3、第4、第5の処理室
9、10、11、12、13と、1個の収納室14とに
画成されている。
と、底壁1bと、頂壁1cとで縦長円筒形状に形成さ
れ、上記周壁1bの上端に固定した区画壁1dと、上記
底壁1bとの間には、平板状の5枚の区画壁2、3、
4、5、6が水平に、かつ上下方向へ等間隔としてリベ
ット7・・・止め等によって固定させてあり、これによ
って、当該処理槽1内部は、上部から下方へ1個の歯車
室8と、5個の第1、第2、第3、第4、第5の処理室
9、10、11、12、13と、1個の収納室14とに
画成されている。
【0017】上記各区画壁1d、2〜6のうち、最下層
階の区画壁6は、小さな物質に分解処理された処理済生
ゴミbを、下部の収納室14へ落下移送させるためにス
クリーン部6aが形成されており、他の区画壁1d2〜
5は金属板等にて形成されている。
階の区画壁6は、小さな物質に分解処理された処理済生
ゴミbを、下部の収納室14へ落下移送させるためにス
クリーン部6aが形成されており、他の区画壁1d2〜
5は金属板等にて形成されている。
【0018】上記処理槽1の中心には、上記した区画壁
1d、5に固定した軸受15、16に支承して駆動軸1
7を軸回り方向へ回転自在に、かつ上記区画壁1d、2
〜5を貫通して垂直に配設させてある。
1d、5に固定した軸受15、16に支承して駆動軸1
7を軸回り方向へ回転自在に、かつ上記区画壁1d、2
〜5を貫通して垂直に配設させてある。
【0019】上記駆動軸17には、図1及び図3並びに
図6に示した如く、各処理室9〜13内と対応してボス
18・・・を止めネジ19によって固定させてあり、該
各ボス18・・・に基端をネジ20・・・止めすること
で、図示しない生ゴミの移送手段としての撹拌兼移送用
スクレーパ21、22、23、24、25を各処理室9
〜13内配置として回転自在に配設させてある。
図6に示した如く、各処理室9〜13内と対応してボス
18・・・を止めネジ19によって固定させてあり、該
各ボス18・・・に基端をネジ20・・・止めすること
で、図示しない生ゴミの移送手段としての撹拌兼移送用
スクレーパ21、22、23、24、25を各処理室9
〜13内配置として回転自在に配設させてある。
【0020】上記した区画壁1dの一側には、第1処理
室9に対する生ゴミ投入口26を開設させてあり、該投
入口26を開閉自在に、処理槽1の頂壁1c一側には開
閉蓋27を蝶着させてある。
室9に対する生ゴミ投入口26を開設させてあり、該投
入口26を開閉自在に、処理槽1の頂壁1c一側には開
閉蓋27を蝶着させてある。
【0021】上記した各区画壁2〜5には、生ゴミを下
方へ落下によって移送するための移送用孔28、29、
30、31を、また最下層階のスクリーン部6aを有す
る区画壁6には、分解に長期間要する骨a等の移送用孔
32を各開設させてある。
方へ落下によって移送するための移送用孔28、29、
30、31を、また最下層階のスクリーン部6aを有す
る区画壁6には、分解に長期間要する骨a等の移送用孔
32を各開設させてある。
【0022】上記した移送用孔28〜32は、図1、図
3に示した如く、区画壁2、4にあっては、その中央部
一側に、平面略扇形状に、かつ対称に形成されているの
に対して、区画壁3、5にあっては、その周辺部一側
に、平面略円弧形状にして狭幅に、かつ周方向へ位置を
変えて形成させてある。
3に示した如く、区画壁2、4にあっては、その中央部
一側に、平面略扇形状に、かつ対称に形成されているの
に対して、区画壁3、5にあっては、その周辺部一側
に、平面略円弧形状にして狭幅に、かつ周方向へ位置を
変えて形成させてある。
【0023】一方、上記した生ゴミ移送手段としての撹
拌兼移送用スクレーパ21〜24のうち、第1処理室
9、第3処理室11内のスクレーパ21、23は、図4
に明示した如く、垂直板部21a、23aの下端に、基
端21b、23bから先端21c、23cへ徐々に拡幅
となる三角形状のゴミ寄せ板部21d、23dを曲成さ
せてあって、当該スクレーパ21、23が駆動軸17に
よって、図4に示した矢印A方向へ回転されることで、
図示しない生ゴミと、これに散布される発酵菌を撹拌、
混合して、これを矢印Bで示した内側へ寄せ、上記移送
用孔28、30を通して、第2、第4両処理室10、1
2へ落下移送するよう内寄せ形に形成されている。
拌兼移送用スクレーパ21〜24のうち、第1処理室
9、第3処理室11内のスクレーパ21、23は、図4
に明示した如く、垂直板部21a、23aの下端に、基
端21b、23bから先端21c、23cへ徐々に拡幅
となる三角形状のゴミ寄せ板部21d、23dを曲成さ
せてあって、当該スクレーパ21、23が駆動軸17に
よって、図4に示した矢印A方向へ回転されることで、
図示しない生ゴミと、これに散布される発酵菌を撹拌、
混合して、これを矢印Bで示した内側へ寄せ、上記移送
用孔28、30を通して、第2、第4両処理室10、1
2へ落下移送するよう内寄せ形に形成されている。
【0024】また、第2、第4両処理室10、12内の
スクレーパ22、24は、図5に示した如く、垂直板部
22a、24aと、その下端に曲成した三角形状のゴミ
寄せ板部22d、24dとで形成されるが、このゴミ寄
せ板部22d、24dは、上記したスクレーパ21、2
3とは反対に、基端22b、24b側を拡幅に、先端2
2c、24c側を狭幅となるように形成されていて、当
該スクレーパ22、24が図5に示した矢印A′方向へ
回転させることで、図示しない生ゴミ、発酵菌を撹拌、
混合して、これを、矢印B′で示した外周方向へ寄せる
ようにした、所謂、外寄せ形に形成されており、これに
よって、第2、第4両処理室10、12内の図示しない
生ゴミを上記した移送用孔29、31を通して下方へ落
下移送するようにしてある。
スクレーパ22、24は、図5に示した如く、垂直板部
22a、24aと、その下端に曲成した三角形状のゴミ
寄せ板部22d、24dとで形成されるが、このゴミ寄
せ板部22d、24dは、上記したスクレーパ21、2
3とは反対に、基端22b、24b側を拡幅に、先端2
2c、24c側を狭幅となるように形成されていて、当
該スクレーパ22、24が図5に示した矢印A′方向へ
回転させることで、図示しない生ゴミ、発酵菌を撹拌、
混合して、これを、矢印B′で示した外周方向へ寄せる
ようにした、所謂、外寄せ形に形成されており、これに
よって、第2、第4両処理室10、12内の図示しない
生ゴミを上記した移送用孔29、31を通して下方へ落
下移送するようにしてある。
【0025】即ち、上記した各移送用孔28〜31と、
各スクレーパ21〜24は、第1処理室9に投入した生
ゴミが直ちに第2、第3、第4、第5の処理室10〜1
3に落下移送されずに、各処理室9〜13内にて生ゴミ
が充分に撹拌させるようにして、先ず第1処理室9で
は、生ゴミの水分調整、発酵菌との混合、切り換えしに
より好気条件を作り、然る後、第2処理室10への落下
移送で、発酵菌がヒートショックにより活性化し、第
2、第3、第4、第5の各処理室10〜13で、撹拌、
混合と切り換えしと、酵素の補給が行なわれるようにし
て発酵が促進され、温度が上昇し、最終的に高温菌のみ
の呼吸熱による発熱が持続され得るように構成してあ
る。
各スクレーパ21〜24は、第1処理室9に投入した生
ゴミが直ちに第2、第3、第4、第5の処理室10〜1
3に落下移送されずに、各処理室9〜13内にて生ゴミ
が充分に撹拌させるようにして、先ず第1処理室9で
は、生ゴミの水分調整、発酵菌との混合、切り換えしに
より好気条件を作り、然る後、第2処理室10への落下
移送で、発酵菌がヒートショックにより活性化し、第
2、第3、第4、第5の各処理室10〜13で、撹拌、
混合と切り換えしと、酵素の補給が行なわれるようにし
て発酵が促進され、温度が上昇し、最終的に高温菌のみ
の呼吸熱による発熱が持続され得るように構成してあ
る。
【0026】上記した第5処理室13内のスクレーパ2
5は、図1及び図6に示したように、分解処理済生ゴミ
bと、分解に長期間を要する骨a等を選別するために、
垂直な板状とした選別形に形成させてある。
5は、図1及び図6に示したように、分解処理済生ゴミ
bと、分解に長期間を要する骨a等を選別するために、
垂直な板状とした選別形に形成させてある。
【0027】さらに、上記した収納室14には、抜き差
し自在に収納ボックス33を配設させてある。この収納
ボックス33は、図1、図6に示した如く、処理済生ゴ
ミbを収納する第1収納部33aと、上記した骨a等を
分別収納する第2収納部33bとを画成させてあり、第
1収納部33aは、区画壁6のスクリーン部6aと、ま
た、第2収納部33bは、移送用孔32と、各対応して
形成させてある。尚、図1、図6において、33cは取
手を示す。
し自在に収納ボックス33を配設させてある。この収納
ボックス33は、図1、図6に示した如く、処理済生ゴ
ミbを収納する第1収納部33aと、上記した骨a等を
分別収納する第2収納部33bとを画成させてあり、第
1収納部33aは、区画壁6のスクリーン部6aと、ま
た、第2収納部33bは、移送用孔32と、各対応して
形成させてある。尚、図1、図6において、33cは取
手を示す。
【0028】図1に示したように、上記した区画壁1d
に軸受34を、介在してハンドル軸35を回転自在に支
承させてあり、該ハンドル軸35に固定した歯車36
と、上記した駆動軸17の上端に固定した歯車37とを
噛合させ、ハンドル軸35の頂壁1cから突出した上端
にハンドル38を固定させてある。このことによって、
駆動軸17及び各スクレーパ21〜25はハンドル38
による回転操作で手動回転される。
に軸受34を、介在してハンドル軸35を回転自在に支
承させてあり、該ハンドル軸35に固定した歯車36
と、上記した駆動軸17の上端に固定した歯車37とを
噛合させ、ハンドル軸35の頂壁1cから突出した上端
にハンドル38を固定させてある。このことによって、
駆動軸17及び各スクレーパ21〜25はハンドル38
による回転操作で手動回転される。
【0029】また、駆動軸17及びスクレーパ21〜2
5の回転手段としては、図示した手動式にかえて、図示
しないモータによる動力式とすることも可能である。
5の回転手段としては、図示した手動式にかえて、図示
しないモータによる動力式とすることも可能である。
【0030】さらに、上記処理槽1の外周には、図2、
図3に示したように通路39、40を対称に、かつ上記
各処理室9〜13と連通して設けてあり、一方の通路3
9には、図2に示した如くオゾン分離脱臭触媒41と、
オゾン・マイナスイオン発生器42等を各配設させてあ
り、触媒、またはオゾンによる脱臭方式がとれらてい
る。
図3に示したように通路39、40を対称に、かつ上記
各処理室9〜13と連通して設けてあり、一方の通路3
9には、図2に示した如くオゾン分離脱臭触媒41と、
オゾン・マイナスイオン発生器42等を各配設させてあ
り、触媒、またはオゾンによる脱臭方式がとれらてい
る。
【0031】さらにまた、他方の通路40には図2に示
した如く、ヒーター、ファン43を設け、温風によって
図示しない生ゴミの水分調整を、また、ヒーターによっ
て生ゴミの温度を上昇させるようにすることも可能であ
る。
した如く、ヒーター、ファン43を設け、温風によって
図示しない生ゴミの水分調整を、また、ヒーターによっ
て生ゴミの温度を上昇させるようにすることも可能であ
る。
【0032】尚、図1において、44は操作部を示す。
【0033】本発明は、図示した縦形以外に横形、傾斜
形等に形成することも可能であり、例えば横形とする場
合は、図示しない各区画壁にあって、その上部側へ図示
しない生ゴミ移送用孔を開設し、駆動軸にて回転される
スクレーパによって生ゴミを掻き上げるようにして、上
記移送孔から隣接する他の処理室内に当該生ゴミを落下
移送するように構成される。
形等に形成することも可能であり、例えば横形とする場
合は、図示しない各区画壁にあって、その上部側へ図示
しない生ゴミ移送用孔を開設し、駆動軸にて回転される
スクレーパによって生ゴミを掻き上げるようにして、上
記移送孔から隣接する他の処理室内に当該生ゴミを落下
移送するように構成される。
【0034】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、生ゴミは、複数の処理室において、水分調
整、撹拌と、散布された発酵菌との混合及び切り換えし
が多段階に行なわれることから、好気条件が満たされる
とともに、発酵菌がヒートショックにより活性化される
上、酵素の補給によって、発酵菌は自発熱が発生し、生
ゴミ物質の温度上昇により発酵が促進して高温菌が増殖
されることによって生ゴミ処理効率を大幅に向上するこ
とができる。
ているので、生ゴミは、複数の処理室において、水分調
整、撹拌と、散布された発酵菌との混合及び切り換えし
が多段階に行なわれることから、好気条件が満たされる
とともに、発酵菌がヒートショックにより活性化される
上、酵素の補給によって、発酵菌は自発熱が発生し、生
ゴミ物質の温度上昇により発酵が促進して高温菌が増殖
されることによって生ゴミ処理効率を大幅に向上するこ
とができる。
【0035】また、高温発酵時に、低、中温菌及び雑菌
が除外されるので、食品残滓では、減容化した酵母成分
の多い動物の飼料や、良質の堆肥に分解処理することが
でき、さらに、水分率が極端に低下されるので、処理済
み生ゴミの保存性も大幅に向上する。
が除外されるので、食品残滓では、減容化した酵母成分
の多い動物の飼料や、良質の堆肥に分解処理することが
でき、さらに、水分率が極端に低下されるので、処理済
み生ゴミの保存性も大幅に向上する。
【図1】本発明に係る生ゴミ処理装置の一実施例を示す
縦断面図である。
縦断面図である。
【図2】同上実施例を示す平面図である。
【図3】図1におけるA−A′線矢視横断面図である。
【図4】同上実施例における内寄せ形スクレーパを示す
斜視図である。
斜視図である。
【図5】同上実施例における外寄せ形スクレーパを示す
斜視図である。
斜視図である。
【図6】図1におけるB−B′線矢視横断面図である。
1 処理槽 2、3、4、5 区画壁 9、10、11、12、13 処理室 17 駆動軸 21、22、23、24 スクレーパ 28、29、30、31、32 生ゴミ移送用孔
Claims (3)
- 【請求項1】 複数の生ゴミ処理室を有する処理槽と、
生ゴミ処理室を順次移送させる生ゴミ移送手段とを具備
してなることを特徴とする生ゴミ処理装置。 - 【請求項2】 処理槽内を、区画壁にて複数の生ゴミ処
理室に画成し、前記処理槽内に回転自在に固定した駆動
軸に、前記複数の処理室における第1の処理室に投入し
た生ゴミを、前記各区画壁に開設した生ゴミ移送用孔を
通して順次後続の処理室へ移送する生ゴミ移送手段を各
処理室内配置として回転自在に固定したことを特徴とす
る生ゴミ処理装置。 - 【請求項3】 生ゴミ移送手段として回転自在の生ゴミ
撹拌兼移送用スクレーパを用いたことを特徴とする請求
項1、2記載の生ゴミ処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6119494A JPH07299438A (ja) | 1994-05-09 | 1994-05-09 | 生ゴミ処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6119494A JPH07299438A (ja) | 1994-05-09 | 1994-05-09 | 生ゴミ処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07299438A true JPH07299438A (ja) | 1995-11-14 |
Family
ID=14762662
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6119494A Pending JPH07299438A (ja) | 1994-05-09 | 1994-05-09 | 生ゴミ処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07299438A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100316258B1 (ko) * | 1999-04-22 | 2001-12-12 | 최환준 | 음식물 쓰레기의 처리장치 |
KR20030079397A (ko) * | 2002-04-04 | 2003-10-10 | 김금규 | 음식물 쓰레기 및 축분 건조장치 |
-
1994
- 1994-05-09 JP JP6119494A patent/JPH07299438A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100316258B1 (ko) * | 1999-04-22 | 2001-12-12 | 최환준 | 음식물 쓰레기의 처리장치 |
KR20030079397A (ko) * | 2002-04-04 | 2003-10-10 | 김금규 | 음식물 쓰레기 및 축분 건조장치 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0676385B1 (en) | Method and apparatus for composting organic matters having high water content | |
JPH06304542A (ja) | 固形有機廃棄物の処理装置 | |
JPH07299438A (ja) | 生ゴミ処理装置 | |
JPH0957235A (ja) | 有機廃棄物の処理装置及び処理方法 | |
JPH0256290A (ja) | 生ゴミ処理装置 | |
JPH09227262A (ja) | 堆肥製造装置 | |
JP3489134B2 (ja) | 厨芥のコンポスト化方法及び装置 | |
JP4425195B2 (ja) | 家庭ゴミの堆肥化装置と堆肥化方法 | |
JPH10291879A (ja) | 脂肪含有有機廃棄物の処理方法及び処理装置 | |
JP3057488B2 (ja) | 生ゴミ処理システム | |
JPH07195058A (ja) | 生ゴミ等の処理方法および生ゴミ等の処理装置 | |
JPH08151285A (ja) | 生ごみなどの処理装置 | |
JP2000051825A (ja) | 有機廃棄物の発酵処理装置 | |
JP3470474B2 (ja) | 固形有機質廃棄物の高温好気発酵処理装置 | |
JPH08259363A (ja) | 厨芥のコンポスト化方法及び装置 | |
JPH0912386A (ja) | 固形有機廃棄物の処理装置 | |
JP3531051B2 (ja) | 生ゴミ処理装置 | |
JP2000072203A (ja) | 生ゴミ分解処理装置 | |
JP2000271558A (ja) | 生ゴミ処理装置 | |
JP3599797B2 (ja) | 厨芥処理方法 | |
JPH11277038A (ja) | 生ごみ処理装置 | |
JPH0681687U (ja) | 多層生ゴミ処理機 | |
JP2005111298A (ja) | 有機性廃棄物処理装置及び方法 | |
JPH11244828A (ja) | 生ゴミ処理装置 | |
TW306880B (ja) |