JPH11123392A - 有機性固形物含有排水の処理方法 - Google Patents

有機性固形物含有排水の処理方法

Info

Publication number
JPH11123392A
JPH11123392A JP4036098A JP4036098A JPH11123392A JP H11123392 A JPH11123392 A JP H11123392A JP 4036098 A JP4036098 A JP 4036098A JP 4036098 A JP4036098 A JP 4036098A JP H11123392 A JPH11123392 A JP H11123392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
wastewater
treatment
aerobic
sludge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4036098A
Other languages
English (en)
Inventor
Taisuke Nose
泰祐 能勢
Toshio Yamane
俊男 山根
Hidema Furumura
秀磨 古村
Satoru Koshimizu
知 輿水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Taisei Corp
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp, Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Taisei Corp
Priority to JP4036098A priority Critical patent/JPH11123392A/ja
Publication of JPH11123392A publication Critical patent/JPH11123392A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Abstract

(57)【要約】 【課題】 排水中に含まれる有機性固形物を好気的処理
により除去するにあたり、その好気的処理における汚泥
変換量を抑えることができ、また、排水流入時の沈殿汚
泥の流出を抑制するとともに、窒素成分を除去すること
が可能な有機性固形物含有排水の処理方法を提供する。 【解決手段】 有機性固形物含有排水を好気性消化槽1
1で処理し、その好気性消化槽11中の汚泥を沈殿槽1
2で分離した後、この分離排水111をさらに接触ばっ
気槽13にて好気性処理することで有機性固形物を効率
よく除去するとともに、好気性処理における汚泥転換量
を抑えて好気性処理に対する負担を低減する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、食品加工工場、レ
ストラン、住宅等において発生する有機性固形物含有排
水の処理方法に関し、さらに詳しくは、有機性固形物含
有排水を微生物により処理する処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】狭い都市域に人口の大部分が集中する我
が国においては、ごみ問題は極めて深刻な社会問題とし
てクローズアップされてきており、ごみの減量化・リサ
イクルに対する関心が高まりつつある。
【0003】その中で、可燃性ごみの約3分の1を占め
る食品加工工場、レストラン、住宅等において発生する
生ごみは悪臭が出やすく資源化が難しいため、生ごみあ
るいは可燃性ごみとして分別回収され、殆どは焼却処理
あるいは埋設処理により処分されている。
【0004】このような処理方法では搬送・収集・処理
に多大な労力を要し、埋設処理に至っては広大な敷地を
必要とし、さらに、悪臭、浸出水等の周辺環境への悪影
響も深刻であり大きな社会問題として取り上げられてい
る。このため、各メーカーは生ごみを排出箇所単位で処
理する方法や装置の開発に取り組んでいる。
【0005】その中には、微生物の作用により生ごみを
発酵させ、減容・コンポスト化し、菜園等の堆肥として
リサイクルする方法、また、生ごみを破砕した後、脱水
・圧縮等の処理を行なうことにより体積を減少させる方
法、さらに、生ごみをディスポーザー(破砕機)により
破砕した後、排水とともに嫌気的または好気的に処理す
る方法などがある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記した方
法のうち、生ごみをコンポスト化する方法では装置の設
置にスペースが必要であり、悪臭の問題もある。また、
畑や庭等を有しない集合住宅等では一部は堆肥として利
用可能であるが、その殆どは利用できず、新たな処理方
法を採らなければならない。
【0007】脱水、圧縮等の処理方法では同様に装置の
設置スペースが必要になり、さらに処理されたごみは、
生ごみあるいは可燃性ごみとして分別回収しなければな
らないという問題が生じる。
【0008】それに対して、生ごみを排水とともに生物
の作用により処理する方法は、ディスポーザーにより破
砕された生ごみ(有機性固形物)を処理槽で分解・除去
できるので、終末処理場の設計処理能力の関係上制限は
あるものの、排水中の汚濁物質濃度を一定の基準値以下
にすれば下水道に放流することができ、分解物処理に関
する新たな処理問題は生じない。また、処理槽は地下に
埋設されるので特に地上での設置スペースは必要でな
い。
【0009】このように生ごみを排水とともに処理する
方法は、他の方法によりも優れた方法ではあるものの、
ディスポーザーにより破砕された生ごみ排水中には多量
の有機性固形物が含まれるので、その固形物を短時間で
より多くの量を分解する必要がある。
【0010】有機性固形物を分解する方法としては、一
般に好気性活性汚泥による処理方法と嫌気性活性汚泥に
よる方法が知られている。
【0011】文献(日本水処理生物学会誌第29巻、第
2号1−11、1993)には、食物粉砕固形物の嫌気
・好気分解特性に関して記述されているが、どちらの方
法でも溶解性有機物の分解と比較して有機性固形物の分
解には長時間を要することが認められる。また難分解性
固形物の割合も食物の種類によって異なるものの、かな
りの割合を示すものも存在する。ここで、好気性処理と
嫌気性処理を比較すると、生ごみ処理の種類による多少
の例外はあるもものの、全般的に、好気性処理は嫌気性
処理に対して難分解性固形物の処理割合は低く、分解速
度は速いという傾向が見られる。
【0012】従って、多量の有機性固形物を含有する排
水の場合、処理方法としては好気性処理が適しているも
のと考えられるが、好気性処理は一般に嫌気性処理と比
較して汚泥転換率が高いことから、処理水中の固形分を
沈殿分離せずに下水道中に放流するようなシステムには
不向きである。
【0013】本発明はそのような実情に鑑みてなされた
もので、排水中に含まれる有機性固形物を好気的処理に
より除去するにあたり、その好気的処理における汚泥変
換量を抑えることができ、もって処理水を下水道に放流
することが可能な有機性固形物含有排水の処理方法の提
供を目的とする。
【0014】また、本発明は上記の目的に加えて排水流
入時の沈殿汚泥の流出を抑制するとともに、窒素成分を
除去することが可能な有機性固形物含有排水の処理方法
を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の本発明有
機性固形物含有排水の処理方法(本発明1)は、台所等
で発生する生ごみ排水などの有機性固形物を含んだ排水
を処理する方法であって、有機性固形物含有排水を好気
性消化槽で処理し、その好気性消化槽中の汚泥を沈殿槽
で分離した後、この分離排水をさらに好気性処理(接触
ばっ気槽での処理)することを特徴とする。
【0016】さらに、請求項2記載の本発明有機性固形
物含有排水の処理方法(本発明2)は、沈殿槽に微生物
固定化担体を充填し、排水流入時の沈殿汚泥の流出を抑
制するとともに窒素成分を除去した後、この処理水をさ
らに好気性処理することを特徴とする。
【0017】(作用)本発明1の処理方法によれば、好
気性消化槽において処理排水中に含まれる有機性固形物
が部分的に処理されるので、沈殿分離後の処理排水の接
触ばっ気槽での好気性処理に対する負荷を軽減すること
ができ、その好気性処理における汚泥変換量を抑えるこ
とができる。
【0018】本発明2の処理方法によれば、好気性消化
槽において処理排水中に含まれる有機性固形物が部分的
に処理されるので、沈殿分離後の処理排水の接触ばっ気
槽での好気性処理に対する負荷を軽減することができ、
その好気性処理における汚泥変換量を抑えることができ
るとともに、好気性消化槽中の汚泥を分離する沈殿槽に
微生物固定化担体を充填することにより、排水流入時の
汚泥の接触ばっ気槽への流出を抑制し、窒素成分の除去
も行うことができるので、処理槽容量を大きくすること
なく下水処理場への負担を軽減することができる。
【0019】本発明2における微生物固定化担体として
は、有機系合成高分子材料、天然系高分子材料、無機材
料等、微生物がその担体表面及び内部で生育でき、比重
が1程度の沈降性が良好なものであれば、任意の材料を
使用することができる。
【0020】有機系合成高分子担体としては、例えば、
ポリビニルアルコール系、ポリエチレングリコール系、
ポリエステル系、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポ
リオレフィン系、ポリウレタン系、ポリアクリルアミド
系及びエポキシ系樹脂等を挙げることができる。
【0021】天然系合成高分子担体としては、例えば、
セルロース、カラギーナン、アルギン酸カルシウム等を
挙げることができる。
【0022】無機系担体としては、例えば、活性炭、ア
ンスラサイト、ゼオライト、珪砂、軽石、クリストバラ
イト等を挙げることができる。これらの担体はさらに強
度を高めるために分子間架橋、分子内架橋等を行っても
よい。
【0023】これらの担体へ固定化する微生物として
は、生ごみの有機性固形物含有排水中で培養され、単菌
分離された細菌、放線菌、酵母、カビ、微細藻類等を純
粋培養したもの、または混合培養したものであってもよ
い。さらに、生ごみの有機性固形物含有排水に対して分
解活性を有する下水、産業排水等の活性汚泥であっても
よい。
【0024】担体への微生物の固定化方法としては、担
体内の微細な格子構造内に取り込ませる包括固定化法、
あるいは微生物を付着または保持させる結合固定化法の
いずれであってもよい。担体の形状としては、立方体、
直方体、球体、円柱状、中空円筒状等があり、表面積を
大きくするために凹凸が設けられてもよく、発泡加工処
理されたものであってもよい。
【0025】担体の形状が立方体や直方体である場合、
その一辺は5〜30mm程度であることが好ましく、球
体や円柱状等である場合、その平均径は5〜30mm程
度であることが好ましい。
【0026】沈殿槽内への担体の充填率は1〜50%の
範囲が適当であり、好ましくは10〜30%である。ま
た、担体の好気性消化槽への移流及び沈殿槽からの流出
を防止するため、その境界にパンチングプレート等のス
クリーンを用いることができる。
【0027】
【発明の実施の形態】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。 (実施例1)図1は本発明の処理方法を実施した排水処
理装置の一例を示す図である。図1に示す排水処理装置
は下水道整備地域の住宅等から発生する有機性固形物含
有排水の処理に利用する装置であり、好気性消化槽1
1、沈殿槽12及び接触ばっ気槽13を主な構成要素と
する。
【0028】好気性消化槽11は、槽底部に設けた散気
装置121から噴出する空気によって槽内を好気的雰囲
気に保持する槽で、住宅等のシンクで発生する生ごみを
ディスポーザーにより粉砕することにより発生するディ
スポーザー排水と台所排水をまとめて流入させるための
排水管1が接続されている。
【0029】この好気性消化槽11では、好気性微生物
の働きによって有機性固形物含有排水中に含まれる固形
物が主に分解処理され、その処理水112がエアリフト
ポンプ14によって接触ばっ気槽13に移送される。
【0030】沈殿槽12は好気性消化槽11内の汚泥を
沈殿させる槽で、槽底部が連通口12Aにより好気性消
化槽11の内部に連通している。この沈殿槽12で処理
された、溶解性有機物を含む分離排水111は排水配管
2を経由して接触ばっ気槽13へ流入する。
【0031】一方、沈殿槽12で分離された汚泥は、槽
底部の連通口12Aを通じて好気性消化槽11内に入
り、この好気性消化槽11の底部の散気装置121によ
って攪拌された状態で接触ばっ気槽13にエアリフトポ
ンプ14にて移送される。
【0032】接触ばっ気槽13も同様に好気的生物処理
を行う槽で、槽底部の散気装置131から噴出する空気
によって槽内を好気的雰囲気に保持し、好気性微生物に
よって分離排水111中の溶解性有機物を分離処理す
る。
【0033】そして、以上の構成において、沈殿槽12
からオーバーフローした分離排水111が排水供給経路
2を通じて、また好気性消化槽11から処理水112が
エアリフトポンプ14により、接触ばっ気槽13内に流
入するとともに、処理水113が槽内への分離排水11
1及び処理水112の流入時のオーバーフローによって
槽外へ放流される。
【0034】なお、以上の実施の形態では、好気性消化
槽11及び接触ばっ気槽13をそれぞれ単一の槽として
いるが、本発明は、これに限定されるものではなく、そ
れらの各処理槽は同一の複数の槽を接続した複数のもの
としてもよい。
【0035】また、好気性消化槽11及び接触ばっ気槽
13の付帯手段としての散気装置、移流方式及び放流方
式などは、図1に示した構成のものに限定されるもので
はなく、上述した内容と同様な作用を得ることのできる
方式であれば、どのような方式を用いてもよい。
【0036】(実施例2)図2は本発明の処理方法の他
の実施例を説明するための排水処理装置の一例を示す説
明図である。図2に示す装置の主な構成要素は図1に示
したものと同様に、好気性消化槽21、沈殿槽22及び
接触ばっ気槽23からなり、いずれも図1に示したもの
と同様の構造及び作用をなすものである。沈殿槽22は
好気性消化槽21中の汚泥を沈殿させる槽で、その底部
が連通口22Aによって好気性消化槽21に連通されて
いる。好気性消化槽21内には連通口22Aの外側で1
辺が約5mmの立方体である微生物固定化担体(セルロ
ース担体)25が充填され、該微生物固定化担体25が
好気性消化槽21内へ流入するのを防止するために、連
通口22Aにはパンチングプレート26が設置されてい
る。
【0037】上記図2の装置を用いた処理方法による
と、好気性消化槽21において有機性固形物の処理が部
分的に行われ、沈殿分離後の処理排水(接触ばっ気槽2
3での処理)における負担を低減させることができ、好
気性処理における汚泥転換量を抑えることができる。ま
た、沈殿槽22に充填された微生物固定化担体25によ
り窒素成分の除去を行うことができるので、処理槽容量
を大きくすることなく排水中に含まれる窒素も除去し、
下水処理場での負担を軽減することができる。
【0038】さらに、沈殿槽22に沈殿する汚泥量を抑
制することができるとともに、排水流入時の汚泥の浮上
による接触ばっ気槽23への流出を抑えることができ、
沈殿槽22で発生するスカムの抑制も可能である。
【0039】(比較例1)次に、本発明の処理方法の比
較例として、沈殿作用とばっ気作用を兼ね備えた方式の
排水処理装置を図3に示す。
【0040】図3の排水処理装置は、下水道整備地域の
住宅等から発生する有機性固形物含有排水の処理に利用
する装置で、沈殿槽31、好気性消化槽32及び接触ば
っ気槽33がそれぞれ独立して構成されたものである。
【0041】沈殿槽31は有機性固形物含有排水を固形
物濃縮排水と分離排水とに分離する槽で、住宅等のシン
クで発生する生ごみをディスポーザーにより粉砕するこ
とにより発生するディスポーザー排水と台所排水とをま
とめて流入させるための排水管1が接続されている。こ
の沈殿槽31において分離された固形物はエアリフトポ
ンプ34によって固形物濃縮排水312として好気性消
化槽32へ移送される。
【0042】好気性消化槽32は、槽底部に設けた散気
装置321から噴出する空気によって槽内を好気的雰囲
気に保持する構造で、好気性微生物の働きによって固形
物濃縮排水312中の固形物を主に分解処理する。
【0043】一方、沈殿槽31で固形物が除かれた分離
排水311は接触ばっ気槽33に導かれる。この接触ば
っ気槽33も同様に好気的生物処理を行う槽で、槽底部
の散気装置331から噴出する空気によって槽内を好気
的雰囲気に保持し、好気性微生物によって分離排水31
1中の溶解性有機物を分解処理する。
【0044】そして、以上の構成において、好気性消化
槽32からオーバーフローした流出水313が排水供給
経路2を通じて接触ばっ気槽33内に流入するととも
に、処理水314が槽内への分離排水の流入時のオーバ
ーフローによって槽外へ放流される。
【0045】以上図1、図2と図3に示した各処理方法
を比較すると、図1及び図2の処理方法では、好気性消
化槽11、21において有機性固形物の処理が部分的に
行われ、沈殿分離後の処理排水の好気性処理(接触ばっ
気槽13、23での処理)に対する負荷を低減させるこ
とができるので、図3の処理方法に比して好気性処理に
おける汚泥転換量を抑えることができ、下水道への負荷
を軽減することができる。
【0046】また、図3の処理方法では、有機性固形物
含有排水中の固形分を沈殿槽31で沈殿させエアリフト
ポンプ34により分離するが、固形分の堆積固化等によ
る移送不良、さらに固形分のエアリフトポンプ34配管
内での詰まりが起こる等の問題が考えられる。これに対
して図1及び図2の処理方法では、エアリフトポンプ1
4、24で移送するものが好気性消化槽11、21内で
攪拌状態にある汚泥であり、濃度的にも低いことから、
そのような問題は起こらない。
【0047】ここで、ディスポーザーにより粉砕された
生ごみ排水と台所排水を混合した排水(BOD:890
mg/L,SS:800mg/L,全窒素92mg/
L)を、図1及び図2の処理方法と図3の処理方法によ
ってそれぞれ処理し、その各放流水の水質を分析したと
ころ、次の表1に示すような結果が得られた。
【0048】
【表1】
【0049】この分析結果から明らかなように、実施例
1及び実施例2の処理方法の方が、BOD(生物学的酸
素要求量)及びSS(浮遊物質)がともに低く、実施例
2の処理方法の場合では特に脱窒素性にも優れており、
比較例1の処理方法よりも優れていることがわかる。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の処理方法
によれば、台所等で発生する生ごみ排水などの有機性固
形物含有排水を好気性消化槽で処理し、その好気性消化
槽中の汚泥を沈殿槽で分離した後、この分離排水をさら
に好気性処理するので、沈殿分離後の処理排水の好気性
処理に対する負荷を低減させることができ、好気性処理
における汚泥転換量を抑えることができる。その結果、
排水中の汚濁物質濃度を下水道への放流基準値以下にま
で下げることが可能となり、下水道への負荷を低減する
ことができる。また、本発明2の処理方法によると、微
生物固定化担体を沈殿槽に充填するので、嫌気性微生物
の作用により脱窒を行わせることができ、処理槽容量を
大きくすることなく排水中の窒素を除去することができ
る。さらに、排水流入時に汚泥の接触ばっ気槽への流出
及びスカムの発生を抑制することができるので、排水中
の汚濁物質濃度を下水道への放流基準値以下にまで下げ
ることが可能であり、下水処理場の負担を軽減すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の処理方法の実施例を示す説明図。
【図2】本発明の処理方法の他の実施例を示す説明図。
【図3】処理方法の比較例を示す説明図。
【符号の説明】
1 :排水管 2 :排水配管 11,21,32:好気性消化槽 12,22,23:沈殿槽 12A:連通口 13,23,33:接触ばっ気槽 14,24,34:エアリフトポンプ 111,211,311:分離排水 112,113,213,314:処理水 121,131,221,231,321,331:散
気装置 25:微生物固定化担体 26:パンチングプレート 313:流出水
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 古村 秀磨 京都市南区上鳥羽上調子町2−2 積水化 学工業株式会社内 (72)発明者 輿水 知 東京都新宿区西新宿一丁目25番1号 大成 建設株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機性固形物を含んだ排水を処理する方
    法であって、有機性固形物含有排水を好気性消化槽で処
    理し、その好気性消化槽中の汚泥を沈殿槽で分離した
    後、この分離排水をさらに好気性処理することを特徴と
    する有機性固形物含有排水の処理方法。
  2. 【請求項2】 沈殿槽に微生物固定化担体を充填し、排
    水流入時の沈殿汚泥の流出を抑制するとともに窒素成分
    を除去した後、この処理水をさらに好気性処理すること
    を特徴とする請求項1に記載の有機性固形物含有排水の
    処理方法。
JP4036098A 1997-08-20 1998-02-23 有機性固形物含有排水の処理方法 Pending JPH11123392A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4036098A JPH11123392A (ja) 1997-08-20 1998-02-23 有機性固形物含有排水の処理方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-223611 1997-08-20
JP22361197 1997-08-20
JP4036098A JPH11123392A (ja) 1997-08-20 1998-02-23 有機性固形物含有排水の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11123392A true JPH11123392A (ja) 1999-05-11

Family

ID=26379817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4036098A Pending JPH11123392A (ja) 1997-08-20 1998-02-23 有機性固形物含有排水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11123392A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007061762A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Clean Tec Kk 厨芥水処理装置
JP2020000952A (ja) * 2018-06-25 2020-01-09 株式会社竹中土木 有機性排水の処理方法および処理システム
CN115475425A (zh) * 2022-09-14 2022-12-16 吉安创成环保科技有限责任公司 一种氨氮废水处理系统及氨氮废水处理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007061762A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Clean Tec Kk 厨芥水処理装置
JP2020000952A (ja) * 2018-06-25 2020-01-09 株式会社竹中土木 有機性排水の処理方法および処理システム
CN115475425A (zh) * 2022-09-14 2022-12-16 吉安创成环保科技有限责任公司 一种氨氮废水处理系统及氨氮废水处理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU751277B2 (en) Method and device for sewage treatment
CN103449658B (zh) 一种污水处理方法
US6838000B2 (en) Method and device for sewage treatment
JP4899253B2 (ja) 排水の好気性処理方法
Chelliapan et al. Anaerobic treatment of municipal solid waste landfill leachate
US20150122709A1 (en) Water treatment system
CN105271618B (zh) 污水强化处理系统及方法
Alade et al. Application of semifluidized bed bioreactor as novel bioreactor system for the treatment of palm oil mill effluent (POME)
KR100871651B1 (ko) 고농도 유기폐수 처리장치
KR20090049671A (ko) 축산분뇨의 자원화를 위한 정화처리장치
JP2001259672A (ja) 排水処理装置及び排水処理材のリサイクル方法
JP4368857B2 (ja) 排水処理システム及びトイレ装置
JPH11123392A (ja) 有機性固形物含有排水の処理方法
JP2003340408A (ja) メタン発酵処理システムと処理方法
JPH1177006A (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JPH0839100A (ja) 台所廃水及び生ゴミの同時処理方法
JP2001327989A (ja) 有機性固形物含有排水の処理装置
JPH11123391A (ja) 有機性固形物含有排水の処理方法
JPH10216691A (ja) 厨芥処理装置
WO2004028983A1 (fr) Procede de traitement d'eaux usees organiques
KR102299806B1 (ko) 유기성 폐기물 처리장치 및 이를 이용하는 유기성 폐기물 처리방법
JPH05337493A (ja) 固形物含有高濃度有機廃水の処理方法
CA2221407A1 (en) Aerobic bioreactor for treating aqueous wastes at high organic and solids loadings
JPH10314779A (ja) 有機性固形物含有排水の生物処理方法
Sutherland Water and sewage: sewage treatment processes

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041130