JP4318146B2 - 液晶パネルおよびそれを用いた液晶表示装置 - Google Patents
液晶パネルおよびそれを用いた液晶表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4318146B2 JP4318146B2 JP2005181748A JP2005181748A JP4318146B2 JP 4318146 B2 JP4318146 B2 JP 4318146B2 JP 2005181748 A JP2005181748 A JP 2005181748A JP 2005181748 A JP2005181748 A JP 2005181748A JP 4318146 B2 JP4318146 B2 JP 4318146B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- optical compensation
- compensation layer
- layer
- crystal panel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/13363—Birefringent elements, e.g. for optical compensation
- G02F1/133634—Birefringent elements, e.g. for optical compensation the refractive index Nz perpendicular to the element surface being different from in-plane refractive indices Nx and Ny, e.g. biaxial or with normal optical axis
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3083—Birefringent or phase retarding elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/13363—Birefringent elements, e.g. for optical compensation
- G02F1/133633—Birefringent elements, e.g. for optical compensation using mesogenic materials
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
Description
本明細書における用語および記号の定義は下記の通りである:
(1)「nx」は面内の屈折率が最大になる方向(すなわち、遅相軸方向)の屈折率であり、「ny」は面内で遅相軸に垂直な方向(すなわち、進相軸方向)の屈折率であり、「nz」は厚み方向の屈折率である。また、例えば「nx=ny」は、nxとnyが厳密に等しい場合のみならず、nxとnyが実質的に等しい場合も包含する。本明細書において「実質的に等しい」とは、液晶パネルの全体的な光学特性に実用上の影響を与えない範囲でnxとnyが異なる場合も包含する趣旨である。
(2)「面内位相差Re」は、23℃における波長590nmの光で測定したフィルム(層)面内の位相差値をいう。Reは、波長590nmにおけるフィルム(層)の遅相軸方向、進相軸方向の屈折率をそれぞれ、nx、nyとし、d(nm)をフィルム(層)の厚みとしたとき、式:Re=(nx−ny)×dによって求められる。
(3)「厚み方向の位相差Rth」は、23℃における波長590nmの光で測定した厚み方向の位相差値をいう。Rthは、波長590nmにおけるフィルム(層)の遅相軸方向、進相軸方向、厚み方向の屈折率をそれぞれ、nx、ny、nzとし、d(nm)をフィルム(層)の厚みとしたとき、式:Rth={(nx+ny)/2−nz)}×dによって求められる。
(4)本明細書に記載される用語や記号に付される添え字の「1」は第1の光学補償層を表し、添え字の「2」は第2の光学補償層を表し、添え字の「n」は第nの光学補償層を表し、添え字の「c」は液晶セルを表す。
(5)上記式(1)におけるΣRth1〜nは、第1の光学補償層から第nの光学補償層までの厚み方向の位相差の合計を表す。したがって、本発明の液晶パネルが3つの光学補償層を有する場合には、ΣRth1〜nは、第1の光学補償層、第2の光学補償層および第3の光学補償層の厚み方向の位相差をそれぞれRth1、Rth2およびRth3とすると、
ΣRth1〜n=Rth1+Rth2+Rth3
である。本発明の液晶パネルが第4の光学補償層をさらに有する場合には、
ΣRth1〜n=Rth1+Rth2+Rth3+Rth4
である。
(6)「コレステリック配向固化層」とは、当該層の構成分子がらせん構造をとり、そのらせん軸が面方向にほぼ垂直に配向し、その配向状態が固定されている層をいう。したがって、「コレステリック配向固化層」は、液晶化合物がコレステリック液晶相を呈している場合のみならず、非液晶化合物がコレステリック液晶相のような擬似的構造を有する場合を包含する。例えば、「コレステリック配向固化層」は、液晶材料が液晶相を示す状態でカイラル剤によってねじりを付与してコレステリック構造(らせん構造)に配向させ、その状態で重合処理または架橋処理を施すことにより、当該液晶材料の配向(コレステリック構造)を固定することにより形成され得る。
(7)「選択反射の波長域が350nm以下」とは、選択反射の波長域の中心波長λが350nm以下であることを意味する。例えば、コレステリック配向固化層が液晶モノマーを用いて形成されている場合には、選択反射の波長域の中心波長λは、下記式で表される:
λ=n×P
ここで、nは、液晶モノマーの平均屈折率を示し、Pはコレステリック配向固化層のらせんピッチ(nm)を示す。上記平均屈折率nは、(no+ne)/2で表され、通常、1.45〜1.65の範囲である。noは、液晶モノマーの常光屈折率を示し、neは液晶モノマーの異常光屈折率を示す。
(8)「カイラル剤」とは、液晶材料(例えば、ネマティック液晶)をコレステリック構造となるように配向する機能を有する化合物をいう。
(9)「ねじり力」とは、カイラル剤が液晶材料にねじれを与えてコレステリック構造(らせん構造)に配向させる能力のことを意味する。一般的には、ねじり力は、下記式で表される:
ねじり力=1/(P×W)
Pは、上記の通り、Pはコレステリック配向固化層のらせんピッチ(nm)を示す。Wは、カイラル剤重量比を示す。カイラル剤重量比Wは、W=[X/(X+Y)]×100で表される。ここで、Xはカイラル剤の重量であり、Yは液晶材料の重量である。
本発明の液晶パネルは、透過型、反射型または半透過型のいずれの液晶表示装置にも好適に適用され得る。図1(a)は、本発明の好ましい実施形態による液晶パネルの概略断面図である。この液晶パネルは、第1の偏光子10と、第1の光学補償層20と、第2の光学補償層30と、液晶セル40と、第3の光学補償層50と、第2の偏光子10’とを、視認側に向かってこの順に有する。第1の光学補償層20は、光弾性係数の絶対値が2×10−11m2/N以下の樹脂を含み、nx>ny=nzの関係を有する。第2の光学補償層30は、nx=ny>nzの関係を有する。第3の光学補償層50は、光弾性係数の絶対値が2×10−11m2/N以下の樹脂を含み、nx>ny=nzの関係を有する。図1(b)は、本発明の別の実施形態による液晶パネルの概略断面図である。図1(b)に示すように、本発明の液晶パネルは、必要に応じて、液晶セル40と第3の光学補償層50との間に第4の光学補償層60をさらに有し得る。第4の光学補償層60は、nx=ny>nzの関係を有する。本発明においては、すべての光学補償層の厚み方向位相差の合計ΣRth1〜nと液晶セルの厚み方向の位相差Rthcとが下記式(1)を満足する:
−50nm<(ΣRth1〜n−Rthc)<150nm ・・・(1)。
なお、実用的には、第1および第2の偏光子10および10’の光学補償層が形成されない側には、任意の適切な保護フィルム(図示せず)が配置されている。さらに、必要に応じて、偏光子と光学補償層との間に保護フィルムが配置され得る。
上記のように、第1の光学補償層20は、光弾性係数の絶対値が2×10−11m2/N以下の樹脂を含み、nx>ny=nzの屈折率分布を有する。第1の光学補償層の面内位相差Re1は、好ましくは100〜180nmであり、さらに好ましくは110〜160nmであり、最も好ましくは120〜140nmである。さらに、第1の光学補償層の厚み方向の面内位相差Rth1は、好ましくは45〜85nmであり、さらに好ましくは55〜75nmであり、最も好ましくは60〜70nmである。第1の光学補償層の厚みは、所望の面内位相差および厚み方向の位相差が得られるように設定され得る。具体的には、第1の光学補償層の厚みは、好ましくは25〜55μmであり、さらに好ましくは30〜40μmであり、最も好ましくは33〜37μmである。
C−1.第2の光学補償層の全体構成
上記第2の光学補償層30は、nx=ny>nzの関係を有し、いわゆるネガティブCプレートとして機能し得る。第2の光学補償層がこのような屈折率分布を有することにより、特にVAモードの液晶セルの液晶層の複屈折性を良好に補償することができる。その結果、視野角特性が顕著に向上した液晶パネルが得られ得る。上記のように、本明細書においては「nx=ny」は、nxとnyとが厳密に等しい場合のみならず、実質的に等しい場合も包含するので、第2の光学補償層は面内位相差を有し得、また、遅相軸を有し得る。ネガティブCプレートとして実用的に許容可能な面内位相差Re2は0〜20nmであり、好ましくは0〜10nmであり、さらに好ましくは0〜5nmである。
上記第2の光学補償層(コレステリック配向固化層)は、液晶組成物から形成され得る。当該組成物に含有される液晶材料としては、任意の適切な液晶材料が採用され得る。液晶相がネマチック相である液晶材料(ネマチック液晶)が好ましい。このような液晶材料としては、例えば、液晶ポリマーや液晶モノマーが使用可能である。液晶材料の液晶性の発現機構は、リオトロピックでもサーモトロピックでもどちらでもよい。また、液晶の配向状態は、ホモジニアス配向であることが好ましい。上記液晶組成物における液晶材料の含有量は、好ましくは75〜95重量%であり、さらに好ましくは80〜90重量%である。液晶材料の含有量が75重量%未満である場合には、組成物が液晶状態を十分に呈さず、結果として、コレステリック配向が十分に形成されない場合がある。液晶材料の含有量が95重量%を超える場合には、カイラル剤の含有量が少なくなってしまい、ねじれが十分に付与されなくなるので、コレステリック配向が十分に形成されない場合がある。
Z−X−(Sp)n ・・・(2)
で表されることが好ましく、A1およびA2は同じ基であることが好ましい。
好ましくは、上記第2の光学補償層(コレステリック配向固化層)を形成し得る液晶組成物は、カイラル剤を含む。第2の光学補償層を液晶性モノマーとカイラル剤とを含む組成物から形成することにより、nxとnzとの差を非常に大きく(nx>>nzと)することができる。その結果、第2の光学補償層を非常に薄くすることができる。例えば、従来の二軸延伸によるネガティブCプレートが60μm以上の厚みを有するのに対し、本発明に用いられる第2の光学補償層は、コレステリック配向固化層の単一層であれば厚みを1〜2μm程度まで薄くできる。その結果、液晶パネルの薄型化に大きく貢献し得る。
(Z−X5)nCh ・・・(20)
(Z−X2−Sp−X5)nCh ・・・(21)
(P1−X5)nCh ・・・(22)
(Z−X2−Sp−X3−M−X4)nCh ・・・(23)
好ましくは、上記第2の光学補償層(コレステリック配向固化層)を形成し得る液晶組成物は、重合開始剤および架橋剤(硬化剤)の少なくとも一方をさらに含む。重合開始剤および/または架橋剤(硬化剤)を用いることにより、液晶材料が液晶状態で形成したコレステリック構造(コレステリック配向)を固定化することができる。このような重合開始剤または架橋剤としては、本発明の効果が得られる限りにおいて任意の適切な物質が採用され得る。重合開始剤としては、例えば、ベンゾイルパーオキサイド(BPO)、アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)が挙げられる。架橋剤(硬化剤)としては、例えば、紫外線硬化剤、光硬化剤、熱硬化剤が挙げられる。より具体的には、イソシアネート系架橋剤、エポキシ系架橋剤、金属キレート架橋剤等が挙げられる。これらは、単独で、または2種以上を組み合わせて用いられ得る。液晶組成物中の重合開始剤または架橋剤の含有量は、好ましくは0.1〜10重量%であり、さらに好ましくは0.5〜8重量%であり、最も好ましくは1〜5重量%である。含有量が0.1重量%未満である場合には、コレステリック構造の固定化が不十分となる場合がある。含有量が10重量%を超えると、上記液晶材料が液晶状態を示す温度範囲が狭くなるので、コレステリック構造を形成する際の温度制御が困難となる場合がある。
上記第2の光学補償層(コレステリック配向固化層)の形成方法としては、所望のコレステリック配向固化層が得られる限りにおいて任意の適切な方法が採用され得る。第2の光学補償層(コレステリック配向固化層)の代表的な形成方法は、上記液晶組成物を基板上に展開して展開層を形成する工程と;当該液晶組成物中の液晶材料がコレステリック配向となるように、当該展開層に加熱処理を施す工程と;当該展開層に重合処理および架橋処理の少なくとも1つを施して、当該液晶材料の配向を固定する工程と、基板上に形成されたコレステリック配向固化層を転写する工程とを含む。以下、当該形成方法の具体的な手順を説明する。
上記のように、第3の光学補償層50は、光弾性係数の絶対値が2×10−11m2/N以下の樹脂を含み、nx>ny=nzの屈折率分布を有する。第3の光学補償層の面内位相差Re3は、好ましくは100〜180nmであり、さらに好ましくは110〜160nmであり、最も好ましくは120〜140nmである。さらに、第3の光学補償層の厚み方向の面内位相差Rth3は、好ましくは45〜85nmであり、さらに好ましくは55〜75nmであり、最も好ましくは60〜70nmである。第3の光学補償層の厚みは、所望の面内位相差および厚み方向の位相差が得られるように設定され得る。具体的には、第3の光学補償層の厚みは、好ましくは25〜55μmであり、さらに好ましくは30〜40μmであり、最も好ましくは33〜37μmである。
図1(b)に示すように、本発明の液晶パネルは、必要に応じて、第3の光学補償層50と液晶セル40との間に第4の光学補償層をさらに有し得る。第4の光学補償層は、nx=ny>nzの屈折率分布を有するいわゆるネガティブCプレートである。第4の光学補償層の光学特性、構成材料および形成方法等の詳細は、第2の光学補償層に関して上記C項で説明したとおりであるので省略する。
上記第1および第2の偏光子10および10’としては、目的に応じて任意の適切な偏光子が採用され得る。例えば、ポリビニルアルコール系フィルム、部分ホルマール化ポリビニルアルコール系フィルム、エチレン・酢酸ビニル共重合体系部分ケン化フィルム等の親水性高分子フィルムに、ヨウ素や二色性染料等の二色性物質を吸着させて一軸延伸したもの、ポリビニルアルコールの脱水処理物やポリ塩化ビニルの脱塩酸処理物等ポリエン系配向フィルム等が挙げられる。これらのなかでも、ポリビニルアルコール系フィルムにヨウ素などの二色性物質を吸着させて一軸延伸した偏光子が、偏光二色比が高く特に好ましい。これら偏光子の厚さは特に制限されないが、一般的に、1〜80μm程度である。第1および第2の偏光子10および10’は、互いに同一であってもよく、異なっていてもよい。
上記保護フィルムとしては、偏光板の保護フィルムとして使用できる任意の適切なフィルムが採用され得る。このようなフィルムの主成分となる材料の具体例としては、トリアセチルセルロース(TAC)等のセルロース系樹脂や、ポリエステル系、ポリビニルアルコール系、ポリカーボネート系、ポリアミド系、ポリイミド系、ポリエーテルスルホン系、ポリスルホン系、ポリスチレン系、ポリノルボルネン系、ポリオレフィン系、アクリル系、アセテート系等の透明樹脂等が挙げられる。また、アクリル系、ウレタン系、アクリルウレタン系、エポキシ系、シリコーン系等の熱硬化型樹脂または紫外線硬化型樹脂等も挙げられる。この他にも、例えば、シロキサン系ポリマー等のガラス質系ポリマーも挙げられる。また、特開2001−343529号公報(WO01/37007)に記載のポリマーフィルムも使用できる。このフィルムの材料としては、例えば、側鎖に置換または非置換のイミド基を有する熱可塑性樹脂と、側鎖に置換または非置換のフェニル基ならびにニトリル基を有する熱可塑性樹脂を含有する樹脂組成物が使用でき、例えば、イソブテンとN−メチルマレイミドからなる交互共重合体と、アクリロニトリル・スチレン共重合体とを有する樹脂組成物が挙げられる。上記ポリマーフィルムは、例えば、前記樹脂組成物の押出成形物であり得る。TAC、ポリイミド系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、ガラス質系ポリマーが好ましく、TACがさらに好ましい。
本発明の液晶パネルは、さらに他の光学層を備えていてもよい。このような他の光学層としては、目的や液晶パネルの種類に応じて任意の適切な光学層が採用され得る。具体例としては、液晶フィルム、光散乱フィルム、回折フィルム、さらに別の光学補償層(位相差フィルム)等が挙げられる。
上記のように、本発明の液晶パネルは、透過型、反射型または半透過型のいずれの液晶表示装置にも好適に適用され得る。例えば、透過型液晶表示装置の場合には、本発明の液晶パネルの裏側(視認側の反対側)に、輝度向上フィルム、プリズムシート、導光板およびバックライト等が設けられる。
実施例、参考例および比較例の光学補償層付偏光板の厚みを、(株)尾崎製作所製ダイヤルゲージを用いて測定した。
(2)コントラストの測定
液晶表示装置に白画像および黒画像を表示させ、ELDIM社製 商品名
「EZ Contrast160D」を用いてXYZ表示系のY値を測定した。そして、白画像におけるY値(YW)と、黒画像におけるY値(YB)とから、コントラスト「YW/YB」を算出した。
(3)厚み方向の位相差の測定
平行ニコル回転法を原理とする位相差計〔王子計測機器(株)製 製品名「KOBRA21−ADH」〕を用いて、23℃における波長590nmの値を測定した。
(液晶セル)
シャープ社製PSPを用いた。この液晶セルの厚み方向の位相差Rthcは320nmであった。
市販のポリビニルアルコール(PVA)フィルム(クラレ社製)を、ヨウ素を含む水溶液中で染色した後、ホウ酸を含む水溶液中で速比の異なるロール間にて約6倍に一軸延伸して長尺の偏光子を得た。この偏光子の片側(光学補償層が貼り付けられない側)にPVA系接着剤を用いて市販のTACフィルム(富士写真フィルム社製)を貼り合わせ、偏光板(保護フィルム/偏光子)を得た。この偏光板を上記液晶セルに対応するサイズに打ち抜いた。この偏光板を2枚用意して、第1の偏光子および第2の偏光子として用いた。
長尺のノルボルネン系樹脂フィルム(日本ゼオン社製:商品名Zeonoa:厚み60μm:光弾性係数3.10×10−12m2/N)を140℃で1.28倍に一軸延伸することによって、長尺の第1の光学補償層用フィルムを作製した。このフィルムを上記液晶セルに対応するサイズに打ち抜いて、第1の光学補償層とした。第1の光学補償層の厚みは35μm、面内位相差Re1は130nm、厚み方向の位相差Rth1は65nmであった。
下記式(10)で表されるネマチック液晶性化合物90重量部、下記式(38)で表されるカイラル剤10重量部、光重合開始剤(イルガキュア907、チバスペシャリティーケミカル社製)5重量部、およびメチルエチルケトン300重量部を均一に混合し、液晶塗工液を調製した。この液晶塗工液を基板(二軸延伸PETフィルム)上にコーティングし、80℃で3分間熱処理し、次いで紫外線を照射して重合処理し、コレステリック配向固化層(厚み2μm)を形成した。次に、当該コレステリック配向固化層にイソシアネート系硬化型接着剤(厚み5μm)を塗布し、当該接着剤を介してプラスチックフィルム層(TACフィルム;厚み40μm)を貼り合わせて、積層体を形成した。積層体を上記液晶セルに対応するサイズに打ち抜いて、第2の光学補償層とした。第2の光学補償層の厚みは47μm、面内位相差Re2は0nm、厚み方向位相差Rth2は160nmであった。
長尺のノルボルネン系樹脂フィルム(日本ゼオン社製:商品名Zeonoa:厚み60μm:光弾性係数3.10×10−12m2/N)を140℃で1.28倍に一軸延伸することによって、長尺の第3の光学補償層用フィルムを作製した。このフィルムを上記液晶セルに対応するサイズに打ち抜いて、第3の光学補償層とした。第3の光学補償層の厚みは35μm、面内位相差Re3は130nm、厚み方向の位相差Rth3は65nmであった。
上記のようにして得られた液晶セル、第1の偏光子、第2の偏光子、第1の光学補償層、第2の光学補償層および第3の光学補償層を、アクリル系粘着剤(厚み:20μm)を介して貼り合わせ、図1(a)に示すような液晶パネルを得た。第1の偏光子および第2の偏光子は、その吸収軸が互いに直交するように配置した。また、第1の偏光子および第2の偏光子は、保護フィルムが外側になるように配置した。第1の光学補償層は、その遅相軸が第1の偏光子(視認側と反対側の偏光子)の吸収軸に対して−45°となるように配置した。第3の光学補償層は、その遅相軸が第1の偏光子の吸収軸に対して45°となるように配置した。液晶パネルにおけるすべての光学補償層の厚み方向位相差の合計ΣRth1〜nと液晶セルの厚み方向の位相差Rthcとの差は、−30nmであった。
第2の光学補償層におけるコレステリック配向固化層の厚みを2.6μmとしたこと以外は参考例1と同様にして、液晶パネルを作製した。第2の光学補償層の厚み方向位相差Rth2は200nmであった。液晶パネルにおけるすべての光学補償層の厚み方向位相差の合計ΣRth1〜nと液晶セルの厚み方向の位相差Rthcとの差は、10nmであった。得られた液晶パネルを用いて通常の手順で液晶表示装置を作製し、コントラストを測定した。測定結果のレーダーチャートを図4に示す。
参考例1と同様にして、基板上にコレステリック配向固化層(厚み2μm)を形成した。このコレステリック配向固化層を、イソシアネート系硬化型接着剤(厚み5μm)を介して、参考例1と同様にして得られた第1の光学補償層表面に転写して第2の光学補償層(単一のコレステリック配向固化層)とした。さらに、上記と同様にして得られたコレステリック配向固化層を、参考例1と同様にして得られた第3の光学補償層表面に転写して第4の光学補償層とした。液晶セル、第1の偏光子、第2の偏光子、第1の光学補償層と第2の光学補償層の積層体、および、第3の光学補償層と第4の光学補償層の積層体を、アクリル系粘着剤(厚み:20μm)を介して貼り合わせ、図1(b)に示すような液晶パネルを得た。第2の光学補償層の厚み方向位相差Rth2および第4の光学補償層の厚み方向位相差Rth4は、それぞれ120nmであった。液晶パネルにおけるすべての光学補償層の厚み方向位相差の合計ΣRth1〜nと液晶セルの厚み方向の位相差Rthcとの差は、50nmであった。得られた液晶パネルを用いて通常の手順で液晶表示装置を作製し、コントラストを測定した。測定結果のレーダーチャートを図5に示す。
第2の光学補償層におけるコレステリック配向固化層の厚みを4μmとしたこと以外は参考例1と同様にして、液晶パネルを作製した。第2の光学補償層の厚み方向位相差Rth2は280nmであった。液晶パネルにおけるすべての光学補償層の厚み方向位相差の合計ΣRth1〜nと液晶セルの厚み方向の位相差Rthcとの差は、90nmであった。得られた液晶パネルを用いて通常の手順で液晶表示装置を作製し、コントラストを測定した。測定結果のレーダーチャートを図6に示す。
参考例1の第2の光学補償層の作製と同様にして、第4の光学補償層(コレステリック配向固化層とプラスチックフィルム層との積層体)を作製した。液晶セル、第1の偏光子、第2の偏光子、第1の光学補償層、第2の光学補償層、第3の光学補償層および第4の光学補償層を、アクリル系粘着剤(厚み:20μm)を介して貼り合わせ、図1(b)に示すような液晶パネルを得た。液晶パネルにおけるすべての光学補償層の厚み方向位相差の合計ΣRth1〜nと液晶セルの厚み方向の位相差Rthcとの差は、130nmであった。得られた液晶パネルを用いて通常の手順で液晶表示装置を作製し、コントラストを測定した。測定結果のレーダーチャートを図7に示す。
第2の光学補償層および第4の光学補償層の代わりに市販のTACフィルム(富士写真フィルム社製)を用いたこと以外は参考例4と同様にして液晶パネルを得た。TACフィルムの厚み方向位相差の合計は80nmであった。したがって、液晶パネルにおけるすべての光学フィルムの厚み方向位相差の合計と液晶セルの厚み方向の位相差との差は、−110nmであった。得られた液晶パネルを用いて通常の手順で液晶表示装置を作製し、コントラストを測定した。測定結果のレーダーチャートを図8に示す。
第1の光学補償層と液晶セルとの間にTACフィルムを2枚用いたこと以外は比較例1と同様にして液晶パネルを得た。TACフィルムの厚み方向位相差の合計は120nmであった。したがって、液晶パネルにおけるすべての光学フィルムの厚み方向位相差の合計と液晶セルの厚み方向の位相差との差は、−70nmであった。得られた液晶パネルを用いて通常の手順で液晶表示装置を作製し、コントラストを測定した。測定結果のレーダーチャートを図9に示す。
第2の光学補償層におけるコレステリック配向固化層の厚みを5.4μmとしたこと以外は参考例1と同様にして、液晶パネルを作製した。第2の光学補償層の厚み方向位相差Rth2は360nmであった。液晶パネルにおけるすべての光学補償層の厚み方向位相差の合計ΣRth1〜nと液晶セルの厚み方向の位相差Rthcとの差は、170nmであった。得られた液晶パネルを用いて通常の手順で液晶表示装置を作製し、コントラストを測定した。測定結果のレーダーチャートを図10に示す。
10、10’ 偏光子
20 第1の光学補償層
30 第2の光学補償層
40 液晶セル
41、41’ 基板
42 液晶層
50 第3の光学補償層
60 第4の光学補償層
Claims (7)
- 第1の偏光子と;光弾性係数の絶対値が2×10−11m2/N以下である環状オレフィン系樹脂を含み、nx>ny=nzの関係を有し、面内位相差Re1が120〜140nmの範囲である第1の光学補償層と;nx=ny>nzの関係を有し、厚み方向位相差Rth 2 が230〜250nmである第2の光学補償層と;厚み方向位相差Rthcが300〜340nmである、VAモードの液晶セルと;光弾性係数の絶対値が2×10−11m2/N以下である環状オレフィン系樹脂を含み、nx>ny=nzの関係を有し、面内位相差Re3が120〜140nmの範囲である第3の光学補償層と;第2の偏光子とを視認側に向かってこの順に有し、
第3の光学補償層は、その遅相軸が第1の偏光子の吸収軸に対して37°〜52°の範囲で配置され、かつ、その遅相軸が第1の光学補償層の遅相軸に対して実質的に直交に配置され、
すべての光学補償層の厚み方向位相差の合計ΣRth 1〜3 と液晶セルの厚み方向の位相差Rthcとの差(ΣRth 1〜3 −Rthc)が40nm〜140nmである、液晶パネル。 - 第1の偏光子と;光弾性係数の絶対値が2×10 −11 m 2 /N以下である環状オレフィン系樹脂を含み、nx>ny=nzの関係を有し、面内位相差Re 1 が120〜140nmの範囲である第1の光学補償層と;nx=ny>nzの関係を有する第2の光学補償層と;厚み方向位相差Rthcが300〜340nmである、VAモードの液晶セルと;nx=ny>nzの関係を有する第4の光学補償層と;光弾性係数の絶対値が2×10 −11 m 2 /N以下である環状オレフィン系樹脂を含み、nx>ny=nzの関係を有し、面内位相差Re 3 が120〜140nmの範囲である第3の光学補償層と;第2の偏光子とを視認側に向かってこの順に有し、
第2の光学補償層の厚み方向位相差Rth 2 および第4の光学補償層の厚み方向位相差Rth 4 の合計が230〜250nmであり、
第3の光学補償層は、その遅相軸が第1の偏光子の吸収軸に対して37°〜52°の範囲で配置され、かつ、その遅相軸が第1の光学補償層の遅相軸に対して実質的に直交に配置され、
すべての光学補償層の厚み方向位相差の合計ΣRth 1〜4 と液晶セルの厚み方向の位相差Rthcとの差(ΣRth 1〜4 −Rthc)が40nm〜140nmである、液晶パネル。 - 前記第2の光学補償層が、選択反射の波長域が350nm以下であるコレステリック配向固化層からなる、請求項1または2に記載の液晶パネル。
- 前記第2の光学補償層の厚みが1〜5μmである、請求項3に記載の液晶パネル。
- 前記第2の光学補償層が、nx=ny>nzの関係を有し、光弾性係数の絶対値が2×10−11m2/N以下の樹脂を含むフィルムからなる層と、選択反射の波長域が350nm以下であるコレステリック配向固化層とを有する、請求項1または2に記載の液晶パネル。
- 前記第2の光学補償層の厚みが1〜50μmである、請求項5に記載の液晶パネル。
- 請求項1から6のいずれかに記載の液晶パネルを含む、液晶表示装置。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005181748A JP4318146B2 (ja) | 2005-06-22 | 2005-06-22 | 液晶パネルおよびそれを用いた液晶表示装置 |
PCT/JP2006/312126 WO2006137338A1 (ja) | 2005-06-22 | 2006-06-16 | 液晶パネルおよびそれを用いた液晶表示装置 |
KR1020077027347A KR100934892B1 (ko) | 2005-06-22 | 2006-06-16 | 액정 패널 및 그것을 이용한 액정 표시 장치 |
CN200680022202XA CN101268413B (zh) | 2005-06-22 | 2006-06-16 | 液晶面板及使用其的液晶显示装置 |
EP06766814A EP1898251A4 (en) | 2005-06-22 | 2006-06-16 | LIQUID CRYSTAL PANEL AND LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE USING THE SAME |
US11/993,582 US7800721B2 (en) | 2005-06-22 | 2006-06-16 | Liquid crystal panel and liquid crystal display apparatus using the same |
TW095122263A TW200707029A (en) | 2005-06-22 | 2006-06-21 | Liquid crystal panel and liquid crystal display device using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005181748A JP4318146B2 (ja) | 2005-06-22 | 2005-06-22 | 液晶パネルおよびそれを用いた液晶表示装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008057631A Division JP2008152293A (ja) | 2008-03-07 | 2008-03-07 | 液晶パネルおよびそれを用いた液晶表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007003668A JP2007003668A (ja) | 2007-01-11 |
JP4318146B2 true JP4318146B2 (ja) | 2009-08-19 |
Family
ID=37570368
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005181748A Expired - Fee Related JP4318146B2 (ja) | 2005-06-22 | 2005-06-22 | 液晶パネルおよびそれを用いた液晶表示装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7800721B2 (ja) |
EP (1) | EP1898251A4 (ja) |
JP (1) | JP4318146B2 (ja) |
KR (1) | KR100934892B1 (ja) |
CN (1) | CN101268413B (ja) |
TW (1) | TW200707029A (ja) |
WO (1) | WO2006137338A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20100134737A1 (en) * | 2006-02-20 | 2010-06-03 | Nitto Denko Corporation | Liquid crystal panel, liquid crystal display apparatus using the panel, and method of producing a liquid crystal panel |
US20100225854A1 (en) * | 2006-02-20 | 2010-09-09 | Nitto Denko Corporation | Liquid crystal panel and liquid crystal display apparatus using the panel |
JP2008178519A (ja) * | 2007-01-24 | 2008-08-07 | Aruze Corp | 遊技機 |
JP2008178520A (ja) * | 2007-01-24 | 2008-08-07 | Aruze Corp | 遊技機 |
JP2009139626A (ja) * | 2007-12-06 | 2009-06-25 | Nitto Denko Corp | 液晶パネル |
JP2010139760A (ja) * | 2008-12-11 | 2010-06-24 | Casio Computer Co Ltd | 表示装置 |
TWI410712B (zh) * | 2009-01-13 | 2013-10-01 | Ind Tech Res Inst | 光學膜 |
KR20140124941A (ko) * | 2013-04-16 | 2014-10-28 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시장치용 윈도우 및 이를 포함하는 표시 장치 |
CN110612475B (zh) * | 2017-05-08 | 2022-04-08 | 富士胶片株式会社 | 液晶显示装置 |
WO2019009145A1 (ja) * | 2017-07-04 | 2019-01-10 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
KR20240133387A (ko) * | 2023-02-28 | 2024-09-04 | 동우 화인켐 주식회사 | 광학 적층체 및 이의 제조방법과, 이를 포함하는 스마트 윈도우 및 이를 적용한 자동차 또는 건물용 창호 |
Family Cites Families (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3380482B2 (ja) | 1997-12-26 | 2003-02-24 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
US6593982B2 (en) * | 1999-11-01 | 2003-07-15 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Liquid crystal display with color filter having depressed portion for wide viewing angle |
JP3926072B2 (ja) * | 1998-12-18 | 2007-06-06 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
JP2004227006A (ja) * | 1998-12-18 | 2004-08-12 | Sharp Corp | 液晶表示装置 |
JP2002182036A (ja) * | 2000-04-06 | 2002-06-26 | Fujitsu Ltd | 視角補償フィルム及び液晶表示装置 |
JP2001311948A (ja) | 2000-04-27 | 2001-11-09 | Sharp Corp | 液晶表示装置、並びに、そのリターデーション選択方法および装置 |
EP1300701A4 (en) * | 2000-05-15 | 2008-04-23 | Fujifilm Corp | OPTICAL COMPENSATION SHEET, POLARIZATION PLATE AND LIQUID CRYSTAL DISPLAY |
JP3763401B2 (ja) | 2000-05-31 | 2006-04-05 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
JP4802409B2 (ja) * | 2000-07-21 | 2011-10-26 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 光学補償フィルム、それを用いた偏光板及び液晶表示装置 |
JP4421120B2 (ja) * | 2001-01-23 | 2010-02-24 | 日東電工株式会社 | 液晶表示用広視野角偏光フィルムの製造方法 |
JP2002311243A (ja) | 2001-04-18 | 2002-10-23 | Nitto Denko Corp | 積層位相差板、偏光板及び液晶表示装置 |
TW200305505A (en) * | 2002-02-19 | 2003-11-01 | Nitto Denko Corp | Stacked phase shift sheet, stacked polarizing plate including the same and image display |
JP3863446B2 (ja) * | 2002-03-08 | 2006-12-27 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
TW200416253A (en) | 2002-10-03 | 2004-09-01 | Sekisui Chemical Co Ltd | Thermoplastic saturated norbornene based resin film, and method for producing the same |
JP2004151640A (ja) * | 2002-11-01 | 2004-05-27 | Konica Minolta Holdings Inc | 光学補償フィルム、楕円偏光板及び液晶表示装置 |
JP2004157300A (ja) | 2002-11-06 | 2004-06-03 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 光学異方性フィルム |
JP3778185B2 (ja) * | 2002-11-08 | 2006-05-24 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶表示装置及び電子機器 |
JP2004206065A (ja) | 2002-11-08 | 2004-07-22 | Seiko Epson Corp | 液晶表示装置及び電子機器 |
JP2004246339A (ja) | 2003-01-23 | 2004-09-02 | Nitto Denko Corp | 光学フィルム、その製造方法および画像表示装置 |
KR100498267B1 (ko) * | 2003-01-28 | 2005-06-29 | 주식회사 엘지화학 | 포지티브 보상필름을 갖는 수직배향 액정표시장치 |
KR100462326B1 (ko) * | 2003-01-28 | 2004-12-18 | 주식회사 엘지화학 | 네가티브 보상필름을 갖는 수직배향 액정표시장치 |
JP2004339406A (ja) | 2003-05-16 | 2004-12-02 | Nitto Denko Corp | 光学フィルム、その製造方法および画像表示装置 |
JP2005031557A (ja) | 2003-07-10 | 2005-02-03 | Nitto Denko Corp | ノルボルネン系光学補償フィルムとその製造方法 |
TW200510789A (en) * | 2003-08-07 | 2005-03-16 | Nitto Denko Corp | Optical compensation plate, polarizing plate using the same and image display apparatus using the same |
JP2005070771A (ja) | 2003-08-07 | 2005-03-17 | Nitto Denko Corp | 光学補償板およびそれを用いた偏光板ならびに画像表示装置 |
JP2005091900A (ja) * | 2003-09-18 | 2005-04-07 | Sekisui Chem Co Ltd | 光学フィルム、偏光板、位相差フィルム及び液晶表示装置 |
JP2005181368A (ja) * | 2003-11-28 | 2005-07-07 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 液晶表示装置及びそれに用いる複合偏光板 |
KR100561066B1 (ko) * | 2004-01-08 | 2006-03-15 | 주식회사 엘지화학 | 시야각이 개선된 수직 배향 액정 표시장치 |
-
2005
- 2005-06-22 JP JP2005181748A patent/JP4318146B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-06-16 KR KR1020077027347A patent/KR100934892B1/ko active IP Right Grant
- 2006-06-16 EP EP06766814A patent/EP1898251A4/en not_active Withdrawn
- 2006-06-16 WO PCT/JP2006/312126 patent/WO2006137338A1/ja active Application Filing
- 2006-06-16 US US11/993,582 patent/US7800721B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-06-16 CN CN200680022202XA patent/CN101268413B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2006-06-21 TW TW095122263A patent/TW200707029A/zh not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1898251A1 (en) | 2008-03-12 |
CN101268413B (zh) | 2010-06-23 |
US20100045909A1 (en) | 2010-02-25 |
TW200707029A (en) | 2007-02-16 |
JP2007003668A (ja) | 2007-01-11 |
KR20080012308A (ko) | 2008-02-11 |
WO2006137338A1 (ja) | 2006-12-28 |
US7800721B2 (en) | 2010-09-21 |
TWI340280B (ja) | 2011-04-11 |
KR100934892B1 (ko) | 2010-01-06 |
CN101268413A (zh) | 2008-09-17 |
EP1898251A4 (en) | 2010-02-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4318146B2 (ja) | 液晶パネルおよびそれを用いた液晶表示装置 | |
JP4784972B2 (ja) | 光学フィルム、液晶パネル、および液晶表示装置 | |
US7423714B2 (en) | Polarizing plate provided with optical compensation layers and image display apparatus using the same | |
JP4388023B2 (ja) | 光学補償層付偏光板、光学補償層付偏光板を用いた液晶パネル、液晶表示装置、および画像表示装置 | |
KR101132995B1 (ko) | 광학 보상층 부착 편광판 및 그것을 사용한 화상 표시 장치 | |
JP4943696B2 (ja) | 液晶パネルおよびそれを用いた画像表示装置 | |
JP2008165185A (ja) | 積層光学フィルム、積層光学フィルムを用いた液晶パネル、および液晶表示装置 | |
JP2007004123A (ja) | 光学フィルム、液晶パネル、および液晶表示装置 | |
JP2007279656A (ja) | 液晶パネル、それを用いた液晶表示装置、および液晶パネルの製造方法 | |
JP4775851B2 (ja) | 光学補償層付偏光板およびそれを用いた画像表示装置 | |
JP4382743B2 (ja) | 光学補償層付偏光板およびそれを用いた画像表示装置 | |
JP3996940B2 (ja) | 光学補償層付偏光板およびそれを用いた画像表示装置 | |
JP2008181082A (ja) | 液晶パネルおよびそれを用いた液晶表示装置 | |
JP2008033222A (ja) | 液晶パネルおよびそれを用いた液晶表示装置 | |
JP3987569B1 (ja) | 液晶パネル、それを用いた液晶表示装置、および液晶パネルの製造方法 | |
JP4917488B2 (ja) | 光学補償層付偏光板およびその製造方法、それを用いた液晶パネル、液晶表示装置並びに画像表示装置 | |
JP4911777B2 (ja) | 液晶パネルおよび液晶表示装置 | |
JP4911604B2 (ja) | 液晶パネルおよび液晶表示装置 | |
JP2007114762A (ja) | 光学補償層付偏光板、光学補償層付偏光板を用いた液晶パネル、液晶表示装置、および画像表示装置 | |
JP4761299B2 (ja) | 液晶パネルおよび液晶表示装置 | |
JP4761399B2 (ja) | 積層光学フィルム、積層光学フィルムを用いた液晶パネルおよび液晶表示装置 | |
JP2008111978A (ja) | 積層光学フィルム、積層光学フィルムを用いた液晶パネル、液晶表示装置、および画像表示装置 | |
JP2008191376A (ja) | 液晶パネルおよび液晶表示装置 | |
JP2008152293A (ja) | 液晶パネルおよびそれを用いた液晶表示装置 | |
JP4911603B2 (ja) | 液晶パネルおよび液晶表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070611 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20070613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070724 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070920 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080108 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080307 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20080520 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080610 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080807 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20080910 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20081003 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081224 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090403 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090519 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4318146 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150605 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |