JP4300264B2 - 単結晶ZnO基板の製造方法 - Google Patents

単結晶ZnO基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4300264B2
JP4300264B2 JP2007201553A JP2007201553A JP4300264B2 JP 4300264 B2 JP4300264 B2 JP 4300264B2 JP 2007201553 A JP2007201553 A JP 2007201553A JP 2007201553 A JP2007201553 A JP 2007201553A JP 4300264 B2 JP4300264 B2 JP 4300264B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
single crystal
substrate
zno
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007201553A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008254997A (ja
Inventor
基 中尾
清 石谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIHON COLMO CO., LTD.
Kyushu Institute of Technology NUC
Original Assignee
NIHON COLMO CO., LTD.
Kyushu Institute of Technology NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIHON COLMO CO., LTD., Kyushu Institute of Technology NUC filed Critical NIHON COLMO CO., LTD.
Priority to JP2007201553A priority Critical patent/JP4300264B2/ja
Priority to PCT/JP2007/074379 priority patent/WO2008111277A1/ja
Priority to TW097108965A priority patent/TW200844276A/zh
Publication of JP2008254997A publication Critical patent/JP2008254997A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4300264B2 publication Critical patent/JP4300264B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、単結晶酸化亜鉛基板の製造方法に関し、より詳しくは、半導体デバイスの構築に用いる単結晶酸化亜鉛基板に関する。
半導体製造分野において、ワイドギャップ半導体(バンドギャップの大きい半導体をいう。)には、青色、紫色、紫外領域の発光ダイオードなどの光半導体や、低損失のパワーデバイスの次世代の開発を担う材料として大きな期待が寄せられている。主たるワイドギャップ半導体の一つに酸化亜鉛(ZnO)に代表されるII族酸化物があるが、特にZnOは、直接遷移型であること、バンドギャップが3.37eVと大きいこと、また、励起子結合エネルギーが60meVと極めて大きいことから、短波長の高効率な発光デバイスをもたらす等の取り分け大きな可能性を秘めている。
他方、ある半導体材料からデバイスが開発され、商品化されて広範囲に利用されるようになるには、その半導体材料が高品質で且つ比較的低コストで製造できることが重要である。ZnOは、原材料自体、地殻中に豊富に存在しておりその点では安価であるが、半導体デバイスを構成するための材料となし得る比較的低い転位欠陥密度の単結晶ZnO基板として現在までに供給されるに至っているのは、サファイア基板上に単結晶ZnOを成長させたもののみである。然るに、サファイアとZnO結晶とは、格子不整合が18%程度と大きい。このため、サファイア基板上の単結晶ZnO薄膜には、粒界の発生や格子面方向の揺らぎが生じ易く、高品質の単結晶ZnO薄膜を形成することが困難であり、単結晶ZnO基板に基づいた発光デバイス等の開発を推進させる上での阻害要因の一つとなっている。また、サファイア基板は非常に高価であるため、これを基板として用いて製造した単結晶ZnO基板は非常に高価なものとならざるを得ず、このこともまた、単結晶ZnO基板に基づくデバイスを開発する上での大きな阻害要因である。
特許第3183939号(特許文献1)には、同一装置内で、単結晶シリコン基板を大気中に曝すことなく、単結晶シリコン基板面上に炭化ケイ素(SiC)からなる薄膜を形成し、その薄膜上に単結晶ZnO薄膜を形成することによる単結晶ZnO薄膜の製造方法が開示されている。同文献に記載の方法によれば、単結晶シリコン基板を約1350℃に加熱し、これに例えばキャリアガス(水素等)中の炭化水素ガスを供給する等の方法で、単結晶シリコン基板面上に0.2〜3μm、好ましくは2〜3μmのSiC薄膜が形成され、次いでその上に単結晶ZnOが形成される。
しかしながらこの方法によれば、SiC薄膜の形成段階でこれが単結晶として得られないか、又は得られたとしても結晶が乱れ、非常に欠陥の多いものしか得ることができないことを本発明者は確認している(データ示さず)。このため、得られたSiC薄膜上に成長させる単結晶ZnOも欠陥の多いものとなり、実用に適する品質には到底至らない。
一方、半導体デバイスにおいてシリコン層からの漏れ電流を減少させ、いわゆる寄生容量を低下させて、トランジスタの性能を向上させる基板として、単結晶シリコン層の下に絶縁層〔二酸化ケイ素 (SiO2)層など〕を備えたものであるSOI(シリコン・オン・インスレータ)基板が知られている。SOI基板を用いて単結晶SiC層を形成する方法として、SOI基板を炭化水素系ガス中で加熱して表面の単結晶シリコン層を単結晶SiC層へと変性させ、その層上にSiCをエピタキシャル成長させる方法が提案されている(特許文献2)。
更に、SOI基板を炭化水素ガス雰囲気中で加熱して表面の単結晶シリコン層を単結晶SiC層へと変性させ、場合によりこの表面にSiCをエピタキシャル成長させて単結晶SiC層を成長させた上で、その上にZnOをエピタキシャル成長させて単結晶ZnO層を形成することを特徴とする、単結晶ZnO基板の製造方法が提案されている(特許文献3、本願出願時において未公開)。しかしながら、詳細な検討の結果、当該特許文献3の方法をそのまま行ったのでは、高品質のSiC層を得ることが困難であり、転位欠陥密度の低い単結晶ZnO基板はこの方法では得られないことを、本発明者は見出した。
従って、高品質の単結晶ZnO基板を比較的安価で製造することのできる技術が、依然として求められている。
他方、SOI基板表面の単結晶シリコン層を、犠牲酸化及びフッ酸等による除去によって5nm程度へと極薄化し、これを炭化水素ガス雰囲気中で加熱して表面の単結晶シリコン層を単結晶SiC層へと変性させ、その上にSiCをエピタキシャル成長により積層し厚肉化させることによって、高品質の単結晶SiC基板が得られることも報告されている(非特許文献1参照)。
特許第3183939号公報 特開2006−228763号公報 特願2005−297687 「産学官連携総合シンポジウム」要旨集、第1〜11頁、大阪府立大学産学官連携機構、平成18年2月28日
上記の背景において、本発明の一目的は、高品質の単結晶ZnO基板を、従来に比して安価に製造する方法を提供することである。
本発明の別の一目的は、そのような方法により、従来に比して安価で且つ高品質の単結晶ZnO基板を提供することである。
本発明者は、表面の単結晶シリコン層とその下に設けられたSiO2絶縁層とを有する基板において、単結晶シリコン層を、その表面を酸化し除去して数nm程度の厚みの薄層とした上で、加熱下にこれにキャリアガス中の炭化水素ガスを供給して全層をSiCへと変換すると、極めて平坦性のよい単結晶SiC層が得られ、この平坦なSiC層上に、化学気相成長法(CVD)を用いることによって、所定の加熱条件下において、転位欠陥密度の非常に低い単結晶ZnO層を容易に形成できることを見出した。本発明は、この知見に基づき、更に検討を重ねて完成されたものである。
すなわち本発明は以下を提供する。
1.単結晶ZnO基板の製造方法であって、
(a)SiO2絶縁層と、該絶縁層上に設けられた、表面を構成する単結晶シリコン層とを含んでなる、半導体基板を準備するステップと、
(b)該半導体基板の単結晶シリコン層をその表面側から、該絶縁層上に単結晶シリコン層を3〜7nmの厚みだけ残して酸化するステップと、
(c)ステップ(b)における酸化により生じた表面側のSiO2層を、残された単結晶シリコン層上から除去するステップと、
(d)該残された単結晶シリコン層に、これを加熱しつつキャリアガスと共に炭化水素ガスを供給して、該残された単結晶シリコン層の全層を単結晶SiC層へと変換するステップと、
(e)該単結晶SiC層の表面に、化学気相成長により0.1〜5μmの厚みの単結晶ZnO層を形成するステップと、
(f)ステップ(e)で形成された単結晶ZnO層を所定温度でアニールするステップと、そして
(g)ステップ(f)でアニールされた単結晶ZnO層の表面に、化学気相成長により単結晶ZnO層を形成して全体としての単結晶ZnO層の層厚を増加させるステップと、
を含む、単結晶ZnO基板の製造方法。
2.ステップ(d)が、基板温度1250℃以上1405℃未満において行なわれるものである、上記1の製造方法。
3.ステップ(d)における該キャリアガスの供給量に対する該炭化水素ガス供給量が、体積比で0.1〜0.8%である、上記1又は2の何れかの製造方法。
4.該キャリアガスが水素である、上記1ないし3の何れかの製造方法。
5.ステップ(e)及び(g)における単結晶ZnO層の形成が、基板を加熱しつつこれに亜鉛源ガス及び酸素源ガスを供給することによるものである、上記1ないし4の何れかの製造方法。
6.該亜鉛源ガスがジ(低級)アルキル亜鉛を含んでなるものである、上記6の製造方法。
7.該酸素源ガスが、酸素、二酸化炭素、水、一酸化炭素、二酸化窒素、及び一酸化窒素よりなる群より選ばれるものである、上記5又は6の製造方法。
8.ステップ(e)における単結晶ZnO層の形成が、基板温度300℃以上800℃未満にて行われるものである、上記1ないし7の何れかの製造方法。
9.ステップ(f)におけるアニールが、基板温度500℃以上1000℃未満で行われるものである、上記1ないし8の何れかの製造方法。
10.ステップ(g)における単結晶ZnO層の形成が、基板温度400℃以上900℃未満にて行われるものである、上記1ないし9の何れかの製造方法。
11.該半導体基板が該SiO2層下にこれを支持する基層を含むものである、上記1ないし10の何れかの製造方法。
12.該基層が、単結晶又は多結晶シリコン層である、上記11の製造方法。
13.該基層、該基層及び該SiO2層、該基層から該単結晶SiC層まで、又は、該基層から、ステップ(e)において形成された単結晶ZnO層の全層を含んで更に、ステップ(g)で形成された単結晶ZnO層のうち一部の厚みを該単結晶SiC層との界面側から除去するステップを更に含むものである、上記11又は12の製造方法。
14.該一部の厚みが、該単結晶SiC層との界面から10μm以内の厚みまでの部分に相当するものである、上記13の製造方法。
15.当該除去により残された基板の裏面に光反射層を形成するステップを更に含むものである、上記13又は14の製造方法。
16.該光反射層が、アルミニウム、銀又はこれらの合金よりなる群より選ばれるものである、上記14の製造方法。
17.少なくとも該基層から該SiO2層までを除去するものである、上記16の製造方法。
18.該光反射層の裏面に更に、ハンダ付け可能な金属の層を形成するステップを含む、上記17の製造方法。
19.該ハンダ付け可能な金属が、銅、ニッケル及びこれらの合金よりなる群より選ばれる金属を含んでなるものである、上記18の製造方法。
20.上記1ないし19の何れかの製造方法により得られる、単結晶ZnO基板。
21.該単結晶ZnO層の転位欠陥密度が107/cm2以下である、上記20の単結晶ZnO基板。
上記構成になる本発明は、高品質の単結晶ZnO層〔表面は(0001)面〕の形成を可能にする。これは、単結晶ZnOと単結晶SiCとの格子定数差がサファイアとの格子定数差に比して小さいことのみならず、他の一要因として、本発明において、SiO2絶縁層上の単結晶シリコン層を3〜7nmという超薄膜にした上でその全層をSiC化して得られる層が、より厚い単結晶シリコン層をSiC化した場合に比して極めて平坦なSiC表面を与える(本発明者により確認)ことによる。すなわち、この超薄膜SiC表面〔3C−SiCの(111)面となる〕の平坦性は、その上にSiCを更にエピタキシャル成長させて層厚を増加させると、層厚に比例して顕著に荒れ、当初の表面粗さ約0.2nm(RMS)に比して、層厚が10nm増える毎に表面粗さが約1nm(RMS)ずつ増加することも、本発明者は見出している。従って、SiO2絶縁層上の単結晶シリコン層を3〜7nmという超薄膜にした上でこれをSiC化して得られる層は、その極度の薄さにより強度がないものの、これにSiC層を更に積層して厚みと強度を増すことなくそのまま単結晶ZnOの成長に使用することが、優れた品質の単結晶ZnO層を得ることに寄与している。加えて、この超薄膜SiC層は多少の伸縮が容易であり、また当該層を下から支えるSiO2絶縁層がアモルファスであって、加熱下に柔軟性を有するためSiC層の多少の伸縮を妨げない。これらのことから、この超薄膜SiCとその上に成長させる単結晶ZnOとの間の格子不整合が、SiC層の結晶格子の僅かな縮みによって緩和できる。このことが、超薄膜SiC層の表面の高度な平坦性と相俟って、その上に成長させる単結晶ZnOの転位欠陥密度を顕著に低下させて高品質の単結晶ZnO層を与えるのに大きく寄与する。こうして本発明は、転位欠陥密度が107/cm2以下の高品質のZnO単結晶基板の製造を可能にする。
また、本発明は、単結晶又は多結晶シリコンよりなる基層上にSiO2絶縁層及び単結晶シリコン層が積層された、従ってサファイア基板に比して遥かに安価に入手可能な、SOI基板を用いることができるため、高品質の単結晶ZnO基板を従来より遥かに安価に提供することも可能にする。また、そのようなシリコンベースのSOI基板は、サファイア表面上に形成された単結晶ZnO層よりなる基板に比して遥かに大口径のものが安価に入手できることから、従来より遥かに大口径のしかも高品質な単結晶ZnO基板を、安価に製造することも可能である。
更に、本発明における、非光透過性の基層(単結晶シリコン、多結晶シリコン等)を有する半導体基板を材料として用いた場合には、当該非光透過性の基層の除去により、全体が光透過性である単結晶ZnO基板の安価な製造が可能となる。
加えて、本発明における光反射層の形成は、それにより得られる単結晶ZnO基板上に発光ダイオードを構成した場合に、その発光層から全方向(立体角4π)へ放射される光のうち、後方(発光ダイオードが取り付けられている機器内部方向)へ向かう光も前方(立体角2π)へと方向転換させることによって、光の取り出し効率を高め、且つそれにより、発光ダイオードの温度上昇も防止することを可能にする。また、反射層としては、青色波長領域を含む可視光に高い反射効率を有する金属であるという点から、アルミニウム、銀又はそれらの合金の使用が極めて効果的である。また反射層にハンダ付け可能な金属層を更に設けたときは、光の取り出し効率を高めたまま、これを電極として利用することが可能となり、発光ダイオードを用いた機器の設計における自由度を、光の発生や取り出しの効率を損なうことなく、高めることができる。
本発明の単結晶ZnO基板の製造に用いる半導体基板としては、表面の単結晶シリコン層をSiO2絶縁層が支える形のSOI基板であるものであればよく、それ以上は特に限定されない。比較的安価で容易に入手しうるSOI基板の好ましい一例は、単結晶シリコン基板の表面下にSiO2絶縁層を備え、その下にこれを支える基層であるシリコン結晶層を備えたもの(Si/SiO2/Si)である。この場合、本発明においては絶縁層上に単結晶シリコン層が形成されている基板であれば使用できるから、SiO2層の下に位置してこれを支える基層は単結晶シリコンであっても多結晶シリコンであってもよい。
〔表面の単結晶シリコン層の犠牲酸化〕
図1(a)は、上記の現在比較的安価に入手できるSOI基板の一例の断面を概念的に図解している(なお、図における各層の厚みは、実際の厚みとは相関しない)。この基板は、典型的には、SiO2絶縁層2上におよそ45nmの単結晶シリコン層1が形成されて、当該半導体基板の(上側)表面を構成している。SiO2絶縁層2の下には、これを支える基層であるシリコン結晶層(単結晶又は多結晶)が存在する。SiO2絶縁層2この上側表面の単結晶シリコン層1の酸化は、犠牲酸化として当該分野で周知の何れの方法で行ってもよい。SOI基板の表面の単結晶シリコン層1に対して、未酸化の単結晶シリコン層1’をSiO2絶縁層上2に3〜7nmの厚みで残すように酸化処理を行う(図1(b)を参照)。このためには、酸化工程の各条件を当業者の慣用の仕方で適宜設定すればよく、そのような調整は当業者の日常的作業事項である。条件を設定した後は同一条件で材料基板を処理すればよい。例えば、大気圧下に、基板温度1000℃にて酸素ガスを1000cc/分で約110分間流し、又は基板温度1100℃にて酸素ガスを1000cc/分で約40分間流すなどにより、これを行うことができる。温度及び酸素供給量並びに処理時間は、表面の単結晶シリコン層の厚みに応じて適宜調整すればよい。単結晶シリコンが酸化されてSiO2層となるとき層厚が約2.25倍に増加する。従って、単結晶シリコン層のうち酸化しようとする厚みから、当該厚みが酸化された後の厚みの増分が算出できるから、条件設定において、これを指標としてもよい。
〔犠牲酸化層の除去〕
上記の処理により生じた表面のSiO2犠牲層4の除去は、半導体業界において単結晶シリコンの表面のSiO2を除去するために常用されている周知の方法の何れを用いて行ってもよい。典型的には例えば、フッ酸(HF濃度が例えば1〜50%のもの)に浸漬することにより行うことができる。浸漬時間は、SiO2犠牲層の厚みとフッ酸のHF濃度に依存するが、SiO2犠牲層の厚みが100nmでフッ酸のHF濃度が10%の場合には、浸漬時間は室温にて10分間程度でよい。またフッ酸の代わりにバッファーフッ酸(HF水溶液にアンモニアを加えたもの。商業的に入手可能)を使用してもよい。洗浄後、清浄な3〜7nmの薄い単結晶シリコン層1’を表面に有する基板が得られる(図1(c)を参照)。
〔単結晶シリコン層の単結晶SiC層への変換〕
上記の処理により得られる表面の3〜7nmの厚みの単結晶シリコン層1’の、単結晶SiC層への変換は、基板を1250℃以上1405℃未満の温度に加熱しつつ、キャリアガス(好ましくは水素ガス)と炭化水素ガスに接触させることにより行うことができる。単結晶シリコン層1’が3〜7nmと極めて薄く且つこれがSiO2絶縁層2上にある場合にのみ、極めて高品質の単結晶SiC層5(3C−SiC。表面は(111)面)を容易に得ることができる(図1(d)参照)。単結晶シリコン層がこれより厚いままであると、これを炭化水素/キャリアで処理しても、平坦なSiC層が得られず、処理時間を長くしてもSiCが粒状に成長して多結晶化する傾向がある。処理時の基板温度は、より好ましくは1290〜1390℃、更に好ましくは1320〜1380℃であり、例えば、約1350℃としてよい。また、使用する炭化水素ガスは入手しやすいものを適宜選べばよく、特に限定されないが、通常はプロパンを用いるのが便利である。処理は大気圧下〜真空下の何れで行ってもよいが、大気圧下で行うのが好ましい。キャリアガス量に対する水素ガスの体積割合は、0.1〜0.8%とするのが好ましく、0.2〜0.7%とするのがより好ましく、通常は、例えば0.5%付近に設定しておけばよい。キャリアガス及び炭化水素ガスの供給量は適宜であってよく、大気圧下では、例えば、それぞれ約10000cc/分及び約50cc/分とすればよい。
〔単結晶ZnO層の形成〕
上記により形成された単結晶SiC層5上への、化学気相成長による単結晶ZnO層の形成には、亜鉛源、酸素源として当業者に周知の適宜の材料を用いることができ、特に限定されない。亜鉛源の例としては、ジ(低級)アルキル亜鉛が挙げられる(ここに、「低級」は、炭素数1〜6個ものをいう。)。具体的には、例えば、ジメチル亜鉛、ジエチル亜鉛、ジイソプロピル亜鉛、ジブチル亜鉛、ジ(sec−ブチル)亜鉛等が挙げられる。酸素源としては、酸素、二酸化炭素、水、一酸化炭素、二酸化窒素、一酸化窒素等が挙げられる。単結晶ZnO層の形成は、下記のステップ(1)〜(3)に従って行われる。
(1)単結晶ZnOバッファ層の形成
単結晶ZnO層〔表面は(0001)面〕の形成は、単結晶ZnO層が0.1〜5μmの範囲内の所定の厚さ(設定は適宜でよい)に達するまでは、基板温度は適宜設定してよいが,好ましくは300℃以上,より好ましくは350℃以上,特に好ましくは500℃以上に,且つ,1200℃未満,より好ましくは800℃未満,更に好ましくは750℃未満,特に好ましくは700℃未満に保たれる(この単結晶ZnO層形成ステップを、「バッファ層形成ステップ」という。)(図1(e)を参照)。バッファ層形成ステップにおける基板温度の適した一例は,例えば、約500℃である。このような温度範囲で処理を行うことは、SiC層5上に最初に形成される単結晶ZnO層(バッファ層6)の表面の形態が乱れるのを防止する上で重要である
バッファ層形成ステップは、大気圧下〜真空下の何れで行ってもよい。処理を例えば真空下に行う場合、ZnO源(例えば、ジ(低級)アルキル亜鉛)の供給量は0.1〜10cc/分とするのが好ましく、酸素源の供給量は10〜1000cc/分とするのが好ましい。例えば、ZnO源の供給量を約1cc/分、酸素源のそれを約100cc/分等とすればよい。また、真空下で処理を行う場合、成長圧力は、0.01〜10Paとするのが好ましく、例えば、約0.1Paとすればよい。
(2)アニーリング
バッファ層6は、次いで単結晶ZnOの結晶中に存在し得る乱れを整えるためアニーリングに付される(図1(f))。アニーリング時の基板温度は適宜設定してよいが,好ましくは500℃以上,より好ましくは600℃以上,且つ,1405℃未満,好ましくは1200℃未満,より好ましくは1000℃未満,特に好ましくは800℃未満である。アニーリング時の基板温度の適した一例は,650℃である。アニーリングは酸素雰囲気下に行われることが好ましい。アニーリングは、大気圧〜真空下の何れで行ってもよい。真空下にアニーリングを行う場合、酸素ガスの供給量は、好ましくは100〜10000cc/分であり、圧力は0.1〜100Paである。アニーリングは高温での短時間処理が適しており、例えば、ランプ加熱型熱処理炉を用いることが好ましい。なお、Si/SiO2/Si型のSOI基板に由来するSiO2層は、アニーリングに際して(特に降温時に)基板の反りの発生を抑制する効果を有し、このことも高品質の単結晶ZnO基板の形成において特に有利である。
(3)単結晶ZnO厚膜の形成
バッファ層6のアニーリング後、化学気相成長による単結晶ZnO層の更なる形成による厚膜化が行われる(このステップを、「厚膜形成ステップ」という。)(図1(g))。このステップにより、最初に形成したバッファ層6を含んだ厚膜の単結晶ZnO層6’ 〔表面は(0001)面〕が形成される。厚膜形成ステップでは,基板温度を適宜設定して単結晶ZnO層の成長を行わせることができる(図1(g)を参照)。基板温度は,好ましくは400℃以上,より好ましくは500℃以上,且つ,好ましくは1405℃未満,より好ましくは900℃未満,尚もより好ましくは800℃未満,更に好ましくは700未満,特に好ましくは600℃未満である。
バッファ層形成ステップと同様、厚膜形成ステップも、大気圧下〜真空下の何れで行ってもよい。処理を例えば真空下に行う場合、ZnO源(例えば、ジ(低級)アルキル亜鉛)の供給量は1〜100cc/分とするのが好ましく、酸素源の供給量は100〜10000cc/分とするのが好ましい。真空下で処理を行う場合、成長圧力は、0.1〜100Paとするのが好ましく、例えば約1.0Paとすればよい。厚膜形成ステップにおいて形成すべき単結晶ZnO層の厚みは、その種々の具体的用途に応じて適宜設定すればよく、特に限定されないが、100〜300μmとするのが、基板に適度な強度を与えるとともに十分な製造効率を確保する上で、通常好ましい。
必須ではないが、上記バッファ層形成ステップ及び厚膜形成ステップにおいて形成された単結晶ZnO層6’を、次いで、所望によりアニーリングに付してもよい。アニーリングに付す場合は、その条件は、バッファ層のアニーリングについて上記した条件と同様である。この場合にも、SiO2層は、アニーリングに際して(特に降温時に)基板の反りの発生を抑制する効果を有し、高品質の単結晶ZnO基板の形成において特に有利である。
上記の一連の適正範囲の条件での処理工程を経て、転位欠陥密度107/cm2以下、好ましくは106/cm2以下の単結晶ZnO層6’を形成することができる。
Si/SiO2/SiよりなるSOI基板を出発材料として製造した単結晶ZnO基板(ZnO/SiC/SiO2/Si基板)は、そのままでも基板として使用できるが、裏面側から所望の位置までの部分を除去してもよい。除去には化学機械研磨その他当業者に周知の適宜の方法を用いればよい。各層を順次別個に除去する場合には、例えば以下の方法を用いることができる。
〔シリコン基層の除去〕
不透明な裏面側のシリコン結晶層3(基層:厚みは、用いたウエハーの口径に通常依存し、200〜800μm)の除去により、光に対して透明な単結晶ZnO基板(ZnO/SiC/SiO2)を得ることができる(図2(h)を参照)。シリコン結晶層3の除去は、KOH水溶液を用いて行うことができ、例えば、好ましくは5〜50重量%、より好ましくは20重量%のKOH水溶液中に、60〜95℃、より好ましくは80℃にて浸漬することにより行うことができる。直径8インチのSOI基板(シリコン層厚:約800μm)に対して、20重量%のKOH水溶液(80℃)を用いる場合、基板の浸漬時間は800分程度である(エッチング速度:約1μm/分)。また、KOH水溶液による処理に先立って、研磨(例えば、化学機械研磨)により、シリコン層が例えば100μm程度の厚さになるまで、研磨してもよい。
〔SiO2絶縁層の除去〕
シリコン結晶層に加えて、SiO2絶縁層2を更に除去してもよい。SiO2絶縁層2の除去により得られる単結晶ZnO基板の裏面は、SiC面となり(図2(i))、導電性となることから、裏面に直接電極を接合することが可能となる。SiO2層の除去方法は、SiO2犠牲層の除去について上述したのと同様である。現在市販のSOI基板におけるSiO2絶縁層の厚み約150nmであり、10%フッ酸に浸漬すれば約15分で除去することができる。
〔SiC層の除去〕
所望により、更にSiC層5も除去してもよく、これにより単結晶ZnOのみからなる基板が得られる(図2(j)を参照)。SiC層5の除去には、例えば、ドライエッチングを用いることができる。ドライエッチングには、例えば、真空中において、CF4ガスを0.1〜100cc/分(例えば、10cc/分)の供給量でSiC層5に供給し、並行平板等によりアーク放電させることによって行うことができる。この場合、チャンバーの真空値は、10〜10000Paとすればよく、好ましくは100Pa程度とすればよい。なおドライエッチングの代わりに、研磨(例えば、化学機械研磨)によってSiC層を除去してもよい。
〔単結晶ZnO層の一部除去〕
また所望により単結晶ZnO層6’の裏面側をある厚みだけ除去してもよい。除去する厚みは、元々バッファ層6であった部分を含めることを条件に、10μm以内に止めるのが好ましい。10μmを超えて除去してもよいが、10μm以内の除去で既に十分高品質の裏面が現われるため、それを超えて除去することに特段の実益がないからである。単結晶ZnO層6’の裏面側の除去は、例えば化学機械研磨により行えばよい。
〔反射層、電極層の形成〕
少なくとも不透明層(シリコン結晶層3)を除去した後の上記単結晶ZnO基板の裏面には、反射層を形成してもよい。反射層形成材料には、金属が好ましく、アルミニウム、銀又はこれらの合金が特に好ましい。金属よりなる反射層の形成には、例えば、スパッタリングを用いればよく、その方法は当業者に周知で慣用されているから、操作条件等は適宜設定すればよい。少なくともSiO2絶縁層2までを除去した裏面に金属層を形成してあるときは、金属層は、反射層であると同時に電極層としても使用することができる。また、アルミニウム、銀又はこれらの合金よりなる金属層の表面上に、ハンダ付けを可能にするため、これに適した金属層を更に形成することができる。そのような金属の代表的な例としては、銅、ニッケル又はこれらの合金が挙げられる。ハンダ付けが可能な限り、これらの金属以外の金属が同時に含有されることも許容される。ハンダ付けを可能にするための金属層の形成には、反射層の形成と同様、例えば、スパッタリングを用いればよい。
以下、実施例を参照して本発明を更に具体的に説明するが、本発明が当該実施例に限定されることは意図しない。
(1)SOI基板の表面層への酸化膜の形成と除去
市販のSOI基板〔UNIBOND(登録商標)、信越半導体(株)製、直径200mm、表面単結晶シリコン層厚45nm〕を調達した。これを電気炉に入れ、1000℃に加熱しつつ、1気圧にて、O2ガスを10000cc/分の供給量で180分間流した。電気炉からSOI基板を取り出して、HF水溶液(5重量%)中に、室温にて10分間浸漬した。基板を超純水で常法により洗浄し、乾燥させる。SiO2絶縁層上の単結晶シリコン層の厚さは、5nmであった(分光エリプソメトリーにより測定)。
(2)表面Si層のSiC層への変性
上記の処理を施したSOI基板を、ランプ加熱型処理炉に入れ、1350℃において、プロパンを水素で希釈してなる雰囲気(水素に対し、プロパンが0.5体積%)中に15秒間保持することにより、表面単結晶シリコン層の全層をSiC層に変換する。得られた単結晶SiC層の厚さは7nmであった。
(3)SiC層上へのZnOバッファ層の形成
上記変性後の基板を、CVD装置に入れ、ジエチル亜鉛(1cc/分)をZn源とし、酸素ガス(10cc/分)を酸素源として、基板温度500℃、気圧0.1Paにて5分間処理し、単結晶SiC表面上に厚さ約0.3μmのZnO膜を成長させた。
(4)アニーリング
次いでランプ型加熱処理炉中で基板を650℃に加熱しつつ、1気圧にて、10000cc/分の酸素ガス供給下に1分間、アニーリングを行った。
(5)ZnOバッファ層上への厚膜ZnO層の形成
上記(3)に引き続き、ジエチル亜鉛(10cc/分)をZn源とし、酸素ガス(100cc/分)を酸素源として、基板温度600℃、気圧1Paにて240分間処理し、ZnOバッファ層上に厚さ約200μm程度までZnO単結晶層を成長させる。これにより、転位欠陥密度1×107/cm2のZnO単結晶基板が得られる。
上記(3)で形成したZnOバッファ層(試料ZnO−1),上記(4)のアニーリングを経たバッファ層(試料ZnO−2),及び,上記(5)の厚膜ZnO層の形成ステップにおいて層厚が約4μmまで成長した段階でのZnO層(資料ZnO−3)のそれぞれにつき,X線回折により結晶性を測定した。結果を図3に示す。図において,縦軸は半値幅を示す。図は,バッファ層形成後,アニーリングにより結晶性が急激に向上し,その後のZnOの積層により結晶性が更に向上して行くことを明らかにしている。また図4及び図5は,試料ZnO−1及びZnO−3の断面をそれぞれ示す図面代用写真である。これらの図より,バッファ層のアニーリング後これにZnO単結晶を積層して行くことで,均質で平坦なZnO層が形成されて行くことが確認できる。
(6)シリコン層等の除去
上記により得られたZnO単結晶基板(ZnO/SiC/SiO2/Si)につき、次の方法で、Si層、Si層及びSiO2層、Si層からSiC層まで、又は更にZnO層の一部までを、所望により除去する。
(a)Si層の除去: 上記ZnO単結晶基板を80℃にて20重量%のKOH水溶液に浸漬する(エッチング速度約1μm/分)。又は代わりとして、Si層を、化学機械研磨により除去する。
(b)SiO2層絶縁層の除去: Si層除去後の単結晶ZnO基板を、室温にて10重量%のHF水溶液に浸漬する(除去速度約10nm/分)。又は代わりとして、SiO2絶縁層を、化学機械研磨により除去、若しくは両方法を併用する。
(c)SiC層の除去: SiC層は、ドライエッチングにより、CF4ガスを10cc/分だけ真空中(例えば100Pa)に導入し、平行平板によりアーク放電させることにより、行なう。又は代わりとして、化学機械研磨によりSiC層を除去、若しくは両方法を併用する。
(d)ZnO層の裏側面を、約8μmの厚みだけ化学機械研磨により除去する。
本発明によれば、転位欠陥密度の極めて低い単結晶ZnO基板を製造することができる。また、全層が光透過性の単結晶ZnO基板や、裏面に反射層及び/又は電極層を備えた、転位欠陥密度の極めて低い単結晶ZnO基板を製造することができる。また、極めて安価且つ大口径の、しかも転位欠陥密度の極めて低い単結晶ZnO基板を製造することができる。
SOI基板からのZnO基板の製造プロセスを示す概念図 裏面側層を除去したZnO基板の製造プロセスを示す概念図 試料ZnO−1,ZnO−2及びZnO−3のX線回折測定結果を示すグラフ 試料ZnO−1の断面を示す図面代用写真 試料ZnO−3の断面を示す図面代用写真
符号の説明
1、1’=単結晶シリコン層、2=SiO2絶縁層、3=シリコン結晶層、4=SiO2犠牲層、5=単結晶SiC層、6、6’、6”=単結晶ZnO層

Claims (24)

  1. 単結晶ZnO基板の製造方法であって、
    (a)SiO2絶縁層と、該絶縁層上に設けられた、表面を構成する単結晶シリコン層とを含んでなる、半導体基板を準備するステップと、
    (b)該半導体基板の単結晶シリコン層をその表面側から、該絶縁層上に単結晶シリコン層を3〜7nmの厚みだけ残して酸化するステップと、
    (c)ステップ(b)における酸化により生じた表面側のSiO2層を、残された単結晶シリコン層上から除去するステップと、
    (d)該残された単結晶シリコン層に、これを加熱しつつキャリアガスと共に炭化水素ガスを供給して、該残された単結晶シリコン層の全層を単結晶SiC層へと変換するステップと、
    (e)該単結晶SiC層の表面に、化学気相成長により0.1〜5μmの厚みの単結晶ZnO層を形成するステップと、
    (f)ステップ(e)で形成された単結晶ZnO層を所定温度で酸素雰囲気下にアニールするステップと、そして
    (g)ステップ(f)でアニールされた単結晶ZnO層の表面に、化学気相成長により単結晶ZnO層を形成して全体としての単結晶ZnO層の層厚を増加させるステップと、
    を含む、単結晶ZnO基板の製造方法。
  2. ステップ(f)における所定温度が、500℃以上800℃未満である、請求項1の製造方法。
  3. ステップ(f)におけるアニールをランプ加熱により行なうものである、請求項2の製造方法。
  4. ステップ(d)が、基板温度1250℃以上1405℃未満において行なわれるものである、請求項1ないし3の何れかの製造方法。
  5. ステップ(d)における該キャリアガスの供給量に対する該炭化水素ガス供給量が、体積比で0.1〜0.8%である、請求項1ないし4の何れかの製造方法。
  6. 該キャリアガスが水素である、請求項1ないし5の何れかの製造方法。
  7. ステップ(e)及び(g)における単結晶ZnO層の形成が、基板を加熱しつつこれに亜鉛源ガス及び酸素源ガスを供給することによるものである、請求項1ないし6の何れかの製造方法。
  8. 該亜鉛源ガスがジ(低級)アルキル亜鉛を含んでなるものである、請求項7の製造方法。
  9. 該酸素源ガスが、酸素、二酸化炭素、水、一酸化炭素、二酸化窒素、及び一酸化窒素よりなる群より選ばれるものである、請求項7又は8の製造方法。
  10. ステップ(e)における単結晶ZnO層の形成が、基板温度300℃以上800℃未満にて行われるものである、請求項1ないし9の何れかの製造方法。
  11. ステップ(g)における単結晶ZnO層の形成が、基板温度400℃以上900℃未満にて行われるものである、請求項1ないし10の何れかの製造方法。
  12. 該半導体基板が該SiO2層下にこれを支持する基層を含むものである、請求項1ないし11の何れかの製造方法。
  13. 該基層が、単結晶又は多結晶シリコン層である、請求項12の製造方法。
  14. 該基層を除去するステップを更に含むものである、請求項12又は13の製造方法。
  15. 該基層及び該SiO2層を除去するステップを更に含むものである、請求項12又は13の製造方法。
  16. 該基層から該単結晶SiC層までを除去するステップを更に含むものである、請求項12又は13の製造方法。
  17. 該基層から、ステップ(e)において形成された単結晶ZnO層の全層を含んで更に、ステップ(g)で形成された単結晶ZnO層のうち一部の厚みを該単結晶SiC層との界面側から除去するステップを更に含むものである、請求項12又は13の製造方法。
  18. 該一部の厚みが、該単結晶SiC層との界面から10μm以内の厚みまでの部分に相当するものである、請求項17の製造方法。
  19. 当該除去により残された基板の裏面に光反射層を形成するステップを更に含むものである、請求項14ないし18の何れかの製造方法。
  20. 該光反射層が、アルミニウム、銀又はこれらの合金よりなる群より選ばれるものである、請求項19の製造方法。
  21. 少なくとも該基層及び該SiO2層を除去するステップと、当該除去により残された基板の裏面に光反射層を形成するステップとを更に含み、該光反射層が、アルミニウム、銀又はこれらの合金よりなる群より選ばれるものである、請求項12又は13の製造方法。
  22. 該光反射層の裏面に更に、ハンダ付け可能な金属の層を形成するステップを含む、請求項20又は21の製造方法。
  23. 該ハンダ付け可能な金属が、銅、ニッケル及びこれらの合金よりなる群より選ばれる金属を含んでなるものである、請求項22の製造方法。
  24. 該単結晶ZnO層の転位欠陥密度が107/cm2以下である、請求項1ないし23の何れかの製造方法。
JP2007201553A 2007-03-15 2007-08-02 単結晶ZnO基板の製造方法 Expired - Fee Related JP4300264B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007201553A JP4300264B2 (ja) 2007-03-15 2007-08-02 単結晶ZnO基板の製造方法
PCT/JP2007/074379 WO2008111277A1 (ja) 2007-03-15 2007-12-19 単結晶酸化亜鉛基板
TW097108965A TW200844276A (en) 2007-03-15 2008-03-14 Monocrystal zinc oxide substrate

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007066045 2007-03-15
JP2007201553A JP4300264B2 (ja) 2007-03-15 2007-08-02 単結晶ZnO基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008254997A JP2008254997A (ja) 2008-10-23
JP4300264B2 true JP4300264B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=39978944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007201553A Expired - Fee Related JP4300264B2 (ja) 2007-03-15 2007-08-02 単結晶ZnO基板の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4300264B2 (ja)
TW (1) TW200844276A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014113032A1 (en) * 2013-01-21 2014-07-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Thin film stack

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5559620B2 (ja) * 2010-07-07 2014-07-23 株式会社カネカ 透明導電膜付基板
JP6385009B2 (ja) * 2013-05-31 2018-09-05 日本碍子株式会社 酸化亜鉛自立基板及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014113032A1 (en) * 2013-01-21 2014-07-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Thin film stack

Also Published As

Publication number Publication date
TW200844276A (en) 2008-11-16
JP2008254997A (ja) 2008-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5818853B2 (ja) n型窒化アルミニウム単結晶基板を用いた縦型窒化物半導体デバイス
JP5938871B2 (ja) GaN系膜の製造方法
JP6013383B2 (ja) β−Ga2O3系単結晶基板の製造方法
JPWO2009090821A1 (ja) Al系III族窒化物単結晶層を有する積層体の製造方法、該製法で製造される積層体、該積層体を用いたAl系III族窒化物単結晶基板の製造方法、および、窒化アルミニウム単結晶基板
JP5865440B2 (ja) β−Ga2O3系単結晶基板の製造方法
JP2003327497A (ja) GaN単結晶基板、窒化物系半導体エピタキシャル基板、窒化物系半導体素子及びその製造方法
TW200534382A (en) A novel technique to grow high quality SnSe epitaxy layer on Si substrate
JP2009256142A (ja) p型単結晶ZnO
JP2011501431A (ja) Soi上の窒化ガリウム半導体装置およびそれを製造する方法
WO2009147976A1 (ja) AlxGa(1-x)As基板、赤外LED用のエピタキシャルウエハ、赤外LED、AlxGa(1-x)As基板の製造方法、赤外LED用のエピタキシャルウエハの製造方法および赤外LEDの製造方法
JP2017520936A (ja) ゲルマニウム・オン・インシュレータ基板の製造方法
JP5454867B2 (ja) 単結晶ダイヤモンド基板
JP4300264B2 (ja) 単結晶ZnO基板の製造方法
JP5931737B2 (ja) 光学素子の製造方法
JP4633962B2 (ja) 窒化物半導体基板の製造方法
JP5014217B2 (ja) Iii族窒化物半導体およびその製造方法
JP7191322B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JP2009130013A (ja) 酸化ガリウム基板用電極の製造方法及びそれにより製造される酸化ガリウム基板用電極
JPWO2017164036A1 (ja) Iii族窒化物積層体の製造方法
JP2008211197A (ja) 酸化物基板の清浄化方法及び酸化物半導体薄膜の製造方法
TW201242044A (en) Photoelectric conversion element, and process of manufacturing photoelectric conversion element
JPH10229218A (ja) 窒化物半導体基板の製造方法および窒化物半導体基板
TWI246204B (en) Electrode for p-type SiC
JP4581332B2 (ja) ベータ鉄シリサイド領域の作製方法
JP2005045182A (ja) 化合物半導体層の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20080730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090304

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140501

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees