JP4294046B2 - 遠心ファン及びその製造方法 - Google Patents

遠心ファン及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4294046B2
JP4294046B2 JP2006295570A JP2006295570A JP4294046B2 JP 4294046 B2 JP4294046 B2 JP 4294046B2 JP 2006295570 A JP2006295570 A JP 2006295570A JP 2006295570 A JP2006295570 A JP 2006295570A JP 4294046 B2 JP4294046 B2 JP 4294046B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade member
protrusion
main plate
support plate
vibration energy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006295570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008111393A (ja
Inventor
孝 河合
功 小林
Original Assignee
日本高分子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本高分子株式会社 filed Critical 日本高分子株式会社
Priority to JP2006295570A priority Critical patent/JP4294046B2/ja
Priority to CNB2007101401324A priority patent/CN100543311C/zh
Publication of JP2008111393A publication Critical patent/JP2008111393A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4294046B2 publication Critical patent/JP4294046B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/60Riveting or staking
    • B29C65/606Riveting or staking the rivets being integral with one of the parts to be joined, i.e. staking
    • B29C65/607Riveting or staking the rivets being integral with one of the parts to be joined, i.e. staking the integral rivets being hollow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/124Tongue and groove joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/302Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators
    • B29C66/3022Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined
    • B29C66/30223Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined said melt initiators being rib-like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/543Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles joining more than two hollow-preforms to form said hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/843Machines for making separate joints at the same time in different planes; Machines for making separate joints at the same time mounted in parallel or in series
    • B29C66/8432Machines for making separate joints at the same time mounted in parallel or in series
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/534Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
    • B29C66/5344Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length, e.g. joining flanges to tube ends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/534Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
    • B29C66/5346Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/08Blades for rotors, stators, fans, turbines or the like, e.g. screw propellers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Description

本発明は、エアコン等の空調機器等に使用される遠心ファン及びその製造方法に関するものである。
遠心ファンは、1つの軸線周りに間隔を空けて配置される複数の羽根部材を2つの支持板で挟み込んだ形状をしてなり、その製造方法としては、金型費用や成形コストの削減等の製造上の利点を重視し、予め支持板の一方に羽根部材を一体に成形して半製品とし、この半製品における羽根部材の端部に、別体の支持板を超音波溶着、レーザー溶着や溶剤溶着等の手法により後付けするのが一般的である(例えば、特許文献1参照。)。
特開2006−29320号公報(第4頁 [0022])
図8は、遠心ファンの一例であるターボファン20の斜視図である。このターボファン20は、複数の羽根部材21を一方の支持板としてなる主板22と共に一体成形した半製品20aと、他方の支持板としてなるシュラウド(吸込みリング)23とからなり、これらを超音波溶着することにより形成されている。
詳細には、図9の斜視図に示すように、半製品20aにおける羽根部材21の端部21aをシュラウド23の接合面23aに仮組みし、次いで、仮組みしたターボファン20のシュラウド23を図示せぬ台座に載置すると共に、図10の斜視図に斜線で示すような超音波溶着機ホーン(以下、「ホーン」という。)Hを用いて羽根部材21の端部21aをシュラウド23の接合面23aに超音波溶着させる。
更に詳細には、図11の要部拡大斜視図に示すように、ホーンHにより主板22に超音波振動エネルギEwを与えつつ圧力Pを加える。主板22に与えられる超音波振動エネルギEwは、主板22中に矢印で示すような超音波振動を与え、この超音波振動が羽根部材21中を伝播して端部21aにまで達する。これにより、羽根部材21の端部21aが超音波振動エネルギEwによって溶融し、更に、ホーンHから加わる圧力Pが、この溶融した端部21aをシュラウド23の接合面23aに押圧させるため、羽根部材21の端部21aとシュラウド23の接合面23aとが溶着接合されることになる。
なお、羽根部材21の端部21aと、シュラウド23の接合面23aとにはそれぞれ、溶融を促進させるために、図12(a)に示すように、二筋の突状の溶着用ビードb1と、一筋の突状の溶着用ビードb2とが一体に設けられている。
この場合、羽根部材21の端部21aまで達した振動エネルギEwは、ビードb1に集中し、当該ビードb1と対向するシュラウド23の接合面23aに摩擦熱を発生させるため、ビードb1の溶融を起点とした周辺樹脂の溶融により、図12(b)に示すように、羽根部材21の端部21aと、シュラウド23の接合面23aとの相互間は更に強固に溶着される。
ところで、近年、より高性能化な遠心ファンの需要が高まっていることから、羽根部材の形状を三次元的に変化させることにより性能の向上を図る必要が生じている。
これに対し、羽根部材の形状を複雑化すれば、金型成形後の離型時に、製品と金型が干渉する問題が生じる。そこで、離型時の製品と金型との干渉を防止すべく、成形機に用いられる金型にスライド機構を設けたもの等が提案されている(例えば、特許文献2参照。)。
特開平7−103184号公報(図5等)
しかしながら、遠心ファンの更なる性能向上を図るに当たっては、羽根部材の三次元的な羽根面の形状には際限がない。このため、金型にスライド機構を設ける従来技術にあっても、羽根部材の羽根面の形状如何によっては、必ずしも、支持板と羽根部材とを一体成形できないことがある。
こうした場合、羽根部材及び2つの支持板をそれぞれ独立した3つの部品として予め別途成形し、羽根部材の両端部をそれぞれ各支持板に接合させるのが一般的である。
ところが、こうした接合方法を用いれば、初めに羽根部材と一方の支持板とを仮組みして超音波溶着により半製品としたのち、この半製品に更に他方の支持板を仮組みして再び超音波溶着する必要があり、溶着に要する作業工程が増えるという問題がある。
しかも、羽根部材、主板及びシュラウドの3つの部品をそれぞれ個々に溶着する場合には、予め羽根部材と主板とを一体成形して半製品としておき、この半製品における羽根部材の端部にシュラウドを超音波溶着する場合に比べて溶着箇所が増えるため、遠心ファン全体としての強度及び寸法精度を確保し難くなるという問題もある。
本発明の解決すべき課題は、様々な形状の羽根部材を採用することにより性能の向上を図ることを目的として羽根部材と2つの支持板との3つの部品をそれぞれ個々に溶着させるにあたり、羽根部材と2つの支持板との3つの部品の組み付け接合に要する作業工程を削減することができ、しかも、従来のように羽根部材と2つの支持板との3つの部品を個々に仮組みして溶着する場合に比べて強度及び寸法精度の向上を図れる遠心ファンの製造方法を提供することにある。
本発明の遠心ファンの製造方法は、1つの軸線周りに間隔を空けて配置されると共に、各々当該軸線方向に互いに対抗する2つの端部を有する複数の羽根部材と、前記羽根部材の前記2つの端部にそれぞれ仮組み可能な2つの支持板とを用い、前記羽根部材と前記2つの支持板とを仮組みし、前記2つの支持板の一方に振動エネルギを与えつつ圧力を加えて前記2つの支持板の他方と共に前記羽根部材を挟み込むように前記2つの支持板を前記複数の羽根部材に溶着させてなる遠心ファンの製造方法であって、前記羽根部材と前記2つの支持板とを仮組みするに当たり、前記一方の支持板に形成した当該支持板を貫通する貫通孔に、この貫通孔と対向する、前記羽根部材の前記2つの端部の一方に一体に形成した突起を貫通させて、当該突起の先端を前記一方の支持板から露出させ、次いで、前記2つの支持板を前記複数の羽根部材に溶着させるに当たり、前記突起の先端に振動エネルギを与えつつ圧力を加えて、前記一方の支持板から遠い前記他方の支持板と、前記羽根部材の前記2つの端部の他方とを溶着させると同時に、又は、溶着させた後に、前記突起の先端に振動エネルギを与えつつ圧力を加えて、前記突起を溶融させて当該突起の先端を前記一方の支持板に溶着させ、更に、前記一方の支持板に振動エネルギを与えつつ圧力を加えて当該一方の支持板と前記羽根部材の前記一方の端部とを溶着させることを特徴とするものである。
また、本発明の製造方法にあっては、前記一方の支持板における前記貫通孔の開口縁部に沿って切り欠いた段部を形成し、当該段部に、前記突起から溶融変形した部分を埋設することが好ましい。
更に、本発明の製造方法にあっては、前記突起の先端に溝部を形成し、当該溝部を起点に前記突起の溶融変形を拡大させることが好ましい。
なお、本発明の製造方法において、前記突起を溶融させて当該突起の先端を前記一方の支持板に溶着させるに当たっては、前記他方の支持板と前記羽根部材の他方の端部との溶着と共に連続的に行なってもよいし、当該溶着後において、前記突起の先端に振動エネルギを与えつつ圧力を加えることにより行ってもよい。即ち、前記突起の先端に振動エネルギを与えつつ圧力を加えて当該一方の支持板から遠い他方の支持板と前記羽根部材の他方の端部とを溶着する工程と、前記突起の先端と共に前記一方の支持板に振動エネルギを与えつつ圧力を加えて当該一方の支持板と前記羽根部材の一方の端部とを溶着する工程とは、連続的に行っても、断続的に行ってもよい。
また、本発明の製造方法においても、羽根部材と支持板との相互間は、超音波振動エネルギ又はそれに類する振動エネルギにより接合されるものであればよく、羽根部材及び支持板の形状も、振動エネルギを伝播できるものであれば特に限定されない。更に、製造可能な遠心ファンにも、例えば、ターボファン、シロッコファン等が挙げられる。
本発明の遠心ファンの製造方法によれば、羽根部材と2つの支持板とを仮組みするに当たり、2つの支持板の一方に形成した貫通孔に、この貫通孔と対向する、前記羽根部材の前記2つの端部の一方に一体に形成した突起を貫通させて、当該突起の先端を前記一方の支持板から露出させ、次いで、前記2つの支持板を前記複数の羽根部材に溶着させるに当たり、前記突起の先端に振動エネルギを与えつつ圧力を加えて、前記一方の支持板から遠い前記2つの支持板の他方と前記羽根部材の前記2つの端部の他方とを溶着させると同時に、又は、溶着させた後に、前記突起の先端に振動エネルギを与えつつ圧力を加えて、前記突起を溶融させて当該突起の先端を前記一方の支持板に溶着させ、更に、前記一方の支持板に振動エネルギを与えつつ圧力を加えて当該一方の支持板と前記羽根部材の前記一方の端部とを溶着するため、従来のように、一方の支持板に羽根部材を仮組みして溶着する工程と、他方の支持板を更に仮組みして溶着する工程との2つの作業工程を経る必要がない。
従って、本発明の製造方法によれば、羽根部材と2つの支持板との3つの部品を個々に仮組みして接合する場合であっても、3つの部品を一度に仮組した状態で溶着できるため、従来と比べて組み付け接合に要する作業工程が削減されることにより、生産性が向上し、生産コストの抑制も図ることができる。
しかも、本発明の製造方法は、従来のように、一方の支持板に与えた振動エネルギを羽根部材を介して他方の支持板に伝播させるのではなく、羽根部材の端部に設けた突起を介して2つの支持板それぞれに直接振動エネルギを伝播させるから、羽根部材と2つの支持板との3つの部品を溶着するに当たっては、支持板を貫通する前記突起の先端に振動エネルギを与えつつ圧力を加える場合と、更に前記一方の支持板に振動エネルギを与えつつ圧力を加える場合との各段階を経て確実に溶着されることになり、前記一方の支持板側における部分的な溶着不足や過剰な溶着を生じることなく、従来に比べて、当該一方の支持板側における溶着強度の向上を図ることができ、更に、突起を貫通孔に挿入又は嵌合させて位置決めできることにより、当該一方の支持板側における寸法精度の向上を図ることができる。
以下、図面を参照して、本発明である遠心ファンの製造方法を詳細に説明する。
図1(a),(b)はそれぞれ、本発明の一形態であるターボファンの製造方法により製造されたターボファン10の斜視図及び同ターボファン10を反転させた状態の側面図であり、図2は、図1(b)のターボファン10を分解した状態の斜視図である。
ターボファン10は、熱可塑性樹脂からなり、図1に示すように、軸線O周りに間隔を空けて配置される7つの羽根部材11と、羽根部材11を挟み込むように繋がる主板12及びシュラウド13とを備える。
羽根部材11はそれぞれ、熱可塑性樹脂からなり、図2の一部に例示するように、2つの端部11a,11bを有し、ターボファンの性能向上を図ることを目的に、三次元的な羽根面形態をしている。
主板12は、羽根部材11と同一の熱可塑性樹脂からなり、羽根部材11の一方の端部11aに繋がる一方の支持板である。主板12は、円盤状であって、その中心(軸線O)付近が隆起して突状部分12pを形成し、この突状部分12pには電動機のシャフトを固定するボスBが設けられている。
シュラウド13は、羽根部材11と同一の熱可塑性樹脂からなり、羽根部材11の他方の端部11bに繋がる他方の支持板である。シュラウド13は、その中心付近に空気の吸い込み口Aを形成する環状の絞り形状である。
遠心ファン10を製造するに当たっては、羽根部材11と、主板12及びシュラウド13の3つの部品を予め一体に仮組みし、主板12に振動エネルギEwを与えつつ圧力Pを加えて羽根部材11の端部11a,11bをそれぞれ、対向する主板12及びシュラウド13に溶着させる。
このため、遠心ファン10は、図1(b)に示す1つの羽根部材11に例示するように、羽根部材11の一方の端部11aと主板12との相互間及び羽根部材11の他方の端部11bとシュラウド13との相互間にそれぞれ溶着部M1,M2を有する。
ここで、図面を参照して、ターボファン10の製造方法を説明する。
図3は、羽根部材11、主板12及びシュラウド13を一体に仮組みする際の手順を示す斜視図である。また、図4は、羽根部材11と主板12とを仮組みした状態を拡大して示す斜視図であり、図5は、仮組みした状態のターボファン10を、ホーンHを用いて超音波溶着させる状態を示す斜視図である。更に、図6は、仮組みした状態のターボファン10を加圧すると共に超音波振動エネルギEwを与えたときの状態を例示する要部断面図である。加えて、図7(a),(b)はそれぞれ、羽根部材11の突起11cからの溶融変形の動きを説明する要部拡大断面図及び羽根部材11の溶融変形部11eを超音波振動エネルギEwの伝播経路と共に示す要部拡大断面図である。
主板12には、図3に示すように、この主板12を貫通する貫通孔12Aが形成されている。そして主板12には更に、貫通孔12Aの開口縁部に沿って切り欠いた段部12sが形成されている。
これに対し、羽根部材11の一方の端部11aには、貫通孔12Aを貫通する突起11cが一体に形成されている。そして羽根部材11の他方の端部11bには、シュラウド13の接合面13aに一体形成した凸部13pと嵌合する凹部11dが形成されている。
これにより、羽根部材11と主板12との相互間は、羽根部材11の突起11cを主板12に形成した貫通孔12Aに貫通させて、図4に示すように、当該突起11cの先端を主板12から露出させるように仮組みされる一方、羽根部材11とシュラウド13との相互間は、図6に示すように、羽根部材11の凹部11dにシュラウド13の凸部13pを嵌合させることにより仮組みされる。
次いで、図5に示すように、仮組みしたターボファン10の主板12側から、ホーンHを接近させて羽根部材11と主板12との相互間及び羽根部材11とシュラウド13との相互間をそれぞれ超音波溶着する。
このとき、仮組みした羽根部材11の突起11cの先端は、図6に示すように、主板12の外表面12fからΔxだけ突出した状態で当該外表面12fから露出しているため、主板12に接近したホーンHは、主板12そのものとは接触することなく、羽根部材11の突起11cにのみ接触し、突起11cの先端に集中的に超音波振動エネルギEwを与えつつシュラウド13に向かう圧力Pを加える。
この結果、ホーンHからの超音波振動エネルギEwは、図6の矢印に示すように、羽根部材11中のみを伝播して、シュラウド13の凸部13pと嵌合しつつ接合面13aに接触する端部11bに達し、更に、ホーンHからの圧力Pも、羽根部材11中のみを伝わって当該端部11bがシュラウド13の接合面13a及び凸部13pを押圧するため、シュラウド13を保持する図示せぬ台座からの反力と合せて仮組みしたターボファン10を加圧状態で挟持する。
これにより、羽根部材11の端部11bとシュラウド13との相互間は、突起11cから直接伝播される超音波振動エネルギEwと圧力Pとに基づく超音波溶着により一体に接合され、羽根部材11の端部11bとシュラウド13の接合面13aとの相互間及び、凹部11dと凸部13pとの相互間が、溶着部M2としてなる。
その後、ターボファン10を仮組み状態のまま、上記接合から連続又は断続して、ホーンHを用いて突起11cの先端に更に超音波振動エネルギEwを与えつつ圧力Pを加えると、突起11cは、図7(a)に示すように、ホーンHによる継続的な加圧で矢印Dに示す方向に溶融変形を開始する。
図7(a)に示す突起11cからの溶融変形は、主板12における、貫通孔12Aの外表面12fに、貫通孔12Aの開口縁部に沿って切り欠いた段部12sが形成されているため、図7(b)に示すように、段部12sを埋没させるように変形し、主板12と溶着してなる溶融変形部11eを形成する。
これにより、羽根部材11と主板12との相互間は、先ず、超音波振動エネルギEwと圧力Pとによって突起11cの先端から溶融した溶融変形部11eが主板12の外表面12fに溶着することにより、一体に接合され、本来の溶着部M1と異なる新たな溶着部M3を形成する。しかも、本形態に係る突起11cの先端には、図3,4に示すように、突起11cの長手方向に沿って伸びる一筋の溝部11gが形成されている。この溝部11gによれば、当該溝部11gを起点に突起11cの溶融変形を、段部12sを埋没させるように拡大させることができる。
更に、突起11cからの溶融変形が進行し、図7(b)に示すように、突起11cの先端面と、主板12の外表面12fとが同一の表面レベルに達すれば、ホーンHは、突起11cの先端が完全に溶融して主板12の外表面12fよりも低い位置にある場合には、主板12に、図7(b)の矢印に示すように、超音波振動エネルギEwを与えつつ圧力Pを加え、又は、突起11cの先端が完全に溶融せずに主板12の外表面12fと同一の表面レベルにある場合には、突起11cと共に主板12に、図7(b)の矢印に示すように、超音波振動エネルギEwを与えつつ圧力Pを加える。
このようにホーンHを介して超音波振動エネルギEwと圧力Pとを加え続ければ、超音波振動エネルギEwが羽根部材11の端部11aと主板12の裏面12rにおける貫通孔12Aの開口縁部付近との相互間に集中すると共に、主板12がホーンHと羽根部材11の端部11aとにより加圧状態に挟持される。
これにより、上記溶着部M3が形成されるのに引き続き、羽根部材11の端部11aと主板12の裏面12rとの相互間が超音波溶着により一体に接合され、本来の溶着部M1としてなる。
特に、本形態に係る主板12の裏面12rには、図7に示すように、羽根部材11の端部11aと対向する位置にそれぞれ、一筋の突状の溶着用ビードb3が一体に形成されている。この場合、主板12に与えられた振動エネルギEwは、溶着用ビードb3に集中し、当該溶着用ビードb3と対向する羽根部材11の端部11aに摩擦熱を発生させるため、ビードb3の溶融を起点とした周辺樹脂の溶融により、羽根部材11の端部11aと、主板12の裏面12rとの相互間は更に強固に溶着される。
上述したように、本発明の一形態であるターボファンの製造方法により製造された遠心ファン10では、主板12及びシュラウド13のうちの主板12が、当該主板12を貫通する貫通孔12Aを有し、また、貫通孔12Aと対向する端部11aが、貫通孔12Aを貫通する突起11cを有しており、更に、この突起11cの先端は、主板12の貫通孔12Aを貫通した部分に、当該突起11cからの溶融変形により主板12と溶着して新たな溶着部M3を形成する溶融変形部11eを一体に有するから、性能向上を目的に複雑な形状の羽根部材11を採用したことにより、羽根部材11と主板12及びシュラウド13との3つの部品を個々に仮組みして接合せざるを得ない場合であっても、本発明に係る上記構成は、羽根部材11と主板12及びシュラウド13を一体に仮組みした後、主板12を貫通する突起11cの先端に超音波振動エネルギEwを与えつつ圧力Pを加え、更に主板12に(突起11cの先端が溶融により主板12の外表面と表面レベルが同一である場合には突起11cと共に)超音波振動エネルギEwを与えつつ圧力Pを加えることで実現できる。
このため、遠心ファン10によれば、羽根部材11と主板12及びシュラウド13との3つの部品を個々に仮組みして接合する場合であっても、3つの部品を一度に仮組みした状態で溶着することにより製造できるため、従来と比べて組み付け接合に要する作業工程の削減により、生産性が高く、生産コストの抑制も図れた遠心ファンを提供できる。
しかも、遠心ファン10は、従来のように、主板12に与えた超音波振動エネルギEwを羽根部材11を介してシュラウド13に伝播させるのではなく、羽根部材11の端部11aに設けた突起11cを介して主板12及びシュラウド13それぞれに直接超音波振動エネルギEwを伝播させることにより実現可能な構成であるから、羽根部材11と主板12及びシュラウド13との3つの部品を溶着するに当たっては、主板12を貫通する突起11cの先端に超音波振動エネルギEwを与えつつ圧力Pを加える場合と、更に主板12に(突起11cの先端が完全に溶融してない場合には突起11cと共に)超音波振動エネルギEwを与えつつ圧力Pを加える場合との各段階を経て確実に溶着されることになり、主板12側における部分的な溶着不足や過剰な溶着を生じることなく、従来に比べて、主板12側における溶着強度の向上が図られ、更に、突起11cを貫通孔12Aに挿入又は嵌合させて位置決めされたことにより主板12側における寸法精度の向上が図られた遠心ファンを提供できる。
また、上述の製造方法によれば、羽根部材11と主板12及びシュラウド13とを仮組みに当たり、主板12に形成した貫通孔12Aに、この貫通孔12Aと対向する、羽根部材11の端部11aに一体に形成した突起11cを貫通させて、当該突起11cの先端を主板12から露出させ、次いで、主板12及びシュラウド13を複数の羽根部材11に溶着させるに当たり、突起11cの先端に超音波振動エネルギEwを与えつつ圧力Pを加えて、当該主板12から遠いシュラウド13と羽根部材11の端部11bとを溶着させると同時に、又は、溶着させた後に、突起11cの先端に超音波振動エネルギEwを与えつつ圧力Pを加えて、突起11cを溶融させて当該突起11cの先端を主板12の外表面12fに溶着させ、更に、主板12に(突起11cの先端が溶融により主板12の外表面と表面レベルが同一である場合には突起11cと共に)超音波振動エネルギEwを与えつつ圧力Pを加えて当該主板12と羽根部材11の端部11aとを溶着させるため、従来のように、主板12に羽根部材11を仮組みして溶着する工程と、シュラウド13を更に仮組みして溶着する工程との2つの作業工程を経る必要がない。
従って、上述の製造方法によれば、羽根部材11と主板12及びシュラウド13との3つの部品を個々に仮組みして接合する場合であっても、3つの部品を一度に仮組した状態で溶着できるため、従来と比べて組み付け接合に要する作業工程が削減されることにより、生産性が向上し、生産コストの抑制も図ることができる。
しかも、上述の製造方法は、従来のように、主板12に与えた超音波振動エネルギEwを羽根部材11を介してシュラウド13に伝播させるのではなく、羽根部材11の端部11aに設けた突起11cを介して主板12及びシュラウド13それぞれに直接超音波振動エネルギEwを伝播させるから、羽根部材11と主板12及びシュラウド13の3つの部品を溶着するに当たっては、主板12を貫通する突起11cの先端に超音波振動エネルギEwを与えつつ圧力Pを加える場合と、更に主板12に(突起11cの先端が溶融により主板12の外表面と表面レベルが同一である場合には突起11cと共に)超音波振動エネルギEwを与えつつ圧力Pを加える場合との各段階を経て確実に溶着されることになり、主板12側における部分的な溶着不足や過剰な溶着を生じることなく、従来に比べて、主板12側における溶着強度の向上を図ることができ、更に、突起11cを貫通孔12Aに挿入又は嵌合させて位置決めできることにより、主板12側における寸法精度の向上を図ることができる。
上述したところは、本発明の好適な形態であるが、当業者によれば、特許請求の範囲内で種々の変更を加えることができる。例えば、突起11cは一筋の突起であったが、かかる突起11cは間欠的に設けてもよい。
また、羽根部材11の端部11bと、シュラウド13の接合面13aとを溶着させる構成は、図11及び図12で説明した構成等、目的や用途等に応じて適宜変更することができる。更に、ホーンHは、主板12の外表面12fがほぼ平坦であることから、主板12側から接近させているが、シュラウド13側から接近させてもよく、この場合、突起11cを羽根部材11のシュラウド13の方向に位置する端部11bに形成すると共に、貫通孔12Aをシュラウド13に形成することが好ましい。
加えて、本発明は、図8等で説明した比較的平面な形状の羽根部材を有する遠心ファンの製造方法としても採用できる。
エアコンに代表される空調機器等以外にも、ボイラーの給排機、自動車等の抵抗の多いダクトにおける給排機、化学工業、鉄鋼業、半導体工場等の各種工場で発生するガスの洗浄用給排機、又は、下水処理場・汚水処理場等で発生するガスの洗浄用給排機等に採用される遠心ファン及びその製造方法として利用することができる。
(a),(b)はそれぞれ、本発明の一形態であるターボファンの製造方法により製造 されたターボファン10の斜視図及び同ターボファンを反転させた状態の側面図である。 図1(b)の同ターボファンを分解した状態の斜視図である。 同形態における羽根部材、主板及びシュラウドを仮組みする際の手順を示す斜視図である。 同形態における羽根部材と主板とを仮組みした状態を拡大して示す斜視図である。 仮組みした状態の同ターボファンを、ホーンを用いて超音波溶着させる状態を示す斜視図である。 仮組みした状態の同ターボファンを加圧すると共に超音波振動エネルギを与えたときの状態を例示する要部断面図である。 (a),(b)はそれぞれ、仮組みした状態の同ターボファンにおける、羽根部材の突起からの溶融変形の動きを説明する要部拡大断面図及び同ターボファンにおける羽根部材の溶融変形部を超音波振動エネルギの伝播経路と共に示す要部拡大断面図である。 遠心ファンの一例であるターボファンの斜視図である。 図8のターボファンを、主板と羽根部材とを一体成形した半製品と、この半製品における羽根部材に溶着されるシュラウドとに分解して示す斜視図である。 仮組みした状態の同ターボファンを、ホーンを用いて超音波溶着させる状態を示す斜視図である。 仮組みした状態の同ターボファンを加圧すると共に超音波振動エネルギを与えたときの状態を例示する要部断面図である。 (a),(b)はそれぞれ、仮組みした状態の同ターボファンの羽根部材とシュラウドとの溶着に際し、溶着用ビードを用いた場合の溶着前後を示す要部拡大断面図である。
符号の説明
10 ターボファン(遠心ファン)
11 羽根部材
11a 羽根部材の端部の一方
11b 羽根部材の端部の他方
11c 突起
11d シュラウド仮組み用凹部
11e 溶融変形部
11g 溝部
12 主板(一方の支持板)
12A 貫通孔
12f 主板外表面
12r 主板裏面
12s 溶融変形部埋設用段部
13 シュラウド(他方の支持板)
13a シュラウドの接合面
13p 羽根部材仮組み用凸部
b1,b2,b3 溶着用ビード
Ew 超音波振動エネルギ
H 超音波溶着機ホーン
M1,M2 溶着部
P 圧力

Claims (3)

  1. 1つの軸線周りに間隔を空けて配置されると共に、各々当該軸線方向に互いに対抗する2つの端部を有する複数の羽根部材と、
    前記羽根部材の前記端部にそれぞれ仮組み可能な2つの支持板とを用い、
    前記羽根部材と前記支持板それぞれとを仮組みし、前記支持板の一方に振動エネルギを与えつつ圧力を加えて前記支持板の他方と共に前記羽根部材を挟み込むように前記支持板それぞれを前記複数の羽根部材に溶着させてなる遠心ファンの製造方法であって、
    前記羽根部材と前記支持板それぞれとを仮組みするに当たり、
    前記一方の支持板に形成した当該支持板を貫通する貫通孔に、
    この貫通孔と対向する、前記羽根部材の前記端部の一方に一体に形成した突起を貫通させて、当該突起の先端を前記一方の支持板から露出させ、
    次いで、前記支持板それぞれを前記複数の羽根部材に溶着させるに当たり、
    前記突起の先端に振動エネルギを与えつつ圧力を加えて、前記一方の支持板から遠い前記他方の支持板と、前記羽根部材の前記端部の他方とを溶着させると同時に、又は、溶着させた後に、前記突起の先端に振動エネルギを与えつつ圧力を加えて、前記突起を溶融させて当該突起の先端を前記一方の支持板に溶着させ、更に、前記一方の支持板に振動エネルギを与えつつ圧力を加えて当該一方の支持板と前記羽根部材の前記一方の端部とを溶着させることを特徴とする遠心ファンの製造方法。
  2. 前記一方の支持板における前記貫通孔の開口縁部に沿って切り欠いた段部を形成し、当該段部に、前記突起から溶融変形した部分を埋設することを特徴とする請求項1に記載の遠心ファンの製造方法。
  3. 前記突起の先端に溝部を形成し、当該溝部を起点に前記突起の溶融変形を拡大させることを特徴とする請求項1又は2に記載の遠心ファンの製造方法。
JP2006295570A 2006-10-31 2006-10-31 遠心ファン及びその製造方法 Active JP4294046B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006295570A JP4294046B2 (ja) 2006-10-31 2006-10-31 遠心ファン及びその製造方法
CNB2007101401324A CN100543311C (zh) 2006-10-31 2007-08-06 离心式风机及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006295570A JP4294046B2 (ja) 2006-10-31 2006-10-31 遠心ファン及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008111393A JP2008111393A (ja) 2008-05-15
JP4294046B2 true JP4294046B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=39422356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006295570A Active JP4294046B2 (ja) 2006-10-31 2006-10-31 遠心ファン及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4294046B2 (ja)
CN (1) CN100543311C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015086827A (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 日清紡メカトロニクス株式会社 ターボファン

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5051155B2 (ja) * 2009-03-05 2012-10-17 パナソニック株式会社 加熱調理器
JP5893385B2 (ja) * 2011-12-21 2016-03-23 シャープ株式会社 ファン、成型用金型および流体送り装置
JP6341637B2 (ja) * 2013-06-14 2018-06-13 三菱電機株式会社 遠心送風機の製造方法
CN104948498A (zh) * 2014-03-27 2015-09-30 美的集团武汉制冷设备有限公司 离心风轮及其制作方法
JP2016098715A (ja) * 2014-11-20 2016-05-30 株式会社東芝 羽根車および羽根車を備える送風機
ES2880504T3 (es) * 2015-12-28 2021-11-24 Daikin Ind Ltd Impulsor de ventilador centrífugo
JP6056953B1 (ja) * 2015-12-28 2017-01-11 ダイキン工業株式会社 遠心ファンの羽根車の製造装置
US20180209442A1 (en) * 2016-06-30 2018-07-26 Nidec Corporation Blower device and cleaner
JP2018150865A (ja) * 2017-03-13 2018-09-27 日清紡メカトロニクス株式会社 ターボファン
WO2019003706A1 (ja) * 2017-06-30 2019-01-03 日本電産株式会社 インペラ、及び送風装置
KR102083168B1 (ko) * 2017-11-07 2020-03-02 주식회사 에어로네트 주 날개 및 보조 날개를 구비한 임펠러
CN111942737A (zh) * 2020-08-11 2020-11-17 国电联合动力技术(连云港)有限公司 一种风机叶片根部防变形工装及防变形方法
KR102392575B1 (ko) * 2021-10-19 2022-04-29 주식회사 대영파워펌프 펌프용 조립식 임펠러
CN114321001B (zh) * 2022-03-15 2022-06-10 四川川工泵业有限公司 一种旋喷泵用的叶轮

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015086827A (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 日清紡メカトロニクス株式会社 ターボファン
WO2015064514A1 (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 日清紡メカトロニクス株式会社 ターボファン

Also Published As

Publication number Publication date
CN101173671A (zh) 2008-05-07
JP2008111393A (ja) 2008-05-15
CN100543311C (zh) 2009-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4294046B2 (ja) 遠心ファン及びその製造方法
WO2017115490A1 (ja) 遠心ファンの羽根車、その製造方法及び製造装置
WO2015064514A1 (ja) ターボファン
JP5007457B2 (ja) ターボファン
JP2019151047A (ja) ハニカムパネル及びその製造方法、並びに筐体
WO2014168261A1 (ja) ターボファン及びターボファンの製造方法
JP4756634B2 (ja) 車輌用灯具
JP3211592B2 (ja) 樹脂製品の製造方法
JPH10122195A (ja) 中空翼の製造方法及びその方法により製造された中空翼
CN108691804B (zh) 涡轮风扇
JP6056952B1 (ja) 遠心ファンの羽根車及びその製造方法
US9249763B2 (en) Hollow plastic piece
JP3813109B2 (ja) 樹脂部品の接合方法及び接合構造
JP6056953B1 (ja) 遠心ファンの羽根車の製造装置
JP3300548B2 (ja) レゾネータ付きエアーダクト
JP2010092733A (ja) 膜電極接合体並びにその製造方法及び製造装置
KR101700298B1 (ko) 파이프
JP3496270B2 (ja) 樹脂製部品
JPWO2018220808A1 (ja) 遠心送風機、空気調和機、及び遠心送風機の製造方法
JP2010014194A (ja) 継手ベルト及びベルトの継手加工方法
JP4759581B2 (ja) ベルトの継手加工方法
JP2005315199A (ja) 内燃機関における合成樹脂製吸気マニホールド
JP2024012979A (ja) ターボファン
JPS6211660B2 (ja)
JP2008002401A (ja) クロスフローファン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090122

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090407

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4294046

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250