JP4313672B2 - 強力なcb1−拮抗活性を有する4,5−ジヒドロ−1h−ピラゾール誘導体 - Google Patents

強力なcb1−拮抗活性を有する4,5−ジヒドロ−1h−ピラゾール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP4313672B2
JP4313672B2 JP2003530285A JP2003530285A JP4313672B2 JP 4313672 B2 JP4313672 B2 JP 4313672B2 JP 2003530285 A JP2003530285 A JP 2003530285A JP 2003530285 A JP2003530285 A JP 2003530285A JP 4313672 B2 JP4313672 B2 JP 4313672B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
compound
phenyl
dihydro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003530285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005503428A (ja
Inventor
クルゼ,コルネリス・ジー
ランゲ,ジヨゼフス・エイチ・エム
テイプカー,ヤコブス
ヘレマンス,アルノルドウス・エイチ・ジエイ
バン・ストウイベンバーグ,ヘルマン・エイチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott Healthcare Products BV
Original Assignee
Abbott Healthcare Products BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Abbott Healthcare Products BV filed Critical Abbott Healthcare Products BV
Publication of JP2005503428A publication Critical patent/JP2005503428A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4313672B2 publication Critical patent/JP4313672B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)

Description

本発明は、1群の新規な4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール誘導体、これらの化合物の製造方法、および有効成分として1種以上のこれらの化合物を含有する製薬組成物に関する。
上記4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾールは、カンナビノイド神経伝達に影響する障害の治療のために有用である強力なカンナビノイド(CB)受容体アンタゴニストである。
カンナビノイドは、インド大麻 カンナビス・サチバ(Cannabis Sativa)中に存在し、そして何世紀もの間、医療薬剤として使用されてきた(非特許文献1)。しかしながら、過去10年内に限れば、カンナビノイド分野における研究は、カンナビノイド受容体およびそれらの(内因性)アゴニストおよびアンタゴニストに関する中心的情報を明らかにした。カンナビノイド受容体の2種の異なるサブタイプ(CBおよびCB)の発見と、その後のクローニングは、新規なカンナビノイド受容体アンタゴニストについての探索を刺激した(非特許文献2,非特許文献3)。さらに、製薬会社は、カンナビノイド系の障害に関連する疾病の治療のためのカンナビノイド薬物の開発に興味をもつようになった(非特許文献4,非特許文献5,非特許文献6,非特許文献7)。今日まで、数種のCB受容体アンタゴニストが知られている。Sanofiは、選択的なCB受容体アンタゴニストとしてそれらのジアリールピラゾール同族体を発見した。代表的な例はSR−141716Aである(非特許文献8,非特許文献9,非特許文献10)。CP−272871は、SR141716Aに似たピラゾール誘導体であるが、SR141716Aよりも弱い活性であり、そして低いCB受容体サブタイプ選択性である(非特許文献11)。アミノアルキルインドールは、CB受容体アンタゴニストとして開示されている。代表的な例はロドプラバドリン(lodopravadoline)(AM−630)であり、1995年に導入された。AM−630は,中等度の活性のCB受容体アンタゴニストであるが、時には弱い部分アゴニストとして挙動する(非特許文献12)。Eli Lillyの研究者らは、選択的CB受容体アンタゴニストとしてアリール−アロイル置換ベンゾフラン(例えばLY−320135)を報告した(非特許文献13)。3−アルキル−5,5’−ジフェニルイミダゾリジンジオンが、カンナビノイド受容体リガンドとして記述され、カンナビノイドアンタゴニストであることが示された(非特許文献14)。Aventis Pharmaは、ジアリールメチレンアゼチジン類似体をCB受容体アンタゴニストとして特許請求した(特許文献1;非特許文献15)。三環式ピラゾールがCBアンタゴニストとしてSanofi−Synthelaboによって特許請求された(特許文献2;非特許文献16)。興味あることに、多くのCB受容体アンタゴニストは、イン・ビトロでは逆アゴニストとして挙動することが報告されている(非特許文献17)。総説は、カンナビノイド研究分野における良好な概観を提供している(非特許文献18,非特許文献19,非特許文献20,非特許文献21,非特許文献22,非特許文献23,非特許文献24,非特許文献25,非特許文献26)。
Nignahi,S.et al.,仏国特許第2783246号,2000. Barth,F.et al.,WO 0132663,2001. Mechoulam,R.and Feigenbaum,J.J.Prog.Med.Chem.1987,24,159 Munro,S.et al.,Nature 1993,365,61 Matsuda,L.A.and Bonner,T.I.Cannabinoid Receptors,Pertwee,R.G.Ed.1995,117,Academic Press,London Consroe,P.Neurobiology of Disease 1998,5,534. Pop,E.Curr.Opin.In CPNS Investigational Drugs 1999,1,587. Greenberg,D.A.Drug News Perspect.1999,12,458 Pertwee,R.G.,Progress in Neurobiology 2001,63,569 Dutta,A.K.et al.,Med.Chem.Res.1994,5,54. Lan,R.et al.,J.Med.Chem.1999,42,769. Nakamura−Palacios,E.M.et al.,CNS Drug Rev.1999,5,43 Mescher,J.P.et al.,Biochem.Pharmacol.2000,60,1315 Hosohata,K.et al.,Life Sc.1997,61,PL115 Felder,C.C.et al.,J.Pharmacol.Exp.Ther.1998,284,291 Kanyonyo,M.et al.,Biorg.Med.Chem.Lett.1999,9,2233 Chem.Abstr.2000,132,236982 Chem.Abstr.2001,134,340504 Landsman,R.S.et al.,Eur.J.Pharmacol.1997,334,R1 Mechoulam,R.et al.,Prog.Med.Chem.1998,35,199. Lambert,D.M.Curr.Med.Chem.1999,6,635. Mechoulam,R.et al.,Eur.J.Pharmacol.1998,359,1 Williamson,E.M.and Evans,F.J.Drugs 2000,60,1303 Pertwee R.G.Addiction Biology 2000,5,37 Robson,P.Br.J.Psychiatry 2001,178,107 Pertwee R.G.Prog.Neurobiol.2001,63,569 Goya,P.and Jagerovic,N.Exp.Opin.Ther.Patents 2000,10,1529 Pertwee R.G.Gut 2001,48,859
驚くべきことに、カンナビノイド−CB受容体の強力な選択的アンタゴニストが、式(Ia)もしくは(Ib)の新規な4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール誘導体、それらのプロドラッグ、それらの互変異性体およびそれらの塩において存在することがここに見い出された。
Figure 0004313672
式中、
−RおよびRは、独立して、フェニル、チエニルもしくはピリジルを表し、これらの基は、群C1−3−アルキルもしくはアルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメチルチオ、トリフルオロメトキシ、ニトロ、アミノ、モノ−もしくはジアルキル(C1−2)−アミノ、モノ−もしくはジアルキル(C1−2)−アミド、(C1−3)−アルキルスルホニル、ジメチルスルファミド、C1−3−アルコキシカルボニル、カルボキシル、トリフルオロメチルスルホニル、シアノ、カルバモイル、スルファモイルおよびアセチルからの、同じか異なっていてもよい置換基Y1,2もしくは3個により置換されていてもよく、あるいはRおよび/またはRはナフチルを表し、
−Rは、水素、ヒドロキシ、C1−3−アルコキシ、アセチルオキシもしくはプロピオニルオキシを表し、
−Rは、水素原子か、またはアルキル基もしくはシクロアルキル基がヒドロキシ基によって置換されていてもよい分枝もしくは非分枝のC1−8アルキル基もしくはC3−7シクロアルキル基を表し、
−Rは、水素原子、または部分が群(O,N,S)からのヘテロ原子1個以上を含有してもよい分枝もしくは非分枝のC1−8アルキル、C3−8シクロアルキル、C2−10ヘテロアルキル、C3−8非芳香族ヘテロシクロアルキルもしくはC4−10非芳香族ヘテロシクロアルキル−アルキル部分を表し、これらの部分は、ケト基、トリフルオロメチル基、C1−3アルキル基、ヒドロキシ、アミノ、モノアルキルアミノもしくはジアルキルアミノ基またはフッ素原子によって置換されていてもよく、あるいはRは、アミノ、ヒドロキシ、フェノキシもしくはベンジルオキシ基を表すか、あるいはRは、基が硫黄、窒素もしくは酸素原子、ケト基もしくは−SO−基を含有してもよい分枝もしくは非分枝のC1−8アルコキシ、C3−8アルケニル、C5−8シクロアルケニルもしくはC6−9シクロアルケニルアルキル基を表し、これらのC1−8アルコキシ、C3−8アルケニル、C5−8シクロアルケニルもしくはC6−9シクロアルケニルアルキル基は、ヒドロキシ基、トリフルオロメチル基、アミノ基、モノアルキルアミノ基もしくはジアルキルアミノ基またはフッ素原子によって置換されていてもよく、あるいはRは、フェニル、ベンジル、ピリジル、チエニル、ピリジルメチルもしくはフェネチル基を表し、ここで芳香族環は、Yが先に示された意味を有する置換基Y1,2もしくは3個により置換されていてもよく、あるいは
は、Rが水素原子もしくはメチル基を表すという条件で基NRを表し、この場合RおよびRは、同じか異なり、そしてC1−4アルキルもしくはC2−4トリフルオロアルキルを表すか、またはRおよびRは、それらが結合されている窒素原子と一緒になって、複素環部分が酸素もしくは硫黄原子またはケト基もしくは−SO−基またはさらなる窒素原子を含有してもよい環原子4〜8個を有する飽和もしくは不飽和の複素環部分を形成し、これらの飽和もしくは不飽和の複素環部分はC1−4アルキル基によって置換されていてもよく、あるいは、
およびRは、それらが結合されている窒素原子と一緒になって、複素環部分が群(O,N,S)からの原子1個以上またはケト基もしくは−SO−基を含有してもよい環原子4〜10個を有する飽和もしくは不飽和の、単環式もしくは二環式複素環部分を形成し、これらの部分はC1−4アルキル、ヒドロキシアルキル、フェニル、チエニル、ピリジル、アミノ、モノアルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アミノアルキル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニルもしくはヘキサヒドロ−1H−アゼピニル基によって置換されていてもよく、
−RおよびRは、互いに独立して、水素原子か、または基が群(O,N,S)からのヘテロ原子1個以上またはケト基もしくは−SO−基を含有してもよい分枝もしくは非分枝のC1−8アルキル基もしくはアルケニル基を表し、これらの基は、ヒドロキシもしくはアミノ基によって置換されていてもよく、あるいはRおよびRは、互いに独立して、群(O,N,S)からの環ヘテロ原子1個以上または−SO−基を含有してもよいC3−8シクロアルキル基もしくはC3−8シクロアルケニル基を表し、これらの基は、ヒドロキシ基、アルキル(C1−3)、−SO−基、ケト基、アミノ基、モノアルキルアミノ基(C1−3)もしくはジアルキルアミノ基(C1−3)によって置換されていてもよく、あるいは
は、ナフチル基もしくはフェニル基を表し、このフェニル基は、Yが前記意味を有する置換基Y1,2もしくは3個により置換されていてもよいが、この場合、Rは、水素原子か、またはアルキル基が群(O,N,S)からのヘテロ原子1個以上または−SO−基を含有してもよく、そしてアルキル基がヒドロキシ、ケトもしくはアミノ基によって置換されていてもよい分枝もしくは非分枝のアルキル基(C1−5)を表すという条件を必要とし、あるいは
およびRは、それらが結合されている窒素原子と一緒になって、群(O,N,S)からの環ヘテロ原子またはケトもしくはSO基を含有してもよい単環式、二環式もしくは三環式アルキルもしくはアルケニル基を形成し、これらの単環式、二環式もしくは三環式アルキルもしくはアルケニル基は、ヒドロキシ基、アルキル(C1−3)基、SO基、ケト基、アミノ基、モノアルキルアミノ基(C1−3)、ジアルキルアミノ基(C1−3)、ピロリジニル基もしくはピペリジニル基によって置換されていてもよく、単環式、二環式もしくは三環式アルキルもしくはアルケニル基は、アンネレーテッド(annelated)フェニル基がYが前記意味を有する置換基Y1もしくは2個により置換されていてもよいアンネレーテッドフェニル基を含有してもよく、
−Rは、分枝もしくは非分枝のC1−3アルキルを表す。
少なくとも1個のキラリティーの中心が、式(Ia)および(Ib)の化合物において(4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール部分のC位において)存在する。本発明は、式(Ia)および(Ib)をもつ化合物の両ラセミ化合物、ジアステレオマーの混合物および個々の立体異性体に関する。式(Ia)もしくは(Ib)の興味ある特定の化合物は、式(Ia*)および(Ib*):
Figure 0004313672
によって表されるような4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール部分のC位における絶対立体配置を有する。
また、本発明は、式(Ia)もしくは(Ib)の化合物の両E異性体、Z異性体およびE/Z混合物に関する。
本発明の化合物は、補助物質および/または液体もしくは固体キャリヤー材料を用いる通常の方法によって、投与に適当な剤形をもたらすことができる。
強力なCB拮抗活性により、本発明による化合物は、精神医学的障害、例えば精神病、不安、鬱病、注意不足、記憶障害、認識障害、食欲障害、肥満症、嗜癖、強烈な欲望、薬物依存、および神経学的障害、例えば神経変性障害、痴呆、失調症、痙攣、振顫、癲癇、多発性硬化症、外傷性脳傷害、脳卒中(stroke)、パーキンソン病、アルツハイマー病、癲癇、ハンチントン病、ツーレット症候群、脳虚血、脳卒中(cerebral apoplexy)、頭蓋脳外傷、脳卒中(stroke)、脊髄傷害、神経炎症障害、プラーク硬化症、ウイルス性脳炎、髄鞘脱落に関連する障害の治療における使用のために、ならびに敗血症性ショック、緑内障、がん、糖尿病、嘔吐、嘔気、喘息、呼吸疾患、胃腸障害、胃潰瘍、下痢および心臓血管障害の治療を含む、神経病性疼痛障害を含む疼痛障害、およびカンナビノイド神経伝達に影響する他の疾病の治療のために適当である。
カンナビノイドCB受容体に対する本発明の化合物の親和力は、チャイニーズ・ハムスター卵巣(CHO)細胞の膜調製物を使用して決定されたが、この細胞では、ヒトのカンナビスCB受容体は、放射性リガンドとしての[H]CP−55,940と結合して安定にトランスフェクションされる。本発明の化合物の添加の有無により、[H]−リガンドとともに新たに調製された細胞膜調製物のインキュベーション後、結合したリガンドと遊離のリガンドの分離がガラス繊維フィルター上の濾過によって実施された。フィルター上の放射能が、液体シンチレーションカウンターによって測定された。
本発明の化合物のカンナビノイドCB拮抗活性は、ヒト・カンナビノイドCB受容体が安定に発現されるCHO細胞を使用する機能研究によって決定された。アデニリルシクラーゼがフォルスコリン(forskolin)を用いて刺激され、そして蓄積されたサイクリックAMP量を定量することによって測定された。CB受容体アゴニスト(例えばCP−55,940もしくは(R)−WIN−55,212−2)によるCB受容体の共存する活性化は、濃度依存様式においてcAMPのフォルスコリン−誘導の蓄積を弱めることができる。このCB受容体−仲介の応答は、本発明の化合物のようなCB受容体アンタゴニストによって拮抗することができる。
式(II)(下記参照)をもつ中間体は、既知の方法、例えば:a)Francotte,E.;Tong,Z.Chem.Abstr.126,213598;b)Rempfer,H.and Kunz,W.Chem.Abstr.107,217473にしたがって得ることができる。
が水素を表す式(III)(下記参照)をもつ中間体は、既知の方法、例えば:a)欧州特許第0021506号;b)ドイツ特許第2529689号,c)Grosscurt,A.C.et al.,J.Agric.Food Chem.1979,27,(2),406にしたがって得ることができる。
がヒドロキシ基を表す式(III)をもつ中間体は、式(II)をもつ化合物をヒドラジンもしくはヒドラジン水和物と反応させることによって得ることができる。
Figure 0004313672
好ましくは有機溶媒、例えばエタノール中で実施されるこの反応は、Rがヒドロキシ基を表す式(III)をもつ化合物を生成する。
Figure 0004313672
本発明による化合物の適当な合成経路は次のとおりである:
合成経路A
段階1:式(III)
Figure 0004313672
をもつ化合物と、式(IV)
Figure 0004313672
をもつ化合物との反応。
この反応は、好ましくは、有機溶媒、例えばジクロロメタン中で実施され、そして式(V)
Figure 0004313672
[式中、R,R,R,RおよびRは、化合物(Ia)について先に記述された意味を有する]をもち、そして新規である化合物を生成する。
段階2:式(V)をもつ化合物と、化合物R−X[式中、Xは脱離基、例えばヨウ化物基を表し、そしてRは、(Ib)について先に記述された意味を有する]との反応は、式(Ib)をもつ化合物を生成する。
Figure 0004313672
この反応は、好ましくは、塩基、例えばトリエチルアミンの存在下で実施される。
段階3Synth.Commun.1996,26,(23),4299に記述された方法に類似する、式(Ib)をもつ化合物と、式HNR[式中、RおよびRは、先に記述された意味を有する]をもつアミンとの反応。
この反応は、式(Ia)をもつ化合物を生成する。
合成経路A1
段階1:式(V)
Figure 0004313672
をもつ化合物と、式HNR[式中、RおよびRは、先に記述された意味を有する]をもつアミンとの、水銀(II)塩、例えばHgClの存在下での反応は、式(Ia)をもつ化合物を生成する。
この反応は、Synth.Commun.1996,26,(23),4299に記述された方法と同様に、好ましくは、有機溶媒、例えばアセトニトリル中で実施される。
合成経路A2
段階1:式(III)
Figure 0004313672
をもつ化合物と、式(VI)
Figure 0004313672
をもつイソシアネート誘導体との反応、続く、アミンHNRとの処理。
この反応は、好ましくは、有機溶媒、例えばジクロロメタン中で実施され、そして式(VII)をもつ化合物を生成する。式(VII)[式中、R,R,R,RおよびRは、化合物(Ia)について先に本明細書において記述された意味を有する]をもつ化合物は新規である。
Figure 0004313672
段階2:式(VII)をもつ化合物と、ハロゲン化剤、例えばPClとの反応は、式(VIII)
Figure 0004313672
[式中、R10は、ハロゲン原子、例えば塩素原子を表す]をもつ化合物を生成する。この反応は、好ましくは、有機溶媒、例えばクロロベンゼン中で実施される。
式(VIII)[式中、R,R,R,RおよびRは、化合物(Ia)について先に記述された意味を有し、そしてR10は、ハロゲン原子を表す]をもつ化合物は新規である。
段階3:式(VIII)をもつ化合物と、式HNR[式中、RおよびRは、先に記述された意味を有する]をもつアミンとの、好ましくは不活性有機溶媒、例えばジクロロメタン中で実施される反応は、式(Ia)をもつ化合物をもつ生成する。
合成経路A3
段階1:式(III)
Figure 0004313672
をもつ化合物と、式(IX)
Figure 0004313672
をもつ化合物との反応は、式(Ib)をもつ化合物を生成する(参照、例えば、Chem.Ber.1966,99,2885およびChem.Zig.1984,108,(12),404)。
化合物の製造は、次の実施例において具体的に説明される。
実施例1
3−(4−クロロフェニル)−N’−(((エチル)プロピルアミノ)スルホニル)−N−メチル−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン
パートA:窒素雰囲気下で乾燥ジクロロメタン中イソチオシアン酸((エチル)プロピルアミノ)スルホニル(5.98g,25.4mmol)の撹拌溶液に、3−(4−クロロフェニル)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール(6.52g,25.4mmol)を添加する。90分間撹拌後、得られる溶液を真空濃縮し、そしてカラムクロマトグラフィー(CHCl,シリカゲル,R 〜0.45)によって精製する。得られる固形物をジエチルエーテルから再結して、3−(4−クロロフェニル)−N−(((エチル)プロピルアミノ)スルホニル)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−チオカルボキサミド(6.57g,収率56%)を得る。融点:144−146℃.
パートB:アセトニトリル(20ml)中3−(4−クロロフェニル)−N−(((エチル)プロピルアミノ)スルホニル)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−チオカルボキサミド(2.32g,5mmol)の撹拌懸濁液に、冷メチルアミン(4ml)を添加する。得られる溶液に、アセトニトリル(10ml)中HgCl(1.5g)溶液を添加する。得られる黒色懸濁液を4時間撹拌する。沈殿を濾過によって除去する。濾液を真空濃縮し、ジクロロメタンに溶解し、そして0.5NNaOH水溶液および水で連続して洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過および真空濃縮する。得られるオイルをジエチルエーテルから結晶化して、3−(4−クロロフェニル)−N’−(((エチル)プロピルアミノ)スルホニル)−N−メチル−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン(1.78g,収率77%)を得る。融点(MP):129−131℃.
