JP4314340B2 - ピロリジン二環性化合物 - Google Patents

ピロリジン二環性化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP4314340B2
JP4314340B2 JP2003506264A JP2003506264A JP4314340B2 JP 4314340 B2 JP4314340 B2 JP 4314340B2 JP 2003506264 A JP2003506264 A JP 2003506264A JP 2003506264 A JP2003506264 A JP 2003506264A JP 4314340 B2 JP4314340 B2 JP 4314340B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
acid
mmol
compound according
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003506264A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005501020A (ja
Inventor
ディネッシュ・ブイ・ペイテル
ジェンユ・ユアン
ラケシュ・ケイ・ジェーン
ジェイソン・ジー・ルイス
ジェフリー・ジェイコブズ
Original Assignee
ヴィキュロン ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴィキュロン ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド filed Critical ヴィキュロン ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド
Publication of JP2005501020A publication Critical patent/JP2005501020A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4314340B2 publication Critical patent/JP4314340B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms, attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Description

発明の詳細な説明
本発明は、新規ピロリジン二環性化合物、医薬としてのそれらの使用およびそれらを含む医薬組成物の使用を目的とする。
宿主生物体における微生物感染の処置は、可能な限り宿主へ与える危害は少なく微生物を殺すのには有効な手段を必要とする。したがって、病原性微生物に特有な特性をターゲッティングする薬剤が、処置にとっては望ましい。ペニシリンは、かかる薬剤の非常に有名な例である。ペニシリンは、細菌細胞壁の生合成を阻害することにより作用する。哺乳類細胞は生存するうえで細胞壁を必要とはしないため、細菌感染したヒトへペニシリンを投与しても、ヒト細胞を殺すこと無く細菌を殺すことができる。
しかしながら、抗生物質および抗菌物質を使用すると、これらの薬剤に対する耐性を高めることにもなる。細菌が、より古く、より広範に使用されている抗菌物質に対して耐性をつけると、微生物感染に苦しむヒトおよび非ヒト動物に有効な処置を施すために、新規抗菌物質を開発しなければならない。
ペプチジルデホルミラーゼ(PDF)は、原核生物体、例えば細菌から見出されるメタロペプチダーゼである。原核生物体におけるタンパク質合成は、N−ホルミルメチオニン(fMet)から始まる。タンパク質合成開始後、ホルミル基は、酵素PDFにより除去される;この活性は、タンパク質の成熟には不可欠である。PDFが細菌の成長に必要とされることは立証されている(Chang et al., J. Bacteriol., Vol. 171, pp. 4071-4072 (1989); Meinnel et al., J. Bacteriol., Vol. 176, No. 23, pp. 7387-7390 (1994); Mazel et al., EMBO J., Vol. 13, No. 4, pp. 914-923 (1994)参照)。真核生物体におけるタンパク質合成は開始に関してfMetに依存していないので、PDFを阻害する薬剤は、新規抗微生物および抗菌薬剤の開発についての魅力的な候補である。病原性原核生物を含む原核生物体は、Balows, A., H.G. Truper, M. Dworkin, W. Harder, and K.-H. Schleifer (eds.), The Prokaryotes, 2nd ed., New York: Springer-Verlag, 1992; および Holt, J.G. (editor-in-chief). Bergey's Manual of Systematic Bacteriology, Vols. 1-4, Baltimore: Williams & Wilkins (1982, 1986, 1989)に報告されている。
PDFは、メタロプロテイナーゼスーパーファミリーの一部である。PDFはメタロプロテイナーゼを特徴づける特性の多くを明白に共有しているが、幾つかの重要な点が該スーパーファミリーの他の構成員とは異なる。第一に、活性酵素における金属イオンは、より一般的に見られる亜鉛イオンの代わりに、Fe(II)、またはおそらくは別の二価カチオン金属であると思われる(Rajagopalan et al., J. Am. Chem. Soc., Vol. 119, pp. 12418-12419 (1997)参照)。第二に、二価イオンは、触媒作用だけでなく、タンパク質の構造完全性においても重要な役割を果たすと思われる。第三に、二価イオンの第3配位子は、他のメタロプロテイナーゼ類のように、ヒスチジンまたはグルタメートではなく、システインであり、HEXXHモチーフのC−末端側に位置するのではなく、遠くアミノ酸配列に沿ってモチーフに対しN−末端に位置する。最後に、溶解構造は、他の始原型メタロプロテイナーゼ類と比べるとPDFの二次および三次構造において顕著な差異を示す(Meinnel et al., J. Mol. Biol., Vol. 262, pp. 375-386 (1996)参照)。エシェリキア・コリ(E.coli)、バシラス・ステアロテルモフィルス(Bacillus stearothermophilus)、およびテルムス・テルモフィルス(Thermus thermophilus)からのPDFは、既に特性確認されている(Meinnel et al., J. Mol. Biol., Vol. 267, pp. 749-761 (1997)参照)。Meinnel et al.が試験した酵素は、二価イオンとして亜鉛イオンを含んでおり、上記で概説した構造的特性は亜鉛含有タンパク質から得られた。タンパク質の構造は、また、NMRによっても測定された(O'Connell et al., J. Biomol., NMR Vol. 13, No. 4, pp. 311-324 (1999)参照)。
メタロプロテイナーゼ類は、正常な代謝の多くの局面にとって重大な存在である。マトリックスメタロプロテイナーゼ(MMP)として知られている種類は、組織リモデリング、例えば細胞外マトリックスの分解に関与する。これらの酵素は、正常または有益な生物学的事象、例えば妊娠中における黄体形成(Liu et al., Endocrinology, Vol. 140, No. 11, pp. 5330-5338 (1999)参照)、創傷治癒(Yamagiwa et al., Bone, Vol. 25, No. 2, pp. 197-203 (1999)参照)、および健康な子どもにおける骨の成長(Bord et al., Bone, Vol. 23, No. 1, pp. 7-12 (1998)参照)において、ある一定の役割を果たすと考えられている。メタロプロテイナーゼに関わる疾患は、幾つかの病気、例えば癌、関節炎および自己免疫疾患に関与している。
正常な生理学的プロセスにおけるMMPの重要さ故に、MMPをあまり阻害せずに、原核生物にのみ存在するメタロプロテイナーゼ、PDFを阻害する薬剤の開発は好ましいことである。別法として、PDF阻害の治療上の利益がMMP阻害による副作用の危険より重要である場合、MMPをも阻害するPDFインヒビターは有用であり得る。
広く多様な化合物がMMPおよび他のメタロプロテイナーゼの候補インヒビターとして開発され、また多大な努力がこれらの化合物および関連化合物についての合成方法に向けられている(Izquierdo-Martin et al., J. Am. Chem. Soc., Vol. 114, pp. 325-331 (1992); Cushman et al., Chapter 5 "Specific Inhibitors of Zinc Metallopeptidases", Topics in Molecular Pharmacology, Burgen & Roberts, eds. (1981); Mohler et al., Nature, Vol. 370, pp. 218-220 (1994); Gearing et al., Nature, Vol. 370, pp. 555-557 (1994); McGeehan et al., Nature, Vol. 370, pp. 558-561 (1994); 米国特許第4052511、4303662、4311705、4321383、4599361、4804676、5128346、5256657、5268384、5447929、5453423、5552419、5614625、5643908、5712300および5869518号、欧州特許公開EP236872、EP274453、EP334244、EP423943、EP489577、EP489579、EP497192、EP574758、および国際PCT特許出願公開第WO90/05716、WO90/05719、WO91/02716、WO92/13831、WO92/22523、WO93/09090、WO93/09097、WO93/20047、WO93/24449、WO93/24475、WO94/02446、WO94/02447、WO94/21612、WO94/25434、WO94/25435、WO95/33731、WO96/25156、WO96/26918、WO97/30707、WO97/49674、WO98/55449およびWO99/02510号参照)。
PDFインヒビターに関する研究は、MMPインヒビターに関する場合ほど十分なものではない。N−ホルミルヒドロキシルアミン誘導体は、国際特許出願WO99/39704に記載されている。PDFのペプチドアルデヒドインヒビターは、Durand et al., Arch. Biochem. Biophys., Vol. 367, No. 2, pp. 297-302 (1999)に報告されている。PDFインヒビター(S)−2−O−(H−ホスホノキシ)−L−カプロイル−L−ロイシル−p−ニトロアニリドは、Hao et al., Biochem., Vol. 38, pp. 4712-4719 (1999)に記載されており、PDFのペプチジルH−ホスホネートインヒビターは、Hu et al., Bioorg. Med. Chem. Lett., Vol. 8, pp. 2479-2482 (1998)で検討されている。ホルミル化ペプチドおよびプソイドペプチドは、Meinnel et al., Biochem., Vol. 38, No. 1, pp. 4288-4295 (1999)にPDFのインヒビターとして記載されている。
既存の抗生物質に耐性を示す細菌を処理するための新たな抗生物質の同定が重要であり、そしてPDFインヒビターについて行われてきた研究が比較的少ないので、抗菌および抗微生物剤として評価および使用されるPDFの新規インヒビターの開発は望ましいことである。本発明はこの要望を満たしている。
特に、本発明は、N−[1−オキソ−(所望により2−アザ)−2−アルキル−3−(カルボキシルまたはチオールまたはヒドロキシアミノカルボニルまたはN−ヒドロキシホルムアミド)−プロピル]−(アリールまたはヘテロアリール)−アザシクロ4〜7アルカンまたはチアザシクロ4〜7アルカン(本明細書において、集合的に「本発明の化合物」と称する)、その塩またはそのプロドラッグ、例えば式(I)
Figure 0004314340
〔式中、
は、環の窒素のα−またはβ−位のいずれかに結合した、アリールまたはヘテロアリールであり;
は、水素、ハロゲンまたはヒドロキシであり;
は、水素、ハロゲン、C1〜10アルキル、C1〜10ヘテロアルキルであるか、または(RおよびR)は一体となって、C4〜7シクロアルキルを形成し(ただしRがハロゲンである場合には、Rはヒドロキシでないものとする。);
Xは、−CH−またはSであり;
Wは、NRまたはCRであり、ここでRは水素、ハロゲン、C1〜10アルキル、またはC1〜10ヘテロアルキルであり、そしてRはC1〜10アルキルであるか、あるいは(RおよびR)は一体となってC4〜7シクロアルキルを形成し(ただしWがNRである場合には、RおよびRは水素、C1〜10アルキルまたはヘテロアルキルであるものとする。);
Yは、−COOH、−SH、−N(OH)−CHOまたは−CO−NH(OH)であり(ただしYが−N(OH)CHOまたは−SHである場合には、Rは水素であり、そしてRは水素、C1〜10アルキルまたはC1〜10ヘテロアルキルであるものとする。)、
nは、0〜3である(ただしnが0である場合には、Xは−CH−である。)。〕
の化合物、その塩またはそのプロドラッグを提供する。
特記しない限り、本明細書において使用される下記の用語は、下記の意味を有する。
「シクロアルカン」または「シクロアルキル」なる用語は、3〜6個の環炭素原子を含む環状飽和アルキル基であり、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、およびシクロヘキシルである。
「アザシクロ4〜7アルカン」なる用語は、窒素である1つの環へテロ原子を含む。これは、ヘテロ原子を含めて、4〜7個、好ましくは5個の環原子を含む。
「チアザシクロ4〜7アルカン」なる用語は、2個のヘテロ原子、窒素および硫黄を含む。これは、ヘテロ原子を含めて、4〜7個、とりわけ5個の環原子を含む。
アザシクロ4〜7アルカンおよびチアザシクロ4〜7アルカンは、以下に定義するようにヘテロアリールまたはアリールにより環の窒素のα−またはβ−位のいずれかが置換されている。
「アルキル」なる語は、1〜10個の炭素原子を有する直鎖、分枝状鎖および環状基を含む飽和および不飽和脂肪族基、シクロアルキル、または置換アルキルを意味し、そして好ましくは1〜7個の炭素原子、とりわけ1〜4個の炭素原子を有する低級アルキルである。アルキルの例には、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシルまたはn−ヘプチル、シクロプロピルおよびとりわけn−ブチルが含まれるが、これらに限定はされない。
「置換アルキル」なる語は、例えば、限定されるわけではないが、ハロゲン、低級アルコキシ、ヒドロキシ、メルカプト、カルボキシ、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールなどの置換基を含む1個またはそれ以上の置換基、好ましくは1〜3個の置換基により置換されたアルキル基をいう。置換アルキル基の例には、−CF、−CF−CF、ヒドロキシメチル、1−または2−ヒドロキシエチル、メトキシメチル、1−または2−エトキシエチル、カルボキシメチル、1−または2−カルボキシエチル、シクロペンチルエチルなどがあるが、これらに限定はされない。
「アリール」または「Ar」なる語は、単環(限定されるわけではないが、例えばフェニル基を含む)または多縮合環(限定されるわけではないが、例えばナフチルまたはアントリル基を含む)を有する6〜14個の炭素原子の芳香族炭素環状基をいい、とりわけフェニルである。アリール基は、非置換であるか、または1もしくはそれ以上の置換基、好ましくは低級アルキル、ハロゲンおよび低級アルコキシを含む(これらに限定されるわけではない)1〜3の置換基で置換されていてもよい。
「ヘテロアリール」または「HetAr」なる用語は、4〜7員の単環式芳香族複素環または4〜7員単環式芳香族複素環およびそこに縮合したベンゼン環からなる二環をいう。ヘテロアリールは、環内に例えば、限定されるわけではないが、N、OおよびSといったヘテロ原子を含む少なくとも1個のヘテロ原子、好ましくは1個または2個のヘテロ原子を有する。代表的な例は、オキサゾリル、チアゾリル、ピリジニルおよびイミダゾリル、ベンゾイミダゾリル、イソキサゾリル、ベンゾチアゾリルなどを含むが、これらに限定されるわけではない。ヘテロアリールは、非置換であるか、または限定されるわけではないが、低級アルキル、ハロ低級アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルコキシ、アリールを含む1もしくはそれ以上の置換基(好ましくはアリール)により置換され得る。
「ヘテロアルキル」なる用語は、1〜10個の炭素原子を有する上記飽和または不飽和アルキル、およびとりわけ、基における主、分枝状または環状鎖の一部として1個またはそれ以上のヘテロ原子を含む1〜4個の炭素原子の飽和低級ヘテロアルキルをいう。ヘテロ原子は、独立して、−NR−(式中、Rは水素またはアルキルである)、−S−、−O−および−P−、好ましくは−NR−(式中、Rは水素またはアルキルである)および/または−O−からなる群から選択される。ヘテロアルキル基は、ヘテロ原子(原子価が利用可能な場合)または炭素原子が分子の残りの部分に結合され得る。ヘテロアルキル基の例には、例えば、限定されるわけではないが、−O−CH、−CH−O−CH、−CH−CH−O−CH、−S−CH−CH−CH、−CH−CH(CH)−S−CH、および−CH−CH−NH−CH−CH−が含まれる。
ヘテロアルキル基は、非置換であるか、または限定されるわけではないが、アルキル、ハロゲン、アルコキシ、ヒドロキシル、メルカプト、カルボキシおよびフェニルを含む1個またはそれ以上の置換基、好ましくは1〜3個の置換基により置換され得る。基のヘテロ原子(複数も可)および炭素原子は置換され得る。また、ヘテロ原子(複数も可)は酸化形態であり得る。
本明細書で使用されている「アルコキシ」の語は、酸素原子に結合したC1〜10アルキル、または好ましくは1〜7個の炭素原子を有する飽和低級アルコキシをいう。アルコキシ基の例には、例えばメトキシ、エトキシ、tert−ブトキシおよびアリルオキシのような基が含まれるが、これらに限定されない。
本明細書で使用されている「ハロゲン」または「ハロ」の語は、塩素、臭素、フッ素、ヨウ素をいい、とりわけフッ素である。
「保護基」は、以下の特性を呈する化学基をいう:1)所望の官能基と良好な収率で選択的に反応することにより、保護が望まれる計画された反応に対して安定した保護基質を与える;2)保護基質から選択的に除去可能であり、所望の官能性を生じさせ得る;および3)存在するかまたは上記の計画された反応で生成した他の官能基(複数も可)と適合し得る試薬により良好な収率で除去され得る。適切な保護基の例は、Greene et al.,“Protective Groups in Organic Synthesis”, 2nd Ed., John Wiley & Sons, Inc., NY (1991)に記載されている。好ましいアミノ保護基には、ベンジルオキシカルボニル(CBz)、t−ブチル−オキシカルボニル(Boc)、t−ブチルジメチルシリル(TBDMS)、9−フルオレニルメチル−オキシカルボニル(Fmoc)、または適切な光不安定性(photolabile)保護基、例えば6−ニトロベラトリルオキシカルボニル(Nvoc)、ニトロピペロニル、ピレニルメトキシカルボニル、ニトロベンジル、ジメチルジメトキシベンジル、5−ブロモ−7−ニトロインドリニルなどが含まれるが、これらに限定されない。好ましいヒドロキシル保護基には、Fmoc、TBDMS、光不安定性保護基(例えばニトロベラトリルオキシメチルエーテル(Nvom))、Mom(メトキシメチルエーテル)、およびMem(メトキシエトキシメチルエーテル)が含まれる。特に好ましい保護基には、NPEOC(4−ニトロフェネチルオキシカルボニル)およびNPEOM(4−ニトロフェネチルオキシ−メチルオキシカルボニル)が含まれる。
本発明の化合物、例えば式(I)の化合物は、光学異性体、ラセミ体またはジアステレオマー形態で存在し得るものとする。例えば、式(I)(式中、RおよびRは異なる残基である。)の化合物は、不斉であり、R−またはS−立体配置を有し得る。本発明はすべてのエナンチオマーおよびそれらの混合物を包含するものとする。上述の不斉炭素原子を呈する出発物質に関しても類似した考察が適用される。
本発明の化合物、例えば式(I)の化合物は、遊離の形態または塩の形態、例えば薬学的に許容される塩の形態で存在し得る。化合物の「薬学的に許容される塩」は、親化合物(parent compound)の望ましい薬理学的活性を有し、かつ望ましくない毒素作用を分与することはない生理学的におよび薬学的に許容される塩を包含する。上記塩類には以下のものが含まれる:
(1) 塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などのような無機酸により形成されたか、または酢酸、プロピオン酸、ヘキサン酸、シクロペンタンプロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、乳酸、マロン酸、コハク酸、リンゴ酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、3−(4−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸、桂皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、1,2−エタンジスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、4−クロロベンゼンスルホン酸、2−ナフタレンスルホン酸、4−トルエンスルホン酸、カンファースルホン酸、3−フェニルプロピオン酸、トリメチル酢酸、第三級ブチル酢酸、ラウリル硫酸、グルコン酸、グルタミン酸、ヒドロキシナフタレンカルボン酸、サリチル酸、ステアリン酸、ムコン酸などのような有機酸により形成された酸付加塩類、または
(2) 親化合物に存在する酸性プロトンが金属イオン、例えばアルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオンまたはアルミニウムイオンにより置換されているか、または有機塩基、例えばエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トロメタミン、N−メチルグルカミンなどと配位結合しているときに形成される塩類。
本発明の化合物、例えば式(I)の化合物は、プロドラッグとして作用し得る。「プロドラッグ」は、上記プロドラッグを哺乳動物の対象に投与したときにインビボで式(I)の活性親薬剤を放出する任意の化合物を意味する。式(I)の化合物のプロドラッグは、修飾を加えることによりインビボで開裂し、親化合物を放出させ得る形で式(I)の化合物に存在する官能基を修飾することにより製造される。プロドラッグは、式(I)[ただし、式(I)の化合物におけるヒドロキシ、アミノまたはスルフヒドリル基は、インビボで開裂されることにより、それぞれ、遊離のヒドロキシル、アミノまたはスルフヒドリル基を再生し得る基に結合している。]の化合物を含む。プロドラッグの例には、式(I)の化合物におけるヒドロキシ官能基のエステル類(例えば、酢酸、ギ酸および安息香酸誘導体)、カルバメート(例えば、N,N−ジメチルアミノ−カルボニル)などが含まれるが、これらに限定されない。
本発明の化合物、例えば式(I)の化合物において、以下の意味を個々にまたは部分的に組み合わせたものが好ましい:
1. Yは、COOH、SH、−CO−NH(OH)または−N(OH)CHO、好ましくは−CO−NH(OH)である。
2. Xは、−CH−である。
3. Rは、ヒドロキシ、フッ素、または水素である。
4. Rは、水素である。
5. Wは、CRであり、ここでRは水素であり、そしてRは水素またはC1〜10アルキル、好ましくはn−ブチルであり;
6. nは1である。
7. Rは、フェニルまたはヘテロアリールである。
8. Rとしてのヘテロアリールは、オキサゾリル、チアゾリル、ピリジニルおよびベンズイミダゾリルである。ヘテロアリールがオキサゾリルである場合、オキサゾリルは、低級アルキル、とりわけメチルで置換されていてもよい。ヘテロアリールがチアゾリルである場合、チアゾリルは、低級アルキルおよびフェニルからなる群から選択される1もしくは2個の置換基により置換されていてもよい。好ましくは、Rは、オキサゾリルまたはメチルオキサゾリルである。
9. Rは、好ましくは、式(I)において示されたアザシクロアルカンのα位に結合している。
本発明の化合物、例えば式(I)の化合物は、有機化学の分野において周知の方法にしたがって製造され得る。式Iの化合物は、式II
Figure 0004314340
〔式中、
X、R、R、R、Wおよびnは、上で定義したとおりであり、そしてYはCOOHまたはその機能性誘導体である。〕
の化合物を、ヒドロキシルアミノ化剤(hydroxyl aminating agent)、例えばNHOHと反応させ、そして必要な場合には、遊離の形態で得られた化合物を塩の形態に変換すること、またはその逆に変換することにより製造され得る。
としてのCOOHの機能性誘導体は、例えばハロゲン化物、例えば酸クロライド、エステルまたは酸無水物である。
上記の反応は、当分野において既知の方法にしたがって、またはスキームA〜Kおよび以下の実施例において開示されたように、行われ得る。
出発物質の製造を特に記載しない限り、化合物は、既知であるか、当分野において既知の方法と同様に、または後記の実施例において開示されたように製造され得る。
次の略語が使用される:
AcOH=酢酸
BuLi=n−ブチルリチウム
DAST=ジエチルアミノ硫黄トリフルオリド
DCC=ジシクロヘキシルカルボジイミド
DCE=ジクロロエタン
DCM=ジクロロメタン
DIC=ジイソプロピルカルボジイミド
DIAD=ジイソプロピルアゾジカルボキシレート
DIEA=ジイソプロピルエチルアミン
DME=1,2−ジメトキシエタン
DMF=ジメチルホルムアミド
DMSO=ジメチルスルホキシド
EDC=N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N'−エチルカルボジイミド
EtOAc=酢酸エチル
HATU=O−(7−アザ−ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロミウム ヘキサフルオロホスフェート
LDA=リチウムジイソプロピルアミン
MeOH=メタノール
NaHMDS=ナトリウムヘキサメチルジシラジド
PyBOP=ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシ−トリス−ピロリジノホスホニウム ヘキサフルオロホスフェート
rt=室温
TEA=トリエチルアミン
TFA=トリフルオロ酢酸
THF=テトラヒドロフラン
p−TSA=p−トルエンスルホン酸
TMSCl=トリメチルシリル クロライド
一般手順A:n−ヒドロキシ−3−アミノカルボニルプロピオンアミドの合成
Figure 0004314340
工程1:THF中の4−(S)−ベンジルオキサゾリジン−2−オン(56mmol)(Aldrich, Milwaukee, WI)の溶液に、−78℃にて、ヘキサン中2.5M n−BuLi溶液(22.4ml、56mmol)を加え、そして反応液を−78℃で2時間撹拌する。これに、カニューレで、THF中の酸クロライド A−1(R=ヘキサノイル、65mmol)の−78℃の溶液を加え、そして混合液を−78℃で2時間撹拌し、次いで室温まで加温し、そして一夜撹拌する。次いで、反応液を水性飽和NHClでクエンチし、EtOAcで抽出し、乾燥し、そしてシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc)により精製すると、N−ヘキサノイル−4−(S)−ベンジルオキサゾリジン−2−オン(A−2)を得る。
工程2:THF中のN−ヘキサノイル−4−(S)−ベンジルオキサゾリジン−2−オン A−2(7.3mmol)溶液に、−78℃にて、1.0M NaHMDS(8.8mmol)を加え、そして反応液を−78℃で1時間撹拌する。次いで、THF中のブロモ酢酸メチル(8.8mmol)溶液を滴下し、そして得られた混合物を−78℃で1時間、次いで室温で一夜撹拌する。反応液をNHClでクエンチし、濃縮し、次いでEtOAc中に懸濁させ、そして0.5N HClおよび食塩水で洗浄し、シリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)により精製すると、メチル 3−(R)−(n−ブチル)−3−[4−(S)−ベンジルオキサゾリジン−2−オン−3−イルカルボニル)プロピオネート(A−3)を得る。
工程3:THF/水中のメチル 3−(R)−(n−ブチル)−3−[4−(S)−ベンジルオキサゾリジン−2−オン−3−イルカルボニル)−プロピオネート A−3(1.44mmol)に、0℃にて、30%H(5.76mmol)および固体の水酸化リチウム(1.44mmol)を加え、そして反応液を0℃で3時間撹拌する。次いで、反応液を2.0M NaSOでクエンチし、濃縮し、EtOAc中に懸濁させ、そして標準的な水性後処理を施す。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(MeOH/DCM)により精製すると、メチル 3−(R)−(n−ブチル)−プロピオネート(A−4)を得る。
工程4:DMF中の一方が保護されたコハク酸、例えば、モノ−4−メチル 2−(R)−ブチルコハク酸 A−4(1mmol)溶液に、アミン A−5(1mmol)、DIEA(0.4ml、2.3mmol)、および活性化剤(例えば、EDC、PyBOP、DIC、DCCなど;1mmol)を加える。混合物を一夜撹拌し、次いでEtOAcで希釈し、そして水性HCl(1N)、水、飽和NaHCO、食塩水で洗浄し、次いで(NaSO)乾燥する。濾液を濃縮し、そしてシリカゲル(Merck 60;EtOAc/ヘキサン)で精製すると、3−アミノカルボニルプロピオネート A−6を得る。
工程5:3−アミノカルボニルプロピオネート A−6(0.1mmol)をジオキサン(1ml)およびヒドロキシルアミン(50%、水中、2ml)で1〜3日間処理し、次いで、分取的逆相(C18)HPLCにより精製すると、所望のN−ヒドロキシ−3−アミノカルボニルプロピオンアミド(A−7)を得る。
一般手順B:2(S)−ヒドロキシ−3(R)−[2(S)−オキサゾール−2−イル−ピロリジン−1−カルボニル)−ヘプタン酸 ヒドロキサミドの合成
工程1:THF中のジイソプロピルアミン(14ml、100mmol)の溶液に、0℃にて、BuLi(ヘキサン中2.5M、40ml、100mmol)を10分かけて加える。混合液を室温で30分間撹拌し、そしてカニューレで、THF(130ml)中の−78℃のリンゴ酸ジメチル B−1(7.71g、47.6mmol)の溶液に加える。混合液を2時間かけて−20℃に加温し、次いで−78℃に冷却する。臭化クロチル(8.1g、60mmol)を加え、次いで混合液を室温まで加温し、次いで一夜撹拌する。次いで、溶液を−10℃に冷却し、そしてNHCl(10%、100ml)でクエンチする。THFを除去し、そして残渣をEtOAc(2×200ml)で抽出する。合わせた有機層をHCl(1N、3×50ml)、飽和水性NaHCO(3×50ml)、および食塩水で洗浄し、次いでNaSOで乾燥する。溶液を濾過し、そして濃縮すると、残渣を得、これをシリカゲル(EtOAc/ヘキサン 1:4)で精製すると、(2S,3R)−3−(2−ブテニル)−2−ヒドロキシコハク酸 ジメチルエステル B−2を得る。
Figure 0004314340
工程2:EtOAc(50ml)中の(2S,3R)−3−(2−ブテニル)−2−ヒドロキシコハク酸 ジメチルエステル B−2(2.5g)に、10%Pd/C(0.25g)を加え、そして反応液を水素雰囲気下で20時間撹拌する。懸濁液をセライト濾過し、EtOAc(3×)で洗浄し、次いで、真空中で濃縮すると、(2S,3R)−3−(n−ブチル)−2−ヒドロキシコハク酸 ジメチルエステル B−3を得る。
工程3:MeOH(28ml)中の(2S,3R)−3−(n−ブチル)−2−ヒドロキシコハク酸 ジメチルエステル B−3に、水(28ml)中のNaOH(2.2g、55mmol)の溶液を加える。24時間後、MeOHを除去し、粗反応物をHCl(6N、12ml)でpH=1まで酸性化し、次いでEtOAc(3×50ml)で抽出する。合わせた有機層を(NaSO)乾燥し、そして濃縮すると、(2S,3R)−3−(n−ブチル)−2−ヒドロキシコハク酸 B−4を得る。
工程4:2,2−ジメトキシプロパン(10ml)中の(2S,3R)−3−(n−ブチル)−2−ヒドロキシコハク酸 B−4(300mg、1.58mmol)の溶液に、p−TSA(20mg)を加え、そして反応液を室温で16時間撹拌する。溶液をDCMで希釈し、食塩水で洗浄し、(NaSO)乾燥し、次いでシリカゲルクロマトグラフィーにより精製すると、1.2mmolの2−(2,2−ジメチル−4−オキソ−1,3−ジオキソラン−5−イル)ヘキサン酸 B−5を得る。
工程5:DMF(10ml)中の2−(2,2−ジメチル−4−オキソ−1,3−ジオキソラン−5−イル)ヘキサン酸 B−5(1.2mmol)の溶液に、二環性ピロリジン A−5(1.2mmol)、HATU(1.2mmol)、およびDIEA(2.5mmol)を加える。混合液を一夜撹拌し、次いで濃縮し、シリカゲル(EtOAc/ヘキサン 1:4)で精製すると、275mgの所望のアミド B−6を得る。
工程6:ジオキサン(5ml)中のB−6の冷溶液に、50%水性ヒドロキシルアミンを加え(400μl)、そして溶液を4℃にて8時間撹拌する。次いで、粗反応混合物を分取的逆相(C18)HPLCにより精製すると、2(S)−ヒドロキシ−3(R)−[2(S)−オキサゾール−2−イル−ピロリジン−1−カルボニル)−ヘプタン酸 ヒドロキサミド B−7を得る。
一般手順C:2−フルオロ−3−(R)−(2−S−オキサゾール−2−イル−ピロリジン−1−カルボニル)−ヘプタン酸 ヒドロキサミドの合成
Figure 0004314340
工程1:MeOH(20ml)中の2,2−ジメチル−5−[2(S)−オキサゾール−2−イル−ピロリジン−1−カルボニル)−ペンチル]−[1,3]ジオキソラン−4−オン B−6(5mmol、50%)(5mmol)に、ナトリウムメトキシド(触媒的;pHを10に調節する)を加え、そして溶液を1時間撹拌する。Amberlite IR−120樹脂(H形態)を加え、次いで溶液を濾過し、そして濃縮すると、2(S)−ヒドロキシ−3−(2(S)−オキサゾール−2−イル−ピロリジン−1−カルボニル)−ヘプタン酸 メチルエステル C−1を得る。
工程2:DCM(5ml)中の2(S)−ヒドロキシ−3−(2(S)−オキサゾール−2−イル−ピロリジン−1−カルボニル)−ヘプタン酸 メチルエステル C−1(5mmol)に、DAST(15mmol)を−20℃にて加える。溶液を室温で16時間撹拌する。反応混合物を水性NaHCOおよび食塩水で洗浄し、(NaSO)乾燥し、そして濃縮し、シリカゲル(EtOAc/ヘキサン)で精製すると、2−(R/S)−フルオロ−3−(2(S)−オキサゾール−2−イル−ピロリジン−1−カルボニル)−ヘプタン酸 メチルエステル C−2を得る。この生成物の1H NMR分析により、約1:2のS/Rジアステレオマーが示された。これら2つの異性体は、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより分離される。
工程3:ジオキサン(1ml)中の中間体 C−2(0.15mmol、それぞれの異性体を別々に処理する)に、水性50%ヒドロキシルアミンを加え(0.5ml)、そして反応液を5℃にて16時間撹拌する。次いで、粗反応混合物を分取的逆相(C18)HPLCにより精製すると、2−フルオロ−3−(R)−(2−S−オキサゾール−2−イル−ピロリジン−1−カルボニル)−ヘプタン酸 ヒドロキサミド C−3を得る。
一般手順D:N−ヒドロキシ−N−{2−R−[2−S−(オキサゾール−2−イル)−ピロリジン−1−カルボニル]−ヘキシル}−ホルムアミド
Figure 0004314340
工程1:2−n−ブチル アクリル酸(D−2)(R=n−ブチル)は、上に示したように製造される。
工程2:4−ベンジル−3−(2−ブチル−アクリロイル)−オキサゾリジン−2−オン(D−3)
2−n−ブチル アクリル酸(9.90g、77.2mmol、1当量)を、乾燥THF(260ml)中に溶解させ、そして窒素下で−78℃に冷却する。ヒューニッヒ塩基(Hunig's base)(17.5ml、100.4mmol、1.3当量)および塩化ピバロイル(9.5ml、77.2mmol、1当量)を、温度が−60℃以下に維持されるように加える。混合物を−78℃で30分間維持し、室温まで2時間加温し、そして最後に−78℃に冷却する。
別のフラスコにおいて、(S)−(−)−4−ベンジル−2−オキサゾリジノン(13.49g、77.24mmol)を、乾燥THF(150ml)中に溶解させ、そして窒素下で−78℃に冷却する。BuLi(ヘキサン中2.5M溶液、30.9ml、77.2mmol、1当量)を−78℃にてゆっくりと加え、そして混合物を室温で30分間撹拌する。得られるアニオンを、カニューレでもとの反応容器へとゆっくりと移す。混合液を室温まで加温し、そして室温で一夜撹拌する。反応を1M KHCOでクエンチし、そして溶媒を減圧下で除去する。残渣を、EtOAcおよび水の間で分配する。有機層を食塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮すると、黄色の油状物質を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc=4:1)により精製すると、白色の固体として標題の化合物 D−3を得る。
1H NMR (CDCl3): δ7.39-7.20 (m, 5H), 5.42-5.40 (d, J = 7.14 Hz, 2H), 4.76-4.68 (m, 1H), 4.29-4.156 (m, 2H), 3.40-3.35 (dd, J = 3.57, 13.46 Hz, 1H), 2.86-2.79 (dd, J = 9.34, 13.46 Hz, 1H), 2.42-2.37 (t, J = 7.69 Hz, 2H), 1.55-1.30 (m, 4H), 0.951-0.904 (t, J = 7.14 Hz, 3H)。ES−MS:C1721NOの計算値(287.35); 検出値:288.5 [M+H]。
工程3:4−ベンジル−3−[2−(ベンジルオキシアミノ−メチル)−ヘキサノイル]−オキサゾリジン−2−オン(p−トルエンスルホン酸塩)
化合物 D−3(8.25g、28.7mmol)をO−ベンジルヒドロキシルアミン(7.07g、57.4mmol、2当量)と混合し、そして窒素下で室温にて40時間撹拌する。混合物をEtOAcに溶解させ、そしてp−TSA(21.84g、114.8mmol、4当量)を加えると、白色の固体として過剰のO−ベンジルヒドロキシルアミンが沈澱する。白色の固体を濾取し、そして濾液を濃縮すると、粗黄色油状物質を得る。粗黄色油状物質に過剰量のジエチルエーテルを加え、そして0℃まで30分間冷却すると固体を得、これを濾過により回収し、真空中で乾燥すると、白色の結晶性固体として標題の化合物(単一のジアステレオマー)を得る。
1H NMR (CDCl3): δ 8.07-8.04 (d, J = 8.24 Hz, 2H), 7.59-7.39 (m, 10H), 7.18-7.15 (d, J = 7.69 Hz, 2H), 5.49-5.40 (q, J = 8.61 Hz, 2H), 4.65-4.56 (m, 1H), 4.25-4.08 (m, 3H), 3.83-3.79 (d, J = 13.46 Hz, 1H), 3.15-3.11 (d, J = 13.46 Hz, 1H), 2.56 (s, 3H), 1.83-1.67 (m, 4H), 1.40 (bs, 4H), 1.00-0.951 (t, J = 6.87, 3H)。ES−MS:C2430*CSの計算値(582.71);検出値:411.7 [M+H]遊離塩基。
工程4:4−ベンジル−3−[2−(ベンジルオキシアミノ−メチル)−ヘキサノイル]−オキサゾリジン−2−オン(D−5)
EtOAc(400ml)中に溶解しているp−TSA塩(22.9g、39.3mmol)の溶液に、1M NaCO(200ml、5当量)を加え、そして室温で30分間撹拌する。層を分離し、水層をEtOAcで抽出する。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮すると、淡黄色不透明油状物質として標題の化合物を得る。
1H NMR (CDCl3): δ 7.57-7.38 (m, 10H), 4.98-4.90 (m, 2H), 4.87-4.79 (m, 1H), 4.38-4.28 (m, 3H), 3.64-3.57 (dd, J = 9.21, 12.64 Hz, 1H), 3.46-3.36 (td, J = 3.76, 13.05 Hz, 2H), 2.68-2.60 (dd, J = 10.03, 13.46 Hz, 1H), 1.90-1.88 (m, 1H), 1.78-1.71 (m, 1H), 1.51-1.44 (m, 4H), 1.10-1.06 (t, J = 6.73 Hz, 3H)。ES−MS:C2430の計算値(410.51);検出値:411.7 [M+H]。
工程5:N−[2−(4−ベンジル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−カルボニル)−ヘキシル]−N−ベンジルオキシ−ホルムアミド(D−6)
ギ酸(7.4ml、196.6mmol、15当量)中の化合物 D−5 (5.38g、13.1mmol、1当量)を窒素下で0℃に冷却する。別のフラスコにおいて、ギ酸(7.4ml、196.6mmol、15当量)を窒素下で0℃に冷却し、そして無水酢酸(2.47ml、26.2mmol、2当量)を滴下する。溶液を0℃に15分間撹拌する。得られた混合無水物を、シリンジでもとの反応容器へとゆっくりと移す。混合物を0℃にて1時間、次いで室温で3時間撹拌する。混合液を濃縮し、DCM中に溶かし、飽和NaHCOおよび食塩水で連続的に洗浄する。有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮すると、不透明の油状物質を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc=2:1、次いでDCM:アセトン=9:1)により精製すると、無色の油状物質として標題の化合物を得る。
1H NMR (CDCl3, 回転体): δ 8.38 (s, 0.7H), 8.21 (s, 0.3H), 7.54-7.35 (m, 10H), 5.0-5.00 (m, 2H), 4.88-4.81 (m, 1H), 4.39-4.29 (m, 4H), 4.07-4.03 (m, 1H), 3.43-3.39 (m, 1H), 2.66-2.58 (m, 1H), 1.89 (bs, 1H), 1.73 (bs, 1H), 1.49-1.44 (m, 3H), 1.10-1.06 (t, J = 6.73 Hz, 3H)。ES−MS:C2530の計算値(438.52);検出値:439.7 [M+H]。
工程6:2−[(ベンジルオキシ−ホルミル−アミノ)−メチル]−ヘキサン酸(D−7)
化合物 D−6(0.163g、0.372mmol、1当量)をTHF(4.5ml)および水(1.5ml)中に溶解させ、そして0℃に冷却する。過酸化水素(水中30%、228μl、2.23mmol、6当量)を滴下し、続いて水(350μl)中の水酸化リチウム(0.019g、0.446mmol、1.2当量)の溶液をゆっくりと添加する。得られる混合物を0℃にて1.5時間撹拌する。塩基性の反応混合液を、0℃にてAmberlite IR−120樹脂(H)を用いてクエンチし、pH4〜5にする。樹脂を濾取し、そしてEtOAcですすぐ。混合液を濃縮してTHFを除去し、次いでEtOAc中に溶かす。水層を分離し、そして有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮すると、不透明の油状物質を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(DCM:アセトン=4:1、次いでアセトン:MeOH=99:1)により精製すると、無色の油状物質として標題の化合物 D−7を得る。
1H NMR (DMSO-d6, 回転体): δ 11.2 (s, 1H), 8.20 (s, 0.2H), 7.95 (s, 0.8H), 7.33-7.41 (m, 5H), 4.87 (s, 2H), 3.71 (bs, 2H), 2.50 (bs, 1H), 1.35-1.45 (m, 2H), 1.14-1.28 (m, 4H), 0.857-0.813 (t, J = 13.1 Hz, 3H)。ES−MS:C1521NOについての計算値(279.33);検出値:278.5 [M−H]、302.5 [M+Na]。
工程7:1−{2−[(ベンジルオキシ−ホルミル−アミノ)−メチル]−ヘキサノイル}−ピロリジン−2−カルボン酸アミド
乾燥ジオキサン(4ml)中の化合物 D−7(0.190g、0.680mmol、1当量)の溶液に、窒素下、室温にて、ヒューニッヒ塩基(391μl、2.24mmol、3.3当量)、化合物 A−5(0.748mmol、1.1当量)およびHATU(0.284g、0.748mmol、1.1当量)を連続的に加える。得られる混合液を室温で22時間撹拌する。混合液をEtOAcと10%クエン酸との間で分離する。有機層を食塩水および飽和NaHCOで洗浄し、NaSO無水物で乾燥し、濾過し、そして濃縮する。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM:アセトン=3:1)により精製すると、無色の油状物質として標題の化合物を得る。
工程8:{2−[(ホルミル−ヒドロキシ−アミノ)−メチル]−ヘキサノイル}−ピロリジン−2−カルボン酸アミド(D−8)
Pd−C(0.059g、0.1当量)を、窒素下で、1:1 EtOAc/エタノール溶液(12ml)中の上記の化合物(0.550mmol、1当量)の溶液に加える。混合液を、水素雰囲気下で36時間撹拌する。触媒をセライト濾過により除去する。濾液を濃縮し、そして残渣を分取的TLC(DCM:アセトン=2:1)により精製すると、アモルファス性の固体として標題の化合物を得る。
一般手順E:2−ピロリジン−2−イル−オキサゾール(臭化水素酸塩)
Figure 0004314340
2−(S)−ピロリジン−2−イル−オキサゾール E−5(X=CH、n=1)は、下記のように製造される。
工程1:2−クロロカルボニル−ピロリジン−1−カルボン酸 ベンジルエステル(E−2)
DCM(200ml)中のZ−L−Pro−OH E−1(10.0g、40.1mmol、1当量)および塩化チオニル(30ml、401.2mmol、10当量)の混合液を、窒素下で、20分間加熱還流し、そして真空中で濃縮する。残渣性の油状物質を、トルエンで3回共沸し、そして濃縮すると、不透明の油状物質としてZ−L−Pro−Clを得る。
工程2:2−(トリメチル−シラニル)−2H−[1,2,3]トリアゾール(E−3)
乾燥ベンゼン(145ml)中の1H−1,2,3−トリアゾール(4.98g、72.10mmol、1当量)の溶液に、室温にて、窒素下で、TEA(11.05ml、79.31mmol、1.1当量)を加え、続いてTMSCl(9.15ml、72.10mmol、1当量)を滴下する。白色の沈澱が現れる。反応混合物を室温にて窒素下で1時間撹拌する。得られる沈澱を濾過により除去し、そして乾燥ベンゼンで徹底的に洗浄する。濾液を、揮発性の高い生成物が蒸発することを避けるために穏やかに濃縮すると、痕跡量のベンゼンと共に、定量的収量のTMS−トリアゾールを得る。
工程3:2−オキサゾール−2−イル−ピロリジン−1−カルボン酸 ベンジルエステル(E−4)
スルホラン(290ml)中のTMS−トリアゾール(14.17g、100.3mmol、1当量)の溶液に、室温にて、窒素下で、スルホラン(70ml)中のZ−L−Pro−Cl(26.85g、100.3mmol、1当量)を滴下する。得られる混合物を、室温で30分間撹拌し、次いで、温度を3時間で140℃まで上昇させる。反応混合液を室温まで冷却した後、過剰の食塩水に注ぎ、そしてジエチルエーテルで抽出する。ジエチルエーテル抽出物を食塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、そして蒸発させる。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM:アセトン=9:1)により精製すると、明黄色の油状物質として標題の化合物を得る。
1H NMR (CDCl3): δ 7.79-7.70 (s, 1H), 7.67-7.47 (m, 5H), 7.37-7.23 (m, 1H), 5.42-5.19 (m, 2H), 3.92-3.69 (m, 2H), 2.49-2.14 (m, 5H)。ES−MS:C1516の計算値(272.30);検出値:273.5 [M+H]。
工程4:2−ピロリジン−2−イル−オキサゾール(臭化水素酸塩)(E−5)
AcOH(116ml)中の化合物 E−4(6.33g、23.25mmol、1当量)の溶液を、室温にて、HBr(5.7M、AcOH中33%、204ml、1162mmol、50当量)で処理し、そして混合液を室温にて1時間撹拌する。反応混合物に過剰のジエチルエーテルを加え、0℃まで30分間冷却すると、固体を、これを濾過により回収し、そして真空中で乾燥すると、褐色がかった粉末として標題の化合物を得る。
1H NMR (DMSO-d6): δ 9.98 (bs, 1H), 8.47 (s, 1H), 7.53 (s, 1H), 5.14-5.05 (m, 1H), 3.54-3.46 (m, 2H), 2.62-2.53 (m, 1H), 2.43-2.33 (m, 1H), 2.28-2.15 (m, 2H)。ES−MS:C10O*HBrの計算値(219.08);検出値:139.4 [M+H]遊離塩基。
一般手順F:5−アルキル−2(S)−ピロリジン−2−イル−オキサゾールの合成
Figure 0004314340
5−メチル−2−(S)−ピロリジン−2−イル−オキサゾール(F−5)
DCM中の(S)−N−(トリフルオロアセチル)ピロリルクロライド(Aldrich、1当量)の溶液を、ピリジン中の1−アミノ−プロパン−2−オン(1.5当量)で、室温にて5時間処理する。通常の後処理の後、1−トリフルオロアセチル−ピロリジン−2−カルボン酸(2−オキソ−プロピル)−アミドを得る。
1H NMR (CDCl3): δ 4.55-4.50 (m, 1H), 4.15 (s, 2H), 3.78-3.69 (m, 2H), 2.18 (s, 3H), 2.15-1.85 (m, 4H)。この中間体を、POClで、70℃にて2時間処置すると、2,2,2−トリフルオロ−1−{2(S)−(5−メチル−オキサゾール−2−イル)−ピロリジン−1−イル}−エタノンを得る。
この物質を、2Mメタノール性アンモニアで5時間処理すると、標題の化合物を得る。
MS:m/z=153.4 (M+1)。
一般手順G:2−(アルキル化−チアアゾール)−2−ピロリジンの合成
Figure 0004314340
2−(S)−ピロリジン−2−イル−(4,5−ジメチル−チアアゾール) G−4(X=CH、n=1、R=R=CH)は、次のように製造される:
DME(5ml)中のチオアミド G−2(0.11g、1当量)の溶液に、3−ブロモ−2−ブタノン(0.16ml、3当量)およびKHCO(0.40g、8当量)を加え、そして2時間撹拌する。反応混合液を0℃に冷却し、次いでピリジン(0.4ml、8.5当量)およびトリフルオロ無水酢酸(0.32ml、4当量)を加え、そして混合液を室温にて16時間撹拌する。それをEtOAcで希釈し、そして水、食塩水で洗浄し、(NaSO)乾燥し、そして減圧下で濃縮する。残渣を、グラジエント溶媒としてヘキサン−EtOAc(1:1)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製すると、所望の中間体を得る。
1H NMR (CDCl3): δ 5.18-4.86 (m, 1H), 3.68-3.43 (m, 2H), 2.35 & 2.30 (それぞれ s, 2x3H), 2.15-1.81 (m, 2H), 2.54-1.45 (m, 2H), 1.35 (s, 9H)。ES−MS:C1422Sの計算値(282.14);検出値:283.3 [M+1]。
ジオキサン中4M HClでの上記の化合物の処理により、標題の化合物を得る。
2−(S)−ピロリジン−2−イル−(5−フェニル−チアアゾール) G−4(X=CH、n=1、R=C、R=H)は、DME(5ml)中のチオアミド G−2(0.13g、1当量)の溶液を、2−ブロモ−アセトフェノン(0.34g、3当量)およびKHCO(0.45g、8当量)と反応させ、そしてさらに、上で開示されたように後処理することにより製造される。
1H NMR (CDCl3): δ 8.25-8.15 (m, 3H), 7.71-7.45 (m, 3H), 5.39-5.22 (dd, J = 2.8 Hz, 1H), 3.79-3.65 (m, 2H), 2.59-2.41 (m, 1H), 2.38-2.22 (m, 1H), 2.19-2.12 (m, 2H), 1.551 (bs, 9H)。ES−MS:C1822Sの計算値(330.45);検出値:331.5 [M+1]。ジオキサン中4M HClで上記化合物を処理することにより、標題の化合物を得る。
一般手順H:2−ピロリジン−2−イル−ベンズイミダゾールの合成
Figure 0004314340
N−Cbz−L−プロリンアミド[X=CH、n=1](4g、16.1mmol)およびo−フェニレンジアミン(1.7g、15.5mmol)を、窒素雰囲気中にて165℃で2.5時間加熱し、次いで温度を220℃に上昇させてさらに40分間加熱する。反応混合液を室温まで冷却し、そしてDCM中に溶解させ、そして飽和NaHCO、水および食塩水で洗浄し、次いでMgSOで乾燥し、蒸発乾固させる。残渣を2:1のiPrOH/水、次いでジエチルエーテル/ヘキサンで結晶させると、Cbz保護されたベンズイミダゾール 630mgを得る。次いで、保護された物質を、AcOH(3ml)中に溶かし、そしてAcOH(6ml)中33%HBrを加える。40分後、ジエチルエーテルを加え、そして溶液を0℃に冷却し、沈澱をグラスフィルターで回収する。MeOH/ジエチルエーテルから再結晶すると、HBr塩として標題の化合物を得る。
1H NMR (CDCl3): δ 7.63 (dd, J = 3.3, 6.3, 2H), 7.43 (dd, J = 3.0, 6.3, 2H), 5.13 (dd, J = 8.0, 8.0, 1H), 4.57-3.37 (m, 2H), 2.64-2.58 (m, 1H), 2.43-2.04 (m, 3H)。ES−MS:C1113の計算値(187.1);検出値:188.1 [M+H]。
一般手順I:
Figure 0004314340
工程1
飽和水性NaHCO(25ml)中のアミノ酸メチルエステル塩酸塩 I−1(P=メチル、R=H、88mmol)に、THF(50ml)中の2−ニトロベンゼン−スルホニルクロライド(77mmol)の溶液を、激しく撹拌しながら加える。追加のNaHCOを、塩基性pHを維持するために、2時間かけて加える。次いで、反応混合液をDCM(500ml)で抽出し、そして有機層を水で洗浄し、(NaSO)乾燥し、濃縮し、そして粗生成物を2:1の水/イソプロパノールから再結晶し、次いで真空中でPで乾燥すると、無色の結晶としてN−2−ニトロフェニルスルホニルアミノ酸メチルエステル I−2を得る。THF(10ml)中の0℃のN−2−ニトロフェニルスルホニルアミノ酸メチルエステル I−2(28mmol)、アルコール ROH(25mmol)およびトリフェニルホスフィン(28mmol)の溶液に、5分かけてDIAD(28mmol)をゆっくりと加える。反応液を室温まで加温し、次いでさらに24時間撹拌する。溶媒を除去し、そして粗生成物をシリカゲル(Merck 60;ヘキサン/DCM/THF 12:6:1)で精製すると、N−2−ニトロフェニルスルホニル−N−アルキル− アミノ酸メチルエステル I−3を得る。
工程3
DMF(40ml)中のN−2−ニトロフェニルスルホニル−N−アルキル−アミノ酸メチルエステル I−3(R=2−シクロペンチルエチル、11mmol)およびポリマー結合性1,3,4,6,7,8−ヘキサヒドロ−2H−ピリミジノ[1,2−a]ピリミジン(12mmol)の撹拌懸濁液に、チオフェノール(22mmol)を加える。1時間後、反応混合液をエーテル(300ml)で希釈し、濾過し、そして濾液を食塩水(5×50ml)および飽和NaHCO(50ml)で洗浄する。合わせた塩基性水層を、DCM(2×50ml)で逆抽出し、そしてDCM層を合わせる。次いで、エーテル相を0.5M HCl(5×25ml)で抽出し、水性抽出物を固体のNaHCOで塩基性にし、次いでNaClで飽和させ、そしてDCM(5×50ml)で抽出する。すべてのDCM層を合わせ、(NaSO)乾燥し、ジオキサン中4N HClで酸性化し、そして蒸発させると、第二級アミン塩酸塩 I−4を得る。別のフラスコにおいて、ホスゲン(トルエン中20%;0.11mol)を、激しく撹拌した0℃の水(125ml)およびエーテル(200ml)中のNaHCO(1mol)に加える。これに、水(125ml)中の第二級アミンHCl塩およびさらなるアリコートのホスゲン(0.11mol)を、30分かけて加える。反応混合物を、室温まで加温し、次いでさらに15分間撹拌する。相を分離し、そして有機相を1M HCl(2×75ml)、食塩水(75ml)で洗浄し、(MgSO)乾燥し、そして蒸発させると、N−アルキル−アミノ酸メチルエステルカルバモイルクロライド I−5(2工程)を得る。
工程4
DCM(4ml)中に溶解したN−アルキル−アミノ酸メチルエステルカルバモイルクロライド I−5(4mmol)のアリコートを、ピリジン(4ml)中の0℃のアミン A−5(5.3mmol)溶液に加える。30分後、反応混合物をエーテル(100ml)で希釈し、10%KHSO(2×25ml)、食塩水(25ml)で洗浄し、(NaSO)乾燥し、そして蒸発させると、所望のウレア I−6を得る。
ジオキサン(2ml)中のN−[(2−カルボキシピロリジン−1−カルボニル)アミノ]アミノ酸メチルエステル I−6(200μmol)に。溶液を、50%水性ヒドロキシルアミン(1ml)で希釈し、そして反応液を24〜36時間撹拌する。次いで、粗反応混合液を分取的逆相(C18)HPLCにより精製すると、N−ヒドロキシ−2−[(2−アミドピロリジン)アミノ]アセトアミド I−7を得る。
一般手順J:1−[2−S−(オキサゾール−2−イル)−ピロリジン−1−イル]−2−R/S−メルカプトメチル−アルカン−1−オンの合成
Figure 0004314340
工程1:2−ブチル−1−(2−S−オキサゾール−2−イル−ピロリジン−1−イル)−プロペノン
DMF(10ml)中の2−ブチル アクリル酸 D−2(1.2mmol)の溶液に、二環性ピロリジン F−5(1.2mmol)、HATU(1.2mmol)、およびDIEA(2.5mmol)を加える。混合液を一夜撹拌し、次いで濃縮し、シリカゲル(EtOAc/ヘキサン 1:4)で精製すると、所望のアミド J−1を得る。
工程2:チオール酢酸 S−{2−R/S−[2−S−(オキサゾール−2−イル)−ピロリジン−1−カルボニル]−ヘキシル}エステル
チオール酢酸(15ml)中のJ−1(3mmol)の溶液を、90℃にて3時間加熱し、次いで室温まで冷却する。それをEtOAcで希釈し、そして生理食塩水、水性冷NaHCOで洗浄し、NaSOで乾燥し、減圧条件下で濃縮する。残渣を、DCM中の5%〜20%アセトンからなる溶媒勾配を用いてシリカゲルカラムで精製すると、J−2を得る。
工程3:1−[2−S−(5−tert−ブチル−オキサゾール−2−イル)−ピロリジン−1−イル]−2−R/S−メルカプトメチル−ヘキサン−1−オン
J−2(1mmol)を、撹拌しながらアルゴン下でMeOH(5ml)中に溶解させる。脱気した2M NaOH溶液(6mmol)を加え、そして混合液を3時間撹拌する。反応混合液を、pH2まで、IR−120(H+)樹脂で酸性化する。樹脂を濾過により除去し、濾液を減圧下で濃縮すると、透明の油状物質としてJ−3を得る。
一般手順K:2−S−ヒドロキシ−3−R−(2−S−オキサゾール−2−イル−ピロリジン−1−カルボニル)−アルカン酸の合成
Figure 0004314340
工程1:5−R−{1−[2−S−(5−tert−ブチル−オキサゾール−2−イル)−ピロリジン−1−カルボニル]−ペンチル}−2,2−ジメチル−[1,3]ジオキソラン−4−オン
二環性アミンの塩(0.852g、2.4mmol、1.1当量)のDMF溶液(7ml)に、ヒューニッヒ塩基(2.1ml、12mmol、5.5当量)を加え、そして混合物を0℃に冷却する。続いて、アセトナイド(500mg、2.17mmol、1.0当量)、およびHATU(0.913g、2.4mmol、1.1当量)が0℃にて添加される。得られる混合物を、室温にて16時間撹拌する。混合液を、過剰のEtOAcおよび10%クエン酸の間で分配する。有機層を食塩水および飽和NaHCOで洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮するとK−1を得る。残渣をそのまま最終工程に持ち越す。
ES−MS:C2234の計算値(406.25);検出値:407.5 [M+H]
工程2:3−R−[2−S−(5−tert−ブチル−オキサゾール−2−イル)−ピロリジン−1−カルボニル]−2−S−ヒドロキシ−ヘプタン酸
アセトナイド K−1を、10%(95:5 TFA:HO)/DCE(10ml)中に溶解させ、そして反応液を室温にて7時間撹拌する。最終生成物を、分取的HPLCにより精製し、これを凍結乾燥すると、無色の粉末として最終生成物K−2を得る。
実施例1:2(S)−ヒドロキシ−3(R)−[2(R/S)−ピリジン−2−イル−ピロリジン−1−カルボニル)−ヘプタン酸 ヒドロキサミド
標題の化合物は、2−(2,2−ジメチル−4−オキソ−1,3−ジオキソラン−5−イル)ヘキサン酸 B−5および商品として入手可能な2−ピロリジン−2−イル−ピリジン A−5から、一般手順Bにしたがって製造される。
1H NMR (DMSO): δ 8.6-8.5 (m, 1H), 7.97-7.92 (t, J = 7.4 & 7.1 Hz, 1H), 7.5-7.3 (m, 2H), 5.14-4.94 (m, 1H), 3.96-3.44 (m, 3H), 3.1-2.9 (m, 1H), 2.3-1.9 (m, 6H), 1.3-1.1 (m, 4H), 0.87-0.9 (m, 3H)。ES−MS:C1725の計算値(335.40);検出値:336.5 [M+1]。
実施例2:2(S)−ヒドロキシ−3(R)−[3(R/S)−ピリジン−2−イル−ピロリジン−1−カルボニル)−ヘプタン酸 ヒドロキサミド
標題の化合物は、2−(2,2−ジメチル−4−オキソ−1,3−ジオキソラン−5−イル)ヘキサン酸 B−5および商品として入手可能な2−ピロリジン−3−イル−ピリジン A−5から、一般手順Bにしたがって製造される。
1H NMR (DMSO): δ 8.85-8.8 (m, 1H), 8.21-8.14 (m, 2H), 7.8-7.6 (m, 4H), 4.4-3.9 (m, 4H), 3.8-3.6 (m, 2H), 3.09-3.06 (d, J = 9.34 Hz, 1H), 2.5-2.2 (m, 2H), 1.63 (bs, 2H), 1.38 (bs, 4H), 1.06-0.96 (m, 3H)。ES−MS:C1725の計算値(335.40);検出値:336.5 [M+1]。
実施例3:2(S)−ヒドロキシ−3(R)−[2−ピリジン−3−イル−ピロリジン−1−カルボニル)−ヘプタン酸 ヒドロキサミド (異性体1)
標題の化合物は、2−(2,2−ジメチル−4−オキソ−1,3−ジオキソラン−5−イル)ヘキサン酸 B−5および商品として入手可能な3−ピロリジン−2−イル−ピリジン A−5から、一般手順Bにしたがって製造される。
1H NMR (DMSO): δ 8.61 (s, 2H), 7.99-7.97 (d, J = 7.97 Hz, 1H), 7.67-7.63 (m, 1H), 5.11-5.07 (m, 1H), 4.02-3.57 (m, 3H), 2.99-2.93 (m, 1H), 2.49-2.24 (m, 2H), 1.96-1.76 (m, 4H), 1.37-1.0 (m, 4H), - 0.98-0.78 (m, 3H)。ES−MS:C1725の計算値(335.40);検出値:336.5 [M+1]。
実施例4:2(S)−ヒドロキシ−3(R)−[2−ピリジン−3−イル−ピロリジン−1−カルボニル)−ヘプタン酸 ヒドロキサミド (異性体2)
標題の化合物は、実施例3において記載されたような、反応から単離された他方の異性体である。
1H NMR (DMSO): δ 8.86-8.76 (m, 2H), 8.32-8.3 (d, J = 7.97 Hz, 1H), 7.9-7.88 (m, 1H), 5.4-5.32 (m, 1H), 4.3-3.74 (m, 3H), 3.22-3.16 (t, J = 9.34 Hz, 1H), 2.52-2.46 (m, 2H), 2.26-1.98 (m, 3H), 1.63-1.38 (m, 5H), 1.07-1.01 (m, 3H)。ES−MS:C1725の計算値(335.40);検出値:336.5 [M+1]。
実施例5:2(S)−ヒドロキシ−3(R)−[2−ピリジン−4−イル−ピロリジン−1−カルボニル)−ヘプタン酸 ヒドロキサミド (異性体1)
標題の化合物は、2−(2,2−ジメチル−4−オキソ−1,3−ジオキソラン−5−イル)ヘキサン酸 B−5および商品として入手可能な4−ピロリジン−2−イル−ピリジン A−5から、一般手順Bにしたがって製造される。
1H NMR (DMSO): δ 8.89-8.87 (d, J = 4.7 Hz, 2H), 7.77-7.75 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 5.3-5.25 (m, 1H), 4.23-3.8 (m, 3H), 3.33-3.15 (m, 1H), 2.52-2.43 (m, 2H), 2.13-1.86 (m, 3H), 1.56-1.26 (m, 5H), 1.07-1.05 (m, 3H)。ES−MS:C1725の計算値(335.40);検出値:336.5 [M+1]。
実施例6:2(S)−ヒドロキシ−3(R)−[2−ピリジン−4−イル−ピロリジン−1−カルボニル)−ヘプタン酸 ヒドロキサミド(異性体2)
標題の化合物は、実施例5において記載された反応から単離された、他方の異性体である。
1H NMR (DMSO): δ 8.89-8.85 (t, J = 6.32 & 6.6 Hz, 2H), 7.92-7.68 (m, 2H), 5.39-5.36 (dd, 1H), 4.25-3.8 (m, 3H), 3.25-3.2 (t, J = 7.96 & 8.8 Hz, 1H), 2.56-2.47 (m, 2H), 2.12-1.62 (m, 3H), 1.46-1.38 (m, 5H), 1.07-1.01 (m, 3H)。ES−MS:C1725の計算値(335.40);検出値:336.5 [M+1]。
実施例7:2(S)−ヒドロキシ−3(R)−[3(R/S)−ピリジン−4−イル−ピロリジン−1−カルボニル)−ヘプタン酸 ヒドロキサミド
標題の化合物は、2−(2,2−ジメチル−4−オキソ−1,3−ジオキソラン−5−イル)ヘキサン酸 B−5および商品として入手可能な4−ピロリジン−3−イル−ピリジン A−5から、一般手順Bにしたがって製造される。
1H NMR (DMSO): δ 8.94 (dd, 2H), 8.06-8.02 (t, J = 4.12 & 6.32 Hz, 2H), 4.2-3.53 (m, 6H), 3.1-3.02 (dd, 1H), 2.7-2.1 (m, 2H), 1.66-1.28 (m, 6H), 1.05-0.96 (m, 3H)。ES−MS:C1725の計算値(335.40);検出値:336.5 [M+1]。
実施例8:2(S)−ヒドロキシ−3(R)−[2(R/S)−フェニル−ピロリジン−1−カルボニル)−ヘプタン酸 ヒドロキサミド
標題の化合物は、2−(2,2−ジメチル−4−オキソ−1,3−ジオキソラン−5−イル)ヘキサン酸 A−5および商品として入手可能な2−フェニル−ピロリジン B−5から、一般手順Bにしたがって製造される。
1H NMR (DMSO): δ 7.6-7.3 (m, 5H), 5.6-5.57 (d, J = 7.14 Hz, 1H), 5.3-5.24 (m, 1H), 4.21-3.72 (m, 4H), 3.2-3.14 (t, J = 7.96 & 10.44 Hz, 1H), 2.4-2.33 (m, 1H), 2.3-1.85 (m, 4H), 1.6-1.36 (m, 5H), 1.04-0.97 (m, 3H)。ES−MS:C1826の計算値(334.42);検出値:335.5 [M+1]。
実施例9:2(S)−ヒドロキシ−3(R)−[3(R/S)−フェニル−ピロリジン−1−カルボニル)−ヘプタン酸 ヒドロキサミド
標題の化合物は、2−(2,2−ジメチル−4−オキソ−1,3−ジオキソラン−5−イル)ヘキサン酸 B−5および商品として入手可能な3−フェニル−ピロリジン A−5から、一般手順Bにしたがって製造される。
1H NMR (DMSO): δ 7.56-7.4 (m, 5H), 4.4-3.4 (m, = 6H), 3.09-3.08 (d, J = 3.85 Hz, 1H), 2.49-1.97 (m, 3H), 1.64-1.34 (m, 5H), 1.05-1.02 (m, 3H)。ES−MS:C1826の計算値(334.42);検出値:335.5 [M+1]。
実施例10:2(S)−ヒドロキシ−3(R)−[3(R/S)−ピリジン−3−イル−ピロリジン−1−カルボニル)−ヘプタン酸 ヒドロキサミド
標題の化合物は、2−(2,2−ジメチル−4−オキソ−1,3−ジオキソラン−5−イル)ヘキサン酸 B−5および商品として入手可能な3−ピロリジン−3−イル−ピリジン A−5から、一般手順Bにしたがって製造される。
1H NMR (DMSO): δ 8.89-8.76 (m, 2H), 8.26-8.2 (m, 1H), 7.79-7.74 (t, J = 4.7 & 7.7 Hz, 1H), 4.1-3.5 (m, 6H), 3.09-3.07 (d, J = 7.42 Hz, 1H), 2.54-1.37 (m, 8H), 1.05-0.97 (m, 3H)。ES−MS:C1725の計算値(335.40);検出値:336.5 [M+1]。
実施例11:2(S)−ヒドロキシ−3(R)−[2(S)−オキサゾール−2−イル−ピロリジン−1−カルボニル)−ヘプタン酸 ヒドロキサミド
標題の化合物は、2−(2,2−ジメチル−4−オキソ−1,3−ジオキソラン−5−イル)ヘキサン酸 B−5および2−(S)−ピロリジン−2−イル−オキサゾール A−5(合成は、手順Eにおいて記載されている。)から、一般手順Bにしたがって製造される。
1H NMR (CDCl3): δ 7.8 (s, 1H), 7.3 (s, 1H), 5.45 - 5.43 (t, J = 3.9 &3.8 Hz, 1H), 4.45 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 4.1-3.96 (m, 2H), 3.54 - 3.51 (t, J = 5.5 & 2.2 Hz, 1H), 2.5-2.3 (m, 4H), 1.95-1.91 (m, 2H), 1.57-1.53 (m, 4H), 1.12-1.08 (t, J = 6.04 & 7.14 Hz, 3H)。ES−MS:C1523の計算値(325.36);検出値:326.4 [M+1]。
実施例12:2(S)−ヒドロキシ−3(R)−[2(S)−(5−メチル−オキサゾール−2−イル−ピロリジン−1−カルボニル)−ヘプタン酸 ヒドロキサミド
標題の化合物は、2−(2,2−ジメチル−4−オキソ−1,3−ジオキソラン−5−イル)ヘキサン酸および5−メチル−2−(S)−ピロリジン−2−イル−オキサゾール F−5(R=H、R=CH;製造は、手順Fにおいて記載されている。)から、一般手順Bにしたがって製造される。
1H NMR (CDCl3): δ 7.46 (s, 1H), 5.36-5.33 (m, 1H), 4.45-4.42 (m, 1H), 4.15-3.91 (m, 2H), 3.58-3.40 (m, 1H), 2.46(s, 3H), 2.40-2.21 (m, 4H), 1.93-1.83 (m, 2H), 1.51-1.49 (m, 4H), 1.08 (t, J = 6.9 Hz, 3H)。ES−MS:C1625の計算値(339.39);検出値:340.6 [M+1]。
実施例13:2(R)−フルオロ−3−(R)−(2−S−オキサゾール−2−イル−ピロリジン−1−カルボニル)−ヘプタン酸 ヒドロキサミド
標題の化合物は、一般手順Cにしたがって製造され、2−(2,2−ジメチル−4−オキソ−1,3−ジオキソラン−5−イル)ヘキサン酸 B−5を5−メチル−2−(S)−ピロリジン−2−イル−オキサゾール A−5(手順Eにおいて記載されたように製造される)と縮合すると、B−6を得、次いでこれを、さらに、手順Cにおいて記載されたように処理すると、異性体の1つとして標題の化合物を得る。
1H NMR (DMSO): δ 8.16 (s, 1H), 7.3 (s, 1H), 5.22-5.18 (dd, 1H), 5.07-4.9 (dd, J = 7.97 & 8.24 Hz, 1H), 3.9-3.65 (m, 2H), 3.4-3.35 (m, 1H), 2.37-2.07 (m, 4H), 1.78-1.76 (d, J = 6.04 Hz, 2H), 1.42 (bs, 4H), 1.03 (bs, 3H)。ES−MS:C1522FNの計算値(327.56);検出値:350.5 [M+23]。
実施例14:2(S)−フルオロ−3−(R)−(2−S−オキサゾール−2−イル−ピロリジン−1−カルボニル)−ヘプタン酸 ヒドロキサミド
標題の化合物は、実施例13において記載された反応から単離された、他方の異性体である。
1H NMR (DMSO): δ 8.16 (s, 1H), 7.3 (s, 1H), 5.33-5.29 (dd, 1H), 4.97-4.78 (dd, J = 9.89 & 10.44 Hz, 1H), 3.94-3.7 (m, 2H), 3.38-3.32 (m, 1H), 2.42-2.08 (m, 6H), 1.54-1.38 (m, 4H), 1.02-0.99 (m, 3H)。ES−MS:C1522FNの計算値(327.56);検出値:328.5 [M+1]。
実施例15:N−ヒドロキシ−N−[2−(2−オキサゾール−2−イル−ピロリジン−1−カルボニル)−ヘキシル]−ホルムアミド
標題の化合物は、2−[(ベンジルオキシ−ホルミル−アミノ)−メチル]−ヘキサン酸 D−7(R=n−ブチル)および2−(S)−ピロリジン−2−イル−オキサゾール E−5(手順Eにおいて記載されたように製造される)から、一般手順Dにしたがって製造される。
1H NMR (DMSO-d6): δ 9.89 (s, 1H), 8.16 (s, 1H), 7.97 (s, 1H), 7.29 (s, 1H), 5.28-5.21 (m, 1H), 3.88-3.45 (m, 4H), 3.31-3.02 (m, 1H), 2.41-2.27 (m, 1H), 2.20-2.03 (m, 4H), 1.57-1.41 (m, 5H), 1.02 (bs, 3H)。ES−MS:C1523の計算値(309.36);検出値:310.6 [M+H]、332.5 M+Na]。
実施例16:N−ヒドロキシ−N−[3(R)−(2−R/S−ピリジン−2−イル−ピロリジン−1−カルボニル)−ヘキシル]−ホルムアミド(異性体1)
標題の化合物は、2−[(ベンジルオキシ−ホルミル−アミノ)−メチル]−ヘキサン酸 D−7(R=n−ブチル)および商品として入手可能な2−ピロリジン−2−イル−ピリジン A−5から、一般手順Dにしたがって製造される。
1H NMR (D2O): δ 8.55 (d, J = 4.9, 1H), 7.99-7.96 (m, 1H), 7.78 (s, 1H), 7.37-7.28 (m, 2H), 5.02 (dd, J = 3.6, 3.6, 1H), 3.80-3.63 (m, 1H), 3.61-3.52 (m, 1H), 3.32-3.25 (m, 1H), 2.37-2.09 (m, 1H), 1.98-1.85 (m, 2H), 1.48-1.35 (m, 1H), 1.36-1.19 (m, 4H), 0.85-0.81 (t, J = 11.8, 3H)。ES−MS:C1827の計算値(319.2);検出値:320.5 [M+H]。
実施例17:N−ヒドロキシ−N−[3(R)−(2−R/S−ピリジン−2−イル−ピロリジン−1−カルボニル)−ヘキシル]−ホルムアミド(異性体2)
標題の化合物は、実施例16において記載された反応から単離された、他方の異性体である。
1H NMR (D2O): δ 8.59 (d, J = 5.8, 1H), 8.41 (dd, J = 7.7, 7.7 1H), 7.82-7.75 (m, 1H), 7.59 (s, 1H), 7.56-7.49 (m, 1H), 5.22 (dd, J = 4.7, 8.8, 1H), 4.05-3.89 (m, 1H), 3.87-3.80 (m, 1H), 3.72-3.62 (m, 1H), 3.54 (dd, J = 3.9, 14.8, 1H), 3.41-3.28 (m, 1H), 2.53-2.44 (m, 2H), 2.12-1.94 (m, 4H), 1.80-1.45 (m, 2H), 1.40-1.23 (m, 4H), 0.89 (dd, J = 5.5, 6.9, 3H)。ES−MS:C1827の計算値(319.2);検出値:320.5 [M+H]。
実施例18:2(S)−ヒドロキシ−3(R)−[2−S−(4,5−ジメチル−チアアゾール−2−イル−ピロリジン−1−カルボニル]−ヘプタン酸 ヒドロキサミド
標題の化合物は、2−(2,2−ジメチル−4−オキソ−1,3−ジオキソラン−5−イル)ヘキサン酸 B−5および2−(S)−ピロリジン−2−イル−(4,5−ジメチル−チアアゾール) G−4(R=R=CH、合成は手順Gにおいて記載されている。)から、一般手順Bにしたがって製造される。
1H NMR (CDCl3): δ 5.41-5.37 (dd, J = 2.5 Hz, 1H), 4.04-4.01 (m, 1H), 3.97 (d, J=9Hz, 1H), 3.85-3.78 (m, 1H), 3.14-3.08 (m, 1H), 2.44 & 2.39 (それぞれ s, 2x3H), 2.32-2.11 (m, 4H), 1.61-1.39 (m, 6H), 1.03 (t, J = 6.0Hz, 3H)。ES−MS:C1727Sの計算値(369.17);検出値:370.3 [M+1]。
実施例19:2(S)−ヒドロキシ−3(R)−[2−S−(4−フェニル−チアアゾール−2−イル−ピロリジン−1−カルボニル]−ヘプタン酸 ヒドロキサミドの合成
標題の化合物は、2−(2,2−ジメチル−4−オキソ−1,3−ジオキソラン−5−イル)ヘキサン酸 B−5および2−(S)−ピロリジン−2−イル−(4−フェニル−チアアゾール) G−4(R=C、R=H、合成は手順Gにおいて記載されている。)から、一般手順Bにしたがって製造される。
1H NMR (CDCl3): δ 8.18-8.10 (m, 3H), 7.64-7.49 (m, 3H), 5.59-5.58 (dd, J = 2.8 Hz, 1H), 4.10-4.01 (m, 1H), 3.95 (d, J = 7 Hz, 1H), 3.91-3.89 (m, 1H), 3.18-3.14 (m, 1H), 2.41-2.19 (m, 4H), 1.64-1.37 (m, 6H), 1.01(t, J = 6.0Hz, 3H)。ES−MS:C2127Sの計算値(417.52);検出値:418.5 [M+1]。
実施例20:2(S)−ヒドロキシ−3(R)−[2−S−(4−メチル−チアアゾール−2−イル−ピロリジン−1−カルボニル]−ヘプタン酸 ヒドロキサミド
標題の化合物は、2−(2,2−ジメチル−4−オキソ−1,3−ジオキソラン−5−イル)ヘキサン酸 B−5および2−(S)−ピロリジン−2−イル−(4−メチル−チアアゾール) G−4(R=CH、R=H、製造は手順Gにおいて記載されている。)から、一般手順Bにしたがって製造される。
1H NMR (CDCl3): δ 7.49-7.6 (dd, 1H), 7.05 (bs, 1H), 5.71-5.69 (d, J = 6.04 Hz, 1H), 4.45 (bs, 1H), 4.08-3.94 (d, 2H), 3.51 (bs, 1H), 2.67-2.63 (t, 3H), 2.3 9bs, 4H), 1.96 (bs, 2H), 1.57 (bs, 4H), 1.12-1.10 (d, 3H)。ES−MS:C1625Sの計算値(355.47);検出値:356.3 [M+1]。
実施例21:2(S)−ヒドロキシ−3(R)−[2−S−(ベンズイミダゾール−2−イル−ピロリジン−1−カルボニル]−ヘプタン酸 ヒドロキサミド
標題の化合物は、2−(2,2−ジメチル−4−オキソ−1,3−ジオキソラン−5−イル)ヘキサン酸 B−5および2−(S)−ピロリジン−2−イル−(ベンズイミダゾール) G−4(合成は手順Gにおいて記載されている。)から、一般手順Bにしたがって製造される。
1H NMR (DMSO): δ 7.78-7.66 (m, 2H), 7.51-7.37 (m, 2H), 5.41-5.37 (m, 1H), 5.25-5.21 (t, J = 6.32 Hz, 1H), 3.8-3.52 (m, 2H), 3.02-2.9 (m, 1H), 2.38-2.06 (m, 4H), 1.47-1.03 (m, 6H), 0.87-0.70 (m, 3H)。ES−MS:C1926の計算値(374.44);検出値:375.3 [M+1]。
実施例22:N−ヒドロキシ−2−[N−(2−シクロペンチルエチル)−N)−[2−S−(4−フェニル)−チアアゾール−2−イル−ピロリジン]−アセトアミド
標題の化合物は、I−5および2−(S)−ピロリジン−2−イル−(5−フェニル−チアアゾール) G−4(R=C、R=H)から、一般手順I−4にしたがって製造される。
1H NMR (D6 DMSO): δ 7.93-7.91 (m, 3H), 8.41 (dd, J = 7.1, 7.1 2H), 7.35-7.30 (m, 1H), 5.31 (dd, J = 6.9, 6.9 1H), 3.89 (d, J = 16.2 1H), 3.62 (d, J = 16.2 1H), 3.58-3.40 (m, 2H), 3.30-3.15 (m, 2H), 2.42-2.39 (m, 1H), 1.96-1.83 (m, 3H), 1.69-1.60 (m, 3H), 1.54-1.43 (m, 6H), 1.07-0.96 (m, 2H)。ES−MS:C2330Sの計算値(442.2);検出値:465.3 [M+Na]。
実施例23:N−ヒドロキシ−2−[N−(2−シクロペンチルエチル)−N−[2−(2−オキサゾール−2−イル−ピロリジン−1−カルボニル)−ヘキシル]−アセトアミド
標題の化合物は、I−5および5−メチル−2−(S)−ピロリジン−2−イル−オキサゾール E−5(手順Eにおいて記載されたように製造される)から、一般手順I−4にしたがって製造される。
1H NMR (D6 DMSO): δ 7.97 (s, 1H), 7.09 (s, 1H), 5.07 (dd, J = 7.1, 7.1 1H), 3.81 (d, J = 16.2 1H), 3.47-3.39 (m, 2H), 3.25-2.99 (m, 2H), 2.26-2.22 (m, 1H), 1.98-1.81 (m, 3H), 1.69-1.60 (m, 3H), 1.78-1.42 (m, 7H), 1.04-1.02 (m, 2H)。ES−MS:C1726の計算値(350.2);検出値:373.4 [M+Na]。
実施例24:2(S)−ヒドロキシ−3(R)−[2(S)−(5−tert−ブチル−オキサゾール−2−イル−ピロリジン−1−カルボニル)−ヘプタン酸 ヒドロキサミド
標題の化合物は、2−(2,2−ジメチル−4−オキソ−1,3−ジオキソラン−5−イル)ヘキサン酸および5−tert−ブチル−2−(S)−ピロリジン−2−イル−オキサゾール F−5(R=H、R=tert−ブチル)から、一般手順Bにしたがって製造される。
1H NMR (DMSO): δ 6.87 - 6.85 (d, J = 5.22 Hz, 1H), 5.25 - 5.21 (dd, J = 3.02 & 2.74 Hz, 1H), 4.04 - 3.96 (m, 2H), 3.86 - 3.79 (m, 1H), 3.13- 3.07 (t, J = 9.06 & 9.9 1Hz), 2.35 - 2.28 (m, 2H), 2.26 - 2.05 (m, 2H), 1.59 - 1.37 (m, 6H), 1.013 - 0.997 (t, J = 4.8 & 6.32 Hz, 3H);ES−MS:C1931の計算値(381.47);検出値:382.4 [M+H]。
5−tert−ブチル−2−(S)−ピロリジン−2−イル−オキサゾールは、次のように製造される:
1−アミノ−ピナコロン
DMF(30ml)中の1−ブロモ−ピナコロン(5.4g、1当量)の溶液に、0℃にてアジ化ナトリウム(4g、5当量)を加え、0℃にて1時間撹拌し、次いで室温にて1時間撹拌する。反応混合液をEtOAc(150ml)で希釈し、そして冷水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥する。このアジド化合物を、エタノール−濃HCl中の10%Pd−Cで処理すると、対応する標題の化合物を得る。
5−tert−ブチル−2−S−ピロリジン−2−イル−オキサゾール
DCM中のZ−L−Pro クロライド(1当量)の溶液を、ピリジン中の1−アミノ−ピナコロン(1.2当量)で、室温にて5時間処理する。通常の後処理の後、得られるアミド中間体をPOClで、70℃にて2時間処理すると、Z−N−保護二環性化合物を得る。HBr−AcOHで処理すると、標題の化合物を得る。
1H NMR (DMSO): δ 9.51 (bs, 1H), 5.04 (bs, 1H), 3.49 (bs, 2H), 2.54-2.21 (m, 4H), 1.45 (bs, 9H). ES−MS:C1118Oの計算値(194.14);検出値:195.3 [M+H]。
実施例25:2(S)−ヒドロキシ−3(R)−[2(S)−(5−フェニル−オキサゾール−2−イル−ピロリジン−1−カルボニル)−ヘプタン酸 ヒドロキサミド
標題の化合物は、2−(2,2−ジメチル−4−オキソ−1,3−ジオキソラン−5−イル)ヘキサン酸および5−フェニル−2−(S)−ピロリジン−2−イル−オキサゾール F−5(R=H、R=フェニル)から、一般手順Bにしたがって製造される。
1H NMR (DMSO): δ 7.86 - 7.83 (m, 1H), 7.77 (bs, 1H), 7.76 - 7.62 (m, 3H), 7.56 - 7.52 (m, 1H), 5.6 - 5.58 (d, J = 6.32 Hz, 1H), 5.32 - 5.29 (d, J = 6.59 Hz, 1H), 4.07 - 3.92 (m, 2H), 3.14 - 3.11 (m, 1H), 2.42 - 2.18 (m, 4H), 1.56 - 1.37 (m, 6H), 0.882 (bs, 3H)。ES−MS:C2127の計算値(401.46);検出値:402.2 [M+H]。
当該アミンは、実施例24において記載されたのと同一の手順にしたがって、2−ブロモアセトフェノンから製造される。
実施例26:2(S)−ヒドロキシ−3(R)−[2(S)−(5−イソ−ブチル−オキサゾール−2−イル−ピロリジン−1−カルボニル)−ヘプタン酸 ヒドロキサミド
標題の化合物は、2−(2,2−ジメチル−4−オキソ−1,3−ジオキソラン−5−イル)ヘキサン酸および5−イソ−ブチル−2−(S)−ピロリジン−2−イル−オキサゾール F−5(R=H、R=イソ−ブチル)から、一般手順Bにしたがって製造される。
1H NMR (DMSO): δ 6.93 (bs, 1H), 5.23 - 5.19 (dd, J = 3.57 & 3.02 Hz, 1H), 4.05 - 3.95 (m, 2H), 3.83 - 3.78 (dd, J = 6.87 & 7.14 Hz, 1H), 3.13- 3.07 (t, J = 9.34 & 8.42 Hz, 1H), 2.7 - 2.57 (m, 2H), 2.47 - 1.97 (m, 5H), 1.58 - 1.35 (m, 6H), 1.13 - 0.99 (m, 9H);ES−MS:C1931の計算値(381.47);検出値:382.3 [M+H]。
4−メチル−2−ブタノンのブロモ化により、低い収率の他の位置異性体と共に、所望のブロモ化合物(主生成物)が提供される。アミンは、このブロモ化合物から、実施例24において記載されたのと同一の手順にしたがって製造される。
実施例27:2(S)−ヒドロキシ−3(R)−[2(S)−(4,5−ジ−メチル−オキサゾール−2−イル−ピロリジン−1−カルボニル)−ヘプタン酸 ヒドロキサミド
標題の化合物は、2−(2,2−ジメチル−4−オキソ−1,3−ジオキソラン−5−イル)ヘキサン酸および4,5−ジ−メチル−2−(S)−ピロリジン−2−イル−オキサゾール F−5(R=Me、R=Me)から、一般手順Bにしたがって製造される。
1H NMR (DMSO): δ 5.17 - 5.13 (dd, J = 3.57 & 3.02 Hz, 1H), 4.06 - 3.92 (m, 2H), 3.86 - 3.82 (dd, J = 7.42 & 4.12 Hz, 1H), 3.12- 3.06 (t, J = 8.79 & 8.06 Hz, 1H), 2.56 - 2.26 (m, 2H), 2.35 (bs, 3H), 2.18 - 2.05 (m, 2H), 2.14 (bs, 3H), 1.57 - 1.35 (m, 6H), 1.04 - 1.02 (d, J = 6.043 Hz, 3H)。ES−MS:C1727の計算値(353.41);検出値:354.63 [M+H]。
4,5−ジ−メチル−2−(S)−ピロリジン−2−イル−オキサゾールは、次のように製造される:
2−アミノ−ブタン−3−オン
DMF中のジ−tert−ブチルイミノカルボキシレート(28g、1当量)の溶液に、CsCO(134g、3当量)およびヨウ化テトラブチルアンモニウム(154g、3当量)を、アルゴン雰囲気下で加える。1時間後、2−クロロ−ブタン−3−オン(40ml、3当量)を反応混合液に加え、そして混合液を室温にて72時間撹拌し、EtOAcで希釈し、セライト濾過して無機物質を除去する。濾液を水性NaHCO、水、10%水性クエン酸で洗浄し、NaSOで乾燥し、そして減圧下で濃縮する。残渣を、シリカゲルクロマトグラフィーで精製すると、Boc保護された化合物を得る。この中間体を4M HClで16時間処理し、そして溶媒を蒸発させると、2−アミノ−ブタン−3−オンを得る。
4,5−ジ−メチル−2−S−ピロリジン−2−イル−オキサゾール
DCM中のZ−L−Pro クロライド(1当量)溶液を、ピリジン中の2−アミノ−ブタン−3−オン(1.5当量)で、室温にて5時間処理する。通常の後処理の後、得られるアミド中間体をPOClで70℃にて2時間処理すると、Z−N−保護二環性中間体を得る。この物質をHBr−AcOHで処理すると、標題の化合物を得る。
1H NMR (DMSO): δ 4.99 - 4.94 (t, J = 7.32 & 6.7 Hz, 1H), 3.49-3.42 (m, 2H), 2.56 - 2.1 (m, 10H);ES−MS:C14Oの計算値(166.11);検出値:167.3 [M+H]。
実施例28:2−S−ヒドロキシ−3−R−(2−S−オキサゾール−2−イル−ピロリジン−1−カルボニル)−ヘプタン酸
標題の化合物は、2−(2,2−ジメチル−4−オキソ−1,3−ジオキソラン−5−イル)ヘキサン酸および5−tert−ブチル−2−(S)−ピロリジン−2−イル−オキサゾール F−5(R=H、R=tert−ブチル)から、一般手順Kにしたがって、続いて90%水性TFA−DCEでの処理により、製造される。
1H NMR (DMSO): δ 6.48 (s, 1H), 5.21 - 5.18 (dd, J = 3.65 & 3.3 Hz, 1H), 4.15 - 3.92 (m, 3H), 3.80 - 3.74 (m, 1H), 2.92 - 2.86 (m, 2H), 2.32 - 2.28 (m, 1H), 2.14 - 2.03 (m, 3H), 2.02 - 1.36 (m, 15H), 1.012 - 0.973 (t, J = 6.6 & 5.22 Hz, 3H);ES−MS:C1930の計算値(366.46);検出値:367.5 [M+H]。
実施例29:1−[2−S−(5−tert−ブチル−オキサゾール−2−イル)−ピロリジン−1−イル]−2−R/S−メルカプトメチル−ヘキサン−1−オン
標題の化合物は、2−ブチル アクリル酸(D−2)および5−tert−ブチル−2−(S)−ピロリジン−2−イル−オキサゾール F−5(R=H、R=tert−ブチル)から、一般手順Jにしたがって、続いて90℃にてチオール酢酸で3時間の処理により製造して、S−アセチル化合物を得る。MeOH中の2N−水酸化ナトリウムでアセチル基を除去すると、標題のチオ化合物の異性体混合物を得る;
1H NMR (CDCl3): δ 6.62 (s, 0.6H), 6.55 (s, 0.4H), 4.09-4.04 (m, 0.6H), 3.72-3.74 (m, 2H), 3.62-3.53 (m, 0.4H), 2.95-2.73 (m, 2H), 2.61-2.40 (m, 0.6H), 2.38-2.30 (m, 0.4H) 2.27-2.00 (m, 6H), 1.71-1.64 (m, 4H), 1.56-1.44 (m, 1H, SH), 1.26 (bs, 9H), 0.89 (t, J=7Hz, 3H), 0.74 (t, J=7Hz, 3H);ES−MS:C1830Sの計算値(338.51);検出値:339.5 [M+H]。
本発明による好ましい化合物は、例えば実施例11〜15の化合物である。
本発明の化合物、例えば式(I)の化合物の遊離形態または薬学的に許容される塩形態またはそのプロドラッグは、例えばインビトロおよびインビボ試験で示されているように、例えば抗感染剤として、貴重な薬理学的特性を呈するため、治療に適応される。
A.ペプチドデホルミラーゼ活性の阻害
PDF/FDH共活性測定(Lazennec, C. & Meinnel, T., Anal. Biochem., Vol.224, pp. 180-182 (1997))を使用する。この共活性測定では、PDFによりその基質fMASから放出されるホルメートをカップリング酵素FDHにより酸化し、一分子のNADからNADHへの還元により、340nMでの吸収増加が誘発される。測定は全て、半領域96ウェルマイクロタイタープレート(Corning)において、50mMのHEPES、pH7.2、10mMのNaCl、0.2mg/mLのBSAの緩衝液中室温で実施される。0.5U/mlのFDH、1mMのNADおよび所望の濃度のfMASの混合物を加えることにより反応を開始させる。IC50(酵素活性の50%阻害に必要とされる濃度)値を測定するため、PDFを10分間様々な濃度のアクチノニンとプレインキュベーションし、4mMのfMASを含む反応混合物を加えることにより脱ホルミル化反応を開始させる。SpectraMaxプレート読取装置(Molecular Devices, Sunnyvale, CA)を用いて、初反応速度yを、340nMでの吸収増加の初速度として測定する。酵素活性の50%が阻害されるインヒビターの濃度[In]、IC50値を、以下の式を用いて計算する:
y=y/(1+[In]/IC50)
(式中、yは、インヒビターの非存在下における反応速度である)。y=y/2のときの[In]におけるIC50についてこの方程式を解くことによりIC50を得る。市販のソフトウェアパッケージ(Deltapoint, Inc., Chicago, IL)を用いて、非線形最小二乗回帰当てはめに基きIC50を計算する。
この測定法を用いて、様々な化合物のIC50を測定する。様々な化合物についてのIC50を、金属イオンとしてニッケルおよび亜鉛を含むデホルミラーゼ酵素に対して測定する。亜鉛含有デホルミラーゼについて測定した式(I)の好ましい化合物のIC50値は、約0.585μM〜約0.004μMの範囲である。ニッケル含有デホルミラーゼについて測定した式(I)の好ましい化合物のIC50値は、約0.06μM〜約0.0001μMの範囲であった。
B.抗菌活性試験についてのアッセイ
96ウェルフォーマットプレートにおける微量希釈方法を用いて最小阻害濃度(MIC)を測定する。化合物を5または10mg/mLでDMSOに懸濁し、使用時まで4℃で貯蔵する。それらをミュラー−ヒントンブロス(MHB)またはトリプチカーゼダイズブロス(TSB)中で希釈し、MIC測定に使用する。2倍希釈系を用いて試験した濃度範囲は、64〜0.0625μg/mL最終濃度である。
トリプチカーゼ大豆寒天(TSA)で成長させた細胞から接種材料を調製し、35℃で一夜インキュベーションし、5〜10コロニーを用いてMHBまたはTSBブロスに接種し、培養物を35℃で一夜インキュベーションする。一晩培養物を1:10に希釈し、1時間35℃でインキュベーションし、適切な接種材料サイズに希釈し、ブロスおよび試験化合物を含有するウェルに適用する。接種材料サイズは、2×10CFU/mLである。
プレートを35℃で48時間インキュベーションし、細菌についてインキュベーションの18時間後に記録する。MICは、インキュベーション後に目に見える成長を生じることのない化合物の最低濃度として定義される。
式(I)の様々な好ましい化合物についての最小阻害濃度は、ヘモフィルス・インフルエンザ(H.influenza)(4株)に対して約0.125μg/mL〜約2.0μg/mL、スタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus)(4株)に対して約0.25μg/mL〜64μg/mLより大、ストレプトコッカス・ニューモニア(S.pneumonia)(3株)に対して約2μg/mL〜約16μg/mL、およびモラクセラ・カタラーリス(M.catarrhalis)に対して約0.125μg/mL〜約2μg/mLの範囲である。デホルミラーゼ酵素は、エシェリキア・コリ(E.coli)から入手される。
C.MMP−7(マトリリシン)と比較したPDFの選択的阻害の立証
先に記したように、MMPよりもPDFについて選択的であるインヒビターは、副作用を回避するために望ましい。
マトリックスメタロプロテイナーゼに対する可能な阻害作用について本発明の化合物を試験するため、MMP−7(マトリリシン)についての以下のアッセイを使用する。
MMP−7(マトリリシン)アッセイ:
基質としてチオ−ペプチド(Pro−Leu−Gly−S−Leu−Leu−Gly)を用いて、マトリリシン活性を検定する。酵素加水分解時、チオラートが生成物として解離される。こうして生成されたチオラートがDTNB(ジチオニトロベンゼン)と反応することにより生じた黄色を405nMでモニターする。この検定は室温で実施する。検定緩衝液は、半領域96ウェルマイクロタイタープレートに50mMのトリシン、pH7.5、0.2MのNaCl、10mMのCaCl、および0.05%のブリージ(Brij)を含有する。緩衝液中の200TM DTNBおよび100TMチオペプチドの混合物を加えることにより、反応を開始させる。IC50(酵素活性の50%阻害に必要とされる濃度)値を測定するため、MMP−7を10分間様々な濃度の化合物とプレインキュベーションし、チオペプチドおよびDTNBを含む反応混合物を加えることにより、加水分解を開始させる。SpectraMaxプレート読取装置(Molecular Devices, Sunnyvale, CA)を用いて、30分間にわたってOD405での吸光度増加として反応速度を記録する。酵素活性の50%が阻害されるインヒビターの濃度[In]、IC50値を、以下の式を用いて計算する:
y=y/(1+[In]/IC50)
(式中、yは、インヒビターの非存在下における反応速度である)。y=y/2のときの[In]におけるIC50についてこの方程式を解くことによりIC50を得る。
このアッセイを用いて、様々な化合物のIC50を測定する。MMP−7に対する式(I)の様々な好ましい化合物のIC50は、約100μMであり、亜鉛含有PDFに対するこれらの同化合物のIC50は、約0.004μM〜約0.585μMの範囲であり、ニッケル含有PDFに対するIC50は、約0.001μM〜約0.006μMの範囲である。したがって、本発明により提供される化合物は、MMP−7に対するそれらの活性と比べてPDFについての優れた選択性を有することが分かる。MMP−1、MMP−2、MMP−3、MMP−9、MMP−13、MT−MMP−1、および組織壊死因子変換酵素に対してもPDFについての化合物の類似した選択性が観察される。類似した選択性はまた、他のメタロプロテイナーゼ類、例えばアンギオテンシン変換酵素に対しても観察される。
D.インビボ効力測定用マウス敗血症モデル
各々体重18〜22gのCD1雌異系交配マウス(Charles River Laboratories)に、7%ブタ胃粘膜(ムチン)中に5×10cfuのスタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus)(スミス株)を含む懸濁液0.5mLを腹腔内注射する。注射の1時間および5時間後にマウスを皮下(s.c.)、静脈内(i.v.)または経口(p.o.)的に処理する。6匹のマウスからなる6群の各々に、各化合物の2倍希釈を表す異なる用量レベル(100mg/kg〜0.1mg/kgの範囲)を与える。バンコマイシンを対照抗生物質として使用し、そして皮下投与する。化合物をPBS中で処方し、未処理対照にはビヒクルのみを投与する。
各群における死亡を6日間毎日モニターして、累積死亡数を用いることにより、ReedおよびMuenchの方法を用いて計算される50%防御用量(PD50)を決定する。式(I)で示される幾つかの好ましい化合物についてのスタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus)に対するマウスでのED50(皮下)は、約3.45mg/kg〜10mg/kgより大の範囲である。式(I)のこれら同化合物についてのスタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus)に対するマウスにおけるPD50(経口)は、7.06mg/kg〜約10.83mg/kgより大の範囲である。
E.マウスにおけるPDFインヒビターの薬物動態試験
PDF化合物の薬物動態を、体重20〜25gのCD1雌異系交配マウス(Charles River Laboratories)で測定する。PDF化合物を20%シクロデキストリン(Aldrich)で処方し、0.22μMのフィルターを通して滅菌濾過する。単一化合物またはカセットとして4〜6化合物の混合物を、10mL/kgで静脈内および経口投与する。用量は、各化合物について3〜15mg/kgの範囲であった。服用後0.083、0.25、0.5、1、2、4および7時間目に、麻酔下で心臓穿刺により血清試料を集める。4マウスからなる群を各時点について使用する。血清試料を分析時まで−80℃で貯蔵する。
アセトニトリルを加えることにより、血清タンパク質を沈澱させる。タンパク質沈澱後の試料を、LC/MS/MS方法により分析する。各化合物について標準曲線を得、血清中の化合物濃度の測定に使用する。最大濃度の時間(Tmax)、最大濃度(Cmax)、終末半減期(t1/2)および曲線下領域(AUC)を含む薬物動態パラメーターを、標準的方法にしたがって計算する。経口生物学的利用能を、経口投与のAUC対静脈内投与のAUCの比率として計算する。式(I)の好ましい化合物は、35%より大きい経口生物学的利用能を呈する。
したがって、本発明の化合物は、細菌を阻害するのに、あるいは様々な細菌または原核生物体により誘発される感染性疾患の処置および/または予防に、有用である。例としては、グラム陽性およびグラム陰性好気性および嫌気性菌、例えば、スタフィロコッカス(Staphylococci、ブドウ球菌)、例えばスタフィロコッカス・アウレウス(S. aureus)およびスタフィロコッカス・エピデルミディス(S. epidermidis); エンテロコッカス(Enterococci、腸球菌)、例えばエンテロコッカス・フェカリス(E.faecalis)およびエンテロコッカス・フェシウム(E. faecium); ストレプトコッカス(Streptococci、連鎖球菌)、例えばストレプトコッカス・ニューモニエ(S.pneumoniae); ヘモフィルス(Haemophilus)、例えばヘモフィルス・インフルエンザ(H.influenza); モラクセラ(Moraxella)、例えばモラクセラ・カタラーリス(M. catarrhalis); バクテロイデス(Bacteroides)、例えば、バクテロイデス・フラギリス(Bacteroides fragilis)、クロストリジウム(Clostridium)、例えばクロストリジウム・ディフィシレ(Clostridium difficile)、ナイセリア(Niesseria)、例えばナイセリア・メニンギチジス(N. meningitidis)およびナイセリア・ゴノロエエ(N. gonorrhoae)、レジオネラ(Legionella)、およびエシェリキア(Escherichia)、例えばエシェリキア・コリ(E. coli)があるが、これらに限定はされない。他の例には、マイコバクテリウム(Mycobacteria)、例えばマイコバクテリウム・ツベルクローシス(M. tuberculosis); 細胞内微生物、例えばクラミジア(Chlamydia)およびリケッチア(Rickettsiae); およびマイコプラズマ(Mycoplasma)、例えばマイコプラズマ・ニューモニエ(M. pneumoniae); シュードモナス(Pseudomonas)、例えばシュードモナス・エルギノサ(P. aeruginosa); ヘリコバクター・ピロリ(Helicobacter pylori);および寄生体、例えばプラスモジウム・ファルシパルム(Plasmodium falciparum)がある。
本明細書で使用されている「感染性疾患」は、微生物感染の存在、例えば細菌の存在を特徴とする疾患である。上記感染性疾患には、例えば、中枢神経系感染症、外耳感染症、中耳感染症、例えば急性中耳炎、硬膜静脈洞の感染症、目の感染症、口腔の感染、例えば歯、歯肉および粘膜の感染症、上気道感染症、下気道感染症、尿生殖器感染症、胃腸感染症、婦人科感染症、敗血症、骨および関節感染症、皮膚および皮膚構造感染症、細菌性心内膜炎、火傷、外科手術の抗菌的予防、免疫抑制患者、例えば癌化学療法を受けている患者、または臓器移植患者における抗菌的予防、および感染性生物により誘発される慢性疾患、例えば動脈硬化症がある。
本発明の化合物を用いることにより、対象を処置し、感染症を処置、予防および/または重症度を低減化し得る。対象には、動物、植物、血液製品、培養物および表面、例えば医学または研究設備の表面、例えばガラス、針、外科設備および管、および生物体への一時的または永久的移植を意図した物体がある。好ましい動物には、哺乳動物、例えばマウス、ラット、ネコ、イヌ、ウシ、ヒツジ、ブタ、ウマ、イノシシ、霊長類、例えばアカゲザル、チンパンジー、ゴリラ、および最も好ましくはヒトがある。対象の処置には、微生物による対象の感染により誘発される臨床徴候の予防、低減化、および/または排除、微生物による対象の感染症の予防、低減化および/または排除、または微生物による対象の汚染の予防、低減化、および/または排除が含まれるが、これらに限定はされない。関与する微生物は、好ましくは原核生物、さらに好ましくは細菌である。
上記使用の場合、必要量は、もちろん、投与方式、処置される特定条件および所望の効果により変動する。組成物は、例えば、投与方法によって、約0.1重量%〜約99重量%、例えば約10〜60重量%の割合で活性物質を含み得る。組成物が単位用量を含む場合、各単位は、例えば約1〜1000mg、例えば1〜500mgの有効成分を含む。成人処置について使用される用量は、投与経路および頻度により、例えば約1〜3000mg/日、例えば1500mg/日の範囲である。かかる用量は、約0.015〜50mg/kg/日に相当する。適切には、用量は、例えば約5〜20mg/kg/日である。経口投与に適切な単位用量形態は、約0.25〜1500mgの有効成分を含む。
「薬学的に許容される担体」は、一般的に安全かつ非毒性であり、生物学的または他の面で望ましくない点が無い医薬組成物の製造に有用な賦形剤を意味し、獣医学用途およびヒト医薬用途に許容される賦形剤を包含する。本明細書および請求の範囲で使用されている「薬学的に許容される担体」は、1種および複数の両方の上記担体を包含する。
化合物は、慣用的経路、例えば局所的または全身的、例えば経口、局所、非経口、皮下経路、または吸入により投与され得、そして対象、例えば動物、好ましくは哺乳動物、さらに好ましくはヒトにおける細菌感染症の処置に使用され得る。
組成物は、当分野における任意の慣用的経路、例えば皮下、吸入、経口、局所または非経腸的に投与され得、そして対象、例えば動物、好ましくは哺乳動物、さらに好ましくはヒトにおける細菌感染症の処置に使用され得る。
本発明の化合物は、他の抗生物質と同様に、ヒトまたは獣医学に用いられる好都合な方法での投与用に処方され得る。上記方法は当業界では公知であり(例えば、Remington's Pharmaceutical Sciences, Easton, PA: Mack Publishing Co.参照)、本明細書では詳述していない。
組成物は、当業界で公知の形態を取り得、限定されるわけではないが、錠剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤、トローチ剤、クリームまたは液体調製物、例えば経口または滅菌非経口溶液または懸濁液が含まれ得る。化合物は、また、リポソーム製剤で投与され得る。化合物は、また、プロドラッグとして投与され得、その場合投与されるプロドラッグは、処置哺乳動物において、生物学的活性を示す形態への生体内変換を受ける。
本発明の局所製剤は、例えば軟膏、クリームまたはローション、溶液、塗剤(salve)、エマルジョン、硬膏、眼用軟膏および点眼または点耳液、含浸ドレッシングおよびエーロゾルとしての形態を取り得、そして適当な慣用的添加物、例えば保存剤、薬剤浸透を助ける溶媒および皮膚軟化薬を軟膏およびクリーム中に含み得る。
該製剤は、また、適合し得る慣用的担体、例えばクリームまたは軟膏基剤およびローション用にエタノールまたはオレイルアルコールを含み得る。上記担体は、例えば、製剤の約1%〜約99%以下の割合で存在し得る。例えば、それらは製剤の約80%以下を構成し得る。
経口投与用の錠剤およびカプセル剤は、単位用量提示形態であり得、慣用的賦形剤、例えば結合剤、例えばシロップ、アラビアゴム、ゼラチン、ソルビトール、トラガカントまたはポリビニルピロリドン、増量剤、例えば乳糖、砂糖、トウモロコシ澱粉、リン酸カルシウム、ソルビトールまたはグリシン、錠剤用滑沢剤、例えばステアリン酸マグネシウム、タルク、ポリエチレングリコールまたはシリカ、崩壊剤、例えばジャガイモ澱粉、または許容される湿潤剤、例えばラウリル硫酸ナトリウムを含み得る。錠剤は、標準的医薬実践現場でよく知られている方法にしたがってコーティングされ得る。
経口液体調製物は、例えば、水性または油状懸濁液、溶液、エマルジョン、シロップまたはエリキシルの形態であり得るか、または使用前の水または別の適当な賦形剤による再構成用乾燥製品として提供され得る。上記液体調製物は、慣用的添加物、例えば懸濁剤、例えばソルビトール、メチルセルロース、グルコースシロップ、ゼラチン、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ステアリン酸アルミニウムゲルまたは硬化食用脂、乳化剤、例えばレシチン、ソルビタンモノオレエート、またはアラビアゴム、非水性賦形剤(食用脂を含み得る)、例えば落花生油、油状エステル、例えばグリセリン、プロピレングリコール、またはエチルアルコール、保存剤、例えばメチルまたはプロピルp−ヒドロキシベンゾエートまたはソルビン酸および所望ならば慣用的調味または着色剤を含み得る。
非経口投与の場合、流体単位用量形態は、化合物および滅菌賦形剤、好ましくは水を用いて製造される。使用される賦形剤および濃度により、化合物は、賦形剤または他の適当な溶媒に懸濁または溶解され得る。溶液を製造する場合、化合物を注射用水に溶かし、フィルター滅菌(濾過)した後、適当なバイアルまたはアンプルに充填し、密閉し得る。有利には、薬剤、例えば局所麻酔保存および緩衝剤を賦形剤に溶解させ得る。安定性を高めるため、組成物を、バイアルへの充填前に冷凍し、真空下で水を除去し得る。次いで、乾燥状凍結乾燥粉末をバイアルに密閉し、注射用水の添付バイアルを供給することにより、使用前に液体を再構成し得る。非経腸懸濁液も実質的に同じ方法で製造するが、ただし、化合物を溶解させる代わりに賦形剤に懸濁し、滅菌には濾過を付随させ得る。化合物を滅菌賦形剤に懸濁する前に、エチレンオキシドに暴露することにより滅菌し得る。有利には、界面活性剤または湿潤剤を組成物に含ませることにより、化合物の均一分布を容易にする。
本発明の化合物、例えば式(I)の化合物は、例えば上記で示した通り、遊離形態または薬学的に許容される塩形態で投与され得る。上記塩類は、慣用的方法で製造され得、遊離化合物と同程度の活性を呈し得る。
上述したことによると、本発明は、さらに以下のものを提供する。
1.1.対象、例えばヒトまたは他の動物対象における感染性疾患の処置および/または予防方法であって、対象に例えば式(I)の本発明の化合物、その薬学的に許容される塩またはそのプロドラッグの有効量を投与することを含む方法。
1.2.対象におけるペプチジルデホルミラーゼの阻害方法であって、対象に例えば式(I)の本発明の化合物、その薬学的に許容される塩またはそのプロドラッグの有効ペプチジルデホルミラーゼ阻害量を投与することを含む方法。
2.例えば上記1.1または1.2で示されたいずれかの方法において、医薬として使用される、例えば式(I)の本発明化合物の遊離形態または医薬上許容される塩形態。
3.例えば式(I)の本発明化合物の遊離形態または薬学的に許容される塩形態を例えばその医薬上許容される希釈剤または担体と共に含む、例えば上記1.1または1.2記載の方法のいずれかにおいて使用される医薬組成物。
4.上記1.1または1.2に示されたいずれかの方法で使用される医薬としてまたは医薬組成物の製造で使用される例えば式(I)の本発明の化合物、薬学的に許容されるその塩またはプロドラッグ。
疾患を「処置する」または疾患の「処置」は、
(a)疾患を予防する、すなわち発病の危険にさらされているかまたは発病しやすい状態であり得るがまだ疾患の徴候を経験していないかまたは発現していない対象、例えば哺乳動物において疾患の臨床的徴候が発現しないようにする、
(b)疾患を阻害する、すなわち疾患またはその臨床的徴候の発現を阻止または低減化する、または
(3)疾患を軽減する、すなわち疾患またはその臨床的徴候の後退を誘発する
ことを含む。
「有効ペプチジルデホルミラーゼ阻害量」は、ペプチジルデホルミラーゼの阻害に応答性を示す感染性疾患を処置するため、またはペプチジルデホルミラーゼを阻害するために対象に投与されたとき、ペプチジルデホルミラーゼを阻害するのに十分である、化合物、薬学的に許容されるその塩またはそのプロドラッグの量をいう。「有効ペプチジルデホルミラーゼ阻害量」は、使用されている化合物、その塩またはそのプロドラッグ、対象で阻害される微生物、処置すべき対象の年齢、体重、性別、病状、種、疾患およびその重症度、および投与経路により変動するが、それにもかかわらず、当業者により容易に決定され得る。
例えば式(I)の本発明の化合物、薬学的に許容されるその塩またはそのプロドラッグは、単独または別の治療剤と組み合わせて投与され得る。上記治療剤の例には、他の抗菌剤、例えばβ−ラクタム類、例えばペニシリン類、セファロスポリン類、カルバペネム類、ケトリド類、キノロン類、例えばフルオロキノロン、マクロライド類、例えばクラリスロマイシン、アジトロマイシンまたはバンコマイシン、リファマイシン類、モノバクタム類、イソニアジド、リコサミド類、ムピロシン、スルホンアミド類、フェニコール類、ホスホマイシン、グリコペプチド類、テトラサイクリン類、ストレプトグラミン類、クロラムフェニコール、およびオキサゾリジノン、抗炎症剤、例えばコルチコステロイド類またはNSAID、鎮痛剤、例えば麻酔薬または非オピエート(non-opioic)鎮痛薬があるが、限定されるわけではない。
上述したことによると、本発明はさらに別の態様において以下のものを提供する。
5.例えば治療上有効量の式(I)の本発明化合物、薬学的に許容されるその塩またはそのプロドラッグ、および第二の医薬物質の例えば同時または連続的併用投与を含む上記方法。
6.a)例えば式(I)の本発明の化合物、薬学的に許容されるその塩またはそのプロドラッグ、およびb)少なくとも1種の第二の活性剤を含む治療用の組み合わせ、例えばキット。成分a)および成分b)は同時または連続して使用され得る。キットは、その投与についての使用説明書を含み得る。
以下のものは、本発明の化合物を含む代表的医薬製剤である。
実施例A:錠剤製剤
以下の成分を緊密混合し、単一割線錠剤に圧縮成型する。
Figure 0004314340
実施例B:カプセル製剤
以下の成分を緊密混合し、ゼラチン硬カプセルに充填する。
Figure 0004314340
実施例C:懸濁液製剤
以下の成分を混合し、経口投与用懸濁液を形成する。
Figure 0004314340
実施例D:注射可能製剤
以下の成分を混合して、注射可能製剤を形成する。
Figure 0004314340
実施例E:坐剤製剤
本発明化合物とウィテップゾール(Witepsol、登録商標)H−15(植物性飽和脂肪酸のトリグリセリド、Riches-Nelson, Inc., New York)を混合することにより、以下の組成を有する総重量2.5gの坐剤を製造する。
Figure 0004314340
本発明は、本発明の化合物の臨床的使用、すなわち対象における感染症の処置に限定されるわけではない。細菌と1種またはそれ以上の本発明化合物を接触させることにより細菌を阻害するのが望ましいときであれば常に、本発明の化合物は細菌を阻害するのに有用である。その細菌阻害能力ゆえに、本発明の化合物は、細胞培養物の汚染を阻止するのに特に有用である。この明細書で使用されている「阻害する」の語は、細菌の抑制、制御または殺菌を意味する。真核生物細胞、特に動物細胞は、様々な理由で、例えば物質、例えばタンパク質の生産能力ゆえに培養されることが多い。上記細胞の例には、チャイニーズハムスター卵巣細胞(CHO細胞)、アフリカミドリザル腎細胞、親細胞(骨髄腫等)を有用物質生産性正常細胞(リンパ球等)と融合することにより構築されたハイブリドーマなどがある。典型的には、本発明化合物を、細菌阻害量、例えば約0.0001〜約10マイクログラム/ml、好ましくは約0.0001〜約1マイクログラム/ml、さらに好ましくは約0.001〜約0.1マイクログラム/mlの濃度で細胞培養培地に組込む。当業界で公知の慣用的細胞培養培地が使用され得る。
上述したところによると、本発明はさらに別の態様において以下のものを提供する。
7.例えば細菌阻害量の式(I)の本発明の化合物または薬学的に許容されるその塩を細胞培養培地中に組込むことを含む、細胞培養培地の細菌汚染を阻止する方法。
8.例えば細菌阻害量の式(I)の本発明化合物または薬学的に許容されるその塩を含む細胞培養培地。
以上、明確化および理解を目的として、実例および実施例により本発明をある程度詳細に説明した。添付の特許請求の範囲内で変更および修正が実施され得ることは、当業者であれば容易に理解できるはずである。したがって、上の記載は例示を意図するものであって制限を意図するものではないと理解されるべきである。したがって、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲を参照し、かつ特許請求の範囲と均等な全範囲を加えて決定されるべきであって、上記の説明によって決定されるべきではない。
本願において引用されているすべての特許、特許出願および出版物は、それぞれの特許、特許出願または出版物が個別的に示されているのと同程度に、すべての目的のために引用により、それらの全体を本明細書の一部とする。

Claims (30)

  1. 遊離形または塩形の、式(I):
    Figure 0004314340
    式中、
    は環窒原子のα−またはβ−位のいずれかに結合した、アリールまたはヘテロアリールであり;
    は水素、ハロゲンまたはヒドロキシであり、そして は水素、ハロゲン、C1−10アルキルまたは1−10ヘテロアルキルであるか、あるいはR とR それらが結合する炭素原子と共に4−7シクロアルキルを形成し;
    WはNまたはCRであり、ここでRは水素、ハロゲン、C1−10アルキルまたはC1−10ヘテロアルキルであり、そしてRはC1−10アルキルであるか、あるいは とR それらが結合する炭素原子と共に4−7シクロアルキルを形成し;
    Xは−CH −であり;
    Yは−COOH、−SH、−N(OH)−CHOまたは−CO−NH(OH)であり;
    は1である;
    ただし、R がハロゲンである場合、R はヒドロキシではなく、
    WがNR である場合、R とR はそれぞれ水素、C 1−10 アルキルまたはC 1−10 ヘテロアルキルであり、
    WがNR である場合、Yは−COOHまたは−CO−NH(OH)であり、
    Yが−SHまたは−N(OH)−CHOである場合、R は水素であり、そしてR は水素、C 1−10 アルキルまたはC 1−10 ヘテロアルキルである。]
    で示される化合物。
  2. Yが−CO−NH(OH)または−N(OH)−CHOである、請求項に記載の化合物。
  3. WがCRであり、R 水素であり、そしてR 1−10アルキルである、請求項またはに記載の化合物。
  4. がヒドロキシ、フッ素または水素であり、そしてR 水素である、請求項のいずれかに記載の化合物。
  5. Yが−CO−NH(OH)である、請求項1に記載の化合物。
  6. がヒドロキシである、請求項1または5に記載の化合物。
  7. がn−ブチルである、請求項1、5および6のいずれかに記載の化合物。
  8. がヘテロアリールである、請求項1および5〜7のいずれかに記載の化合物。
  9. ヘテロアリールがオキサゾリル、チアゾリル、ピリジニルまたはベンゾイミダゾリルである、請求項8に記載の化合物。
  10. ヘテロアリールが請求項1の式(I)における環窒素原子のα−位に結合している、請求項1および5〜9のいずれかに記載の化合物。
  11. ヘテロアリールがオキサゾリルである、請求項8に記載の化合物。
  12. オキサゾリルが1〜2個の低級アルキルにより置換されている、請求項11に記載の化合物。
  13. ヘテロアリールがチアゾリルである、請求項8に記載の化合物。
  14. チアゾリルが1〜2個の低級アルキルまたはフェニルにより置換されている、請求項13に記載の化合物。
  15. ヘテロアリールがピリジニルである、請求項8に記載の化合物。
  16. ヘテロアリールがベンゾイミダゾリルである、請求項8に記載の化合物。
  17. が水素であり、WがNR である、請求項1に記載の化合物。
  18. がC 1−10 アルキルである、請求項17に記載の化合物。
  19. がヘテロアリールである、請求項17または18に記載の化合物。
  20. ヘテロアリールがオキサゾリルまたはチアゾリルである、請求項19に記載の化合物。
  21. ヘテロアリールがオキサゾリルである、請求項19に記載の化合物。
  22. ヘテロアリールがチアゾリルである、請求項19に記載の化合物。
  23. チアゾリルがフェニルで置換されている、請求項22に記載の化合物。
  24. ヘテロアリールが請求項1の式(I)における環窒素原子のα−位に結合している、請求項19〜23のいずれかに記載の化合物。
  25. がアリールである、請求項1に記載の化合物。
  26. アリールがフェニルである、請求項25に記載の化合物。
  27. がハロゲンである、請求項1に記載の化合物。
  28. ハロゲンがフッ素である、請求項27に記載の化合物。
  29. がオキサゾリルまたはメチルオキサゾリルであり、R がヒドロキシ、フッ素または水素であり、R が水素であり、WがCR であり、ここでR は水素であり、そしてR はn−ブチルであり、そしてYが−CO−NH(OH)である、請求項1に記載の化合物。
  30. 2(S)−ヒドロキシ−3(R)−[2(S)−オキサゾール−2−イル−ピロリジン−1−カルボニル)−ヘプタン酸ヒドロキサミド、N−ヒドロキシ−N−[2−(2−オキサゾール−2−イル−ピロリジン−1−カルボニル)−ヘキシル]−ホルムアミドおよび2(S)−ヒドロキシ−3(R)−[2(S)−(5−メチル−オキサゾール−2−イル−ピロリジン−1−カルボニル)−ヘプタン酸ヒドロキサミドからなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
JP2003506264A 2001-06-15 2002-06-14 ピロリジン二環性化合物 Expired - Fee Related JP4314340B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US29841801P 2001-06-15 2001-06-15
PCT/EP2002/006586 WO2002102791A1 (en) 2001-06-15 2002-06-14 Pyrrolidine bicyclic compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005501020A JP2005501020A (ja) 2005-01-13
JP4314340B2 true JP4314340B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=23150431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003506264A Expired - Fee Related JP4314340B2 (ja) 2001-06-15 2002-06-14 ピロリジン二環性化合物

Country Status (13)

Country Link
US (3) US6987104B2 (ja)
EP (1) EP1406893B1 (ja)
JP (1) JP4314340B2 (ja)
CN (1) CN1512991A (ja)
AT (1) ATE360014T1 (ja)
BR (1) BR0210422A (ja)
CA (1) CA2446931A1 (ja)
CY (1) CY1107688T1 (ja)
DE (1) DE60219630T2 (ja)
DK (1) DK1406893T3 (ja)
ES (1) ES2283589T3 (ja)
PT (1) PT1406893E (ja)
WO (1) WO2002102791A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1512991A (zh) * 2001-06-15 2004-07-14 ά����ҩ�﹫˾ 吡咯烷双环化合物
US7589216B2 (en) * 2002-09-19 2009-09-15 Novartis Ag Process for preparing N-hydroxyformamido-propyl pyrrolidin compounds and intermediates
BRPI0407448A (pt) * 2003-02-21 2006-01-31 Novartis Ag Processo quìmico
GB0319917D0 (en) * 2003-08-23 2003-09-24 British Biotech Pharm Metalloproteinase inhibitors
CA2536576C (en) * 2003-08-23 2012-12-18 Vernalis (Oxford) Limited Derivatives of hydroxamic acid as metalloproteinase inhibitors
EP1732907A1 (en) * 2004-03-26 2006-12-20 Arpida A/S Peptide deformylase inhibitors
US7638513B2 (en) 2004-06-02 2009-12-29 Schering Corporation Compounds for the treatment of inflammatory disorders
PE20060426A1 (es) 2004-06-02 2006-06-28 Schering Corp DERIVADOS DE ACIDO TARTARICO COMO INHIBIDORES DE MMPs, ADAMs, TACE Y TNF-alfa
EP1827449A4 (en) * 2004-11-17 2008-01-23 Smithkline Beecham Corp USE OF NOVEL ANTIBACTERIAL COMPOUNDS
GT200600196A (es) * 2005-05-23 2007-01-15 Compuestos n-formil de hidroxilamina
EP1957449A1 (en) 2005-12-01 2008-08-20 Schering Corporation Compounds for the treatment of inflammatory disorders and microbial diseases
SG133452A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-30 Novartis Ag Peptide deformylase inhibitors for treatment of mycobacterial and other parasitic diseases
US9187485B2 (en) 2007-02-02 2015-11-17 Baylor College Of Medicine Methods and compositions for the treatment of cancer and related hyperproliferative disorders
US9085566B2 (en) * 2007-02-02 2015-07-21 Baylor College Of Medicine Compositions and methods for the treatment of metabolic and related disorders
JP2011529964A (ja) * 2008-08-04 2011-12-15 シェーリング コーポレイション 抗菌剤としての尿素誘導体
JP7001898B2 (ja) * 2016-05-11 2022-01-20 グアンドン・ヘボ・ファーマシューティカル・カンパニー・リミテッド スピロ3員環、スピロ5員環系ペプチドデホルミラーゼ阻害剤および抗菌と抗腫瘍におけるその使用
CN109475525A (zh) * 2016-07-21 2019-03-15 荷兰联合利华有限公司 4-(4-氯苯基)-5-亚甲基-吡咯-2-酮和5-亚甲基-4-(对甲苯基)吡咯-2-酮用于治疗革兰氏阴性细菌感染
BR112019001130A2 (pt) 2016-07-21 2019-04-30 Unilever Nv uso de lactama e composição farmacêutica

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4052511A (en) 1976-02-13 1977-10-04 E. R. Squibb & Sons, Inc. Carboxyacylproline derivatives
US4290952A (en) * 1980-06-23 1981-09-22 American Home Products Corporation Aryl-1-mercaptoalkanoylproline and homoproline derivatives
US4320057A (en) * 1980-06-23 1982-03-16 American Home Products Corporation Aryl--pyrrolo--thiazepin--diones and aryl--piperidino--thiazepin--diones
US4311705A (en) 1980-10-06 1982-01-19 E. R. Squibb & Sons, Inc. Carboxyalkanoyl and hydroxycarbamoylalkanoyl derivatives of substituted prolines
US4321383A (en) 1980-11-24 1982-03-23 E. R. Squibb & Sons, Inc. Heterobicyclo intermediates
US4303662A (en) 1980-11-24 1981-12-01 E. R. Squibb & Sons, Inc. Carboxyacyl, mercapto and acylmercapto derivatives of heterobicyclo compounds
JPS6188884A (ja) 1984-10-04 1986-05-07 Sankyo Co Ltd エンケフアリナ−ゼb阻害物質およびその製法
US4599361A (en) 1985-09-10 1986-07-08 G. D. Searle & Co. Hydroxamic acid based collagenase inhibitors
DK77487A (da) 1986-03-11 1987-09-12 Hoffmann La Roche Hydroxylaminderivater
FR2609289B1 (fr) 1987-01-06 1991-03-29 Bellon Labor Sa Roger Nouveaux composes a activite d'inhibiteurs de collagenase, procede pour les preparer et compositions pharmaceutiques contenant ces composes
US5128346A (en) 1987-09-21 1992-07-07 Abbott Laboratories Derivatives of D-glutamic acid and D-aspartic acid
EP0334244A3 (en) 1988-03-25 1991-05-29 The Procter & Gamble Company Bradykinin antagonist peptides
GB8827305D0 (en) 1988-11-23 1988-12-29 British Bio Technology Compounds
GB8827308D0 (en) 1988-11-23 1988-12-29 British Bio Technology Compounds
GB8919251D0 (en) 1989-08-24 1989-10-04 British Bio Technology Compounds
GB8921326D0 (en) 1989-09-21 1989-11-08 Beecham Group Plc Novel treatment
US5268384A (en) 1990-11-21 1993-12-07 Galardy Richard E Inhibition of angiogenesis by synthetic matrix metalloprotease inhibitors
ATE120182T1 (de) 1990-12-03 1995-04-15 Celltech Ltd Peptidylderivate.
CA2058797A1 (en) 1991-02-01 1992-08-02 Michael John Broadhurst Amino acid derivatives
GB9102635D0 (en) 1991-02-07 1991-03-27 British Bio Technology Compounds
IT1245712B (it) 1991-04-09 1994-10-14 Boehringer Mannheim Italia Ammine eterocicliche utili terapia dell'asma e dell'infiammazione delle vie aeree
WO1992022523A2 (en) 1991-06-14 1992-12-23 Research Corporation Technologies, Inc. Peptide derivatives of collagenase inhibitor
US5256657A (en) 1991-08-19 1993-10-26 Sterling Winthrop, Inc. Succinamide derivative matrix-metalloprotease inhibitors
JPH05125029A (ja) 1991-11-06 1993-05-21 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd 新規なアミド化合物又はその塩
CA2123104A1 (en) 1991-11-08 1993-05-13 Yukio Sugimura Collagenase inhibitor
EP0634998B1 (en) 1992-04-07 1997-03-19 British Biotech Pharmaceuticals Limited Hydroxamic acid based collagenase and cytokine inhibitors
GB9211707D0 (en) 1992-06-03 1992-07-15 Celltech Ltd Peptidyl derivatives
GB9211706D0 (en) 1992-06-03 1992-07-15 Celltech Ltd Peptidyl derivatives
US5318964A (en) 1992-06-11 1994-06-07 Hoffmann-La Roche Inc. Hydroxamic derivatives and pharmaceutical compositions
GB9215665D0 (en) 1992-07-23 1992-09-09 British Bio Technology Compounds
US5552419A (en) 1993-01-06 1996-09-03 Ciba-Geigy Corporation Arylsulfonamido-substituted hydroxamic acids
AU672888B2 (en) 1993-03-18 1996-10-17 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Carbostyril derivatives as matrix metalloproteinases inhibitors
GB9308695D0 (en) 1993-04-27 1993-06-09 Celltech Ltd Peptidyl derivatives
ATE182137T1 (de) 1993-04-27 1999-07-15 Celltech Therapeutics Ltd Peptidylderivate als inhibitoren von metalloproteinase
GB9501737D0 (en) 1994-04-25 1995-03-22 Hoffmann La Roche Hydroxamic acid derivatives
GB9411598D0 (en) 1994-06-09 1994-08-03 Hoffmann La Roche Hydroxamic acid derivatives
GB9502858D0 (en) 1995-02-14 1995-04-05 British Biotech Pharm Novel use of matrix metalloproteinase inhibitors
GB9504084D0 (en) 1995-03-01 1995-04-19 British Biotech Pharm Synthesis of carboxylic and hydroxamic acid derivatives
US5876727A (en) * 1995-03-31 1999-03-02 Immulogic Pharmaceutical Corporation Hapten-carrier conjugates for use in drug-abuse therapy and methods for preparation of same
FR2733750B1 (fr) 1995-05-03 1997-06-13 Synthelabo Derives de l'acide gamma-oxo-alpha-(phenylmethyl)-5,6- dihydro-4h-thieno(3,4-c)pyrrole-5-butanoique, leur preparation et leur application en therapeutique
AU1977997A (en) 1996-02-23 1997-09-10 Eli Lilly And Company Non-peptidyl vasopressin v1a antagonists
TW448172B (en) 1996-03-08 2001-08-01 Pharmacia & Upjohn Co Llc Novel hydroxamic acid derivatives useful for the treatment of diseases related to connective tissue degradation
GB9613547D0 (en) 1996-06-27 1996-08-28 Pharmacia Spa Matrix metalloproteinase inhibitors
AUPO721997A0 (en) 1997-06-06 1997-07-03 Queensland Institute Of Medical Research, The Anticancer compounds
CA2265671A1 (en) 1997-07-10 1999-01-21 Daniela Jabes Matrix metalloproteinase inhibitors
NZ505675A (en) * 1998-02-07 2002-11-26 British Biotech Pharm N-alkylamide substituted hydroxamic acid derivatives are used as antibacterial agents
JP2003534239A (ja) 1999-12-17 2003-11-18 ヴァージコア・インコーポレーテッド 新規なスクシナート化合物、組成物、並びに使用及び調製方法
US6852752B2 (en) 1999-12-17 2005-02-08 Vicuron Pharmaceuticals Inc. Urea compounds, compositions and methods of use and preparation
US6797820B2 (en) 1999-12-17 2004-09-28 Vicuron Pharmaceuticals Inc. Succinate compounds, compositions and methods of use and preparation
WO2002028829A2 (en) * 2000-09-25 2002-04-11 Questcor Pharmaceuticals, Inc. Peptide deformylase inhibitors
AR036053A1 (es) 2001-06-15 2004-08-04 Versicor Inc Compuestos de n-formil-hidroxilamina, un proceso para su preparacion y composiciones farmaceuticas
CN1512991A (zh) 2001-06-15 2004-07-14 ά����ҩ�﹫˾ 吡咯烷双环化合物
US7589216B2 (en) 2002-09-19 2009-09-15 Novartis Ag Process for preparing N-hydroxyformamido-propyl pyrrolidin compounds and intermediates
BRPI0407448A (pt) 2003-02-21 2006-01-31 Novartis Ag Processo quìmico
TW200427458A (en) 2003-04-02 2004-12-16 Novartis Ag Crystalline N-formyl hydroxylamine compounds
JP2009513485A (ja) 2003-06-26 2009-04-02 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト ある種の抗菌性n−ホルミルヒドロキシルアミン化合物の製造に有用な中間体の製造法
GT200600196A (es) 2005-05-23 2007-01-15 Compuestos n-formil de hidroxilamina

Also Published As

Publication number Publication date
US20050277683A1 (en) 2005-12-15
DE60219630T2 (de) 2007-12-27
US6987104B2 (en) 2006-01-17
PT1406893E (pt) 2007-07-12
DK1406893T3 (da) 2007-08-06
US20030069223A1 (en) 2003-04-10
WO2002102791A1 (en) 2002-12-27
JP2005501020A (ja) 2005-01-13
CY1107688T1 (el) 2013-04-18
ES2283589T3 (es) 2007-11-01
US7612059B2 (en) 2009-11-03
EP1406893A1 (en) 2004-04-14
EP1406893B1 (en) 2007-04-18
ATE360014T1 (de) 2007-05-15
DE60219630D1 (de) 2007-05-31
US20090149509A1 (en) 2009-06-11
CA2446931A1 (en) 2002-12-27
CN1512991A (zh) 2004-07-14
BR0210422A (pt) 2004-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7612059B2 (en) Pyrrolidine bicyclic compounds and its derivatives, compositions and methods of use
JP4361365B2 (ja) Pdf阻害剤としてのn−ホルミルヒドロキシルアミン化合物
KR20080095895A (ko) N―포르밀 히드록실아민 화합물
AU2002321062A1 (en) N-formyl hydroxylamine compounds as inhibitors of PDF
WO2001044179A1 (en) Novel succinate compounds, compositions and methods of use and preparation
AU2006251612B2 (en) N - formyl hydroxylamine compounds as PDF inhibitors
US20020119962A1 (en) Novel urea compounds, compositions and methods of use and preparation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees