JP4309758B2 - Trailレセプターに免疫特異的に結合する抗体 - Google Patents

Trailレセプターに免疫特異的に結合する抗体 Download PDF

Info

Publication number
JP4309758B2
JP4309758B2 JP2003500202A JP2003500202A JP4309758B2 JP 4309758 B2 JP4309758 B2 JP 4309758B2 JP 2003500202 A JP2003500202 A JP 2003500202A JP 2003500202 A JP2003500202 A JP 2003500202A JP 4309758 B2 JP4309758 B2 JP 4309758B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
polypeptide
amino acid
antibodies
seq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003500202A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005515963A5 (ja
JP2005515963A (ja
Inventor
セオドラ サルセド,
スティーブン エム. ルーベン,
クレイグ エイ. ローゼン,
ビビアン アール. アルバート,
クラリー ルイス ドブソン,
トリスタン ジョン. ヴォーン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Human Genome Sciences Inc
Original Assignee
Human Genome Sciences Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=50151047&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4309758(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Human Genome Sciences Inc filed Critical Human Genome Sciences Inc
Publication of JP2005515963A publication Critical patent/JP2005515963A/ja
Publication of JP2005515963A5 publication Critical patent/JP2005515963A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4309758B2 publication Critical patent/JP4309758B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2878Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30, CD40, CD95
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)

Description

(発明の分野)
本発明は、TRAILレセプターTR4に免疫特異的に結合する抗体および関連分子に関する。このような抗体は、例えば、癌および他の増殖性障害の予防および処置における用途を有する。本発明はまた、抗TR4抗体をコードする核酸分子、これらの核酸を含むベクターおよび宿主細胞、ならびにこれらを作製するための方法に関する。本発明は、疾患または障害、特に、癌および他の過剰増殖性障害を、予防、検出、診断、処置または改善するための方法および組成物に関連し、これは、動物、好ましくは、ヒトに、TR4に免疫特異的に結合する、有効量の1つ以上の抗体またはこれらのフラグメントもしくは改変体、あるいは関連分子を投与することを包含する。
(発明の背景)
多くの生物学的作用(例えば、特定の刺激および天然の生物学的プロセスに対する応答)は、サイトカインのような因子により制御される。多くのサイトカインは、レセプターと係合し、そして細胞内応答を生じることによりレセプターを介して作用する。
例えば、腫瘍壊死因子(TNF)αおよび腫瘍壊死因子βは、TNFレセプターを介して作用して、多数の生物学的プロセス(ショックおよび炎症性疾患の感染および誘発に対する防御を含む)を制御するサイトカインである。TNF分子は「TNFリガンド」スーパーファミリーに属し、そしてこれらのレセプターまたはカウンターリガンド(「TNFレセプター」スーパーファミリー)と共に作用する。現在までに、TNFリガンドスーパーファミリーの少なくとも18種のメンバーが同定されており、そしてTNFレセプタースーパーファミリーの少なくとも19種のメンバーが特徴付けられている(例えば、Locksleyら、Cell(2001)104:487〜501を参照のこと)。
リガンドの中には、TNF−α、リンホトキシン−α(TNF−βとしてまた公知であるLT−α)、LT−β(複合体ヘテロトリマーLT−α2−β中に見出される)、FasL、CD40L、CD27L、CD30L、4−lBBL、OX40L、および神経成長因子(NGF)が含まれる。TNFレセプターのスーパーファミリーは、p55TNFレセプター、p75TNFレセプター、TNFレセプター関連タンパク質、FAS抗原またはAPO−1、CD40、CD27、CD30、4−lBB、OX40、低親和性p75およびNGFレセプター(Meager,A.,Biologicals,22:291−295(1994))を含む。
TNFリガンドスーパーファミリーの多くのメンバーは、活性化T細胞により発現される。これは、これらのメンバーが細胞個体発生および機能の根底にある、他の細胞型とのT細胞の相互作用に必要であることを意味する(Meager,A.、前出)。
TNFレセプターファミリーのいくつかのメンバーの不可欠な機能についてのかなりの洞察が、これらのタンパク質の発現を無効にする変異体の同定および作製により得られている。例えば、FAS抗原およびそのリガンド中の天然に存在する変異は、リンパ球増殖疾患を生じ(Watanabe−Fukunaga,R.ら、Nature 356:314(1992))、これはおそらく、プログラムされた細胞死の不全を反映する。CD40リガンドの変異は、血漿中の高レベルの免疫グロブリンMおよび低レベルの免疫グロブリンGにより特徴付けられるX連鎖免疫不全状態を生じる。これは、不完全なT細胞依存性B細胞活性化を示す(Allen,R.C.ら、Science 259:990(1993))。低親和性神経成長因子レセプターの標的化された変異は、末梢構造の不完全な知覚神経支配(innovation)により特徴付けられる障害を生じる(Lee,K.F.ら、Cell 69:737(1992))。
TNFおよびLT−αは、2つのTNFレセプター(55kdおよび75kdのTNFレセプター)へ結合し得る。それらのレセプターを通して作用するTNFおよびLT−αにより誘発される多くの生物学的影響は、移植された腫瘍の出血性壊死、細胞傷害性、エンドトキシンショックにおける役割、炎症、免疫調節、増殖および抗ウイルス応答、ならびに電離放射線の有害な影響に対する防御を含む。TNFおよびLT−αは、エンドトキシンショック、大脳マラリア、腫瘍、自己免疫疾患、AIDSおよび移植片−宿主拒絶を含む広範囲な疾患の病因に関与する(Beutler,B.およびVon Huffel,C.、Science 264:667−668(1994))。p55レセプター中の変異は、微生物感染に対する増大した感受性を生じる。
さらに、TNFR1(p55)およびFasのC末端付近の約80アミノ酸ドメインが、プログラムされた細胞死についてのシグナルを伝える原因である「デスドメイン(death domain)」として報告された(Tartagliaら、Cell 74:845(1993))。
アポトーシスすなわちプログラムされた細胞死は、多細胞生物の正常な発達およびホメオスタシスに不可欠である生理学的プロセスである(H.Steller、Science 267,1445−1449(1995))。アポトーシスの混乱は、ガン、神経変性障害、および後天性免疫不全症候群を含むいくつかのヒト疾患の病因に寄与する(C.B.Thompson、Science 267,1456−1462(1995))。最近、多くの注目が、2つの細胞表面のデスレセプター(death receptor)(Fas/APO−1およびTNFR−1)のシグナル伝達および生物学的機能に集中している(J.L.Clevelandら、Cell 81,479−482(1995);A.Fraserら、Cell 85,781−784(1996);S.Nagataら、Science 267,1449−56(1995))。両方は、とりわけ、TNFR−2、低親和性NGFR、CD40、およびCD30もまた含むTNFレセプターファミリーのメンバーである(C.A.Smithら、Science 248,1019−23(1990);M.Tewariら、Modular Texts in Molecular and Cell Biology;M.Purton,Heldin,Carl編(Chapman and Hall,London,1995)。ファミリーのメンバーは、これらの細胞外ドメイン中のシステインリッチ反復の存在により定義されるが、Fas/APO−1およびTNFR−1はまた、Drosophila自殺遺伝子reaper(P.Golsteinら、Cell 81,185−6(1995);K.Whiteら、Science 264,677−83(1994))の遠縁にあたる、細胞内相同性の領域である、適切に指定された「デスドメイン」を共有する。この共有されたデスドメインは、両レセプターが最近まで未同定のままであった関連する対のシグナル伝達分子と相互作用することを示唆する。Fas/APO−1の活性化は、デスドメインを含むアダプター分子FADD/MORT1(A.M.Chinnaiyanら、Cell 81,505−512(1995);M.P.Boldinら、J.Biol Chem 270,7795−8(1995);F.C.Kischkelら、EMBO 14:5579−5588(1995))を動員し、デスドメインを含むアダプター分子FADD/MORT1は、次いで、プロアポトーシスプロテアーゼのICE/CED−3ファミリーのメンバーであるFLICE/MACH1へ結合し、そしておそらくこれを活性化する(M.Muzioら、Cell 85,817−827(1996);M.P.Boldinら、Cell 85,803−815(1996))。Fas/APO−1の中心的役割は、細胞死を誘発することであるが、TNFR−1は、整然とした多様な生物学的活性(その多くは、NF−kBを活性化する能力に由来する)のシグナルを送り得る(L.A.Tartagliaら、Immunol Today 13,151−3(1992))。従って、TNFR−1は、多価アダプター分子TRADDを動員し、またFADDと同様にデスドメインを含む(H.Hsuら、Cell 81:495−504(1995);H.Hsuら、Cell 84:299−308(1996))。FADD、TRAF2、およびRIPを含む多くのシグナル伝達分子とのその会合を通して、TRADDは、アポトーシスおよびNF−kB活性化の両方へシグナルを送り得る(H.Hsuら、Cell 84:299−308(1996);H.Hsuら、Immunity 4,387−396(1996))。
リガンドを含む1つのTNF関連アポトーシスは、いくつかのグループによって報告され、そしてアポトーシス誘導性分子I(AIM−I)(国際出願番号WO97/33899)およびTNF関連アポトーシス誘導性リガンド(すなわちTRAIL)(Wiley,S.R.ら、Immunity 3:673〜682(1995))と命名された。Pitti,R.M.らは、この新規分子をApo−2(すなわち「Apo−2L」)と言及している。便宜上、本明細書中では、TRAILとして言及される。TRAILのアミノ酸配列は、配列番号66に示される。
FASリガンド(この転写物は、刺激されたT細胞に非常に制限されるようである)とは異なり、有意なレベルのTRAILが、多くの組織において見られ、そしていくつかの細胞株によって恒常的に転写される。TRAILは、FASリガンドから独立して作用することが示されている(Wiley,S.R.ら、(1995)前出)。Marsters,S.A.らによる研究は、TRAILが、FAS/Apo−1Lによるデスシグナル伝達と同様の時間枠内で、迅速にアポトーシスを活性化するが、TNF誘導性アポトーシスより速いことを示した(Current Biology,6:750−752(1996))。
5つのTRAILレセプターが同定されており、以下が挙げられる:TR4(TRAILレセプター1(TRAIL−R1)としても知られる)およびデスレセプター4(DR4)(Panら、Science 276:111〜3(1997)、国際特許出願番号WO98/32856、WO00/67793、WO99/37684、WO2000/34355、WO99/02653、配列番号1);TR7(TRAILレセプター2(TRAIL−R2)としても言及される)、DR5、およびKILLER(Panら、Science 277:815〜8(1997)、Sheridanら、Science 277:818〜21(1997)、Chaudhuryら、Immunity 7:821〜30(1997)、国際特許出願番号WO98/46643、WO99/09165、WO99/11791、WO98/41629、WO00/66156、およびWO98/35986、配列番号3);TR1(オステオプロテグリン(OPG)破骨細胞形成阻害因子(OCIF)、TNFRSF11B、およびFTHMA−090としても言及される)(国際特許出願番号WO98/12344、WO2000/54651、WO2001/04137、WO66/26217、WO98/07840、WO2000/21554、WO99/53942、およびWO2001/03719、配列番号5);TR5(TRAILレセプター3(TRAIL−R3)、デコイレセプター1(DcR1)およびTRIDとしても言及される)(Degli−Espostiら、J.Exp.Med.186:1165〜70(1997)、国際特許出願番号WO98/30693、WO00/71150、WO99/00423、EP867509、WO98/58062、配列番号2);ならびにTR10(TRAILレセプター4(TRAIL−R4)としても言及される)、DcR2、およびTRUNDD(Panら、FEBS Lett.424:41〜5(1998)、Degli−Epostiら、Immunity 7:813〜20(1997)、国際特許出願番号WO98/54202、WO00/73321、WO2000/08155、WO99/03992、WO2000/34355およびWO9910484、配列番号4)。TR4およびTR7は、それらの細胞質テイルにおいてデスドメインを有し、そしてこれらのレセプターの誘発がアポトーシスを生じる。一方、TR1、TR5おおびTR10は、部分的に細胞性リガンドTRAILによって誘導されるアポトーシスを阻害し得る。なぜなら、それぞれ、細胞質性デスドメインが、存在しないかまたは短縮化されているからである。前掲の刊行物および特許のそれぞれは、特に、それらに開示されるTRAILレセプターのヌクレオチド配列およびアミノ酸配列に関して、それらの全体において本明細書によって参考として援用される。
TNFファミリーリガンドおよびTNFファミリーレセプターの効果は多様であり、そして哺乳動物系の生物学的プロセスにおいて正常および異常の両方の多数の機能に影響する。それゆえ、正常状態および疾患状態の両方において、TNFレセプターの生物学的活性に影響するような組成物(例えば、抗体)の同定および特徴付けのための明確な必要性が存在する。特に、TRAILレセプターの生物学的活性を調節する抗体を単離および特徴付ける必要性が存在する。
(発明の要旨)
本発明は、TR4ポリペプチドまたはTR4のポリペプチドフラグメントもしくは改変体に免疫特異的に結合する抗体(その抗体フラグメントもしくは改変体を含む分子か、あるいはこれらからなる分子を含む)を包含する。特に、本発明は、ヒトTR4(例えば、配列番号1のもの)のポリペプチドまたはこのポリペプチドフラグメントもしくは改変体に免疫特異的に結合する抗体(その抗体フラグメントもしくは改変体を含む分子か、あるいはこれらからなる分子を含む)を包含する。いくつかの実施形態において、TR4ポリペプチドに免疫特異的に結合する本発明の抗体は、TR7(例えば、配列番号3)にも結合するが、他のタンパク質(TR1、TR5およびTR10(配列番号5、配列番号2および配列番号4が挙げられる))に結合しない。
本発明は、疾患または障害を予防、処置または回復させるための方法および組成物に関し、TR4またはそのフラグメントもしくは改変体に免疫特異的に結合する、有効量の1つ以上の抗体またはそのフラグメントもしくは改変体、あるいは関連分子を、動物、好ましくは、ヒトに投与することを含む。特定の実施形態において、本発明は、TR4機能もしくはTR4リガンド機能または異常なTR4もしくはTR4リガンドの発現に関連した疾患または障害を予防、処置または回復させるための方法および組成物に関し、TR4またはそのフラグメントもしくは改変体に免疫特異的に結合する、有効量の1つ以上の抗体またはそのフラグメントもしくは改変体、あるいは関連分子を、動物、好ましくは、ヒトに投与することを含む。非常に好ましい実施形態において、本発明は、癌および他の過剰増殖性障害(例えば、白血病、癌腫、およびリンパ腫)を予防、処置または回復させるための抗体ベースの方法および組成物に関する。本発明の抗体で処置、予防または回復され得る他の疾患および障害としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:神経変性障害(例えば、パーキンソン病、アルツハイマー病、およびハンティングトン病)、免疫障害(例えば、狼瘡、慢性関節リウマチ、多発性硬化症、重症筋無力症、橋本病、および免疫不全症候群)、炎症性障害(例えば、喘息、アレルギー性障害、および慢性関節リウマチ)、感染性疾患(例えば、AIDS、ヘルペスウイルス感染、および他のウイルス感染)および増殖性障害。
非常に好ましい実施形態において、本発明の抗体は、以下の型の癌を、予防、診断、予知、処置または回復するための方法および組成物において使用される:乳癌、肺癌(非小細胞肺癌を含む)、結腸癌、尿路の癌、膀胱癌、腎臓癌、膵臓癌、肝臓癌、胃癌、前立腺癌、白血病、非ホジキンリンパ腫、食道癌、脳癌、白血病、卵巣癌、精巣癌、黒色腫、子宮癌、子宮頸癌、喉頭の癌、直腸癌、および口腔の癌。特定の実施形態において、本発明の抗体は、化学療法剤(パクリタキセル(Taxol)、イリノテカン(Camptosar、CPT−11)、イリノテカンアナログ、およびゲムシタビン(GEMZARTM))と組み合わせて投与される。
本発明はまた、疾患または障害を、検出、診断、または予知するための方法および組成物を包含し、TR4またはそのフラグメントもしくは改変体に免疫特異的に結合する、有効量の1つ以上の抗体またはそのフラグメントもしくは改変体、あるいは関連分子を、動物、好ましくは、ヒトに投与することを含む。特定の実施形態において、本発明はまた、TR4機能もしくはTR4リガンド機能または異常なTR4もしくはTR4リガンドの発現に関連した疾患または障害を、検出、診断、または予知するための方法および組成物を包含し、TR4またはそのフラグメントもしくは改変体に免疫特異的に結合する、有効量の1つ以上の抗体またはそのフラグメントもしくは改変体、あるいは関連分子を、動物、好ましくは、ヒトに投与することを含む。非常に好ましい実施形態において、本発明は、癌および他の過剰増殖性障害(例えば、白血病、癌腫、およびリンパ腫)を検出、診断、または予知するための抗体ベースの方法および組成物に関する。本発明の抗体で検出、診断または予知され得る、他の疾患および障害としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:神経変性障害(例えば、パーキンソン病、アルツハイマー病、およびハンティングトン病)、免疫障害(例えば、狼瘡、慢性関節リウマチ、多発性硬化症、重症筋無力症、橋本病、および免疫不全症候群)、炎症性障害(例えば、喘息、アレルギー性障害、および慢性関節リウマチ)、感染性疾患(例えば、AIDS、ヘルペスウイルス感染、および他のウイルス感染)および増殖性障害。
本発明の別の実施形態は、細胞上でのTR4発現の発現をモニターするための診断ツールとしての本発明の抗体の使用を含む。
本発明者らは、TR4ポリペプチド(例えば、配列番号1)に免疫特異的に結合する単鎖Fv’s(scFv)を作製した。従って、本発明は、表1に列挙される、これらのscFvを包含する。さらに、本発明は、American Type Culture Collection(「ATCC」)に表1に列挙される日付で寄託され、そして表1に確認されるATCC受託番号を与えられた、これらのscFvに対応する抗体を発現させるために操作される細胞株を含む。ATCCは、10801 University Boulevard,Manassas,VA 20110−2209,USAに位置する。ATCCへの受託は、特許手続上の目的のための微生物の受託の国際的承認に関するブダペスト条約の条項に準拠させた。
さらに、本発明は、scFvをコードするポリヌクレオチド、ならびにscFvをコードするアミノ酸配列を含む。TR4またはそのフラグメントもしくは改変体に免疫特異的に結合する、これらのscFvのフラグメントまたは改変体(例えば、表1に参照されるscFvのいずれか1つのアミノ酸配列を有する、VHドメイン、VH CDR、VLドメイン、またはVL CDR)を含む分子、あるいはこれらからなる分子もまた、これらの抗体および/または分子をコードする核酸分子と同様に、本発明によって包含される。非常に好ましい実施形態において、本発明は、TR4またはそのフラグメントもしくは改変体の細胞外領域/ドメインに結合する、抗体またはそのフラグメントもしくは改変体を包含する。
本発明はまた、TR4ポリペプチドに結合する抗体を提供し、この抗体は、検出可能な標識(例えば、酵素、蛍光標識、発光標識、または生物発光標識)に連結されている。本発明はまた、TR4ポリペプチドに結合する抗体を提供し、この抗体は、治療剤または細胞傷害性剤に連結されている。本発明はまた、TR4ポリペプチドに結合する抗体を提供し、この抗体は、放射活性物質に連結されている。
本発明はまた、TR4ポリペプチドに結合する抗体を提供し、この抗体は、TR4アゴニストまたはTR4アンタゴニストのいずれかとして作用する。特定の実施形態において、本発明の抗体は、TR4を発現する細胞のアポトーシスを刺激する。他の特定の実施形態において、本発明の抗体は、TR4に対するTRAILの結合を阻害する。他の特定の実施形態において、本発明の抗体は、TR4の発現をアップレギュレートする。
本発明はまた、TR4を発現する細胞のアポトーシスを阻害する抗体を提供する。他の特定の実施形態において、本発明の抗体は、TR4の発現をダウンレギュレートする。
さらなる実施形態において、本発明の抗体は、10−7M以下の解離定数(K)を有する。好ましい実施形態において、本発明の抗体は、10−9M以下の解離定数(K)を有する。
本発明は、さらに、等濃度のTRAILポリペプチドが、TR4を発現する細胞のアポトーシスを刺激するよりも多く、TR4を発現する細胞のアポトーシスを刺激する抗体を提供する。
本発明は、さらに、抗体架橋試薬の存在下または非存在下で同様に十分にTR4発現細胞のアポトーシスを刺激する抗体;および/または架橋抗体または他の架橋剤の非存在下で、等濃度のTRAILと、同じかまたはより高い効力でアポトーシスを刺激する抗体を提供する。
さらなる実施形態において、本発明の抗体は、10−3/秒以下のオフ速度(koff)を有する。好ましい実施形態において、本発明の抗体は、10−4/秒以下のオフ速度(koff)を有する。他の好ましい実施形態において、本発明の抗体は、10−5/秒以下のオフ速度(koff)を有する。
本発明はまた、他のタンパク質(TR1、TR5およびTR10を含む)に結合するそれらの能力に対して、TR4および/またはTR7に優先的に結合する抗体を提供する。
特定の実施形態において、本発明の抗体の特性は、以下の実施例において詳述されるように、この抗体を既に記載されるTR4結合抗体よりも優れた治療剤にする。
本発明はまた、抗体(抗体フラグメントもしくは改変体を含む分子、あるいはこれらからなる分子を含む)のパネルを提供し、ここで、このパネルのメンバーは、1、2、3、4、5、10、15、20またはそれよりも多く異なる本発明の抗体(例えば、抗体全体、Fab、F(ab’)フラグメント、Fdフラグメント、ジスルフィド連結Fv(sdFv)、抗イディオタイプ(抗Id)抗体、およびscFv)に対応する。本発明は、さらに、抗体の混合物を提供し、ここで、この混合物は、1、2、3、4、5、10、15、20またはそれよりも多く異なる本発明の抗体(例えば、抗体全体、Fab、F(ab’)フラグメント、Fdフラグメント、ジスルフィド連結Fv(sdFv)、抗イディオタイプ(抗Id)抗体、およびscFv)に対応する。本発明はまた、1、2、3、4、5、10、15、20またはそれよりも多くの本発明の抗体(抗体フラグメントもしくはその改変体を含む分子、あるいはこれらからなる分子を含む)を含む組成物、または代替的にこれらからなる組成物について提供する。本発明の組成物は、1、2、3、4、5、10、15、20またはそれよりも多くの1つ以上の抗体またはそのフラグメントもしくは改変体のアミノ酸配列を含み得るか、あるいはこれらからなり得る。あるいは、本発明の組成物は、本発明の1つ以上の抗体をコードする核酸分子を含み得るか、あるいはこれらからなり得る。
本発明はまた、本発明の抗体(抗体フラグメントもしくはその改変体を含む分子、あるいはこれらからなる分子を含む)、および異種ペプチド(すなわち、抗体または抗体ドメインに無関係なポリペプチド)を含む、融合タンパク質を提供する。これらの融合タンパク質をコードする核酸分子もまた、本発明によって包含される。本発明の組成物は、1、2、3、4、5、10、15、20またはそれよりも多くの本発明の融合タンパク質を含み得るか、あるいはこれらからなり得る。あるいは、本発明の組成物は、1、2、3、4、5、10、15、20またはそれよりも多くの本発明の融合タンパク質をコードする核酸分子を含み得るか、あるいはこれらからなり得る。
本発明はまた、核酸分子を提供し、一般的に、単離され、本発明の抗体(例えば、抗体フラグメントもしくはその改変体を含む分子か、あるいはこれらからなる分子(例えば、scFv、VHドメイン、またはVLドメイン)を含む)をコードする。本発明はまた、本発明の核酸分子で形質転換された宿主細胞およびその子孫を提供する。本発明はまた、本発明の抗体(抗体フラグメントもしくはその改変体を含む分子、あるいはこれらからなる分子を含む)の作製のための方法を提供する。本発明は、さらに、核酸分子から本発明の抗体(抗体フラグメントもしくはその改変体を含む分子、あるいはこれらからなる分子を含む)を発現させる方法を提供する。本発明のこれらの局面および他の局面は、以下にさらに詳細に記載される。
(発明の詳細な説明)
(定義)
用語「抗体」は、本明細書中で使用される場合、免疫グロブリン分子および免疫グロブリン分子の免疫学的活性部分(すなわち、抗原に免疫特異的に結合する抗原結合部位を含む分子)をいう。そのような場合、用語抗体は、抗体分子全体だけでなく、抗体フラグメントならびに抗体および抗体フラグメントの改変体(誘導体を含む)もまた包含する。本明細書中で用語「抗体」によって記載される分子の例としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:単鎖Fv(scFv)、Fabフラグメント、Fab’フラグメント、F(ab’)、ジスルフィド連結Fv(sdFv)、Fv、およびVLドメインもしくはVHドメインのいずれかを含むフラグメント、あるいはこれらからなるフラグメント。用語「単鎖Fv」または「scFv」は、本明細書中で使用される場合、抗体のVHドメインに連結された抗体のVLドメインを含むポリペプチドをいう。TR4に免疫特異的に結合する抗体は、他の抗原との交差反応性を有し得る。好ましくは、TR4に免疫特異的に結合する抗体は、他の抗原(例えば、他のTRAILレセプターまたは腫瘍壊死因子レセプタースーパーファミリーの他のメンバー)と交差反応しない。TR4に免疫特異的に結合する抗体は、例えば、当業者に公知の免疫アッセイまたは他の技術によって同定され得、例えば、免疫アッセイは、以下の実施例において記載される。
本発明の抗体としては、モノクローナル抗体、多重特異的抗体、ヒト抗体またはキメラ抗体、単鎖抗体、Fabフラグメント、F(ab’)フラグメント、抗イディオタイプ(抗Id)抗体(例えば、本発明の抗体に対する抗Id抗体が挙げられる)、細胞内で生成される抗体(すなわち、イントラボディ(intrabody))、および任意の上記の抗体のエピトープ結合フラグメントが挙げられるが、これらに限定されない。本発明の免疫グロブリン分子は、免疫グロブリン分子の任意の型(例えば、IgG、IgE、IgM、IgD、IgAおよびIgY)、クラス(例えば、IgG、IgG、IgG、IgG、IgAおよびIgA)またはサブクラスの分子であり得る。好ましくは、本発明の抗体は、表1に参照されるいずれか1つの抗体、またはそのフラグメントもしくは改変体のアミノ酸配列を有する、VHドメイン、VH CDR、VLドメイン、もしくはVL CDRを含むか、あるいはこれらからなる。好ましい実施形態において、免疫グロブリンは、IgG1イソタイプである。別の好ましい実施形態において、この免疫グロブリンはIgG4イソタイプである。免疫グロブリンは、重鎖および軽鎖の両方を有し得る。IgG、IgE、IgM、IgD、IgA、およびIgY重鎖のアレイは、κまたはλの形態の軽鎖と対になり得る。
用語「改変体」は、本明細書中で使用される場合、TR4ポリペプチド、TR4ポリペプチドのフラグメント、抗TR4抗体もしくはこの抗体フラグメントと類似または同一の機能を有するポリペプチドをいうが、それぞれ、TR4ポリペプチド、TR4ポリペプチドのフラグメント、抗TR4抗体もしくはこの抗体フラグメントと類似または同一のアミノ酸配列を含むか、または、TR4ポリペプチド、TR4ポリペプチドのフラグメント、抗TR4抗体もしくはこの抗体フラグメントと類似または同一な構造を有する必要はない。類似のアミノ酸配列を有する改変体とは、以下の少なくとも1つを満たすポリペプチドをいう:(a)本明細書中に記載されるTR4ポリペプチド(配列番号1)、TR4ポリペプチドのフラグメント、抗TR4抗体もしくはこの抗体フラグメント(表1に参照されるいずれか1つ以上のscFvのアミノ酸配列を有する、VHドメイン、VHCDR、VLドメイン、またはVLCDRを含む)のアミノ酸と、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも99%同一であるアミノ酸配列を含むか、あるいは、このようなアミノ酸配列からなる、ポリペプチド;(b)少なくとも5アミノ酸残基、少なくとも10アミノ酸残基、少なくとも15アミノ酸残基、少なくとも20アミノ酸残基、少なくとも25アミノ酸残基、少なくとも30アミノ酸残基、少なくとも40アミノ酸残基、少なくとも50アミノ酸残基、少なくとも60アミノ酸残基、少なくとも70アミノ酸残基、少なくとも80アミノ酸残基、少なくとも90アミノ酸残基、少なくとも100アミノ酸残基、少なくとも125アミノ酸残基、または少なくとも150アミノ酸残基の、本明細書中に記載されるTR4(配列番号1)、TR4ポリペプチドのフラグメント、抗TR4抗体もしくはこの抗体フラグメント(表1に参照されるいずれか1つ以上のもののアミノ酸配列を有する、VHドメイン、VHCDR、VLドメイン、またはVLCDRを含む)をコードするヌクレオチド配列に、ストリンジェント条件下でハイブリダイズする相補性配列であるヌクレオチド配列によってコードされるポリペプチド;ならびに(c)本明細書中に記載されるTR4ポリペプチド、TR4ポリペプチドのフラグメント、抗TR4抗体もしくはこの抗体フラグメント(表1に参照されるいずれか1つ以上のscFvのアミノ酸配列を有する、VHドメイン、VHCDR、VLドメイン、またはVLCDRを含む)をコードするヌクレオチド配列と、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも99%同一であるヌクレオチド配列によってコードされるポリペプチド。本明細書中に記載されるTR4ポリペプチド、TR4ポリペプチドのフラグメント、抗TR4抗体またはこの抗体フラグメントに類似な構造を有するポリペプチドは、本明細書中に記載されるTR4ポリペプチド、TR4ポリペプチドのフラグメント、抗TR4抗体、またはこの抗体フラグメントと類似な二次構造、三次構造または四次構造を有するポリペプチドをいう。ポリペプチドの構造は、当業者に公知の方法(X線結晶学、核磁気共鳴、および結晶学的電子顕微鏡検査法が挙げられるが、これらに限定されない)によって決定され得る。
2つのアミノ酸配列の同一性%または2つの核酸配列の同一性%を決定するために、配列は、最適な比較目的のために整列される(例えば、ギャップが、第2のアミノ酸または核酸の配列と最適な配列に対して、第1のアミノ酸または核酸の配列の配列中に導入され得る)。次いで、アミノ酸位置またはヌクレオチド位置に対応するアミノ酸残基またはヌクレオチドが、比較される。第1配列における位置が、第2配列における位置と対応する同一のアミノ酸残基またはヌクレオチドによって占有される場合、この分子は、その位置で同一である。2つの配列間の同一性%は、この配列によって共有される同一な位置の数の関数である(すなわち、同一性%=同一な重複する位置の数/位置の総数 × 100%)。1つの実施形態において、2つの配列は、同じ長さである。
2つの配列間の同一性%の決定は、当業者に公知の数学的アルゴリズムを使用して達成され得る。2つの配列を比較するための数学的アルゴリズムの例は、KarlinおよびAltschul Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:5873〜5877(1993)で修正された、KarlinおよびAltschul Proc.Natl.Acad.Sci.USA 87:2264〜2268(1990)のアルゴリズムである。Altschulら、J.Mol.Biol.215:403〜410(1990)のBLASTnプログラムおよびBLASTxプログラムは、このようなアルゴリズムに組込まれている。BLASTヌクレオチドサーチは、BLASTnプログラム(スコア=100、ワード長=12)で実施されて、本発明の核酸分子に相同なヌクレオチド配列を入手し得る。BLASTタンパク質サーチは、BLASTxプログラム(スコア=50、ワード長=3)で実施されて、本発明のタンパク質分子に相同なアミノ酸配列を入手し得る。比較の目的についてギャップ化整列を得るために、Gapped BLASTは、Altschulら、Nucleic Acids Res.25:3589〜3402(1997)に記載されるように使用され得る。あるいは、PSI−BLASTは、分子(Id.)間の距離的関係を検出する反復サーチを実施するために使用され得る。BLASTプログラム、Gapped BLASTプログラム、およびPSI−BLASTプログラムを使用する場合、それぞれのプログラム(例えば、BLASTxおよびBLASTn)のデフォルトパラメータが、使用され得る。(http://www.ncbi.nlm.nih.gov.を参照のこと)。
配列の比較のために使用される数学的アルゴリズムの別の例は、MyersおよびMiller、CABIOS(1989)のアルゴリズムである。GCG配列整列ソフトウェアパッケージの一部であるALIGNプログラム(バージョン2.0)は、このようなアルゴリズムに組込まれている。当該分野に公知の配列分析のための他のアルゴリズムとしては、TorellisおよびRobotti Comput.Appl.Biosci.,10:3〜5(1994)に記載されるようなADVANCEおよびADAM;ならびにPearsonおよびLipman Proc.Natl.Acad.Sci.85:2444〜8(1988)に記載されるFASTAが挙げられる。FASTAにおいて、ktupは、サーチの感度および速度を設定する制御オプションである。
用語「誘導体」は、本明細書中で使用される場合、アミノ酸残基の置換、欠失または付加の導入によって変更された、TR4ポリペプチド、TR4ポリペプチドのフラグメント、もしくはTR4ポリペプチドに免疫特異的に結合する本発明の抗体のアミノ酸配列を含むか、あるいは、これらからなる本発明の改変ポリペプチドをいう。用語「誘導体」はまた、本明細書中で使用される場合、例えば、ポリペプチドへの任意のタイプの分子の共有結合によって修飾された、TR4ポリペプチド、TR4ポリペプチドのフラグメント、もしくはTR4ポリペプチドに免疫特異的に結合する抗体をいう。例えば、限定する目的でなく、TR4ポリペプチド、TR4ポリペプチドのフラグメント、または抗TR4抗体は、例えば、グリコシル化、アセチル化、ポリエチレングリコール化、リン酸化、アミド化、公知の保護基/ブロック基による誘導体化、タンパク質分解性切断、細胞性リガンドまたは他のタンパク質への連結などによって修飾され得る。TR4ポリペプチド、TR4ポリペプチドのフラグメント、または抗TR4抗体の誘導体は、当業者に公知の技術を用いる化学修飾(特異的化学切断、アセチル化、ホルミル化、ツニカマイシンの代謝合成などが挙げられるが、これらに限定されない)によって修飾され得る。さらに、TR4ポリペプチド、TR4ポリペプチドのフラグメント、または抗TR4抗体の誘導体は、1つ以上の非古典的アミノ酸を含み得る。ペプチド誘導体は、本明細書中において記載される、TR4ポリペプチド、TR4ポリペプチドのフラグメント、もしくは抗TR4抗体と類似または同一な機能を有する。
用語「エピトープ」とは、本明細書中で使用される場合、動物、好ましくは、哺乳動物において抗原性活性または免疫原性活性を有するTR4の部分をいう。免疫原性活性を有するエピトープは、動物に応答する抗体を誘発するTR4の一部である。抗原性活性を有するエピトープは、当該分野に公知の任意の方法(例えば、本明細書中に記載される免疫アッセイによって)によって決定されるような抗体に免疫特異的に結合するTR4の一部である。抗原性エピトープは、必ずしも免疫原性である必要性はない。
用語「フラグメント」は、本明細書中で使用される場合、TR4のアミノ酸配列、または抗TR4抗体(抗体フラグメントもしくはこれらの改変体を含むか、あるいは、これらからなる分子(例えば、scFv)を含む)の、少なくとも5アミノ酸残基、少なくとも10アミノ酸残基、少なくとも15アミノ酸残基、少なくとも20アミノ酸残基、少なくとも25アミノ酸残基、少なくとも30アミノ酸残基、少なくとも35アミノ酸残基、少なくとも40アミノ酸残基、少なくとも45アミノ酸残基、少なくとも50アミノ酸残基、少なくとも60アミノ酸残基、少なくとも70アミノ酸残基、少なくとも80アミノ酸残基、少なくとも90アミノ酸残基、少なくとも100アミノ酸残基、少なくとも125アミノ酸残基、少なくとも150アミノ酸残基、少なくとも175アミノ酸残基、少なくとも200アミノ酸残基、または少なくとも250アミノ酸残基のアミノ酸配列を含むポリペプチドをいう。
用語「融合タンパク質」は、本明細書中で使用される場合、本発明の抗TR4抗体のアミノ酸配列および異種ポリペプチドのアミノ酸配列(すなわち、抗体または抗体ドメインに無関係なポリペプチド)を含むか、あるいは、これらからなるポリペプチドをいう。
用語「宿主細胞」は、本明細書中で使用される場合、核酸分子をトランスフェクトされた特定の対象の細胞、およびこのような細胞の子孫または潜在的な子孫をいう。子孫は、世代の継代または宿主細胞ゲノム中への核酸分子の組込みの際に生じ得る変異または環境的影響に起因して、核酸分子をトランスフェクトされた親細胞と同一でないかもしれない。
本発明の抗体は、好ましくは、単離された形態で提供され、そして好ましくは、実質的に精製されている。「単離された」とは、そのネイティブな環境から取り出された抗体を意図する。従って、例えば、組換え宿主細胞中に生成および/または含まれるポリペプチドは、本発明の目的のために単離されると考えられる。
(抗体の構造)
基本的な抗体の構造単位は、四量体を構成することが公知である。各四量体は、ポリペプチド鎖の2つの同一の対からなり、各対は、1つの「軽」鎖(約25kDa)および1つの「重」鎖(約50〜70kDa)を有する。各鎖のアミノ末端部は、主に抗原の認識を担う約100〜110以上のアミノ酸の可変領域を含む。この鎖のカルボキシ末端部は、主にエフェクター機能を担う定常領域を規定する。ヒト軽鎖は、κ軽鎖およびλ軽鎖として分類される。重鎖は、μ、δ、γ、α、またはεとして分類され、それぞれIgM、IgD、IgG、IgA、およびIgEとして抗体のイソタイプを規定する。一般的に、Fundamental Immunology Ch.7(Paul,W.ら、第2版 Raven Press,N.Y.(1989))(その全体が全ての目的のために参考として援用される)を参照のこと。各軽鎖/重鎖の対の可変領域は、抗体の結合部位を形成する。
従って、完全なIgG抗体は、2つの結合部位を有する。二重機能性または二重特異性の抗体を除いて、これら2つの結合部位は、同じである。
これらの鎖は全て、相補性決定領域またはCDRとも称される3つの高可変領域によって連結された、比較的保存されたフレームワーク領域(FR)の、同じ一般的構造を示す。各対の重鎖および軽鎖由来のCDRは、特定のエピトープに結合し得るフレームワーク領域によって並べられる。軽鎖および重鎖の両方が、N末端からC末端に向かって、ドメインFR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、およびFR4を含む。各ドメインに対するアミノ酸の指定は、Kabat Sequences of Proteins of Immunological Interest(National Institutes of Health、Bethesda,Md.(1987および1991))、またはChothia&Lesk J.Mol.Biol.196:901−917(1987);Chothiaら、Nature 342:878〜883(1989)の定義に従う。
二重特異性または二重機能性の抗体は、2つの異なる重鎖/軽鎖対および2つの異なる結合部位を有する人工的なハイブリッド抗体である。二重特異性抗体は、ハイブリドーマの融合またはFab’フラグメントの連結を含む種々の方法によって産生され得る。例えば、Songsivilai&Lachmann Clin.Exp.Immunol.79:315−321(1990)、Kostelnyら、J Immunol.148:1547 1553(1992)を参照のこと。さらに、二重特異性抗体は、「ダイアボディ(diabody)」(Holligerら、「Diabodies’:small bivalent and bispecific antibody fragments」PNAS USA 90:6444−6448(1993))または「ヤヌシン(Janusin)」(Trauneckerら、「Bispecific single chain molecules(Janusins)target cytotoxic lymphocytes on HIV infected cells」EMBO J 10:3655−3659(1991)およびTrauneckerら、「Janusin:new molecular design for bispecific reagents」Int J Cancer Suppl 7:51〜52(1992))として形成され得る。
二重特異性抗体の作製は、従来の抗体の作製および収率と比較して、比較的労力のいる集中的なプロセスであり得、そして純度の程度は、二重特異性抗体に対して一般的により低い。二重特異性抗体は、単一の結合部位(例えば、Fab、Fab’、およびFv)を有するフラグメントの形態で存在しない。
(抗TR4抗体)
ファージディスプレイ技術を用いて、本発明者らは、TR4(またはそのフラグメントもしくは改変体)に免疫特異的に結合する単鎖抗体分子(「scFv」)を同定した。TR4(またはそのフラグメントもしくは改変体)に免疫特異的に結合する、これらのscFv(例えば、表1に参照されるもののいずれか1つのアミノ酸配列を有するVHドメイン、VH CDR、VLドメイン、またはVL CDRを含む)のフラグメントもしくは改変体を含む分子、あるいはこれらからなる分子はまた、これらのscFvおよび/または分子をコードする核酸分子と同様に、本発明によって包含される。
特に、本発明は、以下の表1に参照されるように、配列番号42〜53、好ましくは、配列番号42および43からなる群より選択されるアミノ酸配列を含むscFv、あるいは、これらからなるscFvに関する。TR4に免疫特異的に結合するこれらのscFv(例えば、表1に参照されるもののいずれか1つのアミノ酸配列を有するVHドメイン、VH CDR、VLドメイン、またはVL CDRを含む)フラグメントもしくは改変体を含む分子、あるいはこれらからなる分子もまた、これらのscFvおよび/または分子をコードする核酸分子(例えば、配列番号54〜65)と同様に、本発明によって包含される。
配列番号42〜53に対応するscFvは、TR4ポリペプチドに結合するそれらの活性について選択された。
本発明は、TR4のポリペプチドまたはポリペプチドフラグメントに免疫特異的に結合する抗体(抗体フラグメントもしくはその改変体を含む分子、あるいはこれらからなる分子を含む)を提供する。特に、本発明は、表1に参照されるscFvに対応する抗体を提供する。このようなscFvは、慣用的に、挿入によって免疫グロブリン分子に「変換」され得、例えば、以下の実施例5により詳細に記載されるように、scFvのVHドメインおよび/またはVLドメインをコードするヌクレオチド配列を、定常ドメイン配列を含む発現ベクター中に挿入し、そして免疫グロブリン分子の発現を指示するように操作される。
本発明のscFvのVHドメインおよびVLドメインを含むIgG1抗体を発現するNS0細胞株は、表1に列挙される日時でAmerican Type Culture Collection(「ATCC」)に寄託され、そして表1で確認されるATCC受託番号を与えられた。ATCCは、10801 University Boulevard,Manassas,VA 20110−2209,USAに位置する。ATCCへの受託は、特許手続上の目的のための微生物の受託の国際的承認に関するブダペスト条約の条項に準拠させた。
従って、1つの実施形態において、本発明は、本発明のscFvのVHドメインおよびVLドメインを含む抗体を提供する。
好ましい実施形態において、本発明の抗体は、細胞株NSO αTRAIL 1985 BU #81 P:15 6/21/01によって発現される抗体である(表1を参照のこと)。
好ましい実施形態において、本発明の抗体は、細胞株TRAIL(NSO)14G03 #39 P:14 7/2/01によって発現される抗体である(表1を参照のこと)。
好ましい実施形態において、本発明の抗体は、細胞株NSO抗−TRAIL 14F08 #28 P:11によって発現される抗体である(表1を参照のこと)。
(表1 TRAILレセプターに免疫特異的に結合するscFv)
Figure 0004309758
本発明は、TR4ポリペプチドまたはそのフラグメント、改変体、もしくは融合タンパク質に免疫特異的に結合する抗体(抗体フラグメントまたはその改変体を含むか、あるいは、それらからなる分子が挙げられる)を包含する。TR4ポリペプチドとしては、TR4(配列番号1)または1997年1月21日に寄託されたACTT寄託97853に含まれるクローンHCUDS60におけるcDNAによりコードされるポリペプチドが挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態において、本発明の抗体は、上記のTR4およびTR7(配列番号3)または1997年3月7日に寄託されたATCC寄託97920に含まれるクローンHLYBX88におけるcDNAによりコードされるポリペプチドの両方に免疫特異的に結合し得る。TRAILレセプターは、配列番号1〜5のポリペプチド(TR4、TR5、TR7、TR10、およびTR1;例えば、ATCC寄託番号97853、(TR4)97798(1996年11月20に寄託されたTR5)、97920(TR7)、または209040(1997年5月15日に寄託された、TR10)におけるcDNA)をコードする核酸の組換え発現を通して産生され得る。
1つの実施形態において、本発明の抗体は、TR1、TR5、TR7、またはTR10(配列番号5、2、3、および4)またはそのフラグメント、改変体、もしくは融合タンパク質を含む他のタンパク質に結合するそれらの能力と比較して、TR4(配列番号1)またはそのフラグメント、改変体、もしくは融合タンパク質(例えば、Fcドメインに融合されたTR4の細胞外領域)に優先的に結合する。他の好ましい実施形態において、本発明の抗体は、TR1、TR5またはTR10(配列番号5、2および4)またはそのフラグメント、改変体、もしくは融合タンパク質を含む他のタンパク質に結合するそれらの能力と比較して、TR4およびTR7(配列番号1および3)、またはそのフラグメントもしくは改変体に優先的に結合する。他の好ましい実施形態において、本発明の抗体は、TR1 TR4、TR5、TR7およびTR10(配列番号5、1、2、3、および4)に結合する。1つの抗原を、別の抗原より優先的に結合する抗体の能力は、当該分野において公知の任意の方法を用いて決定され得る。
(TR4ポリペプチド)
本発明の特定の実施形態において、本発明の抗体は、TR4ポリペプチド、またはそのフラグメントもしくは改変体に結合する。以下の節は、本発明の抗体により結合され得るTR4ポリペプチド、TR4フラグメント、およびTR4改変体をより詳細に記載する。本発明の抗体により結合され得るTR4ポリペプチド、TR4フラグメント、およびTR4改変体はまた、例えば、国際公開番号WO98/32856および同WO00/67793(これらの全体が、本明細書中に参考として援用される)にも記載される。
特定の実施形態において、本発明の抗体は、TR4ポリペプチドに免疫特異的に結合する。TR4に免疫特異的に結合する抗体は、いくつかの実施形態において、TR4のフラグメント、改変体(TR4のオルソログ種を含む)、マルチマーまたは改変された形態を結合し得る。例えば、TR4に免疫特異的な抗体は、TR4の全てまたは一部を含む融合タンパク質のTR4部分を結合し得る。
TR4タンパク質は、モノマーまたはマルチマー(すなわち、二量体、三量体、四量体およびより高次のモノマー)として見出され得る。従って、本発明は、モノマーまたはマルチマーの一部として見出されるTR4タンパク質を結合する抗体に関する。特定の実施形態において、本発明の抗体は、TR4のモノマー、二量体、三量体、または四量体を結合する。さらなる実施形態において、本発明の抗体は、1つ以上のTR4ポリペプチドを含む、少なくとも二量体、少なくとも三量体、または少なくとも四量体を結合する。
本発明の抗体は、TR4ホモマーまたはTR4へテロマーを結合し得る。本明細書中で用いられる場合、用語ホモマーは、本発明のTR4(本明細書中に記載されるTR4の、フラグメント、改変体、および融合タンパク質を含む)のみを含むマルチマーをいう。これらのホモマーは、同一または異なるポリぺプチド配列を有するTR4タンパク質を含み得る。特定の実施形態では、本発明のホモマーは、同一のポリぺプチド配列を有するTR4タンパク質のみを含むマルチマーである。別の特定の実施形態では、本発明の抗体は、異なるポリぺプチド配列を有するTR4タンパク質を含むTR4ホモマーに結合する。特定の実施形態では、本発明の抗体は、TR4ホモダイマー(例えば、同一または異なるポリぺプチド配列を有するTR4タンパク質を含む)あるいはホモトリマー(例えば、同一または異なるポリぺプチド配列を有するTR4タンパク質を含む)に結合する。さらなる実施形態では、本発明の抗体は、TR4の少なくともホモダイマー、少なくともホモトリマーまたは少なくともホモテトラマーに結合する。
特定の実施形態において、本発明の抗体は、TR4ホモトリマー(例えば、同一または異なるポリペプチド配列を有するTR4タンパク質を含む)を結合する。
本明細書中で用いられる場合、用語ヘテロマーとは、本発明のTR4タンパク質に加えて異種タンパク質(すなわち、TR4遺伝子によりコードされるペプチド配列に対応しないポリぺプチド配列を含むタンパク質)を含むマルチマーをいう。特定の実施形態では、本発明の抗体は、ヘテロダイマー、ヘテロトリマーまたはヘテロテトラマーを結合する。さらなる実施形態では、本発明の抗体は、1つ以上のTR4ポリペプチドを含む少なくともホモダイマー、少なくともホモトリマーまたは少なくともホモテトラマーを結合する。
特定の実施形態において、本発明の抗体は、TR4へテロトリマー(例えば、1つまた2つのTR4タンパク質および各々2つまたは1つのTR7タンパク質を含む)。
1つ以上の本発明の抗体により結合されるマルチマーは、疎水性、親水性、イオン性および/もしくは共有結合的な結合の結果であり得、そして/または例えば、リポソーム形成によって間接的に連結され得る。従って、1つの実施形態では、1つ以上の本発明の抗体により結合されるマルチマー(例えば、ホモダイマーまたはホモトリマーなど)は、TR4タンパク質が溶液中で互いに接触する場合に形成される。別の実施形態では、1つ以上の本発明の抗体により結合されるへテロマルチマー(例えば、ヘテロトリマーまたはヘテロテトラマーなど)は、本発明のタンパク質が、溶液中でTR4ポリペプチドに対する抗体(融合タンパク質における異種ポリペプチド配列に対する抗体を含む)と接触した場合に形成される。他の実施形態では、1つ以上の本発明の抗体により結合されるマルチマーは、本発明のTR4タンパク質との、および/または本発明のTR4タンパク質間での共有結合によって形成される。このような共有結合は、タンパク質のポリぺプチド配列(例えば、配列番号1において列挙されるポリペプチドまたは、ATCC寄託番号97853中の寄託されたcDNAクローンによってコードされるポリペプチド)に含まれる1以上のアミノ酸残基を含み得る。1例では、この共有結合は、ネイティブ(すなわち、天然に存在する)ポリペプチドにおいて相互作用するタンパク質のポリペプチド配列内に位置するシステイン残基間での架橋である。別の例では、この共有結合は、化学的操作または組換え操作の結果である。あるいは、このような共有結合は、TR4融合タンパク質中の異種ポリペプチド配列に含まれる1以上のアミノ酸残基を含み得る。1例では、共有結合は、融合タンパク質に含まれる異種配列間にある(例えば、米国特許第5,478,925号を参照のこと)。特定の例では、この共有結合は、(本明細書中に記載されるような)TR4−Fc融合タンパク質に含まれる異種配列間にある。別の特定の例では、融合タンパク質の共有結合は、共有結合したマルチマーを形成し得る別のTNFファミリーリガンド/レセプターメンバー(例えば、オステオプロテゲリン(oseteoprotegerin)など)由来の異種ポリペプチド配列間にある(例えば、国際公開番号WO 98/49305号(この内容はその全体が本明細書中で参考として援用される)を参照のこと)。
本発明の1つ以上の抗体によって結合され得るマルチマーは、当該分野で公知の化学技術を使用して生成され得る。例えば、本発明のマルチマーに含まれることが所望されるタンパク質は、当該分野で公知のリンカー分子およびリンカー分子長最適化技術を使用して、化学的に架橋され得る(例えば、米国特許第5,478,925号(これは本明細書中で参考として援用される)を参照のこと)さらに、1つ以上の本発明の抗体により結合され得るマルチマーは、当該分野で公知の技術を使用して生成されて、マルチマー中に含まれることが所望されるタンパク質のポリぺプチド配列内に位置するシステイン残基間に、1つ以上の分子間架橋を形成し得る(例えば、米国特許第5,478,925号(これは、本明細書中にその全体が参考として援用される)を参照のこと)。さらに、1つ以上の本発明の抗体により結合され得るタンパク質は、このタンパク質のポリぺプチド配列のC末端またはN末端へのシステインまたはビオチンの付加により慣用的に改変され得、当該分野で公知の技術が、1つ以上のこれらの改変されたタンパク質を含むマルチマーを生成するために適用され得る(例えば、米国特許第5,478,925号(これはその全体が本明細書中で参考として援用される)を参照のこと)。さらに、当該分野で公知の技術は、1つ以上の本発明の抗体により結合され得るマルチマーに含まれることが所望されるタンパク質成分を含むリポソームを生成するために適用され得る(例えば、米国特許第5,478,925号(これはその全体が本明細書中で参考として援用される)を参照のこと)。
あるいは、1つ以上の本発明の抗体により結合され得るマルチマーは、当該分野で公知の遺伝子操作技術を用いて生成され得る。1つの実施形態では、1つ以上の本発明の抗体により結合され得るマルチマーに含まれるタンパク質は、本明細書中に記載されるかさもなくば当該分野で公知の融合タンパク質技術を用いて組換え生成される(例えば、本明細書中にその全体が参考として援用される、米国特許第5,478,925号を参照のこと)。特定の実施形態では、1つ以上の本発明の抗体により結合され得るホモダイマーをコードするポリヌクレオチドは、TR4ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列を、リンカーポリペプチドをコードする配列に連結し、次いでさらに元々のC末端からN末端の方向とは逆方向でポリペプチドの翻訳産物をコードする合成ポリヌクレオチド(リーダー配列を欠く)に連結することによって生成される(例えば、本明細書中にその全体が参考として援用される、米国特許第5,478,925号を参照のこと)。別の実施形態では、本明細書中に記載されるかさもなくば当該分野で公知の組換え技術を適用して、膜貫通ドメインを含み、そして膜再構成技術によってリポソームに取り込まれ得る、組換えTR4ポリペプチドを生成する(例えば、本明細書中にその全体が参考として援用される、米国特許第5,478,925号を参照のこと)。別の実施形態において、2つ以上のTR4ポリペプチドが合成リンカー(例えば、ペプチド、糖鎖または可溶性ポリマーリンカー)を介して結合される。例としては、米国特許第5,073,627号(本明細書中に参考として援用される)に記載されるペプチドリンカーが挙げられる。ペプチドリンカーにより分けられた複合TR4ポリペプチドを含むタンパク質は、従来の組換えDNA技術を用いて産生され得る。特定の実施形態において、本発明の抗体は、ペプチドリンカーにより分けられる複合TR4ポリペプチドを含むタンパク質を結合する。
マルチマーTR4ポリペプチドを調製するための別の方法は、ロイシンジッパーポリペプチド配列またはイソロイシンジッパーポリペプチド配列に融合されたTR4ポリペプチドの使用を含む。ロイシンジッパードメインおよびイソロイシンジッパードメインは、そのドメインが見出されるタンパク質のマルチマー形成を促進するポリペプチドである。ロイシンジッパーは元々、いくつかのDNA結合タンパク質において同定され(Landschulzら,Science 240:1759、(1988))、そしてそれ以来種々の異なるタンパク質において見出されている。とりわけ公知のロイシンジッパーは、ダイマー形成またはトリマー形成をする、天然に存在するペプチドおよびその誘導体である。TR4可溶性マルチマータンパク質を生成するために適切なロイシンジッパードメインの例は、PCT出願WO 94/10308(本明細書中に参考として援用される)に記載されるロイシンジッパードメインである。溶液中でダイマー形成またはトリマー形成をするペプチドに融合された可溶性TR4ポリペプチドを含む組換え融合タンパク質は、適切な宿主細胞中で発現され、そして得られる可溶性マルチマーTR4は、当該分野で公知の技術を用いて培養上清から回収される。特定の実施形態において、本発明の抗体は、TR4−ロイシンジッパー融合タンパク質モノマーおよび/またはTR4−ロイシンジッパー融合タンパク質マルチマーを結合する。
タンパク質のTNFファミリーの特定のメンバーは、トリマー形態で存在すると考えられる(BeutlerおよびHuffel、Science 264:667,1994;Bannerら、Cell 73:431,1993)。従って、トリマーTR4は、増強された生物学的活性という利点を提供し得る。好ましいロイシンジッパー部分は、トリマーを優先的に形成する部分である。1例は、Hoppeら(FEBS Letters 344:191,(1994))および米国特許出願第08/446,922号(本明細書中に参考として援用される)に記載される通りの肺サーファクタントプロテインD(SPD)に由来するロイシンジッパーである。特定の実施形態において、本発明の抗体は、TR4−ロイシンジッパー融合タンパク質トリマーを結合する。
天然に存在する三量体タンパク質由来の他のペプチドが、三量体TR4の調製に使用され得る。特定の実施形態において、本発明の抗体は、TR4−融合タンパク質モノマーおよび/またはTR4融合タンパク質三量体を結合する。
TR4レセプターポリペプチドを結合する抗体は、単離されたポリペプチドとしてかまたはそれらが天然に存在する状態でそれらを結合し得る。「単離されたポリペプチド」とは、そのネイティブの環境から除去されたポリペプチドを意図する。従って、産生され、そして/または組換え宿主細胞内に含まれるポリペプチドは、本発明の目的のために単離されていると考えられる。また、「単離されたポリペプチド」とは、組換え宿主細胞から部分的もしくは実質的に精製されているポリペプチドを意図する。例えば、TR4ポリペプチドの組換え的に産生されたバージョンは、SmithおよびJohnson,Gene 67:31−40(1988)に記載される一工程の方法により実質的に精製され得る。従って、本発明の抗体は、組換え産生されたTR4レセプターポリペプチドを結合し得る。特定の実施形態において、本発明の抗体は、遺伝子発現を制御する調節配列に作動可能に結合された配列番号1のアミノ酸1〜468をコードするポリヌクレオチドを含む細胞の表面上で発現されるTR4レセプターを結合する。
本発明の抗体は、ATCC寄託番号97853に含まれるcDNAによりコードされるか、またはATCC寄託番号97853に含まれるヌクレオチド配列、もしくはその相補鎖に(例えば、ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下で)ハイブリダイズする核酸によりコードされる配列番号1に含まれるアミノ酸配列を含むか、あるいはその配列からなるTR4ポリペプチドを結合し得る。タンパク質フラグメントは、「染色されていない」か、そのフラグメントが一部または一領域、最も好ましくは単一の連続する領域を形成する、より大きなポリペプチドに含まれ得る。本発明の抗体は、例えば、以下:配列番号1のおおよそアミノ酸残基1〜おおよそアミノ酸残基23、おおよそアミノ酸残基24〜おおよそアミノ酸残基43、おおよそアミノ酸残基44〜おおよそアミノ酸残基63、おおよそアミノ酸残基64〜83、おおよそアミノ酸残基84〜103、おおよそアミノ酸残基104〜123、おおよそアミノ酸残基124〜143、おおよそアミノ酸残基144〜おおよそアミノ酸残基163、おおよそアミノ酸残基164〜おおよそアミノ酸残基183、おおよそアミノ酸残基184〜おおよそアミノ酸残基203、おおよそアミノ酸残基204〜おおよそアミノ酸残基223、おおよそアミノ酸残基224〜おおよそアミノ酸残基238、おおよそアミノ酸残基239〜おおよそアミノ酸残基264、おおよそアミノ酸残基265〜おおよそアミノ酸残基284、おおよそアミノ酸残基285〜おおよそアミノ酸残基304、おおよそアミノ酸残基305〜おおよそアミノ酸残基324、おおよそアミノ酸残基325〜おおよそアミノ酸残基345、おおよそアミノ酸残基346〜おおよそアミノ酸残基366、おおよそアミノ酸残基367〜おおよそアミノ酸残基387、おおよそアミノ酸残基388〜おおよそアミノ酸残基418、おおよそアミノ酸残基419〜おおよそアミノ酸残基439、および/またはおおよそアミノ酸残基440〜おおよそアミノ酸残基468を含むか、あるいはそれらからなるフラグメントを含む、ペプチドフラグメントを結合し得る。この文脈において、「おおよそ」とは、詳細には、いずれかの端または両方の端で、いくつかの(5、4、3、2、または1)アミノ酸だけ多いかまたは少ない、再び引用された値を含む。さらに、本発明の抗体により結合されるポリペプチドフラグメントは、少なくともおおよそ10アミノ酸長、少なくともおおよそ20アミノ酸長、少なくともおおよそ30アミノ酸長、少なくともおおよそ40アミノ酸長、少なくともおおよそ50アミノ酸長、少なくともおおよそ60アミノ酸長、少なくともおおよそ70アミノ酸長、少なくともおおよそ80アミノ酸長、少なくともおおよそ90アミノ酸長、少なくともおおよそ100アミノ酸長、少なくともおおよそ110アミノ酸長、少なくともおおよそ120アミノ酸長、少なくともおおよそ130アミノ酸長、少なくともおおよそ140アミノ酸長、少なくともおおよそ150アミノ酸長、少なくともおおよそ175アミノ酸長、または少なくともおおよそ200アミノ酸長であり得る。この文脈において、「おおよそ」とは、詳細には、いずれかの端または両方の端で、いくつかの(5、4、3、2、または1)アミノ酸だけ多いかまたは少ない、再び引用された値を含む。
好ましくは、本発明の抗体は、以下:TR4レセプター細胞外ドメイン(配列番号1におけるおおよそ24〜238アミノ酸残基を構成すると予測される)を含むかあるいは、それらからなる、ポリペプチド;TR4システインリッチドメインを含むかあるいは、それらからなるポリペプチド(それらの両方が配列番号1におけるおおよそ131〜229アミノ酸残基からなるタンパク質フラグメントにおいて見出され得る);配列番号1におけるおおよそ131〜183アミノ酸残基からなるTR4システインリッチドメインを含むかあるいは、それらからなる、ポリペプチド;配列番号1におけるおおよそ184〜229アミノ酸残基からなるTR4システインリッチドメインを含むかあるいは、それらからなる、ポリペプチド;TR4レセプター膜貫通ドメイン(配列番号1におけるおおよそ239〜264アミノ酸残基を構成すると予測される)を含むかあるいは、それらからなる、ポリペプチド;予測される成熟TR4ポリペプチドのフラグメントを含むかあるいは、それらからなる、ポリペプチドであって、ここでこのフラグメントが、TR4の機能的活性(例えば、抗原活性または生物学的活性)を有する、ポリペプチド;TR4レセプター細胞内ドメイン(配列番号1におけるおおよそアミノ酸残基265〜おおよそアミノ酸残基468を構成すると予測される)を含むかあるいは、それらからなる、ポリペプチド;膜貫通ドメインの全てかまたは一部が欠失しているTR4レセプターの細胞外および細胞内ドメインを含むかあるいは、それらからなる、ポリペプチド;TR4レセプター死ドメイン(配列番号1におけるおおよそアミノ酸残基379〜おおよそアミノ酸残基422を構成すると予測される)を含むかあるいは、それらからなる、ポリペプチド;ならびにTRレセプタータンパク質のエピトープ保有部分のうち1、2、3、4以上を含むかあるいは、それらからなる、ポリペプチド、より選択されるポリペプチドフラグメントに結合する。さらなる実施形態において、本発明のポリペプチドフラグメントは、上記のメンバーのうち1、2、3、4、5、6、7、または8つ全ての任意の組み合わせを含むかあるいは、それらからなる。TR4レセプターの細胞外ドメイン、膜貫通ドメインおよび細胞内ドメインを構成するアミノ酸残基がコンピュータ解析により予測されている。従って、当業者は、各々のドメインを規定するために用いられる基準に依存してこれらのドメインを構成するアミノ酸残基がわずかに(例えば、おおよそ1アミノ酸残基〜おおよそ15アミノ酸残基)変化し得ることを理解する。これらのポリペプチドをコードするポリヌクレオチドもまた、本発明の範囲に含まれる。
TR4の細胞外システインリッチモチーフのうち一方または両方がTR4とそのリガンド(例えば、TRAIL)との相互作用のために重要であると考えられている。従って、非常に好ましい実施形態において、本発明の抗体は、配列番号1のアミノ酸残基131〜183、および/または184〜229を含むか、あるいはそれらからなるTR4ポリペプチドフラグメントを結合する。別の非常に好ましい実施形態において、本発明の抗体は、細胞外システインリッチモチーフ(配列番号1のアミノ酸残基131〜229)の両方を含むか、あるいはそれらからなるTR4ポリペプチドを結合する。別の好ましい実施形態において、本発明の抗体は、TR4の細胞外可溶性ドメイン(配列番号1のアミノ酸残基24〜238)を含むか、あるいはそれからなるTR4ポリペプチドを結合する。非常に好ましい実施形態において、TR4の細胞外可溶性ドメインの全てまたは一部(例えば、システインリッチドメインの1つまたは両方)を結合する本発明の抗体は、TRAILリガンドがTR4に結合することを防ぐ。他の非常に好ましい実施形態において、TR4の細胞外可溶性ドメインの全てまたは一部(例えば、システインリッチドメインの1つまたは両方)を結合する本発明の抗体は、TR4レセプターと拮抗する。他の非常に好ましい実施形態において、TR4の細胞外可溶性ドメインの全てまたは一部(例えば、システインリッチドメインの1つまたは両方)を結合する本発明の抗体は、TR4レセプターを発現する細胞の細胞死を誘導する。
本発明の抗体はまた、TR4の構造的または機能的な特性を含むか、またはそれらからなるフラグメントを結合し得る。そのようなフラグメントは、完全な(すなわち、全長)TR4のαヘリックスおよびαヘリックス形成領域(「α領域」)、βシートおよびβシート形成領域(「β領域」)、ターンおよびターン形成領域(「ターン領域」)、コイルおよびコイル形成領域(「コイル領域」)、親水性領域、疎水性領域、α両親媒性領域、β両親媒性領域、表面形成領域、および高い抗原性指標の領域(high antigenic index region)(すなわち、Jameson−Wolfプログラムのデフォルトパラメーターを用いて識別される場合、1.5以上の抗原性指標を有する4つ以上の連続するアミノ酸を含む)を含むアミノ酸残基を含む。特定の好ましい領域は、表2に示される領域であり、そして(配列番号1)に示されるアミノ酸配列の分析により識別される前記の型の領域が挙げられるが、それらに限定されず、そのような好ましい領域としては、Garnier−Robson α領域、β領域、ターン領域、およびコイル領域;Chou−Fasman α領域、β領域、およびターン領域;Kyte−Doolittle親水性領域;Eisenberg α両親媒性領域およびβ両親媒性領域;Emini表面形成領域;ならびにJameson−Wolfの高い抗原性指標領域が挙げられる(これらは、これらのコンピュータプログラムのデフォルトパラメーターを用いて予測されるとおりである)。
上記のような、表2に示されるTR4の構造的特性または機能的特性を示すデータは、デフォルトパラメータでセットされるDNA*STARの種々のモジュールおよびアルゴリズムを用いて作製された。列Iは、αヘリックス領域のGarnier−Robson分析の結果を表す;列IIは、αヘリックス領域のChou−Fasman分析の結果を表す;列IIIは、βシート領域のGarnier Robson分析の結果を表す;列IVは、βシート領域のChou−Fasman分析の結果を表す;列Vは、ターン領域のGarnier Robson分析の結果を表す;列VIは、ターン領域のChou−Fasman分析の結果を表す;列VIIは、コイル領域のGarnier Robson分析の結果を表す;列VIIIは、Kyte−Doolittle親水性プロットを表す;列IXは、α両親媒性領域のEisenberg分析の結果を表す;列Xは、β両親媒性領域のEisenberg分析の結果を表す;列XIは、可撓性領域のKarplus−Schultz分析の結果を表す;列XIIは、Jameson−Wolfの抗原性指標のスコアを表す;そして列XIIIは、Emini表面の可能性のプロットを表す。
好ましい実施形態において、表2の列VIII、XII、およびXIIIに示されるデータは、抗原性の潜在能力を高い程度で阻害するTR4の領域を決定するために用いられ得る。高い抗原性の領域は、免疫応答の開始のプロセスにおいて抗原認識が起こり得る環境で、ポリペプチドの表面に曝されているようであるポリペプチドの領域を表す値を選択することによって、列VIII、XII、および/またはXIIIに示されるデータから決定される。
表2に示される上述の好ましい領域としては、配列番号1に示されるアミノ酸配列の分析により識別される前出の型の領域が挙げられるが、これらに限定されない。表2に示されるように、そのような好ましい領域としては、Garnier−Robson α領域、β領域、ターン領域、およびコイル領域;Chou−Fasman α領域、β領域、およびターン領域;Kyte−Doolittle親水性領域;Eisenberg α両親媒性領域およびβ両親媒性領域;Karplus−Schulz可撓性領域、高い抗原性指標のJameson−Wolf領域ならびにEmini表面形成領域が挙げられる。複数の構造的特徴(例えば、上記および表2に示されるいくつか(例えば、1、2、3、または4)の同じかまたは異なる領域の特性)に結びつくTR4の領域を含むポリペプチドフラグメントは、1つ以上の本発明の抗体により結合される好ましいポリペプチドフラグメントの範囲にある。
Figure 0004309758
Figure 0004309758
Figure 0004309758
Figure 0004309758
Figure 0004309758
Figure 0004309758
Figure 0004309758
Figure 0004309758
Figure 0004309758
Figure 0004309758
別の局面において、本発明は、本明細書中に記載されるポリペプチドのエピトープ保有部分を含むペプチドまたはポリペプチドを結合する抗体を提供する。このポリペプチド部分のエピトープは、本発明のポリペプチドの免疫原性エピトープまたは抗原性エピトープである。「免疫原性エピトープ」は、タンパク質全体が免疫原である場合、抗体応答を誘発するタンパク質の部分として規定される。一方、抗体が結合し得るタンパク質分子の領域は、「抗原性エピトープ」として規定される。タンパク質の免疫原性エピトープの数は、一般的に、抗原性エピトープの数より少ない。例えば、Geysenら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 81:3998−4002(1983)を参照のこと。
抗原性エピトープを保有する(すなわち、抗原が結合し得るタンパク質分子の領域を含む)ペプチドまたはポリペプチドの選択に関して、タンパク質配列の一部を模倣する比較的短い合成ペプチドは、通常、部分的に模倣されたタンパク質と反応する抗血清を誘発し得ることが、当該分野において周知である。例えば、Sutcliffe,J.G.、Shinnick,T.M.、Green,N.およびLearner,R.A.(1983)Antibodies that react with predetermined sites on proteins.Science 219:660−666を参照のこと。タンパク質反応性血清を誘発し得るペプチドは、タンパク質の1次配列中に頻繁に現れ、一組の単純な化学法則により特徴付けられ得、そしてインタクトなタンパク質の免疫的に優性な領域(すなわち、免疫原性エピトープ)にも、アミノ末端にもカルボキシル末端にも制限されない。
従って、抗原性エピトープを保有するペプチドおよびポリペプチドは、本発明のTR4ポリペプチドに結合する抗体(モノクローナル抗体を含む)を惹起するのに有用である。例えば、Wilsonら、Cell 37:767−778(1984)の777を参照のこと。抗原性エピトープを保有するペプチドおよびポリペプチドは、好ましくは、配列番号1のアミノ酸配列に含まれる、好ましくは少なくとも7、より好ましくは少なくとも9、そして最も好ましくは少なくとも約15〜約30のアミノ酸を含む。
本発明の抗体は、配列番号1のおおよそアミノ酸残基35〜おおよそアミノ酸残基92を含むポリペプチド;配列番号1のおおよそアミノ酸残基114〜おおよそアミノ酸残基160のアミノ酸残基を含むポリペプチド;配列番号1のおおよそアミノ酸残基169〜おおよそアミノ酸残基240のアミノ酸残基を含むポリペプチド;配列番号1のおおよそアミノ酸残基267〜おおよそアミノ酸残基298のアミノ酸残基を含むポリペプチド;配列番号1のおおよそアミノ酸残基330〜おおよそアミノ酸残基364のアミノ酸残基を含むポリペプチド;配列番号1のおおよそアミノ酸残基391〜おおよそアミノ酸残基404を含むポリペプチド;および/または配列番号1のおおよそアミノ酸残基418〜おおよそアミノ酸残基465を含むポリペプチドが挙げられるが、これらに限定されない1以上の抗原性TR4ポリペプチドまたは抗原性TR4ペプチドを結合し得る。この文脈において、「おおよそ」とは、詳細には、いずれかの端または両方の端で、いくつかの(5、4、3、2、または1)アミノ酸だけ多いかまたは少ない、再び引用される範囲を含む。上記のように、本発明者らは、上記のポリペプチドフラグメントが、TR4タンパク質の抗原性領域であることを決定した。エピトープを保有するTR4ペプチドおよびTR4ポリペプチドは、任意の従来の手段で作製され得る。Houghten,R.A.,「General method for the rapid solid−phase synthesis of large numbers of peptides:specificity of antigen−antibody interaction at the level of individual amino acids」 Proc.Natl.Acad Sci.USA 82:5131−5135(1985)。この「同時多重ペプチド合成(Simultaneous Multiple Peptide Synthesis)(SMPS)」工程は、Houghtenらに対する米国特許第4,631,211号(1986)にさらに記載される。
当業者は、本明細書中に記載されるTR4ポリペプチドおよびそのエピトープを保有するフラグメント(例えば、配列番号1のアミノ酸残基1〜アミノ酸残基240のような細胞外ドメインの一部に対応する)は、免疫グロブリン(IgG)の定常ドメインの一部と結合されて、キメラポリペプチドを生じ得る。これらの融合タンパク質は、精製を容易にし、そしてインビボでの増大された半減期を示す。このことは、例えば、第一のヒトCD4ポリペプチドの2つのドメインおよび哺乳動物イムノグロブリンの重鎖または軽鎖の定常領域からなるキメラタンパク質について示されている(EPA 394,827;Trauneckerら、Nature 331:84−86(1988))。IgG部分に起因して、ジスルフィド結合した二量体構造を有する融合タンパク質はまた、他の分子の結合および中和において単量体TR4タンパク質またはTR4タンパク質フラグメント単独より効率的であり得る(Fountoulakisら、J Biochem 270:3958−3964(1995))。従って、本発明の抗体は、TR4ポリペプチドの全てまたは一部(例えば、TR4)を含む融合タンパク質を結合し得る。
当業者に公知の組み換えDNA技術は、単数または複数のアミノ酸置換、欠失、付加または融合タンパク質を含む新規の変異体タンパク質または「変異体」を作製するために使用され得る。そのような改変されたポリペプチドは、例えば、増大した活性または増大した安定性を示し得る。さらに、これらは、より高い収率で精製され得、かつ少なくとも特定の精製条件および貯蔵条件で天然のポリペプチドより良好な溶解性を示す。本発明の抗体はまた、そのような改変されたTR4ポリペプチドまたはTR4ポリペプチドフラグメントもしくはTR4ポリペプチド改変体を結合し得る。
例えば、膜結合タンパク質の細胞外ドメインまたは分泌タンパク質の成熟形態を含む多くのタンパク質について、1つ以上のアミノ酸が、生物学的機能を実質的に損失することも、特定の抗体により結合される能力を損失することもなくN末端またはC末端から欠失され得る。例えば、Ronら、J.Biol.Chem.268:2984−2988(1993)は、3、8、または27のアミノ末端アミノ酸残基を欠失している場合でさえもヘパリン結合活性を有する改変されたKGFタンパク質を報告した。本発明の場合、TR4は、死ドメイン含有レセプター(DDCR)ポリペプチドファミリーのメンバーであるので、配列番号1における109位のシステインまでのN末端アミノ酸の欠失は、いくつかの生物学的活性(例えば、アポトーシスを誘導する能力)を維持し得る。配列番号1における109位のシステイン残基(C109)は、ファミリーメンバー内で一定でありかつリガンド結合に必要とされる構造的安定性を提供するためのジスルフィド結合を形成するために必要とされ得るので、この残基を含むN末端の欠失をさらに有するポリペプチドが、そのような生物学的活性を維持するとは予想されない。
しかし、タンパク質のN末端からの1つ以上のアミノ酸の欠失がこのタンパク質の1つ以上の生物学的機能の改変または欠損を生じる場合でさえも、他の機能的活性(例えば、生物学的活性、多量体化する能力、TR4リガンド(例えば、TRAIL)に結合する能力)は、なお維持され得る。例えば、短縮されたTR4ポリペプチドがTR4ポリペプチドの完全な形態または成熟形態を認識する抗体を誘導しかつ/またはその抗体に結合する能力は、この完全な形態または成熟形態のポリペプチドの残基のうち多数よりは少ないものがN末端から除去される場合、一般的に、維持される。完全なポリペプチドのN末端残基を欠失する特定のポリペプチドがそのような免疫学的活性を維持するか否かは、本明細書中に記載される従来の方法および当該分野における他の公知の方法により容易に決定され得る。多数のN末端アミノ酸残基の欠失を有するTR4ポリペプチドは、いくつかの生物学的活性または免疫学的活性を維持し得ないようである。実際、6程度に少ないTRアミノ酸残基からなるペプチドは、しばしば免疫応答を誘発し得る。
従って、本発明は、配列番号1のTR4アミノ酸配列のアミノ末端から463位のセリン残基まで1以上の残基を欠失するポリペプチドに結合する抗体およびそのようなポリペプチドをコードするポリヌクレオチドをさらに提供する。詳細には、本発明は、配列番号1の残基n−468のアミノ酸配列を含むポリペプチドを結合する抗体を提供する(ここで、nは、配列番号1におけるアミノ酸残基の位置に対応する2〜463の整数である)。
より詳細には、本発明は、配列番号1のTR4配列の
Figure 0004309758
Figure 0004309758
Figure 0004309758
の残基のアミノ酸配列を含むか、あるいはそれらからなるポリペプチドを結合する抗体を提供する。
別の実施形態において、このTR4ポリペプチドのN末端欠失は、一般式n〜238により示され得る(ここでnは、配列番号1の同定されたアミノ酸配列に対応する2〜238の数である)。特定の実施形態において、本発明の抗体は、以下のアミノ酸配列を含むか、またはそれらからなるTR4のN末端の欠失を結合する:配列番号1のTR4細胞外ドメイン配列の
Figure 0004309758
Figure 0004309758
Figure 0004309758
。上記されるように、たとえ、タンパク質のC末端からの1つ以上アミノ酸の欠失が、このタンパク質の1つ以上の生物学的機能の損失という改変を生じるとしても、他の機能的活性(例えば、生物学的活性、マルチマーを形成する能力、DR4リガンド(例えば、TRAIL)を結合する能力)は、なお保持され得る。完全ポリペプチド、または成熟ポリペプチドの大多数に満たない残基が、C末端から除去される場合、例えば、短縮されたTR4ポリぺプチドが、このTR4ポリぺプチドの完全形態、または成熟形態を認識する抗体を誘導し、そして/またはその抗体に結合する能力は、一般に保持される。完全ポリぺプチドのC末端残基を欠く特定のポリぺプチドがこのような免疫学的活性を保持するか否かは、本明細書中に記載される慣用的方法、およびそうでなければ当該分野で公知の方法によって容易に決定され得る。多数の欠失C末端アミノ酸残基を有するTR4ポリペプチドは、いくつかの生物学的活性または免疫原性活性を保持し得るようでない。実際、わずか6つのTR4アミノ酸残基からなるペプチドは、しばしば免疫応答を引き起こし得る。
従って、本発明は、配列番号1に示されるTR4ポリペプチド配列のアミノ酸配列のカルボキシ末端から、位置番号30のアラニン残基までの1つ以上の残基が欠失されたポリぺプチドを結合する抗体、およびこのようなポリぺプチドをコードするポリヌクレオチドをさらに提供する。詳細には、本発明は、配列番号1の残基24−mのアミノ酸配列を含むポリペプチドを結合する抗体を提供し、ここでmは、配列番号1のアミノ酸残基の位置に対応する30〜467の整数である。
より詳細には、本発明は、配列番号1のTR4配列の以下の残基のアミノ酸配列を含むか、または代替的にこれらのアミノ酸配列からなるポリペプチドを結合する抗体を提供する:
Figure 0004309758
Figure 0004309758
Figure 0004309758
Figure 0004309758
別の実施形態においては、本発明の抗体は、一般式24−mによって記載され得るC末端欠失TR4ポリペプチドを結合し、ここでmは、配列番号1の同定されたアミノ酸配列に対応する30〜238の数である。特定の実施形態においては、本発明は、配列番号1のTR4細胞外ドメイン配列の以下の残基のアミノ酸配列を含むか、またはこれらのアミノ酸配列からなるTR4ポリペプチドを結合する抗体を提供する:
Figure 0004309758
Figure 0004309758
本発明は、配列番号1のTR4ポリペプチドのアミノ酸配列のカルボキシ末端から、配列番号1のC−221までの1つ以上の残基を有するポリぺプチドを結合する抗体をさらに提供する。詳細には、本発明は、配列番号1のアミノ酸配列の残基1−mのアミノ酸配列を有するポリペプチドを結合する抗体を提供し、ここでmは、221〜468の範囲内の任意の整数であり、そして残基C−221は、TR4タンパク質のレセプター結合活性に必要であると考えられる、完全TR4ポリペプチド(配列番号1に示される)のC末端から最初の残基の位置である。
本発明はまた、配列番号1の残基n−m、および/またはn−mを有すると一般に記載され得る、TR4ポリペプチドのアミノ末端およびカルボキシ末端の両方から1つ以上のアミノ酸が欠失されているポリペプチドを結合する抗体を提供し、ここでn、n、m、およびmは、上記のような整数である。
ATCC寄託番号97853に含まれるcDNAクローンによりコードされる完全なTR4アミノ酸配列の一部からなるポリペプチドを結合する抗体(ここでこの部分は、ATCC寄託番号97853に含まれるcDNAクローンによりコードされる完全なアミノ酸配列のアミノ末端から1〜約108アミノ酸を除外するか、もしくはATCC寄託番号97853に含まれるcDNAクローンによりコードされる完全なアミノ酸配列のカルボキシ末端から1〜約247のアミノ酸を除外する)、またはATCC寄託番号97853に含まれるcDNAクローンによりコードされる完全なアミノ酸配列の上記のアミノ末端およびカルボキシ末端の欠失の任意の組合せもまた含まれる。
好ましくは、本発明の抗体は、細胞外ドメイン部分(すなわち、配列番号1の残基24〜238内)を含むTR4フラグメントを結合する。なぜならば、この中の任意の部分は、溶解することが期待されるからである。
TR4のいくつかのアミノ酸配列は、タンパク質の構造または機能への有意な影響なしに、変化され得ることが当該分野で認識される。配列中のこのような差異が考慮される場合、タンパク質上に活性を決定する重要な領域が存在することが覚えておかなければならない。このような領域は、通常、リガンド結合部位もしくはデスドメインを作製する残基、またはこれらのドメインに影響する三次構造を形成する残基を含む。
従って、本発明は、実質的なTR4タンパク質活性を示すか、または以下に考察するタンパク質フラグメントのようなTR4領域を含むTR4タンパク質のバリエーションを結合する抗体をさらに含む。このような変異体は、欠失、挿入、反転、反復およびタイプ置換を含む。どのアミノ酸変化が表現型的にサイレントでありそうかに関するガイダンスは、Bowie,J.U.ら、Science 247:1306〜1310(1990)に見出され得る。
従って、本発明の抗体は、配列番号1のポリペプチドのフラグメント、誘導体もしくはアナログ、またはATCC寄託番号97853のcDNAによりコードされる配列番号1のポリペプチドを結合し得る。このようなフラグメント、変異体または誘導体は、(i)アミノ酸残基の少なくとも1つ以上が保存アミノ酸残基もしくは非保存アミノ酸残基(好ましくは保存アミノ酸残基、そしてより好ましくは、少なくとも1つ、しかし10未満の保存されたアミノ酸残基)で置換されているものであってもよいし、そしてこのような置換されたアミノ酸残基は、遺伝子コードによりコードされたものであっても、もしくはそうでなくてもよく、または(ii)アミノ酸残基の1つ以上が置換基を含むものであってももしくはそうでなくてもよく、または(iii)成熟ポリペプチドが、例えば、ポリペプチドの半減期を増大させる化合物(例えば、ポリエチレングリコール)のような別の化合物と融合されたものであってもそうでなくてもよく、または(iv)さらなるアミノ酸(例えば、IgG Fc融合領域ペプチドまたはリーダー配列もしくは分泌配列、または成熟ポリペプチドもしくはプロタンパク質配列の精製に使用される配列)が成熟ポリペプチドと融合されたものであっても、そうでなくてもよい。このようなフラグメント、誘導体およびアナログは、本明細書における教示から当業者の範囲内であるとみなされる。
特に興味深いことは、荷電したアミノ酸の、別の荷電したアミノ酸、および中性アミノ酸または負に荷電したアミノ酸との置換である。後者は、正電荷が低下したタンパク質を生じ、TR4タンパク質の特性を改善する。凝集の阻止は、非常に望ましい。タンパク質の凝集は、薬学的処方物を調製する場合、活性を失うのみでならず、問題でもあり得る。なぜなら、凝集物は免疫原性であり得るからである(Pinckardら、Clin.Exp.Immunol.2:331〜340(1967);Robbinsら、Diabetes 36:838〜845(1987);Clelandら、Crit.Rev.Therapeutic Drug Carrier Systems 10:307〜377(1993))。
アミノ酸の置換はまた、細胞表面レセプターへの結合の選択性を変え得る。Ostadeら、Nature 361:266〜268(1993)は、TNF−αの、TNFレセプターの2つの公知の型の1つのみへの選択的結合を生じる特定の変異を記載している。従って、本発明の抗体は、天然の変異または人工的操作のいずれかに由来する1つ以上のアミノ酸の置換、欠失または付加を含むTR4レセプターを結合し得る。
示されるように、変化は好ましくは、タンパク質の折り畳み、または活性に有意に影響しない軽微な性質(例えば、保存アミノ酸の置換)である(表3を参照のこと)。
Figure 0004309758
特定の実施形態においては、配列番号1のアミノ酸配列および/または本明細書中で記載されるポリペプチドフラグメントのいずれか(例えば、細胞外ドメインまたは細胞内ドメイン)における置換、付加、または欠失の数は、75、70、60、50、40、35、30、25、20、15、10、9、8、7、6、5、4、3、2、1または30〜20、20〜15、20〜10、15〜10、10〜1、5〜10、1〜5、1〜3または1〜2である。
特定の実施形態においては、本発明の抗体は、TR4ポリペプチド、またはこれらのフラグメントもしくは変異体(特に、TR4の細胞外可溶性ドメインを含むか、またはこれらからなるフラグメント)を結合し、TR4中の任意の1つ以上の以下の保存的変異体を含む:
配列番号1の
Figure 0004309758
Figure 0004309758
Figure 0004309758
Figure 0004309758
Figure 0004309758
Figure 0004309758
特定の実施形態においては、本発明の抗体は、TR4ポリペプチドまたはこれらのフラグメントもしくは変異体(特に、TR4の細胞外可溶性ドメインを含むか、またはこれらからなるフラグメント)を結合し、TR4中の任意の1つ以上の以下の非保存的変異体を含む:
配列番号1の
Figure 0004309758
Figure 0004309758
Figure 0004309758
Figure 0004309758
Figure 0004309758
Figure 0004309758
Figure 0004309758
Figure 0004309758
Figure 0004309758
Figure 0004309758
Figure 0004309758
Figure 0004309758
本発明のTR4タンパク質中の、機能に必須であるアミノ酸は、部位特異的変異誘発またはアラニンスキャニング変異体誘発のような、当該分野で公知の方法によって同定され得る(CunninghamおよびWells、Science 244:1081−1085(1989))。後者の手順は、分子中の全ての残基で単一のアラニン変異体を導入する。次いで、得られた変異体分子は、生物学的活性(例えば、レセプター結合活性もしくはインビトロ増殖活性、またはインビトロ増殖活性)について試験される。リガンド−レセプター結合について決定的である部位はまた、構造解析(例えば、結晶化、核磁気共鳴法または光親和性標識)により決定され得る(Smithら、J.Mol.Biol.224:899−904(1992)およびde Vosら、Science 255:306−312(1992))。好ましい実施形態においては、本発明の抗体は、TR4機能に必須であるTR4領域を結合する。他の好ましい実施形態においては、本発明の抗体は、TR4機能に必須であるTR4領域を結合し、そしてTR4機能を阻害または無効にする。他の好ましい実施形態においては、本発明の抗体は、TR4に必須であり、そしてTR4機能を増強するTR4領域を結合する。
さらに、タンパク質工学がTR4ポリペプチドの特徴を改良または改変するために、使用され得る。当業者に公知の組換えDNA技術は、単一もしくは複数のアミノ酸の置換、欠失、付加もしくは融合タンパク質を含む、新規の変異体タンパク質またはムテインを作成するために使用され得る。このような改変されたポリペプチドは、例えば、増強された活性または高い安定性を示し得る。さらに、これらは、少なくとも特定の精製条件および保存条件の下では、より高い収率で精製され得、そして対応する天然ポリペプチドよりも良好な溶解性を示し得る。本発明の抗体は、このような改変されたTR4ポリペプチドを結合し得る。
天然に存在しないTR4の改変体は、当該分野で公知の変異誘発技術を使用して生成され得、これらの技術としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:オリゴヌクレオチド媒介変異誘発、アラニンスキャニング、PCR変異誘発、部位特異的変異誘発(例えば、Carterら、Nucl.Acids Res.13:4331(1986);およびZollerら、Nucl.Acids Res.10:6487(1982)を参照のこと)、カセット変異誘発(例えば、Wellsら、Gene 34:315(1985)を参照のこと)、制限選択変異誘発(restriction selection mutagenesis)(例えば、Wellsら、Philos.Trans.R.Soc.London SerA 317:415(1986)を参照のこと)。
従って、本発明はまた、選択された宿主細胞における発現、スケールアップなどについてより適したTR4ポリペプチドを生成するために、1つ以上のアミノ酸残基が欠失、付加または置換されたTR4の誘導体およびアナログを結合する抗体を含む。例えば、システイン残基は、ジスルフィド架橋を除去するために、欠失され得るか、または別のアミノ酸残基で置換され得る;N連結型グリコシル化部位は、例えば、N連結部位を高グリコシル化する(hyperglycosylate)ことが公知である酵母宿主からより容易に回収および精製される、均質な産物の発現を達成するために、改変され得または除去され得る。この目的のために、TR4ポリペプチドの任意の1以上のグリコシル化認識配列上の第1または第3のアミノ酸位置の一方あるいは両方での種々のアミノ酸置換、および/または任意の1以上のこのような認識配列の第2位でのアミノ酸欠失は、その改変トリペプチド配列でのTR4のグリコシル化を妨げる(例えば、Miyajimoら、EMBO J 5(6):1193−1197を参照のこと)。さらに、TR4ポリペプチドの1以上のアミノ酸残基(例えば、アルギニン残基およびリジン残基)が、プロテアーゼ(例えば、フリン(furin)またはケキシン(kexin))による望まれないプロセシングを排除するために、欠失され得るかまたは別の残基で置換され得る。
本発明の抗体はまた、以下を結合する抗体を含む:リーダーを含む、寄託されたcDNA(ATCC受託番号97853を有する寄託)によってコードされるポリペプチドを含むか、またはこれらからなるポリペプチド;リーダー(すなわち、成熟タンパク質)を差し引いた寄託されたcDNAをによって、コードされる成熟ポリペプチドを含むか、またはこれらからなるポリペプチド;リーダーを含む配列番号1のポリペプチドを含むか、またはこれらからなるポリペプチド;アミノ末端のメチオニンを差し引いた配列番号1のポリペプチドを含むか、またはこれらからなるポリペプチド;リーダーを差し引いた配列番号1のポリペプチドを含むか、またはこれらからなるポリペプチド;TR4細胞外ドメインを含むか、またはこれらからなるポリペプチド;TR4システインリッチドメインを含むか、またはこれらからなるポリペプチド;TR4膜貫通ドメインを含むか、またはこれらからなるポリペプチド;TR4細胞内ドメインを含むか、またはこれらからなるポリペプチド;TR4デスドメインを含むか、またはこれらからなるポリペプチド;細胞外ドメインおよび細胞内ドメインの全てまたは部分を含むが、膜貫通ドメインを欠失している、可溶性ポリペプチドを含むか、またはこれらからなるポリペプチド;ならびに上記のポリペプチド(例えば、寄託されたcDNAクローン(ATCC受託番号97853を有する寄託物)によってコードされるポリペプチド)に対して少なくとも80%同一、より好ましくは、少なくとも90%もしくは95%同一、なおさらに好ましくは、少なくとも96%、97%、98%もしくは99%同一であるポリペプチド、配列番号1のポリペプチド、ならびに少なくとも30のアミノ酸およびさらに好ましくは、少なくとも50のアミノ酸を有するこのようなポリペプチドの部分。
TR4ポリペプチドの参照アミノ酸配列と例えば、少なくとも95%「同一」のアミノ酸配列を有するポリペプチドとは、ポリヌクレオチオド配列がTR4ポリペプチドの参照アミノ酸の各100アミノ酸あたり5つまでの変異を含み得ることを除いて、この参照配列と同一であるポリペプチドのアミノ酸配列が意図される。言いかえると、参照アミノ酸配列に少なくとも95%同一のアミノ酸配列を有するポリペプチドを得るために、この参照配列におけるアミノ酸残基の5%までが、欠失され得るかまたは別のアミノ酸で置換され得るか、あるいは参照配列における全アミノ酸残基の5%までの多くのアミノ酸が、この参照配列中に挿入され得る。参照配列のこれらの改変は、参照アミノ酸配列のアミノ末端位置もしくはカルボキシ末端位置、またはこの参照配列中の残基間の個々にか、もしくは参照配列内の1以上の隣接した群においてのいずれかで分散された、これらの末端位置の間のどこでも起こり得る。
実際問題として、任意の特定のポリペプチドが、例えば、配列番号1に示されるアミノ酸配列、または寄託されたcDNAクローンによってコードされるアミノ酸配列に対して、少なくとも90%、95%、96%、97%、98%、または99%同一であるか否かは、公知のコンピュータープログラム(例えば、Bestfit program(Wisconsin Sequence Analysis Package,Version 8 for Unix(登録商標),Genetics Computer Group,University Research Park,575 Science Drive,Madison,WI 53711)を使用して従来どおり決定され得る。Bestfitまたは任意の他の配列整列プログラムを用いて、特定の配列が、本発明に従う参照配列に対して、例えば、95%同一であるか否かを決定する場合は、当然のことながら、同一性のパーセントがこの参照アミノ酸配列の全長にわたり算定され、そしてこの参照配列におけるアミノ酸残基数全体の5%までの相同性におけるギャップが許容されるように、パラメーターが設定される。
特定の実施形態においては、参照(問い合わせ)配列(本発明の配列)と対象配列との間の同一性(全体的な配列整列ともいわれる)は、Brutlagら、(Comp.App.Biosci.6:237−245(1990))のアルゴリズムに基づくFASTDBコンピュータープログラムを使用して決定される。FASTDBアミノ酸整列において使用される好ましいパラメーターは、Matrix=PAM 0、k−tuple=2、Mismatch Penalty=1、Joining Penalty=20、Randomization Group Length=0、Cutoff Score=1、Window Size=sequence length、Gap Penalty=5、Gap Size Penalty=0.05、Window Size=500または対象アミノ酸配列の長さ(いずれかより短い方)である。この実施形態に従って、全体的な同一性パーセントを算定する場合は、FASTDBプログラムが、対象配列のN末端およびC末端の短縮を説明しないという事実を考慮に入れるように、対象配列がN末端またはC末端の欠失のために(内部欠失が理由ではなく)、問い合わせ配列よりも短い場合、手動の補正が結果に対してなされる。問い合わせ配列に対して、N末端またはC末端で短縮化された対象配列について、同一性パーセントは、この問い合わせ配列の総塩基のパーセントとして、対応する対象残基と一致/整列されない対象配列のN末端およびC末端である問い合わせ配列残基の数を算定することによって補正される。残基が一致/整列されるか否かの決定は、FASTDB配列整列の結果によって決定される。次いで、このパーセントが、特定のパラメーターを使用して上記のFASTDBプログラムによって算定された同一性パーセントから差し引かれ、最終的な同一性パーセントのスコアに到達する。この最終的な同一性パーセントのスコアが、本実施形態の目的に使用されるものである。問い合わせ配列と一致/整列されいていない、対象配列のN末端およびC末端の残基のみが、同一性パーセントのスコアを手動で調整する目的で考慮される。すなわち、問い合わせ残基のみが、この対象配列の最も遠くのN末端残基およびC末端残基の外側に位置する。例えば、90アミノ酸残基の対象配列は、同一性パーセントを決定するために100残基の問い合わせ配列に整列される。欠失は、対象配列のN末端で生じ、従って、FASTDB整列は、N末端の最初の10残基で一致/整列を示さない。この10の不対残基は、配列の10%(一致していないN末端およびC末端での残基の数/問い合わせ配列中の残基の総数)を表し、そのため10%は、FASTDBプログラムによって算定される同一性パーセントのスコアから差し引かれる。残りの90残基が完全に一致する場合は、最終的な同一性パーセントは90%である。別の例では、90残基の対象配列が、100残基の問い合わせ配列と比較される。この場合、欠失は、内部欠失であり、その結果、問い合わせと一致/整列しない対象配列のN末端またはC末端での残基は存在しない。この場合、FASTDBによって算定される同一性パーセントは手動で補正されない。再び、問い合わせ配列と一致/整列しない対象配列のN末端およびC末端の残基の外側に位置する残基のみが、FASTDB整列で示される場合、手動で補正される。他の手動の補正は、本実施形態の目的のためにはなされない。
本願はまた、n−m、および/またはn−mとして本明細書中で示されるTR4ポリペプチド配列に、少なくとも90%、95%、96%、97%、98%または99%同一なポリペプチドを含むタンパク質を結合する抗体に関する。好ましい実施形態においては、本願は、本明細書中に列挙される特定のTR4のN末端欠失型および/またはC末端欠失型のアミノ酸配列を有するポリペプチドに、少なくとも90%、95%、96%、97%、98%または99%同一なポリペプチドを含むタンパク質を結合する抗体に関する。
特定の好ましい実施形態においては、本発明の抗体は、上記されるTR4融合タンパク質を結合し、ここで、融合タンパク質のTR4部分は、本明細書中でn−mおよび/またはn−mとして記載されるものである。
(TR7)
本発明の特定の実施形態において、本発明の抗体は、TR7ポリペプチド、またはそのフラグメントもしくは変異体を結合する。以下の節は、さらに詳しく、本発明の抗体によって結合され得るTR7のポリペプチド、フラグメントおよび変異体を記載する。本発明の抗体によって結合され得るこのTR7のポリペプチド、フラグメントおよび変異体は例えば、その全体が本明細書中で参考として援用される、国際公開WO98/41629、WO00/66156およびWO98/35986にもまた、記載される。
特定の実施形態においては、本発明の抗体は、TR7ポリペプチドを免疫特異的に結合する。いくつかの実施形態において、TR7を免疫特異的に結合する抗体は、TR7のフラグメント形態、改変体(TR7のオルソログ(ortholog)種を含む)、マルチマー形態または改変形態を結合し得る。例えば、TR7に対して免疫特異的な抗体は、TR7の全てまたは部分を含む融合タンパク質のTR7部分を結合し得る。
TR7タンパク質は、モノマーまたはマルチマー(すなわち、ダイマー、トリマー、およびより高度なマルチマー)として見出され得る。従って、本発明は、モノマーとして、またはマルチマーの部分として見出されるTR7タンパク質を結合する抗体に関する。特定の実施形態においては、このTR7ポリペプチドは、モノマー、ダイマー、トリマー、またはテトラマーである。さらなる実施形態においては、本発明のマルチマーは、少なくともダイマー、少なくともトリマー、または少なくともテトラマーである。
本発明の抗体は、TR7ホモマー、またはTR7ヘテロマーを結合し得る。本明細書中で使用される、用語「ホモマー」とは、本発明のTR7タンパク質のみ(本明細書中で記載される場合、TR7のフラグメント、変異体、および融合タンパク質を含む)含むマルチマーをいう。これらのホモマーは、同一または異なるポリペプチド配列を有するTR7タンパク質を含み得る。特定の実施形態においては、本発明のホモマーは、同一のポリペプチド配列を有するTR7タンパク質のみを含むマルチマーである。別の特定の実施形態においては、本発明の抗体は、異なるポリペプチド配列を有するTR7タンパク質を含むTR7ホモマーを結合する。特定の実施形態においては、本発明の抗体は、TR7ホモダイマー(例えば、同一または異なるポリペプチド配列を有する、TR7タンパク質を含む)またはホモトリマー(例えば、同一または異なるポリペプチド配列を有する、TR7タンパク質を含む)を結合する。さらなる実施形態においては、本発明の抗体は、TR7の少なくともホモダイマ−、少なくともホモトリマー、または少なくともホモテトラマーを結合する
本明細書で使用される場合、用語ヘテロマーとは、本発明のTR7タンパク質に加えて、異種タンパク質(すなわち、TR7遺伝子によってコードされるポリペプチド配列に対応しないポリペプチド配列を含むタンパク質)を含むマルチマーをいう。特定の実施形態においては、本発明の抗体は、ヘテロダイマー、ヘテロトリマー、またはヘテロテトラマーを結合する。さらなる実施形態においては、本発明の抗体は、1以上のTR7ポリペプチドを含む、少なくともホモダイマ−、少なくともホモトリマー、または少なくともホモテトラマーを結合する。
本発明の1以上の抗体によって結合されるマルチマーは、疎水性結合、親水性結合、イオン結合および/または共有結合の結果であり得、そして/あるいは例えば、リポソーム形成によって間接的に連結され得る。従って、1つの実施形態においては、本発明の1以上の抗体によって結合されるマルチマー(例えば、ホモダイマーまたはホモトリマー)は、TR7タンパク質が溶液中で互いに接触する場合に形成される。別の実施形態においては、本発明の1以上の抗体によって結合されるヘテロマルチマー(例えば、ヘテロトリマーまたはヘテロテトラマー)は、TR7タンパク質がTR7ポリペプチドに対する抗体(融合タンパク質中の異種ポリペプチド配列に対する抗体を含む)と溶液中で接触する場合に形成される。他の実施形態において、本発明の1以上の抗体によって結合されるマルチマーは、本発明のTR7タンパク質との共有結合および/または本発明のTR7タンパク質の間での共有結合によって形成され得る。このような共有結合は、タンパク質(例えば、配列番号3中に列挙されるポリペプチド配列、またはATTCC寄託番号97920の寄託されたcDNAクローンによってコードされるポリペプチド)のポリペプチド配列中に含まれる1以上のアミノ酸残基を含み得る。一例において、この共有結合は、ネイティブな(すなわち、天然に存在する)ポリペプチドにおいて相互作用するタンパク質のポリペプチド配列中に位置するシステイン残基の間での架橋である。別の例において、この共有結合は、化学的操作または組換え的操作の結果である。あるいは、このような共有結合は、TR7融合タンパク質中の異種ポリペプチド配列中に含まれる1以上のアミノ残基を含み得る。一例において、共有結合は、融合タンパク質中に含まれる異種配列の間にある(例えば、米国特許第5,478,925号を参照のこと)。特定の例において、この共有結合は、(本明細書中で記載されるように)TR7−Fc融合タンパク質中に含まれる異種配列の間にある。別の特定の例において、融合タンパク質の共有結合は、例えば、オステオプロテゲリン(oseteoprotegerin)のような共有結合したマルチマーを形成し得る別のTNFファミリーリガンド/レセプターメンバー由来の異種ポリペプチド配列の間にある(例えば、国際公開WO98/49305を参照のこと、この内容は、本明細書中でその全体が参考として援用される)。
本発明の1以上の抗体によって結合され得るマルチマーは、当該分野で公知の化学技術を使用して生成され得る。例えば、本発明のマルチマーに含まれることが所望されるタンパク質は、当該分野で公知のリンカー分子およびリンカー分子長最適化技術を使用して化学的に架橋され得る(例えば、本明細書中でその全体が参考として援用される、米国特許第5,478,925号を参照のこと)。さらに、本発明の1以上の抗体によって結合され得るマルチマーは、当該分野で公知の技術を使用して、生成され得て、そのマルチマーに含まれることが所望されるタンパク質のポリペプチド配列内に位置されるシステイン残基の間の1以上の分子間架橋を形成する(例えば、本明細書中でその全体が参考として援用される、米国特許第5,478,925号を参照のこと)。さらに、本発明の1以上の抗体によって結合され得るタンパク質は、このタンパク質のポリペプチド配列のC末端またはN末端へのシステインまたはビオチンの付加によって慣用的に改変され得、そして当該分野で公知の技術が、1以上のこれらの改変されたタンパク質を含むマルチマーを作製するために適用され得る(例えば、本明細書中でその全体が参考として援用される、米国特許第5,478,925号を参照のこと)。さらに、当該分野で公知の技術が、本発明の1以上の抗体によって結合され得るマルチマーに含まれることが所望されるタンパク質成分を含むリポソームを生成するために適用され得る(例えば、本明細書中にその全体が参考として援用される、米国特許第5,478,925号を参照のこと)。
あるいは、本発明の1以上の抗体によって結合され得るマルチマーは、当該分野で、公知の遺伝子操作技術を使用して作成され得る。1つの実施形態においては、本発明の1以上の抗体によって結合され得るマルチマーに含まれるタンパク質は、本明細書中で記載されるかそうでなければ当該分野で公知の、融合タンパク質技術を使用して組換え的に産生される(例えば、本明細書中でその全体が参考として援用される、米国特許第5,478,925号を参照のこと)。特定の実施形態においては、本発明の1以上の抗体によって結合され得るホモダイマーをコードするポリヌクレオチドは、TR7ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列を、リンカーポリペプチドをコードする配列に連結し、次いでさらに本来のC末端からN末端へとは、逆方向でポリペプチドの翻訳産物をコードする合成ポリペプチド(リーダー配列を欠く)に連結することによって作成される(例えば、本明細書中でその全体が参考として援用される、米国特許第5,478,925号を参照のこと)。別の実施形態においては、本明細書中で記載されるかそうでなければ当該分野で公知の組換え技術は、膜貫通ドメインを含む組換えTR7ポリペプチド作成するために適用され得、そして組換え技術は、リポソーム内への膜の再構築技術によって取り込まれ得る(例えば、本明細書中でその全体が参考として援用される、米国特許第5,478,925号を参照のこと)。別の実施形態においては、2以上のTR7ポリペプチドは、合成リンカー(例えば、ペプチド、糖質または可溶性ポリマーリンカー)を介して、結合される。例としては、米国特許第5,073,627号(本明細書で参考として援用される)に記載されるペプチドリンカーを含む。ペプチドリンカーによって分離された複数のTR7ポリペプチドを含むタンパク質は、従来の組換えDNA技術を使用して生成され得る。特定の実施形態においては、本発明の抗体は、ペプチドリンカーによって分離された複数のTR7ポリペプチドを含むタンパクを結合する。
マルチマーTR7ポリペプチドを調製するための別の方法は、ロイシンジッパーまたはイソロイシンポリペプチド配列に融合したTR7ポリペプチドの使用を含む。ロイシンジッパードメインおよびイソロイシンジッパードメインは、それらが見出されるタンパク質の多量体化を促進するポリペプチドである。ロイシンジッパーは、元々いくつかのDNA結合タンパク質中で同定され(Landschulzら、Science 240:1759(1988))、そして種々の異なるタンパク質中に以前から見出されている。公知のロイシンジッパーは、天然に存在する二量体化または三量体化するペプチドおよびその誘導体である。可溶性マルチマーTR7タンパク質を生成するのに適したロイシンジッパードメインの例は、PCT出願WO94/10308に記載され、これは、本明細書中で参考として援用される。溶液中で二量体化または三量体化するペプチドに融合した可溶性TR7ポリペプチドを含む組換え融合タンパク質は、適切な宿主細胞中で発現され、そして生じた可溶性マルチマーTR7は、当該分野において公知の技術を用いて培養上清から回収される。特定の実施形態において、本発明の抗体は、TR7ロイシンジッパー融合タンパク質モノマーおよび/またはTR7ロイシンジッパー融合タンパク質マルチマーに結合する。
タンパク質のTNFファミリーの特定のメンバーは、トリマー形態で存在すると考えられる(BeutlerおよびHuffel,Science 264:667,1994;Bannerら、Cell 74:431,1993)。従って、トリマーTR7は、増強された生物学的活性の利点を提供し得る。好ましいロイシンジッパー部分は、優先的にトリマー形態である。1つの実施例は、肺表面活性タンパク質D(lung surfactant protein D(SPD)由来のロイシンジッパーであり、本明細書中で参考として援用される、Hoppeら(FEBS Letters 344:191,(1994))および米国特許出願番号08/446,922に記載されるとおりである。特定の実施形態において、本発明の抗体は、TR7ロイシンジッパー融合タンパク質トリマーに結合する。
天然に存在するトリマータンパク質由来の他のペプチドは、トリマーTR7の調製において用いられ得る。特定の実施形態において、本発明の抗体は、TR7融合タンパク質モノマーおよび/またはTR7融合タンパク質トリマーに結合する。
TR7レセプターポリペプチドに結合する抗体は、単離されたポリペプチドとしてか、またはその天然に存在する状態でそれに結合し得る。「単離されたポリペプチド」は、その自然環境から取り出されたポリペプチドを意図する。従って、組換え宿主細胞内で生成され、そして/またはその内に含まれるポリペプチドは、本発明の目的のために単離されたとみなされる。組換え宿主細胞から部分的または実質的に精製されたポリペプチドもまた、「単離されたポリペプチド」として意図される。例えば、TR7ポリペプチドの組換え生成された型は、SmithおよびJohnson,Gene 67:31〜40(1988)に記載される1工程の方法によって、実質的に精製される。従って、本発明の抗体は、組換え生成されたTR7レセプターポリペプチドに結合し得る。特定の実施形態において、本発明の抗体は、遺伝子発現を制御する調節配列と作動可能に結合した、配列番号3のアミノ酸1〜411をコードするポリヌクレオチドを含む細胞の表面で発現されるTR7レセプターに結合する。
本発明の抗体は、ATCC受託番号97920に含まれるcDNAによってコードされるか、もしくはATCC受託番号97920に含まれるヌクレオチド配列にハイブリダイズ(例えば、ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下で)する核酸によってコードされる、配列番号3に含まれるアミノ酸配列、またはその相補鎖を含むか、あるいはそれからなるポリペプチドを含む、TR7ポリペプチドまたはTR7ポリペプチドフラグメントに結合し得る。タンパク質フラグメントは、「自由鎖」であり得るか、またはフラグメントが部分または領域を、最も好ましくは単一の連続した領域として形成する、より大きなポリペプチドを構成し得る。本発明の抗体は、ポリペプチドフラグメントに結合し得、このポリペプチドフラグメントとしては、例えば、以下のアミノ酸残基を含むか、あるいはこれらからなるフラグメントが挙げられる:配列番号3の1〜51、52〜78、79〜91、92〜111、112〜134、135〜151、152〜178、179〜180、181〜208、209〜218、219〜231、232〜251、252〜271、272〜291、292〜311、312〜323、324〜361、362〜391、392〜411。この文脈において「約」は、いずれかの末端または両方の末端でのいくつか(5個、4個、3個、2個または1個)のアミノ酸だけより大きいかまたは小さい、特定の列挙された範囲を含む。さらに、ポリペプチドフラグメントは、少なくとも約10、20、30、40、50、60、70、80、90、100、110、120、130、140または150のアミノ酸長であり得る。この文脈において、「約」は、いずれかの末端または両方の末端でのいくつかの(5個、4個、3個、2個または1個)のアミノ酸だけより大きいかまたはより小さい、特定の列挙された値を含む。
本発明の好ましいポリペプチドフラグメントとしては、以下の群から選択されるメンバーが挙げられる:TR7レセプター細胞外ドメインを含むか、あるいはそれからなるポリペプチド(配列番号3中の約52〜約184のアミノ酸残基を構築すると予測される);TR7システインリッチドメインの両方(これら両方は、配列番号3中の約84〜約179のアミノ酸残基からなるタンパク質フラグメント中で見出され得る)を含むか、あるいはそれからなるポリペプチド;配列番号3の約84〜約131のアミノ酸残基からなるTR7システインリッチドメインを含むか、あるいはそれらからなるポリペプチド;配列番号3の約132〜約179のアミノ酸残記からなるTR7システインリッチドメインを含むか、あるいはそれらからなるポリペプチド;TR7レセプター膜貫通ドメイン(配列番号3中の約185〜約208のアミノ酸残基を構築すると予測される)を含むか、あるいはそれからなるポリペプチド;予測される成熟TR7ポリペプチドのフラグメントを含むか、あるいはそれらからなるポリペプチドであって、ここでこのフラグメントは、TR7の機能的活性(例えば、抗原性活性または生物学的活性)を有する;TR7レセプター細胞内ドメイン(配列番号3中の約209〜約411のアミノ酸残基を構築すると予測される)を含むか、あるいはそれからなるポリペプチド;全てまたは一部の膜貫通ドメインが欠失した、TR7レセプターの細胞外ドメインおよび細胞内ドメインを含むか、あるいはそれらからなるポリペプチド;TR7レセプター死(death)ドメイン(配列番号3中の約324〜約391のアミノ酸残基を構成すると予測される)を含むか、あるいはそれからなるポリペプチド;ならびにTR7レセプタータンパク質の1部を保有する1、2、3、4以上のエピトープを含むか、あるいはそれらからなるポリペプチド。さらなる実施形態において、本発明のポリペプチドフラグメントは、上記メンバーの1、2、3、4、5、6、7、または8つ全ての任意の組み合わせを含むか、あるいはそれらからなる。上記のように、リーダー配列とともにTR7レセプター細胞外ドメイン、膜貫通ドメインおよび細胞内ドメインを構成するアミノ酸残基は、コンピュータ分析によって予測される。従って、当業者は、これらのドメインからなるアミノ酸残基は、各ドメインを規定するために使用される規準に依存してわずかに変化し得る(例えば、約1〜約15のアミノ酸残基だけ)。これらの核酸および分子によってコードされるポリペプチドもまた、本発明に包含される。
上記のように、TR7の1つまたは両方の細胞外システインリッチモチーフは、TR7とそのリガンド(例えば、TRAIL)との間の相互作用のために重要であると考えられる。従って、非常に好ましい実施形態において、本発明の抗体は、配列番号3の84〜131および/または132〜179のアミノ酸残基を含むか、あるいはそれらからなるTR7ポリペプチドフラグメントに結合する。別の非常に好ましい実施形態において、本発明の抗体は、細胞外システインリッチモチーフ(配列番号3の84〜179のアミノ酸残基)の両方を含むか、あるいはそれらからなるTR7ポリペプチドに結合する。別の好ましい実施形態において、本発明の抗体は、TR7の細胞外可溶性ドメイン(配列番号2の52〜184のアミノ酸残基)を含むか、あるいはそれらからなるTR7ポリペプチドに結合する。他の非常に好ましい実施形態において、TR7の細胞外可溶性ドメイン(例えば、1つまたは両方のシステインリッチドメイン)の全てまたは一部に結合する本発明の抗体は、TR7レセプターをアゴナイズする。
他の非常に好ましい実施形態において、TR7の細胞外可溶性ドメイン(例えば、1つまたは両方のシステインリッチドメイン)の全てまたは一部に結合する本発明の抗体は、TR7レセプターを発現する細胞の細胞死を誘導する。
本発明の抗体はまた、TR7の構造的性質または機能的性質を含むか、あるいはそれらからなるフラグメントに結合し得る。このようなフラグメントとしては、以下を含むアミノ酸残基が挙げられる:TR7のα−ヘリックスおよびα−ヘリックス形成領域(「α−領域」)、β−シートおよびβ−シート形成領域(「β−シート領域」)、ターンおよびターン形成領域(「ターン領域」)、コイル領域およびコイル形成領域(「コイル領域」)、親水性領域、疎水性領域、α両親媒性領域、β両親媒性領域、表面形成領域、ならびに高度に抗原性の指標領域(すなわち、Jameson−Wolfプログラムの初期設定パラメータを用いて同定される場合、1.5の抗原性指標、または1.5よりも大きい抗原性指標を有するアミノ酸残基からなるポリペプチドの領域)。特定の好ましい領域は、表4に開示される領域であり、そしてこれらとしては以下が挙げられるが、それらに限定されない:配列番号3のアミノ酸配列の分析によって同定された上述の型の領域、このような好ましい領域としては以下が挙げられる;Garnier Robsonの予測したα領域、β領域、ターン領域、およびコイル領域;Chou−Fasmanの予測したα領域、β領域、およびターン領域;Kyte−Doolittleの予測した親水性領域およびHopp−Woodsの予測した疎水性領域、Eisenbergのαおよびβ両親媒性領域;Emini表面形成領域;ならびにこれらのコンピュータプログラムの初期設定パラメータを用いて予測されるようなJameson−Wolfの高い抗原性指標の領域。
上記のような表4に記載されるTR7の構造的性質または機能的性質を表すデータは、初期設定パラメータに設定されたDNASTARの種々のモジュールおよびアルゴリズムを用いて生成された。列Iは、αヘリックス領域のGarnier−Robson分析の結果を示す;列IIは、αヘリックス領域のChou−Fasman分析の結果を示す;列IIIは、βシート領域のGarnier−Robson分析の結果を示す;列IVは、βシート領域のChou−Fasman分析の結果を示す;列Vは、ターン領域のGarnier−Robson分析の結果を示す;列VIは、ターン領域のChou−Fasman分析の結果を示す;列VIIは、コイル領域のGarnier−Robson分析の結果を示す;列VIIIは、Kyte−Doolittle親水性プロットを示す;列IXは、Hopp−Woods疎水性プロットを示す;列Xは、α両親媒性領域のEisenberg分析の結果を示す;列XIは、β両親媒性領域のEisenberg分析の結果を示す;列XIIは、可変性領域のKarplus−Schultz分析の結果を示す;列XIIIは、Jameson−Wolf抗原性指標スコアを示す;そして列XIVは、Emini表面可能性プロットを示す。
好ましい実施形態において、表4の列VIII、IX、XIIIおよびXIV中に示されるデータは、抗原性に対する高程度の可能性を示すTR7の領域を決定するために使用され得る。高度に抗原性の領域は、抗原認識が、免疫応答の開始プロセスで生じ得る環境中のポリペプチドの表面上に露出される可能性があるポリペプチドの領域を示す値を選択することによって、列VIII、IX、XIIIおよび/またはXIV中に示されるデータから決定される。表4における列は、TR7タンパク質配列の異なる分析結果を示す。
表4に記載される上記の好ましい領域としては、配列番号3に記載されるアミノ酸配列の分析によって同定される上述の型の領域が挙げられるが、これに限定されない。表4に示されるように、このような好ましい領域としては、Garnier−Robsonのα領域、β領域、ターン領域、およびコイル領域、Chou−Fasmanのα領域、β領域、およびターン領域、Kyte−Doolittleの親水性領域、Eisenbergのα両親媒性領域およびβ両親媒性領域、Karplus−Schulz可変性領域、高い抗原性指標のJameson−Wolf領域、ならびにEmini表面形成領域が挙げられる。好ましくは、本発明の抗体は、TR7ポリペプチドまたはTR7ポリペプチドフラグメント、およびいくつかの構造的特徴を組み合わせるTR7の領域を含む改変体(例えば、上述、および表4に示されるいくつか(例えば、1個、2個、3個、または4個)の同じか、または異なる領域の特徴)に結合する。
Figure 0004309758
Figure 0004309758
Figure 0004309758
Figure 0004309758
Figure 0004309758
Figure 0004309758
Figure 0004309758
Figure 0004309758
Figure 0004309758
別の局面において、本発明は、TR7の一部を保有する1個、2個、3個、4個、5個以上のエピトープを含むか、あるいはそれらからなるペプチドまたはポリペプチドに結合する抗体を提供する。このポリペプチド部分のエピトープは、本明細書中に記載されるポリペプチドの免疫原性エピトープまたは抗原性エピトープである。「免疫原性エピトープ」は、タンパク質全体が免疫原である場合に、抗体応答を誘因するタンパク質の一部として規定される。その一方で、抗体が結合し得るタンパク質分子の領域は、「抗原性エピトープ」として規定される。タンパク質の免疫原性エピトープの数は、一般に、抗原性エピトープの数よりも少ない。例えば、Geysenら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 81:3998〜4002(1983)を参照のこと。
抗原性エピトープ(すなわち、抗体が結合し得るタンパク質分子の領域を含む)を保有するペプチドまたはポリペプチドの選択について、タンパク質配列の部分を模倣する比較的短い合成ペプチドは、部分的に模倣されたタンパク質と反応する抗血清を慣用的に誘因し得ることが当該分野で周知である。例えば、J.G.Sutcliffeら、「Antibodies That React With Predetermined Sites on Proteins」、Science 219:660〜666(1983)を参照のこと。タンパク質反応性の血清を誘因し得るペプチドは、タンパク質の1次配列で頻繁に示され、1組の単純な化学的規則によって特徴付けられ得、そしてインタクトなタンパク質の免疫優性領域(すなわち、免疫原性エピトープ)にも、アミノ末端にもカルボキシ末端のいずれにも制限されない。
故に、抗原性エピトープ保有ペプチドおよびポリペプチドは、抗体(TR7ポリペプチドに結合するモノクローナル抗体を含む)を惹起するのに有用である。例えば、Wilsonら、Cell 37:767〜778(1984)の777頁を参照のこと。抗原性エピトープ保有ペプチドおよびポリペプチドは、好ましくは、配列番号3のアミノ酸配列内に含まれる少なくとも7個、より好ましくは少なくとも9個、そして最も好ましくは少なくとも15個〜30個のアミノ酸の配列を含む。
本発明の抗体は、1つ以上の抗原性TR7ポリペプチドまたはペプチドに結合し得、これらとしては以下が挙げられるが、それらに限定されない:配列番号3の約62〜約110、配列番号3の約119〜約164、配列番号3の約224〜約271、配列番号3の約275〜約370、配列番号3の約69〜約80、配列番号3の約88〜約95、配列番号3の約99〜約103、配列番号3の約119〜約123、配列番号3の約130〜約135、配列番号3の約152〜約163、配列番号3の約226〜約238、配列番号3の約275〜約279、配列番号3の約301〜約305、および/または配列番号3の約362〜約367のアミノ酸残基を含むか、あるいはそれらからなるポリペプチド。この文脈において「約」は、いずれかの末端または両方の末端でのいくつか(5個、4個、3個、2個または1個)のヌクレオチドだけより大きいかまたは小さい、特に列挙された範囲を含む。上述のように、本発明者らは、上記のポリペプチドフラグメントが、TR7レセプタータンパク質の抗原性領域であることを決定した。
エピトープ保有TR7ペプチドおよびポリペプチドは、任意の従来の手段によって生成され得る。R.A.Houghten,「General Method for the Rapid Solid−Phase Synthesis of Large Numbers of Peptides:Specificity of Antigen−Antibody Interaction at the Level of Individual Amino Acids」、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 82:5131〜5135(1985)。この「Simultaneous Multiple Peptide Synthesis(SMPS)」プロセスは、Houghtenら(1986)に対する米国特許第4,631,211号にさらに記載される。
当業者が理解するように、本明細書中に記載されるTR7レセプターポリペプチド、およびそのエピトープ保有フラグメント(例えば、細胞外ドメイン対応する部分(例えば、配列番号3の52〜184のアミノ酸残基)は、キメラポリペプチドを生じる免疫グロブリン(IgG)の定常ドメインの一部と組み合わされ得る。これらの融合タンパク質は、精製を容易にし、そしてインビボでの半減期の増加を示す。これは、例えば、ヒトCD4ポリペプチドの最初の2つのドメイン、および哺乳動物免疫グロブリンの重鎖または軽鎖の定常領域の種々のドメインからなる、キメラタンパク質について、示されている(EPA 394,837;Trauneckerら、Nature 331:84〜86(1988))。IgG部分に起因するジスルフィド結合した二量体構造を有する融合タンパク質はまた、モノマーのTR7タンパク質またはタンパク質フラグメント単独以外の分子を結合および中和するのにより効果的であり得る(Fountoulakisら、J.Biochem.270:3958〜3964(1995))。TR7融合タンパク質は、抗TR7抗体を誘因する免疫原として使用され得る。従って、本発明の抗体は、TR7のようなTR4ポリペプチドの全てまたは一部を含む融合タンパク質と結合し得る。
当業者に公知の組換えDNA技術は、一個または複数のアミノ酸の置換、欠損、付加または融合タンパク質を含む新規変異タンパク質「ムテイン」を生成するために使用され得る。このような改変されたポリペプチドは、例えば、増強された活性または増加された安定性を示し得る。さらに、これらは、より高い収率で精製され得、そして少なくとも特定の精製条件および保存条件で対応する天然のポリペプチドによりもより良好な可溶性を示し得る。本発明の抗体はまた、このような改変されたTR7ポリペプチドまたはTR7ポリペプチドフラグメントもしくは改変体に結合し得る。
例えば、膜結合タンパク質の細胞外ドメインまたは分泌タンパク質の成熟形態を含む、多くのタンパク質について、1つ以上のアミノ酸が、生物学的機能の実質的な損失も特異的抗体によって結合される能力を実質的な損失も伴なわずに、N末端またはC末端から欠失され得ることが、当該分野において公知である。しかし、たとえ、タンパク質のN末端またはC末端からの1つの以上のアミノ酸の欠失が、タンパク質の1つ以上の生物学的機能の改変または損失を生じるとしても、他のTR7機能的活性は、なお保持され得る。例えば、多くの例において、TR7を認識する抗体(好ましくは、TR7に特異的に結合する抗体)を誘導し、そして/またはこれに結合する短縮されたタンパク質の能力は、欠失のサイズまたは位置に関係なく保持される。実際、6個程度のTR7アミノ酸残基から構成されるポリペプチドは、しばしば免疫応答を惹起し得る。このような免疫学的活性を保持する完全なタンパク質のN末端および/またはC末端残基を欠く特定のポリペプチドは、本明細書中に記載される慣用的な方法、さもなくば当該分野において公知の慣用的な方法によって容易に決定され得る。
上述のように、たとえ、タンパク質のN末端からの1つ以上のアミノ酸の欠失が、タンパク質の1つ以上の生物学的機能の改変または損失を生じたとしても、他の機能的活性(例えば、生物学的活性、多量体化の能力、TR7リガンドへ結合する能力)はなお、保持され得る。例えば、ポリペプチド完全形態またはポリペプチドの成熟形態を認識する抗体を誘導および/またはこれに結合する短縮されたTR7ポリペプチドの能力は、一般に、完全なポリペプチドまたは成熟したポリペプチドの残基の少ない部分がN末端から除かれる場合に、保持される。このような免疫学的活性を保持する完全なポリペプチドN末端の残基を欠く特定のポリペプチドは、本明細書中に記載されるか、さもなくば当該分野において公知の慣用的方法によって容易に決定され得る。多数の欠損したN末端アミノ酸残基を伴うTR7ポリペプチドは、いくつかの生物学的活性または免疫学的活性をおそらく保持し得ない。
従って、本発明は、配列番号3に示されるTR7アミノ酸配列のアミノ末端から、406位のアラニン残基から欠失される1つ以上の残基を有するポリペプチドに結合する抗体、およびこのようなポリペプチドをコードするポリヌクレオチドをさらに提供する。特に、本発明は、配列番号3の残基n−411のアミノ酸配列を含むポリペプチドに結合する抗体を提供し、ここでnは、配列番号3のアミノ酸残基の位置に対応する2〜406の整数である。
より詳細には、本発明は、以下の残基のアミノ酸配列を含むか、あるいはそれらからなるポリペプチドに結合する抗体を提供する:配列番号3に示されるTR7配列の
Figure 0004309758
Figure 0004309758
Figure 0004309758

別の実施形態において、TR7ポリペプチドのN末端欠失は、一般式n−184によって記載され得、ここでnは、配列番号3において同定されるアミノ酸配列に対応する1〜179の数である。特定の実施形態において、本発明の抗体は、以下の残基のアミノ酸配列を含むか、あるいはそれらからなるTR7のN末端欠損に結合する:配列番号3において示されるTR7細胞外ドメイン配列の
Figure 0004309758
Figure 0004309758
上述のようにまた、たとえ、タンパク質のC末端からの1つ以上のアミノ酸の欠失が、タンパク質の1つ以上の生物学的機能の改変または欠損を生じるとしても、他の機能的活性(例えば、生物学的活性、多量体化の能力、TR7リガンド(例えば、TRAIL)に結合する能力)は、なお保持され得る。例えば、完全な形態のポリペプチドまたは成熟形態のポリペプチドを認識する抗体を誘導および/またはそれに結合する短縮されたTR7ポリペプチドの能力は、完全なポリペプチドまたは成熟ポリペプチドの残基のほとんどが、C末端から除去されない場合に、一般に保持される。このような免疫学的活性を保持する完全なポリペプチドのC末端残基を欠く特定のポリペプチドは、本明細書中に記載されるか、さもなくば当該分野において公知の慣用的方法によって容易に決定され得る。多数の欠失したC末端アミノ酸残基を有するTR7ポリペプチドは、いくつかの生物学的活性または免疫学的活性をおそらく保持し得ない。実際、6個程度のTR7アミノ酸残基から構成されるペプチドは、しばしば免疫応答を惹起し得る。
従って、本発明は、配列番号3に示されるTR7ポリペプチドのアミノ酸配列のカルボキシ末端から52位のグルタミン酸残基までが欠失した1つ以上の残基を有するポリペプチドに結合する抗体をさらに提供する。詳細には、本発明は、配列番号3の残基52−mのアミノ酸配列を含むポリペプチドに結合する抗体を提供し、ここでmは、配列番号3のアミノ酸残基の位置に対応する57〜410の整数である。
より詳細には、本発明は、以下の残基のアミノ酸配列を含むか、あるいは、それらからなるポリペプチドに結合する抗体を提供する:配列番号3に示されるTR7配列の
Figure 0004309758
Figure 0004309758
Figure 0004309758
別の実施形態において、本発明の抗体は、一般式52−mによって記載されうるTR7ポリペプチドのC末端欠失に結合し、ここでmは、配列番号3で同定されるアミノ酸配列に対応する57〜183の数である。特定の実施形態において、本発明の抗体は、以下のアミノ酸残基を含むか、あるいはそれらからなるTR7ポリペプチドのC末端欠失に結合する:配列番号3に示されるTR7細胞外ドメイン配列の
Figure 0004309758
本発明はまた、TR7ポリペプチドのアミノ末端およびカルボキシ末端の両方から欠損した1つ以上のアミノを有するポリペプチドに結合する抗体を提供し、このポリペプチドは、配列番号3の残基n−mおよび/またはn−mを有するように一般に記載され、ここでn、n、m、およびmは、上記のような整数である。
ATCC受託番号97920に含まれるcDNAクローンによってコードされる完全なTR7アミノ酸配列の一部からなるポリペプチドに結合する抗体もまた含まれ、ここでこの部分は、ATCC受託番号97920に含まれるcDNAクローンによってコードされる完全なアミノ酸配列のアミノ末端から1〜約78アミノ酸を除外するか、もしくはカルボキシ末端から1〜約233のアミノ酸を除外するか、またはATCC受託番号97920に含まれるcDNAクローンによってコードされる完全アミノ酸配列の上記のアミノ末端およびカルボキシ末端の欠失の任意の組み合わせを除外する。
好ましくは、本発明の抗体は、その任意の部分が可溶性であると予測されるので、細胞外ドメインの一部(すなわち、配列番号3の残基52〜184内)のみを含むN末端欠失変異およびC末端欠失変異に結合する。
TR7のいくつかのアミノ酸配列が、タンパク質の構造または機能の有意な効果なしで変化し得ることが、当該分野において認識される。配列中のこのような差異が企図される場合、活性を決めるタンパク質の重要な範囲が存在することを考えるべきである。このような範囲は、通常リガンド結合部位または死ドメイン、あるいはこれらのドメインに影響する3次構造を形成する残基を含む。
従って、本発明は、実質的なTR7タンパク質活性を示すか、または以下に考察されるようなタンパク質部分のようなTR7の領域を含む、種々のTR7タンパク質に結合する抗体をさらに含む。このような変異としては、欠損、挿入、逆位、繰り返し、および型の置換が挙げられる。どのアミノ酸変化が、表現型的にサイレントであるようかに関する指針は、Bowie,J.U.ら、Science 247:1306〜1310(1990)中に見出され得る。
従って、本発明の抗体は、配列番号3のポリペプチドのフラグメント、誘導体、またはアナログに結合し得るか、またはATCC受託番号97920中のcDNAによってコードされるものに結合し得る。このようなフラグメント、改変体または誘導体は、以下の(i)〜(iv)であり得る:(i)アミノ酸残基の少なくとも1つ以上が、保存アミノ酸残基または非保存アミノ酸残基(好ましくは、保存アミノ酸残基、そしてより好ましくは、少なくとも1つで10よりも少ない保存アミノ酸残基)で置換され、そしてこのような置換アミノ酸残基が、遺伝子コードによってコードされても、コードされなくてもよいもの、または(ii)アミノ酸残基の1つ以上が、置換基を含むもの、または(iii)成熟ポリペプチドが、別の化合物(例えば、ポリペプチドの半減期を増加する化合物(例えば、ポリエチレングリコール))に融合されるもの、または(iv)さらなるアミノ酸が、成熟ポリペプチド(例えば、IgG Fc融合領域ペプチドまたはリーダー配列もしくは分泌配列、または成熟ポリペプチドまたはプロタンパク質配列の精製のために用いられる配列)に融合される。このようなフラグメント、誘導体およびアナログは、本明細書中での教示から当業者の範囲内であると考えられる。
荷電したアミノ酸の別の荷電したアミノ酸での置換および中性または陰性に荷電したアミノ酸での置換は、特に興味深い。後者は、TR7タンパク質の特徴を改善するために減少された陽性の電荷を有するタンパク質を生じる。凝集の防止が、非常に望まれる。タンパク質の凝集は、これらが免疫原性であり得るので、薬学的処方物を調製する場合に、活性の損失のみを生じるだけでなく、問題もまた生じ得る(Pinckardら、Clin Exp.Immunol.2:331〜340(1967);Robbinsら、Diabetes 36:838〜845(1987);Clelandら、Crit.Rev.Therapeutic Drug Carrier Systems 10:307〜377(1993))。
アミノ酸の置換はまた、細胞表面レセプターの結合の選択性を変化し得る。Ostadeら、Nature 361:266〜268(1993)は、2つの既知の型のTNFレセプターの1つのみに対するTNF−αの選択的結合を生じる特定の変異を記載する。従って、本発明の抗体は、天然の変異または人為操作由来のいずれかの1つ以上のアミノ酸の置換、欠失または付加を含む、TR7レセプターに結合し得る。
示されるように、変化は、好ましくは軽微な性質のもの(例えば、タンパク質の折り畳みまたは活性に有意に影響しない保存的アミノ酸置換)である(上記の表3を参照のこと)。
特定の実施形態において、配列番号3および/または本明細書中に記載される任意のポリペプチドフラグメント(例えば、細胞外ドメイン)のアミノ酸配列における置換、付加または欠失の数は、75、70、60、50、40、35、30、25、20、15、10、9、8、7、6、5、4、3、2、1または30〜20、20〜15、20〜10、15〜10、10〜1、5〜10、1〜5、1〜3、もしくは1〜2である。
特定の実施形態において、本発明の抗体は、TR7ポリペプチドまたはそのフラグメントもしくは改変体(特に、TR7の細胞外可溶性ドメインを含むか、あるいはそれらからなるフラグメント)に結合し、これらは、TR7における以下の保存的変異の任意の1つ以上を含む:配列番号3の
Figure 0004309758
Figure 0004309758
Figure 0004309758
Figure 0004309758
Figure 0004309758
Figure 0004309758
特定の実施形態において、本発明の抗体は、TR7ポリペプチドまたはそのフラグメントもしくは改変体(特に、TR7の細胞外可溶性ドメインを含むか、あるいはそれらからなるフラグメント)に結合し、これは、TR7における以下の非保存的変異の任意の1つ以上を含む:配列番号3の
Figure 0004309758
Figure 0004309758
Figure 0004309758
Figure 0004309758
Figure 0004309758
Figure 0004309758
Figure 0004309758
Figure 0004309758
Figure 0004309758
Figure 0004309758
機能に必須の本発明のTR7タンパク質におけるアミノ酸は、当該分野において公知の方法(例えば、部位特異的変異誘発、またはアラニンスキャニング変異誘発)によって同定され得る(CunninghamおよびWells,Science 244:1081〜1085(1989))。後者の手順は、分子の残基ごとに単一のアラニン変異を導入する。次いで、生じた変異分子は、生物学的活性(例えば、レセプター結合またはインビトロもしくはインビトロでの増殖活性)について試験される。リガンド−レセプター結合のために重要な部位はまた、構造分析(例えば、結晶化、核磁気共鳴または光親和性標識)によって決定され得る(Smithら、J.Mol.Biol.224:899〜904(1992)およびde Vosら、Science 255:306〜312(1992))。好ましい実施形態において、本発明の抗体は、TR7機能に必須のTR7の領域に結合する。他の好ましい実施形態において、本発明の抗体は、TR7機能に必須の領域に結合し、そしてTR7機能を阻害または無効にする。他の好ましい実施形態において、本発明の抗体は、TR7機能に必須なTR7の領域に結合し、そしてTR7機能を増強する。
さらに、タンパク質工学は、TR7ポリペプチドの特徴を改善または改変するために用いられ得る。当業者に公知の組換えDNA技術は、単一または複数のアミノ酸の置換、欠失、付加または融合タンパク質を含む新規変異タンパク質またはポリペプチドを生成するために使用され得る。このような改変されたポリペプチドは、例えば、増強された活性または増加された安定性を示し得る。さらに、これらは、高い収率で精製され得、そして少なくとも特定の精製条件および貯蔵条件で、対応する天然のポリペプチドよりも良好な可溶性を示す。本発明の抗体は、このような改変されたTR7ポリペプチドに結合し得る。
本発明の抗体によって結合され得る天然に存在しないTR7改変体は、当該分野において公知の変異誘発技術を用いて生成され得る、この技術としては、オリゴヌクレオチド媒介変異、アラニンスキャンニング、PCR変異誘発、部位特異的変異誘発(例えば、Carterら、Nucl.Acids Res.13:4331(1986);およびZollerら、Nucl.Acids Res.10:6487(1982)を参照のこと)、カセット変異誘発(例えば、Wellsら、Gene 34:315(1985)を参照のこと)、制限選択変異誘発(例えば、Wellsら、Philos.Trans.R.Soc.London SerA 317:415(1986)を参照のこと)が挙げられる。
従って、本発明はまた、選択された宿主細胞において、発現、スケールアップなどにより適したTR7ポリペプチドを生成するために欠失、付加、または置換された1つ以上のアミノ酸残基を有するTR7の誘導体およびアナログに結合する抗体を包含する。例えば、システイン残基は、ジスルフィド結合を除くために別のアミノ酸残基で欠失または置換され得;N連結グリコシル化部位は、例えば、超グリコシル化N連結部位として公知の酵母宿主からより簡単に回収および精製される同種の産物の発現を達成するために、改変または除去され得る。この目的のために、TR7ポリペプチド中のグリコシル化認識配列の任意の1つ以上における第1または第3のアミノ酸位の1つまたは両方での種々のアミノ酸置換、および/または任意の1つ以上のこのような認識配列の第2位でのアミノ酸欠失は、改変されたトリペプチド配列でのTR7のグリコシル化を防ぐ(例えば、Miyajimoら、EMBO J 5(6):1193〜1197を参照のこと)。さらに、TR7ポリペプチドのアミノ酸残基の1つ以上(例えば、アルギニン残基およびリジン残基)は、例えば、フリン(furin)またはケキシン(kexin)のようなプロテアーゼによる所望されないプロセシングを除くために、欠失または別の残基でケソンまたは置換され得る。
本発明の抗体としてはまた、リーダーを含む寄託されたcDNA(ATCC受託番号97920を有する寄託物)によってコードされるポリペプチドを含むか、あるいはそれらからなるポリペプチドに結合する抗体;リーダーを除く寄託されたcDNAによってコードされる成熟ポリペプチド(すなわち、成熟タンパク質)に結合する抗体;配列番号3の約1〜約411のアミノ酸を含むか、あるいはそれらからなるポリペプチドに結合する抗体;配列番号3の約2〜約411のアミノ酸を含むか、あるいはそれらからなるポリペプチドに結合する抗体;配列番号3の約52〜約411のアミノ酸を含むか、あるいはそれらからなるポリペプチドに結合する抗体;TR7細胞外ドメインを含むか、あるいはそれらからなるポリペプチドに結合する抗体;TR7システインリッチドメインを含むか、あるいはそれらからなるポリペプチドに結合する抗体;TR7膜貫通ドメインを含むか、あるいはそれらからなるポリペプチドに結合する抗体;TR7細胞内ドメインを含むか、あるいはそれらからなるポリペプチドに結合する抗体;欠失した膜貫通ドメインの全てまたは1部を有する細胞外および細胞内ドメインを含むか、あるいはそれらからなるポリペプチドに結合する抗体;およびTR7死ドメインを含むか、あるいはそれらからなるポリペプチドに結合する抗体;ならびに上記のポリペプチドに少なくとも80%同一、より好ましくは少なくとも90%もしくは95%同一、なおより好ましくは少なくとも96%、97%、98%もしくは99%同一であるポリペプチドが挙げられ、そしてまた少なくとも30個のアミノ酸、そしてより好ましくは少なくとも50個のアミノ酸を有するこのようなポリペプチドの一部に結合する抗体が挙げられる。
TR7ポリペプチドの参照アミノ酸配列に対して、例えば、少なくとも95%「同一」なアミノ酸配列を有するポリペプチドによって、そのポリペプチドのアミノ酸配列が、TR7ポリペプチドのその参照アミノ酸配列の各100アミノ酸あたり5つまでのアミノ酸変化を含み得ることを除いて、参照配列に対して同一であることが意図される。換言すれば、参照アミノ酸配列に対して少なくとも95%同一のアミノ酸配列を有するポリペプチドを得るために、その参照配列中のアミノ酸残基の5%までが、欠失され得るかまたは別のアミノ酸で置換され得、あるいは、その参照配列中の総アミノ酸の5%までの多くのアミノ酸が、その参照配列に挿入され得る。この参照配列のこれらの変更は、この参照アミノ酸配列のアミノ末端またはカルボキシ末端の位置に生じ得るか、またはこの参照配列における残基のうちの個々にか、もしくはこの参照配列中の1つ以上の連続した基においてかのいずれかで分散して、これらの末端の位置の間の何処かに生じ得る。
実際問題として、任意の特定のポリペプチドが、例えば、図1A〜B(配列番号3)に示されるアミノ酸配列、寄託されたcDNAクローンによってコードされるアミノ酸配列、またはこれらのフラグメントに対して、少なくとも90%同一、95%同一、96%同一、97%同一、98%同一、または99%同一であるか否かは、Bestfitプログラム(Wisconsin Sequence Analysis Package,Unix(登録商標)用バージョン8,Genetics Computer Group,University Research Park,575 Science Drive,Madison,WI 53711)のような公知のコンピュータープログラムを使用して従来通りに決定され得る。特定の配列が本発明に従う参照配列に対して、例えば、95%同一であるか否かを決定するために、Bestfitまたは他の任意の配列整列プログラムを使用する場合、当然のことながら、同一性のパーセントがこの参照アミノ酸配列の全長にわたって計算され、そして参照配列内のアミノ酸残基の総数の5%までの相同性におけるギャップが許容されるように、パラメーターを設定する。
特定の実施形態では、参照(クエリ)配列(本発明の配列)と対象配列との間の同一性(全体的な配列整列ともいわれる)は、Brutlagら(Comp.App.Biosci.6:237−245(1990))のアルゴリズムに基づくFASTDBコンピュータープログラムを使用して決定される。FASTDBアミノ酸整列において使用される好ましいパラメーターは、以下である:マトリクス(Matrix)=PAM 0、k−タプル(tuple)=2、ミスマッチペナルティ(Mismatch Penalty)=1、ジョイニングペナルティ(Joining Penalty)=20、ランダム化グループ長(Randomization Group Length)=0、カットオフスコア(Cutoff Score)=1、ウインドウサイズ(Window Size)=配列長、ギャップペナルティ(Gap Penalty)=5、ギャップサイズペナルティ(Gap Size Penalty)=0.05、ウインドウサイズ(Window Size)=500または対象アミノ酸配列の長さ(いずれかより短い方)である。この実施形態に従って、この対象配列がN末端またはC末端の欠失のために(内部欠失が理由ではなく)クエリ配列より短い場合、全体的な同一性パーセントを計算する場合にFASTDBプログラムが対象配列のN末端およびC末端の短縮を考慮しないという事実を考慮するために、手動の補正がその結果に対してなされる。クエリ配列に対して、N末端またはC末端で短縮化された対象配列について、同一性パーセントは、対応する対象配列と、一致/整列されない対象配列のN末端およびC末端であるクエリ配列の残基の数を、クエリ配列の総塩基のパーセントとして、計算することによって補正される。ある残基が一致/整列されるか否かの決定は、FASTDB配列整列の結果によって決定される。次いで、このパーセントが、特定のパラメーターを用いて上記のFASTDBプログラムによって算定された同一性パーセントから差し引かれ、最終的な同一性パーセントのスコアに到達する。この最終的な同一性パーセントのスコアが、本実施形態の目的に使用されるものである。クエリ配列と一致/整列されていない対象配列のN末端およびC末端に対する残基のみが、同一性パーセントのスコアを手動で調整する目的に考慮される。すなわち、対象配列の最も遠位のN末端残基およびC末端残基から外側のクエリ残基の位置のみである。例えば、90アミノ酸残基と対象配列は、同一性パーセントを決定するために100残基のクエリ配列と整列される。欠失は、対象配列のN末端で生じ、従って、FASTDB整列は、N末端の最初の10塩基の一致/整列を示さない。10個の不対合残基は、配列の10%(N末端およびC末端で一致していない残基の数/クエリ配列中の残基の総数)を表し、そのため10%は、FASTDBプログラムによって算出された同一性パーセントのスコアから差し引かれる。残りの90残基が完全に一致する場合、最終的な同一性パーセントは90%である。別の例では、90残基の対象配列が、100残基のクエリ配列と比較される。この場合、欠失は、内部欠失であり、その結果、クエリと一致/整列しない残基は対象配列のN末端またはC末端に存在しない。この場合、FASTDBによって算出される同一性パーセントは、手動で補正されない。再び、FASTDB整列において示される場合、クエリ配列と一致/整列しない対象配列のN末端およびC末端の外側の残基位置のみが、手動で補正される。他の手動の補正は、本実施形態の目的のためにはなされない。
本発明のポリペプチドは、当業者に周知の方法を使用して、SDS−PAGEゲルまたは分子ふるいゲル濾過カラムでの分子量マーカーとして使用され得、そしてTR7ポリペプチドを結合する抗体の作製のための供給源として使用され得る。
本出願はまた、n−mおよび/またはn−mとして本明細書中で記載されるTR7ポリペプチド配列に対して、少なくとも90%、95%、96%、97%、98%または99%同一なポリペプチドを含むタンパク質を結合する抗体に関する。好ましい実施形態において、本出願は、本明細書中に列挙される特定のTR7のN末端欠失およびC末端欠失のアミノ酸配列を有するポリペプチドに、少なくとも90%、95%、96%、97%、98%または99%同一なポリペプチドを含むタンパク質を結合する抗体に関する。
特定の好ましい実施形態において、本発明の抗体は、本発明のTR7タンパク質を結合し、上記のような融合タンパク質を含み、ここで、TR7ポリペプチドは、本明細書中でn−mおよびn−mとして記載されるポリペプチドである。
(本発明の抗体は、改変TRAILレセプターポリペプチドを結合し得る)
本発明の抗体が改変形態のTR4タンパク質(配列番号1)を結合し得ることが、具体的に企図される。本発明の抗体がTR4およびTR7(配列番号3)の両方を特異的に結合する実施形態において、これらの抗体が改変形態のTR4および/またはTR7を結合し得ることもまた、具体的に企図され得る。改変形態のTR7としては、例えば、以下に記載される改変形態のTR4に対応する、改変形態のTR7が挙げられる。
特定の実施形態において、本発明の抗体は、TR4ポリペプチド(例えば、上記のTR4ポリペプチド)を結合し、これらとしては、天然より精製されたTR4ポリペプチド、化学合成手順によって作製されたTR4ポリペプチド、および原核生物宿主または真核生物宿主(例えば、上記の組換え組成および組換え方法を使用する、細菌細胞、酵母細胞、高等植物細胞、昆虫細胞、および哺乳動物細胞を含む)由来の、組換え技術によって作製されたTR4ポリペプチドが挙げられるが、これらに限定されない。組換え産生手順において使用される宿主に依存して、これらポリペプチドは、グリコシル化されてもよいし、グリコシル化されなくてもよい。さらに、TR4ポリペプチドはまた、いくつかの場合において、宿主媒介プロセスの結果として、修飾された開始メチオニン残基を含み得る。
さらに、本発明の抗体によって結合されるTR4タンパク質は、当該分野で公知の技術を用いて化学合成され得る(例えば、Creighton,Proteins:Structures and Molecular Principles,W.H.Freeman & Co.,N.Y.(1983)およびHunkapiller,ら,Nature,310:105−111(1984)を参照のこと)。例えば、TR4ポリペプチドのフラグメントに対応するペプチドは、ペプチド合成機の使用により合成され得る。さらに、所望される場合、非古典的アミノ酸または化学的アミノ酸アナログが、置換または付加としてTR4ポリペプチド配列に導入され得る。非古典的アミノ酸としては、以下が挙げられるがこれらに限定されない:一般のアミノ酸のD異性体、2,4−ジアミノ酪酸、a−アミノイソ酪酸、4−アミノ酪酸、Abu、2−アミノ酪酸、g−Abu、e−Ahx、6−アミノヘキサン酸、Aib、2−アミノイソ酪酸、3−アミノプロピオン酸、オルニチン、ノルロイシン、ノルバリン、ヒドロキシプロリン、サルコシン、シトルリン、ホモシトルリン、システイン酸、t−ブチルグリシン、t−ブチルアラニン、フェニルグリシン、シクロヘキシルアラニン、b−アラニン、フルオロアミノ酸、デザイナー(designer)アミノ酸(例えば、b−メチルアミノ酸、Ca−メチルアミノ酸、Na−メチルアミノ酸)、および一般的なアミノ酸アナログ。さらに、アミノ酸は、D(右旋性)またはL(左旋性)であり得る。
本発明はさらに、翻訳の間または翻訳後に、例えば、グリコシル化、アセチル化、リン酸化、アミド化、公知の保護基/ブロック基による誘導体化、タンパク質分解性切断、抗体分子または他の細胞性リガンドへの結合などによって示差的に改変されるTR4ポリペプチドを結合する抗体を含む。任意の多数の化学的改変が、以下を含むがこれらに限定されない公知の技術によって実施され得る:臭化シアン、トリプシン、キモトリプシン、パパイン、V8プロテアーゼ、NaBHによる特異的化学的切断、アセチル化、ホルミル化、酸化、還元、ツニカマイシンの存在下での代謝合成;など。
TR4ポリペプチドに対するさらなる翻訳後修飾としては、例えば、以下が挙げられる:N結合型もしくはO結合型の糖鎖(N末端またはC末端のプロセシング)、アミノ酸骨格への化学部分の結合、N結合型もしくはO結合型の糖鎖の化学修飾、および原核生物宿主細胞発現の結果としてのN末端メチオニン残基の付加もしくは欠失。これらのポリペプチドはまた、検出可能な標識(例えば、酵素標識、蛍光標識、同位体標識または親和性標識)を用いて改変して、このタンパク質の検出および単離を可能にし得る。
本発明によってまた、さらなる利点(例えば、このポリペプチドの溶解度、安定性および循環時間の増加、または免疫原性の減少)を提供し得る、TR4ポリペプチドの化学修飾誘導体を結合する抗体が、提供される(米国特許第4,179,337号を参照のこと)。誘導体化のための化学部分は、水溶性ポリマー(例えば、ポリエチレングリコール、エチレングリコール/プロピレングリコールコポリマー、カルボキシメチルセルロース、デキストラン、ポリビニルアルコールなど)から選択され得る。これらのポリペプチドは、この分子内のランダムな位置またはこの分子内の所定の位置で改変され得、そして1、2、3個以上の結合した化学部分を含み得る。
このポリマーは、任意の分子量のポリマーであり得、そして分枝状であっても非分枝状であってもよい。ポリエチレングリコールについて、好ましい分子量は、取り扱いおよび製造の容易さのために、約1kDaと約100kDaとの間(用語「約(およそ)」は、ポリエチレングリコールの調製において、いくつかの分子は示した分子量よりも重く、いくつかの分子は示した分子量よりも軽いことを示す)である。所望の治療プロフィール(例えば、所望される持続放出の時間、(存在する場合)生物学的活性に対する効果、取り扱いの容易さ、抗原性の程度または抗原性の欠如、および治療タンパク質またはアナログに対するポリエチレングリコールの他の公知の効果)に依存して、他のサイズが用いられ得る。例えば、ポリエチレングリコールは、約200kDa、500kDa、1000kDa、1500kDa、2000kDa、2500kDa、3000kDa、3500kDa、4000kDa、4500kDa、5000kDa、5500kDa、6000kDa、6500kDa、7000kDa、7500kDa、8000kDa、8500kDa、9000kDa、9500kDa、10,000kDa、10,500kDa、11,000kDa、11,500kDa、12,000kDa、12,500kDa、13,000kDa、13,500kDa、14,000kDa、14,500kDa、15,000kDa、15,500kDa、16,000kDa、16,500kDa、17,000kDa、17,500kDa、18,000kDa、18,500kDa、19,000kDa、19,500kDa、20,000kDa、25,000kDa、30,000kDa、35,000kDa、40,000kDa、50,000kDa、55,000kDa、60,000kDa、65,000kDa、70,000kDa、75,000kDa、80,000kDa、85,000kDa、90,000kDa、95,000kDa、または100,000kDaの平均分子量を有し得る。
上記のように、ポリエチレングリコールは、分枝構造を有し得る。分枝ポリエチレングリコールは、例えば、米国特許第5,643,575号;Morpurgoら、Appl.Biochem.Biotechnol.56:59−72(1996);Vorobjevら、Nucleosides Nucleotides 18:2745−2750(1999);およびCalicetiら、Bioconjug.Chem.10:638−646(1999)(これらの各々の開示が、本明細書中で参考として援用される)において記載される。
ポリエチレングリコール分子(または他の化学的部分)は、このタンパク質の機能ドメインまたは抗原性ドメインに対する効果を考慮してこのタンパク質に結合されるべきである。当業者に利用可能な多数の結合方法が存在する(例えば、本明細書中に参考として援用される、EP 0 401 384(G−CSFへのPEGの結合)、Malikら,Exp.Hematol.20:1028−1035(1992)(塩化トレシル(tresyl chloride)を用いたGM−CSFのペグ化を報告する)もまた参照のこと)。例えば、ポリエチレングリコールは、反応性基(例えば、遊離アミノ基または遊離カルボキシル基)を介してアミノ酸残基により共有結合され得る。反応性基は、活性化ポリエチレングリコール分子が結合し得る基である。遊離のアミノ基を有するアミノ酸残基としては、リジン残基およびN末端アミノ酸残基が挙げられ得;遊離のカルボキシル基を有するアミノ酸残基としては、アスパラギン酸残基、グルタミン酸残基およびC末端アミノ酸残基が挙げられ得る。スルフヒドリル基もまた、ポリエチレングリコール分子を結合するための反応性基として用いられ得る。治療目的のために好ましいのは、アミノ基での結合、例えば、N末端またはリジン基での結合である。
上記で示唆されるように、ポリエチレングリコールは、任意の多くのアミノ酸残基への連結を介して、タンパク質に結合され得る。例えば、ポリエチレングリコールは、リジン残基、ヒスチジン残基、アスパラギン酸残基、グルタミン酸残基、またはシステイン残基への共有結合を介して、タンパク質に連結され得る。1つ以上の反応化学が使用されて、タンパク質の特定のアミノ酸残基(例えば、リジン、ヒスチジン、アスパラギン酸、グルタミン酸、またはシステイン)、またはタンパク質の1つより多い型のアミノ酸残基(例えば、リジン、ヒスチジン、アスパラギン酸、グルタミン酸、システイン、およびそれらの組み合わせ)にポリエチレングリコールを結合させ得る。
N末端で化学修飾されたタンパク質が特に所望され得る。ポリエチレングリコールを本発明の組成物の例示として用いて、種々のポリエチレングリコール分子(分子量、分枝などによって)から、反応混合物中でのタンパク質(または、ポリペプチド)分子に対するポリエチレングリコール分子の比、行われるペグ化反応の型、および選択されたN末端ペグ化タンパク質の獲得方法が選択され得る。N末端ペグ化調製物の獲得方法(すなわち、必要ならば、この部分を他のモノペグ化部分から分離すること)は、ペグ化タンパク質分子の集団からの、N末端ペグ化物質の精製により行われ得る。N末端修飾で化学修飾された選り抜きのタンパク質は、特定のタンパク質における誘導体化に利用可能な異なる型の第1級アミノ基(リジン対N末端)の差示的反応性を利用する還元的アルキル化によって達成され得る。適切な反応条件下では、カルボニル基含有ポリマーを用いた、N末端でのタンパク質の実質的に選択的な誘導体化が達成される。
上記で示されたように、本発明のタンパク質のペグ化は、任意の数の手段によって達成され得る。例えば、ポリエチレングリコールは、直接的または介在リンカーによってのいずれかで、タンパク質に結合され得る。タンパク質にポリエチレングリコールを結合させるための無リンカー(linkerless)系は、Delgadoら、Crit.Rev.Thera.Drug Carrier Sys.9:249−304(1992);Francisら、Intern.J.of Hematol.68:1−18(1998);米国特許第4,002,531号;米国特許第5,349,052号;WO95/06058;およびWO98/32466(これらの各々の開示は、本明細書中で参考として援用される)に記載される。
介在リンカーを伴わずに、タンパク質のアミノ酸残基に直接的にポリエチレングリコールを結合させる1つの系は、トレシル化(tresylated)MPEG(これは、塩化トレシル(tresylchloride)(ClSOCHCF)を使用して、モノメトキシ(monmethoxy)ポリエチレングリコール(MPEG)を改変することによって生成される)を使用する。トレシル化MPEGとのタンパク質の反応に際して、ポリエチレングリコールは、タンパク質のアミン基に直接結合される。従って、本発明は、本発明のタンパク質を2,2,2−トリフルオロエタン(trifluoreothane)スルホニル基を有するポリエチレングリコール分子と反応させることによって生成される、タンパク質−ポリエチレングリコール結合体を含む。
ポリエチレングリコールはまた、多くの異なる介在リンカーを使用して、タンパク質に結合され得る。例えば、米国特許第5,612,460号(この開示全体が、本明細書中で参考として援用される)は、タンパク質にポリエチレングリコールを結合させるためのウレタンリンカーを開示する。ポリエチレングリコールがリンカーによってタンパク質に結合される、タンパク質−ポリエチレングリコール結合体はまた、MPEG−スクシンイミジルスクシネート(succinimidylsuccinate)、1,1’−カルボニルジイミダゾールで活性化されたMPEG、MPEG−2,4,5−トリクロロフェニルカルボネート(trichloropenylcarbonate)、MPEG−p−ニトロフェノールカルボネート、および種々のMPEG−スクシネート誘導体のような化合物とのタンパク質の反応によって生成され得る。タンパク質にポリエチレングリコールを結合させるためのさらなる多くのポリエチレングリコール誘導体および反応化学が、WO98/32466(この開示全体が、本明細書中で参考として援用される)に記載される。本明細書中に示される反応化学を使用して生成されるペグ化タンパク質産物は、本発明の範囲内に含まれる。
各々のTR4ポリペプチドに結合されたポリエチレングリコール部分の数(すなわち、置換の程度)もまた、変動し得る。例えば、本発明のペグ化タンパク質は、平均して、1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、10個、12個、15個、17個、20個またはそれより多いポリエチレングリコール分子を連結し得る。同様に、平均の置換の程度は、タンパク質1分子あたり1〜3個、2〜4個、3〜5個、4〜6個、5〜7個、6〜8個、7〜9個、8〜10個、9〜11個、10〜12個、11〜13個、12〜14個、13〜15個、14〜16個、15〜17個、16〜18個、17〜19個、または18〜20個のような範囲内のポリエチレングリコール部分である。置換の程度を決定する方法は、例えば、Delgadoら、Crit.Rev.Thera.Drug Carrier Sys.9:249−304(1992)において考察される。
上記のように、本発明の抗体は、翻訳後プロセシングのような天然のプロセスまたは当該分野で周知の化学的改変技術のいずれかによって改変され得る、TR4ポリペプチドを結合し得る。同じ型の改変が、所定のTR4ポリペプチドにおいていくつかの部位で同じ程度に存在してもよいし、または種々の程度で存在してもよいことが、理解される。TR4ポリペプチドは、例えば、ユビキチン化の結果として分枝状であり得、そして分枝してかまたは分枝せずに、環状でもあり得る。環状TR4ポリペプチド、分枝TR4ポリペプチド、および分枝環状TR4ポリペプチドは、天然の翻訳後プロセスから生じても、合成方法によって作製されてもよい。改変としては、アセチル化、アシル化、ADP−リボシル化、アミド化、フラビンの共有結合、ヘム部分の共有結合、ヌクレオチドまたはヌクレオチド誘導体の共有結合、脂質または脂質誘導体の共有結合、ホスファチジルイノシトール(phosphotidylinositol)の共有結合、架橋、環化、ジスルフィド結合形成、脱メチル化、共有結合架橋の形成、システインの形成、ピログルタメートの形成、ホルミル化、γ−カルボキシル化、グリコシル化、GPIアンカー形成、ヒドロキシル化、ヨウ素化、メチル化、ミリストイル化、酸化、ペグ化(pegylation)、タンパク質分解プロセシング、リン酸化、プレニル化、ラセミ化、セレノイル化、硫酸化、タンパク質へのアミノ酸のトランスファーRNA媒介付加(例えば、アルギニル化)、およびユビキチン化が挙げられる。(例えば、PROTEINS−STRUCTURE AND MOLECULAR PROPERTIES,第2版,T.E.Creighton,W.H.Freeman and Company,New York(1993);POSTTRANSLATIONAL COVALENT MODIFICATION OF PROTEINS,B.C.Johnson編,Academic Press,New York,1−12頁(1983);Seifterら,Meth Enzymol 182:626−646(1990);Rattanら,Ann NY Acad Sci 663:48−62(1992)を参照のこと)。
(抗TR4抗体)
1つの実施形態において、本発明は、TR4(配列番号1)またはそのフラグメントもしくは改変体を免疫特異的に結合する抗体(例えば、ジスルフィド結合によって一緒に連結された、2つの重鎖および2つの軽鎖を含む抗体)を提供し、ここで、重鎖アミノ酸配列および軽鎖アミノ酸配列は、表1に参照される1つ以上のscFvまたは細胞株によって発現される、重鎖および軽鎖のアミノ酸配列と同一である。別の実施形態において、本発明は、TR4またはそのフラグメントもしくは改変体を免疫特異的に結合する抗体(各々が、ジスルフィド架橋によって一緒に連結された2つの重鎖および2つの軽鎖から構成されて、抗体を形成する)を提供し、ここで、重鎖アミノ酸配列または軽鎖アミノ酸配列は、表1に参照される1つ以上のscFvまたは細胞株によって発現される、重鎖または軽鎖のアミノ酸配列と同一である。TR4ポリペプチドに対する免疫特異的な結合は、特異的な抗体−抗原結合をアッセイするための、当該分野で公知であるかまたは本明細書中に記載される免疫アッセイによって、決定され得る。TR4に免疫特異的に結合するこれら抗体のフラグメントまたは改変体を含む分子か、あるいはそれらより構成される分子は、また、これら抗体分子、フラグメントおよび/または改変体(例えば、配列番号54〜65)をコードする核酸分子がそうであるように、本発明に包含される。
本発明の1つの実施形態において、TR4に免疫特異的に結合する抗体、またはそれらのフラグメントもしくは改変体は、表1に参照されるscFvまたは細胞株のうちの少なくとも1つによって発現される重鎖のいずれか1つのアミノ酸配列、および/または表1に参照されるscFvまたは細胞株のうちの少なくとも1つによって発現される軽鎖のいずれか1つのアミノ酸配列を有するポリペプチドを含む。
本発明の別の実施形態において、TR4またはそのフラグメントもしくは改変体に免疫特異的に結合する抗体が、表1に参照されるscFvのうちの少なくとも1つのVHドメインのいずれか1つのアミノ酸配列、および/または表1に参照されるscFvのうちの少なくとも1つのVLドメインのいずれか1つのアミノ酸配列を有するポリペプチドを含む。好ましい実施形態において、本発明の抗体は、表1に参照される1つのscFv由来のVHドメインおよびVLドメインのアミノ酸配列を含む。代替の実施形態において、本発明の抗体は、表1に参照される異なるscFv由来のVHドメインおよびVLドメインのアミノ酸配列を含む。TR4に免疫特異的に結合する、表1に参照される、scFvのうちの少なくとも1つのVHドメインおよび/もしくはVLドメインの抗体フラグメントもしくは改変体を含む分子、あるいはそれらから構成される分子もまた、核酸分子がこれらのVHドメインおよびVLドメイン、分子、フラグメントおよび/または改変体をコードしている場合、本発明に包含される。
本発明はまた、TR4ポリペプチド、またはTR4ポリペプチドフラグメントもしくはTR4改変体に免疫特異的に結合する抗体を提供し、ここで、この抗体は、表1に参照される1つ以上のscFvのVHドメイン中に含まれる、任意の1つ、2つ、3つ以上のVH CDRのアミノ酸配列を有するポリペプチドを含むか、あるいはこのポリペプチドより構成される。特に、本発明は、TRAILレセプターを免疫特異的に結合する抗体を提供し、この抗体は、表1に参照される1つ以上のscFvのVHドメイン中に含まれる、VH CDR1のアミノ酸配列を有するポリペプチドを含むか、あるいはこのポリペプチドより構成される。別の実施形態において、TR4を免疫特異的に結合する抗体は、表1に参照される1つ以上のscFvのVHドメイン中に含まれる、VH CDR2のアミノ酸配列を有するポリペプチドを含むか、あるいはこのポリペプチドより構成される。好ましい実施形態において、TR4を免疫特異的に結合する抗体は、表1に参照される1つ以上のscFvのVHドメイン中に含まれる、VH CDR3のアミノ酸配列を有するポリペプチドを含むか、あるいはこのポリペプチドより構成される。TR4またはTR4のフラグメントもしくはその改変体に免疫特異的に結合する、これらの抗体または抗体フラグメントもしくはその改変体を含む分子、あるいはそれらから構成される分子もまた、これらの抗体、分子、フラグメントおよび/または改変体をコードする核酸分子(例えば、配列番号54〜65)がそうであるように、本発明に包含される。
本発明はまた、TR4ポリペプチド、またはTR4ポリペプチドフラグメントもしくはTR4改変体に免疫特異的に結合する抗体も提供し、ここで、この抗体は、表1に参照される1つ以上のscFvのVLドメイン中に含まれる、任意の1つ、2つ、3つ以上のVL CDRのアミノ酸配列を有するポリペプチドを含むか、あるいはこのポリペプチドより構成される。特に、本発明は、TR4を免疫特異的に結合する抗体を提供し、この抗体は、表1に参照される1つ以上のscFvのVLドメイン中に含まれる、VL CDR1のアミノ酸配列を有するポリペプチドを含むか、あるいはこのポリペプチドより構成される。別の実施形態において、TR4を免疫特異的に結合する抗体は、表1に参照される1つ以上のscFvのVLドメイン中に含まれる、VL CDR2のアミノ酸配列を有するポリペプチドを含むか、あるいはこのポリペプチドより構成される。好ましい実施形態において、TR4を免疫特異的に結合する抗体は、表1に参照される1つ以上のscFvのVLドメイン中に含まれる、VL CDR3のアミノ酸配列を有するポリペプチドを含むか、あるいはこのポリペプチドより構成される。TR4またはTR4のフラグメントもしくはその改変体に免疫特異的に結合する、これらの抗体または抗体フラグメントもしくはその改変体を含む分子、あるいはそれらから構成される分子もまた、これらの抗体、分子、フラグメントおよび/または改変体をコードする核酸分子(例えば、配列番号54〜65)がそうであるように、本発明に包含される。
本発明はまた、抗体(抗体フラグメントまたは改変体を含む分子、あるいはそれらから構成される分子を含む)を提供し、この抗体は、TR4ポリペプチド、またはTR4フラグメントもしくはTR4改変体に免疫特異的に結合し、ここで、この抗体は、表1に参照される、1つ以上のscFvのVHドメインまたはVLドメイン中に含まれるような、1つ、2つ、3つ以上のVH CDR、または1つ、2つ、3つ以上のVL CDRを含むか、あるいはこれらより構成される。特に、本発明は、TR4ポリペプチド、またはTR4ポリペプチドフラグメントもしくはTR4改変体に免疫特異的に結合する抗体を提供し、ここで、この抗体は、表1に参照される1つ以上のscFvのVHドメインまたはVLドメイン中に含まれる、VH CDRおよびVL CDRのうち、VH CDR1およびVL CDR1、VH CDR1およびVL CDR2、VH CDR1およびVL CDR3、VH CDR2およびVL CDR1、VH CDR2およびVL CDR2、VH CDR2およびVL CDR3、VH CDR3およびVL CDR1、VH CDR3およびVL CDR2、VH CDR3およびVL CDR3、またはそれらの任意の組み合わせを含むか、またはこれらより構成される。好ましい実施形態において、これらの組み合せの1つ以上は、表1に開示されるものと同一のscFvに由来する。TR4に免疫特異的に結合する、これらの抗体フラグメントもしくは抗体改変体を含む分子、あるいはそれらから構成される分子もまた、これらの抗体、分子、フラグメントまたは改変体をコードする核酸分子(例えば、配列番号54〜65)がそうであるように、本発明に包含される。
(抗TR4抗体をコードする核酸分子)
本発明はまた、本発明の抗体(抗体フラグメントまたはその改変体を含む分子、あるいはこれらより構成される分子を含む)をコードする核酸分子(一般的には単離されている)を提供する。特定の実施形態において、本発明の抗体をコードする核酸分子は、配列番号54〜65、またはそのフラグメントもしくは改変体を含むか、あるいはこれらより構成される。
特定の実施形態において、本発明の核酸分子は、抗体(抗体フラグメントまたはその改変体を含む分子、あるいはこれらより構成される分子を含む)をコードし、表1に参照されるscFvのうちの少なくとも1つの、いずれか1つのVHドメインのアミノ酸配列を有するVHドメイン、および表1に参照されるscFvのうちの少なくとも1つのVLドメインのアミノ酸配列を有するVLドメインを含むか、あるいはこれらより構成される。別の実施形態において、本発明の核酸分子は、抗体(抗体フラグメントまたはその改変体を含む分子、あるいはこれらより構成される分子を含む)をコードし、表1に参照される、scFvのうちの少なくとも1つのいずれか1つのVHドメインのアミノ酸配列を有するVHドメイン、または表1に参照されるscFvのうちの少なくとも1つのVLドメインのアミノ酸配列を有するVLドメインを含むか、あるいはこれらより構成される。
本発明はまた、本明細書中に記載された抗体分子(例えば、VHドメインおよび/またはVLドメイン)の改変体(誘導体を含む)を含むか、あるいはこれより構成される抗体を提供し、これらの抗体は、TR4またはそのフラグメントもしくは改変体に免疫特異的に結合する。当業者に公知の標準的な方法を使用して、本発明の分子をコードする核酸配列中に変異を導入し得、この方法としては、例えば、アミノ酸の置換を生じる、部位特異的変異誘発およびPCR媒介変異誘発が挙げられる。好ましくは、この改変体(誘導体を含む)は、参照のVHドメイン、VHCDR1、VHCDR2、VHCDR3、VLドメイン、VLCDR1、VLCDR2、またはVLCDR3に対して、50アミノ酸未満の置換か、40アミノ酸未満の置換、30アミノ酸未満の置換、25アミノ酸未満の置換、20アミノ酸未満の置換、15アミノ酸未満の置換、10アミノ酸未満の置換、5アミノ酸未満の置換、4アミノ酸未満の置換、3アミノ酸未満の置換、または2アミノ酸未満の置換をコードする。「保存的アミノ酸置換」とは、アミノ酸残基が、類似な電荷を有する側鎖を有するアミノ酸残基と置換される置換である。類似な電荷を有す側鎖を有するアミノ酸残基のファミリーは、当該分野で規定されている。これらのファミリーは、塩基性側鎖(例えば、リジン、アルギニン、ヒスチジン)、酸性側鎖(例えば、アスパラギン酸、グルタミン酸)、無電荷の極性側鎖(例えば、グリシン、アスパラギン、グルタミン、セリン、トレオニン、チロシン、システイン)、無極性側鎖(例えば、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン、トリプトファン)、β分枝側鎖(例えば、トレオニン、バリン、イソロイシン)および芳香族側鎖(例えば、チロシン、フェニルアラニン、トリプトファン、ヒスチジン)を有するアミノ酸を含む。あるいは、変異は、コード配列の全体または一部に沿って、例えば、飽和変異誘発によってランダムに導入され得、そして得られた変異体を、生物学的活性についてスクリーニングして、活性(例えば、TR4に結合する能力)を保持する変異体を同定し得る。
例えば、抗体分子のフレームワーク領域のみまたはCDR領域のみに変異を導入し得る。導入された変異は、サイレントまたは中性のミスセンス変異(すなわち、抗体の抗原結合能に対して全く影響を有さないか、またはほとんど影響を有さない)であり得る。これらの型の変異は、コドン使用を最適化するか、またはハイブリドーマの抗体産生を向上させるために有用であり得る。あるいは、非中性ミスセンス変異は、抗体の抗原結合能を変更し得る。多くのサイレントおよび中性のミスセンス変異の位置は、フレームワーク領域中にあるようである一方、多くの非中性ミスセンス変異の位置は、CDR中に存在するようであるが、このことは絶対的要件ではない。当業者は、抗原結合活性の変更または結合活性の変更のないような所望の特性(例えば、抗原結合活性の改善または抗体特異性の変更)を有する変異体分子を設計し得、そして試験し得る。変異誘発の後、コードされたタンパク質は、慣習的に、発現され得、そしてコードされたタンパク質の機能的活性および/または生物学的活性(例えば、免疫特異的にTR4を結合する能力)を、本明細書中に記載される技術を用いるか、または当該分野で公知の慣習的な改変技術によって、決定し得る。
特定の実施形態において、TR4またはそのフラグメントもしくは改変体を免疫特異的に結合する、本発明の抗体(抗体フラグメントまたはその改変体を含む分子か、あるいはそれらより構成される分子を含む)は、ストリンジェントな条件下(例えば、約45℃の6×塩化ナトリウム/クエン酸ナトリウム(SSC)中でのフィルターに結合したDNAへのハイブリダイゼーション、その後、約50〜65℃の0.2×SSC/0.1%SDS中での1回以上の洗浄)か、高度にストリンジェントな条件下(例えば、約45℃の6×SSC中でのフィルターに結合した核酸へのハイブリダイゼーション、その後、68℃の0.1×SSC/0.2%SDS中での1回以上の洗浄)か、または当業者に公知の他のストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下(例えば、Ausubel,F.M.ら編、(1989)「Current Protocols in Molecular Biology,第I巻,Green Publishing Associates,Inc.およびJohn Wiely & Sons,Inc.,New York,6.3.1〜6.3.6頁および2.10.3頁を参照のこと)で、表1に参照される1つ以上のscFvの、VHドメインまたはVLドメインのうちの1つをコードする配列に相補的であるヌクレオチド配列にハイブリダイズする核酸配列によってコードされるアミノ酸配列を含むか、あるいはそれらより構成される。これらの抗体をコードする核酸分子もまた、本発明によって包含される。
同様のアミノ酸配列を有するポリペプチド、またはそのフラグメントもしくは改変体が、しばしば同様の構造、および同一の生物学的活性の多くを有することは、当該分野で周知である。従って、1つの実施形態において、TR4またはTR4フラグメントもしくはTR4改変体に免疫特異的に結合する抗体(抗体フラグメントまたはその改変体を含む分子か、あるいはそれらより構成される分子を含む)は、表1に参照されるscFvの少なくとも1つのVHドメインのアミノ酸配列に対して、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも99%同一であるアミノ酸配列を有するVHドメインを含むか、あるいはそれらから構成される。
別の実施形態において、TR4またはTR4フラグメントもしくはTR4改変体に免疫特異的に結合する抗体(抗体フラグメントまたはその改変体を含む分子か、あるいはそれらより構成される分子を含む)は、表1に参照されるscFvの少なくとも1つのVLドメインのアミノ酸配列に対して、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも99%同一であるアミノ酸配列を有するVLドメインを含むか、あるいはそれらから構成される。
(抗体を産生する方法)
本発明に従う抗体は、好ましくは、scFvファージディスプレイライブラリーを利用して調製される。同じことを達成するために利用される技術は、本明細書中に開示される、特許、特許出願、および参考文献において開示される。
ファージディスプレイ法において、機能的抗体ドメインは、それらをコードするポリヌクレオチド配列を保有するファージ粒子の表面に提示される。特に、VHドメインおよびVLドメインをコードするDNA配列を、動物のcDNAライブラリー(例えば、リンパ組織のヒトcDNAライブラリーまたはマウスcDNAライブラリー)または合成cDNAライブラリーから増幅する。VHドメインおよびVLドメインをコードするDNAを、PCRによるscFvリンカーによって一緒に連結して、そしてファージミドベクター(例えば、pCANTAB 6 またはpComb 3 HSS)中にクローニングする。このベクターを、E.coliにエレクトロポレーションするか、またはヘルパーファージを用いてE.coliを感染させる。これらの方法で使用されるファージは、代表的に、fdおよびM13を含む繊維状ファージであり、そしてVHドメインおよびVLドメインを、通常は、ファージの遺伝子IIIまたは遺伝子VIIIのいずれかと組換えによって融合する。目的の抗原を用いて(すなわち、TRAILレセプターポリペプチドまたはそのフラグメント)に結合する抗原結合ドメインを発現するファージを、例えば、標識抗原、または固体表面またはビーズに結合された抗原もしくは捕捉された抗原を使用して、抗原を用いて選択または同定され得る。本発明の抗体を作製するために使用され得るファージディスプレイ法の例としては、以下に開示される方法が挙げられるが、これらに限定されない:Brinkmanら、J.Immunol.Methods 182:41−50(1995);Amesら、J.Immunol.Methods 184:177−186(1995);Kettleboroughら、Eur.J.Immunol.24:952−958(1994);Persicら、Gene 187 9−18(1997);Burtonら、Advances in Immunology 57:191−280(1994);PCT出願番号PCT/GB91/01 134;PCT公開WO 90/02809;WO 91/10737;WO 92/01047;WO 92/18719;WO 93/11236;WO 95/15982;WO 95/20401;WO 97/13844;ならびに米国特許第5,698,426号;同第5,223,409号;同第5,403,484号;同第5,580,717号;同第5,427,908号;同第5,750,753号;同第5,821,047号;同第5,571,698号;同第5,427,908号;同第5,516,717号;同第5,780,225号;同第5,658,727号;同第5,735,743号および同第5,969,108号(これらの各々は、本明細書中でその全体が参考として援用される)。
いくつかの使用のために(例えば、本発明の抗体のインビトロ親和性成熟のため)、ファージディスプレイライブラリーにおける単鎖抗体またはFabフラグメントとして、表1に参照される1つ以上のscFvのVHドメインまたはVLドメインを発現することは有用であり得る。例えば、表1中に参照されるscFvのVHドメインまたはVLドメインをコードするcDNAを、ファージディスプレイライブラリーを使用して、あらゆる可能な組み合わせで発現され得、親和性の向上または解離速度の向上のような、好ましい結合特性を有してTR4ポリペプチドを結合するVH/VLの組み合せの選択を可能とする。さらに、VHセグメントおよびVLセグメント(表1に参照されるscFvのVHドメインおよびVLドメインのCDR領域)は、特に、インビトロで変異誘発され得る。ファージディスプレイライブラリーにおいて「変異体」CDRを有するVHドメインおよびVLドメインの発現は、親和性の向上または解離速度の向上のような、好ましい結合特性を有してTR4ポリペプチドを結合するVH/VLの組み合せの選択を可能とする。
(抗体産生のさらなる方法)
本発明の抗体(抗体フラグメントまたは改変体を含む)を、当該分野で公知の任意の方法によって産生し得る。例えば、本発明に従う抗体を、ハイブリドーマ細胞株以外の細胞株において発現し得ることが認識される。特定の抗体のためのcDNAクローンまたはゲノムクローンをコードする配列を、適切な哺乳動物宿主細胞または非哺乳動物宿主細胞の形質転換のために使用し得るか、または例えば、ファージディスプレイライブラリーを作製し得る。さらに、本発明のポリペプチド抗体は、化学的に合成されても組換え発現系の使用を介して産生されてもよい。
本発明の抗体を産生する1つの方法は、表1に参照されるscFvのVHドメインおよび/またはVLドメインをクローニングすることである。scFvを含むベクターでトランスフェクトされた細菌からVHドメインおよびVLドメインを単離するために、VHヌクレオチド配列またはVLヌクレオチド配列に相補的なPCRプライマー(実施例5を参照のこと)を使用して、VH配列およびVL配列を増幅し得る。次いで、このPCR産物を、例えば、5’および3’での1つのTの突出からなるPCR産物クローニング部位を有するベクターを使用してクローニングし得、この突出は、PCR反応のために使用される多くのDNAポリメラーゼによって、PCR産物の5’末端および3’末端上に付加される1つのアデニンヌクレオチドの突出に相補的である。次いで、このVHドメインおよびVLドメインを、当該分野で公知の従来法を使用して、配列決定し得る。あるいは、全体のscFvを増幅するように設計されたベクター特異的なプライマーを使用して、このVHドメインおよびVLドメインを増幅し得る(すなわち、VHドメイン、リンカーおよびVLドメイン)。
クローニングされたVH遺伝子およびVL遺伝子を、1つ以上の適切な発現ベクター中に配置し得る。非限定的な例示の目的で、VHヌクレオチド配列またはVLヌクレオチド配列、制限部位、および制限部位を保護するための隣接配列を含むPCRプライマーを使用して、VH配列またはVL配列を増幅し得る。当業者に公知のクローニング技術を使用して、PCR増幅したVHドメインを、適切な免疫グロブリン定常領域(例えば、それぞれ、VHドメインについてはヒトIgG1定常領域またはIgG4定常領域、そしてκVLドメインおよびλVLドメインについては、ヒトκ定常領域またはヒトλ定常領域)を発現するベクター中にクローニングし得る。好ましくは、VHドメインおよびVLドメインを発現するためのベクターは、選択された発現系において重鎖および軽鎖の発現を指向するために適切なプロモーター、分泌シグナル、免疫グロブリン可変ドメインについてのクローニング部位、免疫グロブリン定常ドメインについてのクローニング部位、ならびにネオマイシンのような選択マーカーについてのクローニング部位を含む。VHドメインおよびVLドメインをまた、必要な定常領域を発現する単一のベクター中にクローニングし得る。次いで、この重鎖転換ベクターおよび軽鎖転換ベクターを細胞株に同時トランスフェクトして、当業者に公知の技術(例えば、Guoら、J.Clin.Endocrinol.Metab.82:925−31(1997)およびAmesら、J.Immunol.Methods 184:177−86(1995)(これらは、本明細書中でその全体が参考として援用される)を参照のこと)を使用して、全長の抗体(例えば、IgG)を発現する安定な細胞株または一過性の細胞株を作製する。
本発明は、ポリヌクレオチドを提供し、これは、本発明の抗体(抗体フラグメントまたはその改変体を含む分子、あるいはそれらより構成される分子を含む)をコードするヌクレオチド配列を含むか、またはこれより構成される。本発明はまた、例えば、前出に規定されるように、高度なストリンジェンシーハイブリダイゼーション条件下でか、あるいは中程度または低度のストリンジェンシーハイブリダイゼーション条件下で、本発明の抗体またはそのフラグメントもしくは改変体をコードするポリヌクレオチド配列を有する核酸に相補的なポリヌクレオチドにハイブリダイズするポリヌクレオチドを含む。
これらのポリヌクレオチドを獲得し得、そして当該分野で公知の任意の方法によって、これらのポリヌクレオチドの核酸配列を決定し得る。VHドメイン、VLドメインおよびそのCDRのアミノ酸配列が公知である場合、これらの抗体をコードするヌクレオチド配列は、当該分野で周知の方法を使用して、決定され得る(すなわち、本発明の抗体をコードする核酸を作製するように、特定のアミノ酸をコードすることが既知のヌクレオチドコドンを構築する)。この抗体をコードするこのようなポリヌクレオチドを、化学合成されたオリゴヌクレオチド(例えば、Kutmeierら、BioTechniques 17:242(1994)に記載されるような)から構築し得る。これは、簡潔に述べると、以下の工程を包含する:抗体をコードする配列の部分を含む重複するオリゴヌクレオチドの合成、これらのオリゴヌクレオチドのアニーリングおよび連結、次いでPCRによって連結されたオリゴヌクレオチドの増幅。
あるいは、抗体(抗体フラグメントまたはその改変体を含む分子、あるいはそれらより構成される分子を含む)をコードするポリヌクレオチドは、適切な供給源由来の核酸から作製され得る。特定の抗体をコードする核酸を含むクローンは利用可能でないが、その抗体分子の配列が既知である場合、免疫グロブリンをコードする核酸は、化学合成され得るか、適切な供給源(例えば、抗体cDNAライブラリー、または抗体を発現する任意の組織もしくは細胞(例えば、本発明の抗体の発現するハイブリドーマ細胞、またはエプスタインバーウイルスで形質転換されたB細胞株)から作製されたcDNAライブラリー、またはそれから単離された核酸(好ましくはポリA+RNA))から、例えば、抗体をコードするcDNAライブラリーからのcDNAクローンを同定するために、配列の3’末端もしくは5’末端にハイブリダイズ可能な合成プライマーを使用するPCR増幅によって、または、例えば、抗体をコードするcDNAライブラリーからcDNAクローンを同定するために、特定の遺伝子配列に特異的なオリゴヌクレオチドプローブを使用するクローニングによって得られ得る。次いで、PCRによって作製された増幅された核酸は、当該分野で周知の任意の方法を用いて、複製可能なクローニングベクターにクローニングされ得る。
一旦、抗体(その抗体フラグメントまたは改変体を含むか、あるいはそれらからなる分子を含む)のヌクレオチド配列が決定されると、抗体のヌクレオチド配列は、ヌクレオチド配列の操作について当該分野で周知の方法(例えば、組換えDNA技術、部位特異的変異誘発、PCRなど(例えば、Sambrookら、1990,Molecular Cloning,A Laboratory Manual,第2版、Cold Spring Harbor Laboratory,Cold Spring Harbor,NYおよびAusubelら編、1998,Current Protocols in Molecular Biology,John Wiley&Sons,NYに記載の技術を参照のこと。これらは両方がその全体において本明細書に参考として援用される。))を用いて操作され、例えば、アミノ酸の置換、欠失、および/または挿入を作製するように異なるアミノ酸配列を有する抗体を生成し得る。
特定の実施形態において、表1において参照される1つ以上のscFvsのVHドメインおよびVLドメイン、またはそれらのフラグメントもしくは改変体が、当該分野で公知の組換えDNA技術を使用して、フレームワーク領域内に挿入される。特定の実施形態において、表1において参照される1つ以上のscFvsのVHドメインおよび/またはVLドメインの、1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つもしくはそれ以上のCDR、またはそれらのフラグメントもしくは改変体が、当該分野で公知の組換えDNA技術を使用して、フレームワーク領域内に挿入される。このフレームワーク領域は天然に存在し得るか、またはコンセンサスフレームワーク領域であり得、そして好ましくはヒトフレームワーク領域であり得る(例えば、列挙したヒトフレームワーク領域については、Chothiaら、J.Mol.Biol.278:457−479(1998)を参照のこと(その内容は、その全体が本明細書中で参考として援用される))。好ましくは、フレームワーク領域およびCDRの組み合わせによって生成されたポリヌクレオチドは、TRAILレセプターに特異的に結合する抗体(その抗体フラグメントまたは改変体を含むか、あるいはそれらからなる分子を含む)をコードする。好ましくは、上記に議論されるように、1つ以上のアミノ酸置換は、フレームワーク領域内で作製され得、そして好ましくは、そのアミノ酸置換は、抗体のその抗原への結合を改善する。さらに、このような方法は、1つ以上の鎖内ジスルフィド結合が欠如した抗体分子または抗体フラグメントもしくは改変体を生成するように、鎖内ジスルフィド結合に関与する1つ以上の可変領域のシステイン残基のアミノ酸置換または欠失を作製するために使用され得る。ポリヌクレオチドへの他の変更は、本発明によって、および当該分野の技術において包含される。
YACにおけるメガベースサイズのヒト遺伝子座をクローン化し、再構築し、そしてマウスの生殖系列にそれらを導入する能力は、非常に大きな遺伝子座または粗野にマッピングされた遺伝子座の機能的構成要素を解明するため、およびヒト疾患の有用なモデルを作成するための、強力なアプローチを提供する。さらに、マウス遺伝子座をヒト等価物で置き換えるための、このような技術の利用は、発達の間のヒト遺伝子産物の発現および調節、他の系との連絡、ならびに、疾患の誘導および進行における改善に、独自の識見を与える。
このようなストラテジーの重要な実用的適用は、マウス体液性免疫系の「ヒト化」である。ヒト免疫グロブリン(Ig)遺伝子座を外因性Ig遺伝子が失活されているマウスに導入することによって、プログラム化された発現の基礎を成す機構および抗体のアセンブリ、ならびにB細胞発生におけるそれらの役割を研究する機会が提供される。さらに、このようなストラテジーは、完全なヒトモノクローナル抗体(Mab)を産生するのに理想的な供給源を、ヒト疾患における抗体療法の見込みの実現に向けた重要な工程に提供し得る。
完全なヒト抗体は、マウスまたはマウス誘導体化モノクローナル抗体に対する免疫原応答および対立遺伝子応答を最小にし、それによって、投与される抗体の有効性および安全性を増大させると、予測される。完全なヒト抗体の使用は、繰返し抗体を投与することが必要とされる、慢性および再発性のヒト疾患(例えば、癌)の処置における実質的な利点を提供すると予測され得る。
この目的への1つのアプローチは、マウスが、マウス抗体の非存在下でヒト抗体の多量のレパートリーを産生するという予測において、ヒトIg遺伝子座の多量のフラグメントを用いて、マウス抗体産物を欠失したマウス系統を操作することであった。大きいヒトIgフラグメントは、種々の多量な遺伝子多様性、ならびに抗体の産生および発現の適切な調節を保存する。ヒトタンパク質に対する、抗体の多様性および選択性および免疫学的耐性の欠失に対するマウスの機構を利用することによって、これらのマウス系統における再生されたヒト抗体は、目的の任意の抗原(ヒト抗原を含む)に対して高い親和性の抗体を生じるはずである。ハイブリドーマ技術を使用して、所望の特異性を有する抗原特異的ヒトモノクローナル抗体が、容易に産生および選択され得る。
この一般的なストラテジーは、1994年に公開された、第一のXenoMouseTM系統の産生と関連して実証された。Greenら、Nature Genetics 7:13−21(1994)。XenoMouseTM系統は、それぞれ、ヒト重鎖遺伝子座およびκ軽鎖遺伝座(これらは、コア可変領域配列および定常領域配列を含んだ)の245 kbおよび10 190 kbサイズの生殖系列配置を含む、酵母人工染色体(YACS)を用いて操作された。同書。ヒトIg含有YACは、抗体の配置と発現の両方についてマウス系と適合性であることを証明し、かつ失活したマウスIg遺伝子を置換することができた。これは、B細胞の発達を誘導し、完全なヒト抗体の成熟様ヒトレパートリーを産生し、そして抗原特異的ヒトモノクローナル抗体を産生する能力によって実証された。これらの結果はまた、より多くのV遺伝子を含有するヒトIg遺伝子座のより大きな部分、さらなる調節エレメント、およびヒトIg定常領域の導入が、感染および免疫化に対するヒト体液性応答の特徴である、実質的に完全なレパートリーを再利用し得ることを示唆する。Greenらの研究は、近年、XenoMouseTMマウスを作製するために、それぞれヒト重鎖遺伝子座およびκ軽鎖遺伝子座の、メガベースサイズの生殖系列配置のYACフラグメントの導入によって、ヒト抗体レパートリーの約80%よりも高い導入にまで及んだ。Mendezら、Nature Genetics 15:146−156(1997)、GreenおよびJakobovits J Exp.Med.188:483−495(1998),Green,Journal of Immunological Methods 231:11−23(1999)および米国特許出願番号08/759,620(1996年12月3日出願)(これらの開示は、本明細書中で参考として援用される)を参照のこと。
このようなアプローチは、さらに以下で議論され、開示される:米国特許出願番号07/466,008(1990年1月12日出願)、米国特許出願番号07/710,515(1990年11月8日出願)、米国特許出願番号07/1919,297(1992年7月24日出願)、米国特許出願番号07/922,649(1992年7月30日出願)、米国特許出願番号08/031,801(1993年3月15日出願)、米国特許出願番号08/112,848(1993年8月27日出願)、米国特許出願番号08/234,145(1994年4月28日出願)、米国特許第号08/376,279(1995年1月20日出願)、米国特許出願番号08/430,938(1995年4月27日出願)、米国特許出願番号08/464,584(1995年6月5日出願)、米国特許出願番号08/464,582(1995年6月5日出願)、米国特許出願番号08/471,191(1995年6月5日出願)、米国特許出願番号08/462,837(1995年6月5日出願)、米国特許出願番号08/486,853(1995年6月5日出願)、米国特許出願番号08/486,857(1995年6月5日出願)、米国特許出願番号08/486,859(1995年6月5日出願)、米国特許出願番号08/462,513(1995年6月5日出願)、米国特許出願番号08/724,752(1996年10月2日出願)、および米国特許出願番号08/759,620(1996年12月3日出願)。Mendezら、Nature Genetics 15:146−156(1997)、ならびにGreenおよびJakobovits J Exp.Med.188:483 495(1998)もまた参照のこと。欧州特許番号EP 0 471 151 B1(1996年6月12日に譲渡公開)、国際特許出願番号WO94/02602(1994年2月3日公開)、国際特許出願番号WO96/34096(1996年10月31日公開)、およびWO98/24893(1998年6月11日公開)もまた参照のこと。上記で引用される特許の各々の開示は、その全体が本明細書中で参考として援用される。
ヒト抗マウス抗体(HAMA)応答は、キメラ抗体、さもなければヒト化抗体を調製するための産業を導く。キメラ抗体は、ヒト定常領域およびマウス可変領域を有するが、特定のヒト抗キメラ抗体(HACA)応答が、特に、抗体の長期用量利用または複数用量利用において観察されると予測される。従って、TR4ポリペプチドに対する完全なヒト抗体を提供して、HAMA応答またはHACA応答の関係および/または有効性を無効にすることが、望ましい。
TR4ポリペプチドに特異的なモノクローナル抗体は、ハイブリドーマ技術を使用して、調製され得る。(Kohlerら、Nature 256:495(1975);Kohlerら、Eur.J.Immunol.6:511(1976);Kohlerら、Eur.J.Immunol.6:292(1976);Hammerlingら:Monoclonal Antibodies and T−Cell Hybridomas,Elsevier,N.Y.,pp.571−681(1981))。簡潔には、XenoMouseTMマウスは、TR4ポリペプチドで免疫され得る。免疫後、このようなマウスの脾細胞は、抽出され、そして適切な骨髄腫細胞株と融合された。任意の適切な骨髄腫細胞株は、本発明に従って用いられ得た。しかしATCCから利用可能な、親骨髄腫細胞株(SP2O)を用いることが、好ましい。融合後、得られたハイブリドーマ細胞は、選択的にHAT培地で維持され、次いで、Wandsら(Gastroenterology 80:225−232(1981))によって記載されるような限界希釈によってクローン化される。次いで、このような選択によって得られたハイブリドーマ細胞は、TR4ポリペプチドを結合し得る抗体を分泌するクローンを同定するためにアッセイされる。
いくつかの用途(ヒトにおける抗体のインビボでの使用およびインビトロ検出アッセイ)について、ヒト抗体またはキメラ抗体を使用するのが、好ましい。完全なヒト抗体は、ヒト患者の治療的処置のために、特に望ましい。米国特許第4,444,887号および同第4,716,111号;ならびにPCT公開WO 98/46645、WO 98/50435、WO 98/24893、WO 98/16654、WO 96/34096、WO 96/35735、およびWO 91/10741(これらの各々は、その全体が本明細書中で参考として援用される)もまた参照のこと。特定の実施形態において、本発明の抗体は、本発明の1以上のVHドメインおよびVLドメイン、ならびに別の免疫グロブリン分子(好ましくは、ヒト免疫グロブリン分子)由来の定常領域を包含する。特定の実施形態において、本発明の抗体は、本発明のVHドメインおよびVLドメイン、ならびに別の免疫グロブリン分子(好ましくは、ヒト免疫グロブリン分子)由来のフレームワーク領域に対応する、1以上のCDRを包含する。別の実施形態において、本発明の抗体は、ヒト免疫グロブリン分子由来の、表1において参照される1以上のscFvsの1以上のVHドメインまたはVLドメイン、あるいはそれらのフラグメントまたは改変体、およびフレームワーク領域(および、必要に応じて、表1において参照されるscFvsによって発現される抗体由来ではない1以上のCDR)に対応する、1、2、3、4、5、6以上のVL CDRまたはVH CDRを包含する。好ましい実施形態において、本発明の抗体は、同じscFvs、または表1において参照されるscFvsから選択される異なるscFvs、あるいはそれらのフラグメントまたは改変体、およびヒト免疫グロブリン由来のフレームワーク領域に対応する、VH CDR3、VL CDR3、またはそれら両方を包含する。
キメラ抗体は、抗体の異なる部分が、ヒト抗体免疫グロブリン定常領域および非ヒト抗体(例えば、マウス)免疫グロブリン定常領域(逆も同様)由来の可変領域を有する抗体のような、異なる免疫グロブリン分子由来である、分子である。キメラ抗体を作製するための方法は、当該分野で公知である。例えば、Morrison,Science 229:1202(1985);Oiら、BioTechniques 4:214(1986);Gulliesら、J.Immunol.Methods 125:191−202(1989);米国特許第5,807,715号;同第4,816,567号;および同第4,816,397号(これらは、その全体が本明細書中で参考として援用される)を参照のこと。ヒト種由来の1以上のCDRおよび非ヒト免疫グロブリン分子由来のフレームワーク領域(例えば、マウス、イヌまたはネコの免疫グロブリン分子由来のフレームワーク領域)に対応するキメラ抗体(逆も同様)は、当該分野で公知の種々の技術を使用して作製され得、これらの技術としては、以下が挙げられる:例えば、CDR移植(EP 239,400;PCT公開WO 91/09967;米国特許第5,225,539号;同第5,530,101号;および同第5,585,089号)、前装または再舗装(EP 592,106;EP 519,596;Padlan,Molecular Immunology 28(4/5):489−498(1991);Studnickaら、Protein Engineering 7(6):805−814(1994);Roguskaら、PNAS 91:969−973(1994))、および鎖シャッフリング(米国特許第5,565,352号)。好ましい実施形態において、キメラ抗体は、表1において参照される1以上のscFvsのVHドメインまたはVLドメインのVH CDR3またはVL CDR3のいずれか1つのアミノ酸配列を有するヒトCDR3、あるいはそれらの改変体、および表1に開示される対応するscFvsにおけるフレームワークの領域とは異なる、非ヒトフレームワーク領域またはヒトフレームワーク領域を含む。しばしば、フレームワーク領域内のフレームワーク残基は、抗原結合を変化させるため(好ましくは、抗原結合を改善するため)に、CDRドナー抗体由来の対応する残基で置換される。これらのフレームワーク置換は、当該分野で周知の方法によって(例えば、CDR残基およびフレームワーク残基の相互作用をモデリングして、抗原結合に重要なフレームワーク残基を同定することによって、ならびに配列を比較して、特定の位置における異常なフレームワーク残基を同定することによって)、同定される。(例えば、Queenら、米国特許第5,585,089号;Riechmannら、Nature 352:323(1988)(これらは、その全体が本明細書中で参考として援用される)を参照のこと。
細胞内発現抗体(intrabody)は、抗体(しばしば、scFvs)であり、組換え核酸分子から発現され、そして細胞間で保持されるように(例えば、細胞質、小胞体、またはペリプラズムに保持されるように)操作される。細胞内発現抗体は、例えば、この細胞内発現抗体を結合するタンパク質の官能基を切断するために使用され得る。細胞内発現抗体の発現はまた、細胞内発現抗体を含む核酸発現ベクターにおける誘導性プロモーターの使用を介して、調節され得る。本明細書中の細胞内発現抗体は、Chenら、Hum.Gene Ther.5:595−601(1994);Marasco,W.A.,Gene Ther.4:11−15(1997);RondonおよびMarasco,Annu.Rev.Microbiol.51:257−283(1997);Probaら、J.Mol.Biol.275:245−253(1998);Cohenら、Oncogene 17:2445−2456(1998);OhageおよびSteipe,J.Mol.Biol.291:1119−1128(1999);Ohageら、J.Mol.Biol.291:1129−1134(1999);WirtzおよびSteipe,Protein Sci.8:2245−2250(1999);Zhuら、J.Immunol.Methods 231:207−222(1999);ならびに本明細書中に列挙される参考文献に開示および総説されるような、当該分野で公知の方法を使用して作製され得る。
本発明の抗体(そのフラグメントまたは改変体を含む)(例えば、本発明の抗体の重鎖もしくは軽鎖)の組換え発現は、その抗体をコードするポリヌクレオチドを含有する発現ベクターの構築を必要とする。一旦、本発明の抗体分子(抗体分子全体、抗体分子の抗体の重鎖もしくは軽鎖、あるいはそれらの部分(好ましくは、重鎖または軽鎖の可変ドメインを含有するが、必ずしも含有するとは限らない))をコードするポリヌクレオチドが得られると、抗体分子の産生のためのベクターは、当該分野で周知の技術を用いる組換えDNA技術によって生成され得る。従って、抗体をコードするヌクレオチド配列を含有するポリヌクレオチドの発現によってタンパク質を調製するための方法は、本明細書に記載される。当業者に周知の方法は、抗体をコードする配列ならびに適切な転写制御シグナルおよび翻訳制御シグナルを含有する発現ベクターの構築のために使用され得る。これらの方法には、例えば、インビトロの組換えDNA技術、合成技術、およびインビボの遺伝子組換えが挙げられる。従って、本発明は、プロモーターに作動可能に連結された、本発明の抗体分子(例えば、抗体分子全体、抗体の重鎖もしくは軽鎖、重鎖もしくは軽鎖の可変領域、重鎖もしくは軽鎖のCDR、単鎖Fv、またはそれらのフラグメントもしくは改変体)をコードするヌクレオチド配列を含む、複製可能なベクターを提供する。このようなベクターは、抗体分子の定常領域(例えば、PCT公開 WO86/05807;PCT公開 WO89/01036;および米国特許第5,122,464号を参照のこと(これらの各々の内容は、その全体が本明細書中で参考して援用される))をコードするヌクレオチド配列を含み得、そしてこの抗体の可変ドメインは、重鎖全体、軽鎖全体、重鎖または軽鎖の両方の全体の発現のためにこのようなベクターにクローニングされ得る。
この発現ベクターは、従来技術によって宿主細胞へと移入され、そしてこのトランスフェクトされた細胞は、次いで、本発明の抗体を産生するために、従来技術によって培養される。従って、本発明は、異種プロモーターに作動可能に連結された、本発明の抗体(例えば、抗体全体、その重鎖もしくは軽鎖、またはその部分、または単鎖抗体、またはそれらのフラグメントもしくは改変体)をコードするポリヌクレオチドを含む宿主細胞を含む。全抗体分子の発現についての好ましい実施形態において、重鎖および軽鎖の両方をコードするベクターは、以下に詳述されるように、免疫グロブリン分子全体の発現のために宿主細胞中に同時発現され得る。
種々の宿主発現ベクター系は、本発明の抗体分子を発現させるために利用され得る。このような宿主発現系は、目的のコード配列が産生され、かつ続いて精製され得るビヒクルを表わすが、また、適切なヌクレオチドをコードする配列で形質転換またはトランスフェクトされる場合に、インサイチュで本発明の抗体分子を発現し得る細胞を表わす。これらには、以下が挙げられるが、これらに限定されない:その抗体フラグメントもしくは改変体を発現するように操作されたバクテリオファージ粒子(単鎖抗体)、抗体をコードする配列を含む組換えバクテリオファージDNA、プラスミドDNAまたはコスミドDNA発現ベクターを用いて形質転換された細菌(例えば、E.coli、B.subtilis)のような微生物;抗体をコードする配列を含む組換え酵母発現ベクターで形質転換された酵母(例えば、Saccharomyces、Pichia);抗体をコードする配列を含む組換えウイルス発現ベクター(例えば、バキュロウイルス)に感染した昆虫細胞系;組換えウイルス発現ベクター(例えば、カリフラワーモザイクウイルス、CaMV;タバコモザイクウイルス、TMV)に感染した植物細胞系または抗体をコードする配列を含む組換えプラスミド発現ベクター(例えば、Tiプラスミド)で形質転換された植物細胞系;あるいは哺乳動物細胞のゲノムに由来するプロモーター(例えば、メタロチオネインプロモーター)または哺乳動物のウイルスに由来するプロモーター(例えば、アデノウイルス後期プロモーター;ワクシニアウイルス7.5Kプロモーター)を含む組換え発現構築物を保有する哺乳動物細胞系(例えば、COS細胞、CHO細胞、BHK細胞、293細胞、3T3細胞、NS0細胞)。好ましくは、Escherichia coliのような細菌細胞、そしてより好ましくは、特に、組換え抗体分子全体の発現のために真核生物細胞が、組換え抗体分子の発現のために使用される。例えば、ヒトサイトメガロウイルス由来の主要即時性初期(major intermediate early)遺伝子プロモーターエレメントのようなベクターと組み合わされた、チャイニーズハムスターの卵巣細胞(CHO)のような哺乳動物細胞が、抗体のための効果的な発現系である(Foeckingら、Gene 45:101(1986);Cockettら、Bio/Technology 8:2(1990);Bebbingtonら、Bio/Techniques 10:169(1992);KeenおよびHale,Cytotechnology 18:207(1996))。これらの参考文献は、その全体が本明細書中で参考として援用される。
細菌系において、多くの発現ベクターが、抗体分子の発現を意図する使用に依存して有利に選択され得る。例えば、多量のこのようなタンパク質が産生されるべき場合、抗体分子の薬学的組成物の生成のために、容易に精製される融合タンパク質産物の高レベルの発現を指向するベクターが所望され得る。このようなベクターには、以下が挙げられるが、これらに限定されない:抗体をコードする配列がlacZをコードする領域と共にベクターにインフレーム(in frame)で個別に連結され得、その結果、融合タンパク質が産生されるE.coli発現ベクターpUR278(Rutherら、EMBO 1.2:1791(1983));pINベクター(Inouye&Inouye、Nucleic Acids Res.13:3101−3109(1985);Van Heeke&Schuster、J.Biol.Chem.24:5503−5509(1989))など。pGEXベクターもまた、グルタチオンS−トランスフェラーゼ(GST)との融合タンパク質として、外来性ポリペプチドを発現させるために使用され得る。一般に、このような融合タンパク質は可溶性であり、そして溶解した細胞から、マトリックスグルタチオン−アガロースビーズへの吸着および結合、それに続く遊離グルタチオン存在下での溶出によって容易に精製され得る。このpGEXベクターは、トロンビンまたはXa因子プロテアーゼ切断部位を含むように設計され、その結果、このクローニングされた標的遺伝子産物は、GST部分から放出され得る。
昆虫系においては、Autographa californica核多角体病ウィルス(AcNPV)は、異種遺伝子を発現するためのベクターとして使用され得る。このウイルスは、Spodoptera frugiperda細胞において増殖する。抗体をコードする配列は、このウイルスの非必須の領域(例えばポリヘドリン遺伝子)に個々にクローニングされ得、そしてAcNPVプロモーター(例えばポリヘドリンプロモーター)の制御下に配置され得る。
哺乳動物宿主細胞においては、多数のウイルスに基づく発現系が利用され得る。アデノウイルスが発現ベクターとして使用される場合においては、目的の抗体をコードする配列は、アデノウイルスの転写/翻訳制御複合体、例えば後期プロモーターおよび3つの部分に分かれるリーダー配列、に連結され得る。次いで、このキメラ遺伝子は、インビトロまたはインビボでの組換えによって、アデノウィルスゲノムに挿入され得る。ウイルスのゲノムの非必須領域(例えば、E1領域またはE3領域)における挿入は、生存可能で、感染した宿主において抗体分子を発現する能力のある組換えウイルスを生じる(例えば、Logan&Shenk、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 81:355−359(1984)を参照のこと)。特異的開始シグナルはまた、挿入された抗体をコードする配列の効率的な翻訳のために必要とされ得る。これらのシグナルは、ATG開始コドンおよび隣接する配列を含む。さらに、この開始コドンは、挿入部分全体の翻訳を確実にするために、所望されるコード配列のリーディングフレーム(reading frame)と相が同じでなければならない。これらの外因性翻訳制御シグナルおよび開始コドンは、種々の起源、天然および合成の両方であり得る。発現の効率は、適切な転写エンハンサー要素、転写ターミネーター、などの含有によって高められ得る(例えば、Bittnerら、Methods in Enzymol.153:51−544(1987)を参照のこと)。
さらに、宿主細胞系統は、選択され得、これは挿入配列の発現を調節し、または、所望される特異的な様式で遺伝子産物を改変し、そしてプロセシングする。タンパク質産物のこのような改変(例えば、グリコシル化)およびプロセシング(例えば切断)は、タンパク質の機能のために重要であり得る。異なる宿主細胞は、タンパク質および遺伝子産物の、翻訳後プロセシングおよび改変のための、特徴的で特異的な機構を有する。適切な細胞株または宿主系は、発現された異種タンパク質の正確な改変およびプロセシングを確実にするように選択され得る。この目的のために、遺伝子産物の、第一の転写、グリコシル化、およびリン酸化の正確なプロセシングのための細胞機構を有する、真核生物宿主細胞が、使用され得る。このような哺乳動物宿主細胞は、CHO、VERY、BHK、Hela、COS、NSO、MDCK、293、3T3、W138、そして特に、例えば、BT483、Hs578T、HTB2、BT2OおよびT47Dのような乳癌細胞株、ならびに、例えば、CRL7O3OおよびHs578Bstのような正常な乳腺細胞株を含むが、これらに限定されない。
組換えタンパク質の長期間の高収率産生、安定発現が好ましい。例えば、安定に抗体分子を発現する細胞株が操作され得る。ウイルスの複製起点を含む発現ベクターを使用するよりも、宿主細胞は、適切な発現制御要素(例えば、プロモーター、エンハンサー、配列、転写ターミネーター、ポリアデニル化部位、など)、および選択マーカーによって制御されるDNAで形質転換され得る。異種DNAの導入に続いて、操作された細胞は、1〜2日間富化培地で増殖させられ得、次いで、選択培地に切り替えられる。組換えプラスミドにおける選択マーカーは、選択に対する耐性を与え、そして細胞が、プラスミドをその染色体内に安定に組み込み、そして増殖して、細胞増殖巣を形成し、これを今度はクローニングし得、増殖して細胞株になり得ることを可能にする。この方法は、抗体分子を発現する細胞株を操作するために、有利に使用され得る。このような操作された細胞株は、直接的または間接的に抗体分子と相互作用する化合物のスクリーニングおよび評価において、特に有用であり得る。
多数の選択系が使用され得、この選択系は、単純ヘルペスウィルスチミジンキナーゼ(Wiglerら、Cell 11:223(1977))、ヒポキサンチン−グアニン ホスホリボシルトランスフェラーゼ(Szybalska&Szybalski、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 48:202(1992))、およびアデニン ホスホリボシルトランスフェラーゼ(Lowyら、Cell 22:817(1980))の遺伝子を含むが限定されず、これらの遺伝子は、tk−、hgprt−またはaprt−細胞においてそれぞれ使用され得る。また、代謝拮抗物質耐性は、以下の遺伝子の選択の根拠として使用され得る:dhfr、これはメトトレキサートに対する耐性を与える(Wiglerら、Natl.Acad.Sci.USA 77:357(1980);O’Hareら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 78:1527(1981));gpt、これはミコフェノール酸に対する耐性を与える(Mulligan&Berg、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 78:2072(1981));neo、これはアミノグリコシドG−418に対する耐性を与える(Clinical Pharmacy 12:488−505;Wu and Wu、Biotherapy 3:87−95(1991);Tolstoshev、Ann.Rev.Pharmacol.Toxicol. 32:573−596(1993);Mulligan、Science 260:926−932(1993);およびMorgan and Anderson、Ann.Rev.Biochem.62:191−217(1993);1993年5月、TIB TECH 11(5):155−215);ならびにhygro、これはハイグロマイシンに対する耐性を与える(Santerreら、Gene 30:147(1984))。組換えDNA技術の分野で周知の方法は、所望の組換えクローンを選択するために、慣用的に適用され得、そしてこのような方法は、以下に記載されている:例えば、Ausubelら(編)、Current Protocols in Molecular Biology、John Wiley&Sons、NY(1993);Kriegler、Gene Transfer and Expression、A Laboratory Manual、Stockton Press、NY(1990);ならびに12章および13章、Dracopoliら(編)、Current Protocols in Human Genetics、John Wiley&Sons、NY(1994);Colberre−Garapinら、J.Mol.Biol. 150:1(1981)(これらはその全体が本明細書中に参考として援用される)。
抗体分子の発現レベルは、ベクター増幅によって増大され得る(総説として、BebbingtonおよびHentschel、「The use of vectors based on gene amplification for the expression of cloned genes in mammalian cells」DNA cloning、Vol.3.(Academic Press、New York、1987)を参照のこと)。抗体を発現するベクター系におけるマーカーが、増幅可能であると、宿主細胞の培養物に存在するインヒビターのレベルにおける増加は、マーカー遺伝子のコピーの数を増加する。増幅領域は抗体遺伝子のコード配列と結合しているので、抗体の産生もまた増加する(Crouseら、Mol.Cell.Biol.3:257(1983))。
選択可能なマーカーとしてグルタミンシンターゼ(GS)またはDHFRを使用するベクターは、それぞれ、薬物メチオニンスルホキシミンまたはメトトレキサートの存在下で増幅され得る。グルタミンシンターゼベースのベクターの利点は、グルタミンシンターゼ陰性である細胞株(例えば、マウス骨髄腫細胞株、NS0)の有効性である。グルタミンシンターゼ発現系はまた、さらなるインヒビターを提供して、外来性遺伝子の機能を防止することによって、グルタミンシンターゼ発現細胞(例えば、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞)において機能し得る。グルタミンシンターゼ発現系およびその成分は、以下に詳述される:PCT公開WO87/04462;WO86/05807;WO89/01036;WO89/10404;およびWO91/06657(これらは、その全体が本明細書中で参考として援用される)。従って、本発明に従って使用され得るグルタミンシンターゼ発現ベクターは、例えば、Lonza Biologics,Inc.(Portsmouth,NH)を含む供給源者から市販されている。マウス骨髄腫細胞においてGS発現系を使用した、モノクローナル抗体の発現および産生は、Bebbingtonら、Bio/technology 10:169(1992)、ならびにBibliaおよびRobinson Biotechnol.Prog.11:1(1995)(これらは、その全体が本明細書中で参考として援用される)に記載されている。
宿主細胞は、本発明の二つの発現ベクター(重鎖由来のポリペプチドをコードする第一のベクターおよび軽鎖由来のポリペプチドをコードする第二のベクター)で、同時トランスフェクトされ得る。これらの二つのベクターは、重鎖および軽鎖のポリペプチドの等しい発現を可能にする、同一の選択マーカーを含み得る。あるいは、単一のベクターが使用され得、これは重鎖および軽鎖両方のポリペプチドをコードし、そして発現することができる。このような状況において、過剰の毒性の遊離重鎖を避けるために、好ましくは、重鎖の前に軽鎖が配置される(Proudfoot、Nature 322:52(1986);Kohler、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 77:2197(1980))。重鎖および軽鎖のためのコード配列は、cDNAまたはゲノムDNAを含み得る。
一旦本発明の抗体分子(その抗体フラグメントまたは改変体を含むか、あるいはそれらからなる分子を含む)が、化学的に合成されるか、または組換えにより発現されると、当該分野で公知の、免疫グロブリン分子(またはより一般的には、タンパク質分子)の精製のための任意の方法、例えば、クロマトグラフィー(例えば、イオン交換、アフィニティー(特に、プロテインAの後に特異的抗原に対するアフィニティーによる)、およびサイズカラムクロマトグラフィー)、遠心分離、溶解度差、またはタンパク質精製のための任意の他の標準的な技術によって、精製され得る。さらに、本発明の抗体は、本明細書中に記載されるかまたはそうでなければ当該分野において公知の、異種ポリペプチド配列に融合され得、精製を容易にする。
(抗TR4抗体の特徴付け)
本発明の抗体(その抗体フラグメントまたは改変体を含むか、あるいはそれらからなる分子を含む)はまた、TR4ポリペプチドまたはTR4ポリペプチドのフラグメントもしくは改変体へのそれらの結合によって、記載または特定化され得る。特定の実施形態において、本発明の抗体は、TR4ポリペプチド、またはそのフラグメントもしくは改変体に結合し、5×10−2M、10−2M、5×10−3M、10−3M、5×10−4M、10−4M、5×10−5Mまたは10−5M以下の解離定数、すなわちKを有する。より好ましくは、本発明の抗体は、TR4ポリペプチドまたはそのフラグメントもしくは改変体に結合し、5×10−6M、10−6M、5×10−7M、10−7M、5×10−8M、10−8M以下の解離定数、すなわちKを有する。さらにより好ましくは、本発明の抗体は、TR4ポリペプチド、またはそのフラグメントもしくは改変体に結合し、5×10−9M、10−9M、5×10−10M、10−10M、5×10−11M、10−11M、5×10−12M、10−12M、5×10−13M、10−13M、5×10−14M、10−14M、5×10−15Mまたは10−15M以下の解離定数、すなわちKを有する。本発明は、TR4ポリペプチドに結合する抗体を包含し、個々の列挙された値の各々の間のいずれか1つの範囲内にある解離定数、すなわちKを有する。
特定の実施形態において、本発明の抗体は、TR4ポリペプチド、またはそのフラグメントもしくは改変体に結合し、5×10−2−1、10−2−1、5×10−3−1または10−3−1以下のオフ速度(off rate)(koff)を有する。より好ましくは、本発明の抗体は、TR4ポリペプチド、またはそのフラグメントもしくは改変体に結合し、5×10−4−1、10−4−1、5×10−5−1または10−5−1、5×10−6−1、10−6−1、5×10−7−1または10−7−1以下のオフ速度(koff)を有する。本発明は、TR4ポリペプチドに結合し得する抗体を包含し、個々の列挙された値の各々の間のいずれか1つの範囲内にあるオフ速度(koff)を有する。
他の実施形態において、本発明の抗体は、TR4ポリペプチド、またはそのフラグメントもしくは改変体に結合し、10−1−1、5×10−1−1、10−1−1または5×10−1−1以上のオン速度(on rate)(kon)を有する。より好ましくは、本発明の抗体は、TR4ポリペプチド、またはそのフもしくは改変体に結合し、10−1−1、5×10−1−1、10−1−1または5×10−1−1、または10−1−1以上のオン速度(kon)を有する。本発明は、TR4ポリペプチドに結合得する抗体を包含し、個々の列挙された値の各々の間のいずれか1つの範囲内にあるオン速度(kon)を有する。
本発明の抗体(その抗体フラグメントまたは改変体を含有するか、あるいはそれらからなる抗体を含む)は、ヒトTR4ポリペプチド(配列番号1)のポリペプチド、またはポリペプチドフラグメントもしくは改変体に免疫特異的に結合する。別の実施形態において、本発明の抗体は、サルのTR4ポリペプチドのポリペプチド、またはポリペプチドフラグメントもしくは改変体に免疫特異的に結合する。なお別の実施形態において、本発明の抗体は、マウスTR4ポリペプチドのポリペプチド、またはフラグメントもしくは改変体に免疫特異的に結合する。1つの実施形態において、本発明の抗体は、ヒトおよびサルのTR4ポリペプチドに免疫特異的に結合する。別の実施形態において、本発明の抗体は、ヒトTR4ポリペプチドおよびマウスTR4ポリペプチドに免疫特異的に結合する。さらに好ましくは、本発明の抗体は、マウスTR4ポリペプチドと比較して、ヒトTR4ポリペプチドに優先的に結合する。
好ましい実施形態において、本発明の抗体(その抗体フラグメントまたは改変体を含有するか、あるいはそれらからなる抗体を含む)は、TR4ポリペプチドに免疫特異的に結合し、かつ他の任意の抗原と交差反応しない。好ましい実施形態において、本発明の抗体は、TR4ポリペプチド(配列番号1またはそのフラグメントもしくは改変体)に免疫特異的に結合し、かつTumor Necrosis Factor Tumor Necrosis Factor Receptor Familyポリペプチドのさらなるメンバー(例えば、TR1、TR5、TR10、BCMA、TACI、CD30、CD27、OX40、4−1BB、CD40、NGFR、TNFR1、TNFR2、FasおよびNGFR)と交差反応しない。
別の実施形態において、本発明の抗体(その抗体フラグメントまたは改変体を含有するか、あるいはそれらからなる抗体を含む)は、TR4ポリペプチドに免疫特異的に結合し、かつ他の抗原と交差反応しない。別の実施形態において、本発明の抗体は、TR4ポリペプチド(配列番号1、またはそのフラグメントもしくは改変体)に免疫特異的に結合し、かつTumor Necrosis Factor Receptor Familyポリペプチドのさらなるメンバー(例えば、TR1、TR5、TR10、BCMA、TACI、CD30、CD27、OX40、4−1BB、CD40、NGFR、TNFR1、TNFR2、FasおよびNGFR)と交差反応しない。
好ましい実施形態において、本発明の抗体は、TR1、TR5、TR7、またはTR10(配列番号2〜配列番号5)、あるいはそれらのフラグメントまたは改変体に結合するそれらの能力に対して、TR4(配列番号1)、またはそのフラグメントもしくは改変体に優先的に結合する。他の好ましい実施形態において、本発明の抗体は、TR1、TR5、またはTR10(配列番号5、配列番号2、および配列番号4)、またはそれらのフラグメントもしくは改変体に結合するそれらの能色に対して、TR4およびTR7(配列番号1および配列番号3)、またはそれらのフラグメントもしくは改変体に優先的に結合する。別の好ましい実施形態において、本発明の抗体は、TR1、TR4、TR5、TR7、およびTR10(配列番号5、配列番号1、配列番号2、配列番号3および配列番号4)に結合する。別の抗原と比較して、1つの抗原に優先的に結合する抗体の能力は、当該分野で公知の任意の方法を使用して、決定され得る。
非限定的な例によって、抗体は、その抗体が、第二の抗原に対する抗体の解離定数(K)よりも低いKを有する第一の抗原に結合する場合、第一の抗原に優先的に結合すると考えられ得る。別の非限定的な実施形態において、抗体は、その抗体が、第二の抗原に対する抗体のKよりも少なくとも一次数低い親和性(すなわち、K)を有する第一の抗原に結合する場合、第一の抗原に優先的に結合すると考えられ得る。別の非限定的な実施形態において、抗体は、その抗体が、第二の抗原に対する抗体のKよりも少なくとも二次数低い親和性(すなわち、K)を有する第一の抗原に結合する場合、第一の抗原に優先的に結合すると考えられ得る。
別の非限定的な例において、抗体は、その抗体が、第一の抗原に対する抗体のkoff未満のkoffを有する第一の抗原に結合する場合、第一の抗原に優先的に結合すると考えられ得る。別の非限定的な実施形態において、抗体は、その抗体が、第二の抗原に対する抗体のkoffよりも少なくとも一次数小さいkoffを有する第一の抗原に結合する場合、第一の抗原に優先的に結合すると考えられ得る。別の非限定的な実施形態において、抗体は、その抗体が、第二の抗原に対する抗体のkoffよりも少なくとも二次数小さいkoffを有する第一の抗原に結合する場合、第一の抗原に優先的に結合すると考えられ得る。
本発明はまた、本明細書中に記載される1種以上の抗体と同じ生物学的特徴を1つ以上有する、抗体(その抗体フラグメントまたは改変体を含有するか、あるいはそれらからなる抗体を含む)を包含する。「生物学的特徴」とは、インビトロまたはインビボ活性、あるいは抗体の特性(例えば、TR4ポリペプチド(例えば、膜包埋TRAILレセプター)に結合する能力、TR4媒介性の生物学的活性を刺激する能力(例えば、TR4発現細胞のアポトーシスを刺激する能力:実施例4を参照のこと)、TRAILレセプターに結合する、TR4リガンド(例えば、TRAIL(配列番号66)(AIM−1としてもまた公知):国際出願WO 97/35899および米国特許出願第5,771,223号)またはそのフラグメント、改変体もしくは融合タンパク質を実質的にブロックする能力(実施例3を参照のこと)、あるいは、細胞表面上でのTR4発現をアップレギュレートする能力)を意味する。TR4ポリペプチドに対する抗体が有し得る、他の生物学的活性としては、以下が挙げられるがこれらに限定されない:TR4媒介性の生物学的活性を阻害する能力(例えば、TR4発現細胞のアポトーシスを阻害する能力)、または細胞表面上のTR4発現をダウンレギュレートする能力。必要に応じて、本発明の抗体は、本明細書中で詳細に参照される少なくとも1種の抗体と同じエピトープに結合する。このようなエピトープ結合は、当該分野で公知のアッセイを使用して、慣習的に決定され得る。
本発明はまた、TR4媒介性の生物学的活性を刺激する抗体(その抗体フラグメントまたは改変体を含有するか、あるいはそれらからなる抗体を含む)を提供する。1つの実施形態おいて、TR4媒介性の生物学的活性を刺激する抗体は、表1において参照されるscFvsの少なくとも1つのVHドメインおよび/またはVLドメイン、またはそれらのフラグメントもしくは改変体を含むか、またはそれらからなる。特定の実施形態において、TR4媒介性の生物学的活性を刺激する抗体は、表1において参照されるscFvsのいずれか1つのVHドメインおよび/またはVLドメイン、またはそれらのフラグメントもしくは改変体を含むか、またはそれらからなる。これらの抗体をコードする核酸分子もまた、本発明に包含される。
本発明はまた、TR4発現細胞のアポトーシスを刺激する抗体(その抗体フラグメントまたは改変体を含有するか、あるいはそれらからなる抗体を含む)を提供する(実施例4を参照のこと)。1つの実施形態において、TR4発現細胞のアポトーシスを刺激する抗体は、表1において参照されるscFvsの少なくとも1つのVHドメインおよび/またはVLドメイン、またはそれらのフラグメントもしくは改変体を含むか、またはそれらからなる。特定の実施形態において、TR4発現細胞のアポトーシスを刺激する抗体は、表1において参照されるscFvsのいずれか1つのVHドメインおよび/またはVLドメイン、またはそれらのフラグメントもしくは改変体を含むか、またはそれらからなる。これらの抗体をコードする核酸分子もまた、本発明に包含される。
好ましい実施形態において、本発明はまた、抗体架橋試薬(例えば、抗Ig Fc試薬細胞)の存在下または非存在下において同等に十分、TR4発現細胞のアポトーシスを刺激する抗体(その抗体フラグメントまたは改変体を含有するか、あるいはそれらからなる抗体を含む)を提供する(例えば、実施例4を参照のこと)。特定の実施形態において、本発明の抗体は、抗Ig Fc抗体架橋試薬の存在下または非存在下において同等に十分、HeLa細胞のアポトーシスを刺激する。別の特定の実施形態において、本発明の抗体は、2μg/mlのシクロヘキシミドの存在下にて、抗Ig Fc抗体架橋試薬の存在下または非存在下において同等に十分、HeLa細胞のアポトーシスを刺激する。別の実施形態において、本発明の抗体は、抗Ig Fc抗体架橋試薬の存在下または非存在下において同等に十分、SW480細胞のアポトーシスを刺激する。別の特定の実施形態において、本発明の抗体は、2μg/mlのシクロヘキシミドの存在下にて、抗Ig Fc抗体架橋試薬の存在下または非存在下において同等に十分、SW480細胞のアポトーシスを刺激する。
他の好ましい実施形態において、本発明はまた、TR4発現細胞のアポトーシスを刺激するTRAILポリペプチド(TRAILポリペプチドフラグメント、改変体または融合タンパク質を含む)の濃度に少なくとも等しい濃度(例えば、ng/ml)の、TR4発現細胞のアポトーシスを刺激する抗体(その抗体フラグメントまたは改変体を含有するか、あるいはそれらからなる抗体を含む)を提供する(例えば、実施例4を参照のこと)。特定の実施形態において、本発明の抗体は、TR4発現細胞のアポトーシスを刺激するTRAILポリペプチド(TRAILポリペプチドフラグメント、改変体または融合タンパク質を含む)の濃度より高い濃度(例えば、ng/ml)の、TR4発現細胞のアポトーシスを刺激する抗体(その抗体フラグメントまたは改変体を含有するか、あるいはそれらからなる抗体を含む)を刺激する。特定の実施形態において、本発明の抗体は、TR4発現細胞のアポトーシスを刺激するTRAILポリペプチド(TRAILポリペプチドフラグメント、改変体または融合タンパク質を含む)の濃度より高い濃度(例えば、ng/ml)の、HeLa細胞のアポトーシスを刺激する抗体(その抗体フラグメントまたは改変体を含有するか、あるいはそれらからなる抗体を含む)を刺激する。別の特定の実施形態において、本発明の抗体は、2μg/mlのサイトヘキシミドの存在下にて、TR4発現細胞のアポトーシスを刺激するTRAILポリペプチド(TRAILポリペプチドフラグメント、改変体または融合タンパク質を含む)の濃度より高い濃度(例えば、ng/ml)の、HeLa細胞のアポトーシスを刺激する抗体(その抗体フラグメントまたは改変体を含有するか、あるいはそれらからなる抗体を含む)を刺激する。
他の好ましい実施形態において、本発明はまた、化学療法剤または抗体のいずれか単独がレセプター発現細胞のアポトーシスを刺激するよりも、化学療法剤と併用して投与された場合にTR4発現細胞のアポトーシスをより刺激する、抗体(その抗体フラグメントまたは改変体を含有するか、あるいはそれらからなる抗体を含む)を提供する。特定の実施形態において、本発明の抗体は、Topotecanまたは抗体のいずれか単独がレセプター発現細胞のアポトーシスを刺激するよりも、Topotecanと併用して投与された場合にTR4発現細胞のアポトーシスをより刺激する。特定の実施形態において、本発明の抗体は、シクロヘキシミンか抗体単独かのいずれかがレセプター発現細胞のアポトーシスを刺激するよりも、シクロヘキシミンと併用して投与された場合にTR4発現細胞のアポトーシスをより刺激する。
本発明はまた、TRAILのTR4ポリペプチドへの結合をブロックまたは阻害する抗体(その抗体フラグメントまたは改変体を含有するか、あるいはそれらからなる抗体を含む)を提供する(実施例3を参照のこと)。1つの実施形態において、TRAILのTR4ポリペプチドへの結合をブロックまたは阻害する抗体は、表1において参照されるscFvsの少なくとも1つのVHドメインおよび/またはVLドメインまたはそれらのフラグメントもしくは改変体を含むか、あるいはそれらからなる。特定の実施形態において、TRAILのTR4ポリペプチドへの結合を阻害する抗体は、表1において参照されるscFvsのいずれか1つのVHドメインおよびVLドメインまたはそれらのフラグメントもしくは改変体を含むか、あるいはそれらからなる。これらの抗体をコードする核酸分子もまた、本発明に包含される。
本発明はまた、TR4および異種ポリペプチドに免疫特異的に結合する抗体(抗体フラグメントまたはその改変体を含むか、またはそれからなる分子を含む)を含むか、またはそれらの抗体からなる、融合タンパク質を提供する。好ましくは、この抗体が融合する異種ポリペプチドは、機能するために有用であるか、またはTR4発現細胞を標的化するために有用である。特定の実施形態において、本発明は、1つの抗体結合部位がTR4に特異的であり、そして第二の抗体結合部位が、異種ポリペプチド(例えば、TR7または腫瘍特異的抗原)に特異的である、二重特異的抗体を包含する。代替の好ましい実施形態において、抗体が融合する異種ポリペプチドは、腫瘍細胞に対する抗体を標的化するために有用である。1つの実施形態において、本発明の融合タンパク質は、本発明の抗体のVHドメインの任意の1つ以上のアミノ酸配列、あるいは本発明の抗体またはそのフラグメントもしくは改変体のVLドメインの任意の1つ以上のアミノ酸配列を有するポリペプチド、および異種ポリペプチド配列を含むか、またはこれらのポリペプチドからなる。別の実施形態において、本発明の融合タンパク質は、本発明の抗体のVH CDRの任意の1つ、2つ、3つ、またはそれより多くのアミノ酸配列、あるいは本発明の抗体またはそのフラグメントもしくは改変体のVL CDRの任意の1つ、2つ、3つ、またはそれより多くのアミノ酸配列を有するポリペプチド、および異種ポリペプチド配列を含むか、またはこれらのポリペプチドからなる。好ましい実施形態において、この融合タンパク質は、本発明の抗体のVH CDR3、またはそのフラグメントもしくは改変体のアミノ酸配列を有するポリペプチド、および異種ポリペプチド配列を含むか、またはこれらのポリペプチドからなり、この融合タンパク質は、TR4に免疫特異的に結合する。別の実施形態において、融合タンパク質は、本発明の抗体の少なくとも1つのVHドメインのアミノ酸配列、および本発明の抗体の少なくとも1つのVLドメインまたはそのフラグメントもしくは改変体のアミノ酸配列を有するポリペプチド、ならびに異種ポリペプチド配列を含むか、またはこれらのポリペプチドからなる。好ましくは、この融合タンパク質のVHドメインおよびVLドメインは、本発明の単一の抗体(またはscFvフラグメントもしくはFabフラグメント)に対応する。なお別の実施形態において、本発明の融合タンパク質は、本発明の抗体のVH CDRの任意の1つ、2つ、3つ、またはそれより多くのアミノ酸配列、および本発明の抗体のVL CDRの任意の1つ、2つ、3つ、またはそれより多くのアミノ酸配列、またはそのフラグメントもしくは改変体を有するポリペプチド、ならびに異種ポリペプチド配列を含むか、またはこれらのポリペプチドからなる。好ましくは、VHCDRまたはVLCDRの2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、またはそれより多くは、本発明の単一の抗体(またはscFvフラグメントもしくはFabフラグメント)に対応する。これらの融合タンパク質をコードする核酸分子もまた、本発明によって包含される。
本発明の抗体(その抗体フラグメントまたは改変体を含む)は、種々の様式で特徴付けられ得る。特に、本発明の抗体および関連する分子は、本明細書中に記載される技術、または当該分野において公知の慣用的に改変する技術を使用して、TR4またはTR4のフラグメントもしくは改変体に免疫特異的に結合する能力について、アッセイされ得る。本発明の抗体がTR4またはTR4のフラグメントもしくは改変体を免疫特異的に結合する能力についてのアッセイは、溶液中(例えば、Houghten,Bio/Techniques 13:412−421(1992))、ビーズ上(例えば、Lam,Nature 354:82−84(1991))、チップ上(例えば、Fodor,Nature 364:555−556(1993))、細菌上(例えば、米国特許第5,223,409号)、胞子上(例えば、米国特許第5,571,698号;同第5,403,484号;および同第5,223,409号)、プラスミド上(例えば、Cullら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89:1865−1869(1992))、またはファージ上(例えば、ScottおよびSmith,Science 249:386−390(1990);Devlin,Science 249:404−406(1990);Cwirlaら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 87:7178−7182(1990);およびFelici,J.Mol.Biol.222:301−310(1991))(これらの参考文献の各々は、その全体が本明細書中に参考として援用される)において実施され得る。次いで、TR4またはTR4のフラグメントもしくは改変体に免疫特異的に結合すると同定された抗体は、本明細書中に記載されるかまたはそうでなければ当該分野において公知の技術を使用するかまたは慣用的に改変して、TR4またはTR4のフラグメントもしくは改変体に対するその特異性および親和性についてアッセイされ得る。
本発明の抗体は、当該分野において公知の任意の方法によって、TR4ポリペプチドに対する免疫結合性、および他の抗原との交差反応性について、アッセイされ得る。免疫特異的結合および交差反応性を分析するために使用され得るイムノアッセイとしては、少し例を挙げれば、BIAcore分析のような技術を使用する、競合的アッセイ系および非競合アッセイ系(例えば、実施例2を参照のこと)、FACS(蛍光細胞分析分離装置)分析、免疫蛍光検査法、免疫細胞学、ラジオイムノアッセイ、ELISA(酵素結合イムノソルベント検定法)、「サンドイッチ」イムノアッセイ、免疫沈降アッセイ、ウェスタンブロット、沈降反応、ゲル拡散沈降反応、免疫拡散アッセイ、凝集アッセイ、補体結合アッセイ、イムノラジオメトリックアッセイ、蛍光イムノアッセイ、およびプロテインAイムノアッセイが挙げられるが、これらに限定されない。このようなアッセイは、慣用的であり、そして当該分野において周知である(例えば、Ausubelら編、1994、Current Protocols in Molecular Biology,第1巻、John Wiley & Sons,Inc.,New Yorkを参照のこと。これは、その全体が本明細書中に参考として援用される)。例示的なイムノアッセイを、以下に簡単に記載する(が、限定として意図されない)。
ELISAは、抗原を調製する工程、96ウェルマイクロタイタープレートのウェルをこの抗原でコーティングする工程、これらのウェルに結合しなかった抗原を洗浄除去する工程、検出可能な化合物(例えば、酵素基質(例えば、西洋ワサビペルオキシダーゼまたはアルカリホスファターゼ))に結合した目的の抗体を、これらのウェルに添加し、そしてある期間インキュベートする工程、未結合抗体または非特異的に結合した抗体を洗浄除去する工程、およびウェルをコーティングしている抗原に特異的に結合した抗体の存在を検出する工程を包含する。ELISAにおいて、目的の抗体は、検出可能な化合物に結合している必要はない;その代わりに、検出可能な化合物に結合した二次抗体(これは、目的の抗体を認識する)が、ウェルに添加され得る。あるいは、抗原は、ウェルに直接コーティングされる必要がない;その代わりに、ELISAプレートは、抗Ig Fc抗体でコーティングされ得、そしてTRAILレセプター−Fc融合タンパク質の形態の抗原が、このプレートにコーティングされた抗Ig Fcに結合し得る。これは、抗原タンパク質(例えば、TR4ポリペプチド)を、プレートに直接コーティングされた場合に有し得るよりネイティブなコンホメーションで維持するために、望ましくあり得る。別の代替において、ウェルを抗原でコーティングする代わりに、抗体がウェルにコーティングされ得る。この場合、検出可能な分子は、酵素基質(例えば、西洋ワサビペルオキシダーゼまたはアルカリホスファターゼ)のような検出可能な化合物に結合した抗体であり得る。当業者は、検出されるシグナルを増加させるように改変され得るパラメータ、および当該分野において公知のELISAの他のバリエーションに関して、精通している。ELISAに関するさらなる考察については、例えば、Ausubelら編,1994,Current Protocols in Molecular Biology,第1巻、John Wiley & Sons,Inc.,New York,11.2.1を参照のこと。
抗原に対する抗体(scFvあるいは抗体フラグメントまたはその改変体を含むか、またはそれからなる他の分子を含む)の結合親和性および抗体−抗原相互作用のオフ速度(off−rate)が、競合結合アッセイにより決定され得る。競合結合アッセイの一つの例は、ラジオイムノアッセイであり、このラジオイムノアッセイは、漸増量の非標識抗原の存在下での標識した抗原(例えば、Hまたは125Iで標識された抗原)またはそのフラグメントもしくは改変体と目的の抗体とのインキュベーション、および標識した抗原に結合した抗体の検出を含む。本発明の抗体の、TR4に対する親和性、および結合オフ速度は、スキャッチャードプロット分析によるデータから決定され得る。二次抗体との競合はまた、ラジオイムノアッセイを用いて決定され得る。この場合、TR4ポリペプチドは、漸増量の非標識二次抗TR4抗体の存在下で、標識した化合物(例えば、Hまたは125Iで標識された化合物)に結合した本発明の抗体とともにインキュベートされる。2つの抗体の間の、この腫の競合アッセイはまた、2つの抗体が同じエピトープを結合するか、異なるエピトープを結合するかを決定するために、使用され得る。
好ましい実施形態において、BIAcore動力学分析を使用して、TRAILレセプター、またはTRAILレセプターのフラグメントに対する抗体(その抗体フラグメントまたは改変体を含む)に対する結合およびそのオフ速度を決定する。BIAcore動力学分析は、実施例2に詳細に記載されるように、チップの表面に固定されたTRAILレセプターを有するチップへの抗体の結合およびそのチップからの抗体の解離を分析する工程を包含する。
免疫沈降プロトコルは、一般に、タンパク質ホスファターゼインヒビターおよび/またはプロテアーゼインヒビター(例えば、EDTA、PMSF、アプロチニン、バナジン酸ナトリウム)を補充したRIPA緩衝液(1% NP−40またはTriton X−100、1% デオキシコール酸ナトリウム、0.1% SDS、0.15M NaCl、0.01M リン酸ナトリウム(pH7.2)、1% Trasylol)のような溶解緩衝液中で、細胞の集団を溶解する工程、目的の抗体を細胞溶解物に添加する工程、一定時間(例えば、1〜4時間)40℃でインキュベートする工程、プロテインAセファロースビーズおよび/またはプロテインGセファロースビーズを細胞溶解物に添加する工程、約1時間以上40℃でインキュベートする工程、溶解緩衝液中でビーズを洗浄する工程、ならびにSDS/サンプル緩衝液中でビーズを再懸濁する工程を包含する。目的の抗体が特定の抗原を免疫沈降する能力は、例えば、ウェスタンブロット分析により、評価され得る。当業者は、抗体の抗原への結合を増加するように、そしてバックグラウンドを減少させる(例えば、セファロースビーズを用いて細胞溶解物を事前にきれいにする)ように改変され得るパラメータに関して、精通している。免疫沈降プロトコルに関するさらなる考察については、例えば、Ausubelら編,1994、Current Protocols in Molecular Biology,第1巻、John Wiley&Sons、Inc.,New York,10.16.1を参照のこと。
ウェスタンブロット分析は、一般に、タンパク質サンプルを調製する工程、ポリアクリルアミドゲル(例えば、抗原の分子量による8%〜20% SDS−PAGE)中でのそのタンパク質サンプルの電気泳動、そのタンパク質サンプルをそのポリアクリルアミドゲルからニトロセルロース、PVDFまたはナイロンのような膜に転写する工程、ブロッキング溶液(例えば、3% BSAまたは脱脂粉乳を有するPBS)中でその膜をブロックする工程、洗浄緩衝液(例えば、PBS−Tween 20)中でその膜を洗浄する工程、ブロッキング緩衝液中で希釈された一次抗体(目的の抗体)を用いてその膜をブロックする工程、洗浄緩衝液中でその膜を洗浄する工程、ブロッキング緩衝液中で希釈された酵素基質(例えば、西洋ワサビペルオキシダーゼまたはアルカリホスファターゼ)あるいは放射性分子(例えば、32Pまたは125I)に結合された二次抗体(一次抗体、例えば、抗ヒト抗体を認識する)を用いて、その膜をブロックする工程、洗浄緩衝液中でその膜を洗浄する工程、ならびにその抗原の存在を検出する工程を包含する。当業者は、検出されるシグナルを増加させるように、そしてバックグラウンドノイズを減少させるように改変され得るパラメータに関して精通している。ウエスタンブロットプロトコルに関するさらなる考察については、例えば、Ausubelら編,1994,Current Protocols in Molecular Biology,第1巻、John Wiley&Sons,Inc.,New York,10.8.1を参照のこと。
(抗体結合体)
本発明は、融合タンパク質を作製する、異種ポリペプチド(またはそれらの一部、好ましくは、そのポリペプチドの少なくとも10個、少なくとも20個、少なくとも30個、少なくとも40個、少なくとも50個、少なくとも60個、少なくとも70個、少なくとも80個、少なくとも90個、または少なくとも100個のアミノ酸)と組換え的に融合したか、あるいは化学的に結合(共有結合および非共有結合の両方を含む)した抗体(その抗体フラグメントまたは改変体を含む)を含む。この融合は、必ずしも直接的である必要はなく、リンカー配列を介して起こり得る。例えば、本発明の抗体は、異種ポリペプチドを、特定の細胞表面抗原に特異的な本発明の抗体、または特定の細胞表面レセプターを結合する抗原を結合する本発明の抗体に融合または結合体化させることによって、インビトロまたはインビボで特定の細胞型(例えば、癌細胞)に対して、異種ポリペプチドを標的化するために、使用され得る。本発明の抗体はまた、アルブミン(組換えヒト血清アルブミンが挙げられるが、これに限定されない(例えば、1999年3月2日に発行された米国特許第5,876,969号、欧州特許第0 413 622号、および1998年6月16日に発行された米国特許第5,766,883号(これらの全体は、本明細書中に参考として援用される)を参照のこと))に融合されて、キメラポリペプチドを生じ得る。好ましい実施形態において、本発明のポリペプチドおよび/または抗体(そのフラグメントまたは改変体を含む)は、ヒト血清アルブミンの成熟形態(すなわち、欧州特許第0 322 094号(これは、その全体が本明細書中に参考として援用される)の図1および2に示されるような、ヒト血清アルブミンのアミノ酸1〜585)に融合する。別の好ましい局面において、本発明のポリペプチドおよび/または抗体(そのフラグメントまたは改変体を含む)は、米国特許第5,766,883号(その全体が本明細書中に参考として援用される)に記載されるように、ヒト血清アルブミンのアミノ酸残基1〜z(ここで、zは、369〜419の整数である)を含むかまたはこれらのアミノ酸残基からなるポリペプチドフラグメントに融合する。本発明のポリペプチドおよび/または抗体(そのフラグメントまたは改変体を含む)は、異種タンパク質(例えば、免疫グロブリンFcポリペプチドまたはヒト血清アルブミンポリペプチド)のN末端またはC末端のいずれかに融合し得る。本発明の融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドもまた、本発明によって包含される。このような融合タンパク質は、例えば、精製を容易にし得、そしてインビボでの半減期を増加させ得る。異種ポリペプチドに融合されたかまたは結合された抗体はまた、当該分野で公知の方法を使用してインビトロイムノアッセイおよび精製方法にて使用され得る。例えば、Harborら、前出およびPCT公開WO 93/21232;EP 439,095;Naramuraら、Immunol.Lett.39:91−99(1994);米国特許第5,474,981号;Gilliesら、PNAS 89:1428−1432(1992);Fellら、J.Immunol.146:2446−2452(1991)(これらは、それらの全体において参考として援用される)を参照のこと。
本発明はさらに、抗体フラグメントに融合されたかまたは結合された異種ポリペプチドを含むかまたはそのポリペプチドからなる組成物を含む。例えば、異種ポリペプチドは、Fabフラグメント、Fdフラグメント、Fvフラグメント、F(ab)フラグメント、あるいはその一部に融合または結合され得る。ポリペプチドを抗体部分に融合または結合するための方法は、当該分野において公知である。例えば、米国特許第5,356,603号;同第5,622,929号;同第5,359,046号;同第5,349,053号;同第5,447,851号;同第5,112,946号;EP 307,434;EP 367,166;PCT公開WO 96/04388;WO 91/06570;Ashkenaziら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 88:10535−10539(1991);Zhengら、J.Immunol.154:5590−5600(1995);およびVilら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89;11357−11341(1992)(上記の参考文献は、それらの全体が参考として援用される)を参照のこと。
本発明のさらなる融合タンパク質は、遺伝子シャッフリング、モチーフシャッフリング、エキソンシャッフリング、および/またはコドンシャッフリング(総称して「DNAシャッフリング」といわれる)の技術を通じて生成され得る。DNAシャッフリングは、抗体(その抗体フラグメントまたは改変体を含むかまたはそれからなる分子を含む)の活性を調節するために用いられ得、このような方法は、変化した活性を有する抗体(例えば、より高い親和性およびより低い解離速度を有する抗体)を生成するために用いられ得る。一般には、米国特許第5,605,793号、同第5,811,238号、同第5,830,721号、同第5,834,252号および同第5,837,458号、ならびにPattenら、Curr.Opinion Biotechnol.8:724−35(1997);Harayama、Trends Biotechnol.16(2):76−82(1998);Hanssonら、J.Mol.Biol.287:265−76(1999);ならびにLorenzoおよびBlasco,Biotechniques 24(2):308−13(1998)(これらの特許および刊行物の各々が全体として本明細書中に参考として援用される)を参照のこと。1つの実施形態において、本発明の抗体をコードするポリヌクレオチドは、組換えの前に、誤りがちの(error−prone)PCR、ランダムヌクレオチド挿入または他の方法により、ランダムな変異誘発に供されることによって改変され得る。別の実施形態において、TR4に免疫特異的に結合する抗体をコードするポリヌクレオチドの1つ以上の部分は、1つ以上の異種分子の1つ以上の成分、モチーフ、区切り(section)、部分、ドメイン、フラグメントなどと組み換えられ得る。
さらに、本発明の抗体(それらの抗体フラグメントまたは改変体を含む)は、精製を容易にするためのポリペプチドのような、マーカー配列と融合され得る。好ましい実施形態において、このマーカーアミノ酸配列は、とりわけ、pQEベクター(QIAGEN、Inc.,9259 Eton Avenue,Chatsworth,CA,91311)において提供されるタグのようなヘキサ−ヒスチジンポリペプチドであり、それらの多くは市販されている。例えば、Gentzら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86:821−824(1989)に記載されるように、ヘキサ−ヒスチジンは、融合タンパク質の簡便な精製を提供する。精製に有用な他のペプチドタグとしては、インフルエンザ赤血球凝集素タンパク質由来のエピトープに対応する赤血球凝集素「HA」タグ(Wilsonら、Cell 37:767(1984))およびFLAG(登録商標)タグ(Stratagene,La Jolla,CA)が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明はさらに、診断剤、または治療剤に結合する抗体(それらの抗体フラグメントまたは改変体を含む)を含む。この抗体は、例えば、臨床試験の手順の一部(例えば、所定の治療レジメンの有効性を決定するための)として、腫瘍の発生または進行をモニターまたは予後判定するために診断的に使用され得る。検出は、抗体を検出可能な物質にカップリングすることによって容易にされ得る。検出可能な物質の例としては、種々の酵素、補欠分子族、蛍光物質、発光物質、生物発光物質、放射性物質、種々の陽電子射出断層撮影法を使用する陽電子射出金属、および非放射性常磁性金属イオンが挙げられるが、これらに限定されない。検出可能な物質は、抗体に、当該分野において公知技術を使用して、直接的にか、またはの中間体(例えば、当該分野において公知のリンカーのような)を通して間接的にかのいずれかで、結合または結合体化され得る。本発明に従う診断薬として使用するための抗体に結合され得る金属イオンとしては、例えば、米国特許第4,741,900号を参照のこと。適切な酵素の例としては、西洋ワサビペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、β−ガラクトシダーゼ、またはアセチルコリンエステラーゼが挙げられるが、これらに限定されない;適切な補欠分子族複合体の例としては、ストレプトアビジン/ビオチンおよびアビジン/ビオチンが挙げられるが、これらに限定されない;適切な蛍光物質の例としては、ウンベリフェロン、フルオレセイン、フルオレセインイソチオシアネート、ローダミン、ジクロロトリアジニルアミンフルオレセイン、ダンシルクロライドまたはフィコエリトリンが挙げられるが、これらに限定されない;発光物質の例としては、ルミノールが挙げられるが、これらに限定されない;生物発光物質の例としては、ルシフェラーゼ、ルシフェリン、およびエクオリンが挙げられるが、これらに限定されない;そして適切な放射性物質の例としては、ヨウ素(121I、123I、125I、131I)、炭素(14C)、硫黄(35S)、トリチウム(H)、インジウム(111In、112In、113mIn、115mIn)、テクネチウム(99Tc、99mTc)、タリウム(201Ti)、ガリウム(68Ga、67Ga)、パラジウム(103Pd)、モリブデン(99Mo)、キセノン(135Xe)、フッ素(18F)、153Sm、177Lu、159Gd、149Pm、140La、175Yb、166Ho、90Y、47Sc、186Re、188Re、142Pr、105Rh、および97Ruが挙げられるが、これらに限定されない。
さらに、本発明の抗体(その抗体フラグメントもしくは改変体を含むかまたはこれらからなる、scFvまたは他の分子を含む)は、細胞毒(例えば、細胞増殖抑制剤または細胞破壊剤)、治療剤または放射性金属イオン(213Biのようなα放射体、または例えば、103Pd、135Xe、131I、68Ge、57Co、65Zn、85Sr、32P、35S、90Y、153Sm、153Gd、169Yb、51Cr、54Mn、75Se、113Sn、90Y、117Tin、186Re、188Reおよび166Hoのような他の放射性同位元素)のような治療的な部分と結合または結合体化され得る。特定の実施形態において、抗体またはそのフラグメントは、放射性金属(radiometal)イオン(177Lu、90Y、166Ho、および153Smが挙げられるが、これらに限定されない)をポリペプチドにキレートする大環状キレート剤(chelator)に結合する。特定の実施形態において、この大環状キレート剤は、1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−N,N’,N”,N’’’−四酢酸(DOTA)である。他の特定の実施形態において、DOTAは、本発明の抗体またはそのフラグメントに、リンカー分子を介して結合する。DOTAをポリペプチドに結合体化させるために有用なリンカー分子の例は、当該分野において通常公知である。例えば、DeNardoら、Clin Cancer Res.4(10):2483−90,1998;Petersonら、Bioconjug.Chem.10(4):553−7,1999;およびZimmermanら、Nucl.Med.Biol.26(8):943−50,1999(これらは、その全体が本明細書中に参考として援用される)を参照のこと。
細胞毒または細胞傷害性の薬剤としては、細胞に有害な任意の薬剤が挙げられる。例としては、パクリタキセル、サイトカラシンB、グラミシジンD、エチジウムブロミド、エメチン、マイトマイシン、エトポシド、テノポシド(tenoposide)、ビンクリスチン、ビンブラスチン、コルヒチン、ドキソルビシン、ダウノルビシン、ジヒドロキシアントラシンジオン、ミトキサントロン、ミトラマイシン、アクチノマイシンD、1−デヒドロテストステロン、グルココルチコイド、プロカイン、テトラカイン、リドカイン、プロプラノロール、チミジンキナーゼ、エンドヌクレアーゼ、RNAse、およびプロマイシンならびにそれらのフラグメント、改変体またはホモログが挙げられるが、これらに限定されない。治療剤としては、代謝拮抗物質(例えば、メトトレキサート、6−メルカプトプリン、6−チオグアニン、シタラビン、5−フルオロウラシルデカルバジン)、アルキル化剤(例えば、メクロレタミン、チオエパ(tioepa)クロラムブシル、メルファラン、カルムスチン(BSNU)およびロムスチン(CCNU)、シクロトスファミド(cyclothosphamide)、ブスルファン、ジブロモマンニトール、ストレプトゾトシン(streptozotocin)、マイトマイシンC、およびシスジクロロジアミン白金(II)(DDP)シスプラチン)、アントラサイクリン(anthracycline)(例えば、ダウノルビシン(以前はダウノマイシン)、およびドキソルビシン)、抗生物質(例えば、ダクチノマイシン(以前は、アクチノマイシン)、ブレオマイシン、ミトラマイシン、およびアントラマイシン(anthramycin)(AMC))、ならびに抗有糸分裂剤(例えば、ビンクリスチンおよびビンブラスチン)が挙げられるが、これらに限定されない。
当該分野において公知の技術を適用して、本発明の抗体を標識し得る。このような技術としては、二官能性結合剤(例えば、米国特許第5,756,065号;同第5,714,711号;同第5,696,239号;同第5,652,371号;同第5,505,931号;同第5,489,425号;同第5,435,990号;同第5,428,139号;同第5,342,604号;同第5,274,119号;同第4,994,560号;および同第5,808,003号を参照のこと;これらの各々の内容は、その全体が本明細書中に参考として援用される)、ならびに直接結合反応(例えば、Bolton−HunterおよびクロラミンT反応)の使用が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の抗体は、結合体であり、所定の生物学的応答の改変のために使用され得、この治療剤または薬物部分は、古典的な化学治療剤に制限されると解釈されるべきではない。例えば、この薬物部分は、所望の生物学的活性を保有するタンパク質またはポリペプチドであり得る。このようなタンパク質には、例えば、アブリン、リシンA、α毒素、シュードモナス外毒素、またはジフテリア毒素、サポリン、モモルジン(momordin)、ゲロニン(gelonin)、ヨウシュヤマゴボウ抗ウイルスタンパク質、α−サルシン(sarcin)およびコレラ毒素のような毒素;腫瘍壊死因子、α−インターフェロン、β−インターフェロン、神経成長因子、血小板由来増殖因子、組織プラスミノーゲン活性化因子、アポトーシス剤(例えば、TNF−α、TNF−β、AIM I(国際出願公開番号WO97/35899を参照のこと)、AIM II(国際出願公開番号WO97/34911を参照のこと)、Fasリガンド(Takahashiら、Int.Immunol.,6:1567−1574(1994))、VEGI(国際出願公開番号WO99/23105を参照のこと))、血栓剤または抗脈管形成剤(例えば、アンジオスタチン(angiostatin)またはエンドスタチン(endostatin))のようなタンパク質;あるいは、生物学的応答改変剤(例えば、リンホカイン、インターロイキン−1(「IL−1」)、インターロイキン−2(「IL−2」)、インターロイキン−6(「IL−6」)、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(「GM−CSF」)、顆粒球コロニー刺激因子(「G−CSF」)、または他の増殖因子など)が挙げられ得るが、これらに限定されない。
本発明の抗体(その抗体フラグメントまたは改変体を含む)はまた、標的抗原のイムノアッセイまたは精製に特に有用な固体支持体に付着され得る。このような固体支持体には、ガラス、セルロース、ポリアクリルアミド、ナイロン、ポリスチレン、ポリビニルクロリドまたはポリプロピレンが挙げられるが、これらに限定されない。
治療部分を抗体に結合する技術は周知であり、例えば、Arnonら、「Monoclonal Antibodies For Immunotargeting Of Drugs In Cancer Therapy」Monoclonal Antibodies And Cancer Therapy、Reisfeldら(編)、243−56頁(Alan R.Liss,Inc.1985);Hellstromら、「Antibodies For Drug Delivery」Controlled Drug Delivery(第2版)、Robinsonら(編)、623−53頁(Marcel Dekker,Inc.1987);Thorpe、「Antibody Carriers Of Cytotoxic Agents In Cancer Therapy:A Review」Monoclonal Antibodies‘84:Biological And Clinical Applications、Pincheraら(編)、475−506頁(1985);「Analysis,Results,And Future Prospective Of The Therapeutic Use Of Radiolabeled Antibody In Cancer Therapy」Monoclonal Antibodies For Cancer Detection And Therapy、Baldwinら(編)、303−16頁(Academic Press 1985)およびThorpeら、「The Preparation And Cytotoxic Properties Of Antibody−Toxin Conjugates」、Immunol.Rev.62:119−58(1982)を参照のこと。
あるいは、本発明の抗体は、二次抗体に結合され、米国特許第4,676,980号(これは、その全体が本明細書に参考として援用される)におけるSegalによる記載のような抗体異種結合体(heteroconjugate)を形成し得る。
単独、あるいは細胞傷害性因子および/またはサイトカインと組み合わせて投与される、抗体に結合する治療部分を有するかまたは有さない本発明の抗体(その抗体フラグメントまたは改変体を含むか、またはそれからなる他の分子を含む)が、治療薬として使用され得る。
(本発明の抗体の使用)
本発明の抗体は、例えば、インビトロおよびインビボの両方における診断方法および治療方法を含めて、本発明のポリペプチドを精製、検出および標的化するために使用され得るが、これに限定されない。例えば、この抗体は、生物学的サンプルにおいてTR4ポリペプチドのレベルを定性的および定量的に測定するためのイムノアッセイにおいて用途を有する。例えば、Harlowら,Antibodies:A Laboratory Manual,(Cold Spring Harbor Laboratory Press,第2版,1988)(その全体が参考として本明細書中に援用される)を参照のこと。
(免疫表現型決定(immunophenotyping))
本発明の抗体は、細胞株および生物学的サンプルの免疫表現型決定のために利用され得る(例えば、実施例4を参照のこと)。本発明の遺伝子の翻訳産物は、細胞特異的マーカーとして、またより具体的には、特定の細胞型(特に、腫瘍および癌細胞)の分化および/または成熟の種々の段階で、差示的に発現される細胞マーカーとして有用であり得る。特異的なエピトープまたはエピトープの組み合わせに対して指向されるモノクローナル抗体は、マーカーを発現する細胞の集団のスクリーニングを可能にする。種々の技術は、マーカーを発現する細胞の集団をスクリーニングするためのモノクローナル抗体を使用して利用され得、そして種々の技術としては、抗体でコートされた磁気的ビーズを使用する磁気的分離、固体マトリックス(すなわちプレート)に付着された抗体を用いる「パニング(panning)」、およびフローサイトメトリ(例えば、米国特許第5,985,660号;およびMorrisonら、Cell,96:737−49(1999)を参照のこと)、が挙げられる。
これらの技術は、細胞(例えば血液学的悪性疾患で見出され得るような細胞(すなわち急性白血病患者における微小残存病変(MRD))、および対宿主性移植片病(GVHD)を防ぐための移植における「非自己(non−self)」細胞)の特定の集団のスクリーニングを可能にする。あるいは、これらの技術は、ヒト臍帯血中に見出され得るような、増殖および/または分化を受ける能力のある造血幹細胞および前駆細胞のスクリーニングを可能にする。
(エピトープマッピング)
本発明は、TR4ポリペプチドのエピトープを同定するために使用され得る抗体(その抗体フラグメントまたは改変体を含む)を提供する。特に、本発明の抗体は、本明細書中に記載される技術、または当該分野において他に公知の技術を使用して、ヒトTR4ポリペプチド(例えば、配列番号1)またはヒト細胞上で発現されるTR4ポリペプチド;マウスTR4またはマウス細胞上で発現されるTR4ポリペプチド;ラットTR4ポリペプチドまたはラット細胞上で発現されるTR4ポリペプチド;あるいはサルTR4ポリペプチドまたはサル細胞上で発現されるTR4ポリペプチドのエピトープを同定するために使用され得る。エピトープとして機能するフラグメントは、任意の従来の手段により作製され得る。(例えば、Houghten,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 82:5131−5135(1985)(米国特許第4,711,211号にさらに記載される)を参照のこと)。本発明の抗体の同定されたエピトープは、例えば、ワクチン候補物として(すなわち、個体を免疫して天然に存在する形態のTR4ポリペプチドに対する抗体を惹起するために)使用され得る。
(抗体の診断的使用)
TR4ポリペプチドに特異的に結合する、本発明の標識された抗体(その抗体フラグメントまたは改変体を含むかまたはそれからなる分子を含む)は、疾患および/または障害を検出、診断、予後判定、またはモニタリングする診断目的で使用され得る。特定の実施形態において、TR4ポリペプチドに特異的に結合する、本発明の標識された抗体(その抗体フラグメントまたは改変体を含むか、またはこれからなる分子を含む)は、TR4の異常な発現および/または活性に関連する疾患および/または障害を検出、診断、予後判定、またはモニタリングする診断目的で、使用され得る。
本発明は、TR4ポリペプチドの発現の検出を提供し、これは、以下の工程を包含する:(a)個体由来の生物学的サンプルにおけるTR4ポリペプチドの発現を、TR4に免疫特異的に結合する本発明の1つ以上の抗体を使用して、アッセイする工程;および(b)この生物学的サンプル中のTR4ポリペプチドのレベルを、TR4ポリペプチドの標準レベル(例えば、正常な生物学的サンプルにおけるレベル)と比較する工程。
本発明は、TR4ポリペプチドの異常な発現の検出を提供し、これは、以下の工程を包含する:(a)個体由来の生物学的サンプルにおけるTR4ポリペプチドの発現を、TR4に免疫特異的に結合する本発明の1つ以上の抗体を使用して、アッセイする工程;および(b)この生物学的サンプル中のTR4ポリペプチドのレベルを、TR4ポリペプチドの標準レベル(例えば、正常な生物学的サンプル中のレベル)と比較する工程であって、これによって、TR4ポリペプチドの標準レベルと比較した、アッセイされたTR4ポリペプチドのレベルの増加または減少が、異常な発現の指標である、工程。
「生物学的サンプル」とは、個体、体液、身体組織、身体細胞、細胞株、組織培養物、またはTR4ポリペプチドタンパク質またはmRNAを含み得る他の供給源から得られた任意の流体および/または細胞を意図する。体液としては、血清、血漿、尿、滑液、髄液、唾液、および粘液が挙げられるが、これらに限定されない。組織サンプルは、身体における事実上任意の組織から採取され得る。組織サンプルはまた、検死材料から得られ得る。組織生検および体液を哺乳動物から得るための方法は、当該分野において周知である。生物学的サンプルがmRNAを含む場合、組織生検が、好ましい供給源である。
TR4ポリペプチドに特異的に結合する、本発明の抗体(その抗体フラグメントまたは改変体を含むか、またはこれからなる分子を含む)は、癌および他の過剰増殖障害、ならびに/または癌に関連する疾患もしくは状態を検出、診断、予後判定、またはモニタリングする診断目的のために、使用され得る。本発明は、TR4ポリペプチドの異常な発現の検出を提供し、これは、以下の工程を包含する:(a)個体由来の生物学的サンプルにおけるTR4ポリペプチドの発現を、TR4ポリペプチドに免疫特異的に結合する本発明の1つ以上の抗体を使用して、アッセイする工程;および(b)このTR4ポリペプチドのレベルを、TR4ポリペプチドの標準レベル(例えば、正常な生物学的サンプルにおけるレベル)と比較する工程であって、これによって、TR4ポリペプチドの標準レベルと比較された、アッセイされたTR4ポリペプチドのレベルが、癌および/または過剰増殖障害の指標である、工程。
TRAILは、いくつかの例において、腫瘍細胞を選択的に殺傷することが示されている(例えば、Oncogene 19:3363−71(2000)を参照のこと)。このことは、正常細胞および癌細胞における、TRAILレセプターの差示的な発現の結果であり得る。従って、特定の実施形態において、アッセイされたTR4ポリペプチドのレベルの増加は、癌および/または過剰増殖障害の指標である。
他の報告は、腫瘍細胞による減少したTR4発現が、腫瘍細胞が免疫系を回避する機構であり得ることを示唆する(例えば、Int.J.Oncol.16:917−25(2000)を参照のこと)。従って、他の特定の実施形態において、アッセイされたTR4ポリペプチドのレベルの減少は、癌および/または過剰増殖障害の指標である。
本発明の1つの局面は、動物(好ましくは哺乳動物であり、最も好ましくはヒト)におけるTR4の異常な発現に関連する疾患または障害の、検出および診断である。1つの実施形態において、診断は、以下を包含する:a)TR4ポリペプチドに免疫特異的に結合する、有効量の本発明の標識された抗体(その抗体フラグメントまたは改変体を含むか、またはこれからなる分子を含む)を、被験体に(例えば、非経口的に、皮下に、または腹腔内に)投与する工程;b)標識された抗体を、TR4ポリペプチドが発現される被験体中の部位に優先的に集中させるため(および結合していない標識分子をバックグラウンドレベルまで除去するため)に、投与後、ある間隔で待機する工程;c)バックグラウンドレベルを決定する工程;およびd)被験体における標識された抗体を検出する工程であって、その結果、標識された抗体またはそのフラグメントの、バックグラウンドレベルより高く、そして疾患も障害も有さないヒトにおいて観察されたレベルより高いかまたは低い検出が、この被験体がTR4ポリペプチドの異常な発現に関連する特定の疾患または障害を有することを示す、工程。バックグラウンドレベルは、種々の方法(検出された標識分子の量を、特定の系について予め決定された標準値と比較することが挙げられる)によって決定され得る。
被験体の大きさおよび使用される画像化システムが、診断の画像を作成するために必要である画像化部分の量を決定するということは、当該分野において理解される。放射性同位体部分の場合、ヒト被験体について、注入される放射能の量は、通常、約5〜20ミリキュリーの範囲の99Tcである。次いで、標識化抗体は、特定のタンパク質を含む細胞の位置で優先的に蓄積する。インビボでの腫瘍の画像化は、S.W.Burchielら、「Immunopharmacokinetics of Radiolabeled Antibodies and Their Fragments」(Tumor Imaging、第13章:The Radiochemical Detection of Cancer,S.W.BurchielおよびB.A.Rhodes編、Masson Publishing Inc.(1982)において、記載される。
使用する標識の型および投与の様式を含む、いくつかの変動に依存して、標識化分子が被験体中の部位に優先的に濃縮することを可能にするため、および結合していない標識化分子がバックグラウンドレベルまで除去されるための投与後の時間間隔は、6〜48時間もしくは6〜24時間または6〜12時間である。別の実施形態において、投与後の時間間隔は、5〜20日間または5〜10日間である。
1つの実施形態において、疾患および障害をモニターすることは、疾患または障害を診断するための方法を繰り返すことによって実施される(例えば、最初の診断から1ヶ月後、最初の診断から6ヶ月後、最初の診断から1年後、など)。
標識化分子の存在は、インビボスキャニングについての当該分野で公知の方法を使用して患者中で検出され得る。これらの方法は、使用される標識の型に依存する。当業者は、特定の標識を検出するための適切な方法を決定することができる。本発明の診断方法において使用され得る方法およびデバイスとしては、コンピュータ連動断層撮影法(CT)、体全体のスキャン(例えば、陽子(position)射出断層撮影法(PET))、磁気共鳴画像法(MRI)、および超音波診断法が挙げられるが、これらに限定されない。
特定の実施形態において、分子を放射性同位体で標識し、そして放射応答外科的機器(radiation responsive surgical instrument)を使用して患者中で検出する(Thurstonら、米国特許第5,441,050号)。別の実施形態において、分子を蛍光化合物で標識し、そして蛍光応答スキャニング機器を使用して患者中で検出する。別の実施形態において、分子を陽電子射出金属で標識し、そして陽子射出断層撮影法を使用して患者中で検出する。さらに別の実施形態において、分子を常磁性標識で標識し、そして磁気共鳴画像法(MRI)を使用して患者中で検出する。
(抗体の治療的使用)
TR4に免疫特異的に結合する、本発明の1つ以上の抗体(その抗体フラグメントまたは改変体を含むか、またはそれからなる分子を含む)は、治療剤として、身体において局所的にかまたは全身的に使用され得る。本発明は、抗体に基づく治療にさらに関し、これは、開示される疾患、障害、または状態の1つ以上を予防または処置するために、本発明の抗体(その抗体フラグメントまたは改変体を含むか、またはそれからなる分子を含む)を、動物(好ましくは哺乳動物であり、そして最も好ましくはヒト)に投与する工程を包含する。本発明の治療化合物としては、本明細書中に記載されるような、本発明の抗体、および本発明の抗体(および抗イディオタイプ抗体)をコードする核酸が挙げられるが、これらに限定されない。1つの実施形態において、本発明の抗体を使用して、疾患、障害または状態(本明細書中に記載される疾患、障害、または状態の任意の1つ以上が挙げられるが、これらに限定されない)を処置、軽減または予防し得る。疾患、障害、または状態の処置および/または予防としては、これらの疾患、障害または状態に関連する症状を軽減することが挙げられるが、これに限定されない。本発明の抗体は、当該分野において公知であるか、または本明細書中に記載されるような、薬学的に受容可能な組成物中に提供され得る。特定の実施形態において、本発明の抗体の特性は、以下の実施例に詳細に記載されるように、抗体を、以前に記載されたTR4結合抗体より良好な治療剤にする。
(癌を処置するための、抗体の治療的使用)
非常に好ましい実施形態において、TR4を結合し、そしてTR4発現細胞のアポトーシスを刺激する、本発明の抗体は、癌を処置、予防または軽減するために使用される。特定の実施形態において、本発明の抗体は、癌および他の関連する障害の進行または転移を阻害するために使用される。癌および関連する障害としては、結腸癌、頸部癌、白血病(急性白血病(例えば、急性リンパ性白血病、急性骨髄性白血病(骨髄芽球性白血病、前骨髄性白血病、骨髄単球性白血病、単球性白血病、および赤白血病が挙げられる)が挙げられる)および慢性白血病(例えば、慢性骨髄性(顆粒球性)白血病および慢性リンパ性白血病))、真性赤血球増加症、リンパ腫(例えば、ホジキン病および非ホジキン病)、多発性骨髄腫、ヴァルデンストレームマクログロブリン血症、H鎖病、および固形腫瘍(肉腫および癌腫(例えば、線維肉腫、粘液肉腫、脂肪肉腫、軟骨肉腫、骨原性肉腫、脊索腫、血管肉腫、内皮肉腫、リンパ管肉腫、リンパ管内皮肉腫、骨膜腫、中皮腫、ユーイング腫瘍、平滑筋肉腫、横紋筋肉腫、膵臓癌、乳癌、卵巣癌、前立腺癌、扁平上皮癌、基底細胞癌、腺癌、汗腺癌、皮脂腺癌、乳頭状癌、乳頭状腺癌、嚢胞腺癌、髄様癌、気管支原生癌、腎細胞癌、ヘパトーム、胆管癌、絨毛癌、セミノーマ、胎生期癌、ウィルムス腫瘍、精巣腫瘍、肺癌、小細胞肺癌、膀胱癌、上皮癌、神経膠腫、神経膠星状細胞腫、髄芽細胞腫、頭蓋咽頭腫、脳室上衣細胞腫、松果体腫、血管芽細胞腫、聴神経腫、乏突起神経膠腫、髄膜腫(menangioma)、黒色腫、神経芽細胞腫、および網膜芽細胞腫が挙げられるが、これらに限定されない)が挙げられるが、これらに限定されない)が挙げられるが、これらに限定されない。
非常に好ましい実施形態において、TR4を結合し、そしてTR4発現細胞のアポトーシスを刺激する、本発明の抗体は、直腸癌を処置、予防または軽減するために使用される。
非常に好ましい実施形態において、TR4を結合し、そしてTR4発現細胞のアポトーシスを刺激する、本発明の抗体は、黒色腫を処置、予防または軽減するために使用される。
非常に好ましい実施形態において、TR4を結合し、そしてTR4発現細胞のアポトーシスを刺激する、本発明の抗体は、肝臓の癌(例えば、ヘパトーム)を処置、予防または軽減するために使用される。
非常に好ましい実施形態において、TR4を結合し、そしてTR4発現細胞のアポトーシスを刺激する、本発明の抗体は、中枢神経系の癌(例えば、髄芽細胞腫(medulloblastioma)、神経芽細胞腫、および神経膠芽細胞腫)を処置、予防または軽減するために使用される。
本発明に従って、TRAILレセプターTR4の発現は、肺癌組織、膀胱癌組織、および卵巣癌組織においてであることが実証された。さらに、本発明に従って、TRAILレセプターTR4は、原発性の胸部腫瘍組織、結腸腫瘍組織、肺腫瘍組織、および胃腫瘍組織において発現されることが実証された(実施例9を参照のこと)。従って、非常に好ましい実施形態において、TR4を結合し、そしてTR4発現細胞のアポトーシスを刺激する、本発明の抗体は、肺癌を処置するために使用される。他の非常に好ましい実施形態において、TR4を結合し、そしてTR4発現細胞のアポトーシスを刺激する、本発明の抗体は、膀胱癌を処置するために使用される。他の非常に好ましい実施形態において、TR4を結合し、そしてTR4発現細胞のアポトーシスを刺激する、本発明の抗体は、卵巣癌を処置するために使用される。他の非常に好ましい実施形態において、TR4を結合し、そしてTR4発現細胞のアポトーシスを刺激する、本発明の抗体は、乳癌を処置するために使用される。他の非常に好ましい実施形態において、TR4を結合し、そしてTR4発現細胞のアポトーシスを刺激する、本発明の抗体は、結腸癌および.または結腸直腸癌を処置するために使用される。他の非常に好ましい実施形態において、TR4を結合し、そしてTR4発現細胞のアポトーシスを刺激する、本発明の抗体は、胃癌を処置するために使用される。
他の非常に好ましい実施形態において、TR4を結合し、そしてTR4発現細胞のアポトーシスを刺激する、本発明の抗体は、結腸癌、黒色腫、膵臓癌および肝臓の癌(例えば、ヘパトーム)を処置、予防または改善するために使用される。
別の実施形態において、TR4を結合し、そしてTR4発現細胞のアポトーシスを刺激する、本発明の抗体は、増加した細胞生存性、またはアポトーシスの阻害に関連する疾患および/または障害を処置するために使用される。この疾患および/または障害としては、癌(例えば、濾胞性リンパ腫、p53変異を伴う癌腫、およびホルモン依存性腫瘍(結腸癌、心臓腫瘍、膵臓癌、黒色腫、網膜芽細胞腫、神経膠芽細胞腫、肺癌、腸癌、精巣癌、胃癌、神経芽細胞腫、粘液腫、筋腫、リンパ腫、内皮腫、骨芽細胞腫、巨骨細胞腫、骨肉腫、軟骨肉腫、腺腫、乳癌、前立腺癌、カポージ肉腫、および卵巣癌が挙げられるが、これらに限定されない));自己免疫障害(例えば、多発性硬化症、シェーグレン症候群、橋本甲状腺炎、胆汁性肝硬変、ベーチェット病(Behcet’s disease)、クローン病、多発性筋炎、全身性エリテマトーデスおよび免疫関連糸球体腎炎、慢性関節リウマチ)ならびにウイルス感染(例えば、ヘルペスウイルス、ポックスウイルスおよびアデノウイルス)、情報(information)対宿主性移植片病、急性移植拒絶、および慢性移植拒絶が挙げられる。好ましい実施形態において、本発明の抗体および抗体組成物は、癌(特に、上に列挙された癌)の増殖、進行および/または転移を阻害するために使用される。好ましい実施形態において、本発明の抗体および抗体組成物は、インビトロまたはインビボで、肝毒性ではない。
(抗体のさらなる治療用途)
別の実施形態において、本発明は、TR4発現細胞の増殖を阻害するかまたは死滅させるための方法および組成物を提供する。この方法は、TR4発現細胞のこのような増殖阻害または死滅が所望される動物に、TR4発現細胞の増殖を阻害するかまたは死滅させるのに有効な量で、本発明の抗体または抗体組成物(例えば、本発明の抗体フラグメントおよび改変体、抗体混合物、抗体多量体、融合タンパク質、ならびに他の治療剤(例えば、化学療法剤)と組み合わせた抗体)を投与する工程を包含するか、あるいはこの工程からなる。
1つの局面において、本発明は、TNFファミリーリガンド(特に、TRAIL(配列番号66))により誘導されるアポトーシスを増強するための方法を提供する。この方法は、TR4ポリペプチドを発現する細胞に、TR4により媒介されるシグナル伝達を誘導し得るかまたは増大し得る、有効量の本発明の抗体、好ましくは、アゴニスト性抗TR4抗体を投与する工程を包含する。好ましくは、TR4により媒介されるシグナル伝達は、本発明の抗体により増大または誘導され、減少したアポトーシスまたは減少したサイトカインおよび接着分子の発現が示される疾患が処置される。
さらなる局面において、本発明は、TNFファミリーリガンド(特に、TRAIL(配列番号66))により誘導されるアポトーシスを阻害するための方法を提供する。この方法は、TR4ポリペプチドを発現する細胞に、TR4により媒介されるシグナル伝達を減少し得る、有効量の本発明の抗体、好ましくは、アンタゴニスト性抗TR4抗体を投与する工程を包含する。好ましくは、TR4により媒介されるシグナル伝達が減少され、増大したアポトーシスまたはNFκB発現が示される疾患が処置される。
TR4「アゴニスト」は、TRAILレセプターにより媒介されるアポトーシスを増強し得るかまたは強化し得る、天然に存在する化合物および合成化合物を意図する。TR4「アンタゴニスト」は、TRAILレセプターにより媒介されるアポトーシスを阻害し得る、天然に存在する化合物および合成化合物を意図する。本発明の任意の候補「アゴニスト」または「アンタゴニスト」が、それぞれ、増強または阻害し得ようとし得まいと、アポトーシスは、当該分野で公知のTNFファミリーリガンド/レセプターの細胞応答アッセイ(以下でより詳細に記載されるアッセイを含む)を用いて決定される。
本発明の抗体は、TR4またはTR4リガンドの異常な発現および/または活性に関連する疾患、障害、または状態(本明細書中に記載される疾患、障害、または状態の任意の1つ以上が挙げられるがこれらに限定されない)を処置、回復、または防止するために使用され得る。異常なTR4発現および/または活性あるいは異常なTR4リガンド発現および/または活性に関連する疾患、障害、または状態の処置および/または防止としては、それらの疾患、障害、または状態に関連する症候の軽減が挙げられるがこれらに限定されない。本発明の抗体は、当該分野で公知であるかまたは本明細書中に記載されるような薬学的に受容可能な組成物中で提供され得る。
さらに、TRAILレセプターにより媒介される生物学的活性(例えば、TRAILレセプター発現細胞におけるアポトーシスの誘導)を活性化する本発明の抗体(それらの抗体フラグメントまたは改変体を含むか、あるいはこれらからなる分子を含む)が、哺乳動物に投与され、本明細書中に記載される疾患または障害(特に、癌および他の過剰増殖障害)が処置、防止、または回復され得る。これらの抗体は、TRAILレセプターの生物学的活性の全てまたはそのサブセットのいずれかを、例えば、TRAILレセプターにおけるコンホメーション変化を誘導することにより強化または活性化し得る。特定の実施形態において、その抗体の非存在下でのTR4活性に対して、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも99%、少なくとも2倍、少なくとも3倍、少なくとも4倍、少なくとも5倍、少なくとも10倍、少なくとも20倍、少なくとも50倍、または少なくとも100倍、TR4活性を増大する本発明の抗体が、動物に投与されて、疾患または障害が処置、防止、または回復される。別の実施形態において、その抗体もしくは抗体フラグメントおよび/または抗体改変体の非存在下でのTR4活性に対して、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも99%、少なくとも2倍、少なくとも3倍、少なくとも4倍、少なくとも5倍、少なくとも10倍、少なくとも20倍、少なくとも50倍、または少なくとも100倍、TR4活性を増大する抗体の組み合わせ、抗体フラグメントの組み合わせ、抗体改変体の組み合わせ、または抗体、抗体フラグメント、および/もしくは抗体改変体の組み合わせが、動物に投与されて、疾患または障害が処置、防止、または回復される。
さらに、TR4により媒介される生物学的活性(例えば、TR4発現細胞におけるアポトーシスの誘導)を活性化する本発明の抗体(それらの抗体フラグメントまたは改変体を含むか、あるいはこれらからなる分子を含む)が、動物に投与され、異常なTR4発現、TR4機能の欠失、異常なTR4リガンドの発現、またはTR4リガンド機能の欠失に関連する疾患または障害が処置、防止、または回復され得る。これらの抗体は、TRAILレセプターの生物学的活性の全てまたはそのサブセットのいずれかを、例えば、TRAILレセプターにおけるコンホメーション変化を誘導することにより強化または活性化し得る。特定の実施形態において、その抗体の非存在下でのTR4活性に対して、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも99%、少なくとも2倍、少なくとも3倍、少なくとも4倍、少なくとも5倍、少なくとも10倍、少なくとも20倍、少なくとも50倍、または少なくとも100倍、TR4活性を増大する本発明の抗体が、動物に投与されて、異常なTR4発現、TR4機能の欠失、異常なTR4リガンドの発現、またはTR4リガンド機能の欠失に関連する疾患または障害が処置、防止、または回復される。別の実施形態において、その抗体もしくは抗体フラグメントおよび/または抗体改変体の非存在下でのTR4活性に対して、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも99%、少なくとも2倍、少なくとも3倍、少なくとも4倍、少なくとも5倍、少なくとも10倍、少なくとも20倍、少なくとも50倍、または少なくとも100倍、TR4活性を増大する抗体の組み合わせ、抗体フラグメントの組み合わせ、抗体改変体の組み合わせ、または抗体、抗体フラグメント、および/もしくは抗体改変体の組み合わせが、動物に投与されて、異常なTR4発現、TR4機能の欠失、異常なTR4リガンドの発現、またはTR4リガンド機能の欠失に関連する疾患または障害が処置、防止、または回復される。
TRAILレセプター(好ましくは、TR4シグナル伝達のレセプター)のアゴニストまたはアンタゴニストとして機能する本発明の抗体(それらの抗体フラグメントまたは改変体を含むか、あるいはこれらからなる分子を含む)が、動物に投与され、異常なTR4発現、TR4機能の欠失、異常なTR4リガンドの発現、またはTR4リガンド機能の欠失に関連する疾患または障害が処置、防止、または回復され得る。例えば、TR4へのTRAILの結合作用を完全にかまたは部分的に模倣する本発明の抗体(TR4アゴニスト)が動物に投与され、異常なTR4発現、TR4機能の欠失、異常なTR4リガンドの発現、またはTR4リガンド機能の欠失に関連する疾患または障害が処置、防止、または回復され得る。代替の例として、TR4とそのリガンドとの間の相互作用を破壊もしくは防止するかまたはTR4を通したシグナル伝達を阻害、減少、または防止する本発明の抗体が動物に投与され、異常なTR4発現、TR4機能の欠失、異常なTR4リガンドの発現、もしくはTR4リガンド機能の欠失に関連する疾患または障害が処置、防止、または回復され得る。TR4がそのリガンドに結合するのを妨げないが、TR4のシグナル伝達を阻害またはダウンレギュレートする本発明の抗体が動物に投与され、異常なTR4発現、TR4機能の欠失、異常なTR4リガンドの発現、またはTR4リガンド機能の欠失に関連する疾患または障害が処置、防止、または回復され得る。TR4シグナル伝達を増強、阻害、アップレギュレート、またはダウンレギュレートする本発明の抗体の能力は、本明細書中に記載される技術またはそうでなければ当該分野で公知の技術により決定され得る。例えば、TRAILにより誘導されるレセプターの活性化およびシグナル伝達分子の活性化は、免疫沈降後のウェスタンブロット分析(例えば、本明細書中に記載されるように)により、TR4とアダプタータンパク質(例えば、FADDおよびTRADD)との結合を検出することにより決定され得る。
さらに、TR4により媒介される生物学的活性(例えば、TR4発現細胞におけるアポトーシスの誘導)を活性化する本発明の抗体(それらの抗体フラグメントまたは改変体を含むか、あるいはこれらからなる分子を含む)が、動物に投与され、異常なTR4発現、TR4機能の欠失、異常なTR4リガンドの発現、またはTR4リガンド機能の欠失に関連する疾患または障害が処置、防止、または回復され得る。これらの抗体は、TRAILレセプターの生物学的活性の全てまたはそのサブセットのいずれかを、例えば、TRAILレセプターにおけるコンホメーション変化を誘導することにより強化または活性化し得る。特定の実施形態において、その抗体の非存在下でのTR4活性に対して、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも99%、少なくとも2倍、少なくとも3倍、少なくとも4倍、少なくとも5倍、少なくとも10倍、少なくとも20倍、少なくとも50倍、または少なくとも100倍、TR4活性を増大する本発明の抗体が、動物に投与されて、異常なTR4発現、TR4機能の欠失、異常なTR4リガンドの発現、またはTR4リガンド機能の欠失に関連する疾患または障害が処置、防止、または回復される。別の実施形態において、その抗体もしくは抗体フラグメントおよび/または抗体改変体の非存在下でのTR4活性に対して、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも99%、少なくとも2倍、少なくとも3倍、少なくとも4倍、少なくとも5倍、少なくとも10倍、少なくとも20倍、少なくとも50倍、または少なくとも100倍、TR4活性を増大する抗体の組み合わせ、抗体フラグメントの組み合わせ、抗体改変体の組み合わせ、または抗体、抗体フラグメント、および/もしくは抗体改変体の組み合わせが、動物に投与されて、異常なTR4発現、TR4機能の欠失、異常なTR4リガンドの発現、またはTR4リガンド機能の欠失に関連する疾患または障害が処置、防止、または回復される。
特定の実施形態において、その抗体の非存在下でのTR4活性に対して、少なくとも95%、少なくとも90%、少なくとも85%、少なくとも80%、少なくとも75%、少なくとも70%、少なくとも60%、少なくとも50%、少なくとも45%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも35%、少なくとも30%、少なくとも25%、少なくとも20%、または少なくとも10%、TR4活性(例えば、アポトーシスの刺激)を完全にかまたは部分的に阻害またはダウンレギュレートする本発明の抗体(それらの抗体フラグメントまたは改変体を含むか、あるいはこれらからなる分子を含む)が、動物に投与されて、異常なTR4発現、過剰なTR4機能、異常なTR4リガンドの発現、または過剰なTR4リガンド機能に関連する疾患または障害が処置、防止、または回復される。別の実施形態において、その抗体、抗体フラグメント、および/または抗体改変体の非存在下でのTR4活性に対して、少なくとも95%、少なくとも90%、少なくとも85%、少なくとも80%、少なくとも75%、少なくとも70%、少なくとも65%、少なくとも60%、少なくとも55%、少なくとも50%、少なくとも45%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも35%、少なくとも30%、少なくとも25%、少なくとも20%、または少なくとも10%、TR4活性を阻害またはダウンレギュレートする抗体の組み合わせ、抗体フラグメントの組み合わせ、抗体改変体の組み合わせ、または抗体、抗体フラグメント、および/もしくは抗体改変体の組み合わせが、動物に投与されて、異常なTR4発現、過剰なTR4機能、異常なTR4リガンドの発現、または過剰なTR4リガンド機能に関連する疾患または障害が処置、防止、または回復される。
1つの実施形態において、本発明の治療組成物または薬学的組成物が、動物に投与されて、AIDS、神経変性障害(例えば、アルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、色素性網膜炎、小脳変性)、筋萎縮性側索硬化症(例えば、再生不良性貧血)、虚血性障害(例えば、心筋梗塞、発作および再灌流障害によって引き起こされる障害)、毒素誘導肝疾患(例えば、アルコールによって引き起こされる障害)、敗血症性ショック、悪液質および食欲不振が挙げられるがこれらに限定されない、増加したアポトーシスに関連する疾患または障害が処置、防止、または回復される。別の実施形態において、本発明の治療組成物または薬学的組成物が、動物に投与され、骨髄機能不全(例えば、再生不良性貧血および脊髄形成異常症候群)を処置、防止、または回復される。
本発明の治療組成物または薬学的組成物はまた、器官拒絶もしくは移植片対宿主病(GVHD)および/またはそれらに関連する状態を処置、防止、または回復するために投与され得る。器官拒絶は、免疫応答を通じた、移植された組織の宿主免疫細胞の破壊により生じる。同様に、免疫応答はまた、GVHDに関与するが、この場合、外来移植免疫細胞が、宿主組織を破壊する。免疫細胞エフェクター機能により誘導される細胞死は、アポトーシス死である。従って、本発明の抗体(例えば、アポトーシスを阻害する抗体)の投与は、器官拒絶またはGVHDを防止する上で有効な治療であり得る。
別の実施形態において、本発明の治療組成物または薬学的組成物が、動物に投与されて、感染疾患が処置、防止、または回復される。感染疾患としては、酵母、真菌、ウイルス、および細菌の感染に関連する疾患が挙げられる。本発明に従って処置または防止され得るウイスル感染に関連するウイルスとしては、レトロウイルス(例えば、ヒトT細胞リンパ向性ウイルス(HTLV)I型およびII型ならびにヒト免疫不全ウイルス(HIV))、ヘルペスウイルス(例えば、単純ヘルペスウイルス(HSV)I型およびII型、エプスタイン−バーウイルス、HHV6−HHV8、ならびにサイトメガロウイルス)、アレナウイルス(例えば、ラッサ熱ウイルス)、パラミクソウイルス(例えば、はしかウイルス、ヒト呼吸器合胞体ウイルス、おたふく風邪ウイルス、およびニューモウイルス)、アデノウイルス、ブンヤウイルス(例えば、ハンタウイルス)、コルナウイルス、フィロウイルス(例えば、エボラウイルス)、フラビウイルス(例えば、C型肝炎ウイルス(HCV)、黄熱ウイルス、および日本脳炎ウイルス)、ヘパドナウイルス(例えば、B型肝炎(HBV))、オルトミオウイルス(例えば、インフルエンザA、B、およびC)、パポバウイルス(例えば、パピローマウイルス)、ピコルナウイルス(例えば、リノウイルス、エンテロウイルス、およびA型肝炎ウイルス)、ポックスウイルス、レノウイルス(例えば、ロタウイルス)、トガウイルス(例えば、ルベラウイルス)、ラブドウイルス(例えば、狂犬病ウイルス)が挙げられるがこれらに限定されない。細菌感染に関連する微生物病原体としては、Streptococcus pyogenes、Streptococcus pneumoniae、Neisseria gonorrhoea、Neisseria meningitidis、Corynebacterium diphtheriae、Clostridium botulinum、Clostridium perfringens、Clostridium tetani、Haemophilus influenzae、Klebsiella pneumoniae、Klebsiella ozaenae、Klebsiella rhinoscleromotis、Staphylococcus aureus、Vibrio cholerae、Escherichia coli、Pseudomonas aeruginosa、Campylobacter(Vibrio) fetus、Campylobacter jejuni、Aeromonas hydrophila、Bacillus cereus、Edwardsiella tarda、Yersinia enterocolitica、Yersinia pestis、Yersinia pseudotuberculosis、Shigella dysenteriae、Shigella flexneri、Shigella sonnei、Salmonella typhimurium、Treponema pallidum、Treponema pertenue、Treponema carateneum、Borrelia vincentii、Borrelia burgdorferi、Leptospira icterohemorrhagiae、Mycobacterium tuberculosis、Toxoplasma gondii、Pneumocystis carinii、Francisella tularensis、Brucella abortus、Brucella suis、Brucella melitensis、Mycoplasma spp.、Rickettsia prowazeki、Rickettsia tsutsugumushi、Chlamydia spp.、およびHelicobacter pyloriが挙げられるがこれらに限定されない。
別の実施形態において、本発明の抗体および抗体組成物は、AIDS、神経変性障害(例えば、アルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、色素性網膜炎、小脳変性)、脳腫瘍またはプリオン関連疾患;自己免疫障害(例えば、多発性硬化症、慢性関節リウマチ、シェーグレン症候群、橋本甲状腺炎、胆汁性肝硬変、ベーチェット病、クローン病、多発性筋炎、全身性エリスマトーデス、および免疫関連糸球体炎、ならびに慢性関節リウマチ)、脊髄形成異常症候群(例えば、再生不良性貧血)、対宿主性移植片病、虚血障害(例えば、心筋梗塞、発作および再灌流障害によって引き起こされる障害)、肝臓障害(例えば、肝炎関連肝臓損傷、虚血/再灌流障害、うっ滞(胆管)、および肝臓癌);毒素誘導肝疾患(例えば、アルコールによって引き起こされる障害)、敗血症性ショック、悪液質および食欲不振が挙げられるがこれらに限定されない、増加したアポトーシスに関連する疾患を処置、防止、または回復するために使用される。好ましい実施形態において、TRAILレセプターに結合して、抗体がTRAILレセプターに結合するのを防止するが、アポトーシスを引き起こす生物学的シグナルを伝達しない、抗TR4アンタゴニスト性抗体が、上記に列挙される疾患および障害を処置するために使用される。
HIVに関連する多くの病理(HIV誘導腎症およびHIV脳炎を含む)は、アポトーシスによって媒介される。従って、さらなる好ましい実施形態において、本発明の抗体(好ましくは、アンタゴニスト性抗TR4抗体)はAIDSおよびAIDSに関連する病理を処置するために使用される。本発明の別の実施形態は、HIV感染患者においてTRAILにより媒介されるT細胞の死を低減するための、本発明の抗体の使用に関する。
さらなる実施形態においては、本発明の抗体(特にアンタゴニスト性抗TR4抗体)は、T細胞アポトーシスの他のインヒビターと組み合わせて投与される。例えば、Fasにより媒介されるアポトーシスは、HIV個体におけるT細胞の損失に関係している(Katsikisら、J.Exp.Med.181:2029〜2036、1995)。従って、Fasリガンドにより媒介されるT細胞死およびTRAILにより媒介されるT細胞死の両方に対して感受性の患者は、TRAIL/TR4相互作用をブロックする薬剤およびFasリガンド/Fas相互作用をブロックする薬剤の両方を用いて処置され得る。Fasに対するFasリガンドの結合をブロックするための適切な薬剤としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:可溶性Fasポリペプチド;可溶性Fasポリペプチドの多量体形態(例えば、sFas/Fcの二量体);アポトーシスを生じる生物学的シグナルを伝達することなく、Fasに結合する抗Fas抗体;FasへのFasリガンドの結合をブロックする抗Fasリガンド抗体;およびFasに結合するが、アポトーシスを生じる生物学的シグナルを伝達しないFasリガンドのムテイン。好ましくは、この方法に従って使用される抗体は、モノクローナル抗体である。Fasリガンド/Fas相互作用をブロックする(抗Fasモノクローナル抗体をブロックすることを含む)ための適切な薬剤の例は、国際出願公開WO95/10540(本明細書中に参考として援用される)に記載される。
TRAILのTR4への結合をブロックし、本発明の抗体と共に投与され得る適切な薬剤としては、可溶性TR4ポリペプチド(例えば、OPG、TR5の可溶性形態(国際出願公開番号WO 98/30693);TR4の可溶性形態(国際出願公開番号WO 98/32856);TR7/DR5(国際出願公開番号WO 98/41629);およびTR10(国際出願公開番号WO 98/54202);可溶性TR4ポリペプチドの多量体形態;ならびにアポトーシスを生じる生物学的シグナルを伝達せずにTR4に結合するTR4抗体、1つ以上のTRAILレセプターへのTRAILの結合をブロックする抗TRAIL抗体、およびTRAILレセプターを結合するが、アポトーシスを生じる生物学的シグナルを伝達しないTRAILのムテインが挙げられるが、これらに限定されない。
同種移植片の拒絶においては、レシピエント動物の免疫系が、応答するためにあらかじめプライムされていない。なぜなら、大部分についての免疫系は、環境抗原によってのみプライムされるからである。同一の種の他のメンバー由来の組織は、同じ様式(例えば、ウイルスおよび細菌が提示されている)で提示されていない。同種移植片拒絶の場合、免疫抑制性レジメンは、免疫系がエフェクター段階に到達するのを妨げるように設計される。しかし、異種移植片拒絶の免疫プロフィールは、同種移植片拒絶よりも疾患の再発に類似し得る。疾患の再発の場合、天然の島細胞の破壊によって証明されるように、免疫系はすでに活性化されている。従って、疾患の再発において、免疫系はすでにエフェクター段階にある。本発明の抗体(例えば、本発明のアゴニスト性抗体)は、同種移植片および異種移植片の両方に対する免疫応答を抑制し得る。なぜなら、活性化リンパ球およびエフェクター細胞に分化したリンパ球が、TR4ポリペプチドを発現し、それによって、アポトーシスを増強する化合物に対して感受性であるからである。従って、本発明はさらに、免疫特権のある組織(immune privileged tissue)を作製するための方法を提供する。本発明のアンタゴニストはさらに、炎症性腸疾患の処置に使用され得る。
本発明の抗体および抗体組成物は、炎症疾患(例えば、慢性関節リウマチ、変形性関節症、乾癬、敗血症、および炎症性腸疾患)を処置するために有用であり得る。
さらに、TR4ポリペプチドのリンパ芽球発現に起因して、本発明の抗体および抗体組成物は、この形態の癌を処置するために使用され得る。さらに、本発明の抗体および抗体組成物は、種々の慢性形態および急性形態の炎症(例えば、慢性関節リウマチ、変形性関節症、乾癬、敗血症、および炎症性腸疾患)を処置するために使用され得る。
1つの実施形態において、本発明の抗体および抗体組成物は、四肢虚血のような心血管障害(末梢動脈疾患を含む)を処置するために使用され得る。
心臓血管障害としては、動動脈瘻(arterio−arterial fistula)、動静脈瘻、大脳動静脈先天異常、先天性心欠陥(congenital heart defects)、肺動脈弁閉鎖症、およびシミター症候群のような心臓血管異常が挙げられる。先天性心欠陥としては、大動脈縮窄、三房心、冠状脈管奇形(coronary vessel anomalies)、交差心、右胸心、開存性動脈管(patent ductus arteriosus)、エブスタイン奇形、アイゼンメンガー複合体、左心室発育不全症候群、左胸心、ファロー四徴症、大血管転位症、両大血管右室起始症、三尖弁閉鎖症、動脈管遺残、および心中隔欠損症(heart septal defects)(例えば、大動脈肺動脈中隔欠損症(aortopulmonary septal defect)、心内膜床欠損症、リュタンバッシェ症候群、ファロー三徴症、および心室心中隔欠損症(ventricular heart septal defects))が挙げられる。
心臓血管障害としてはまた、不整脈、カルチノイド心臓病、高心拍出量(high cardiac output)、低心拍出量(low cardiac output)、心タンポナーデ、心内膜炎(細菌性を含む)、心臓動脈瘤、心停止、うっ血性心不全、うっ血性心筋症、発作性呼吸困難、心臓水腫、心肥大、うっ血性心筋症、左心室肥大、右心室肥大、梗塞後心破裂(post−infarction heart rupture)、心室中隔破裂、心臓弁疾患、心筋疾患、心筋虚血、心内膜液浸出、心外膜炎(梗塞性および結核性を含む)、気心膜症、心膜切開後症候群、右心疾患、リウマチ性心疾患、心室機能不全、充血、心臓血管妊娠合併症(cardiovascular pregnancy complications)、シミター症候群、心血管梅毒、および心血管結核(cardiovascular tuberculosis)のような心臓病が挙げられる。
不整脈としては、以下が挙げられる:洞不整脈、心房細動、心房粗動、徐脈、期外収縮、アダムズ−ストークス症候群、脚ブロック、洞ブロック、長QT症候群、副収縮、ローン−ギャノング−レヴァイン症候群、マハイム型早期興奮症候群、ウォルフ−パーキンソン−ホワイト症候群、洞不全症候群、頻拍、および心室細動。頻拍としては、以下が挙げられる:発作頻拍、上室頻拍、加速性心室固有調律、房室結節性再入頻拍、異所性心房頻拍、異所性接合部頻拍、洞房結節性再入頻拍、洞頻拍、Torsades de Pointesおよび心室頻拍。
心臓弁疾患としては、以下が挙げられる:大動脈弁不全、大動脈弁狭窄、雑音(hear murmurs)、大動脈弁脱出、僧帽弁脱出、三尖弁脱出、僧帽弁不全、僧帽弁狭窄、肺動脈弁閉鎖、肺動脈弁不全、肺動脈弁狭窄、三尖弁閉鎖、三尖弁不全、および三尖弁狭窄。
心筋疾患としては、以下が挙げられる:アルコール性心筋症、うっ血性心筋症、肥大型心筋症、弁下部大動脈狭搾症、弁下部肺動脈狭搾症、拘束型心筋症、シャーガス心筋症、心内膜線維弾性症、心内膜心筋線維症、キーンズ症候群、心筋再灌流障害、および心筋炎。
心筋性虚血としては、狭心症、冠動脈瘤、冠動脈硬化、冠動脈血栓症、冠動脈血管痙攣、心筋梗塞、および心筋気絶(myocardial stunning)のような冠動脈疾患が挙げられる。
心臓血管疾患としてはまた、動脈瘤、血管形成異常、血管腫症、細菌性血管腫症状、ヒッペル−リンダラ疾患(Hippel−Lindau Disease)、クリペル−トルノネー−ウェーバー症候群、スタージ−ウェーバー症候群、血管運動神経性水腫、大動脈疾患、高安動脈炎、大動脈炎、ルリーシュ症候群、動脈閉塞疾患、動脈炎、動脈内膜炎(enarteritis)、結節性多発性動脈炎、脳血管障害、糖尿病性血管障害、糖尿病性網膜症、塞栓症、血栓症、先端紅痛症、痔、肝静脈閉塞疾患、高血圧、低血圧、虚血、末梢血管疾患、静脈炎、肺静脈閉塞疾患、レーノー病、CREST症候群、網膜静脈閉塞、シミター症候群、上大静脈症候群、毛細血管拡張症、毛細血管拡張性運動失調(atacia telangiectasia)、遺伝性出血性毛細管拡張症、精索静脈瘤、拡張蛇行静脈、静脈瘤性潰瘍、脈管炎、および静脈機能不全のような血管疾患が挙げられる。
動脈瘤としては、解離性動脈瘤、偽動脈瘤、感染した動脈瘤、破裂した動脈瘤、大動脈性動脈瘤、大脳性動脈瘤、冠動脈瘤、心動脈瘤、および腸骨性動脈瘤が挙げられる。
動脈閉塞疾患としては、動脈硬化症、間欠性跛行、頸動脈狭窄症、線維筋性形成異常、腸間膜性血管閉塞、モヤモヤ病、腎動脈閉塞、網膜動脈閉塞、および閉塞性血栓性血管炎が挙げられる。
脳血管障害としては、頸動脈疾患、脳のアミロイド血管症、大脳動脈瘤、大脳無酸素症、大脳動脈硬化、大脳動静脈先天異常、大脳動脈疾患、大脳の閉塞症および血栓症、頸動脈血栓症、洞血栓症、ヴァレンベルク症候群、大脳出血、硬膜上血腫、硬膜下血腫、クモ膜下出血(subaraxhnoid hemorrhage)、大脳梗塞、大脳虚血(一過性を含む)、鎖骨下動脈盗血症候群、室周白軟化症(periventricular leukomalacia)、血管性頭痛、群発性頭痛、片頭痛、および椎骨基部(vertebrobasilar)機能不全が挙げられる。
塞栓症としては、空気塞栓症、羊水塞栓症、コレステロール塞栓症、爪先チアノーゼ症候群、脂肪塞栓症、肺動脈塞栓症、および血栓塞栓症が挙げられる。血栓症としては、冠状動脈血栓症、肝静脈血栓症、網膜静脈閉塞、頸動脈血栓症、洞血栓症、ヴァレンベルク症候群、および血栓性静脈炎が挙げられる。
虚血としては、大脳虚血、虚血性大腸炎、区画症候群、前区画症候群、心筋虚血、再灌流傷害、および末梢四肢虚血が挙げられる。脈管炎としては、大動脈炎、動脈炎、ベーチェット(Behcet)症候群、チャーグ−ストラウス症候群、皮膚粘膜リンパ節症候群、閉塞性血栓性血管炎、過敏性血管炎、シェーンライン紫斑病(Schoenlein−Henoch purpura)、アレルギー性皮膚血管炎およびヴェーゲナー肉芽腫症が挙げられる。
一つの実施形態において、本発明の抗体および抗体組成物は、血栓性微小血管症を処置するために使用される。このような障害の一つは、血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)である(Kwaan,H.C.、Semin.Hematol.24:71(1987);Thompsonら、Blood 80:1890(1992))。漸増TTP関連死亡率が、米国疾病管理センターによって報告されている(Torokら、Am.J.Hematol.50:84(1995))。TTPで冒された患者(HIV+およびHIV−患者を含む)由来の血漿は、皮膚の微小血管起源のヒト内皮細胞のアポトーシスを誘導するが、大血管起源のヒト内皮細胞のアポトーシスは誘導しない(Laurenceら、Blood 87:3245(1996))。従って、TTP患者の血漿は、直接的または間接的にアポトーシスを誘導する1つ以上の因子を含むと考えられる。国際特許出願番号WO97/01715(本明細書により参考として援用される)に記載されるように、TRAILは、TTP患者の血清に存在し、そして微小血管内皮細胞のアポトーシスを誘導する役割を果たすようである。別の血栓微小血管症は、溶血性尿毒症症候群(HUS)である(Moake,J.L.、Lancet、343:393、(1994);Melnykら、(Arch.Intern.Med.、155:2077(1995);Thompsonら、前出)。従って、一つの実施形態において、本発明は、しばしば、「成人HUS」(子供も同様に襲われ得るが)といわれる状態を処置するための本発明の抗体および抗体組成物の使用に関する。小児期/下痢に関連するHUSとして公知の障害は、成人HUSとは病因において異なる。別の実施形態において、小血管の凝固によって特徴付けられる状態は、本発明の抗体および抗体組成物を使用して処置され得る。このような状態としては、本明細書中に記載される状態が挙げられるが、これらに限定されない。例えば、約5〜10%の小児AIDS患者において見られる心臓の問題は、小血管の凝固が関与すると考えられる。心臓における微小血管の崩壊が、複数の硬化症患者において報告されている。さらなる例としては、全身性紅斑性狼瘡(SLE)の処置が意図される。一つの実施形態において、本発明の抗体および抗体組成物(好ましくは、本発明のアンタゴニスト性抗TR4抗体)は、血栓性微小血管症に冒された患者にインビボで投与され得る。従って、本発明は、有効量の本発明の抗体または抗体組成物の使用を含む、血栓性微小血管症を処置するための方法を提供する。
本発明の抗体および抗体組成物は、特定の障害を処置する際に有用な他の薬剤と組み合わせて使用され得る。例えば、Laurenceら(Blood 87:3245、1996)によって報告されたインビトロ研究において、微小血管内皮細胞のTTP血漿媒介アポトーシスのいくぶんかの減少が、抗Fasブロッキング抗体、オーリントリカルボン酸、または凍結沈降物を枯渇した正常血漿を使用することによって達成された。従って、患者は、内皮細胞のFasリガンド媒介アポトーシスを阻害する薬剤(例えば、上記に記載した薬剤など)と組み合わせて本発明の抗体または抗体組成物を用いて処置され得る。1つの実施形態において、本発明の抗体および抗FASブロッキング抗体物は、TTPまたはHUSのような血栓性細小血管症によって特徴付けられる障害に罹患した患者に両方投与される。Fas抗原(CD95)を指向するブロッキングモノクローナル抗体の例は、本明細書中で参考として援用される、国際出願公開番号WO95/10540において記載される。
内因性刺激因子と新脈管形成のインヒビターとの間の天然に存在するバランスは、阻害的な影響が優勢なバランスである(Rastinejadら、Cell 56:345−355(1989))。新生血管形成が通常の生理学的条件下(例えば、創傷治癒、組織再生、胚発生、および女性の生殖プロセス)で起こるまれな例において、新脈管形成は、厳密に調節され、そして空間的かつ時間的に限定される。固形腫瘍増殖を特徴付けるような病理学的な新脈管形成の条件下で、これらの調節制御は失敗する。調節されない新脈管形成は、病理学的になり、そして多くの腫瘍性疾患および非腫瘍性疾患の進行を持続する。多くの重篤な疾患は、異常な新生血管形成(固形腫瘍増殖および転移、関節炎、いくつかの型の眼の障害、および乾癬を含む)によって支配される。例えば、Mosesら、Biotech.9:710−714(1991)による概説;Folkmanら、N.Engl.J.Med.353:1757−1771(1995);Auerbachら、J.Microvasc.Res.29:401−411(1985);Folkman、Advances in Cancer Research、KleinおよびWeinhouse編、Academic Press、New York、175−203頁(1985);Patz、Am.J.Opthalmol.94:715−743(1982);およびFolkmanら、Science 221:719−725(1983)を参照のこと。多くの病理学的な状態において、新脈管形成のプロセスは、疾患状態に寄与する。例えば、固形腫瘍の増殖が新脈管形成に依存していることを示唆する有意なデータが蓄積されている。FolkmanおよびKlagsbrun、Science 235:442−447(1987)。
本発明は、本発明の抗体または抗体組成物の投与による新生血管形成に関連する疾患または障害の処置を提供する。本発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチドを用いて処置され得る悪性および転移性の状態には、本明細書中に記載され、そしてさもなくば当該分野で公知の悪性疾患、固形腫瘍、および癌が含まれるがこれらに限定されない(このような障害の概説としては、Fishmanら、Medicine、第2版、J.B.Lippincott Co.、Philadelphia(1985)を参照のこと)。
さらに、本発明の抗体または抗体組成物で処置され得る、新生血管形成と関連した眼の障害には、血管新生緑内障、糖尿病性網膜症、網膜芽細胞腫、水晶体後線維増殖症、ブドウ膜炎、未熟児黄斑変性の網膜症、角膜移植新生血管形成、ならびに他の眼の炎症性疾患、眼の腫瘍、および脈絡膜または虹彩の新生血管形成に関連する疾患が含まれるがこれらに限定されない。例えば、Waltmanら、Am.J.Ophthal.85:704−710(1978)およびGartnerら、Surv.Ophthal.22:291−312(1978)による概説を参照のこと。
さらに、本発明の抗体または抗体組成物を用いて処置され得る障害には、血管腫、関節炎、乾癬、血管線維腫、アテローム硬化性斑、創傷治癒の遅延、顆粒化、血友病性関節、過形成性瘢痕、偽関節破損、オースラー−ウェーバー症候群、化膿性肉芽腫、強皮症、トラコーマ、および脈管接着が含まれるがこれらに限定されない。
本発明の抗体または抗体組成物は、広範な疾患および/または状態の診断および処置または予防において有用である。このような疾患および状態には、以下が挙げられるがこれらに限定されない:癌(例えば、免疫細胞関連癌、乳癌、前立腺癌、卵巣癌、濾胞性リンパ腫、p53の変異または変化と関連した癌、脳腫瘍、膀胱癌、子宮頸部癌、結腸癌、結腸直腸癌、肺の非小細胞癌、肺の小細胞癌、胃癌など)、リンパ増殖性障害(例えば、リンパ節症)、微生物(例えば、ウイルス、細菌など)感染(例えば、HIV−1感染、HIV−2感染、ヘルペスウイルス感染(HSV−1、HSV−2、CMV、VZV、HHV−6、HHV−7、EBVを含むがこれらに限定されない)、アデノウイルス感染、ポックスウイルス感染、ヒトパピローマウイルス感染、肝炎感染(例えば、HAV、HBV、HCVなど)、Helicobacter pylori感染、侵襲性Staphylococciaなど)、寄生生物感染、腎炎、骨疾患(例えば、骨粗しょう症)、アテローム性動脈硬化症、疼痛、心臓血管障害(例えば、新生血管形成、低血管形成または循環の減少(例えば、虚血性疾患(例えば、心筋梗塞、発作など)))、AIDS、アレルギー、炎症、神経変性性疾患(例えば、アルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、色素性網膜症、小脳変性など)、移植拒絶(急性および慢性)、対宿主性移植片病、骨髄形成異常症に起因する疾患(例えば、再生不良性貧血など)、リウマチにおける関節組織破壊、肝臓疾患(例えば、急性および慢性肝炎、肝臓損傷、および肝硬変)、自己免疫疾患(例えば、多発性硬化症、慢性関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、自己免疫リンパ増殖性症抗群(ALPS)、免疫複合体性糸球体腎炎、自己免疫性糖尿病、自己免疫性血小板減少性紫斑病、グレーヴズ病、橋本甲状腺炎など)、心筋症(例えば、拡張型心筋症)、糖尿病、糖尿病性合併症(例えば、糖尿病性腎症、糖尿病性ニューロパシー、糖尿病性網膜症)、インフルエンザ、ぜん息、乾癬、糸球体腎炎、敗血症性ショック、および潰瘍性大腸炎。
本発明の抗体および抗体組成物は、新脈管形成の促進、創傷治癒(例えば、創傷、熱傷、および骨折)において有用である。
本発明の抗体および抗体組成物はまた、抗ウイルス免疫応答のような特定の抗原に対する免疫応答性を増強するためのアジュバントとして有用である。
より一般的には、本発明の抗体および抗体組成物は、免疫応答を調節する(すなわち、上昇または減少させる)際に有用である。例えば、本発明の抗体および抗体組成物は、手術、外傷、放射線治療、化学療法、および移植からの準備または回復において有用であり得、また、高齢のおよび免疫無防備状態の個体において免疫応答および/または回復をブーストするために使用され有る。あるいは、本発明の抗体および抗体組成物は、例えば、自己免疫障害の処置または予防おける免疫抑制剤として有用である。特定の実施形態において、本発明の抗体または抗体組成物は、慢性的炎症、アレルギーまたは自己免疫状態(例えば、本明細書中に記載されるか、またはさもなくば当該分野で公知の状態)を処置または予防するために使用される。
(治療的/予防的な組成物および投与)
本発明は、被験体への有効量の本発明の抗体(またはそのフラグメントまたは改変体)または薬学的組成物、好ましくは本発明の抗体の投与による処置、阻害および予防の方法を提供する。好ましい局面において、抗体またはそのフラグメントもしくは改変体は実質的に精製されている(すなわち、その効果を制限するかまたは望ましくない副作用を生じる物質は実質的にない)。被験体は好ましくは、ウシ、ブタ、ウマ、ニワトリ、ネコ、イヌなどの動物が挙げられるがそれらに限定されない動物であり、そして好ましくは哺乳動物であり、そして最も好ましくはヒトである。
化合物が核酸または免疫グロブリンを含む場合に使用され得る処方および投与方法は、上記に記載され;さらなる適切な処方および投与経路は、本明細書中で以下に記載されたものの中から選択され得る。
様々な送達系が公知であり、そして本発明の抗体またはそのフラグメントもしくは改変体を投与するために用いられ得る(例えば、リポソーム、微粒子、マイクロカプセル、この抗体または抗体フラグメントの発現が可能な組換え細胞中でのカプセル化、レセプター媒介エンドサイトーシス(例えば、WuおよびWu,J.Biol.Chem.262:4429−4432(1987)を参照のこと)、レトロウイルスまたは他のベクターの一部としての核酸の構築など)。導入方法としては、皮内、筋内、腹腔内、静脈内、皮下、鼻腔内、硬膜外、および経口経路が挙げられるがそれらに限定されない。組成物は、任意の好都合な経路により(例えば、注入またはボーラス注射により、上皮または粘膜内層(例えば、口腔粘膜、直腸粘膜および腸粘膜など)を通しての吸収により)投与され得、そして他の生物学的に活性な薬剤と一緒に投与され得る。投与は、全身的または局所的であり得る。さらに、本発明の薬学的組成物を、任意の適切な経路(脳室内注射および髄腔内注射を包含し;脳室内注射は、例えば、Ommayaレザバのようなレザバに取り付けられた脳室内カテーテルにより容易にされ得る)により中枢神経系に導入することが望まれ得る。例えば、吸入器または噴霧器の使用、およびエアゾール化剤を用いた処方により、肺投与もまた使用され得る。
特定の実施形態において、本発明の薬学的組成物を、処置の必要な領域に局所的に投与することが望まれ得る;これは、制限する目的ではないが、例えば、手術中の局部注入、局所適用(例えば、手術後の創傷包帯との組み合わせて)により、注射により、カテーテルにより、坐剤により、またはインプラント(このインプラントは、シアラスティック(sialastic)膜のような膜または繊維を含む、多孔性、非多孔性、または膠様材料である)により達成され得る。好ましくは、抗体を含む本発明のタンパク質を投与する際、タンパク質が吸収されない材料を使用するために注意が払われなければならない。
別の実施形態において、組成物は、小胞、特に、リポソーム中へ送達され得る(Langer,Science 249:1527−1533(1990);Treatら,Liposomes in the Therapy of Infectious Disease and Cancer,Lopez−BeresteinおよびFidler(編),Liss,New York,353〜365頁(1989);Lopez−Berestein,同書317〜327頁を参照のこと;広く同書を参照のこと)。
さらに別の実施形態において、組成物は、制御された放出系中で送達され得る。1つの実施形態において、ポンプが用いられ得る(Langer,(前出);Sefton,CRC Crit.Ref.Biomed.Eng.14:201(1987);Buchwaldら,Surgery 88:507(1980);Saudekら,N.Engl.J.Med.321:574(1989)を参照のこと)。別の実施形態において、高分子材料が用いられ得る(Medical Applications of Controlled Release,LangerおよびWise(編),CRC Pres.,Boca Raton,Florida(1974);Controlled Drug Bioavailability,Drug Product Design and Performance,SmolenおよびBall(編),Wiley,New York(1984);RangerおよびPeppas,J.Macromol.Sci.Rev.Macromol.Chem.23:71(1983)を参照のこと;Levyら,Science 228:190(1985);Duringら,Ann.Neurol.25:351(1989);Howardら,J.Neurosurg.71:105(1989)もまた参照のこと)。さらに別の実施形態において、制御された放出系は、治療標的、即ち、脳の近くに置かれ得、従って、全身用量の一部のみを必要とする(例えば、Goodson,Medical Applications of Controlled Release,(前出),第2巻,115〜138頁(1984)を参照のこと)。
他の制御された放出系は、Langer(Science 249:1527−1535(1990))による総説において議論される。
本発明の組成物がタンパク質をコードする核酸である、特定の実施形態において、その核酸は、それを適切な核酸発現ベクターの一部として構成し、そしてそれが細胞内になるように投与することにより(例えば、レトロウイルスベクターの使用により(米国特許第4,980,286号を参照のこと)、または直接注射により、または微粒子ボンバードメント(例えば、遺伝子銃;Biolistic,Dupont)の使用により、または脂質もしくは細胞表面レセプターもしくはトランスフェクト剤でコーティングすることにより、または核に入ることが公知であるホメオボックス様ペプチドと結合させて投与すること(例えば、Joliotら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 88:1864−1868(1991)を参照のこと)などにより、そのコードされたタンパク質の発現を促進するようにインビボで投与され得る。あるいは、核酸は、細胞内に導入され得、そして、発現のために相同組換えにより宿主細胞DNA内に組み込まれ得る。
本発明はまた、薬学的組成物を提供する。このような組成物は、治療有効量の抗体またはそのフラグメント、および薬学的に受容可能なキャリアを含む。具体的な実施形態において、用語「薬学的に受容可能な」とは、動物における、そしてさらに特にヒトにおける使用のために、連邦規制当局もしくは米国政府により認められたか、または米国薬局方もしくは他の一般に認められた薬局方に列挙されたことを意味する。用語「キャリア」とは、治療剤とともに投与される、希釈剤、アジュバンド、賦形剤、またはビヒクルをいう。このような薬学的なキャリアは、水および油(石油起源、動物起源、植物起源、または合成起源の油(例えば、ピーナッツ油、大豆油、鉱油、ゴマ油など)を含む)のような滅菌した液体であり得る。水は、薬学的組成物が静脈内に投与される場合に、好ましいキャリアである。生理食塩水溶液、ならびにデキストロースおよびグリセロールの水溶液はまた、特に注射可能な溶液のために、液体キャリアとして使用され得る。適切な薬学的賦形剤としては、デンプン、グルコース、ラクトース、スクロース、ゼラチン、麦芽、イネ、フラワー、チョーク、シリカゲル、ステアリン酸ナトリウム、モノステアリン酸グリセロール、滑石、塩化ナトリウム、脱脂粉乳、グリセロール、プロピレン、グリコール、水、エタノールなどが挙げられる。組成物はまた、所望されるならば、少量の湿潤剤もしくは乳化剤、またはpH緩衝剤を含み得る。これらの組成物は、液剤、懸濁剤、乳剤、錠剤、丸剤、カプセル剤、散剤、持続放出処方物などの形態を取り得る。この組成物は、従来の結合剤およびトリグリセリドのようなキャリアとともに、坐剤として処方され得る。経口処方物は、薬学的等級のマンニトール、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、サッカリンナトリウム、セルロース、炭酸マグネシウムなどのような標準キャリアを含み得る。適切な薬学的キャリアの例は、E.W.Martinによる「Remington’s Pharmaceutical Sciences」に記載される。このような組成物は、治療有効量の抗体またはそのフラグメントを、好ましくは精製された形態で、適切な量のキャリアとともに含んで、患者への適切な投与のための形態を提供する。処方物は、投与形態に適するべきである。
好ましい実施形態において、組成物は、慣用手順に従って、ヒトへの静脈内投与のために採用された薬学的組成物として、処方される。代表的には、静脈内投与のための組成物は、滅菌等張水性緩衝液の溶液である。必要な場合、組成物はまた、可溶化剤および注射の部位での痛みを緩和するリグノカインのような局部麻酔を含み得る。一般的には、成分は、別々にかまたは単一投薬形態で一緒に混合してのどちらかで、例えば、一定量の活性薬剤を示すアンプルまたは小袋(sachette)のような密封された容器中の凍結乾燥粉末または水を含まない濃縮物として供給される。組成物が注入により投与されるべき場合には、組成物は、滅菌した薬学的等級の水または生理食塩水を含む注入ボトルに分配され得る。組成物が注射により投与される場合、成分が投与の前に混合され得るように、注射用滅菌水または生理食塩水のアンプルが提供され得る。
本発明の化合物は、中性のまたは塩の形態として処方され得る。薬学的に受容可能な塩としては、塩酸、リン酸、酢酸、シュウ酸、酒石酸などに由来するもののようなアニオンとともに形成される塩、およびナトリウム、カリウム、アンモニウム、カルシウム、水酸化第2鉄、イソプロピルアミン、トリエチルアミン、2−エチルアミノエタノール、ヒスチジン、プロカインなどに由来するもののようなカチオンとともに形成される塩が挙げられる。
この処置(本発明のポリペプチドの異常な発現および/または活性と関連する疾患または障害の抑制および予防)において効果的である本発明の化合物の量は、標準的な臨床技術により決定され得る。さらに、インビトロアッセイを必要に応じて使用して、最適な投薬量の範囲を同定するのを助け得る。処方において使用されるべき正確な用量はまた、投与の経路、および疾患または障害の重篤さに依存し、そして開業医の判断および各患者の状況に従って決定されるべきである。有効用量は、インビトロまたは動物モデル試験系から得られた用量反応曲線から外插され得る。
抗体に関して、患者に投与される投薬量は、代表的に、患者の体重1kgあたり0.1mg〜100mgである。好ましくは、患者に投与される投薬量は、患者の体重1kgあたり0.1mgと20mgとの間であり、より好ましくは、患者の体重1kgあたり1mg〜10mgである。一般に、ヒト抗体は、外来ポリペプチドへの免疫応答に起因して、他種由来の抗体よりもヒト体内で長い半減期を有する。従って、ヒト抗体の低い投薬量および頻度の低い投与は、しばしば可能である。さらに、本発明の治療的組成物または予防的組成物の投与の投薬量および頻度は、改変(例えば、脂溶化(lipidation)のような)による抗体の取り込みおよび組織浸透(例えば、脳への)を増強することにより減少され得る。
一般的に、(抗体の場合には)患者の種と同じ種である種起源または種反応性の生成物の投与が好ましい。従って、好ましい実施形態においては、ヒトの抗体、フラグメントまたは改変体(例えば、誘導体)または核酸が、治療または予防のために、ヒトの患者に投与される。
TR4ポリヌクレオチドまたはTR4ポリペプチド(そのフラグメントを含む)に関するイムノアッセイ、およびそれらに関連した障害の治療の両方のために、高親和性および/または強力な、TR4に免疫特異的に結合する本発明のインビボの阻害抗体および/または中和抗体、そのフラグメント、またはその領域を使用することが好ましい。このような抗体、フラグメント、または領域は、好ましくは、TR4ポリヌクレオチドまたはTR4ポリペプチド(そのフラグメントを含む)に対して親和性を有する。好ましい結合親和性としては、5×10−2M、10−2M、5×10−3M、10−3M、5×10−4M、10−4M、5×10−5M、10−5M以下の解離定数(すなわち、K)の結合親和性挙げられる。より好ましくは、本発明の抗体は、5×10−6M、10−6M、5×10−7M、10−7M、5×10−8M、10−8M以下の解離定数(すなわち、K)の結合親和性挙げられる。さらにより好ましくは、5×10−9M、10−9M、5×10−10M、10−10M、5×10−11M、10−11M、5×10−12M、10−12M、5×−13M、10−13M、5×10−14M、10−14M、5×10−15M、および10−15Mより小さい解離定数(すなわちK)を有する結合親和性が挙げられる。好ましい実施形態において、本発明の抗体は、TR4発現細胞のアポトーシスを誘導する。
以下にさらに詳細に議論されるように、本発明の抗体は、単独または他の化合物との組み合わせのいずれかで使用され得る。この抗体はさらに、ポリペプチドまたは他の化合物へN末端でもしくはC末端で異種ポリペプチドに組換え的に融合され得るか、または化学的に結合(共有結合および非共有結合を含む)され得る。例えば、本発明の抗体は、検出アッセイにおける標識として有用な分子および異種ポリペプチド、薬剤、放射性核種、または毒素のようなエフェクター分子へ組換え的に融合または結合され得る。例えば、PCT公開WO92/08495;WO91/14438;WO89/12624;米国特許第5,314,995号;および欧州特許第396,387号を参照のこと。
本発明の抗体および抗体組成物は、単独または他の治療剤と組合せて投与され得、これらとしては、化学療法剤、抗生物質、抗ウイルス薬剤、抗レトロウイルス薬剤、ステロイド系抗炎症剤および非ステロイド系抗炎症剤、従来の免疫治療剤およびサイトカインが挙げられるが、これらに限定されない。付随して(例えば、混合剤として)、別々であるが同時もしくは並行して;または経時的にのいずれかで組み合わせ剤を投与し得る。これは、組み合わせ剤を治療混合剤として共に投与する提示、およびまた組み合わせ剤を別々であるが、同時に(例えば、別々の静脈内ラインを個々の同じ静脈ラインへ通すように)投与する手順を含む。さらに、「組み合わせの」投与は、化合物の1つの別々の投与または、所与の第1の、続いて第2の薬剤の投与を含む。
(抗TR4抗体、TRAILおよび/または化学療法剤を用いる併用療法)
抗TR4抗体は、他の抗TR4抗体、TRAILおよび/または化学療法剤と併用して投与され得る。
特定の実施形態において、TR4に特異的に結合する本発明の抗体は、TR7に結合する二次抗体と併用して使用または投与される。別の実施形態において、TR4およびTR7に対する抗体は、TR4発現細胞(例えば、TR4およびTR7を発現する細胞)のアポトーシスを誘導するアゴニスト抗体である。特定の実施形態において、抗TR4処置および抗TR7処置の併用は、抗TR4抗体処置単独または抗TR7抗体単独のいずれかよりも、TR4発現細胞またはTR7発現細胞のアポトーシスを誘導する。抗TR4抗体および抗TR7抗体は、投薬レジメンを通じて、同時もしくは連続してかのいずれかで投与され得るか、または同時投与もしくは連続投与を併用して投与され得る。別の特定の実施形態において、抗TR4抗体および抗TR7抗体は、本明細書において記載されるように化学療法剤と併用して使用または投与される(例えば、以下および実施例4を参照のこと)。特定の実施形態において、抗TR4抗体処置および抗TR7抗体処置から生じるアポトーシスの相乗的誘導は、抗TR4抗体または抗TR7抗体が、化学療法剤および/または架橋試薬と併用して使用または投与される場合、より明らかかつより顕著である。
好ましい実施形態において、本発明の組成物は、化学療法剤と組み合わせて投与される。本発明の治療剤とともに投与され得る化学療法剤としては、抗生物質誘導体(例えば、ドキソルビシン(アドレアマイシン)、ブレオマイシン、ダウノルビシン、およびダクチノマイシン);抗エストロゲン(例えば、タモキシフェン);抗代謝物(例えば、フルオロウラシル、5−FU、メトトレキサート、フロクスウリジン、インターフェロンα−2b、グルタミン酸、プリカマイシン(plicamycin)、メルカプトプリン、および6−チオグアニン);細胞傷害剤(例えば、カルムスチン、BCNU、ロムスチン、CCNU、シトシンアラビノシド、シクロホスファミド、エストラムスチン、ヒドロキシウレア、プロカルバジン、マイトマイシン、ブスルファン、シス−プラチン、および硫酸ビンクリスチン);ホルモン(例えば、メドロキシプロゲステロン、エストラムスチンリン酸ナトリウム、エチニルエストラジオール、エストラジオール、酢酸メゲストロール、メチルテストステロン、ジエチルスチルベストロールジホスフェート、クロロトリアニセン、およびテストラクトン);ナイトロジェンマスタード誘導体(例えば、メファレン(mephalen)、クロランブシル(chlorambucil)、メクロレタミン(ナイトロジェンマスタード)およびチオテパ);ステロイド類および組み合わせ(例えば、ベタメタゾンリン酸ナトリウム);ならびにその他(例えば、ジカルバジン(dicarbazine)、アスパラギナーゼ、ミトーテン、硫酸ビンクリスチン、硫酸ビンブラスチン、エトポシド、トポテカン、5−フルオロウラシル、パクリタキセル(Taxol)、シスプラチン、シタラビンおよびINF−γ、イリノテカン(irinotecan)(Camptosar、CPT−11)、イリノテカンアナログ、およびゲムシタビン(GEMZARTM))が挙げられるが、これらに限定されない。
特定の実施形態において、本発明の抗体および抗体組成物は、CHOP(シクロフォスファミド、ドキソルビシン、ビンクリスチン、およびプレドニゾン)と組み合わせて投与されるか、またはCHOPの成分の任意の組み合わせで投与される。別の実施形態において、本発明の組成物は、Rituximabと組み合わせて投与される。さらなる実施形態において、本発明の抗体および抗体組成物は、RituxmabおよびCHOPと共に、またはRituxmabおよびCHOPの成分の任意の組み合わせと共に投与される。
さらに好ましい実施形態において、本発明の抗体および抗体組成物は、TRAILポリペプチドまたはそのフラグメントもしくは改変体(特に、TRAILの細胞外可溶性ドメイン)と併用して投与される。
1つの実施形態において、本発明の組成物は、TNFファミリーの他のメンバーまたはTNFレセプターファミリーの他のメンバーに特異的な抗体と組み合わせて投与される。本発明の組成物とともに投与され得るTNF分子、TNF関連分子、またはTNF様分子としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:可溶性形態のTNF−α、リンホトキシン−α、(LT−α、TNF−βとしても公知)、LT−β(複合ヘテロトリマーLT−α2−βの状態で見出された)、OPGL、FasL、CD27L、CD30L、CD40L、4−1BBL、DcR3、OX40L、TNF−γ(国際公開番号WO96/14328)、TRAIL、AIM−II(国際公開番号WO97/34911)、APRIL(J.Exp.Med.188(6):1185−1190)、エンドカイン(endokine)−α(国際公開番号WO98/07880)、TR6(国際公開番号WO98/30694)、OPG、およびニュートロカイン(neutrokine)−α(国際公開番号WO98/18921)、OX40、および神経成長因子(NGF)、ならびに可溶性形態のFas、可溶性形態のCD30、可溶性形態のCD27、可溶性形態のCD40および可溶性形態の4−IBB、TR2(国際公開番号WO96/34095)、DR3(国際公開番号WO97/35904)、TR4(国際公開番号WO98/32856)、TR5(国際公開番号WO98/30693)、TR6(国際公開番号WO98/30694)、TR7(国際公開番号WO98/41629)、TRANK、TR9(国際公開番号WO98/56892)、TR10(国際公開番号WO98/54202)、312C2(国際公開番号WO98/06842)、およびTR12、ならびに可溶性形態のCD154、可溶性形態のCD70、および可溶性形態のCD153。
(さらなる抗体併用治療)
より好ましい実施形態において、本発明の抗体および抗体組成物は、抗マラリア剤、メトトレキサート、抗TNF抗体、ENBRELTMおよび/またはスルファサラジンと組み合わせて投与される。1つの実施形態において、本発明の抗体および抗体組成物は、メトトレキセートと併用して投与される。別の実施形態において、本発明の抗体および抗体組成物は、抗TNF抗体と併用して投与される。別の実施形態において、本発明の抗体および抗体組成物は、メトトレキサートおよび抗TNF抗体と併用して投与される。別の実施形態において、本発明の抗体および抗体組成物は、スルファサラジンと併用して投与される。別の特定の実施形態において、本発明の抗体および抗体組成物は、メトトレキサート、抗TNF抗体およびスルファサラジンと併用して投与される。別の実施形態において、本発明の抗体および抗体組成物は、ENBRELTMと組み合わせて投与される。別の実施形態において、本発明の抗体および抗体組成物は、ENBRELTMおよびメトトレキサートと組み合わせて投与される。別の実施形態において、本発明の抗体および抗体組成物は、ENBRELTM、メトトレキサートおよびスルファサラジンと組み合わせて投与される。別の実施形態において、本発明の抗体および抗体組成物は、ENBRELTM、メトトレキサートおよびスルファサラジンと組み合わせて投与される。別の実施形態において、本発明の組成物は、ENBRELTM、メトトレキサートおよびスルファサラジンと組み合わせて投与される。他の実施形態において、1つ以上の抗マラリア剤は、上記の組み合わせのうちの1つと組み合わせる。特定の実施形態において、本発明の抗体および抗体組成物は、抗マラリア剤(例えば、ヒドロキシクロロキン)、ENBRELTM、メトトレキサートおよびスルファサラジンと組み合わせて投与される。別の特定の実施形態において、本発明の抗体および抗体組成物は、抗マラリア剤(例えば、ヒドロキシクロロキン)、スルファサラジン、抗TNF抗体、およびメトトレキサートと組み合わせて投与される。
本発明の抗体(抗体フラグメントまたはその改変体を含むかあるいはこれらからなる分子を含む)は、単独あるいは他の治療レジメンまたは予防レジメン(例えば、放射線療法、化学療法、ホルモン療法、免疫療法、抗腫瘍剤、抗脈管形成剤および抗炎症剤)と併用して投与され得る。このような併用療法は、連続的および/または同時に投与され得る。
本発明の抗体および抗体組成物と併用して投与され得る従来の非特異的免疫抑制剤としては、以下が挙げられるがこれらに限定されない:ステロイド、シクロスポリン、シクロスポリン、シクロスポリンアナログのシクロホスファミド、シクロホスファミドIV、メチルプレドニソロン、プレドニソロン、アザチオプリン、FK−506、15−デオキシスペルグアリン(15−deoxyspergualin)および応答T細胞の機能を抑制することによって作用する免疫抑制剤。
特定の実施形態において、本発明の抗体および抗体組成物は、免疫抑制剤と併用して投与される。本発明の抗体および抗体組成物と併用して投与され得る免疫抑制剤調製物としては、ORTHOCLONETM(OKT3)、SANDIMMUNETM/NEORALTM/SANGDYATM(シクロスポリン)、PROGRAFTM(タクロリムス(tacrolimus)、CELLCEPTTM(ミコフェノレート(mycophenolate))、アザチオプリン、グルコルチコステロイド(glucorticosteroid)およびRAPAMUNETM(サイロリムス(sirolimus))が挙げられるが、これらに限定されない。特定の実施形態において、免疫抑制剤は、器官移植または骨髄移植の拒絶を予防するために使用され得る。
好ましい実施形態において、本発明の抗体および抗体組成物は、ステロイド治療と併用して投与される。本発明の抗体および抗体組成物と併用して投与され得るステロイドとしては、以下が挙げられるがこれらに限定されない:経口コルチコステロイド、プレドニゾンおよびメチルプレドニゾン(例えば、IV メチルプレドニゾン)。特定の実施形態において、本発明の抗体および抗体組成物は、プレドニゾンと併用して投与される。さらに特定の実施形態において、本発明の抗体および抗体組成物は、プレドニゾンおよび免疫抑制剤と併用して投与される。本発明の抗体および抗体組成物と共に投与され得る免疫抑制剤が本明細書中に記載され、そしてこれには、アザチオプリン、シクロホスファミドおよびシクロホスファミドIVが挙げられるがこれらに限定されない。別の特定の実施形態において、本発明の抗体および抗体組成物は、メチルプレドニゾンと併用して投与される。さらに特定の実施形態において、本発明の抗体および抗体組成物は、メチルプレドニゾンおよび免疫抑制剤と併用して投与される。本発明の抗体および抗体組成物ならびにプレドニゾンと併用して投与される免疫抑制剤としては、アザチオプリン、シクロホスファミドおよびシクロホスファミドIVが挙げられるがこれらに限定されない。別の特定の実施形態において、本発明の抗体および抗体組成物は、メチルプレドニゾンと併用して投与される。さらに特定の実施形態において、本発明の抗体および抗体組成物は、メチルプレドニゾンおよび免疫抑制剤と併用して投与される。本発明の抗体および抗体組成物ならびにメチルプレドニゾンと併用して投与され得る免疫抑制剤としては、アザチオプリン、シクロホスファミドおよびシクロホスファミドIVが挙げられるがこれらに限定されない。
本発明はまた、本発明のポリヌクレオチドおよび/またはポリペプチド(および/またはそのアゴニストもしくはアンタゴニスト)を、他の提案されたかまたは従来の造血治療と併用することを包含する。従って、例えば、本発明のポリヌクレオチドおよび/またはポリペプチド(および/またはそのアゴニストもしくはアンタゴニスト)は、個々に造血刺激効果を示す化合物(例えば、エリスロポエチン、テストステロン、前駆細胞刺激因子、インスリン様増殖因子、プロスタグランジン、セロトニン、サイクリックAMP、プロラクチンおよびトリヨードチゾニン(triiodothyzonine))と併用され得る。本発明の抗体および抗体組成物の一般的に再生不良性貧血(aplastic anemia)を処置するために使用される化合物(例えば、メテノロン(methenolene)、スタノゾロール、およびナンドロロン);鉄欠乏性貧血を処置するために使用される化合物(例えば、鉄調製物);悪性貧血を処置するために使用される化合物(例えば、ビタミンB12および/または葉酸);および溶血性貧血を処置するために使用される化合物(例えば、副腎皮質ステロイド類(例えば、コルチコイド))との組合せもまた含まれる。例えば、Resegottiら,Panminerva Medica,23:243−248(1981);Kurtz,FEBS Letters,14a:105−108(1982);McGonigleら,Kidney Int.,25:437−444(1984);およびPavlovic−Kantera,Expt.Hematol.,8(補遺8)283−291(1980)(これらの各々の内容はその全体が本明細書中に参考として援用される)を参照のこと。
エリトロポエチンの効果を増強するか、またはエリトロポエチンと協同する化合物はまた、本明細書においてアジュバントとして有用であり、これらとしては、アドレナリン作用性アゴニスト、甲状腺ホルモン、アンドロゲン、肝エリトロポエチン因子、エリスロトロピン(erythrotropin)、およびエリスロゲニン(erythrogenin)が挙げられるが、これらに限定されない。Dunn,「Current Concepts in Erythropoiesis」、John Wiley and Sons(Chichester,England,1983);Kalmani,Kidney Int.,22:383−391(1982);Shahidi,New Eng.J.Med.,289:72−80(1973);Urabeら,J.Exp.Med.,149:1314−1325(1979);Billatら,Expt.Hematol.,10:133−140(1982);Naughtonら,Acta Haemat,69:171−179(1983);Cognoteら、要約、364, Proceedings 7th Intl. Cong. of Endocrinology(Quebec City,Quebec,July 1−7,1984);およびRothmanら,1982,J.Surg.Oncol.,20:105−108(1982)を参照のこと。造血を刺激するための方法は、造血有効量の(すなわち、血球の形成をもたらす量)の、本発明のポリヌクレオチドおよび/またはポリぺプチド(および/またはそのアゴニストもしくはアンタゴニスト)を含む薬学的組成物を患者に投与する工程を包含する。本発明のポリヌクレオチドおよび/もしくはポリぺプチドならびに/またはそのアゴニストもしくはアンタゴニストは、任意の適切な技術(非経口、舌下、局所的、肺内および鼻腔内を含むがこれらに限定されず、これらの技術は、本明細書中でさらに議論される)により患者に投与される。薬学的組成物は、必要に応じて、エリトロポエチン、テストステロン、前駆細胞刺激物質、インスリン様増殖因子、プロスタグランジン、セロトニン、環状AMP、プロラクチン、トリヨードチロニン(triiodothyzonine)、メテノロン(methenolene)、スタノゾロール、およびナンドロロン、鉄調製物、ビタミンB12、葉酸および/または副腎皮質ステロイドからなる群の1つ以上のメンバーを含む。
さらなる実施形態において、本発明の抗体および抗体組成物を造血増殖因子と組み合わせて投与する。本発明の抗体および抗体組成物と共に投与され得る造血増殖因子としては、LEUKINETM(SARGRAMOSTIMTM)およびNEUPOGENTM(FILGRASTIMTM)が挙げられるが、これらに限定されない。
さらなる実施形態において、本発明の抗体および抗体組成物は、単独または抗脈管形成剤と併用して投与される。本発明の抗体および抗体組成物と併用して投与され得る抗脈管形成剤としては、以下が挙げられるがこれらに限定されない:Angiostatin(Entremed、Rockville、MD)、Troponin−1(Boston Life Sciences、Boston、MA)、抗侵襲性因子(anti−Invasive Factor)、レチノイン酸およびその誘導体、パクリタキセル(Taxol)、Suramin、メタロプロテイナーゼ−1の組織インヒビター、メタロプロテイナーゼ−2の組織インヒビター、VEGI、プラスミノゲンアクチベータインヒビター−1、プラスミノゲンアクチベータインヒビター−2およびおよび種々の形態のより軽い「d族」遷移金属。
より軽い「d族」遷移金属には、例えばバナジウム、モリブデン、タングステン、チタン、ニオブおよびタンタル種が挙げられる。このような遷移金属種は、遷移金属錯体を形成し得る。上記の遷移金属種の適切な錯体としては、オキソ遷移金属錯体が挙げられる。
バナジウム錯体の代表的な例としては、バナデート錯体およびバナジル錯体のようなオキソバナジウム錯体が挙げられる。適切なバナデート錯体としては、例えばメタバナジン酸アンモニウム、メタバナジン酸ナトリウムおよびオルトバナジン酸ナトリウムのようなメタバナデート錯体およびオルトバナデート錯体が挙げられる。適切なバナジル錯体としては、例えばバナジルアセチルアセトネートおよび硫酸バナジル(硫酸バナジル一水和物および硫酸バナジル三水和物のような硫酸バナジル水和物を含む)が挙げられる。
タングステン錯体およびモリブデン錯体の代表的な例としてはまた、オキソ錯体が挙げられる。適切なオキソタングステン錯体としては、タングステート錯体およびタングステンオキシド錯体が挙げられる。適切なタングステート錯体としては、タングステン酸アンモニウム、タングステン酸カルシウム、タングステン酸ナトリウム二水和物およびタングステン酸が挙げられる。適切なタングステンオキシドとしては、タングステン(IV)オキシドおよびタングステン(VI)オキシドが挙げられる。適切なオキソモリブデン錯体としては、モリブデート、モリブデンオキシドおよびモリブデニル錯体が挙げられる。適切なモリブデート錯体としては、モリブデン酸アンモニウムおよびその水和物、モリブデン酸ナトリウムおよびその水和物、ならびにモリブデン酸カリウムおよびその水和物が挙げられる。適切なモリブデンオキシドとしては、モリブデン(VI)オキシド、モリブデン(VI)オキシドおよびモリブデン酸が挙げられる。適切なモリブデニル錯体としては、例えばモリブデニルアセチルアセトネートが挙げられる。他の適切なタングステン錯体およびモリブデン錯体としては、例えばグリセロール、酒石酸および糖から誘導されるヒドロキソ誘導体が挙げられる。
広範な種々の他の抗脈管形成因子もまた、本発明の文脈において利用され得る。代表的な例としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:血小板因子4;硫酸プロタミン;硫酸化キチン誘導体(クイーンクラブ(queen crab)の殻から調製される)(Murataら、Cancer Res.51:22−26、1991);硫酸化多糖ペプチドグリカン複合体(SP−PG)(この化合物の機能は、ステロイド(例えば、エストロゲンおよびクエン酸タモキシフェン)の存在によって増強され得る);スタウロスポリン;基質代謝の調節因子(例えば、プロリンアナログ、シスヒドロキシプロリン、d,L−3,4−デヒドロプロリン、チアプロリン、α,α−ジピリジル、アミノプロピオニトリルフマレートを含む);4−プロピル−5−(4−ピリジニル)−2(3H)−オキサゾロン;メトトレキサート;ミトザントロン;ヘパリン;インターフェロン;2マクログロブリン−血清;ChIMP−3(Pavloffら、J.Bio.Chem.267:17321〜17326、1992);キモスタチン(Tomkinsonら、Biochem J.286:475〜480、1992);シクロデキストリンテトラデカサルフェート;エポネマイシン;カンプトテシン;フマギリン(Ingberら、Nature 348:555〜557、1990);チオリンゴ酸金ナトリウム(「GST」;MatsubaraおよびZiff、J.Clin.Invest.79:1440〜1446、1987);アンチコラゲナーゼ−血清;α2−抗プラスミン(Holmesら、J.Biol.Chem.262(4):1659〜1664、1987);ビサントレン(National Cancer Institute);ロベンザリット二ナトリウム(N−(2)−カルボキシフェニル−4−クロロアントロニル酸(chloroanthronilic acid)二ナトリウム、すなわち「CCA」;Takeuchiら、Agents Actions 36:312〜316、1992);サリドマイド;Angostaticステロイド;AGM−1470;カルボキシアミノイミダゾール(carboxynaminolmidazole);およびメタロプロテイナーゼインヒビター(例えば、BB94)。
本発明の文脈内でもまた利用され得るさらなる抗脈管形成因子としては、以下が挙げられる:サリドマイド(Celgen、Warren、NJ);抗脈管形成ステロイド;AGM−1470(H.BremおよびJ.Folkman J Pediatr.Surg.28:445−51(1993));インテグリンαvβ3アンタゴニスト(C.Storgardら、J Clin.Invest.103:47−54(1999));カルボキシアミノリミダゾール(carboxynaminolmidazole);カルボキシアミドトリアゾール(CAI)(National Cancer Institute、Bethesda、MD);コンブレスタチンA−4(CA4P)(OXiGENE、Boston,MA);スクアラミン(Magainin Pharmaceuticals、Plymouth Meeting、PA);TNP−470(Tap Pharmaceuticals、Deerfield、IL);ZD−0101 AstraZeneca(London、UK);APRA(CT2584);Benefin、Byrostatin−1(SC359555);CGP−41251(PKC 412);CM101;Dexrazoxane(ICRF187);DMXAA;Endostatin;Fravopridiol;Genestein;GTE;ImmTher;Iressa(ZD1839);Octreotide(ソマトスタチン);Panretin、Panacillamine;Photopoint;PI−88;Prinomastat(AG−3540)Purlytin;Suradista(FCE26644);タモキシフェン(Nolvadex);Tazarotene;テトラチオモリブデート;Xeloda(Capeciabine);および5−フルオロウラシル。
本発明の化合物と併用して投与され得る抗脈管形成剤は、種々の機構(細胞外マトリックスのタンパク質分解の阻害、脈管形成誘導因子(例えば、増殖因子)の機能を拮抗することによる内皮細胞外マトリックス接着分子の機能のブロック、および増殖する内皮細胞上で発現されるインテグリンレセプターの阻害)を介して作用し得る。細胞外マトリックスタンパク質分解を阻害し、そして本発明の抗体および抗体組成物と併用して投与され得る抗脈管形成インヒビターの例としては、以下が挙げられるがこれらに限定されない:AG−5340(Agouron,La Jolla、CA)、BAY−12−9566(Bayer、West Heaven、CT)、BMS−275291(Bristol Myers Squibb,Prinston、NJ)、CGS−27032A()、Novartis、East Hanover、NJ)、Marimastat(British Biotech、Oxford、UK)、およびMetastat(Aeterna、St−Foy、Quebec)。内皮細胞外マトリックス接着分子の機能をブロックすることによって作用し、そして本発明の抗体および抗体組成物と併用して投与され得る抗脈管形成剤の例としては、以下が挙げられるがこれらに限定されない;EMD−121974(Merck KcgaA Darmstadt、Germany)およびVitaxin(Ixsys、La Jolla、CA/Medimmune、Gaithersburg、MD)。脈管形成誘導因子を直接的に拮抗または阻害することによって作用し、そして本発明の抗体および抗体組成物と併用して投与され得る抗脈管形成の例としては、以下が挙げられるがこれらに限定されない:Angiozyme(Ribozyme,Boulder、CO)、抗VEGF抗体(Genentech、S.San Francisco、CA)、PTK−787/ZK−225846(Novartis、Basel、Switzerland)、SU−101(Sugen、San Francisco、CA)、PTK−787/ZK−225846(Sugen/Pharmacia Upjohn、Bridgewater、NJ)およびSU−6668(Sugen)。他の抗脈管形成剤は、脈管形成を間接的に阻害するように作用する。本発明の抗体および抗体組成物と併用して投与され得る脈管形成の間接的インヒビターの例としては、以下が挙げられるがこれらに限定されない:IM−862(Cytran、Kirkland、WA)、Interferon−α、IL−12(Roche,Nutley、NJ)およびPentosan polysulfate(Georgetown University,Washington、DC)。
特定の実施形態において、抗脈管形成剤と併用した本発明の抗体および抗体組成物の使用は、癌および他の過剰増殖性障害の処置、予防および/または緩和のために意図される。
さらなる実施形態において、本発明の抗体および抗体組成物は、抗ウイルス剤と併用して投与され得る。本発明の抗体および抗体組成物と併用して投与され得る抗ウイルス剤としては、アシクロビル、リバビリン、アマンタジンおよびレマンタジンが挙げられるが、これらに限定されない。
特定の実施形態において、本発明の治療剤は、抗ウイルス剤、ヌクレオシド/ヌクレオチド逆転写酵素インヒビター(NRTI)、非ヌクレオチド逆転写酵素インヒビター(NNRTI)および/またはプロテアーゼインヒビター(PI)と併用して投与される。本発明の治療剤と併用して投与され得るNRTIとしては、以下が挙げられるがこれらに限定されない:RETROVIRTM(ジドブジン/AZT)、VIDEXTM(ジダノシン/ddI)、HIVDTM(ザルシタビン/ddC)、ZERITTM(スタブジン/d4T)、EPIVIRTM(ラミブジン/3TC)およびCOMBIVIRTM(ジドブジン/ラミブジン)。本発明の治療剤と併用して投与され得るNNRTIとしては、以下が挙げられるがこれらに限定されない:VIRAMUNETM(ネビラピン)、RESCRIPTORTM(デラビルジン)およびSUSTIVATM(エファビレンツ)。本発明の治療剤と併用して投与され得るプロテアーゼインヒビターとしては、以下が挙げられるがこれらに限定されない:CRIXIVANTM(インジナビル)、NORVIRTM(リトナビル)、INVIRASUTM(サキナビル)およびVIRACEPTTM(ネルフィナビル(nelfinavir))。特定の実施形態において、抗ウイルス剤、ヌクレオシド逆転写酵素インヒビター、非ヌクレオシド逆転写酵素インヒビターおよび/またはプロテアーゼインヒビターは、AIDSを処置および/またはHIV感染を防止もしくは処置するために、本発明の治療剤との任意の併用で使用され得る。
他の実施形態において、本発明の抗体および抗体組成物は、抗生物質と併用して投与され得る。本発明の抗体および抗体組成物と併用して投与され得る抗生物質としては、以下が挙げられるがこれらに限定されない:アモキシリン、アミノグリコシド、β−ラクタム(糖ペプチド)、β−ラクタマーゼ、クリンダマイシン、クロラムフェニコール、セファロスポリン、シプロフロキサシン、シプロフロキサシン、エリスロマイシン、フルオロキノロン、マクロライド、メトロニダゾール、ペニシリン、キノロン、リファンピン、ストレプトマイシン、スルホンアミド、テトラサイクリン、トリメトプリム、トリメトプリム−スルファメトキサゾール、およびバンコマイシン。
さらなる実施形態において、本発明の抗体および抗体組成物は、抗日和見細菌感染剤と併用して投与され得る。本発明の抗体および抗体組成物と併用して投与され得る抗日和見感染剤としては、以下が挙げられるがこれらに限定されない:TRIMETHOPRIM−SULFAMFLHOXAZOLETM、DAPSONETM、PENTAMIDINETM、ATOVAQUONETM、ISONIAZIDTM、RIFAMPINTM、PYRAZINAMIDETM、ETHAMIBUTOLTM、RIFABUTINTM、CLARITHROMYCINTM、AZITHROMYCINTM、GANCICLOVIRTM、FOSCARNETTM、CIDOFOVIRTM、FLUCONAZOLETM、ITRACONAZOLETM、KETOCONAZOLETM、ACYCLOVIRTM、FAMCICOLVIRTM、PYRIMETHAMINETM、LEUCOVORINTM、NEUPOGENTM(フィルグラスチム(filgrastim)/G−CSF)およびLEUKINENTM(サルグラモスチン(sargramostim)/GM−CSF)。
特定の実施形態において、本発明の抗体および抗体組成物は、日和見性のPneumocystis carinji肺炎感染を予防的に処置、予防、および/または診断するために、TRIMETHOPRIMSULFAMETHOXAZOLETM、DAPSONETM、PENTAMIDINETMおよび/またはATOVAQUONETMとの任意の組み合わせで使用される。別の特定の局面において、本発明の抗体および抗体組成物は、日和見性のMycobacterium avium複合感染を予防的に処置、予防、および/または診断するために、ISONIAZIDTM、RIFAMPINTM、PYRAZINAMIDETMおよび/またはETHAMBUTOLTMとの任意の組み合わせで使用される。別の特定の実施形態において、本発明の抗体および抗体組成物は、日和見性のMycobacterium tuberculosis感染を予防的に処置、予防、および/または診断するために、RIFABUTINTM、CLARITHROMYCINTMおよび/またはAZITHROMYCINTMとの任意の組み合わせで使用される。別の実施形態において、本発明の抗体および抗体組成物は、日和見性のサイトメガロウイルス感染を予防的に処置、予防、および/または診断するために、GANCICLOVIRTM、FOSCARNETTMおよび/またはCIDOFOVIRTMとの任意の組み合わせで使用される。別の実施形態において、本発明の抗体および抗体組成物は、日和見性の真菌感染を予防的に処置、予防、および/または診断するために、FLUCONAZOLETM、ITRACONAZOLETMおよび/またはKETOCONAZOLETMとの任意の組み合わせで使用される。別の特定の実施形態において、本発明の抗体および抗体組成物は、日和見性のI型および/またはII型ヘルペス単純ウイルス感染を予防的処置、予防、および/または診断するために、ACYCLOVIRTMおよび/またはFAMCICOLVIRTMとの任意の組み合わせで使用される。別の特定の実施形態において、本発明の抗体および抗体組成物は、日和見性のToxoplasma gondii感染を予防的に処置、予防、および/または診断するために、PYRIMETHAMINETMおよび/またはLEUCOVORINTMとの任意の組み合わせで使用される。別の特定の実施形態において、本発明の抗体および抗体組成物は、日和見性の細菌感染を予防的に処置、予防、および/または診断するために、LEUCOVORINTMおよび/またはNEUPOGENTMとの任意の組み合わせで使用される。
さらなる実施形態において、本発明の抗体および抗体組成物は、単独でかまたは抗感染剤との組み合わせで投与される。本発明の抗体および抗体組成物と共に投与され得る抗感染剤としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:グルココルチコイド、および非ステロイド抗炎症薬、アミノアリールカルボン酸誘導体、アリール酢酸誘導体、アリールブチル酸誘導体、アリールカルボン酸、アリールプロピル酸誘導体、ピラゾール、ピラゾロン、サリチル酸誘導体、チアジンカルボキサミド(thiazinecarboxamides)、e−アセトアミドカプロン酸、S−アデノシルメチオニン、3−アミノ−4−ヒドロキシブチル酸、アミキセトリン(amixetrine)、ベンダザック、ベンジダミン、ブコローム、ジフェンピラミド(difenpiramide)、ジタゾール(ditazol)、エモルファゾン、グアイアズレン、ナブメトン、ニメスリド(nimesulide)、オルゴテイン(orgotein)、オキセプロール(oxaceprol)、パラニリン(paranyline)、ペリソキサール、ピフォキシム(pifoxime)、プロクアゾン(proquazone)、プロキサゾール(proxazole)およびテニダプ(tenidap)。
本発明の抗体および抗体組成物は、単独で、または他のアジュバントと組み合わせて投与され得る。本発明の抗体および抗体組成物と共に投与され得るアジュバントとしては、ミョウバン、ミョウバンおよびデオキシコレート(イムノAg)、MTP−PE(Biocine Corp.)、QS21(Genentech,Inc.)、BCGおよびMPLが挙げられるが、これらに限定されない。特定の実施形態において、本発明の抗体および抗体組成物は、ミョウバンと組み合わせて投与される。別の特定の実施形態において、本発明の抗体および抗体組成物は、QS−21と組み合わせて投与される。本発明の抗体および抗体組成物と共に投与され得るさらなるアジュバントとしては、モノリン酸化脂質免疫調節因子、AdjuVax 100a、QS−21、QS−18、CRL1005、アルミニウム塩、MF−59、およびVirosomalアジュバント技術が挙げられるがこれらに限定されない。本発明の抗体および抗体組成物と共に投与され得るワクチンとしては、以下に対する保護を指向したワクチンが挙げられるが、これらに限定されない:MMR(麻疹、おたふくかぜ、風疹)、ポリオ、水痘、破傷風/ジフテリア(diptheria)、A型肝炎、B型肝炎、B型インフルエンザ、百日咳、肺炎、インフルエンザ、ライム病、ロタウイルス、コレラ、黄熱病、日本脳炎、ポリオ、狂犬病、腸チフス、および百日咳(pertussis)ならびに/またはPNEUMOVAX−23TM。組合せは、例えば、同時に(例えば、混合物として)、同時であるが別々に、または同時に投与されても;連続的に投与されてもよい。これには、組合せた薬剤が、治療用混合物として一緒に投与される提示、および組合せた薬剤が同時であるが別々に、例えば、同一の個体に別々の静脈ラインを通して投与される手順もまた含まれる。「組合せ(in combination)」投与には、1つの化合物または薬剤が最初に投与され、ついで第2の化合物または薬剤が別々に投与されることがさらに含まれる。
別の特定の実施形態において、本発明の抗体および抗体組成物は、感染ならびに/または感染に関連した任意の疾患、障害、および/もしくは症状を処置、予防および/または診断するために、PNEUMOVAX−23TMと組み合わせて使用される。一実施形態において、本発明の抗体および抗体組成物は、任意のグラム陽性菌感染、ならびに/またはそれに関連した任意の疾患、障害、および/もしくは症状を処置、予防および/または診断するために、PNEUMOVAX−23TMと組み合わせて使用される。別の実施形態において、本発明の抗体および抗体組成物は、Enterococcus属および/またはStreptococcus属の1以上のメンバーに関連する感染、ならびに/または任意の疾患、障害、および/もしくは症状を処置、予防および/または診断するために、PNEUMOVAX−23TMとの任意の組み合わせで使用される。別の実施形態において、本発明の抗体および抗体組成物は、B群連鎖球菌の1以上のメンバーに関連する感染、ならびに/または任意の疾患、障害、および/もしくは症状を処置、予防および/または診断するために、PNEUMOVAX−23TMとの任意の組み合わせで使用される。別の実施形態において、本発明の抗体および抗体組成物は、Streptococcus pneumoniaeに関連する、感染ならびに/または任意の疾患、障害および/もしくは症状を処置、予防および/または診断するために、PNEUMOVAX−23TMと組み合わせて使用される。

好ましい実施形態では、本発明の抗体および抗体組成物は、CD40リガンド(CD40L)、CD40Lの可溶性形態(例えば、AVRENDTM)、CD40Lの生物学的に活性なフラグメント、改変体、もしくは誘導体、抗CD40L抗体(例えば、アゴニスト抗体またはアンタゴニスト抗体)、および/または抗CD40抗体(例えば、アゴニスト抗体またはアンタゴニスト抗体)と組み合わされて投与される。
別の実施形態では、本発明の抗体および抗体組成物は、抗凝固剤と組み合わせて投与される。本発明の抗体および抗体組成物と共に投与され得る抗凝固剤としては、ヘパリン、ワルファリン、およびアスピリンが挙げられるがこれらに限定されない。特定の実施形態では、本発明の抗体および抗体組成物は、ヘパリンおよび/またはワルファリンと組み合わせて投与される。別の特定の実施形態では、本発明の抗体および抗体組成物は、ワルファリンと組み合わせて投与される。別の特定の実施形態では、本発明の抗体および抗体組成物は、ワルファリンおよびアスピリンと組み合わせて投与される。別の特定の実施形態では、本発明の抗体および抗体組成物は、ヘパリンと組み合わせて投与される。別の特定の実施形態では、本発明の抗体および抗体組成物は、ヘパリンおよびアスピリンと組み合わせて投与される。
別の実施形態では、本発明の抗体および抗体組成物は、抗カルジオリピン抗体の産生を抑制する薬剤と組み合わせて投与される。特定の実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、抗カルジオリピン抗体のリン脂質結合血漿タンパク質β2−糖タンパク質I(b2GPI)結合能力をブロックおよび/または低減する薬剤と組合せて投与される。
好ましい実施形態では、本発明の抗体および抗体組成物は、抗マラリア剤と組み合わせて投与される。本発明の抗体および抗体組成物とともに投与され得る抗マラリア剤としては、ヒドロキシクロロキン、クロロキンおよび/またはキナクリンが挙げられるがこれらに限定されない。
好ましい実施形態では、本発明の抗体および抗体組成物は、NSAIDと組み合わせて投与される。
非排他的実施形態では、本発明の抗体および抗体組成物は、以下の薬物のうちの1、2、3、4、5、10以上と組み合わせて投与される:NRD−101(Hoechst Marion Roussel)、ジクロフェナク(Dimethaid)、オキサプロジンカリウム(Monsanto)、メカセルミン(mecasermin)(Chiron)、T−714(Toyama)、ペメトレキシド二ナトリウム(pemetrexed disodium)(Eli Lilly)、アトレロイトン(atreleuton)(Abbott)、バルデコキシブ(valdecoxib)(Monsanto)、エルテナク(Byk Gulden)、カンパス(campath)、AGM−1470(Takeda)、CDP−571(Celltech Chiroscience)、CM−101(CarboMed)、ML−3000(Merckle)、CB−2431(KS Biomedix)、CBF−BS2(KS Biomedix)、IL−1Ra遺伝子治療(Valentis)、JTE−522(Japan Tobacco)、パクリタキセル(paclitaxel)(Angiotech)、DW−166HC(Dong Wha)、ダルブフェロンメシレート(darbufelone mesylate)(Warner−Lambert)、可溶性TNFレセプター1(synergen;Amgen)、IPR−6001(Institute for Pharmaceutical Research)、トロケード(trocade)(Hoffman−La Roche)、EF−5(Scotia Pharmaceuticals)、BIIL−284(Boehringer Ingelheim)、BIIF−1149(Boehringer Ingelheim)、LeukoVax(Inflammatics)、MK−671(Merck)、ST−1482(Sigma−Tau)、およびブチクソコルトプロピオネート(butixocort propionate)(WarnerLambert)。
好ましい実施形態では、本発明の抗体および抗体組成物は、以下の薬物のうちの1、2、3、4、5以上と組み合わせて投与される:メトトレキサート、スルファサラジン、アウロチオマレイン酸ナトリウム、オーラノフィン、シクロスポリン、ペニシラミン、アザチオプリン、抗マラリア薬物(例えば、上記の通り)、シクロホスファミド、クロラムブシル、金、ENBRELTM(Etanercept)、抗TNF抗体、LJP 394(La Jolla Pharmaceutical Company,San Diego,California)およびプレドニゾロン。
さらなる実施形態では、本発明の抗体および抗体組成物は、単独で、または1以上の静脈内免疫グロブリン調製物と組み合わせて投与される。本発明の抗体および抗体組成物とともに投与され得る静脈内免疫グロブリン調製物としては、GAMMARTM、IVEEGAMTM、SANDOGLOBULINTM、GAMMAGARD S/DTM、およびGAMIMUNETMが挙げられるがこれらに限定されない。特定の実施形態では、本発明の抗体および抗体組成物は、移植治療(例えば、骨髄移植)において静脈内免疫グロブリン調製物と組み合わせて投与される。
CD40リガンド(CD40L)、CD40Lの可溶性形態(例えば、AVRENDTM)、CD40Lの生物学的に活性なフラグメント、改変体、もしくは誘導体、抗CD40L抗体(例えば、アゴニスト抗体またはアンタゴニスト抗体)、および/または抗CD40抗体(例えば、アゴニスト抗体またはアンタゴニスト抗体。
さらなる実施形態において、本発明の抗体および抗体組成物は、サイトカインと組み合わせて投与される。本発明の抗体および抗体組成物と共に投与され得るサイトカインとしては、GM−CSF、G−CSF、IL2、IL3、IL4、IL5、IL6、IL7、IL10、IL12、IL13、IL15、抗CD40、CD40L、IFN−α、IFN−β、IFN−γ、TNF−α、およびTNF−βが挙げられるがこれらに限定されない。好ましい実施形態において、本発明の抗体および抗体組成物は、TRAILレセプターと共に投与される。別の実施形態において、本発明の抗体および抗体組成物は、IL−1α、IL−1β、IL−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−7、IL−8、IL−9、IL−10、IL−11、IL−12、IL−13、IL−14、IL−15、IL−16、IL−17、IL−18、IL−19、IL−20、IL−21、およびIL−22が挙げられるがこれらに限定されない任意のインターロイキンと共に投与され得る。好ましい実施形態において、本発明の抗体および抗体組成物は、IL4およびIL10と組み合わせて投与される。
1つの実施形態において、本発明の抗体および抗体組成物は、1つ以上のケモカインと組み合わせて投与される。特定の実施形態において、本発明の抗体および抗体組成物は、以下からなる群から選択されるα(C×C)ケモカインと組み合わせて投与される:γ−インターフェロン誘導プロテイン−10(γIP−10)、インターロイキン−8(IL−8)、血小板第4因子(PF4)、好中球活性化蛋白(NAP−2)、GRO−α、GRO−β、GRO−γ、好中球活性化ペプチド(ENA−78)、顆粒球化学誘導タンパク質−2(GCP−2)、および間質細胞誘導因子−1(SDF−1、またはpre−B細胞刺激因子(PBSF));ならびに/または以下からなる群から選択されるβ(CC)ケモカイン(RANTES(活性化によって制御され、正常なTによって発現および分泌される)、マクロファージ炎症性タンパク質−1α(MIP−1α)、マクロファージ炎症性タンパク質−1β(MIP−1β)、単球走化性タンパク質−1(MCP−1)、単球走化性タンパク質−2(MCP−2)、単球走化性タンパク質−3(MCP−3)、単球走化性タンパク質−4(MCP−4)、マクロファージ炎症性タンパク質−1γ(MIP−1γ)、マクロファージ炎症性タンパク質−3α(MIP−3α)、マクロファージ炎症性タンパク質−3β(MIP−3β)、マクロファージ炎症性タンパク質−4(MIP−4/DC−CK−1/PARC)、エオタクシン(eotaxin)、エキソダス(Exodus)、およびI−309);ならびに/またはγ(C)ケモカイン、リンホタクチン(lymphotactin)。
別の実施形態において、本発明の抗体および抗体組成物は、ケモカインβ−8、ケモカインβ−1、および/またはマクロファージ炎症性タンパク質−4と共に投与される。好ましい実施形態において、本発明の抗体および抗体組成物は、ケモカインβ−8と共に投与される。
さらなる実施形態において、本発明の抗体および抗体組成物は、IL−4アンタゴニストと組み合わせて投与される。本発明の抗体および抗体組成物と共に投与され得るIL−4アンタゴニストとしては、以下が挙げられるがこれらに限定されない:可溶性IL−4レセプターポリペプチド、可溶性IL−4レセプターポリペプチドの多量体形態;IL−4によって誘導される生物学的シグナルを伝達せずにIL−4レセプターを結合する抗IL−4レセプター抗体、1つ以上のIL−4レセプターへのIL−4の結合をブロックする抗IL−4抗体、およびIL−4レセプターを結合するがIL−4によって誘導される生物学的シグナルを伝達しないIL−4のムテイン。好ましくは、本方法に従って使用される抗体は、モノクローナル抗体(例えば、本明細書中に記載される抗体フラグメントのような抗体フラグメントを含む)である。
さらなる実施形態において、本発明の抗体および抗体組成物は、線維芽細胞増殖因子と組み合わせて投与される。本発明の抗体および抗体組成物と共に投与され得る線維芽細胞増殖因子としては、FGF−1、FGF−2、FGF−3、FGF−4、FGF−5、FGF−6、FGF−7、FGF−8、FGF−9、FGF−10、FGF−11、FGF−12、FGF−13、FGF−14、およびFGF−15が挙げられるがこれらに限定されない。
(組成物の治療有効性または予防有効性の実証)
本発明の化合物は、好ましくは、ヒトにおける使用の前に、所望の治療活性または予防活性について、インビトロで試験され、次いで、インビボで試験される。例えば、本発明の特定の抗体または組成物の投与が、指示されるかどうかを決定するために使用され得るインビトロアッセイは、インビトロ細胞培養液アッセイを含み、このインビトロ細胞培養液アッセイにおいて、患者組織サンプルを培養液中で増殖し、本発明の抗体もしくは組成物へと曝露されるかまたはそうでなければそれを投与し、本発明のそのような抗体または組成物の組織サンプルにおける効果を観察する。種々の特定の実施形態において、インビトロアッセイは、患者の障害に関与する代表的な細胞型の細胞を用いて実施され、本発明の抗体または組成物が、そのような細胞型に対する所望の効果を有するかどうかを決定し得る。好ましくは、本発明の抗体または組成物はまた、ヒトへの投与の前に、インビトロアッセイおよび動物モデル系において試験される。
治療における使用のための、本発明の抗体または組成物は、適切な動物モデル系(ラット、マウス、ニワトリ、ウシ、サル、およびウサギが挙げられるがこれらに限定されない)において、これら抗体または組成物の毒性について試験され得る。抗体または組成物の毒性のインビボ試験のために、当該分野で公知の任意の動物系が使用され得る。
本発明の抗体または組成物は、インビトロアッセイ、エキソビボアッセイおよびインビボアッセイにおいて腫瘍形成を減少させる、これらの能力について試験され得る。本発明の抗体または組成物はまた、インビトロアッセイおよびインビボアッセイにおいてウイルス複製を阻害またはウイルス負荷を減少する、これらの能力について試験され得る。本発明の抗体または組成物はまた、当業者に公知であるインビトロアッセイおよびインビボアッセイにおいて細菌数を減少する、これらの能力について試験され得る。本発明の抗体または組成物はまた、癌、免疫障害(例えば、炎症性疾患)、神経障害または感染症に関連する1つ以上の症状を緩和する能力について試験され得る。本発明の抗体または組成物はまた、感染症の時間経過を減少する、これらの能力について試験され得る。さらに、本発明の抗体または組成物は、癌、免疫障害または感染症を含む疾患または障害に罹患している動物の生存期間を増加する、これらの能力について試験され得る。当業者に公知の技術は、本発明の抗体または組成物のインビボでの機能を分析するために使用され得る。
ウイルス感染を処置または予防する効力は、本発明の抗体または組成物の、ウイルスの複製を阻害する能力、伝染を阻害するかまたはウイルスがそれ自体宿主中に定着することを予防する能力、あるいは進行する疾患の症状を予防、改善または緩和する能力を検出することによって示され得る。本発明の抗体または組成物の投与後に、例えば、ウイルス負荷の減少、1つ以上の症状の改善、あるいは死亡率および/または罹患率の減少が存在する場合、この処置は、治療的であると考えられる。
本発明の抗体または組成物は、免疫細胞の生物学的活性を調節するこれらの能力について、免疫細胞(好ましくは、ヒト免疫細胞(例えば、T細胞、B細胞、およびナチュラルキラー細胞))を、本発明の抗体または組成物あるいはコントロール化合物と接触させ、本発明の抗体または組成物が免疫細胞の生物学的活性を調節(すなわち、増加または減少)する能力を決定することによって試験され得る。本発明の抗体または組成物の免疫細胞の生物学的活性を調節する能力は、抗原の発現を検出すること、免疫細胞の増殖(すなわち、B細胞増殖)を検出すること、シグナル伝達分子の活性化を検出すること、免疫細胞のエフェクター機能を検出すること、または免疫細胞の分化を検出することによって評価され得る。当業者に公知の技術は、これらの活性を測定するために使用され得る。例えば、細胞増殖は、H−チミジン取り込みアッセイおよびトリパンブルー細胞計数によってアッセイされ得る。抗原発現は、例えば、ウエスタンブロット、免疫組織化学放射免疫測定法、ELISA(酵素結合イムノソルベント検定法)、「サンドイッチ」免疫アッセイ、免疫沈降アッセイ、沈降反応、ゲル拡散沈降反応、免疫拡散アッセイ、凝集アッセイ、補体結合アッセイ、イムノラジオメトリックアッセイ、蛍光免疫アッセイ、プロテインA免疫アッセイおよびFACS分析のような技術を使用する競合アッセイ系および非競合アッセイ系が挙げられる(がこれらに限定されない)免疫アッセイによってアッセイされ得る。シグナル伝達分子の活性化は、例えば、キナーゼアッセイおよび電気泳動シフトアッセイ(EMSA)によって、アッセイされ得る。好ましい実施形態において、本発明の抗体または組成物のB細胞増殖を誘導する能力が、測定される。別の好ましい実施形態において、本発明の抗体または組成物の免疫グロブリン発現を調節する能力が、測定される。
(パネル/混合物)
本発明はまた、TR4またはそのフラグメントもしくは改変体へと免疫特異的に結合する抗体(scFvおよび抗体フラグメントまたはその改変体を含むまたは代替的にそれらからなる他の分子を含む)の混合物を提供し、ここで、この混合物は、少なくとも1、2、3、4、5、またはそれ以上の本発明の異なる抗体を有する。特定の実施形態において、本発明は、TR4またはそのフラグメントもしくは改変体へと免疫特異的に結合する少なくとも2の異なる抗体の混合物、好ましくは少なくとも4、少なくとも6、少なくとも8、少なくとも10、少なくとも12、少なくとも15、少なくとも20、または少なくとも25の異なる抗体の混合物を提供し、ここで、この混合物の少なくとも1、少なくとも2、少なくとも4、少なくとも6、または少なくとも10の抗体は、本発明の抗体である。特定の実施形態において、混合物の各抗体は、本発明の抗体である。
本発明はまた、TR4またはそのフラグメントもしくは改変体へと免疫特異的に結合する抗体(scFvおよび抗体フラグメントまたはその改変体を含むまたは代替的にそれらからなる他の分子を含む)のパネルを提供し、ここで、このパネルは、少なくとも1、2、3、4、5、またはそれ以上の本発明の異なる抗体を有する。特定の実施形態において、本発明は、TRAILレセプターに対する異なる親和性、TRAILレセプターに対する異なる特異性、または異なる解離速度を有する抗体のパネルを提供する。本発明は、少なくとも10の抗体のパネル、好ましくは少なくとも25、少なくとも50、少なくとも75、少なくとも100、少なくとも125、少なくとも150、少なくとも175、少なくとも200、少なくとも250、少なくとも300、少なくとも350、少なくとも400、少なくとも450、少なくとも500、少なくとも550、少なくとも600、少なくとも650、少なくとも700、少なくとも750、少なくとも800、少なくとも850、少なくとも900、少なくとも950、または少なくとも1000の抗体のパネルを提供する。抗体のパネルは、例えば、ELISAのようなアッセイのために、96ウェルプレートで使用され得る。
本発明はさらに、1つ以上の抗体を含有する組成物(本発明の抗体フラグメントまたは改変体を含むかまたは代替的にそれからなる分子を含む)を提供する。1つの実施形態において、本発明の組成物は、表1に参照される、1つ以上のscFvの任意の1つ以上のVHドメインのアミノ酸配列を有するポリペプチドまたはその改変体を、含むかまたは代替的にそれらからなる1、2、3、4、5、またはそれ以上の抗体を含む。別の実施形態において、本発明の組成物は、表1に参照される、1つ以上のscFvの任意の1つ以上のVH CDR1のVHドメインのアミノ酸配列を有するポリペプチドまたはその改変体を、含むかまたは代替的にそれらからなる1、2、3、4、5、またはそれ以上の抗体を含む。別の実施形態において、本発明の組成物は、表1に参照される、1つ以上のscFvの任意の1つ以上のVH CDR2のVHドメインのアミノ酸配列を有するポリペプチドまたはその改変体を、含むかまたは代替的にそれらからなる1、2、3、4、5、またはそれ以上の抗体を含む。好ましい実施形態において、本発明の組成物は、表1に参照される、1つ以上のscFvの任意の1つ以上のVH CDR3のVHドメインのアミノ酸配列を有するポリペプチドまたはその改変体を、含むかまたは代替的にそれらからなる1、2、3、4、5、またはそれ以上の抗体を含む。
1つ以上の抗体(本発明の抗体フラグメントもしくは改変体を含むかまたは代替的にそれからなる分子を含む)を含む組成物を提供する本発明の他の実施形態は、以下に列挙される。別の実施形態において、本発明の組成物は、表1に参照される、1つ以上のscFvの任意の1つ以上のVLドメインのアミノ酸配列を有するポリペプチドまたはその改変体を、含むかまたは代替的にそれらからなる1、2、3、4、5、またはそれ以上の抗体を含む。別の実施形態において、本発明の組成物は、表1に参照される、1つ以上のscFvの任意の1つ以上のVL CDR1ドメインのアミノ酸配列を有するポリペプチドまたはその改変体を、含むかまたは代替的にそれらからなる1、2、3、4、5、またはそれ以上の抗体を含む。別の実施形態において、本発明の組成物は、表1に参照される、1つ以上のscFvの任意の1つ以上のVL CDR2のアミノ酸配列を有するポリペプチドまたはその改変体を、含むかまたは代替的にそれらからなる1、2、3、4、5、またはそれ以上の抗体を含む。好ましい実施形態において、本発明の組成物は、表1に参照される、1つ以上のscFvの任意の1つ以上のVL CDR3ドメインのアミノ酸配列を有するポリペプチドまたはその改変体を、含むかまたは代替的にそれらからなる1、2、3、4、5、またはそれ以上の抗体を含む。
(キット)
本発明はまた、本発明の薬学的組成物の1つ以上の構成成分で満たされた1つ以上の容器を包含する薬学的パックまたはキットを提供する。必要に応じて、このような容器には、薬学的生成物または生物学的生成物の製造、使用または販売を規制する政府機関によって規定された形態における通知が付随し得、この通知は、ヒトへの投与に対する製造、使用または販売の機関による認可を反映する。
本発明は、上記の方法において使用され得るキットを提供する。1つの実施形態において、キットは、1つ以上の容器中に、本発明の抗体(好ましくは精製抗体)を包含する。代替的な実施形態において、キットは、TR4ポリペプチドまたはそのフラグメントもしくは改変体へと免疫特異的に結合する抗体フラグメントを包含する。特定の実施形態において、本発明のキットは、コントロールとして実質的に単離されたTR4ポリペプチドまたはそのフラグメントもしくは改変体を含む。好ましくは、本発明のキットはさらに、任意のTRAILレセプター、いくつかのTRAILレセプター、または全てのTRAILレセプターと反応しないコントロール抗体を含む。別の特定の実施形態において、本発明のキットは、TR4ポリペプチドへの抗体の結合(例えば、抗体は、検出可能な基質(例えば、蛍光化合物、酵素基質、放射性化合物または発光化合物)へと結合体化され得るか、あるいは第1の抗体を認識する第2の抗体が、検出可能な基質へと結合体化され得る)を検出するための手段を包含する。特定の実施形態において、キットは、組換え産生されたTRAILレセプターまたは化学的に合成されたTRAILレセプターを含み得る。キットに提供されるTR4はまた、固相支持体に結合され得る。より特定の実施形態において、上記キットの検出手段は、TR4が結合された固相支持体を含む。このようなキットはまた、非結合レポーターで標識された抗ヒト抗体を含み得る。この実施形態において、抗体のTR4への結合は、前記レポーターで標識された抗体の結合によって検出され得る。
さらなる実施形態において、本発明は、本発明のポリペプチドの抗原を含有する血清のスクリーニングにおける使用のための診断キットを含む。この診断キットは、TRAILレセプターと特異的に免疫反応性である実質的に単離された抗体を含み、そしてこの抗体へのTR4ポリペプチドの結合を検出するための手段を含む。1つの実施形態において、抗体は、固相支持体へと結合される。特定の実施形態において、抗体は、モノクローナル抗体であり得る。キットの検出手段は、第2の標識モノクローナル抗体を含み得る。あるいは、またはさらに、検出手段は、標識された競合抗原を含み得る。
1つの診断的構成において、試験血清は、本発明の方法によって得られる表面結合TRAILレセプターを有する固相試薬と反応される。TR4ポリペプチドが特定の抗体に結合した後、結合しない血清成分は洗浄によって除去され、レポーター標識抗ヒト抗体が添加され、結合しない抗ヒト抗体は洗浄によって除去され、試薬はレポーター標識抗ヒト抗体と反応され、固相支持体上の結合された抗TR4抗体の量に比例して、レポーターを試薬へと結合する。代表的には、このレポーターは、適切な蛍光基質、発光基質または比色定量基質の存在下で、固相をインキュベーションすることによって検出される酵素である。
上記アッセイにおける固体表面試薬は、タンパク質物質を固相支持体物質(例えば、ポリマー性ビーズ、ディップスティック、96ウェルプレートまたはフィルター物質)へと結合するための公知の技術によって調製される。これらの結合方法は、一般的に、タンパク質の支持体への非特異的吸着、または代表的には遊離アミノ基を介して固体支持体上の化学的反応性基(例えば、活性化されたカルボキシル基、ヒドロキシル基、またはアルデヒド基)へのタンパク質の共有結合を含む。あるいは、ストレプトアビジンコーティングプレートは、ビオチン化抗原と共に使用され得る。
従って、本発明は、この診断方法を実施するためのアッセイ系またはアッセイキットを提供する。このキットは、一般的に、表面結合組換えTRAILレセプター、および表面結合抗TR4抗体を検出するためのレポーター標識抗ヒト抗体を有する支持体を含む。
(TRAILレセプターの胎盤発現)
全胎盤ならびに胎盤マクロファージおよびトロホブラスト細胞株における、腫瘍壊死ファミリーレセプターおよびリガンドの発現は、注意深く試験された。トロホブラストは、TR7およびTR5を発現するが、TR10を発現せず、このトロホブラストは、組換えTRAILによる殺傷に対して全く耐性であるのに対して、TR4、TR7およびTR10を発現するがTR5を発現しないマクロファージは、感受性であることが示された(Phillipsら、J.Immunol 15:6053−9(1999)その全体を本明細書中に参考として援用される)。従って、本明細書中に記載される抗TR4抗体を使用するための方法はまた、胎盤および胎盤細胞型(例えば、マクロファージおよびトロホブラスト細胞)上で使用され、胎盤胎盤細胞型の疾患および障害を、予防、処置、診断、改善、またはモニタリングし得る。
(遺伝子治療)
特定の実施形態において、抗体またはその機能的誘導体をコードする配列を含む核酸は、遺伝子治療によって、TRAILレセプターおよび/またはそのリガンド(例えば、TRAIL)の異常な発現および/または活性に関連する疾患または障害を処置、阻害または予防するために投与される。遺伝子治療とは、発現された核酸または発現可能な核酸を被験体へと投与することによって実施される治療法をいう。本発明のこの実施形態において、核酸は、治療効果を媒介する、これらのコードタンパク質を産生する。
当該分野で利用可能な遺伝子治療のための、任意の方法は、本発明に従って使用され得る。例示的方法は、以下に記載される。
遺伝子治療の方法の一般的な概説については、Goldspielら、Clinical Pharmacy 12:488−505(1993);WuおよびWu,Biotherapy 3:87−95(1991);Tolstoshev,Ann.Rev.Pharmacol.Toxicol.32:573−596(1993);Mulligan,Science 260:926−932(1993);ならびにMorganおよびAnderson,Ann.Rev.Biochem.62:191−217(1993);May,TIBTECH 1 l(5):155−215(1993)を参照のこと。使用され得る組換えDNA技術の分野で一般的に公知の方法は、以下に記載される:Ausubelら、(編),Current Protocols in Molecular Biology,John Wiley&Sons,NY(1993);およびKriegler,Gene Transfer and Expression,A Laboratory Manual,Stockton Press,NY(1990)。
好ましい局面において、本発明の組成物は、抗体をコードする核酸を含むかまたは代替的にそれからなり、前記核酸は、適切な宿主中で抗体またはフラグメントもしくはキメラタンパク質あるいはその重鎖または軽鎖を発現する発現ベクターの一部である。特に、このような核酸は、抗体コード領域に作動可能に結合されるプロモーター(好ましくは異種プロモーター)を有し、前記プロモーターは、誘導可能であるかまたは構成的であり、そして必要に応じて組織特異的である。別の特定の実施形態において、抗体コード配列および任意の他の所望される配列に隣接する、ゲノム中の所望される部位で相同組換えを促進する領域が存在する核酸分子が使用され、従って、抗体コード核酸の染色体内発現を提供する(KollerおよびSmithies,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86:8932−8935(1989);Zijlstraら、Nature 342:435−438(1989))。特定の実施形態において、発現された抗体分子は、scFvであり;あるいは、核酸配列は、抗体の重鎖および軽鎖の両方、またはそのフラグメントもしくは改変体をコードする配列を包含する。
患者への核酸の送達は、直接(この場合、患者が核酸または核酸保有ベクターに直接曝露される)または間接(この場合、細胞がまずインビトロで核酸で形質転換され、次いで患者に移植される)のいずれかであり得る。これら2つのアプローチは、それぞれインビボ治療またはエキソビボ治療として公知である。
特定の実施形態において、核酸配列はインビボで直接的に投与され、そこで核酸配列は発現されて、コードされた生成物を産生する。これは、当該分野で公知の多数の方法(例えば、それらを適切な核酸発現ベクターの一部分として構築し、そしてそれを細胞内になるように投与することにより(例えば、欠損性または弱毒化したレトロウイルスまたは他のウイルスベクター(米国特許第4,980,286号を参照のこと)を用いた感染により)、または、裸のDNAの直接注射により、または、微粒子ボンバードメント(例えば、遺伝子銃;Biolistic、Dupont)の使用により、または脂質もしくは細胞表面のレセプターもしくはトランスフェクト剤でコーティングすることにより、または、リポソーム、微粒子、もしくはマイクロカプセル中へのカプセル化により、または、それらを核に入ることが公知であるペプチドと結合させて投与することにより、それをレセプター媒介のエンドサイトーシスを受けるリガンドと結合させて投与することにより(例えば、WuおよびWu,J.Biol.Chem.262:4429−4432(1987)を参照のこと)(レセプターを特異的に発現する細胞型を標的化するために用いられ得る)など)のいずれかにより達成され得る。別の実施形態において、核酸−リガンド複合体が形成され得、ここで、リガンドはエンドソームを破壊するフソジェニック(fusogenic)ウイルス性ペプチドを含み、核酸にリソソーム分解を回避させる。さらに別の実施形態において、核酸は、特異的なレセプターを標的化することにより、細胞特異的な取り込みおよび発現についてインビボで標的化とされ得る(例えば、PCT公開第WO92/06180号;同第WO92/22715号;同第WO92/20316号;同第WO93/14188号、同第WO93/20221号を参照のこと)。あるいは、核酸は、細胞内部に導入され得、そして相同組換えにより、発現のために宿主細胞DNA中に組み込まれ得る(KollerおよびSmithies,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86:8932−8935(1989);Zijlstraら,Nature 342:435−438(1989))。
具体的な実施形態において、本発明の抗体をコードする核酸配列を含むウイルスベクターまたはそのフラグメントもしくは改変体が使用される。例えば、レトロウイルスベクターが用いられ得る(Millerら,Meth.Enzymol.217:581−599(1993)を参照のこと)。これらのレトロウイルスベクターは、正しいウイルス性ゲノムのパッケージングおよび宿主細胞DNAへの組込みのために必要な構成要素を含む。遺伝子治療において使用される抗体をコードする核酸配列は、一つ以上のベクター中にクローン化され、これは、患者内への遺伝子の送達を容易にする。レトロウイルスベクターに関するさらなる詳細は、Boesenら,Biotherapy 6:291−302(1994)(これは、幹細胞を化学療法に対してより耐性にするために、mdr1遺伝子を造血性幹細胞に送達するための、レトロウイルスベクターの使用を記載する)に見出され得る。遺伝子治療におけるレトロウイルスベクターの使用を説明する他の参考文献は、以下のとおりである:Clowesら,J.Clin.Invest.93:644−651(1994);Kleinら,Blood 83:1467−1473(1994);SalmonsおよびGunzberg,Human Gene Therapy 4:129−141(1993);ならびにGrossmanおよびWilson,Curr.Opin.Genetics and Devel.3:110−114(1993)。
アデノウイルスは、遺伝子治療において使用され得る他のウイルスベクターである。アデノウイルスは、特に、気道上皮へ遺伝子を送達するための魅力的なビヒクルである。アデノウイルスは、自然に気道上皮に感染し、そこで軽い疾患を起こす。アデノウイルスベースの送達系の他の標的は、肝臓、中枢神経系、内皮細胞、および筋肉である。アデノウイルスは、非分裂細胞を感染することができるという利点を有する。KozarskyおよびWilson,Current Opinion in Genetics and Development 3:499−503(1993)は、アデノウイルスベースの遺伝子治療の概説を示す。Boutら,Human Gene Therapy 5:3−10(1994)は、アカゲザルの気道上皮に遺伝子を移入するためのアデノウイルスベクターの使用を示した。遺伝子治療におけるアデノウイルスの使用の他の例は、Rosenfeldら,Science 252:431−434(1991);Rosenfeldら,Cell 68:143−155(1992);Mastrangeliら,J.Clin.Invest.91:225−234(1993);PCT公開第WO94/12649号;およびWangら,Gene Therapy 2:775−783(1995)に見出され得る。好ましい実施形態において、アデノウイルスベクターが使用される。
アデノ随伴ウイルス(AAV)はまた、遺伝子治療における使用が提案されてきた(Walshら,Proc.Soc.Exp.Biol.Med.204:289−300(1993);米国特許第5,436,146号)。
遺伝子治療への別のアプローチは、エレクトロポレーション、リポフェクション、リン酸カルシウム媒介トランスフェクション、またはウイルス感染のような方法により、組織培養物中の細胞へ遺伝子を移入する工程を包含する。通常、移入の方法は、選択マーカーの細胞への移入を含む。次いで、細胞は、移入された遺伝子を取り込みそして発現する細胞を単離するための選択下に置かれる。次いで、それらの細胞は患者に送達される。
この実施形態においては、得られた組換え細胞のインビボでの投与の前に、核酸が細胞に導入される。このような導入は、当該分野において公知の任意の方法により実施され得、それらの方法としては以下が挙げられるが、これらに限定されない:トランスフェクション、エレクトロポレーション、マイクロインジェクション、核酸配列を含むウイルスベクターまたはバクテリオファージベクターでの感染、細胞融合、染色体媒介の遺伝子移入、マイクロセル媒介の遺伝子移入、スフェロプラスト融合など。外来遺伝子の細胞への導入については、当該分野において多数の技術が公知であり(例えば、LoefflerおよびBehr,Meth.Enzymol.217:599−718(1993);Cohenら,Meth.Enzymol.217:718−644(1993);Clin.Pharma.Ther.29:69−92m(1985)を参照のこと)、そしてレシピエント細胞の必要な発生的機能および生理学的機能が破壊されないならば、本発明に従って使用され得る。この技術は、細胞への核酸の安定した移入を提供するべきであり、その結果、この核酸は、細胞により発現可能であり、そして好ましくは、その細胞の子孫により遺伝性でかつ発現可能である。
得られた組換え細胞は、当該分野において公知の様々な方法により、患者へ送達され得る。組換え血球(例えば、造血幹細胞または造血前駆細胞)は、好ましくは、静脈内に投与される。使用が考えられる細胞の量は、所望の効果、患者の状態などに依存し、当業者により決定され得る。
遺伝子治療の目的のために核酸が導入され得る細胞は、任意の所望の入手可能な細胞型を包含し、そして以下を含むがそれらに限定されない:上皮細胞、内皮細胞、ケラチノサイト、線維芽細胞、筋肉細胞、肝細胞;Tリンパ球、Bリンパ球、単球、マクロファージ、好中球、好酸球、巨核球、顆粒球のような血球;様々な幹細胞または前駆細胞、特に、造血幹細胞または造血前駆細胞(例えば、骨髄、臍帯血、末梢血、胎児の肝臓などから得られるような細胞)。
好ましい実施形態において、遺伝子治療に使用される細胞は、患者に対して自己である。
遺伝子治療において組換え細胞が使用される実施形態において、抗体またはそのフラグメントをコードする核酸配列は、細胞またはそれらの子孫により核酸配列が発現可能であるように細胞に導入され、そして次いで組み換え細胞は、治療的効果のためにインビボで投与される。具体的な実施形態において、幹細胞または前駆細胞が用いられる。インビトロで単離および維持され得る任意の幹細胞および/または前駆細胞は、本発明のこの実施形態に従って潜在的に使用され得る(例えば、PCT公開第WO94/08598:StempleおよびAnderson,Cell 71:973−985(1992);Rheinwald,Meth.Cell Bio.21A:229(1980);ならびにPittelkowおよびScott,Mayo Clinic Proc.71:771(1986)を参照のこと)。
具体的な実施形態において、遺伝子治療の目的で導入される核酸は、コード領域に作動可能に連結された誘導性プロモーターを含有し、その結果、核酸の発現は、適切な転写誘導因子の存在または非存在を制御することにより制御可能である。
(実施例)
(実施例1:表1に参照されるscFvの単離および特徴付け)
(scFv大ライブラリーのレスキュー)
1×1011クローンまでのscFvライブラリー(記載された1.38×1010ライブラリーの拡大版である)(Vaughanら、(1996)Nature Biotechnology 14:309−314)を、使用し、TR4に特異的な抗体を選択した。ファージを、グリセロールストック培養液から3×1010細胞を取り、2YTAG(100μg/mlのアンピシリンおよび2%(重量/体積)のグルコースを補充された2YT培地)中で、37℃で2時間振盪しながら増殖させることによって、レスキューした。M13K07ヘルパーファージ(Stratagene)を、約10の感染多重度(moi)で培養液に添加した。この培養液を、37℃で15分間静置し、軽い通気(200rpm)をしながら、同一温度で45分間インキュベーションした。この培養液を、遠心分離し、細胞を、500mlの2YTAK(100μg/mlのカナマイシンを補充した2YT培地)中に再懸濁し、そしてこの培養液を、良好な通気(300rpm)をしながら、30℃で一晩インキュベーションした。ファージ粒子を精製し、氷上での3回のポリエチレングリコール(PEG)沈殿(20% PEG 6000、2.5M NaCl)によって濃縮し、次いで、1012形質導入単位(tu/ml)でリン酸緩衝化生理食塩水(PBS)に再懸濁し、アンピシリン耐性クローンとして滴定した。
(TR4上のscFvライブラリーのパニング)
可溶性であり精製されたTR4融合タンパク質を、HGSによって産生した。精製されたファージミドを、まず無関係な融合タンパク質として除去し、任意の無関係な結合体を除去した。これを実施するために、500μlの無関係な融合タンパク質を、75mm×12mm免疫チューブ(Nunc;Maxisorp)上に、4℃で一晩固定した(PBS中10μg/ml)。PBSでの3回の洗浄後、このチューブを、3%のMPBS(PBS中の3%「Marvel」スキムミルク粉)で充填し、37℃で2時間ブロックした。洗浄を繰り返し、100μg/mlの無関係な融合タンパク質を含有する500μlの3% MPBS中のファージミド粒子(1013tu)を、添加し、このチューブを、37℃で1時間静置インキュベートした。次いで、ファージミド粒子を、4℃で一晩、TR4(PBS中、10μg/ml)でコーティングされ、37℃で2時間、3%のMPBSでブロックされた免疫チューブへと移した。このチューブを、37℃で1時間静置インキュベートし、次いで、PBST(0.1%(体積/体積)Tween20を含有するPBS)で10回洗浄し、そしてPBSで10回洗浄した。結合されたファージミド粒子を、室温で10分間、1mlの100mMトリエチルアミンで溶出し、次いで、0.5ml 1M Tris.HCl(pH7.4)で即座に中性にした。この溶出されたファージを、使用し、10mlの指数関数的に増殖するE.coli TG1を感染した。感染細胞を、軽い通気をしながら、37℃で1時間、2YTブロス中で増殖し、次いで、2YTAG寒天プレート(243mm×243mm;Nunc)上に線画し、30℃で一晩インキュベートした。コロニーを、プレートからこそげ取り、10mlの2YTブロスに入れ、そして15%(体積/体積)グリセロールを、−70℃での保存のために添加した。
次いで、TR4融合タンパク質上での第1回のパニングからのグリセロールストック培養液を、ヘルパーファージで重感染させ、そしてレスキューし、第2回のパニングのためのファージミド粒子を得た。25μlのグリセロールストックを、25mlの2TYAGブロスに播種し、OD600nmが0.7に達するまで、良好な通気をしながら37℃でインキュベートした。M13K07ヘルパーファージ(moi=10)を、培養液に添加し、次いで、37℃で15分間静置インキュベートし、次いで同一温度で45分間振盪した。この培養液を、遠心分離し、細胞を、50mlの前もって暖められた2YTAKに再懸濁させ、レスキューを、前記のように、30℃で一晩実施した。ファージミド粒子を、精製し、前記のように濃縮し、PBS中に1013tu/mlへと再懸濁した。続いての選択回で回収されたレパートリーを、重感染させ、同様の方法でレスキューした。
4回のパニング選択を、実施し、個々のコロニーを、TR4への結合についてファージELISAによってスクリーニングした。
(ファージELISA)
各抗体の特異性を決定するために、ファージELISAを、TR4融合タンパク質および無関係な融合タンパク質に対しての各抗体について実施した。
ファージミドを含有する個々のE.coliコロニーを、ウェル当たり100μlの2TYAG培地を含む96ウェルプレートに播種した。プレートを、振盪しながら37℃で4時間インキュベートした。M13K07ヘルパーファージを、moiが10になるまで、各ウェルに添加し、このプレートを、37℃でさらに1時間インキュベートした。このプレートを、ベンチトップ遠心分離で、2000rpmで10分間遠心分離した。上清を除去し、細胞ペレットを、100μlの2TYAKに再懸濁し、振盪しながら30℃で一晩インキュベートした。次の日に、プレートを、2000rpmで10分間遠心分離し、各ウェルから100μlのファージ含有上清を、新規の96ウェルプレートへと注意深く移した。20μlの6×MPBSを、各ウェルに添加し、そして室温で1時間インキュベートし、ELISAの前にファージをブロックした。
可撓性の96ウェルプレート(Falcon)を、ヒトTR4(1μg/ml)または無関係な融合タンパク質(1μg/ml)で、4℃で一晩コーティングした。両方の抗原を、PBS中でコーティングした。コーティングの後、溶液を、ウェルから除去し、そしてこのプレートを、MPBS中、室温で1時間ブロックした。このプレートをPBSで3回洗浄し、次いで、前もってブロックされた50μlのファージを、各ウェルへと添加した。このプレートを、室温で1時間インキュベーションし、次いで、PBSTを3回交換して洗浄し、その後、PBSを3回交換して洗浄した。
各ウェルに、50μlの抗M13−HRP結合体(Pharmacia)を、MPBS中に5000分の1の希釈度で添加し、このプレートを、室温で1時間インキュベーションした。各プレートを、PBSTで3回洗浄し、続いてPBSで3回洗浄した。
次いで、50μlのTMB基質を、各ウェルに添加し、そして30分間または色を呈するまで室温でインキュベートした。この反応を、25μlの0.5M HSOの添加によって停止した。発生したシグナルを、マイクロタイタープレートリーダー(Bio−Rad 3550)を使用して、450nmでの吸光度(A450)を読み取ることによって測定した。
ELISAによってスクリーニングされた、1500クローンのパネルから、250の抗体を、TR4融合タンパク質に結合するが、無関係の融合タンパク質には結合しない抗体として同定した。代表的なプレートのクローンの結果を、図1に示す。95%の単離された抗体は、TR4融合タンパク質を認識したが、無関係の融合タンパク質を認識しなかった。
(特異性ファージELISA)
TR4に結合する抗体の特異性を決定するために、ファージELISAを、ヒトTR4融合タンパク質、ならびに、ヒト抗原TR7関係のパネル、ヒト抗原TR5関係のパネル、ヒト抗原TR10関係のパネル、ヒト抗原BlyS関係のパネルおよびそれらに無関係のパネル(国際特許公開番号WO98/18921号およびWO00/50597号に記載され、これらは両方、その全体が参考として本明細書中に援用される)、無関係の融合タンパク質ならびにBSAに対して実施した。
ファージミドを含有する個々のE.coliコロニーを、5mlの2YTAGに播種し、振盪しながら37℃で4時間インキュベートした。M13K07ヘルパーファージ(Pharmacia)を、各チューブにmoiが10になるまで添加し、30分間、37℃で1時間(最初の30分間静置し、そして最後の30分間、緩やかに浸透しながら)インキュベートした。細胞を、3,500rpmで10分間遠心分離によって、ペレット化した。ファージを含有する上清(5ml)を、注意深く新規のチューブに移し、1mlの6MPBSを添加し、次いで、室温で1時間インキュベートし、ELISAの前にファージを前もってブロックした。
柔軟な、96ウェルプレート(Falcon)を、各抗原(1μg/ml)で、4℃で一晩コーティングした。全ての抗原を、PBS中でコーティングした。コーティングの後、溶液を、ウェルから除去し、このプレートを、MPBS中、室温で1時間ブロックした。このプレートを、PBSで3回洗浄し、次いで、50μlの、前もってブロックされたファージを、各ウェルに添加した。このプレートを、室温で1時間インキュベートし、次いで、PBSTを3回交換して洗浄し、続いてPBSを3回交換して洗浄した。
各ウェルに、50μlの抗M13−HRP結合体(Pharmacia)を、MPBS中、5000分の1の希釈度で添加し、このプレートを、室温で1時間インキュベートした。各プレートを、PBSTで3回洗浄し、続いてPBSで3回洗浄した。
次いで、50μlのTMB基質を、各ウェルに添加し、30分間または色を呈するまで室温でインキュベートした。この反応を、25μlの0.5M HSOの添加によって停止した。生成されたシグナルを、マイクロタイタープレートリーダー(Bio−Rad 3550)を使用して、450nmでの吸光度(A450)を読み取ることによって、測定した。
このアッセイを使用すると、scFV、T1014F08、T1014G03、T1014A04、T1014G04、T1014B11、T1017D09は、TR4を結合するが、TR7、TR5、TR10、BLyS、または無関係の融合タンパク質を結合しないことを示され、このことは、抗体が、特異的にTR4を認識することを示す。
(実施例2:)
(TR4結合ポリペプチドの親和性のBiacore分析)
(材料)
BIAcore2000装置
BIAcore2000制御ソフトウェア、バージョン3.1.1
BIAevaluation、バージョン3.1
BIAcore CM5 センサーチップ、カタログ番号BR−1000−14ロット番号0364(BIAcore)
HBS−EP緩衝液
アミンカップリングキットカタログ番号BR−1000−50(BIAcore)
EDC、カタログ番号1048−950345(BIAcore)
NHS、カタログ番号1048−950345(BIAcore)
エタノールアミン、カタログ番号1048−950345(BIAcore)
10mM酢酸、pH4.0 カタログ番号BR1003−50ロット番号1821−9503844(BIAcore)
TRAIL−FLAG(Alexis Biochemicals カタログ番号522−003−C010 ロット番号04793/a)
温度は、全ての実験において、25℃であった。
(一般的方法)
TR4、TR5、TR7およびTR10(Fc融合タンパク質の形態で)を、BIAcoreセンサーチップの個々のフローセルに固定化する。TR4−Fc融合タンパク質は、TR4(配列番号1)の残基M1〜I240を含む。この融合タンパク質の翻訳後プロセシングは、TR4(配列番号1)の残基A109〜I240を含むTR4−Fc融合タンパク質を生じる。TR5−Fc融合タンパク質は、TR5(配列番号2)の残基R70〜S282を含む。このタンパク質を、GPシグナルペプチドを使用するバキュロウイルス発現系で発現する。従って、この融合タンパク質の翻訳後プロセシングは、Fc領域へと融合されたTR5(配列番号2)のR70〜S282へと融合されたGPシグナルペプチド(Ala−Asp−Pro)の最後の3残基を含むTR5−Fc融合タンパク質を生じる。TR7−Fc融合タンパク質は、TR7(配列番号3)の残基E52〜G184を含む。このタンパク質を、GPシグナルペプチドを使用するバキュロウイルス発現系で発現する。従って、この融合タンパク質の翻訳後プロセシングは、Fc領域へと融合されたTR5(配列番号3)のE52〜G184へと融合されたGPシグナルペプチド(Ala−Asp−Pro)の最後の3残基を含むTR7−Fc融合タンパク質を生じる。TR10−Fc融合タンパク質は、TR10(配列番号4)の残基M1〜G204を含む。この融合タンパク質の翻訳後プロセシングは、TR10(配列番号4)の残基A56〜G204を含むTR10−Fc融合タンパク質を生じる。
アミンカップリングを使用して、各レセプター(Fc)をCM5センサーチップ上のデキストランマトリクスへと共有結合する。このカップリングに対する最適pHを、pH4〜7にわたる前濃縮実験を使用して分析し、結合の勾配に基づいて決定する。
実際のカップリングを、手動注入様式を使用して実施する。約2000RUの標的レベルを、全てのフローセルに対する目標として定める。(これは、レセプターの分子量に依存して2000〜3100まで変化し得る)。固定化のための全てのレセプターの濃度は、10mM酢酸(pH4.0)中、10μg/mlであった。全固定化実験を、5μl/分で実施する。EDC/NHS注入のための接触時間は、7分である。エタノールアミンを、7分間注入する。
スクリーニングを、以下の手順で実施し得る。全結合サイクルの流速は、25μl/分である。scFvに対応する抗体を、HBS−EP中で希釈し、固定化されたTRAILレセプターを有する4つ全てのセルを通して流す。各サンプルは、4分間レセプターと接触される。再生を、15μlの25mM NaOHを使用して実施する。再生の成功は、抗体を除去することだけでなく、固定化されたレセプターを変性することとも考えられる。
このスクリーニング実験のためのポジティブコントロールは、可溶性TRAILリガンドの等価な(流速および時間長において)注入である。濃度は、1μg/mLである。ネガティブコントロールは、HBS−EP中での抗体希釈物の1対10希釈である。データを、BIAevaluationソフトウェアパッケージを使用して分析し得る。
(抗TR4抗体のBiacore分析)
上記に記載される一般的方法に基づく以下の実験において、TR4に対する特定の抗体(本発明のscFvに対応する)の親和性を、実験フローセル中のTR4:FcレセプターおよびネガティブコントロールとしてTR2:Fc(WO96/34095号に開示されるTR2の1〜240アミノ酸を含む)を使用する「二重標準減法」法を使用することによって決定した。
(固定化)
このカップリングの最適pHを、pH4〜7にわたる前濃縮実験を使用して分析し、TR4レセプターおよびTR2レセプターの両方についてpH4.0であると決定した。アミンカップリングを使用し、各レセプター(fc)を、CM5センサーチップ上のデキストランマトリクスへと共有結合した。固定化実験を、手動注入様式を使用して実施した。全固定化実験を、5μl/分で実施した。EDC/NHS(1:1)の3分間の注入を、活性エステルに対して各フローセルに適用した。約200RUの標的レベルを、全ての各フローセルに対する目標として定めた。5μg/mLの、Fc融合レセプター、TR4およびTR2を、センサーチップの個々のフローセル上に固定化した。適用された量は、8〜14μLまで変化した。3分間のエタノールアミン注入は、エステルを不活性化することによって固定化実験を終了した。
(速度論:)
速度論的サイクルを以下の通りに実施した:全サイクルについての流速は、常に、コントロール(TR2)および実験(TR4)なフローセルの両方を備える、流路で25μL/分であった。1分間の緩衝液注入を、ベースラインを安定化させるために適用した。精製した抗体(T1014A04 scFv、T1014G03 scFv、T1014F08 scFv、およびT14G04 scFvのそれぞれのVHドメインおよびVLドメインを含むIgG1抗体)を、稼動緩衝液中に10μg/mL(65nM)〜0.115μg/mL(0.75nM)に希釈し、そして2連で試験した。各々の濃度を、4分間の結合相および10分間の解離相の間、コントロール(TR2)および実験(TR4)フローセルと接触させた。再生を、サンプル濃度に依存して5〜12μLの25mM NaOHを用いて実施した。
(評価:)
緩衝液サイクルの差し引きに加えて、全てのサイクルについてコントロールフローセルの差し引きを参照する、二重参照減法(double−reference subtraction)を、実施した。1:1のラングミュアモデルを、全ての評価フィッティングについて使用した。これらの実験の結果を、以下の表5に示す。
(表5:TR4に対する抗体の親和性)
Figure 0004309758
(実施例3)
(TR4に対するビオチン化TRAILの結合の阻害)
(I.材料:)
10×PBS(Quality Biological Cat 130−069−161,Lot 708712)
Immulon(登録商標)4マイクロプレート(Dynex Cat 3855,Lot ND540319)
ウシ血清アルブミン分画V(Sigma,#58H0456)
トリヒドロキシメチルアミノメタン(TRIS BASE)
Tween 20(Sigma)
ヤギ抗ヒトFc(Sigma,I−2136,#89H4871)
TR−4:Fc(上記される通り)
ビオチン化TRAIL(AM100200−Peprotech)
HRP−ストレプトアビジン(Vector,#L0328)
TMBペルオキシダーゼマイクロウェル基質システム(KPL,Kirkegaard&Perry Laboratories,Inc.)
SO(Fisher)
96ウェル希釈プレート(Costar)
(II.緩衝液:)
コーティング緩衝液(1×PBS)
ブロッキング緩衝液(PBS中の3% BSA)
汎用希釈剤(PBST中の1% BSA)
洗浄緩衝液(0.1% Tween 20および1×PBS)
(III.方法)
ヤギ抗ヒトFcを、コーティング緩衝液中に0.1μg/mLに希釈される。Immulon(登録商標)4マイクロプレートを、1ウェルあたり100μLのヤギ抗ヒトFc溶液でコーティングし、そして4℃で一晩インキュベートする。コーティング溶液を、プレートからデカントし、そしてブロッキング溶液を、1ウェルあたり200μLで分配する。このプレートを、室温で1時間インキュベートする。1時間のインキュベーション期間の後、ブロッキング溶液を、プレートからデカントし、1μg/mLのTR4−Fcを、1ウェルあたり100μLで分配し、そして室温で2時間インキュベートする。このインキュベーションの後、この相を、Wheatonマニホルドを用いて手動で5回洗浄する。
本発明のscFvに対応する抗体を、(前もって)希釈剤を用いて低い結合性の希釈プレートに調製する。この抗体を、2連で調製し、そして引き続く7つのウェルについて2.5倍希釈のストック濃度から希釈する。抗体の精製した形態が利用可能である場合、開始濃度は、5μg/mLである。ポジティブコントロール(TR4−Fc)を、5μg/mLから希釈する。100μLを、ELISAプレート中に移し、そして室温で30分間予めインキュベートする。20μLのビオチン化TRAILを、5μg/mLで100μLの上清に添加し、そして混合する。合わせた120μLを、室温で2時間インキュベートする。
2時間のインキュベーション後、洗浄サイクルを繰り返し、プレートをデカントし、そしてブロットする。HRP−ストレプトアビジンを、1:2000に希釈し、そして1ウェルあたり100μLを、分配する。インキュベーションは、室温で1時間である。一方、等量のTMBペルオキシダーゼ基質およびペルオキシダーゼ溶液Bを、取り除き、そして溶液を、室温に平衡化する。
1時間のインキュベーションの後、このプレートを、デカントし、PBSTで5回洗浄し、そしてブロットする。TMBペルオキシダーゼ基質およびペルオキシダーゼ溶液Bを、合わせて、そして100μLを、各々のウェルに分配する。室温で15分間で色が発生した。色の発生を、各々のウェルへ50μLの1M HSOの添加によってクエンチする。このプレートを、Molecular Devices製の分光器を使用して、450nmで即座に読み取る。
次いで、IC−50(すなわち、50%阻害のプラトーな結合を生じる精製された抗体の濃度)を、測定する。比較目的のために、TR4ポリペプチドを、このアッセイにおけるサンプルとして使用する。
(実施例4:)
(アポトーシスを誘導するような抗TRAIL−R1(TR4)抗体の能力についてのアッセイ)
(一般的な方法:)
抗TR4抗体を、TR4発現細胞の単独または化学療法剤もしくは架橋剤との組合せのアポトーシスを誘導するような、この抗体の能力について試験する。簡単には、抗体を、TR4発現細胞株(SW480およびHeLa)のTR4媒介性アポトーシスを誘導するような活性について試験する。HT1080線維肉腫細胞株(これは、TR4を発現しない)を、ネガティブコントロールとして使用する。
アポトーシスを誘導するために、HeLa細胞またはSW480細胞のいずれかを、示される濃度のモノクローナル抗体またはヒトIgG2aコントロール抗体とともにインキュベートする。アッセイの1日前に、細胞(0.3×10細胞/ml;100μl/ウェル)を、96ウェルプレートのウェルに播種し、一晩付着させる。次の日に、試験抗体を、2.0μg/mlシクロヘキシミド(Sigma R75010−7)のあるかなしかのいずれかで添加する。いくつかの実施形態において、抗TR4モノクローナル抗体の効力を、rhuTRAIL−FLAGタンパク質(Alexis Biochemicals)と比較する。rhuTRAILを、示される濃度で、2μg/mlの抗FLAGエンハンサー抗体の存在下で使用する。二次架橋の効果はまた、単独または二次ヤギ抗ヒトIgFc特異性抗体(SIGMA)の存在下で、細胞を死滅するようなモノクローナル抗体の能力を測定することによって評価する。二次架橋抗体を、試験モノクローナル抗体と等濃度で細胞に添加する。モノクローナル抗体を介して細胞の死滅を感作する化学療法剤の能力を、トポテカン(Topotecan)(Hycamtin,SmithKline Beecham NDC 0007−4201−01)の存在下でモノクローナル抗体とともに、Hela細胞またはSW480細胞のいずれかを処理することによって評価する。
アッセイを、37℃で16〜18時間実施し、この後に、生存度を、製造者によって示唆される条件を用いて、試薬アラマーブルー(Alamer Blue)(Biosource,カタログ番号DAL1100)を使用して明らかにする。アラマーブルーの蛍光を、CytoFluor蛍光リーダー(530nm励起および590nm発光)を用いて検出する。結果を、未処理細胞と比較した生存度%として表す。
このアッセイ(および本発明の抗体とともに処理レジメンで使用される)で試験され得る他の化学療法剤としては、例えば、5−フルオロウラシル、エトポシド、タキソール、シスプラチン、シタバリン(サイトサル(Cytosar))、IFNγ、カンプトセシン、イリノテカン(カンプトサル、CPT−11)、アドライマイシン(ドキソルビシン)、メトトレキサート、パラプラチン、インターフェロン−α、パクリタキセル、ドセタキセル、NF−κ−BインヒビターSN50、およびゲムシタビン(GemzarTM)が挙げられる。このアッセイにおいて試験され得る他の細胞株としては、例えば、ヒトバーキットリンパ腫株ST486、ヒト乳癌細胞株MDA−MB−231、ヒト子宮癌細胞株RL−95、ヒト肺癌細胞株SK−MES−1、ヒト結腸癌細胞株、LS174T、HT29、およびHCT116、su.86.86およびCFPAC膵臓癌細胞株、ヒト卵巣癌細胞株TOV21G、ならびにヒト肝細胞性(heptocellular)癌細胞株SNU449が挙げられる。これらの癌細胞株が誘導される組織に対応する組織の癌は、本発明に従う治療組成物で処置され得る。
(抗TR4抗体の分析)
上記アッセイを用いて、完全なIgG1分子に変換された本発明のいくつかのscFVを、TR41(TR4)発現細胞のアポトーシスを誘導するような能力について試験した。T1014A04のIgG1フォーマットは、シクロヘキシミドの非存在下だが、架橋剤の存在下で、SW480細胞のアポトーシスを誘導する。架橋剤があるかなしかだが、シクロヘキシミドの存在下で、T1014A04のIgG1フォーマットは、SW480細胞およびHeLa細胞のアポトーシスを誘導する。シクロヘキシミドの存在下でのT1014A04のIgG1を用いる処理によるSW480細胞およびHeLa細胞の死滅は、架橋剤もまた使用される場合、より大きい。実際に、架橋剤およびシクロヘキシミドの存在下では、T1014A01のIgG1フォーマットは、等濃度(ng/mlにて)の可溶性TRAILよりも、よりアポトーシスを誘導し得る。T1015A02のIgG1フォーマットは、感作剤シクロヘキシミドの非存在下で死滅を誘導しない。架橋剤があるかなしかで、シクロヘキシミドの存在下で、T1015A02のIgG1フォーマットは、SW480細胞のアポトーシスを誘導するが、HeLa細胞のアポトーシスを誘導しない。T1015A02のIgG1フォーマットを用いる処理によるSW480の死滅は、架橋剤の存在下でより大きい。
さらに、この実施例で記載されるアッセイはまた、TR4発現細胞に対する1よりも多い抗TR4抗体の効果を試験するために使用され得る。例えば、細胞は、TR4に特異的に結合する抗体およびTR7に特異的に結合する抗体の両方で処理され得る。上記のように、この実験は、1つ以上の化学療法剤または架橋剤のあるかなしかで実施され得る。本発明のこの実験の抗体の別のバリエーションは、TRAILの存在下で使用される場合、アポトーシスを誘導する効果について試験され得る。抗TR4および抗TR7を用いる二重処理によって誘導されるアポトーシスの量は、抗TR4または抗TR7のいずれかを単独で用いる処理と比較して相乗的であり得る。このような効果は、この実験が、化学療法剤および/または架橋剤の存在下で実施される場合に、より断言され得る。
(実施例5:)
(VHドメインおよびVLドメインの同定およびクローニング)
特定の抗体を発現する細胞株由来のVHドメインおよびVLドメインを、同定およびクローン化するための1つの方法は、この抗体を発現する細胞株から作製されたcDNAに対して、VH特異的プライマーおよびVL特異的プライマーを用いてPCRを実施することである。簡単には、RNAを、細胞株から単離し、そしてEBV細胞株によって発現される抗体のVHドメインおよびVLドメインを増幅するように設計されたRT−PCRのためのテンプレートとして使用する。細胞を、TRIzol(登録商標)試薬(Life Technologies,Rockville.MD)中で溶解し得、5分の1容量のクロロホルムで抽出し得る。クロロホルムの添加後、溶液を、室温で10分間インキュベートさせ、そして卓上遠心分離機にて、4℃で15分間、14,000rpmで遠心分離する。上清を収集し、そしてRNAを、等量のイソプロパノールを用いて沈澱させる。沈澱したRNAを、卓上遠心分離機にて、4℃で15分間、14,000rpmで遠心分離することによってペレット化する。遠心分離に続いて、上清を、捨て去り、そして75%エタノールで洗浄する。洗浄に続いて、RNAを、再び、4℃で5分間800rpmで遠心分離する。上清を、捨て去り、そしてペレットを、風乾させる。RNAを、DEPC水中に溶解し、そして10分間60℃まで加熱する。RNAの量を、光学密度測定を用いて決定し得る。
cDNAを、当該分野に周知の方法に従って、逆転写酵素およびランダムヘキサマープライマーを用いて1.5μg〜2.5μgのRNAから合成し得る。次いで、cDNAを、VHドメインおよびVLドメインのPCR増幅のためのテンプレートとして使用する。VH遺伝子およびVL遺伝子を増幅するために使用されるプライマーを、表6に示す。代表的には、PCR反応は、単一の5’プライマーおよび単一の3’プライマーを利用する。時折、利用可能なRNAテンプレートの量が制限される場合か、またはより高い効率のために、5’プライマーおよび/または3’プライマーのグループを、使用し得る。例えば、時折、5つ全てのVH−5’プライマーおよび全てのJH3’プライマーを、単一のPCR反応において使用する。PCR反応を、1×PCR緩衝液、2mMの各々のdNTP、0.7単位のHigh Fidelity Taqポリメラーゼ、5’プライマーミックス、3’プライマーミックスおよび7.5μlのcDNAを含む50μlの容量で実施する。VHおよびVLの両方の5’プライマーミックスおよび3’プライマーミックスを、個々のプライマーの各々22pmolおよび28pmolと一緒にプールすることによってそれぞれ作製し得る。PCR条件は、以下の通りである:96℃で5分間;続いて94℃で1分間、50℃で1分間、および72℃で1分間の25サイクル;続いて72℃で10分間の伸長サイクル。この反応が完了後、サンプルチューブを、4℃で保管した。
(表6:VHドメインおよびVLドメインを増幅するために使用されるプライマー配列)
Figure 0004309758
次いで、PCRサンプルを、1.3%アガロースゲル状で電気泳動させる。予想されるサイズのDNAバンド(VHドメインについて約506塩基対、およびVLドメインについて344塩基対)を、ゲルを切り取り得、そして当該分野に周知の方法を用いて精製し得る。精製したPCR産物を、PCRクローニングベクター(Invitrogen Inc.,Carlsbad,CA製のTAベクター)中に連結し得る。個々のクローン化PCR産物を、E.coliのトランスフェクションおよび青/白色選択の後に、単離し得る。次いで、クローン化PCR産物を、当該分野に一般的に公知の方法を用いて、配列決定し得る。
(実施例6:ヌードマウスにおける腫瘍細胞の増殖に関する抗TR4抗体)
SW480(結腸直腸腺癌)腫瘍細胞株を、American Type Culture Collectionから入手した説明書によりウシ胎仔血清、グルタミンおよび抗生物質を補充したLeibovitzのL−15培地中、インビトロで維持した。3〜10継代の細胞を、インビボでの研究について使用した。腫瘍細胞を、T−150フラスコから収集し、滅菌PBSでリンスし、次いで5(104)細胞/μlの密度で滅菌生理食塩水中に再懸濁した。腫瘍細胞を、動物あたり2部位、1部位あたり10細胞の密度で、Swiss無胸腺症マウスの上背または側腹上の皮下に移植した。予防的な(新規)腫瘍モデルにおいて、化学療法剤および抗体処理を、腫瘍細胞播種24時間後に開始した。
T1014A04またはT1014G03のいずれか由来のVHドメインおよびVLドメインを含む抗体を用いる、抗体処理(この実施例において以下「T1014A04」または「T1014G03」)は、以下の通りであった:10mg/kg(腹腔内)の維持量で腫瘍細胞の注射24時間後、負荷用量:20mg/kg(静脈内(intavenously))。T1014A04の維持量を、4日目、7日目、10日目、13日目および16日目に与えた。T1014G03の維持量を、4日目、7日目、10日目、14日目、22日目および25日目に与えた。トポテカンは、この実験で使用される化学療法剤であった。T1014A04を用いる実験において、トポテカンの用量および投薬頻度は、以下の通りであった:実験の1日目、2日目、3日目、4日目、7日目、10日目、14日目、18日目、22日目、および25日目に腹腔内に、0.3mg/kgまたは0.6mg/kgのいずれか。T1014G03を用いる実験において、トポテカンの用量および投薬頻度は、以下の通りであった:実験の1日目、2日目、3日目、4日目、7日目、10日目、13日目、および16日目に腹腔内に、0.3mg/kgまたは0.6mg/kgのいずれか。
T1014A04またはT1014G03を、トポテカンとともに投与した場合、腫瘍サイズにおける有意な減少を、観察した。抗体単独を用いた処理は、より遅れた時点で腫瘍増殖を減少し得る(図1〜3を参照のこと)。
上記のアッセイはまた、インビボでの腫瘍細胞の増殖に対する1つより多くの抗TR4抗体を用いる処理の効果を試験するために使用され得る。例えば、腫瘍細胞が注射された細胞は、TR4に特異的に結合する抗体、およびTR7に特異的に結合する抗体の両方で処置され得る。上記のように、この実験は、1つ以上の化学療法剤のあるかなしかで実施され得る。本発明のこの実験の抗体の別のバリエーションは、TRAILと組合わせて投与され得る。抗体単独のいずれかを用いる処置と比較されるように、腫瘍細胞の増殖を阻害するこのような治療の能力を、上記されるような方法を用いてアッセイし得、そしてこの組合わせ治療で得られた結果と、抗TR4抗体単独またはTR7抗体単独のいずれかを用いる処置から得られた結果とを比較してアッセイし得る。
(実施例7:ヒト肝細胞に対する抗TR4抗体の効果)
ヒト始原肝細胞におけるT1014G03(ロットAB22125−M2)の効果を、カスパーゼ活性化または細胞生存度のいずれかを測定することによって決定した。ヒト肝細胞を、15.6ng/mL、62.5ng/mL、250ng/mLもしくは1000ng/mLのTRAIL(アミノ酸残基114〜281、Biomol Research Laboratories Inc,Plymouth Meeting,PA)、62.5ng/ml、125ng/ml、250ng/ml、もしくは1000ng/mlのアイソタイプコントロールmAb(hIgG、CAT002)、または62.5ng/ml、125ng/ml、250ng/ml、もしくは1000ng/mlのT1014G03で処理した。カスパーゼの活性化を、処理後6時間で決定し、一方、生存度を、処理後24時間で決定した。
カスパーゼ活性を、カスパーゼ基質ローダミン結合体化DEVDを利用する蛍光測定アッセイ(例えば、Roche Molecular Biochemicals(Indianapolis,IN)から入手可能なHomogeneous Fluorimetric Caspases Assay)を用いて測定した。細胞生存度を、ALAMAR BlueTM(Biosource International,Camarillo,CA)アッセイを用いて決定した。TRAILは、試験した全ての濃度で細胞生存度を減少させ、そして試験した最高濃度でカスパーゼ活性を誘導した。TRAILと対照的に、T1014G03処理は、ヒト肝細胞において、カスパーゼまたは細胞生存度のいずれにも効果を見出されなかった。
(実施例8:RL95−2子宮癌異種移植モデル)
本実験の目的は、T1014G03を単一の因子として用いる場合に、T1014G03が無胸腺症マウスでのRL95−2腫瘍の増殖パターンを変更し得るか否かを試験することである。
RL95−2は、無胸腺症マウスに皮下注射した場合に固体腫瘍を形成する子宮腺癌細胞株である。RL95−2細胞は、TRAIL−R1を発現することが示されており、任意の感作剤の非存在下でT1014G03誘導性アポトーシスに対してインビトロで感受性である。これらの知見に基づいて、無胸腺症マウスでのRL95−2モデルを、予め存在する腫瘍の縮小に対するインビボでのT1014G03の効力を試験するために選択した。これらの実験において、T1014F08は、ネガティブコントロール(huIgGλ)として働いた。T1014F08は、TRAIL−R1を結合するが、アゴニスト活性を有することは観察されなかった。
対数増殖期のRL95−2細胞を、ヌードマウスにSCで注射した(10,000,000細胞/マウス)。3日後、腫瘍サイズを測定し、そしてこの動物を、全ての処置群が5×5mmのサイズの腫瘍を有するように種々の処置群(6匹の動物/処置群)に分けた。4日目、8日目、12日目および16日目に0.2mg/Kg用量、2.0mg/Kg用量および20mg/Kg用量のT1014G03抗体またはT1014F08抗体を、マウスに注射(IP)した。腫瘍サイズを、3日目〜43日目に週に2度モニタリングした。ビヒクル(生理食塩水)注射を受けたマウスは、コントロールとして働いた。データを、非パラメーター(non−parametric)マンホイットニー試験によって分析し、そして3日目の腫瘍サイズに関する腫瘍サイズの倍数増加(fold increase)として表した。腫瘍の増殖は、コントロール動物およびT1014F08処置した動物と比較して、20mg/KgでT1014G03抗体処置したマウスにおいて有意に抑制された。0.2mg/Kgおよび2.0mg/KgでのT1014G03抗体の効果は、コントロールと有意に異ならなかった。このデータは、予め確立した腫瘍細胞の増殖を阻害するT1014G03の能力を示す。
上記のアッセイをまた使用して、1つより多い抗TR4抗体での処置の、予め確立した腫瘍の増殖に対するインビボでの効果を試験し得る。例えば、腫瘍細胞が注射されている動物を、TR4を特異的に結合する抗体およびTR7を特異的に結合する抗体の両方で処置し得る。上記のように、この実験を、1つ以上の化学療法剤の存在下または非存在下で行い得る。本実験の別の改変において、本発明の抗体は、TRAILと組合わせて投与し得る。いずれかの抗体単独での処置と比較した場合でのこのような組合わせ療法の腫瘍の増殖を阻害する能力または腫瘍を除去する能力を、上記で詳細に記載した方法を使用してアッセイし、そしてこの組合わせ療法で得られた結果と抗TR4抗体または抗TR7抗体のいずれか単独での処置から得られた結果との間で比較し得る。
(実施例9:TRAIL R1(TR4)の発現についての原発腫瘍組織の免疫組織化学)
膀胱、乳房、結腸、肝臓、肺、卵巣および膵臓の原発ヒト腫瘍組織を、ヤギ抗ヒトTRAIL−R1ポリクローナル抗体(R&D Systems)で染色した。この抗体は、TRAIL−R1発現構築物でトランスフェクトした細胞を染色するが、ベクターコントロールでトランスフェクトした細胞は染色しない。染色データを、以下の表7に示す。ポジティブ染色を、特定の乳房、結腸、肺および胃の癌組織で観察した。対照的に、同一の器官由来の正常ヒト組織サンプルは、特異的な染色を有さなかった。さらに、正常ヒトおよびサルの肝臓サンプルおよび脾臓サンプルにおいて、特異的な染色は観察されなかった。
(表7:ヒト腫瘍および正常組織の免疫組織化学染色)
Figure 0004309758
(実施例10:抗体産生および精製)
以下の実施例は、本発明の抗体を作成するために使用し得る大規模抗体産生法および精製法を記載する。当業者は、以下に記載するプロトコルに対する慣用的な改変(例えば、カラム選択、カラム緩衝液、ローディング緩衝液、洗浄緩衝液および溶出緩衝液およびpH)を知っている。
(細胞培養スケールアップおよび抗体産生)
無血清であり動物供給源のない培地(HGS−NS0SF)を、スケールアップを介する細胞融解からバイオリアクターの産生まで使用する。l−グルタミン(Invitrogen/Life technologies)を含まない1LのCDハイブリドーマ培地に、20mL/L GS補充物、および1mL/L コレステロール(合成)脂質濃縮物を添加することによって、HGS−NS0SF増殖培地を調製する。この培地を、2〜8℃で使用するまで保存する。
(MCBバイアルからの細胞融解)
37℃の水浴で、約16×10細胞を融解する。この細胞を、T−225培養フラスコ中に移して、約3.0×10細胞/mLの播種密度を有する約50mLの作業容量を得る。次いで、培養フラスコを、5%COを有する加湿COインキュベーター中に37℃で4日間置く。
(スピナーフラスコ中での培養の第1の拡張)
この培養物を、500mLのスピナーフラスコ中に無菌的に拡張して、約300mLの作業容量(約2.2×10細胞/mLの播種細胞密度)を得る。次いで、このスピナーフラスコを、5%COを有する加湿COインキュベーター中の磁気攪拌器上に37℃で4日間置く。このスピナーフラスコの攪拌速度は、80rpmである。
この培養物を、3000mLのスピナーフラスコ中に再度無菌的に拡張して、約1500mLの作業容量(約2.2×10細胞/mLの播種細胞密度)を得る。次いで、このスピナーフラスコを、5%COを有する加湿COインキュベーター中の磁気攪拌器上に37℃で4日間置く。このスピナーフラスコの攪拌速度は、80rpmである。十分量の細胞培養物が種バイオリアクターを播種するために蓄積される場合、工程4に進む。そうでない場合、この培養物を、細胞培養物の十分量が種バイオリアクターを播種するために蓄積されるまで、合計3〜4回の拡張のために複数の3000mLのスピナーフラスコ中に無菌的に拡張する。
(種培養物)
種バイオリアクターは、混合のための2つのインペラー、溶存酸素プローブ、温度プローブ、pHプローブ、無菌的サンプリングシステムおよびさらなるシステムを備える。細胞培養プロセスの第1の工程は、バイオリアクターへのHGS−NS0SF培地の添加である。HGS−NS0SF培地の温度が37±0.5℃に達した後に、溶存酸素(DO)レベルおよびpHレベルを、NおよびCOの添加によって安定化させて、溶存酸素濃度を30±5%空気飽和まで低減させ、そして7.20±0.10のpHを得る。攪拌速度は80rpmである。プールした細胞培養物を、滅菌HGS−NS0SF増殖培地を含む15Lの種バイオリアクターに無菌的に移して、約2.2×10細胞/mLの播種細胞密度を有する培養物を得る。培養プロセスの間、熱ブランケットおよび冷却フィンガーを介して温度を維持し、スパージャーおよび表面エアレーションを介して酸素濃度を維持し、そしてCOガスを添加してpHを下げることによってpHを調節する。培養期間は5〜6日間である。バイオリアクター空気口を、0.2μmの疎水性開口部フィルターによって保護する。
(産生培養物)
産生バイオリアクターは、混合のための2つのインペラー、2つの溶存酸素プローブ、温度プローブ、2つのpHプローブ、無菌的サンプリングシステムおよびさらなるシステムを備える。80LのHGS−NS0SF増殖培地を、100Lの産生バイオリアクターに無菌的に移す。HGS−NS0SF増殖培地の温度が37±0.5℃に達した後に、DOレベルおよびpHレベルを、NおよびCOの添加によって安定化させて、溶存酸素濃度を30±5%空気飽和まで低減させ、そして7.20±0.10のpHを得る。攪拌速度は45rpmである。15Lの種培養物を、この産生バイオリアクターに無菌的に移して、約2.2×10細胞/mLの播種細胞密度を有する細胞培養物を得る。培養プロセスの間、熱交換器を介して温度を維持し、スパージャーおよび表面エアレーションを介して酸素濃度を維持し、そしてCOガスを添加してpHを下げることによってpHを調節する。播種の3日後、細胞密度が約1.0×10細胞/mLに達した場合、約6LのHGS−NS0SFフェド−バッチ(fed−batch)培地を、この産生バイオリアクター内にフィードした。抗体を含有するこの産生培養物を、フィードの5日後に収集した。
(回収および精製)
(細胞上清の収集)
細胞上清(例えば、本発明の抗体を発現するNSO細胞からの細胞上清)を、フェド−バッチ細胞培養プロセスを使用して、最終産生バイオリアクターにおける最終フィードの5日または6日後に収集する。抗体濃度が少なくとも400mg/Lに達する場合に、この収集プロセスを開始する。この産生バイオリアクター内の細胞培養温度を、収集の時点で15℃まで下げ、回収の間その温度で維持する。深度(depth)濾過プロセスを、細胞除去および抗体回収のために使用する。この濾過プロセストレインは、連続して連結された4.5μm、0.45μmおよび0.2μmのポアサイズのフィルターから構成される。1.00L/分の定常流速を、15psiまでのクロスフィルター圧調節での操作の間維持する。0.2μmで濾過された培養上清を、処理バッグ中に回収し、そして精製のために移した。
この精製プロセスを、22℃〜26℃で行う。
(MEP HyperCEL HCICカラムでのクロマトグラフィー)
この培養上清を、50mM Tris、0.5M塩化ナトリウム(pH7.5)で平衡化した、Ciphergen Biosystemsより入手可能な疎水性電荷相互作用クロマトグラフィー(HCIC)であるMEP HyperCELTMカラム、または等価カラムにロードする。このMEPカラムを、25mMクエン酸ナトリウム、0.15M塩化ナトリウム(pH6.4)で洗浄し、25mMクエン酸ナトリウム、0.15M塩化ナトリウム(pH4.4)で溶出する。この溶出を、280nmでの紫外(UV)吸収によってモニタリングする。ピーク画分を回収し、A280およびSDS−PAGEによって分析する。適切な画分をプールする。
(ウイルス不活化)
このMEPカラムからの溶出物を、1Mクエン酸でpH3.4±0.2に調整し、そしてウイルス不活化のために45〜60分間静置させる。次いで、この溶液を、1M TrisベースでpH5.0に再調整する。
(SP Sepharose FFカラムでのクロマトグラフィー)
MEPカラムからの不活化した溶出物を、5mS/cmの伝導率に注射用蒸留水(WFI)で希釈し、65mM酢酸ナトリウム(pH5.0)で平衡化した、SP Sepharose FF(カチオン交換クロマトグラフィー、Amersham−Pharmacia)カラムまたは等価カラムにロードする。抗体を、20mMクエン酸ナトリウム、0.15M塩化ナトリウム、1.9%グリシン(pH7.1)でSPカラムより溶出する。この溶出を、280nmでの紫外(UV)吸収によってモニタリングする。ピーク画分を回収し、A280およびSDS−PAGEによって分析する。適切な画分をプールする。
(ウイルス除去濾過、ダイアフィルトレーションおよび濃縮)
このSP Sepharose FFカラムからの溶出物を、連続的に連結した0.2μmフィルターおよびPall DV50ウイルス除去フィルターを通して濾過する。このDV50濾過物を、30kD MWカットオフ膜デバイス(Millipore Pellicon)中に置いて、35〜40mg/mLの標的濃度に濃縮し、そして10mMクエン酸ナトリウム、1.9%グリシン、0.5%蔗糖(pH6.5)に対してダイアフィルトレーションする。このダイアフィルトレーションした物質を、A280でモニタリングする。このダイアフィルトレーションしたバルクを、0.2μmで濾過し、2〜8℃で24時間保存する。
(Q Sepharose FFカラムでのクロマトグラフィー)
このダイアフィルトレーションしたTRM−1溶液を、10mM酢酸ナトリウム、1.9%グリシン、0.5%蔗糖(pH6.5)で平衡化した、Q Sepharose FFカラム(アニオン交換クロマトグラフィー、Amersham−Pharmacia)または等価カラムにロードする。抗体を、フォロースルー中に回収し、A280でモニタリングする。適切な画分をプールし、そして最終標的濃度は、25mg/mLである。
(バルク処方、濾過およびバルク薬物物質充填)
Polysorbate 80(2%ストック溶液)を、0.2μmフィルターで予め濾過し、そして工程7から最終濃度0.02%まで抗体様液を添加する。この精製した抗体を、0.2μmフィルターを通して薄層フローフードの下で無菌的に濾過し、そしてポリプロピレン容器に充填する。
(バルク薬物物質の貯蔵)
このバルク薬物物質を、生成物の放出の前に2〜8℃(短期間の貯蔵)または−65℃より低温(長期間貯蔵)で貯蔵する。各バッチについて収集時での未処理の産生バイオリアクター培養物の進行試験(in−process testing)および精製プロセスの間の進行試験を、行う。このバイオリアクターを無菌的にサンプリングし、そしてこの培養物を、精製のために供給された材料の一貫性を確認するために、細胞密度、生存度および栄養素の決定について培養を通じて種々の時点で試験する。この精製プロセスを、各工程でモニタリングする。外観を、視覚的な検査によってチェックする。タンパク質濃度を、280nmでの吸収によって決定する。この材料のpHをチェックする。例えば、SDS−PAGEおよびサイズ排除クロマトグラフィーによって純度をチェックする。ELISAを行って、抗体のその抗原に対する結合能をチェックし得る。その抗体の生物学的活性をまたモニタリングする。残りのDNA含量、エンドトキシンレベルおよび生物加重(bioburden)(抗体調製物中に存在する生存可能な生物の数)を全てモニタリングし、そして標準的な受容可能レベルでかまたはそのレベルより低く保つ。さらに、オリゴ糖含量を分析し得る;抗体鎖のペプチド配列もまた、N末端配列決定およびペプチドマッピングを使用して分析し得る。抗体安定性の短期および長期の研究もまた行い得る。
本発明が特に前述の記載および実施例に記載されるより他に実行され得ることは、明らかである。上記の教示の観点から本発明の多くの改変および変更が可能であり、よって本発明の多くの改変および変更は、添付の特許請求の範囲の範囲内である。
発明の背景、詳細な説明および実施例において引用される各文書の開示全体(特許、特許出願、雑誌記事、要約、研究室説明書、本または他の開示物を含む)は、本明細書中に参考として援用される。
さらに、同時に提出される配列表(コンピューター形式および紙形式の両方)は、その全体が本明細書中に参考として援用される。
以下の米国特許出願の各々の開示全体(明細書、配列表および図面を含む)は、その全体が本明細書中に参考として援用される:米国仮出願番号60/369,860(2002年4月5日出願);60/341,237(2001年12月20日出願);60/331,310(2001年11月14日出願);60/331,044(2001年11月7日出願);60/327,364(2001年10月9日出願);60/323,807(2001年9月21日出願);60/309,176(2001年8月2日出願);60/294,981(2001年6月4日出願);および60/293,473(2001年5月25日出願)。
Figure 0004309758
ATCC寄託番号PTA−3571
(カナダ)
出願人は、出願に基づきカナダ国特許が発行されるか、あるいは同出願が拒絶または放棄されて回復され得なくなるかもしくは取り下げられるまでは、特許庁長官(Commissioner of Patents)が、長官により指名された独立の専門家に対してのみ出願中で言及された寄託済みの生物学的材料のサンプルの供与を許可する旨を請求し、出願人は、国際出願の公表のための規則上の準備が完了する前に、書面によりその旨を国際事務局に告知しなければならない。
(ノルウェー)
出願人はここにおいて、出願が(ノルウェー特許庁により)公開に付されるかあるいは公開を経ずにノルウェー特許庁による決定を受けるまでは、サンプルの供与は当該技術の専門家に対してのみ行われる旨を、請求する。この旨の請求は、ノルウェー特許法第22条および第33条(3)に基づき出願が公に利用可能にされる時点以前に、出願人によりノルウェー特許庁に対してなされるものとする。そのような請求が出願人によりなされた場合は、第三者によるサンプルの供与のいかなる請求においても、利用される専門家を表示するものとする。専門家は、ノルウェー特許庁により作成された公認専門家のリスト(list of recognized experts)に記載された任意の者か、あるいは、個々の場合において出願人により承認された任意の者であり得る。
(オーストラリア)
出願人はここにおいて、微生物のサンプルの供与は、特許の付与前において、あるいは出願の放棄(lapsing)、拒絶あるいは取り下げ前において、発明に対し利害関係を有さない当業者である対象者(skilled addressee)に対してのみ行われる旨を、告知するものである(オーストラリア国特許法第3.25(3)号規定)。
(フィンランド)
出願人はここにおいて、出願が(特許および統制委員会(National Board of Patents and Regulations)により)公開に付されるかあるいは公開を経ずに国立特許および法規委員会による決定を受けるまでは、サンプルの供与は当該技術の専門家に対してのみ行われる旨を、請求する。
ATCC寄託番号PTA−3571
(英国)
出願人はここにおいて、微生物のサンプルの供与は専門家に対してのみ利用可能にされる旨を、請求する。この旨の請求は、出願の国際公表のための規則上の準備が完了する前に、出願人により国際事務局に対してなされなければならない。
(デンマーク)
出願人はここにおいて、出願が(デンマーク特許庁により)公開に付されるかあるいは公開を経ずにデンマーク特許庁による決定を受けるまでは、サンプルの供与は当該技術の専門家に対してのみ行われる旨を、請求する。この旨の請求は、デンマーク特許法第22条および第33条(3)に基づき出願が公に利用可能にされる時点以前に、出願人によりデンマーク特許庁に対してなされるものとする。そのような請求が出願人によりなされた場合は、第三者によるサンプルの供与のいかなる請求においても、利用される専門家を表示するものとする。専門家は、デンマーク特許庁により作成された公認専門家のリスト(list of recognized experts)に記載された任意の者か、あるいは、個々の場合において出願人により承認された任意の者であり得る。
(スウェーデン)
出願人はここにおいて、出願が(スウェーデン特許庁により)公開に付されるかあるいは公開を経ずにスウェーデン特許庁による決定を受けるまでは、サンプルの供与は当該技術の専門家に対してのみ行われる旨を、請求する。この旨の請求は、優先日から16ヶ月が経過するよりも前に、出願人により国際事務局に対してなされるものとする(好ましくはPCT Applicant’s GuideのVolume Iのannex Zに記載された書式PCT/RO/134による)。そのような請求が出願人によりなされた場合は、第三者によるサンプルの供与のいかなる請求においても、利用される専門家を表示するものとする。専門家は、スウェーデン特許庁により作成された公認専門家のリスト(list of recognized experts)に記載された任意の者か、あるいは、個々の場合において出願人により承認された任意の者であり得る。
(オランダ)
出願人はここにおいて、オランダ特許の発行日まで、あるいは出願が拒絶、取り下げあるいは放棄(lapsed)される日までは、特許法31F(1)の規定に基づき、微生物は専門家へのサンプル供与の形でのみ行われる旨を、請求する。この旨の請求は、オランダ王国特許法の第22C条または第25条に基づき出願が公に利用可能にされる日のうちいずれか早い方の日付よりも前に、出願人によりオランダ工業所有権局に対して提出されるものとする。
Figure 0004309758
ATCC寄託番号PTA−3570
(カナダ)
出願人は、出願に基づきカナダ国特許が発行されるか、あるいは同出願が拒絶または放棄されて回復され得なくなるかもしくは取り下げられるまでは、特許庁長官(Commissioner of Patents)が、長官により指名された独立の専門家に対してのみ出願中で言及された寄託済みの生物学的材料のサンプルの供与を許可する旨を請求し、出願人は、国際出願の公表のための規則上の準備が完了する前に、書面によりその旨を国際事務局に告知しなければならない。
(ノルウェー)
出願人はここにおいて、出願が(ノルウェー特許庁により)公開に付されるかあるいは公開を経ずにノルウェー特許庁による決定を受けるまでは、サンプルの供与は当該技術の専門家に対してのみ行われる旨を、請求する。この旨の請求は、ノルウェー特許法第22条および第33条(3)に基づき出願が公に利用可能にされる時点以前に、出願人によりノルウェー特許庁に対してなされるものとする。そのような請求が出願人によりなされた場合は、第三者によるサンプルの供与のいかなる請求においても、利用される専門家を表示するものとする。専門家は、ノルウェー特許庁により作成された公認専門家のリスト(list of recognized experts)に記載された任意の者か、あるいは、個々の場合において出願人により承認された任意の者であり得る。
(オーストラリア)
出願人はここにおいて、微生物のサンプルの供与は、特許の付与前において、あるいは出願の放棄(lapsing)、拒絶あるいは取り下げ前において、発明に対し利害関係を有さない当業者である対象者(skilled addressee)に対してのみ行われる旨を、告知するものである(オーストラリア国特許法第3.25(3)号規定)。
(フィンランド)
出願人はここにおいて、出願が(特許および統制委員会(National Board of Patents and Regulations)により)公開に付されるかあるいは公開を経ずに国立特許および法規委員会による決定を受けるまでは、サンプルの供与は当該技術の専門家に対してのみ行われる旨を、請求する。
ATCC寄託番号PTA−3570
(英国)
出願人はここにおいて、微生物のサンプルの供与は専門家に対してのみ利用可能にされる旨を、請求する。この旨の請求は、出願の国際公表のための規則上の準備が完了する前に、出願人により国際事務局に対してなされなければならない。
(デンマーク)
出願人はここにおいて、出願が(デンマーク特許庁により)公開に付されるかあるいは公開を経ずにデンマーク特許庁による決定を受けるまでは、サンプルの供与は当該技術の専門家に対してのみ行われる旨を、請求する。この旨の請求は、デンマーク特許法第22条および第33条(3)に基づき出願が公に利用可能にされる時点以前に、出願人によりデンマーク特許庁に対してなされるものとする。そのような請求が出願人によりなされた場合は、第三者によるサンプルの供与のいかなる請求においても、利用される専門家を表示するものとする。専門家は、デンマーク特許庁により作成された公認専門家のリスト(list of recognized experts)に記載された任意の者か、あるいは、個々の場合において出願人により承認された任意の者であり得る。
(スウェーデン)
出願人はここにおいて、出願が(スウェーデン特許庁により)公開に付されるかあるいは公開を経ずにスウェーデン特許庁による決定を受けるまでは、サンプルの供与は当該技術の専門家に対してのみ行われる旨を、請求する。この旨の請求は、優先日から16ヶ月が経過するよりも前に、出願人により国際事務局に対してなされるものとする(好ましくはPCT Applicant’s GuideのVolume Iのannex Zに記載された書式PCT/RO/134による)。そのような請求が出願人によりなされた場合は、第三者によるサンプルの供与のいかなる請求においても、利用される専門家を表示するものとする。専門家は、スウェーデン特許庁により作成された公認専門家のリスト(list of recognized experts)に記載された任意の者か、あるいは、個々の場合において出願人により承認された任意の者であり得る。
(オランダ)
出願人はここにおいて、オランダ特許の発行日まで、あるいは出願が拒絶、取り下げあるいは放棄(lapsed)される日までは、特許法31F(1)の規定に基づき、微生物は専門家へのサンプル供与の形でのみ行われる旨を、請求する。この旨の請求は、オランダ王国特許法の第22C条または第25条に基づき出願が公に利用可能にされる日のうちいずれか早い方の日付よりも前に、出願人によりオランダ工業所有権局に対して提出されるものとする。
Figure 0004309758
ATCC寄託番号PTA−3675
(カナダ)
出願人は、出願に基づきカナダ国特許が発行されるか、あるいは同出願が拒絶または放棄されて回復され得なくなるかもしくは取り下げられるまでは、特許庁長官(Commissioner of Patents)が、長官により指名された独立の専門家に対してのみ出願中で言及された寄託済みの生物学的材料のサンプルの供与を許可する旨を請求し、出願人は、国際出願の公表のための規則上の準備が完了する前に、書面によりその旨を国際事務局に告知しなければならない。
(ノルウェー)
出願人はここにおいて、出願が(ノルウェー特許庁により)公開に付されるかあるいは公開を経ずにノルウェー特許庁による決定を受けるまでは、サンプルの供与は当該技術の専門家に対してのみ行われる旨を、請求する。この旨の請求は、ノルウェー特許法第22条および第33条(3)に基づき出願が公に利用可能にされる時点以前に、出願人によりノルウェー特許庁に対してなされるものとする。そのような請求が出願人によりなされた場合は、第三者によるサンプルの供与のいかなる請求においても、利用される専門家を表示するものとする。専門家は、ノルウェー特許庁により作成された公認専門家のリスト(list of recognized experts)に記載された任意の者か、あるいは、個々の場合において出願人により承認された任意の者であり得る。
(オーストラリア)
出願人はここにおいて、微生物のサンプルの供与は、特許の付与前において、あるいは出願の放棄(lapsing)、拒絶あるいは取り下げ前において、発明に対し利害関係を有さない当業者である対象者(skilled addressee)に対してのみ行われる旨を、告知するものである(オーストラリア国特許法第3.25(3)号規定)。
(フィンランド)
出願人はここにおいて、出願が(特許および統制委員会(National Board of Patents and Regulations)により)公開に付されるかあるいは公開を経ずに国立特許および法規委員会による決定を受けるまでは、サンプルの供与は当該技術の専門家に対してのみ行われる旨を、請求する。
ATCC寄託番号PTA−3675
(英国)
出願人はここにおいて、微生物のサンプルの供与は専門家に対してのみ利用可能にされる旨を、請求する。この旨の請求は、出願の国際公表のための規則上の準備が完了する前に、出願人により国際事務局に対してなされなければならない。
(デンマーク)
出願人はここにおいて、出願が(デンマーク特許庁により)公開に付されるかあるいは公開を経ずにデンマーク特許庁による決定を受けるまでは、サンプルの供与は当該技術の専門家に対してのみ行われる旨を、請求する。この旨の請求は、デンマーク特許法第22条および第33条(3)に基づき出願が公に利用可能にされる時点以前に、出願人によりデンマーク特許庁に対してなされるものとする。そのような請求が出願人によりなされた場合は、第三者によるサンプルの供与のいかなる請求においても、利用される専門家を表示するものとする。専門家は、デンマーク特許庁により作成された公認専門家のリスト(list of recognized experts)に記載された任意の者か、あるいは、個々の場合において出願人により承認された任意の者であり得る。
(スウェーデン)
出願人はここにおいて、出願が(スウェーデン特許庁により)公開に付されるかあるいは公開を経ずにスウェーデン特許庁による決定を受けるまでは、サンプルの供与は当該技術の専門家に対してのみ行われる旨を、請求する。この旨の請求は、優先日から16ヶ月が経過するよりも前に、出願人により国際事務局に対してなされるものとする(好ましくはPCT Applicant’s GuideのVolume Iのannex Zに記載された書式PCT/RO/134による)。そのような請求が出願人によりなされた場合は、第三者によるサンプルの供与のいかなる請求においても、利用される専門家を表示するものとする。専門家は、スウェーデン特許庁により作成された公認専門家のリスト(list of recognized experts)に記載された任意の者か、あるいは、個々の場合において出願人により承認された任意の者であり得る。
(オランダ)
出願人はここにおいて、オランダ特許の発行日まで、あるいは出願が拒絶、取り下げあるいは放棄(lapsed)される日までは、特許法31F(1)の規定に基づき、微生物は専門家へのサンプル供与の形でのみ行われる旨を、請求する。この旨の請求は、オランダ王国特許法の第22C条または第25条に基づき出願が公に利用可能にされる日のうちいずれか早い方の日付よりも前に、出願人によりオランダ工業所有権局に対して提出されるものとする。
Figure 0004309758
ATCC寄託番号97853
(カナダ)
出願人は、出願に基づきカナダ国特許が発行されるか、あるいは同出願が拒絶または放棄されて回復され得なくなるかもしくは取り下げられるまでは、特許庁長官(Commissioner of Patents)が、長官により指名された独立の専門家に対してのみ出願中で言及された寄託済みの生物学的材料のサンプルの供与を許可する旨を請求し、出願人は、国際出願の公表のための規則上の準備が完了する前に、書面によりその旨を国際事務局に告知しなければならない。
(ノルウェー)
出願人はここにおいて、出願が(ノルウェー特許庁により)公開に付されるかあるいは公開を経ずにノルウェー特許庁による決定を受けるまでは、サンプルの供与は当該技術の専門家に対してのみ行われる旨を、請求する。この旨の請求は、ノルウェー特許法第22条および第33条(3)に基づき出願が公に利用可能にされる時点以前に、出願人によりノルウェー特許庁に対してなされるものとする。そのような請求が出願人によりなされた場合は、第三者によるサンプルの供与のいかなる請求においても、利用される専門家を表示するものとする。専門家は、ノルウェー特許庁により作成された公認専門家のリスト(list of recognized experts)に記載された任意の者か、あるいは、個々の場合において出願人により承認された任意の者であり得る。
(オーストラリア)
出願人はここにおいて、微生物のサンプルの供与は、特許の付与前において、あるいは出願の放棄(lapsing)、拒絶あるいは取り下げ前において、発明に対し利害関係を有さない当業者である対象者(skilled addressee)に対してのみ行われる旨を、告知するものである(オーストラリア国特許法第3.25(3)号規定)。
(フィンランド)
出願人はここにおいて、出願が(特許および統制委員会(National Board of Patents and Regulations)により)公開に付されるかあるいは公開を経ずに国立特許および法規委員会による決定を受けるまでは、サンプルの供与は当該技術の専門家に対してのみ行われる旨を、請求する。
ATCC寄託番号97853
(英国)
出願人はここにおいて、微生物のサンプルの供与は専門家に対してのみ利用可能にされる旨を、請求する。この旨の請求は、出願の国際公表のための規則上の準備が完了する前に、出願人により国際事務局に対してなされなければならない。
(デンマーク)
出願人はここにおいて、出願が(デンマーク特許庁により)公開に付されるかあるいは公開を経ずにデンマーク特許庁による決定を受けるまでは、サンプルの供与は当該技術の専門家に対してのみ行われる旨を、請求する。この旨の請求は、デンマーク特許法第22条および第33条(3)に基づき出願が公に利用可能にされる時点以前に、出願人によりデンマーク特許庁に対してなされるものとする。そのような請求が出願人によりなされた場合は、第三者によるサンプルの供与のいかなる請求においても、利用される専門家を表示するものとする。専門家は、デンマーク特許庁により作成された公認専門家のリスト(list of recognized experts)に記載された任意の者か、あるいは、個々の場合において出願人により承認された任意の者であり得る。
(スウェーデン)
出願人はここにおいて、出願が(スウェーデン特許庁により)公開に付されるかあるいは公開を経ずにスウェーデン特許庁による決定を受けるまでは、サンプルの供与は当該技術の専門家に対してのみ行われる旨を、請求する。この旨の請求は、優先日から16ヶ月が経過するよりも前に、出願人により国際事務局に対してなされるものとする(好ましくはPCT Applicant’s GuideのVolume Iのannex Zに記載された書式PCT/RO/134による)。そのような請求が出願人によりなされた場合は、第三者によるサンプルの供与のいかなる請求においても、利用される専門家を表示するものとする。専門家は、スウェーデン特許庁により作成された公認専門家のリスト(list of recognized experts)に記載された任意の者か、あるいは、個々の場合において出願人により承認された任意の者であり得る。
(オランダ)
出願人はここにおいて、オランダ特許の発行日まで、あるいは出願が拒絶、取り下げあるいは放棄(lapsed)される日までは、特許法31F(1)の規定に基づき、微生物は専門家へのサンプル供与の形でのみ行われる旨を、請求する。この旨の請求は、オランダ王国特許法の第22C条または第25条に基づき出願が公に利用可能にされる日のうちいずれか早い方の日付よりも前に、出願人によりオランダ工業所有権局に対して提出されるものとする。
Figure 0004309758
ATCC寄託番号97798
(カナダ)
出願人は、出願に基づきカナダ国特許が発行されるか、あるいは同出願が拒絶または放棄されて回復され得なくなるかもしくは取り下げられるまでは、特許庁長官(Commissioner of Patents)が、長官により指名された独立の専門家に対してのみ出願中で言及された寄託済みの生物学的材料のサンプルの供与を許可する旨を請求し、出願人は、国際出願の公表のための規則上の準備が完了する前に、書面によりその旨を国際事務局に告知しなければならない。
(ノルウェー)
出願人はここにおいて、出願が(ノルウェー特許庁により)公開に付されるかあるいは公開を経ずにノルウェー特許庁による決定を受けるまでは、サンプルの供与は当該技術の専門家に対してのみ行われる旨を、請求する。この旨の請求は、ノルウェー特許法第22条および第33条(3)に基づき出願が公に利用可能にされる時点以前に、出願人によりノルウェー特許庁に対してなされるものとする。そのような請求が出願人によりなされた場合は、第三者によるサンプルの供与のいかなる請求においても、利用される専門家を表示するものとする。専門家は、ノルウェー特許庁により作成された公認専門家のリスト(list of recognized experts)に記載された任意の者か、あるいは、個々の場合において出願人により承認された任意の者であり得る。
(オーストラリア)
出願人はここにおいて、微生物のサンプルの供与は、特許の付与前において、あるいは出願の放棄(lapsing)、拒絶あるいは取り下げ前において、発明に対し利害関係を有さない当業者である対象者(skilled addressee)に対してのみ行われる旨を、告知するものである(オーストラリア国特許法第3.25(3)号規定)。
(フィンランド)
出願人はここにおいて、出願が(特許および統制委員会(National Board of Patents and Regulations)により)公開に付されるかあるいは公開を経ずに国立特許および法規委員会による決定を受けるまでは、サンプルの供与は当該技術の専門家に対してのみ行われる旨を、請求する。
ATCC寄託番号97798
(英国)
出願人はここにおいて、微生物のサンプルの供与は専門家に対してのみ利用可能にされる旨を、請求する。この旨の請求は、出願の国際公表のための規則上の準備が完了する前に、出願人により国際事務局に対してなされなければならない。
(デンマーク)
出願人はここにおいて、出願が(デンマーク特許庁により)公開に付されるかあるいは公開を経ずにデンマーク特許庁による決定を受けるまでは、サンプルの供与は当該技術の専門家に対してのみ行われる旨を、請求する。この旨の請求は、デンマーク特許法第22条および第33条(3)に基づき出願が公に利用可能にされる時点以前に、出願人によりデンマーク特許庁に対してなされるものとする。そのような請求が出願人によりなされた場合は、第三者によるサンプルの供与のいかなる請求においても、利用される専門家を表示するものとする。専門家は、デンマーク特許庁により作成された公認専門家のリスト(list of recognized experts)に記載された任意の者か、あるいは、個々の場合において出願人により承認された任意の者であり得る。
(スウェーデン)
出願人はここにおいて、出願が(スウェーデン特許庁により)公開に付されるかあるいは公開を経ずにスウェーデン特許庁による決定を受けるまでは、サンプルの供与は当該技術の専門家に対してのみ行われる旨を、請求する。この旨の請求は、優先日から16ヶ月が経過するよりも前に、出願人により国際事務局に対してなされるものとする(好ましくはPCT Applicant’s GuideのVolume Iのannex Zに記載された書式PCT/RO/134による)。そのような請求が出願人によりなされた場合は、第三者によるサンプルの供与のいかなる請求においても、利用される専門家を表示するものとする。専門家は、スウェーデン特許庁により作成された公認専門家のリスト(list of recognized experts)に記載された任意の者か、あるいは、個々の場合において出願人により承認された任意の者であり得る。
(オランダ)
出願人はここにおいて、オランダ特許の発行日まで、あるいは出願が拒絶、取り下げあるいは放棄(lapsed)される日までは、特許法31F(1)の規定に基づき、微生物は専門家へのサンプル供与の形でのみ行われる旨を、請求する。この旨の請求は、オランダ王国特許法の第22C条または第25条に基づき出願が公に利用可能にされる日のうちいずれか早い方の日付よりも前に、出願人によりオランダ工業所有権局に対して提出されるものとする。
Figure 0004309758
ATCC寄託番号97920
(カナダ)
出願人は、出願に基づきカナダ国特許が発行されるか、あるいは同出願が拒絶または放棄されて回復され得なくなるかもしくは取り下げられるまでは、特許庁長官(Commissioner of Patents)が、長官により指名された独立の専門家に対してのみ出願中で言及された寄託済みの生物学的材料のサンプルの供与を許可する旨を請求し、出願人は、国際出願の公表のための規則上の準備が完了する前に、書面によりその旨を国際事務局に告知しなければならない。
(ノルウェー)
出願人はここにおいて、出願が(ノルウェー特許庁により)公開に付されるかあるいは公開を経ずにノルウェー特許庁による決定を受けるまでは、サンプルの供与は当該技術の専門家に対してのみ行われる旨を、請求する。この旨の請求は、ノルウェー特許法第22条および第33条(3)に基づき出願が公に利用可能にされる時点以前に、出願人によりノルウェー特許庁に対してなされるものとする。そのような請求が出願人によりなされた場合は、第三者によるサンプルの供与のいかなる請求においても、利用される専門家を表示するものとする。専門家は、ノルウェー特許庁により作成された公認専門家のリスト(list of recognized experts)に記載された任意の者か、あるいは、個々の場合において出願人により承認された任意の者であり得る。
(オーストラリア)
出願人はここにおいて、微生物のサンプルの供与は、特許の付与前において、あるいは出願の放棄(lapsing)、拒絶あるいは取り下げ前において、発明に対し利害関係を有さない当業者である対象者(skilled addressee)に対してのみ行われる旨を、告知するものである(オーストラリア国特許法第3.25(3)号規定)。
(フィンランド)
出願人はここにおいて、出願が(特許および統制委員会(National Board of Patents and Regulations)により)公開に付されるかあるいは公開を経ずに国立特許および法規委員会による決定を受けるまでは、サンプルの供与は当該技術の専門家に対してのみ行われる旨を、請求する。
ATCC寄託番号97926
(英国)
出願人はここにおいて、微生物のサンプルの供与は専門家に対してのみ利用可能にされる旨を、請求する。この旨の請求は、出願の国際公表のための規則上の準備が完了する前に、出願人により国際事務局に対してなされなければならない。
(デンマーク)
出願人はここにおいて、出願が(デンマーク特許庁により)公開に付されるかあるいは公開を経ずにデンマーク特許庁による決定を受けるまでは、サンプルの供与は当該技術の専門家に対してのみ行われる旨を、請求する。この旨の請求は、デンマーク特許法第22条および第33条(3)に基づき出願が公に利用可能にされる時点以前に、出願人によりデンマーク特許庁に対してなされるものとする。そのような請求が出願人によりなされた場合は、第三者によるサンプルの供与のいかなる請求においても、利用される専門家を表示するものとする。専門家は、デンマーク特許庁により作成された公認専門家のリスト(list of recognized experts)に記載された任意の者か、あるいは、個々の場合において出願人により承認された任意の者であり得る。
(スウェーデン)
出願人はここにおいて、出願が(スウェーデン特許庁により)公開に付されるかあるいは公開を経ずにスウェーデン特許庁による決定を受けるまでは、サンプルの供与は当該技術の専門家に対してのみ行われる旨を、請求する。この旨の請求は、優先日から16ヶ月が経過するよりも前に、出願人により国際事務局に対してなされるものとする(好ましくはPCT Applicant’s GuideのVolume Iのannex Zに記載された書式PCT/RO/134による)。そのような請求が出願人によりなされた場合は、第三者によるサンプルの供与のいかなる請求においても、利用される専門家を表示するものとする。専門家は、スウェーデン特許庁により作成された公認専門家のリスト(list of recognized experts)に記載された任意の者か、あるいは、個々の場合において出願人により承認された任意の者であり得る。
(オランダ)
出願人はここにおいて、オランダ特許の発行日まで、あるいは出願が拒絶、取り下げあるいは放棄(lapsed)される日までは、特許法31F(1)の規定に基づき、微生物は専門家へのサンプル供与の形でのみ行われる旨を、請求する。この旨の請求は、オランダ王国特許法の第22C条または第25条に基づき出願が公に利用可能にされる日のうちいずれか早い方の日付よりも前に、出願人によりオランダ工業所有権局に対して提出されるものとする。
Figure 0004309758
ATCC寄託番号209040
(カナダ)
出願人は、出願に基づきカナダ国特許が発行されるか、あるいは同出願が拒絶または放棄されて回復され得なくなるかもしくは取り下げられるまでは、特許庁長官(Commissioner of Patents)が、長官により指名された独立の専門家に対してのみ出願中で言及された寄託済みの生物学的材料のサンプルの供与を許可する旨を請求し、出願人は、国際出願の公表のための規則上の準備が完了する前に、書面によりその旨を国際事務局に告知しなければならない。
(ノルウェー)
出願人はここにおいて、出願が(ノルウェー特許庁により)公開に付されるかあるいは公開を経ずにノルウェー特許庁による決定を受けるまでは、サンプルの供与は当該技術の専門家に対してのみ行われる旨を、請求する。この旨の請求は、ノルウェー特許法第22条および第33条(3)に基づき出願が公に利用可能にされる時点以前に、出願人によりノルウェー特許庁に対してなされるものとする。そのような請求が出願人によりなされた場合は、第三者によるサンプルの供与のいかなる請求においても、利用される専門家を表示するものとする。専門家は、ノルウェー特許庁により作成された公認専門家のリスト(list of recognized experts)に記載された任意の者か、あるいは、個々の場合において出願人により承認された任意の者であり得る。
(オーストラリア)
出願人はここにおいて、微生物のサンプルの供与は、特許の付与前において、あるいは出願の放棄(lapsing)、拒絶あるいは取り下げ前において、発明に対し利害関係を有さない当業者である対象者(skilled addressee)に対してのみ行われる旨を、告知するものである(オーストラリア国特許法第3.25(3)号規定)。
(フィンランド)
出願人はここにおいて、出願が(特許および統制委員会(National Board of Patents and Regulations)により)公開に付されるかあるいは公開を経ずに国立特許および法規委員会による決定を受けるまでは、サンプルの供与は当該技術の専門家に対してのみ行われる旨を、請求する。
ATCC寄託番号209040
(英国)
出願人はここにおいて、微生物のサンプルの供与は専門家に対してのみ利用可能にされる旨を、請求する。この旨の請求は、出願の国際公表のための規則上の準備が完了する前に、出願人により国際事務局に対してなされなければならない。
(デンマーク)
出願人はここにおいて、出願が(デンマーク特許庁により)公開に付されるかあるいは公開を経ずにデンマーク特許庁による決定を受けるまでは、サンプルの供与は当該技術の専門家に対してのみ行われる旨を、請求する。この旨の請求は、デンマーク特許法第22条および第33条(3)に基づき出願が公に利用可能にされる時点以前に、出願人によりデンマーク特許庁に対してなされるものとする。そのような請求が出願人によりなされた場合は、第三者によるサンプルの供与のいかなる請求においても、利用される専門家を表示するものとする。専門家は、デンマーク特許庁により作成された公認専門家のリスト(list of recognized experts)に記載された任意の者か、あるいは、個々の場合において出願人により承認された任意の者であり得る。
(スウェーデン)
出願人はここにおいて、出願が(スウェーデン特許庁により)公開に付されるかあるいは公開を経ずにスウェーデン特許庁による決定を受けるまでは、サンプルの供与は当該技術の専門家に対してのみ行われる旨を、請求する。この旨の請求は、優先日から16ヶ月が経過するよりも前に、出願人により国際事務局に対してなされるものとする(好ましくはPCT Applicant’s GuideのVolume Iのannex Zに記載された書式PCT/RO/134による)。そのような請求が出願人によりなされた場合は、第三者によるサンプルの供与のいかなる請求においても、利用される専門家を表示するものとする。専門家は、スウェーデン特許庁により作成された公認専門家のリスト(list of recognized experts)に記載された任意の者か、あるいは、個々の場合において出願人により承認された任意の者であり得る。
(オランダ)
出願人はここにおいて、オランダ特許の発行日まで、あるいは出願が拒絶、取り下げあるいは放棄(lapsed)される日までは、特許法31F(1)の規定に基づき、微生物は専門家へのサンプル供与の形でのみ行われる旨を、請求する。この旨の請求は、オランダ王国特許法の第22C条または第25条に基づき出願が公に利用可能にされる日のうちいずれか早い方の日付よりも前に、出願人によりオランダ工業所有権局に対して提出されるものとする。
図1は、トポテカン処理(0.3mg/kg)のありなしでのSwiss nu/nuマウスにおけるSW480腫瘍成長に対するT1014A04処理の効果を示す。 図2は、トポテカン処理(0.6mg/kg)のありなしでのSwiss nu/nuマウスにおけるSW480腫瘍成長に対するT1014A04処理の効果を示す。 図3は、トポテカン処理のありなしでの28日後のインビボでのSW480腫瘍の成長に対する14G03処理の効果を示す。
配列表
Figure 0004309758
Figure 0004309758
Figure 0004309758
Figure 0004309758
Figure 0004309758
Figure 0004309758
Figure 0004309758
Figure 0004309758
Figure 0004309758
Figure 0004309758
Figure 0004309758
Figure 0004309758
Figure 0004309758
Figure 0004309758
Figure 0004309758
Figure 0004309758
Figure 0004309758
Figure 0004309758
Figure 0004309758
Figure 0004309758
Figure 0004309758
Figure 0004309758
Figure 0004309758
Figure 0004309758
Figure 0004309758
Figure 0004309758
Figure 0004309758
Figure 0004309758
Figure 0004309758
Figure 0004309758
Figure 0004309758
Figure 0004309758
Figure 0004309758

Claims (50)

  1. 第1のアミノ酸配列および第2のアミノ酸配列を含む抗体であって、以下:
    ここで該第1のアミノ酸配列は、配列番号43のVHCDR1、VHCDR2およびVHCDR3を含み;およびここで、
    該第2のアミノ酸配列は、配列番号43のVLCDR1、VLCDR2、またはVLCDR3を含み、
    ここで該抗体が免疫特異的にTR4に結合しかつ架橋剤の非存在下においてTR4発現細胞のアポトーシスを刺激する、抗体。
  2. TR1、TR5、TR7、およびTR10に結合するその能力に比べ、TR4に優先的に結合する、請求項1に記載の抗体。
  3. 細胞の表面で発現するTR4に結合する、請求項1に記載の抗体。
  4. 抗体であって、以下:
    (a)配列番号43のVHドメインのアミノ酸配列に対して同一であるアミノ酸配列;および
    (b)配列番号43のアミノ酸配列のVLドメインのアミノ酸配列に対して同一であるアミノ酸配列、
    を含み、ここで、該抗体が免疫特異的にTR4に結合する、抗体。
  5. TR1、TR5、TR7、およびTR10に結合するその能力に比べ、TR4に優先的に結合する、請求項4に記載の抗体。
  6. 細胞の表面で発現するTR4に結合する、請求項4に記載の抗体。
  7. 請求項4に記載の抗体であって、ここで、該抗体は、以下:
    (a)免疫グロブリン分子全体;
    (b)モノクローナル抗体;
    (c)ヒト抗体;
    (d)キメラ抗体;
    (e)ヒト化抗体;
    からなる群より選択される、抗体。
  8. 請求項4に記載の抗体であって、以下:
    (a)IgM定常ドメイン;
    (b)IgG定常ドメイン;および
    (c)IgA定常ドメイン;
    からなる群より選択される免疫グロブリン重鎖定常ドメインを含む、
    抗体。
  9. 前記免疫グロブリン重鎖定常ドメインが、ヒト免疫グロブリン重鎖定常ドメインである、請求項8に記載の抗体。
  10. 前記ヒト免疫グロブリン重鎖定常ドメインが、IgG1定常ドメイン、IgG2定常ドメイン、IgG3定常ドメイン、またはIgG4定常ドメインである、請求項9に記載の
    抗体。
  11. 請求項4に記載の抗体であって、以下:
    (a)κ定常ドメイン;および
    (b)λ定常ドメイン;
    からなる群より選択される免疫グロブリン軽鎖定常ドメインを含む、
    抗体。
  12. 前記免疫グロブリン軽鎖定常ドメインが、ヒト免疫グロブリン軽鎖定常ドメインである、請求項11に記載の抗体。
  13. ATCC受託番号PTA−3570の細胞株によって発現される、抗体。
  14. ATCC受託番号PTA−3571の細胞株によって発現される、抗体。
  15. ATCC受託番号PTA−3675の細胞株によって発現される、抗体。
  16. 請求項4〜15のいずれか1項に記載の抗体をコードする核酸分子であって、該抗体は、以下:
    (a)配列番号43のVHドメインのアミノ酸配列に同一であるアミノ酸配列;および
    (b)配列番号43のVLドメインのアミノ酸配列に同一であるアミノ酸配列;
    を含む、核酸分子。
  17. 請求項1に記載の核酸分子を含む、ベクター。
  18. 請求項1に記載のベクターまたは請求項1に記載の核酸分子を含む、宿主細胞。
  19. 請求項1〜1のいずれか1項に記載の抗体を発現するように操作される、細胞株。
  20. 前記細胞が、NSO細胞またはCHO細胞である、請求項19に記載の細胞株。
  21. 請求項19または2に記載の細胞株からの発現によって入手可能である、抗体。
  22. 抗体を作製する方法であって、該方法は、以下:
    (a)請求項1に記載の核酸分子によってコードされる抗体を発現する工程;および
    (b)該抗体を回収する工程、
    を包含する、方法。
  23. 請求項2に記載の方法によって入手可能である、抗体。
  24. 10−9M以下の解離定数(KD)を有する、請求項4に記載の抗体。
  25. 前記抗体が標識されている、請求項4に記載の抗体。
  26. 放射性標識で標識されている、請求項2に記載の抗体。
  27. 前記放射性標識が、125I、131I、111In、90Y、99Tc、177Lu、166Ho、または153Smである、請求項2に記載の抗体。
  28. 酵素、蛍光標識、発光標識、または生物発光標識で標識されている、請求項2に記載の抗体。
  29. 前記抗体がビオチン化されている、請求項4に記載の抗体。
  30. 治療剤または細胞傷害性剤に結合体化している、請求項4に記載の抗体。
  31. 請求項3に記載の抗体であって、前記治療剤または細胞傷害性剤が、以下:
    (a)抗代謝産物;
    (b)アルキル化剤;
    (c)抗生物質;
    (d)増殖因子;
    (e)サイトカイン;
    (f)抗脈管形成剤;
    (g)抗分裂剤;
    (h)アントラサイクリン;
    (i)トキシン;および
    (j)アポトーシス剤
    からなる群より選択される、抗体。
  32. 固相支持体に結合している、請求項4に記載の抗体。
  33. ウェスタンブロットまたはELISA、あるいは両方においてTR4に免疫特異的に結合する、請求項4に記載の抗体。
  34. TR4のアゴニストである、請求項4に記載の抗体。
  35. TR4発現細胞のアポトーシスを刺激する、請求項4に記載の抗体。
  36. 前記抗体が、以下:
    (a)それと同濃度のTRAILポリペプチドがTR4発現細胞のアポトーシスを刺激するよりも良好にか;
    (b)抗体架橋剤の非存在下において、等しく良好にか;または
    (c)(a)および(b)の両方で、
    TR4発現細胞のアポトーシスを刺激する、請求項3に記載の抗体。
  37. 肝細胞毒素ではない、請求項3に記載の抗体。
  38. 請求項15、2、2〜3または337のいずれか1項に記載の抗体を含む、薬学的組成物。
  39. 癌を処置、予防または改善するための薬学的組成物の調製のための請求項15、2、2〜3または337のいずれか1項に記載の抗体の使用であって、ここで、該組成物は、動物に投与される、使用。
  40. 前記動物がヒトである、請求項39に記載の使用。
  41. 前記癌が、結腸癌、乳癌、子宮癌、膵臓癌、肺癌、胃腸の癌またはカポージ肉腫である、請求項39に記載の使用。
  42. 前記癌が、中枢神経系の癌である。請求項39に記載の使用。
  43. 前記中枢神経系の癌が、髄芽腫、神経芽腫または膠芽腫である、請求項4に記載の使用。
  44. 前記抗体が、化学療法剤とともに併用されて投与される、請求項39に記載の使用。
  45. 請求項4に記載の使用であって、ここで、前記化学療法剤が、以下:
    (a)イリノテカン;
    (b)パクリタキセル(TAXOL(登録商標));および
    (c)ゲムシタビン
    からなる群より選択される、使用。
  46. TR4を発現する細胞の増殖を阻害するか、またはTR4を発現する細胞を死滅させるための薬学的組成物の調製のための請求項15、2、2〜3または337のいずれか1項に記載の抗体の使用であって、該組成物は、このようなTR4レセプターを発現する細胞の増殖の阻害、またはTR4レセプターを発現する細胞の死滅が所望される動物に投与される、使用。
  47. TR4ポリペプチドの発現を検出する方法であって、該方法は、以下:
    (a)請求項4に記載の抗体を使用して固体からの生物学的サンプルにおけるTR4ポリペプチドの発現を発生する工程;および
    (b)TRAILレセプターポリペプチドの標準レベルとTR4ポリペプチドのレベルを比較する工程;
    を包含する、方法。
  48. 請求項15、2、2〜3または337に記載の抗体を備える、キット。
  49. コントロール抗体を備える、請求項48に記載のキット。
  50. 前記抗体またはそのフラグメントが、検出可能な標識に結合しているか、またはそれに結合体化している、請求項48に記載のキット。
JP2003500202A 2001-05-25 2002-05-07 Trailレセプターに免疫特異的に結合する抗体 Expired - Lifetime JP4309758B2 (ja)

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US29347301P 2001-05-25 2001-05-25
US29498101P 2001-06-04 2001-06-04
US30917601P 2001-08-02 2001-08-02
US32380701P 2001-09-21 2001-09-21
US32736401P 2001-10-09 2001-10-09
US33104401P 2001-11-07 2001-11-07
US33131001P 2001-11-14 2001-11-14
US34123701P 2001-12-20 2001-12-20
US36986002P 2002-04-05 2002-04-05
PCT/US2002/014268 WO2002097033A2 (en) 2001-05-25 2002-05-07 Antibodies that immunospecifically bind to trail receptors

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008291575A Division JP2009062393A (ja) 2001-05-25 2008-11-13 Trailレセプターに免疫特異的に結合する抗体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005515963A JP2005515963A (ja) 2005-06-02
JP2005515963A5 JP2005515963A5 (ja) 2005-12-22
JP4309758B2 true JP4309758B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=50151047

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003500202A Expired - Lifetime JP4309758B2 (ja) 2001-05-25 2002-05-07 Trailレセプターに免疫特異的に結合する抗体
JP2008291575A Pending JP2009062393A (ja) 2001-05-25 2008-11-13 Trailレセプターに免疫特異的に結合する抗体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008291575A Pending JP2009062393A (ja) 2001-05-25 2008-11-13 Trailレセプターに免疫特異的に結合する抗体

Country Status (14)

Country Link
US (1) US7064189B2 (ja)
EP (1) EP1572874B1 (ja)
JP (2) JP4309758B2 (ja)
KR (1) KR100942393B1 (ja)
CN (1) CN100594935C (ja)
AU (1) AU2002309647C1 (ja)
CA (1) CA2446723C (ja)
DK (1) DK1572874T3 (ja)
ES (1) ES2437992T3 (ja)
HK (1) HK1075470A1 (ja)
MX (1) MXPA03010747A (ja)
NZ (1) NZ529359A (ja)
PT (1) PT1572874E (ja)
WO (1) WO2002097033A2 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6699473B2 (en) * 2000-10-13 2004-03-02 Uab Research Foundation Human anti-epidermal growth factor receptor single-chain antibodies
US20060062786A1 (en) * 2000-11-08 2006-03-23 Human Genome Sciences, Inc. Antibodies that immunospecifically bind to TRAIL receptors
US20030228309A1 (en) * 2000-11-08 2003-12-11 Theodora Salcedo Antibodies that immunospecifically bind to TRAIL receptors
US20050214209A1 (en) * 2001-05-25 2005-09-29 Human Genome Sciences, Inc. Antibodies that immunospecifically bind to TRAIL receptors
US7361341B2 (en) * 2001-05-25 2008-04-22 Human Genome Sciences, Inc. Methods of treating cancer using antibodies that immunospecifically bind to trail receptors
US20090226429A1 (en) * 2001-05-25 2009-09-10 Human Genome Sciences, Inc. Antibodies That Immunospecifically Bind to TRAIL Receptors
US20050129616A1 (en) * 2001-05-25 2005-06-16 Human Genome Sciences, Inc. Antibodies that immunospecifically bind to TRAIL receptors
US7348003B2 (en) 2001-05-25 2008-03-25 Human Genome Sciences, Inc. Methods of treating cancer using antibodies that immunospecifically bind to TRAIL receptors
US7064189B2 (en) * 2001-05-25 2006-06-20 Human Genome Sciences, Inc. Antibodies that immunospecifically bind to trail receptors
EP2192130A1 (en) 2001-07-03 2010-06-02 Genentech, Inc. Human DR4 antibodies and uses thereof
JP2005516958A (ja) * 2001-12-20 2005-06-09 ヒューマン ジノーム サイエンシーズ, インコーポレイテッド Trailレセプターに免疫特異的に結合する抗体
US20060083738A1 (en) * 2002-05-17 2006-04-20 Fusion Antibodies Limited Treatment of cancer by the use of anti fas antibody
CA2494372C (en) * 2002-08-15 2013-05-28 Human Genome Sciences, Inc. Antibodies that immunospecifically bind to trail receptors
JP2004279086A (ja) 2003-03-13 2004-10-07 Konica Minolta Holdings Inc 放射線画像変換パネル及び放射線画像変換パネルの製造方法
CA2520138C (en) * 2003-03-26 2017-05-23 Apogenix Gmbh Improved fc fusion proteins
DE602004030898D1 (de) * 2003-04-16 2011-02-17 Tasuku Honjo Screening-verfahren für heilmittel gegen herzkrankheit und medizinische zusammensetzung zur behandlung von herzkrankheit
CA2524737A1 (en) * 2003-05-06 2005-02-24 Human Genome Sciences, Inc. Antibodies that immunospecifically bind to trail receptors
EP1710255A4 (en) * 2003-12-12 2008-09-24 Chugai Pharmaceutical Co Ltd MODIFIED ANTIBODIES RECOGNIZING A TRIMER OR LARGER RECEPTOR
WO2005067980A2 (en) * 2004-01-12 2005-07-28 Pointilliste, Inc. Design of therapeutics and therapeutics
ATE508753T1 (de) 2004-08-06 2011-05-15 Genentech Inc Assays und verfahren unter verwendung von biomarkern
RU2431676C2 (ru) 2004-08-06 2011-10-20 Дженентек, Инк. Анализы и способы с применением биомаркеров
JO3000B1 (ar) 2004-10-20 2016-09-05 Genentech Inc مركبات أجسام مضادة .
US8029783B2 (en) 2005-02-02 2011-10-04 Genentech, Inc. DR5 antibodies and articles of manufacture containing same
TW200722518A (en) 2005-03-31 2007-06-16 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Sc(fv)2 structural isomers
JP5085322B2 (ja) 2005-06-10 2012-11-28 中外製薬株式会社 sc(Fv)2を含有する医薬組成物
JP5068167B2 (ja) 2005-06-10 2012-11-07 中外製薬株式会社 メグルミンを含有するタンパク質製剤の安定化剤、およびその利用
ATE533058T1 (de) 2005-08-16 2011-11-15 Genentech Inc Apoptosesensitivität gegenüber apo2l/trail mittels testen auf galnac-t14-expression in zellen/gewebe
EP2097750A2 (en) * 2006-10-26 2009-09-09 Abbott Laboratories Immunoassay of analytes in samples containing endogenous anti-analyte antibodies
US20080305512A1 (en) * 2006-10-26 2008-12-11 Mattingly Phillip G Assay for cardiac troponin autoantibodies
US7776605B2 (en) * 2006-10-26 2010-08-17 Abbott Laboratories Assay for cardiac troponin autoantibodies
US8790663B2 (en) 2009-04-03 2014-07-29 Institute Of Basic Medical Sciences, Chinese Academy Of Medical Sciences Antigenic determinants of human death receptor DR5
CN102686606A (zh) * 2009-10-09 2012-09-19 阿纳福公司 结合il-23r的多肽
EP2684896A1 (en) 2012-07-09 2014-01-15 International-Drug-Development-Biotech Anti-DR5 family antibodies, bispecific or multivalent anti-DR5 family antibodies and methods of use thereof
EP3305812B1 (en) 2013-03-14 2020-06-17 Bristol-Myers Squibb Company Combination of dr5 agonist and anti-pd-1 antagonist and methods of use
US20180125993A1 (en) * 2014-11-14 2018-05-10 Beijing Cotimes Biotech Company Limited Trail receptor-binding agents and uses of same
US20190144554A1 (en) 2015-12-01 2019-05-16 Genmab B.V. Anti-dr5 antibodies and methods of use thereof
WO2020072996A1 (en) * 2018-10-05 2020-04-09 Seattle Children's Hospital (D/B/A Seattle Children's Research Institute) Newborn screening for primary immunodeficiencies, cystinosis, and wilson disease

Family Cites Families (172)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4179337A (en) 1973-07-20 1979-12-18 Davis Frank F Non-immunogenic polypeptides
US4002531A (en) 1976-01-22 1977-01-11 Pierce Chemical Company Modifying enzymes with polyethylene glycol and product produced thereby
US4444887A (en) 1979-12-10 1984-04-24 Sloan-Kettering Institute Process for making human antibody producing B-lymphocytes
US4716111A (en) 1982-08-11 1987-12-29 Trustees Of Boston University Process for producing human antibodies
US4741900A (en) 1982-11-16 1988-05-03 Cytogen Corporation Antibody-metal ion complexes
GB8308235D0 (en) 1983-03-25 1983-05-05 Celltech Ltd Polypeptides
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US4496654A (en) * 1983-04-08 1985-01-29 Quidel Detection of HCG with solid phase support having avidin coating
JPS60150456A (ja) 1984-01-19 1985-08-08 Diesel Kiki Co Ltd 内燃機関用燃料噴射装置
US5807715A (en) 1984-08-27 1998-09-15 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods and transformed mammalian lymphocyte cells for producing functional antigen-binding protein including chimeric immunoglobulin
US4631211A (en) 1985-03-25 1986-12-23 Scripps Clinic & Research Foundation Means for sequential solid phase organic synthesis and methods using the same
JP2532858B2 (ja) 1985-04-01 1996-09-11 セルテツク リミテツド 形質転換したミエロ―マ細胞系
US4980286A (en) 1985-07-05 1990-12-25 Whitehead Institute For Biomedical Research In vivo introduction and expression of foreign genetic material in epithelial cells
US4676980A (en) 1985-09-23 1987-06-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Target specific cross-linked heteroantibodies
GB8601597D0 (en) 1986-01-23 1986-02-26 Wilson R H Nucleotide sequences
GB8607679D0 (en) 1986-03-27 1986-04-30 Winter G P Recombinant dna product
US5225539A (en) 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
US4946778A (en) 1987-09-21 1990-08-07 Genex Corporation Single polypeptide chain binding molecules
EP0307434B2 (en) 1987-03-18 1998-07-29 Scotgen Biopharmaceuticals, Inc. Altered antibodies
US4994560A (en) 1987-06-24 1991-02-19 The Dow Chemical Company Functionalized polyamine chelants and radioactive rhodium complexes thereof for conjugation to antibodies
US5489425A (en) 1987-06-24 1996-02-06 The Dow Chemical Company Functionalized polyamine chelants
GB8717430D0 (en) 1987-07-23 1987-08-26 Celltech Ltd Recombinant dna product
GB8725529D0 (en) 1987-10-30 1987-12-02 Delta Biotechnology Ltd Polypeptides
GB8809129D0 (en) 1988-04-18 1988-05-18 Celltech Ltd Recombinant dna methods vectors and host cells
ATE120454T1 (de) 1988-06-14 1995-04-15 Cetus Oncology Corp Kupplungsmittel und sterisch gehinderte, mit disulfid gebundene konjugate daraus.
HU219485B (hu) 1988-06-24 2001-04-28 Dow Chemical Co. Eljárás 1,4,7,10-tetraaza-ciklododekán-származékok, ezek komplexei, valamint antitestekkel képzett konjugátumai, és ilyeneket tartalmazó gyógyszerkészítmények előállítására és a komplexeket, illetve konjugátumokat tartalmazó diagnosztikai készítmények
US5756065A (en) 1988-06-24 1998-05-26 The Dow Chemical Company Macrocyclic tetraazacyclododecane conjugates and their use as diagnostic and therapeutic agents
US5274119A (en) 1988-07-01 1993-12-28 The Dow Chemical Company Vicinal diols
DE68927933T2 (de) 1988-09-02 1997-08-14 Dyax Corp Herstellung und auswahl von rekombinantproteinen mit verschiedenen bindestellen
US5223409A (en) 1988-09-02 1993-06-29 Protein Engineering Corp. Directed evolution of novel binding proteins
US5349052A (en) 1988-10-20 1994-09-20 Royal Free Hospital School Of Medicine Process for fractionating polyethylene glycol (PEG)-protein adducts and an adduct for PEG and granulocyte-macrophage colony stimulating factor
US5342604A (en) 1988-10-31 1994-08-30 The Dow Chemical Company Complexes possessing ortho ligating functionality
US5696239A (en) 1988-10-31 1997-12-09 The Dow Chemical Company Conjugates possessing ortho ligating functionality and complexes thereof
KR900005995A (ko) 1988-10-31 1990-05-07 우메모또 요시마사 변형 인터류킨-2 및 그의 제조방법
DE68925966T2 (de) 1988-12-22 1996-08-29 Kirin Amgen Inc Chemisch modifizierte granulocytenkolonie erregender faktor
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
US5324844A (en) 1989-04-19 1994-06-28 Enzon, Inc. Active carbonates of polyalkylene oxides for modification of polypeptides
EP0394827A1 (en) 1989-04-26 1990-10-31 F. Hoffmann-La Roche Ag Chimaeric CD4-immunoglobulin polypeptides
US5766883A (en) 1989-04-29 1998-06-16 Delta Biotechnology Limited Polypeptides
IE63847B1 (en) 1989-05-05 1995-06-14 Res Dev Foundation A novel antibody delivery system for biological response modifiers
US5808003A (en) 1989-05-26 1998-09-15 Perimmune Holdings, Inc. Polyaminocarboxylate chelators
US5112946A (en) 1989-07-06 1992-05-12 Repligen Corporation Modified pf4 compositions and methods of use
FR2650598B1 (fr) 1989-08-03 1994-06-03 Rhone Poulenc Sante Derives de l'albumine a fonction therapeutique
US5073627A (en) 1989-08-22 1991-12-17 Immunex Corporation Fusion proteins comprising GM-CSF and IL-3
US5436146A (en) 1989-09-07 1995-07-25 The Trustees Of Princeton University Helper-free stocks of recombinant adeno-associated virus vectors
WO1991006570A1 (en) 1989-10-25 1991-05-16 The University Of Melbourne HYBRID Fc RECEPTOR MOLECULES
GB8924021D0 (en) 1989-10-25 1989-12-13 Celltech Ltd Recombinant dna method and vectors for the use therein
GB8928874D0 (en) 1989-12-21 1990-02-28 Celltech Ltd Humanised antibodies
AU7247191A (en) 1990-01-11 1991-08-05 Molecular Affinities Corporation Production of antibodies using gene libraries
US5780225A (en) 1990-01-12 1998-07-14 Stratagene Method for generating libaries of antibody genes comprising amplification of diverse antibody DNAs and methods for using these libraries for the production of diverse antigen combining molecules
EP1690935A3 (en) 1990-01-12 2008-07-30 Abgenix, Inc. Generation of xenogeneic antibodies
US5314995A (en) 1990-01-22 1994-05-24 Oncogen Therapeutic interleukin-2-antibody based fusion proteins
FI90454C (fi) 1990-02-22 1994-02-10 Patenttitoimisto T Poutanen Oy Menetelmä naulalevykattotuolin valmistamiseksi
EP0521985B1 (en) 1990-03-20 1997-09-24 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Chimeric antibodies with receptor binding ligands in place of their constant region
US5427908A (en) 1990-05-01 1995-06-27 Affymax Technologies N.V. Recombinant library screening methods
US5349053A (en) 1990-06-01 1994-09-20 Protein Design Labs, Inc. Chimeric ligand/immunoglobulin molecules and their uses
EP0464533B1 (de) 1990-06-28 1998-07-29 Hoechst Aktiengesellschaft Fusionsproteine mit immunglobulinanteilen, ihre Herstellung und Verwendung
GB9015198D0 (en) 1990-07-10 1990-08-29 Brien Caroline J O Binding substance
DE4025687A1 (de) 1990-08-14 1992-02-20 Ruetgerswerke Ag Durch strahlung vernetzbare bindemittelgemische
US5698426A (en) 1990-09-28 1997-12-16 Ixsys, Incorporated Surface expression libraries of heteromeric receptors
CA2092323A1 (en) 1990-10-01 1992-04-02 George Y. Wu Targeting viruses and cells for selective internalization by cells
DK0574395T3 (da) 1990-11-09 2002-10-07 Stephen D Gillies Cytokin-immunkonjugater
EP0564531B1 (en) 1990-12-03 1998-03-25 Genentech, Inc. Enrichment method for variant proteins with altered binding properties
WO1992010591A1 (en) 1990-12-14 1992-06-25 Cell Genesys, Inc. Chimeric chains for receptor-associated signal transduction pathways
US5714711A (en) 1990-12-31 1998-02-03 Mei Corporation Encapsulated propellant grain composition, method of preparation, article fabricated therefrom and method of fabrication
DE69233367T2 (de) 1991-04-10 2005-05-25 The Scripps Research Institute, La Jolla Bibliotheken heterodimerer rezeptoren mittels phagemiden
CA2067031C (en) 1991-04-26 2003-02-18 Shigekazu Nagata Dna coding for human cell surface antigen
AU668870B2 (en) 1991-05-14 1996-05-23 Targetech, Inc Targeted delivery of genes encoding immunogenic proteins
EP0519596B1 (en) 1991-05-17 2005-02-23 Merck & Co. Inc. A method for reducing the immunogenicity of antibody variable domains
DE4119353C1 (ja) 1991-06-12 1992-12-17 Deutsche Rockwool Mineralwoll Gmbh, 4390 Gladbeck, De
US5356603A (en) 1991-06-17 1994-10-18 Johnson Matthey Inc. Method for the production of hydrocyanic acid using a corrugated catalyst
IL99120A0 (en) 1991-08-07 1992-07-15 Yeda Res & Dev Multimers of the soluble forms of tnf receptors,their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US5565332A (en) 1991-09-23 1996-10-15 Medical Research Council Production of chimeric antibodies - a combinatorial approach
ATE275198T1 (de) 1991-12-02 2004-09-15 Medical Res Council Herstellung von antikörpern auf phagenoberflächen ausgehend von antikörpersegmentbibliotheken.
US5428139A (en) 1991-12-10 1995-06-27 The Dow Chemical Company Bicyclopolyazamacrocyclophosphonic acid complexes for use as radiopharmaceuticals
WO1993014188A1 (en) 1992-01-17 1993-07-22 The Regents Of The University Of Michigan Targeted virus
US5622929A (en) 1992-01-23 1997-04-22 Bristol-Myers Squibb Company Thioether conjugates
FR2686899B1 (fr) 1992-01-31 1995-09-01 Rhone Poulenc Rorer Sa Nouveaux polypeptides biologiquement actifs, leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
US5447851B1 (en) 1992-04-02 1999-07-06 Univ Texas System Board Of Dna encoding a chimeric polypeptide comprising the extracellular domain of tnf receptor fused to igg vectors and host cells
EP0633943A4 (en) 1992-04-03 1997-05-02 Alexander T Young GENTHERAPY USING TARGETED VIRAL VECTORS.
ZA932522B (en) 1992-04-10 1993-12-20 Res Dev Foundation Immunotoxins directed against c-erbB-2(HER/neu) related surface antigens
US5505931A (en) 1993-03-04 1996-04-09 The Dow Chemical Company Acid cleavable compounds, their preparation and use as bifunctional acid-labile crosslinking agents
GB9214857D0 (en) 1992-07-13 1992-08-26 Medical Res Council Human nucleic acid fragments and their use
ATE381614T1 (de) 1992-07-24 2008-01-15 Amgen Fremont Inc Bildung von xenogenen antikörpern
EP0749475A4 (en) 1992-08-26 1997-05-07 Harvard College USE OF THE CYTOKIN IP-10 AS AN ANTI-TUMOR AGENCY
US5639641A (en) 1992-09-09 1997-06-17 Immunogen Inc. Resurfacing of rodent antibodies
DE4233586A1 (de) 1992-10-06 1994-04-07 Bayer Ag 3-Imino-3-alkoxy-propionsäurelactate und deren tautomere Acrylsäurelactate
DK0671923T3 (da) 1992-10-09 2001-08-13 Advanced Tissue Sciences Inc Leverreserveceller
WO1994010308A1 (en) 1992-10-23 1994-05-11 Immunex Corporation Methods of preparing soluble, oligomeric proteins
EP1024198A3 (en) 1992-12-03 2002-05-29 Genzyme Corporation Pseudo-adenoviral vectors for the gene therapy of haemophiliae
US5441050A (en) 1992-12-18 1995-08-15 Neoprobe Corporation Radiation responsive surgical instrument
GB9317618D0 (en) 1993-08-24 1993-10-06 Royal Free Hosp School Med Polymer modifications
US5620889A (en) 1993-10-14 1997-04-15 Immunex Corporation Human anti-Fas IgG1 monoclonal antibodies
US5643575A (en) 1993-10-27 1997-07-01 Enzon, Inc. Non-antigenic branched polymer conjugates
US5565352A (en) 1993-11-24 1996-10-15 Arch Development Corporation Deubiquitinating enzyme: compositions and methods
WO1995015982A2 (en) 1993-12-08 1995-06-15 Genzyme Corporation Process for generating specific antibodies
JP2552425B2 (ja) 1993-12-14 1996-11-13 コナミ株式会社 実況中継機能付きゲーム機
PT1231268E (pt) 1994-01-31 2005-11-30 Univ Boston Bancos de anticorpos policlonais
US5834252A (en) 1995-04-18 1998-11-10 Glaxo Group Limited End-complementary polymerase reaction
US5837458A (en) 1994-02-17 1998-11-17 Maxygen, Inc. Methods and compositions for cellular and metabolic engineering
US5605793A (en) 1994-02-17 1997-02-25 Affymax Technologies N.V. Methods for in vitro recombination
US5985660A (en) 1994-06-15 1999-11-16 Systemix, Inc. Method of identifying biological response modifiers involved in dendritic and/or lymphoid progenitor cell proliferation and/or differentiation
CN1117155C (zh) 1994-07-29 2003-08-06 史密丝克莱恩比彻姆有限公司 新型化合物
AU708972B2 (en) 1994-11-07 1999-08-19 Human Genome Sciences, Inc. Tumor necrosis factor-gamma
IL117175A (en) 1995-02-20 2005-11-20 Sankyo Co Osteoclastogenesis inhibitory factor protein
JP3521016B2 (ja) 1995-03-27 2004-04-19 松下電器産業株式会社 直交周波数分割多重信号の受信方法および受信装置
US5516717A (en) 1995-04-19 1996-05-14 United Microelectronics Corporation Method for manufacturing electrostatic discharge devices
EP0822984A4 (en) 1995-04-27 2000-05-03 Human Genome Sciences Inc TUMOR NECROSIS FACTOR RECEPTORS IN MEN
CA2219486A1 (en) 1995-04-28 1996-10-31 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
WO1996035735A1 (en) 1995-05-08 1996-11-14 Hourani Michel J Alkoxylated dimethylolpropionic acid modifier
DE19523218A1 (de) 1995-06-27 1997-01-02 Schaeffler Waelzlager Kg Hydraulisch betätigte Ausrückvorrichtung für eine Reibungskupplung
DK1666591T3 (da) 1995-06-29 2011-05-23 Immunex Corp Cytokin der inducerer apoptose
GB9601081D0 (en) 1995-10-06 1996-03-20 Cambridge Antibody Tech Specific binding members for human transforming growth factor beta;materials and methods
JP2978435B2 (ja) 1996-01-24 1999-11-15 チッソ株式会社 アクリロキシプロピルシランの製造方法
AU5711196A (en) 1996-03-14 1997-10-01 Human Genome Sciences, Inc. Apoptosis inducing molecule i
DE19611367A1 (de) 1996-03-22 1997-09-25 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung Kohlenwasserstoff-getriebener Polyurethan-Hartschaumstoffe
KR20030096450A (ko) 1996-03-22 2003-12-31 휴먼 게놈 사이언시즈, 인코포레이티드 고사 유도 분자 ⅱ
US6015609A (en) 1996-04-04 2000-01-18 Navartis Ag Process for manufacture of a porous polymer from a mixture
ES2316153T3 (es) 1996-08-16 2009-04-01 Human Genome Sciences, Inc. Endoquina alfa humana.
AU4055697A (en) 1996-08-16 1998-03-06 Schering Corporation Mammalian cell surface antigens; related reagents
JPH1057071A (ja) 1996-08-19 1998-03-03 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 新規dna及びそれを用いた蛋白質の製造方法
WO1998012344A1 (en) 1996-09-18 1998-03-26 Human Genome Sciences, Inc. Human tumor necrosis factor receptor-like genes
US5916771A (en) 1996-10-11 1999-06-29 Abgenix, Inc. Production of a multimeric protein by cell fusion method
KR20050004269A (ko) 1996-10-25 2005-01-12 휴먼 게놈 사이언시즈, 인코포레이티드 뉴트로킨 알파
CA2722378C (en) 1996-12-03 2015-02-03 Amgen Fremont Inc. Human antibodies that bind tnf.alpha.
ATE365796T1 (de) 1997-01-14 2007-07-15 Human Genome Sciences Inc Tumornekrosefaktor-rezeptoren 6 alpha& 6 beta
JP2001505060A (ja) 1997-01-14 2001-04-17 ヒューマン ジノーム サイエンシーズ,インコーポレイテッド 腫瘍壊死因子受容体 5
EP0857782A3 (en) 1997-01-27 1999-12-22 Smithkline Beecham Corporation Novel mammalian DD-1 gene
US6433147B1 (en) 1997-01-28 2002-08-13 Human Genome Sciences, Inc. Death domain containing receptor-4
DE69837806T3 (de) 1997-01-28 2012-01-05 Human Genome Sciences, Inc. "death-domain"-enthaltender rezeptor 4 (dr4), ein mitglied der tnf-rezeptor superfamilie, welcher an trail (apo-2l) bindet
WO1998032466A1 (en) 1997-01-29 1998-07-30 Polymasc Pharmaceuticals Plc Pegylation process
CA2221687A1 (en) 1997-02-05 1998-08-05 Smithkline Beecham Corporation Tumor necrosis related receptor, tr5
US6072047A (en) 1997-02-13 2000-06-06 Immunex Corporation Receptor that binds trail
US6313269B1 (en) 1997-03-14 2001-11-06 Smithkline Beecham Corporation Tumor necrosis factor related receptor, TR6
US20010010924A1 (en) 1997-03-14 2001-08-02 Keith Charles Deen Tumor necrosis factor related receptor, tr6 polynecleotides
US6872568B1 (en) 1997-03-17 2005-03-29 Human Genome Sciences, Inc. Death domain containing receptor 5 antibodies
DE69836956T2 (de) 1997-03-17 2007-10-31 Human Genome Sciences, Inc. Rezeptor 5, der eine für den zelltod verantwortliche domäne enthält
BRPI9809391B8 (pt) 1997-04-14 2021-05-25 Amgen Res Munich Gmbh processo para a produção de um receptor de antígeno anti-humano, anticorpo humano e composição farmacêutica
AU7126498A (en) 1997-04-16 1998-11-11 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Tumor necrosis factor receptor related proteins tango-63d and tango-63e
WO1998049305A1 (en) 1997-05-01 1998-11-05 Amgen Inc. Chimeric opg polypeptides
JP3835827B2 (ja) 1997-05-02 2006-10-18 ザ ガバメント オブ ザ ユナイテッド ステイツ オブ アメリカ,アズ リプレゼンティッド バイ ザ セクレタリーオブ ザ デパートメント オブ ヘルス アンド ヒューマン サービシーズ 悪性細胞に対する、oncタンパク質を含む、免疫毒素
JP2001511653A (ja) * 1997-05-15 2001-08-14 ジェネンテク,インコーポレイテッド Apo−2レセプター
US6342369B1 (en) 1997-05-15 2002-01-29 Genentech, Inc. Apo-2-receptor
CA2292790A1 (en) 1997-05-30 1998-12-03 Human Genome Sciences, Inc. Human tumor necrosis factor receptor tr10
JP2002503963A (ja) 1997-06-11 2002-02-05 ヒューマン・ジェノム・サイエンシズ・インコーポレイテッド ヒト腫瘍壊死因子受容体tr9
EP2083079A1 (en) 1997-06-18 2009-07-29 Genentech, Inc. Apo-2DcR
EP1001990A4 (en) 1997-06-26 2001-12-19 Immunex Corp PROTEIN BINDING TO TRAIL PROTEIN
WO1999002653A1 (en) 1997-07-11 1999-01-21 Trustees Of The University Of Pennsylvania Nucleic acid encoding a novel chemotherapy-induced protein, and methods of use
JP2001510042A (ja) 1997-07-15 2001-07-31 イミュネックス・コーポレーション Trail受容体
EP1003864A1 (en) 1997-08-15 2000-05-31 Idun Pharmaceuticals, Inc. Trail receptors, nucleic acids encoding the same, and methods of use thereof
DK1009817T3 (da) 1997-08-26 2010-01-18 Genentech Inc RTD-receptor
AU9376498A (en) 1997-09-05 1999-03-22 University Of Washington Tumor necrosis factor family receptors and ligands, encoding nucleic acids and related binding agents
JP4357738B2 (ja) 1997-09-12 2009-11-04 アポテック エール エ デ− エス.アー. システインリッチなレセプターであるtrain
CN1174993C (zh) 1997-11-03 2004-11-10 人体基因组科学有限公司 Vegi,一种血管发生和肿瘤生长的抑制剂
PT1053256E (pt) * 1998-01-26 2011-09-28 Genentech Inc Anticorpos para o receptor de morte 4 (dr4) e utilizações destes
US6790823B1 (en) 1998-04-23 2004-09-14 Amgen Inc. Compositions and methods for the prevention and treatment of cardiovascular diseases
WO2000008155A2 (en) 1998-08-07 2000-02-17 Incyte Pharmaceuticals, Inc. Human receptor-associated proteins
WO2000021554A1 (fr) 1998-10-09 2000-04-20 Sankyo Company, Limited Prevention et traitement de la cachexie
DE19856878A1 (de) 1998-12-10 2000-06-15 Inst Polymerforschung Dresden Härtbare uretdiongruppenhaltige Massen und ein Verfahren zu ihrer Herstellung und Verarbeitung sowie ihre Verwendung
EP1157110A4 (en) 1999-02-23 2006-05-10 Human Genome Sciences Inc NEUTROKINE-ALPHA AND NEUTROKINE-ALPHA SPLICE VARIANT
WO2000054651A2 (en) 1999-03-15 2000-09-21 Human Genome Sciences, Inc. Human tumor necrosis factor receptor-like genes
AU4817200A (en) 1999-05-04 2000-11-17 Human Genome Sciences, Inc. Death domain containing receptor 5
AU4984300A (en) 1999-05-06 2000-11-21 Vishva M Dixit Death domain containing receptor 4
EP1191940A4 (en) 1999-05-20 2003-04-02 Human Genome Sciences Inc TUMORNESCROSE FACTOR RECEPTOR 5
ATE324377T1 (de) 1999-05-28 2006-05-15 Human Genome Sciences Inc Fc-fusionsproteine des menschlichen tumor-nekrose-faktor-rezeptors tr10
JP4589586B2 (ja) 1999-05-28 2010-12-01 ジェネンテック, インコーポレイテッド Dr4抗体とその利用
WO2000075191A2 (en) 1999-06-09 2000-12-14 Genentech, Inc. Apo-2L RECEPTOR AGONIST AND CPT-11 SYNERGISM
WO2001004137A1 (en) 1999-07-09 2001-01-18 Genaissance Pharmaceuticals, Inc. Drug target isogenes: polymorphisms in the osteoclastogenesis inhibitory factor gene
WO2001003719A2 (en) 1999-07-09 2001-01-18 Amgen Inc. Combination therapy for conditions leading to bone loss
TWI318983B (en) 2000-05-02 2010-01-01 Uab Research Foundation An antibody selective for a tumor necrosis factor-related apoptosis-inducing ligand receptor and uses thereof
CA2407910C (en) * 2000-06-16 2013-03-12 Steven M. Ruben Antibodies that immunospecifically bind to blys
US7064189B2 (en) * 2001-05-25 2006-06-20 Human Genome Sciences, Inc. Antibodies that immunospecifically bind to trail receptors

Also Published As

Publication number Publication date
AU2002309647C1 (en) 2008-09-11
AU2002309647B2 (en) 2008-01-24
WO2002097033A3 (en) 2005-10-20
WO2002097033A2 (en) 2002-12-05
KR100942393B1 (ko) 2010-02-17
US20030190685A1 (en) 2003-10-09
CA2446723C (en) 2014-01-21
JP2009062393A (ja) 2009-03-26
ES2437992T3 (es) 2014-01-15
CN100594935C (zh) 2010-03-24
CN1635908A (zh) 2005-07-06
NZ529359A (en) 2007-04-27
KR20040003015A (ko) 2004-01-07
MXPA03010747A (es) 2004-03-02
EP1572874B1 (en) 2013-09-18
US7064189B2 (en) 2006-06-20
EP1572874A4 (en) 2006-05-31
DK1572874T3 (da) 2013-12-16
PT1572874E (pt) 2013-12-11
CA2446723A1 (en) 2002-12-05
JP2005515963A (ja) 2005-06-02
HK1075470A1 (en) 2005-12-16
EP1572874A2 (en) 2005-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4309758B2 (ja) Trailレセプターに免疫特異的に結合する抗体
JP2005516958A (ja) Trailレセプターに免疫特異的に結合する抗体
US7361341B2 (en) Methods of treating cancer using antibodies that immunospecifically bind to trail receptors
US7189820B2 (en) Antibodies against tumor necrosis factor delta (APRIL)
US7348003B2 (en) Methods of treating cancer using antibodies that immunospecifically bind to TRAIL receptors
US20090226429A1 (en) Antibodies That Immunospecifically Bind to TRAIL Receptors
US20050214208A1 (en) Antibodies that immunospecifically bind to TRAIL receptors
US20050214207A1 (en) Antibodies that immunospecifically bind toTRAIL receptors
US20050214205A1 (en) Antibodies that immunospecifically bind to TRAIL receptors
US20050129616A1 (en) Antibodies that immunospecifically bind to TRAIL receptors
US20050214209A1 (en) Antibodies that immunospecifically bind to TRAIL receptors
AU2002309647A1 (en) Antibodies that immunospecifically bind to trail receptors
US20080233134A1 (en) Antibodies That Specifically Bind to Chemokine Beta-4
US7541441B2 (en) Antibodies that specifically bind to TL5
US20050214206A1 (en) Antibodies that immunospecifically bind to TRAIL receptors
WO2005018536A2 (en) Agonist antibodies that specifically bind the glucagon like peptide-1 receptor
US20050065326A1 (en) Antibodies that specifically bind to TR2
AU2008201237A1 (en) Antibodies that Immunospecifically Bind to Trail Receptors

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050415

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080521

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080729

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090309

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090423

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4309758

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term