JP2000271558A - 生ゴミ処理装置 - Google Patents

生ゴミ処理装置

Info

Publication number
JP2000271558A
JP2000271558A JP11081624A JP8162499A JP2000271558A JP 2000271558 A JP2000271558 A JP 2000271558A JP 11081624 A JP11081624 A JP 11081624A JP 8162499 A JP8162499 A JP 8162499A JP 2000271558 A JP2000271558 A JP 2000271558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
garbage
stirring
support shaft
stirring claw
claw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11081624A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyoshi Nishimura
英穀 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP11081624A priority Critical patent/JP2000271558A/ja
Publication of JP2000271558A publication Critical patent/JP2000271558A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 生ゴミの処理槽中での移動方向を制御して、
撹拌処理と排出とを有効に両立する生ゴミ処理装置を提
供すること。 【解決手段】 生ゴミを生分解して処理する処理部と、
生分解処理された処理物を回収する回収部と、処理部或
いは回収部からの臭気を脱臭して排気する脱臭排気部と
を備えた生ゴミの処理装置において、処理部に、生ゴミ
の投入される処理槽と、処理槽に横架され回転駆動する
撹拌爪支軸と、撹拌爪支軸に植設された撹拌爪とを設
け、生ゴミが、撹拌爪支軸の回転駆動に従い撹拌爪で撹
拌される構成にして、撹拌爪を、撹拌爪支軸への植設部
位を軸に自転可能にする。そして、撹拌爪支軸の回転方
向を切り換えると、生ゴミが処理槽中で移送される方向
が切り替わるように制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、家庭等の調理場や
食品工場などの食品加工現場、更には、野菜等の田畑な
ど食品生産現場から排出される生物系のゴミ一般を、分
解処理する生ゴミ処理装置に関する。特に、生ゴミの処
理槽中での移動方向を制御する構成に関する。
【0002】
【従来の技術】生ゴミを生分解処理する生ゴミ処理装置
は、諸々の装置が既に市場で流通している。例えば、生
ゴミを発酵処理する処理部と、発酵処理された処理物を
回収する回収部と、処理部からの臭気を脱臭して排気す
る脱臭排気部と、を備えた生ゴミ発酵処理装置は、公知
である。この種の生ゴミ処理装置では、生ゴミは、ま
ず、発酵菌等の発酵促進材料と共に、処理部の発酵処理
槽に投入される。投入された生ゴミは、発酵処理槽に装
備された回転撹拌爪によって撹拌され、発酵熟成を促進
される。発酵処理された処理物は、回収部の処理物回収
器へ収容される。そして、最終処理物は、肥料などとし
て再利用される。
【0003】ここで、発酵処理槽に、回転駆動する撹拌
爪支軸が横架され、その撹拌爪支軸に回転撹拌爪が植設
される構成は公知である。これによると、生ゴミは、撹
拌爪支軸の回転駆動に従い回転撹拌爪によって撹拌され
る。生ゴミは、撹拌されながら、発酵処理槽の一方の槽
壁に向かって移送される。発酵処理槽の一槽壁には、処
理物を回収部へ排出する際の通路として、排出口が設け
られるので、発酵処理された処理物は、回転撹拌爪で持
ち上げられて、排出口に向かって崩れることで回収部へ
排出される。
【0004】しかし、従来の処理部は、発酵処理槽中で
の生ゴミの移送方向が、排出口のある槽壁へ向かう一方
向に固定されていた。そのため、発酵処理の不十分な未
処理物が、発酵処理槽中の片側に偏ってしまう不都合が
生じやすかった。また排出が、回転撹拌爪の回転に従属
して行なわれていたので、まだ発酵処理が不十分で排出
に適さないものが、排出されてしまうことがあった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題点
に鑑みて創出されたものであり、その目的は、生ゴミの
処理槽中での移動方向を制御して、撹拌処理と排出とを
有効に両立する生ゴミ処理装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の生ゴミ処理装置は、次の構成を備える。す
なわち、生ゴミを生分解して処理する処理部と、生分解
処理された処理物を回収する回収部と、処理部或いは回
収部からの臭気を脱臭して排気する脱臭排気部とを備え
た生ゴミの処理装置において、処理部に、生ゴミの投入
される処理槽と、処理槽に横架され回転駆動する撹拌爪
支軸と、撹拌爪支軸に植設された撹拌爪とを設け、生ゴ
ミが、撹拌爪支軸の回転駆動に従い撹拌爪で撹拌される
構成にして、撹拌爪を、撹拌爪支軸への植設部位を軸に
自転可能にする。これにより、撹拌爪支軸の回転方向を
切り換えると、生ゴミが処理槽中で移送される方向が切
り替わるように制御する。
【0007】ここで、撹拌爪の植設部位を、撹拌爪の幅
方向においてその中心からずれた位置にして、撹拌爪が
その自重で自転するようにしてもよい。
【0008】その撹拌爪に当接して自転範囲を規制する
突起を、撹拌爪支軸に立設して、撹拌爪支軸に対する撹
拌爪の角度を調整して、生ゴミの有効な移送に寄与させ
てもよい。
【0009】また、撹拌爪を、撹拌爪支軸の軸方向に対
して垂直に植設された細長い平板状にして、処理物を排
出する時の持ち上げやすさと、生ゴミの固着防止に寄与
させてもよい。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を、図面
の例に基づいて説明する。本発明は、生ゴミを生分解し
て処理する処理部と、生分解処理された処理物を回収す
る回収部と、処理部或いは回収部からの臭気を脱臭して
排気する脱臭排気部と、を備えた任意の生ゴミ処理装置
を対象とすることができる。しかし、以下では、好適実
施例として、典型的な生ゴミ発酵処理装置を例示して説
述する。
【0011】ここでは、生ゴミは、処理部で発酵菌によ
って分解処理される。発酵による処理方法は、連続運転
と経費節減の点で利用価値が高い。しかし、生ゴミの処
理方法は、発酵菌によって糖質を分解する狭義の発酵に
限らず、他の微生物が関与する諸々の生分解や、微生物
より薬品類の関与が深い分解処理であってもよい。な
お、本発明の構成は、その主旨から逸脱しない限り適宜
設計変更可能なものである。
【0012】図1は、本発明による生ゴミ発酵処理装置
の正面断面図である。 1.要部構成 生ゴミ発酵処理装置は、その主な構成要素として、少な
くとも、処理部(S)、回収部(K)、脱臭排気部
(D)を備える。処理部(S)は、生ゴミを発酵熟成さ
せて生分解処理する部分であり、回収部(K)は、処理
部(S)で処理された処理物を回収する部分であり、脱
臭排気部(D)は、処理部(S)或いは回収部(K)か
らの臭気を脱臭して排気する部分である。なお、処理物
は、回収部(K)から装置外へ取り出され、肥料等とし
て再利用される。
【0013】2.生ゴミ投入部 この生ゴミ発酵処理装置は、立脚姿勢では縦長の略直方
体であり、その上面に、平板状の蓋(10)が、開閉自
在に設置されている。生ゴミは、この蓋(10)を開け
て投入され自由落下し、その直下の処理部(S)に収容
される。蓋(10)の内部(11)は中空であり、発泡
樹脂等の断熱材が充填されている。
【0014】3.処理部(S) 処理部(S)において、生ゴミは、処理槽(20)内
で、撹拌爪(30)によって撹拌されることで、発酵熟
成が促進され処理される。処理の際に生じる臭気は、脱
臭排気部(D)へ送られて脱臭された後に排気される。
処理物は、処理槽(20)の下に位置する回収部(K)
へ送られて装置外へ排出される。
【0015】3−1.処理槽(20) 処理槽(20)は、生ゴミの投入口(20a)が、上方
の蓋(10)に面して開口し、生ゴミの溜まる底部(2
0b)が、U字状に形成されている。この底部(20
b)のU字形状は、撹拌爪(30)の回転軌跡に呼応さ
せるためである。処理槽底部(20b)の裏面には、パ
ネルヒーターが略全面にわたって張設され、処理槽(2
0)の室温が加熱制御されている。室温は、およそ45
〜50℃が発酵熟成に好適である。処理槽(20)は、
2重の槽になっていて、内外の槽壁の間に中空部分(2
1)が設けられ、断熱が図られている。処理槽(20)
の槽壁の上部には、排出口(24)が設けられ、処理物
を回収部(K)へ排出する際の通路として機能してい
る。
【0016】3−2.撹拌爪(30) 処理槽(20)には、細長い板状の撹拌爪(30)が複
数連架されている。撹拌爪(30)は、処理槽(20)
に横架された撹拌爪支軸(31)に支持される。撹拌爪
(30)の長さは、処理槽底部(20b)のU字形状に
おける円弧の径より若干短い。撹拌爪支軸(31)は、
処理槽底部(20b)の円弧の中心位置で水平に懸架さ
れ、回転駆動される。この配置により、処理槽(20)
に投入された生ゴミは、処理槽底部(20b)と撹拌爪
(30)先端との間で着実に破砕される。撹拌爪(3
0)を回転させて生ゴミを撹拌するのは、生ゴミに十分
な空気を均等に供給しながら破砕すると共に、熱伝導を
促進するためである。これによって、生ゴミの発酵熟成
と乾燥が、均一に高速で行なわれる。なお、撹拌爪支軸
(31)は、モーター(35)の動力を伝動チェーン
(33)を介して受けて回転駆動される。
【0017】3−3.生ゴミ発酵熟成方法 生ゴミは、上記のように、処理槽(20)に投入され、
ヒーターによる加熱と撹拌爪(30)による撹拌を受け
て、発酵熟成されて処理される。生ゴミを発酵させるた
めには、発酵菌が必要である。そこで、初めて生ゴミを
投入する場合や、発酵菌を補給したい場合には、発酵菌
の付着した副資材を処理槽(20)に投入する。その副
資材としては、好気性の発酵菌を種菌として付着させた
おが屑やゼオライトなどが好適である。生ゴミは、例え
ば1ヶ月等の所定期間、処理槽(20)に滞留され、発
酵熟成処理された後、回収部(K)へ送られる。この
際、処理槽(20)に、生ゴミの半処理物を一部残留さ
せておくと、それに発酵菌が含有されているので、生ゴ
ミを追加して連続投入することができ、処理効率が芳し
い。
【0018】生ゴミを効率よく着実に発酵熟成させるた
めには、処理槽(20)の環境を調整したり、撹拌爪
(30)による撹拌を制御することが好ましい。
【0019】3−3−1.処理槽(20)の環境調整 処理槽(20)の室内を、生ゴミが発酵熟成し易い環境
になるように調整するパラメーターとしては、温度、p
Hなどが挙げられる。温度は、処理槽底部(20b)の
裏面に張設されたヒーターによって調整し、pHは、石
灰や米糠等のpH調整剤を添加することによって調整す
る。発酵菌の活性を向上させるためには、酸素発生剤を
添加する。
【0020】3−3−2.撹拌爪(30)の撹拌制御 撹拌爪(30)による撹拌運転を制御する際のパラメー
ターとしては、生ゴミの内容や量、含水率などが挙げら
れる。生ゴミの内容が、蛋白質分の高い肉類など発酵し
易い物か、繊維質の野菜など発酵し難い物かによって、
撹拌爪(30)の回転速度や回転数を変えたり、場合に
よっては形状の異なる撹拌爪に交換したりする。生ゴミ
の処理程度に応じて、運転様式は変えられる。その運転
様式としては、生ゴミが液状化しない程度に粉砕する破
砕運転や、加熱しながら断続的に短い時間だけ撹拌する
発酵運転、放置時間の長い熟成運転などが挙げられる。
【0021】4.回収部(K) 発酵熟成処理された処理物は、処理槽底部(20b)に
連結された排出管(42)を経て、その下に位置する回
収部(K)へ送られる。回収部(K)には、箱形の処理
物回収器(40)が備わり、排出管(42)から落下す
る処理物を収容する。処理物回収器(40)は、生ゴミ
発酵処理装置の外面に開口した処理物排出口(41)
に、引き出し自在に挿入設置されている。これによっ
て、回収器(40)に充満した処理物は、装置外へ排出
され肥料等として再利用される。
【0022】5.脱臭排気部(D) 発酵熟成処理の際に生じる臭気は、脱臭排気部(D)へ
送られて脱臭された後に排気される。脱臭排気部(D)
は、臭気を脱臭して排気する脱臭ケース(60)と、こ
の脱臭ケース(60)へ生ゴミ処理槽(20)を連通す
る臭気案内ダクト(50)を備える。回収部(K)の処
理物回収器(40)と脱臭ケース(60)とを連通する
臭気案内ダクトを付設して、回収部(K)からの臭気を
も脱臭するように構成してもよい。
【0023】5−1.臭気案内ダクト(50) 生ゴミ処理槽(20)の上部には、幅広の通気口(5
1)が、図示しない網状体を装備されて開口している。
この通気口(51)に、臭気案内ダクト(50)の上流
端(50a)が連結される。そして、下流端(50b)
が、脱臭ケース(60)天井壁のダクト連結口(61)
に連結される。
【0024】5−2.脱臭ケース(60) 脱臭ケース(60)は、横長の略箱形であり、臭気案内
ダクト下流端(50b)が連結された端部であるダクト
連結口(61)の他端に、排気口が開口している。臭気
案内ダクト(50)から流入した臭気は、脱臭ケース
(60)内を、ダクト連結口(61)から排気口へ向か
って流れる。その際、臭気を脱臭する脱臭器としてのオ
ゾン発生器や、熱触媒によって脱臭される。なお、脱臭
排気作用は、オゾン発生器のオゾン発生量や、排気口に
設けられた排気ファンの回転速度などによって調整され
る。
【0025】6.本発明 以上のような生ゴミ発酵処理装置において、本発明は、
撹拌爪(30)の形態と、その撹拌爪支軸(31)への
植設様式に改良を施した。図2(イ)(ロ)は、それぞ
れ、生ゴミ(n)の撹拌時と排出時における撹拌爪(3
0)と撹拌爪支軸(31)との関係を示す正面説明図で
ある。生ゴミ(n)は、投入された処理槽(20)の中
で、処理槽(20)に横架され回転駆動する撹拌爪支軸
(31)に植設された撹拌爪(30)によって撹拌され
る。
【0026】撹拌爪(30)は、図1に示す通り、細長
い平板状であり、撹拌爪支軸(31)の軸方向に対して
垂直に植設されている。ただし、その植設は、固定では
なく、植設部位である植設軸(30a)を中心にして自
転可能な遊嵌式である。すなわち、撹拌爪(30)は、
矢印(1)で示す方向へ自転可能である。
【0027】撹拌爪支軸(31)には、2個の突起(3
1a)(31b)が立設しているので、自転した撹拌爪
(30)は、いずれかの突起(31a)(31b)に当
接して、自転が止まる。そのため、突起(31a)(3
1b)によって、撹拌爪(30)の自転範囲が規制され
る。これによって、撹拌爪支軸(31)に対する撹拌爪
(30)の角度が調整される。
【0028】このように撹拌爪(30)が自転可能であ
ると、撹拌爪支軸(31)の回転方向を、図2(イ)
(ロ)のように正逆切り換えると、撹拌爪(30)が当
接する突起(31a)(31b)が変わる。すなわち、
図2(イ)のように、撹拌爪支軸(31)が撹拌回転方
向(2)に回転すると、撹拌爪(30)は突起(31
a)に当接する。すると、撹拌爪(30)に当たった生
ゴミ(n)は、処理槽(20)の槽壁に設けられた排出
口(24)から離れる方向(4)へ移送される。逆に、
図2(ロ)のように、撹拌爪支軸(31)が排出回転方
向(3)に回転すると、撹拌爪(30)は突起(31
b)に当接する。すると、撹拌爪(30)に当たった生
ゴミ(n)は、排出口(24)へ向かう方向(5)へ移
送される。
【0029】このように、撹拌爪支軸(31)の回転方
向(2)(3)が切り替わると、撹拌爪(30)が当接
する突起(31a)(31b)が変わり、撹拌爪支軸
(31)に対する撹拌爪(30)の角度が調整される。
これによって、生ゴミ(n)が処理槽(20)中で移送
される方向(4)(5)が切り替わって、生ゴミ(n)
を撹拌するか排出するかを有効に制御することができ
る。
【0030】なお、撹拌爪(30)の植設軸(30a)
は、図2(イ)(ロ)に明示される通り、撹拌爪(3
0)の幅方向においてその中心からずれた位置に設定さ
れている。そのため、撹拌爪(30)が、その自重で確
実に自転して、撹拌爪支軸(31)の回転方向(2)
(3)の切り替わりに応じて、撹拌爪(30)が当接す
る突起(31a)(31b)が適切に選択される。
【0031】また、撹拌爪(30)が、細長い平板状で
あるため、処理物(n)を排出するための持ち上げやす
さと、生ゴミ(n)の固着防止に寄与している。従来の
撹拌爪は、断面が屈曲した「く」の字状であったので、
その凹部に生ゴミが固着して腐敗することがあった。し
かし、本発明では、撹拌爪(30)を自転可能にしたこ
とによって、平板状の撹拌爪(30)で、処理物(n)
を持ち上げやすくした。
【0032】
【発明の効果】本発明は、以上の構成を備えることによ
って、下記の効果を奏する。請求項1に記載の生ゴミ処
理装置によると、撹拌爪が、撹拌爪支軸への植設部位を
軸に自転可能である。そのため、撹拌爪支軸の回転方向
を切り換えると、生ゴミを処理槽中で移送する方向を切
り替えられるので、撹拌処理と排出とを有効に両立する
ことができる。
【0033】請求項2に記載の装置によると、撹拌爪の
植設部位が、撹拌爪の幅方向においてその中心からずれ
た位置にあるので、撹拌爪がその自重で確実に自転し、
生ゴミを撹拌処理するか排出するかの切替に寄与する。
【0034】請求項3に記載の装置によると、突起によ
って撹拌爪の自転範囲が規制されるので、撹拌爪支軸に
対する撹拌爪の角度が調整されて、生ゴミの有効な移送
に寄与する。
【0035】請求項4に記載の装置によると、撹拌爪
が、撹拌爪支軸の軸方向に対して垂直に植設された細長
い平板状であるので、処理物を排出する時の持ち上げや
すさと、生ゴミの固着防止に寄与する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置の正面断面図
【図2】(イ)撹拌時における撹拌爪と撹拌爪支軸との
関係を示す正面説明図 (ロ)排出時における撹拌爪と撹拌爪支軸との関係を示
す正面説明図
【符号の説明】
S 処理部 K 回収部 D 脱臭排気部 n 生ゴミ 1 撹拌爪の自転方向 2 撹拌時における撹拌爪支軸の回転方向 3 排出時における撹拌爪支軸の回転方向 4 撹拌時における生ゴミの移動方向 5 排出時における生ゴミの移動方向 10 蓋 11 中空部分 12 開閉支軸 13 取手 20 処理槽 20a 投入口 20b 底部 21 中空部分 22 排出スイッチ 24 排出口 30 撹拌爪 30a 撹拌爪の植設軸 31 撹拌爪支軸 31a、b 突起 32、34 スプロケット 33 伝動チェーン 35 モーター 40 処理物回収器 41 処理物排出口 42 排出管 50 臭気案内ダクト 51 通気口 60 脱臭ケース 61 ダクト連結口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B01F 15/00 Fターム(参考) 4D002 AB02 AC10 BA05 BA09 CA20 DA51 EA01 GA03 GB03 GB06 GB08 GB09 GB20 HA10 4D004 AA03 AA04 BA04 CA04 CA15 CA19 CA22 CA42 CA48 CB28 CB31 CC01 CC08 CC09 CC20 DA02 DA06 DA13 4G037 CA11 CA18 DA21 EA03 4G078 AA20 AB20 BA01 DA01 DC10 EA10

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】生ゴミを生分解して処理する処理部と、 生分解処理された処理物を回収する回収部と、 処理部或いは回収部からの臭気を脱臭して排気する脱臭
    排気部とを備えた生ゴミの処理装置であって、 処理部が、 生ゴミの投入される処理槽と、処理槽に横架され回転駆
    動する撹拌爪支軸と、撹拌爪支軸に植設された撹拌爪と
    を備え、 生ゴミが、撹拌爪支軸の回転駆動に従い撹拌爪で撹拌さ
    れる構成において、 撹拌爪が、 撹拌爪支軸への植設部位を軸に自転可能であることによ
    って、 撹拌爪支軸の回転方向に応じて、生ゴミの処理槽中での
    移動方向が制御されることを特徴とする生ゴミ処理装
    置。
  2. 【請求項2】撹拌爪の植設部位が、 撹拌爪の幅方向においてその中心からずれた位置である
    請求項1に記載の生ゴミ処理装置。
  3. 【請求項3】撹拌爪に当接してその自転範囲を規制する
    突起が、 撹拌爪支軸に立設された請求項1または2に記載の生ゴ
    ミ処理装置。
  4. 【請求項4】撹拌爪が、 撹拌爪支軸の軸方向に対して垂直に植設された細長い平
    板状である請求項1ないし3に記載の生ゴミ処理装置。
JP11081624A 1999-03-25 1999-03-25 生ゴミ処理装置 Withdrawn JP2000271558A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11081624A JP2000271558A (ja) 1999-03-25 1999-03-25 生ゴミ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11081624A JP2000271558A (ja) 1999-03-25 1999-03-25 生ゴミ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000271558A true JP2000271558A (ja) 2000-10-03

Family

ID=13751495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11081624A Withdrawn JP2000271558A (ja) 1999-03-25 1999-03-25 生ゴミ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000271558A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1332805A4 (en) * 2000-11-09 2004-09-29 Daihatsu Diesel Mfg WASTE DISPOSAL EQUIPMENT
CN104858206A (zh) * 2015-04-29 2015-08-26 苏州美生环保科技有限公司 一种降解微处理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1332805A4 (en) * 2000-11-09 2004-09-29 Daihatsu Diesel Mfg WASTE DISPOSAL EQUIPMENT
CN104858206A (zh) * 2015-04-29 2015-08-26 苏州美生环保科技有限公司 一种降解微处理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005044756A1 (ja) 有機性廃棄物の堆肥化処理方法及び装置
JP2000271558A (ja) 生ゴミ処理装置
JP2000153251A (ja) 生ゴミ処理装置
JP2001219141A (ja) 生ゴミ処理装置
JP2000153258A (ja) 生ゴミ処理装置
JP2002059135A (ja) 生ゴミ処理用分解処理剤及びこの分解処理剤を用いる生ゴミの処理方法
JP2001113250A (ja) 生ゴミ処理装置
JP3005462B2 (ja) 有機性廃棄物の処理装置
JP2004167333A (ja) 生ゴミ処理方法及び装置
KR100237711B1 (ko) 부억쓰레기의 고속발효처리장치
JP3400211B2 (ja) 生ゴミ処理装置
JPH11244832A (ja) 食品残渣分解処理方法およびその装置
JP2000288522A (ja) 生ゴミ処理方法及び装置
JP2000126731A (ja) 生ゴミ生分解処理装置
JP2000176426A (ja) 生ゴミ処理装置
JP2001025743A (ja) 生ゴミ処理装置
JPH0810742A (ja) 有機質廃棄物の発酵処理方法とその装置
JP2000176417A (ja) 生ゴミ処理装置
JP2000126728A (ja) 生ゴミ生分解処理装置
JP2001104919A (ja) 生ゴミ処理装置
JPH0639938U (ja) 生ゴミ処理装置
JP2003320358A (ja) 生ゴミ処理装置
JP2000176418A (ja) 生ゴミ処理方法及び装置
JP2000176406A (ja) 生ゴミ処理装置
JP2004195390A (ja) 生ゴミ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060606