類似の方法において、以下に挙げる式(Ia)をもつ化合物を製造した:
2. 3−(4−クロロフェニル)−N’−(((エチル)メチルアミノ)スルホニル)−N−メチル−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン.MP:112−115℃.
3. 3−(4−クロロフェニル)−N’−((ジエチルアミノ)スルホニル)−N−(2−ヒドロキシエチル)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン.MP:104−106℃.
4. 3−(4−クロロフェニル)−N−(2−ヒドロキシエチル)−N’−((ピペリジン−1−イル)スルホニル)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン.MS(ESI+):490(MH).
5. 3−(4−クロロフェニル)−N’−((ジエチルアミノ)スルホニル)−N−(2−(モルホリン−4−イル)エチル)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン.MS(ESI+):547(MH)).
6. 3−(4−クロロフェニル)−N’−((ジメチルアミノ)スルホニル)−N−(2−(モルホリン−4−イル)エチル)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン.無定形.
7. 3−(4−クロロフェニル)−N’−((ジエチルアミノ)スルホニル)−N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン.MS(ESI+):505(MH)).
8. 3−(4−クロロフェニル)−N−(3−(ジメチルアミノ)プロピル)−N’−((ジメチルアミノ)スルホニル)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン.無定形.
9. 3−(4−クロロフェニル)−N−(2−(ピペリジン−1−イル)エチル)−N’−((ピペリジン−1−イル)スルホニル)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン.MS(ESI+):557(MH)).
10. 3−(4−クロロフェニル)−N−(2−(モルホリン−4−イル)エチル)−N’−((ピペリジン−1−イル)スルホニル)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン.MS(ESI+):559(MH));MP:174−176℃.
11. 3−(4−クロロフェニル)−N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−N’−((ジメチルアミノ)スルホニル)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン.無定形.
12. 3−(4−クロロフェニル)−N−(2−(ジエチルアミノ)エチル)−N’−((ジメチルアミノ)スルホニル)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン.無定形.
13. 3−(4−クロロフェニル)−N−(3−(ジメチルアミノ)プロピル)−N’−((ジエチルアミノ)スルホニル)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン.MS(ESI+):519(MH).
14. 3−(4−クロロフェニル)−N−(2−(ジエチルアミノ)エチル)−N’−((ジエチルアミノ)スルホニル)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン ヘミフマレート.MP:182−185℃.
15. 3−(4−クロロフェニル)−N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−N’−((ピペリジン−1−イル)スルホニル)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン.無定形.
16. 3−(4−クロロフェニル)−N−(2−(ジエチルアミノ)エチル)−N’−((ピロリジン−1−イル)スルホニル)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン.無定形.
17. 3−(4−クロロフェニル)−N’−((ジエチルアミノ)スルホニル)−N−(1−メチルピペリジン−4−イル)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン.無定形.
18. 3−(4−クロロフェニル)−N’−((ジメチルアミノ)スルホニル)−N−(2−ヒドロキシエチル)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン.MP:123−126℃.
19. 3−(4−クロロフェニル)−N’−((ジエチルアミノ)スルホニル)−N−メチル−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン.無定形.R 〜0.4(ジエチルエーテル).
20. 3−(4−クロロフェニル)−N’−(((エチル)プロピルアミノ)スルホニル)−N−メチル−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン.MP:129−131℃.
21. 3−(4−クロロフェニル)−N−メチル−N’−((ピロリジン−1−イル)スルホニル)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン.無定形.R 〜0.3(MTBE).
22. 3−(4−クロロフェニル)−N−メチル−N’−(((メチル)プロピルアミノ)スルホニル)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン.MP:132−134℃.
23. 3−(4−クロロフェニル)−N,N−ジメチル−N’−((ピロリジン−1−イル)スルホニル)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン.無定形.R 〜0.25(MTBE).
24. 3−(4−クロロフェニル)−N−メチル−N’−((ピペリジン−1−イル)スルホニル)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン.MP:175−177℃.
25. 3−(4−クロロフェニル)−N’−((ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−イル)スルホニル)−N−メチル−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン.無定形.
26. 3−(4−クロロフェニル)−N’−((ジプロピルアミノ)スルホニル)−N−メチル−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン.MP:141−142℃.
27. 3−(4−クロロフェニル)−N’−(((イソプロピル)メチルアミノ)スルホニル)−N−メチル−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン.MP:134−136℃.
28. 3−(4−クロロフェニル)−N−メチル−N’−((オクタヒドロアゾシン−1−イル)スルホニル)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン.MP:165−168℃.
29. 3−(4−クロロフェニル)−N−エチル−N’−((ピペリジン−1−イル)スルホニル)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン.無定形.
30. 3−(4−クロロフェニル)−N’−((ジメチルアミノ)スルホニル)−N−メチル−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン.MP:166−168℃.
実施例31
3−(4−クロロフェニル)−N’−((ジメチルアミノ)スルホニル)−N−プロピル−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン
パートA:乾燥ジクロロメタン(20ml)中イソシアン酸クロロスルホニル(1.73ml,20mmol)の撹拌溶液に、−5℃において乾燥ジクロロメタン(125ml)中3−(4−クロロフェニル)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール(5.13g,20mmol)溶液を非常にゆっくりと添加する。30分間撹拌後、反応混合液を室温まで到達させ、そしてさらに2時間撹拌する。0℃に冷却後、液体ジメチルアミン(5ml)を添加し、そして得られる溶液を0℃でさらに1時間、そして室温で2時間撹拌する。溶液を水で洗浄し、hyflo上で濾過し、そして真空濃縮する。フラッシュクロマトグラフィー(MTBE,R〜0.3)によって3−(4−クロロフェニル)−N−((ジメチルアミノ)スルホニル)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミド(4.75g,58%)を得る。MP:210−212℃.
パートB:クロロベンゼン(20ml)中3−(4−クロロフェニル)−N−((ジメチルアミノ)スルホニル)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミド(1.47g,3.62mmol)および五塩化リン(0.80g,3.84mmol)の混合液を還流温度で1時間加熱する。真空で完全濃縮後、生成した塩化3−(4−クロロフェニル)−N−((ジメチルアミノ)スルホニル)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキシミドイルを乾燥ジクロロメタンに懸濁し、そして0℃において冷n−プロピルアミン(1.0ml)と反応させる。1時間撹拌後、混合液を酢酸エチルに溶解し、そして水で洗浄し、真空濃縮する。残渣をカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/アセトン=19/1(v/v),R〜0.35)で精製して油状物(0.82g)を得る。ジエチルエーテルからの結晶化、続くエタノールからの再結によって3−(4−クロロフェニル)−N’−((ジメチルアミノ)スルホニル)−N−プロピル−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン(0.38g,収率23%)を得る。MP:127−129℃.
類似の方法において、以下に挙げる式(Ia)をもつ化合物を製造した:
32. 3−(4−クロロフェニル)−N’−((ジメチルアミノ)スルホニル)−N−(2−フルオロエチル)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン.MP:128−131℃.
33. 3−(4−クロロフェニル)−N’−((ジメチルアミノ)スルホニル)−4−フェニル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン.MP:158−159℃.
34. 3−(4−クロロフェニル)−N’−((ジメチルアミノ)スルホニル)−N−メトキシ−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン.MP:170−172℃.
実施例35
3−(4−クロロフェニル)−N−((ピペリジン−1−イル)スルホニル)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキシミドチオカルボン酸メチルエステル
パートA:窒素雰囲気下で乾燥ジクロロメタン(900ml)中イソチオシアン酸(ピペリジン−1−イル)スルホニル(54.77g,266mmol)の撹拌溶液に、3−(4−クロロフェニル)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール(68.3g,266mmol)を添加する。16時間撹拌後、さらなる量のジクロロメタンを添加する。得られる溶液を水で2回洗浄し、NaSOで乾燥し、そして真空濃縮する。MTBEの添加後、残渣が結晶化する。結晶物質を回収し、そしてMTBEで洗浄して、3−(4−クロロフェニル)−4−フェニル−N−((ピペリジン−1−イル)スルホニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−チオカルボキサミド(77.6g,収率63%)を得る。
パートB:アセトン(1L)中3−(4−クロロフェニル)−4−フェニル−N−((ピペリジン−1−イル)スルホニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−チオカルボキサミド(30g,64.9mmol)の撹拌溶液に、トリエチルアミン(18.0ml,130mmol)を添加する。得られる黄色溶液に、ヨウ化メチル(9.12g,64mmol)を添加し、そして得られる溶液を室温で16時間撹拌する。生成した沈殿を濾過によって除去する。濾液を水で洗浄し、真空濃縮して、黄色固形物を得る。MTBEからの再結により、3−(4−クロロフェニル)−N−((ピペリジン−1−イル)スルホニル)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキシミドチオカルボン酸メチルエステル(27.9g,収率90%)を得る。MP:192−194℃.
類似の方法において、以下に挙げる式(Ib)をもつ化合物を製造した:
36. 3−(4−クロロフェニル)−N−((ジメチルアミノ)スルホニル)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキシミドチオカルボン酸メチルエステル.MP:159−160℃.
37. 3−(4−クロロフェニル)−N−((ジエチルアミノ)スルホニル)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキシミドチオカルボン酸メチルエステル.MP:141−143℃.
38. 3−(4−クロロフェニル)−4−フェニル−N−((1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)スルホニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキシミドチオカルボン酸メチルエステル.MP:143−145℃.
39. 3−(4−クロロフェニル)−N−(((エチル)フェニルアミノ)スルホニル)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキシミドチオカルボン酸メチルエステル.MP:143−146℃.
40. 3−(4−クロロフェニル)−N−((ジエチルアミノ)スルホニル)−4−ヒドロキシ−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキシミドチオカルボン酸メチルエステル.無定形.
41. 3−(4−クロロフェニル)−N−((ジエチルアミノ)スルホニル)−4−(ピリジン−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキシミドチオカルボン酸メチルエステル.無定形.
42. 3−(4−クロロフェニル)−N−((ピペリジン−1−イル)スルホニル)−4−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキシミドチオカルボン酸メチルエステル.無定形.
43. 3−(4−クロロフェニル)−N−((ジメチルアミノ)スルホニル)−4−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキシミドチオカルボン酸メチルエステル.無定形.
44. 3−(4−クロロフェニル)−N−(((エチル)メチルアミノ)スルホニル)−4−(ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキシミドチオカルボン酸メチルエステル.MP:133−136℃.
45. 3−(4−クロロフェニル)−N−((ピペリジン−1−イル)スルホニル)−4−(ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキシミドチオカルボン酸メチルエステル.MP:182−185℃.
46. 3−(4−クロロフェニル)−N−((モルホリン−4−イル)スルホニル)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキシミドチオカルボン酸メチルエステル.MP:202−204℃.
47. 3−(4−クロロフェニル)−4−(2−フルオロフェニル)−N−((モルホリン−4−イル)スルホニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキシミドチオカルボン酸メチルエステル.MP:205−207℃.
48. 3−(4−クロロフェニル)−4−(2−フルオロフェニル)−N−((ピペリジン−1−イル)スルホニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキシミドチオカルボン酸メチルエステル.MP:196−198℃.
49. 3−(4−クロロフェニル)−4−(2−フルオロフェニル)−N−((ジメチルアミノ)スルホニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキシミドチオカルボン酸メチルエステル.MP:181−183℃.
50. 3−(4−クロロフェニル)−4−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−((モルホリン−4−イル)スルホニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキシミドチオカルボン酸メチルエステル.MP:231−233℃.
51. 3−(4−クロロフェニル)−4−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−((ピペリジン−1−イル)スルホニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキシミドチオカルボン酸メチルエステル.MP:221−225℃.
52. 3−(4−クロロフェニル)−4−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−((ジメチルアミノ)スルホニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキシミドチオカルボン酸メチルエステル.MP:181−185℃.
53. 3−(4−クロロフェニル)−N−((1,1−ジオキシドチオモルホリン−4−イル)スルホニル)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキシミドチオカルボン酸メチルエステル.MP:216−217℃.
54. 3−(5−クロロチエン−2−イル)−N−((ジエチルアミノ)スルホニル)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキシミドチオカルボン酸メチルエステル.無定形.
実施例55
3−(4−クロロフェニル)−N−メチル−4−フェニル−N’−((ピペリジン−1−イル)スルホニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン
メタノール(75ml)中3−(4−クロロフェニル)−N−((ピペリジン−1−イル)スルホニル)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキシミドチオカルボン酸メチルエステル(10.0g,21mmol)の冷却混合液(<0℃)に、冷メチルアミン(15ml)を添加する。得られる混合液を室温まで到達させ、そして50℃で3時間撹拌する。室温まで冷却後、混合液を真空濃縮し、ジクロロメタンに溶解し、水で2回洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過および真空濃縮する。続くフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/MeOH/NHOH(25%aq.)=95/5/0.5(v/v))と、その後のジイソプロピルエーテルからの再結によって3−(4−クロロフェニル)−N−メチル−4−フェニル−N’−((ピペリジン−1−イル)スルホニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン(7.87g,収率81%)を白色固体として得る。MP:175−177℃.
類似の方法において、以下に挙げる−表1における化合物を含む−式(Ia)をもつ化合物を製造した:
56. 3−(4−クロロフェニル)−N−シクロプロピル−4−フェニル−N’−((ピペリジン−1−イル)スルホニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン.Mp:142−144℃.
57. 3−(4−クロロフェニル)−N’−((ジエチルアミノ)スルホニル)−N−メチル−4−ヒドロキシ−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン.MP:180−182℃.
58. 3−(5−クロロチエン−2−イル)−N’−((ジエチルアミノ)スルホニル)−N−メチル−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン.MP:122−123℃.
59. 3−(4−クロロフェニル)−N’−((ジメチルアミノ)スルホニル)−N−イソプロピル−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン.MP:169−170℃.
60. 3−(4−クロロフェニル)−N’−((ジメチルアミノ)スルホニル)−N−(1−メチルピペリジン−4−イル)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン.MP:144−146℃.
61. 3−(4−クロロフェニル)−N−シクロプロピル−N’−((ジエチルアミノ)スルホニル)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン.Mp:150−151℃.
62. 3−(4−クロロフェニル)−N’−((ジエチルアミノ)スルホニル)−N−エチル−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン.MP:116−119℃.
63. 3−(4−クロロフェニル)−N’−((ジエチルアミノ)スルホニル)−N,N−ジメチル−4−ヒドロキシ−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン.MP:135−137℃.
64. N’−((ジエチルアミノ)スルホニル)−N,N−ジメチル−3−(4−フルオロフェニル)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン.MP:159−160℃.
65. 3−(4−クロロフェニル)−N’−((ジエチルアミノ)スルホニル)−N−イソプロピル−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン.MP:81−85℃.
66. 3−(4−クロロフェニル)−N’−((ジメチルアミノ)スルホニル)−N−エチル,N−メチル−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン.無定形.
67. 3−(4−クロロフェニル)−N−エチル,N−メチル−N’−((ピペリジン−1−イル)スルホニル)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン.MP:178℃.
68. 3−(4−クロロフェニル)−N’−((ジエチルアミノ)スルホニル)−N−エチル−4−ヒドロキシ−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン.MP:162−165℃.
69. 3−(4−クロロフェニル)−N−メチル−N’−((1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)スルホニル)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン.無定形.
70. 3−(4−クロロフェニル)−N’−(((エチル)フェニルアミノ)スルホニル)−N−メチル−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン.MP:145−147℃.
71. N’−((ジエチルアミノ)スルホニル)−3−(4−クロロフェニル)−N−メチル−4−(ピリジン−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン.MP:109−111℃.
72. 3−(4−クロロフェニル)−N’−((ジメチルアミノ)スルホニル)−N−メチル−4−(ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン.MP:157−159℃.
73. 3−(4−クロロフェニル)−N’−((ジエチルアミノ)スルホニル)−N−メチル−4−(ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン.MP:85−89℃.
74. 3−(4−クロロフェニル)−N’−((ジメチルアミノ)スルホニル)−N−メチル−4−(ピリジン−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン.MP:178−182℃.
75. 3−(4−クロロフェニル)−N−メチル−N’−((ピペリジン−1−イル)スルホニル)−4−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン.MP:168−170℃.
76. 3−(4−クロロフェニル)−N’−((ジメチルアミノ)スルホニル)−N−メチル−4−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン.MP:65−68℃.
77. 3−(4−クロロフェニル)−N’−(((エチル)メチルアミノ)スルホニル)−N−メチル−4−(ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン.MP:125−128℃.
78. 3−(4−クロロフェニル)−N−メチル−N’−((ピペリジン−1−イル)スルホニル)−4−(ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン.MP:174−177℃.
79. 3−(4−クロロフェニル)−4−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−メチル−N’−((モルホリン−4−イル)スルホニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン.MP:223−235℃.
80. 3−(4−クロロフェニル)−4−(2,6−ジフルオロフェニル)−N’−((ジメチルアミノ)スルホニル)−N−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン.MP:214−216℃.
81. 3−(4−クロロフェニル)−4−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−メチル−N’−((ピペリジン−1−イル)スルホニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン.MP:260−263℃.
82. 3−(4−クロロフェニル)−4−(3−フルオロフェニル)−N−メチル−N’−((ピペリジン−1−イル)スルホニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン.MP:170℃.
83. 3−(4−クロロフェニル)−4−(2−フルオロフェニル)−N−メチル−N’−((ピペリジン−1−イル)スルホニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン.MP:223−225℃.
84. 3−(4−クロロフェニル)−N’−((ジメチルアミノ)スルホニル)−4−(2−フルオロフェニル)−N−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン.MP:173−175℃.
85. 3−(4−クロロフェニル)−N’−((ジメチルアミノ)スルホニル)−4−(3−フルオロフェニル)−N−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン.MP:110℃.
86. 3−(4−クロロフェニル)−4−(2−フルオロフェニル)−N−メチル−N’−((モルホリン−4−イル)スルホニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン.MP:165−168℃.
87. 3−(4−クロロフェニル)−N’−((1,1−ジオキシドチオモルホリン−4−イル)スルホニル)−N−メチル−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン.MP:268−271℃.
88. 3−(4−クロロフェニル)−N’−((4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)スルホニル)−N−メチル−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン.MP:80℃.
Figure 0004313672
実施例94
3−(4−クロロフェニル)−N−((4−メチルピペラジン−1−イル)スルホニル)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキシミドチオカルボン酸メチルエステル
パートA:3−(4−クロロフェニル)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール(3.21g,11.3mmol)、[(4−メチルピペラジン−1−イル)スルホニル]ジチオイミド−カルボン酸ジメチルエステル(3.08g,12.0mmol)およびピリジン(25ml)の撹拌混合液を、窒素雰囲気下100℃で24時間加熱する。室温まで冷却後、混合液を真空濃縮し、水を添加し、そして得られる混合液をジクロロメタンで抽出する。ジクロロメタン抽出液を水で2回洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過および真空濃縮する。続くフラッシュクロマトグラフィー精製によって3−(4−クロロフェニル)−N−((4−メチルピペラジン−1−イル)スルホニル)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキシミドチオカルボン酸メチルエステル(4.24g,収率76%)を無定形固体として得る。(R〜0.1,EtOAc/メタノール=95/5(v/v)).
類似の方法において、以下に挙げる式(Ib)をもつ化合物を製造した:
95. 3−(4−クロロフェニル)−N−(((2−(ジメチルアミノ)エチル)エチルアミノ)スルホニル)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキシミドチオカルボン酸メチルエステル.MP:158℃.
96. N−((ジエチルアミノ)スルホニル)−3−(4−フルオロフェニル)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキシミドチオカルボン酸メチルエステル.無定形.
97. 3−(4−クロロフェニル)−N−(([1,4’]ビピペリジン−1’−イル))スルホニル)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキシミドチオカルボン酸メチルエステル.MP:245℃.
98. 3−(4−クロロフェニル)−N−(((1−メチルピペリジン−4−イル)メチルアミノ)スルホニル)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキシミドチオカルボン酸メチルエステル.油状物.R〜0.15(メタノール/ジクロロメタン=5/95(v/v)).
99. 3−(4−クロロフェニル)−N−((4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)スルホニル)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキシミドチオカルボン酸メチルエステル.無定形.R〜0.10(メタノール/ジクロロメタン=5/95(v/v)).
実施例100
(−)−(4S)−3−(4−クロロフェニル)−N−メチル−4−フェニル−N’−((ピペリジン−1−イル)スルホニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン
(−)−(4S)−3−(4−クロロフェニル)−N−メチル−4−フェニル−N’−((ピペリジン−1−イル)スルホニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン(3.8g,8.3mol))([α25 ]=−139°,c=0.006,MeOH)を、キラル固定相Chiralpak ADを用いて、ラセミ体3−(4−クロロフェニル)−N−メチル−4−フェニル−N’−((ピペリジン−1−イル)スルホニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン(7.87g,17.1mmol)のキラルクロマトグラフィー分離により無定形固体として得た。移動相はメタノール/ジエチルアミン=999/1(v/v)からなった。
類似の方法において、以下に挙げる光学的に純粋な化合物を対応するラセミ体から製造した:
101. (−)−(4S)−3−(4−クロロフェニル)−N’−((ジエチルアミノ)スルホニル)−N−メチル−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン(キラル固定相:Chiralcel OD).移動相はヘキサン/2−プロパノール=80/20(v/v)からなった。([α25 ]=−147°,c=0.01,MeOH).無定形.
102. (−)−(4S)−3−(4−クロロフェニル)−N’−((ジメチルアミノ)スルホニル)−N−メチル−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン(キラル固定相:Chiralpak AD).移動相はメタノール/ジエチルアミン=999/1(v/v)からなった。([α25 ]=−171°,c=0.005,MeOH).無定形.
103. (−)−(4S)−3−(4−クロロフェニル)−N−メチル−N’−((モルホリン−4−イル)スルホニル)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン.([α25 ]=−144°,c=0.01,MeOH).(キラル固定相:Chiralpak AD).移動相はエタノールからなった。無定形.

Claims (9)

  1. 一般式(Ia)もしくは(Ib)
    Figure 0004313672
    [式中、
    −RおよびR1は、独立して、フェニル、チエニルもしくはピリジルを表し、これらの基は、群C1-3−アルキルもしくはアルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメチルチオ、トリフルオロメトキシ、ニトロ、アミノ、モノ−もしくはジアルキル(C1-2)−アミノ、モノ−もしくはジアルキル(C1-2)−アミド、(C1-3)−アルキルスルホニル、ジメチルスルファミド、C1-3−アルコキシカルボニル、カルボキシル、トリフルオロメチルスルホニル、シアノ、カルバモイル、スルファモイルおよびアセチルからの、同じか異なっていてもよい置換基Y1,2もしくは3個により置換されていてもよく、あるいはRおよび/またはR1はナフチルを表し、
    −R2は、水素、ヒドロキシ、C1-3−アルコキシ、アセチルオキシもしくはプロピオニルオキシを表し、
    −R3は、水素原子か、またはアルキル基もしくはシクロアルキル基がヒドロキシ基によって置換されていてもよい分枝もしくは非分枝のC1-8アルキル基もしくはC3-7シクロアルキル基を表し、
    −R4は、水素原子か、または群(O,N,S)からのヘテロ原子1個以上を含有してもよい分枝もしくは非分枝のC1-8アルキル、C3-8シクロアルキル、C2-10ヘテロアルキル、C3-8非芳香族ヘテロシクロアルキルもしくはC4-10非芳香族ヘテロシクロアルキル−アルキル部分を表し、これらの部分は、ケト基、トリフルオロメチル基、C1-3アルキル基、ヒドロキシ、アミノ、モノアルキルアミノもしくはジアルキルアミノ基またはフッ素原子によって置換されていてもよく、あるいはR4は、アミノ、ヒドロキシ、フェノキシもしくはベンジルオキシ基を表すか、あるいはR4は、基が硫黄、窒素もしくは酸素原子、ケト基もしくは−SO2−基を含有してもよい分枝もしくは非分枝のC1-8アルコキシ、C3-8アルケニル、C5-8シクロアルケニルもしくはC6-9シクロアルケニルアルキル基を表し、これらのC1-8アルコキシ、C3-8アルケニル、C5-8シクロアルケニルもしくはC6-9シクロアルケニルアルキル基は、ヒドロキシ基、トリフルオロメチル基、アミノ基、モノアルキルアミノ基もしくはジアルキルアミノ基またはフッ素原子によって置換されていてもよく、あるいはR4は、フェニル、ベンジル、ピリジル、チエニル、ピリジルメチルもしくはフェネチル基を表し、ここで芳香族環は、Yが先に示された意味を有する置換基Y1,2もしくは3個により置換されていてもよく、あるいは
    4は、R3が水素原子もしくはメチル基を表すという条件で基NR89を表し、この場合R8およびR9は、同じか異なり、そしてC1-4アルキルもしくはC2-4トリフルオロアルキルを表すか、またはR8およびR9は、それらが結合されている窒素原子と一緒になって、複素環部分が酸素もしくは硫黄原子またはケト基もしくは−SO2−基またはさらなる窒素原子を含有してもよい環原子4〜8個を有する飽和もしくは不飽和の複素環部分を形成し、これらの飽和もしくは不飽和の複素環部分はC1-4アルキル基によって置換されていてもよく、あるいは、
    3およびR4は、それらが結合されている窒素原子と一緒になって、複素環部分が群(O,N,S)からの原子1個以上またはケト基もしくは−SO2−基を含有してもよい環原子4〜10個を有する飽和もしくは不飽和の、単環式もしくは二環式複素環部分を形成し、これらの部分はC1-4アルキル、ヒドロキシアルキル、フェニル、チエニル、ピリジル、アミノ、モノアルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アミノアルキル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニルもしくはヘキサヒドロ−1H−アゼピニル基によって置換されていてもよく、
    −R5およびR6は、互いに独立して、水素原子か、または群(O,N,S)からのヘテロ原子1個以上またはケト基もしくは−SO2−基を含有してもよい分枝もしくは非分枝のC1-8アルキル基もしくはアルケニル基を表し、これらの基は、ヒドロキシもしくはアミノ基によって置換されていてもよく、あるいはR5およびR6は、互いに独立して、群(O,N,S)からの環ヘテロ原子1個以上または−SO2−基を含有してもよいC3-8シクロアルキル基もしくはC3-8シクロアルケニル基を表し、これらの基は、ヒドロキシ基、アルキル(C1-3)、−SO2−基、ケト基、アミノ基、モノアルキルアミノ基(C1-3)もしくはジアルキルアミノ基(C1-3)によって置換されていてもよく、あるいは
    5は、ナフチル基もしくはフェニル基を表し、このフェニル基は、前記意味を有する置換基Y1,2もしくは3個により置換されていてもよいが、但し、R6は、水素原子か、または群(O,N,S)からのヘテロ原子1個以上または−SO2−基を含有してもよく、そしてヒドロキシ、ケトもしくはアミノ基によって置換されていてもよい分枝もしくは非分枝のアルキル基(C1-5)を表し、あるいは
    5およびR6は、それらが結合されている窒素原子と一緒になって、群(O,N,S)からの環ヘテロ原子またはケトもしくはSO2基を含有してもよい単環式、二環式もしくは三環式アルキルもしくはアルケニル基を形成し、これらの単環式、二環式もしくは三環式アルキルもしくはアルケニル基は、ヒドロキシ基、アルキル(C1-3)基、SO2基、ケト基、アミノ基、モノアルキルアミノ基(C1-3)、ジアルキルアミノ基(C1-3)、ピロリジニル基もしくはピペリジニル基によって置換されていてもよく、単環式、二環式もしくは三環式アルキルもしくはアルケニル基は、Yが前記意味を有する置換基Y1もしくは2個により置換されていてもよい環付加されたフェニル基を含有してもよく、
    −R7は、分枝もしくは非分枝のC1-3アルキルを表す]
    の化合物、ならびにそれらの互変異性体、立体異性体、および塩。
  2. 式(Ib)
    Figure 0004313672
    を有する化合物の製造方法であって、R,R 1-2 ,R 5 −R 6 およびR 7 が請求項1において与えられた意味を有する化合物が、
    有機溶媒中で、式(III)
    Figure 0004313672
    を有する化合物を、式(IV)
    Figure 0004313672
    を有する化合物と反応させて、式(V)
    Figure 0004313672
    を有する化合物を生成し、これを塩基の存在下で、式R 7 −X(式中Xは脱離基を表す)の化合物と反応させる、
    ことによって製造されることを特徴とする、上記方法。
  3. 式(Ib)
    Figure 0004313672
    を有する化合物の製造方法であって、R,R 1-2 ,R 5 −R 6 およびR 7 が請求項1において与えられた意味を有する化合物が、
    式(III)
    Figure 0004313672
    を有する化合物を、式(IX)
    Figure 0004313672
    を有する化合物と反応させる、
    ことによって製造されることを特徴とする、上記方法。
  4. 式(Ia)
    Figure 0004313672
    を有する化合物の製造方法であって、RおよびR 1 −R 6 が請求項1において与えられた意味を有する化合物が、
    式(Ib)
    Figure 0004313672
    を有する化合物を、式HNR 3 4 のアミンと反応させる、
    ことによって製造されることを特徴とする、上記方法。
  5. 式(Ia)
    Figure 0004313672
    を有する化合物の製造方法であって、RおよびR 1 −R 6 が請求項1において与えられた意味を有する化合物が、
    式(V)
    Figure 0004313672
    を有する化合物を、水銀(II)塩の存在下で、式HNR 3 4 のアミンと反応させる、
    ことによって製造されることを特徴とする、上記方法。
  6. 式(Ia)
    Figure 0004313672
    を有する化合物の製造方法であって、RおよびR 1 −R 6 が請求項1において与えられた意味を有する化合物が、
    式(III)
    Figure 0004313672
    を有する化合物を、式(VI)
    Figure 0004313672
    を有する化合物と反応させて、次いで有機溶媒中での式HNR 5 6 のアミンとの処理により、式(VII)
    Figure 0004313672
    を有する化合物を生成し、これを有機溶媒中でハロゲン化剤と反応させて、式(VIII)
    Figure 0004313672
    を有する化合物を生成し、これを式HNR 3 4 のアミンと反応させる、
    ことによって製造されることを特徴とする、上記方法。
  7. 一般式(V)の化合物
    Figure 0004313672
    [式中、R,R1,R2,R5およびR6は、請求項1において与えられた意味を有する]。
  8. 一般式(VII)の化合物
    Figure 0004313672
    [式中、R,R1,R2,R5およびR6は、請求項1において与えられた意味を有する]。
  9. 一般式(VIII)の化合物
    Figure 0004313672
    [式中、R,R1,R2,R5およびR6は、請求項1において与えられた意味を有し、そしてR10は、ハロゲン原子を表す]。
JP2003530285A 2001-09-21 2002-09-17 強力なcb1−拮抗活性を有する4,5−ジヒドロ−1h−ピラゾール誘導体 Expired - Fee Related JP4313672B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01203849 2001-09-21
PCT/EP2002/010435 WO2003026648A1 (en) 2001-09-21 2002-09-17 4,5-dihydro-1h-pyrazole derivatives having potent cb1-antagonistic activity

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005503428A JP2005503428A (ja) 2005-02-03
JP4313672B2 true JP4313672B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=8181042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003530285A Expired - Fee Related JP4313672B2 (ja) 2001-09-21 2002-09-17 強力なcb1−拮抗活性を有する4,5−ジヒドロ−1h−ピラゾール誘導体

Country Status (20)

Country Link
US (2) US6974810B2 (ja)
EP (1) EP1429762A1 (ja)
JP (1) JP4313672B2 (ja)
KR (1) KR100950430B1 (ja)
CN (2) CN1529595A (ja)
AR (1) AR036598A1 (ja)
AU (1) AU2002333853B2 (ja)
BR (1) BR0208253A (ja)
CA (1) CA2442245C (ja)
HR (1) HRP20030913A2 (ja)
HU (1) HUP0402113A3 (ja)
IL (2) IL157704A0 (ja)
MX (1) MXPA03009439A (ja)
NO (1) NO20041170L (ja)
NZ (1) NZ528280A (ja)
PL (1) PL367814A1 (ja)
RU (1) RU2286988C2 (ja)
UA (1) UA77441C2 (ja)
WO (1) WO2003026648A1 (ja)
ZA (1) ZA200307218B (ja)

Families Citing this family (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2442245C (en) * 2001-09-21 2010-03-30 Solvay Pharmaceuticals B.V. 4,5-dihydro-1h-pyrazole derivatives having potent cb1-antagonistic activity
NZ534757A (en) 2002-03-12 2006-07-28 Merck & Co Inc Substituted amides
US7129239B2 (en) 2002-10-28 2006-10-31 Pfizer Inc. Purine compounds and uses thereof
US7247628B2 (en) 2002-12-12 2007-07-24 Pfizer, Inc. Cannabinoid receptor ligands and uses thereof
US7772188B2 (en) 2003-01-28 2010-08-10 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for the treatment of gastrointestinal disorders
US7329658B2 (en) 2003-02-06 2008-02-12 Pfizer Inc Cannabinoid receptor ligands and uses thereof
US7176210B2 (en) 2003-02-10 2007-02-13 Pfizer Inc. Cannabinoid receptor ligands and uses thereof
US7145012B2 (en) 2003-04-23 2006-12-05 Pfizer Inc. Cannabinoid receptor ligands and uses thereof
US7268133B2 (en) 2003-04-23 2007-09-11 Pfizer, Inc. Patent Department Cannabinoid receptor ligands and uses thereof
US7141669B2 (en) 2003-04-23 2006-11-28 Pfizer Inc. Cannabiniod receptor ligands and uses thereof
US7232823B2 (en) 2003-06-09 2007-06-19 Pfizer, Inc. Cannabinoid receptor ligands and uses thereof
US20050239859A2 (en) * 2003-09-03 2005-10-27 Solvay Pharmaceuticals Gmbh Novel medical uses of 4,5-dihydro-1h-pyrazole derivatives having cb1- antagonistic activity
EP1663113A4 (en) * 2003-09-18 2007-06-13 Merck & Co Inc SUBSTITUTED SULFONAMIDES
JP2007513872A (ja) * 2003-10-24 2007-05-31 ゾルファイ ファーマスーティカルズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Cb1拮抗作用を示す化合物の新規の医学的用途および前記化合物を伴う組み合わせ治療
TW200528102A (en) * 2003-10-24 2005-09-01 Solvay Pharm Gmbh Novel medical combination treatment of obesity involving 4,5-dihydro-1h-pyrazole derivatives having cb1-antagonistic activity
US20050124660A1 (en) * 2003-10-27 2005-06-09 Jochen Antel Novel medical uses of compounds showing CB1-antagonistic activity and combination treatment involving said compounds
US20050143441A1 (en) * 2003-10-27 2005-06-30 Jochen Antel Novel medical combination treatment of obesity involving 4,5-dihydro-1H-pyrazole derivatives having CB1-antagonistic activity
TW200522944A (en) 2003-12-23 2005-07-16 Lilly Co Eli CB1 modulator compounds
ES2311972T3 (es) * 2004-01-30 2009-02-16 Solvay Pharmaceuticals B.V. Derivados 1,3,5-trisubstituidos de 4,5-dihidro-1h-pirazol que tienen actividad antagonista de cb1.
US20080125403A1 (en) 2004-04-02 2008-05-29 Merck & Co., Inc. Method of Treating Men with Metabolic and Anthropometric Disorders
TW200602314A (en) 2004-05-28 2006-01-16 Tanabe Seiyaku Co A novel pyrrolidine compound and a process for preparing the same
NZ552670A (en) 2004-07-12 2010-02-26 Cadila Healthcare Ltd Tricyclic pyrazole derivatives as cannabinoid receptor modulators
US20060025448A1 (en) 2004-07-22 2006-02-02 Cadila Healthcare Limited Hair growth stimulators
RU2007119315A (ru) * 2004-10-25 2008-11-27 Зольвай Фармасьютиклз Гмбх (De) Фармацевтические композиции, содержащие антагонисты каннабиноидного рецептора св1 и открыватели калиевых каналов, предназначенные для лечения сахарного диабета типа i, ожирения и связанных с ними состояний
AU2005311930B9 (en) 2004-12-03 2009-09-10 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted piperazines as CB1 antagonists
EP1902034B1 (en) 2005-06-02 2011-03-30 Glenmark Pharmaceuticals S.A. Novel cannabinoid receptor ligands, pharmaceutical compositions containing them, and process for their preparation
US7923465B2 (en) 2005-06-02 2011-04-12 Glenmark Pharmaceuticals S.A. Cannabinoid receptor ligands, pharmaceutical compositions containing them, and process for their preparation
AU2006264649A1 (en) 2005-06-30 2007-01-11 Prosidion Limited GPCR agonists
EP1743890A1 (en) * 2005-07-15 2007-01-17 Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. 4,5-Dihydro-1H-pyrazole derivatives, their preparation and use as medicaments
EP1928463A2 (en) * 2005-08-17 2008-06-11 Solvay Pharmaceuticals GmbH Method of using potassium channel inhibiting compounds
KR20080097426A (ko) * 2006-01-18 2008-11-05 쉐링 코포레이션 칸나비노이드 수용체 조절제
US7482470B2 (en) * 2006-05-05 2009-01-27 Jenrin Discovery, Inc. Cannabinoid receptor antagonists/inverse agonists useful for treating metabolic disorders, including obesity and diabetes
US7964728B2 (en) 2006-07-06 2011-06-21 Solvay Pharmaceuticals B.V. Azaindole derivatives with a combination of partial nicotinic acetyl-choline receptor agonism and dopamine reuptake inhibition
SA07280510B1 (ar) 2006-09-22 2012-02-07 سولفاي فارماسوتيكالز بي . في سلفونيل بيرازول ومشتقات سلفونيل كربوكساميدين كمضادات ht6-5
CA2666587C (en) * 2006-10-20 2015-12-22 Solvay Pharmaceuticals B.V. Micellar nanoparticles of chemical substances
US7923026B2 (en) 2006-10-20 2011-04-12 Solvay Pharmaceuticals B.V. Embedded micellar nanoparticles
GB0700122D0 (en) 2007-01-04 2007-02-14 Prosidion Ltd GPCR agonists
CL2008000018A1 (es) 2007-01-04 2008-08-01 Prosidion Ltd Compuestos derivados de heterociclos de nitrogeno y oxigeno, agonistas de gpcr; composicion farmaceutica que comprende a dicho compuesto; y uso del compuesto para el tratamiento de la obesidad, diabetes, sindrome metabolico, hiperlipidemia, toleranci
WO2008081208A1 (en) 2007-01-04 2008-07-10 Prosidion Limited Piperidine gpcr agonists
AR064736A1 (es) 2007-01-04 2009-04-22 Prosidion Ltd Agonistas de gpcr
WO2008081204A1 (en) 2007-01-04 2008-07-10 Prosidion Limited Piperidine gpcr agonists
WO2008130616A2 (en) * 2007-04-19 2008-10-30 Schering Corporation Diaryl morpholines as cb1 modulators
US8969514B2 (en) 2007-06-04 2015-03-03 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of hypercholesterolemia, atherosclerosis, coronary heart disease, gallstone, obesity and other cardiovascular diseases
EA020466B1 (ru) 2007-06-04 2014-11-28 Синерджи Фармасьютикалз Инк. Агонисты гуанилатциклазы, пригодные для лечения желудочно-кишечных нарушений, воспаления, рака и других заболеваний
CN101318931B (zh) * 2007-06-04 2010-05-19 上海阳帆医药科技有限公司 二芳基取代吡唑衍生物、其制备方法和用途
US8410135B2 (en) * 2007-06-15 2013-04-02 Solvay Pharmaceuticals B.V. 4,5 dihydro-(1H)-pyrazole derivatives as cannabinoid CB1 receptor modulators
EA201070019A1 (ru) * 2007-06-15 2010-06-30 Солвей Фармасьютикалс Б.В. 4,5-дигидро-(1н)-пиразольные производные как модуляторы каннабиноидных св-рецепторов
CA2692268A1 (en) * 2007-06-28 2009-01-08 Intervet International B.V. Substituted piperazines as cb1 antagonists
CN101790521A (zh) * 2007-06-28 2010-07-28 英特维特国际股份有限公司 作为cb1拮抗剂的取代哌嗪
EP2025674A1 (de) 2007-08-15 2009-02-18 sanofi-aventis Substituierte Tetrahydronaphthaline, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
GB0720389D0 (en) 2007-10-18 2008-11-12 Prosidion Ltd G-Protein Coupled Receptor Agonists
GB0720390D0 (en) 2007-10-18 2007-11-28 Prosidion Ltd G-Protein coupled receptor agonists
US7655685B2 (en) * 2007-11-02 2010-02-02 Jenrin Discovery, Inc. Cannabinoid receptor antagonists/inverse agonists useful for treating metabolic disorders, including obesity and diabetes
ES2716407T3 (es) 2007-11-30 2019-06-12 Zynerba Pharmaceuticals Inc Profármacos de tetrahidrocannabinol, composiciones que comprenden profármacos de tetrahidrocannabinol y métodos para uso de los mismos
AR070898A1 (es) 2008-03-18 2010-05-12 Solvay Pharm Bv Derivados de arilsulfonil pirazolin carboxamidina como antagonistas de 5-ht6
CA2726917C (en) 2008-06-04 2018-06-26 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal disorders, inflammation, cancer and other disorders
AR071995A1 (es) * 2008-06-16 2010-07-28 Solvay Pharm Bv Derivados de 3,4-diaril-4,5-dihidro-1h-pirazol-1-carboxamidina sustituidos con fluor que tienen actividad antagonista cb1, procesos de preparacion y composiciones farmaceuticas que los contienen
CA2730603C (en) 2008-07-16 2019-09-24 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal disorders, inflammation, cancer and other disorders
AR072539A1 (es) * 2008-08-01 2010-09-01 Solvay Pharm Bv Sintesis de derivados de 3,4-diaril -4,5-dihidro -(1h) - pirazol -1- carboxamida
CN102264228A (zh) 2008-10-22 2011-11-30 默沙东公司 用于抗糖尿病药的新的环状苯并咪唑衍生物
US8329914B2 (en) 2008-10-31 2012-12-11 Merck Sharp & Dohme Corp Cyclic benzimidazole derivatives useful as anti-diabetic agents
WO2010079241A1 (es) 2009-01-12 2010-07-15 Fundacion Hospital Nacional De Paraplejicos Para La Investigacion Y La Integracion Uso de antagonistas y/o agonistas inversos de los receptores cb1 para la preparación de medicamentos que incrementen la excitabilidad de las motoneuronas
US8217038B2 (en) 2009-10-07 2012-07-10 Jenrin Discovery, Inc. Cannabinoid receptor antagonists/inverse agonists useful for treating metabolic disorders, including obesity and diabetes
AR079935A1 (es) 2010-01-29 2012-02-29 Abbott Healthcare Products Bv Sintesis de derivados de pirazolin carboxamidina sustituida
WO2011106273A1 (en) 2010-02-25 2011-09-01 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel cyclic benzimidazole derivatives useful anti-diabetic agents
EP2582709B1 (de) 2010-06-18 2018-01-24 Sanofi Azolopyridin-3-on-derivate als inhibitoren von lipasen und phospholipasen
US9616097B2 (en) 2010-09-15 2017-04-11 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Formulations of guanylate cyclase C agonists and methods of use
AU2011329636B2 (en) 2010-11-18 2016-05-19 Jenrin Discovery Cannabinoid receptor antagonists-inverse agonists useful for treating metabolic disorders, including obesity and diabetes
CA2826649C (en) 2011-02-25 2016-07-26 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel cyclic azabenzimidazole derivatives useful as anti-diabetic agents
US8895547B2 (en) 2011-03-08 2014-11-25 Sanofi Substituted phenyl-oxathiazine derivatives, method for producing them, drugs containing said compounds and the use thereof
EP2683701B1 (de) 2011-03-08 2014-12-24 Sanofi Mit benzyl- oder heteromethylengruppen substituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
WO2012120051A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Mit adamantan- oder noradamantan substituierte benzyl-oxathiazinderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
KR101586714B1 (ko) 2011-09-30 2016-01-19 내셔날 헬스 리서치 인스티튜트 피라졸 화합물
US8680131B2 (en) 2012-07-25 2014-03-25 Jenrin Discovery, Inc. Cannabinoid receptor antagonists/inverse agonists useful for treating disease conditions, including metabolic disorders and cancers
US20140045746A1 (en) 2012-08-02 2014-02-13 Merck Sharp & Dohme Corp. Antidiabetic tricyclic compounds
US9765031B2 (en) 2012-11-13 2017-09-19 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Cannabinoid receptor mediating compounds
US11155521B2 (en) 2012-11-13 2021-10-26 The United States Of America As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Cannabinoid receptor mediating compounds
BR112015019836A2 (pt) 2013-02-22 2017-07-18 Merck Sharp & Dohme composto, composição farmacêutica, e, uso de um composto
US9650375B2 (en) 2013-03-14 2017-05-16 Merck Sharp & Dohme Corp. Indole derivatives useful as anti-diabetic agents
EP2970384A1 (en) 2013-03-15 2016-01-20 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase and their uses
CA2905435A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Synergy Pharmaceuticals Inc. Compositions useful for the treatment of gastrointestinal disorders
CN113388007A (zh) 2013-06-05 2021-09-14 博士医疗爱尔兰有限公司 鸟苷酸环化酶c的超纯激动剂、制备和使用所述激动剂的方法
WO2015051496A1 (en) 2013-10-08 2015-04-16 Merck Sharp & Dohme Corp. Antidiabetic tricyclic compounds
WO2015172059A1 (en) * 2014-05-09 2015-11-12 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health & Human Services Pyrazole derivatives and their use as cannabinoid receptor mediators
US11072602B2 (en) 2016-12-06 2021-07-27 Merck Sharp & Dohme Corp. Antidiabetic heterocyclic compounds
WO2022128050A1 (en) 2020-12-14 2022-06-23 Symrise Ag Medicament for fighting inflammation and pain
WO2022245627A1 (en) * 2021-05-17 2022-11-24 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services A facile and odor-free approach to convert sulfonyl urea derivatives to chalcogenide sulfonyl urea derivatives
WO2023108036A1 (en) * 2021-12-10 2023-06-15 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Cannabinoid receptor modulating compounds

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL158178B (nl) * 1974-07-12 1978-10-16 Philips Nv Werkwijze ter bereiding van insekticide preparaten die een pyrazolinederivaat bevatten, aldus verkregen gevormde preparaten, en werkwijze ter bereiding van pyrazolinederivaten met insekticide werking.
JPH03173887A (ja) * 1989-03-27 1991-07-29 Nissan Chem Ind Ltd スルタムスルホンアミド及び除草剤
FR2692575B1 (fr) * 1992-06-23 1995-06-30 Sanofi Elf Nouveaux derives du pyrazole, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
FR2789079B3 (fr) * 1999-02-01 2001-03-02 Sanofi Synthelabo Derive d'acide pyrazolecarboxylique, sa preparation, les compositions pharmaceutiques en contenant
DK1268435T3 (da) * 2000-03-23 2007-03-12 Solvay Pharm Bv 4,5-dihydro-1H-pyrazolderivater med CB1-antagonistisk aktivitet
CA2442245C (en) * 2001-09-21 2010-03-30 Solvay Pharmaceuticals B.V. 4,5-dihydro-1h-pyrazole derivatives having potent cb1-antagonistic activity
US20050124660A1 (en) * 2003-10-27 2005-06-09 Jochen Antel Novel medical uses of compounds showing CB1-antagonistic activity and combination treatment involving said compounds
US20050143441A1 (en) * 2003-10-27 2005-06-30 Jochen Antel Novel medical combination treatment of obesity involving 4,5-dihydro-1H-pyrazole derivatives having CB1-antagonistic activity

Also Published As

Publication number Publication date
HRP20030913A2 (en) 2004-06-30
KR100950430B1 (ko) 2010-04-02
WO2003026648A1 (en) 2003-04-03
PL367814A1 (en) 2005-03-07
HUP0402113A3 (en) 2012-05-29
IL157704A (en) 2008-07-08
CA2442245C (en) 2010-03-30
BR0208253A (pt) 2004-04-13
KR20040035845A (ko) 2004-04-29
UA77441C2 (en) 2006-12-15
AU2002333853B2 (en) 2006-07-13
NO20041170L (no) 2004-06-21
CN1529595A (zh) 2004-09-15
NZ528280A (en) 2005-11-25
US6974810B2 (en) 2005-12-13
US20040106800A1 (en) 2004-06-03
JP2005503428A (ja) 2005-02-03
IL157704A0 (en) 2004-03-28
US20070259884A1 (en) 2007-11-08
CN101195604A (zh) 2008-06-11
RU2286988C2 (ru) 2006-11-10
EP1429762A1 (en) 2004-06-23
ZA200307218B (en) 2005-03-16
CA2442245A1 (en) 2003-04-03
HUP0402113A2 (hu) 2005-01-28
RU2003130268A (ru) 2005-01-27
US7608718B2 (en) 2009-10-27
MXPA03009439A (es) 2004-02-12
AR036598A1 (es) 2004-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4313672B2 (ja) 強力なcb1−拮抗活性を有する4,5−ジヒドロ−1h−ピラゾール誘導体
JP4313671B2 (ja) Cb1−拮抗活性を有する新規4,5−ジヒドロ−1h−ピラゾール誘導体
AU2002333853A1 (en) 4,5-dihydro-1H-pyrazole derivatives having potent CB1-antagonistic activity
JP4373675B2 (ja) Cb1−拮抗活性を有する4,5−ジヒドロ−1h−ピラゾール誘導体
RU2245878C2 (ru) Производные 4,5-дигидро-1н-пиразола, обладающие cb1-антагонистической активностью
JP4393869B2 (ja) Cb1作動活性、cb1部分作動活性またはcb1−拮抗活性を有する1h−イミダゾール誘導体
AU2002333852A1 (en) Novel 4,5-dihydro-1H-pyrazole derivativeshaving CB1-antagonistic activity
JP2002530276A (ja) 新規なピペラジンおよびピペリジン化合物
JP2007505075A (ja) キノリン化合物およびそれを含む医薬組成物
CA2703901C (en) Thienopyrimidine derivatives, pharmaceutical composition comprising same and their use in therapy
TWI296618B (en) Novel 4,5-dihydro-1h-pyrazole derivatives having cb1-antagonistic activity
TWI324065B (en) 4,5-dihydro-1h-pyrazole derivatives having potent cb1-antagonistic activity

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050502

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090515

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees