JP4290854B2 - 廃水処理装置及び廃水処理方法 - Google Patents

廃水処理装置及び廃水処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4290854B2
JP4290854B2 JP2000157868A JP2000157868A JP4290854B2 JP 4290854 B2 JP4290854 B2 JP 4290854B2 JP 2000157868 A JP2000157868 A JP 2000157868A JP 2000157868 A JP2000157868 A JP 2000157868A JP 4290854 B2 JP4290854 B2 JP 4290854B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activated sludge
membrane separation
treatment tank
tank
sludge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000157868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001334282A (ja
Inventor
信一 野中
博行 知福
匡 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Pantec Co Ltd
Original Assignee
Kobelco Eco Solutions Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobelco Eco Solutions Co Ltd filed Critical Kobelco Eco Solutions Co Ltd
Priority to JP2000157868A priority Critical patent/JP4290854B2/ja
Publication of JP2001334282A publication Critical patent/JP2001334282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4290854B2 publication Critical patent/JP4290854B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、主として有機物を含有する廃水、特に、食品工場廃水、化学工場廃水、又はし尿等のように、高濃度で有機物を含有する廃水を処理するための廃水処理装置及び廃水処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、高濃度の有機物を含有する廃水を処理するための廃水処理法としては、微生物が固定化された担体(「微生物固定化担体」ともいう)が処理水中に流動状態で収容された流動床式生物処理槽によって生物処理を行う、いわゆる流動床式生物処理法が有効であることが知られている。
該流動床式生物処理法は、担体に担持された微生物によって前記廃水を効率的に生物処理した後、該生物処理に伴なう増殖汚泥等の余剰の浮遊性汚泥を処理水と共に下流側に設けた沈殿槽に流し、該沈殿槽にて浮遊性汚泥を沈降分離することにより、浄化された処理水を得るものである。
【0003】
前記流動床式生物処理法によれば、担体に担持された微生物によって増殖した汚泥と旧来から付着していた汚泥との世代交代が担体上で行われ、単体上には常に新世代の活性の高い微生物が保持されると共に、旧来から付着していた汚泥及び増殖した一部の余剰汚泥が浮遊汚泥として処理水と共に下流側に設けた沈殿槽へ流出されることとなる。新世代の活性の高い微生物が担体に担持されることにより、より高負荷処理が可能となる。
従って、前記流動床生物処理槽からは比較的高濃度の活性汚泥が排出されることとなり、該活性汚泥を処理するために、多大な沈殿スペースを有する沈殿槽が必要となる。また、このような沈殿スペースを小さくするためには、凝集沈殿や加圧浮上を採用しなければならず、この場合には凝集剤を注入する必要がある。
【0004】
一方、このような沈殿槽を必要としない方法として、膜分離活性汚泥処理法が知られている。該膜分離活性汚泥処理法とは、廃水を活性汚泥処理槽にて活性汚泥によって生物処理するとともに、活性汚泥処理槽中に設置した膜分離装置によって活性汚泥と処理水とを膜分離することにより浮遊性汚泥を含まない清澄な処理水が得られるという利点を有するものである。
【0005】
しかしながら、該膜分離活性汚泥処理法では、新世代汚泥とともに死活汚泥も一緒に槽内に含有しており、単位重量当たりの有機物除去能力が小さいため、低い有機物負荷で処理しなければならず、水槽を大型化しなければならないという問題がある。
【0006】
このような問題に鑑みて、従来、例えば図6(a)又は(b)に示すように、水槽37をスクリーン33によって複数領域に区分し、一方に微生物固定化担体31を収容するとともに他方に膜分離装置32を設けたような廃水処理装置も検討されている。かかる廃水処理装置は、流動状態で保持された担体31によって高濃度の有機物含有廃水を効率良く生物処理するとともに、槽内に保持された活性汚泥によってさらに生物処理した後、膜分離装置32によって活性汚泥と処理水とを分離して清澄な処理水を得ようとするものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のような廃水処理装置は、微生物固定化担体31の収容された領域と、膜分離装置32の設けられた領域とが、単にスクリーン33等によって区分されただけのものであり、膜分離装置32によって高濃度となった活性汚泥と、微生物固定化担体31とを別々の処理水中に収容することを意図して構成されたものではない。
即ち、微生物固定化担体31と、高濃度の活性汚泥とは、(b)のように同一の処理水中に共存した状態で収容されているか、あるいは(a)のように単にスクリーン33によって区分された領域において、水槽37内の流動状態によっては処理水がスクリーン33を逆流して両者が混合される虞のある状態で収容されている。
【0008】
このような従来の廃水処理装置によって高濃度の有機物含有の廃水を処理すれば、上述したように微生物固定化担体31より発生する多量の活性汚泥が、膜分離装置32によって濃縮されることとなるため、水槽37内には高濃度の活性汚泥が保持されることとなる。
【0009】
従って、(b)のように、担体31を収容した領域と高濃度の活性汚泥を収容した領域とを区分していない場合のみならず、(a)のように、単にスクリーン33等によって該領域を区分した場合であっても、処理水の流動状態によっては高濃度の活性汚泥が担体31を収容した領域に流入して該担体31の表面を覆い、担体31に付着している新世代の活性の高い微生物と被処理有機物との接触を妨げ、また底部に設置した散気装置4より散気した空気中の酸素と担体付着微生物との接触を妨げ、担体付着微生物への酸素供給が不足することによって、該微生物の活性を阻害する虞がある。このような場合には該廃水処理装置の処理能力が低下するか、あるいは処理水の水質が低下するという問題がある。
【0010】
そこで、本発明は、上記の問題点に鑑み、高濃度の有機物含有廃水を効率的に生物処理することを課題とするものであり、より詳しくは、流動床式生物処理法と膜分離活性汚泥処理法の利点を生かすことによって高濃度の有機物含有廃水を効率的に生物処理することを課題とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記の課題に鑑みて鋭意研究を重ねた結果、以下の発明を完成するに至った。
【0012】
即ち、本発明の解決手段は、微生物固定化担体が流動状態で収容された流動床式生物処理槽と、前記流動床式生物処理槽より排出された処理水が溜められる中間槽と、活性汚泥を含む液中に膜分離装置が設けられた膜分離活性汚泥処理槽とが個別に設けられ、廃水を前記流動床式生物処理槽によって生物処理し、前記流動床式生物処理槽よりオーバーフローして流下させた処理液を前記中間槽へ流入させ、該中間槽より処理水を前記膜分離活性汚泥処理槽へ流入させ、さらに前記膜分離活性汚泥処理槽で生物処理した後、前記膜分離装置を通して排出すべく構成されたことを特徴とする廃水処理装置にある。
【0013】
かかる構成の廃水処理装置によれば、流動床式生物処理槽と膜分離活性汚泥処理槽とが個別に設けられているため、両処理槽内に保有される処理水が不用意に混じる虞がなく、よって担体に担持された微生物の働きが高濃度の活性汚泥によって阻害されることなく効率的に生物処理を行うことができるため、流動床式生物処理と膜分離活性汚泥処理のそれぞれの利点を生かしつつ高濃度の有機物含有廃水を生物処理することができる。
【0017】
しかも、流動床式生物処理槽より排出された処理水を溜める中間槽が設けられたことにより、膜分離活性汚泥処理槽から流動床式生物処理槽への逆流を確実に防止できるとともに、流動床式生物処理槽から不用意に微生物固定化担体が流出した際にも、膜分離活性汚泥処理槽へ流入する前に該中間槽において回収することができ、膜分離装置の損傷を防止することができる。また、流動床式生物処理槽からの水量の変動を緩和して膜分離活性汚泥処理槽へ送ることができるため、膜分離活性汚泥処理槽に対する負荷変動を少なくし、より水質の高い処理水を得ることができる。さらに、膜分離装置は周期的な薬品洗浄を施す必要があり、このような薬品洗浄を行う際にも、中間槽を設けることによって流動床式生物処理槽の運転は可能となり、原水流入を停止することなく廃水処理を継続することが可能となる。
【0018】
また、本発明の解決手段は、前記膜分離活性汚泥処理槽より汚泥を回収し、該汚泥を可溶化させた後、前記膜分離活性汚泥処理槽へ返送すベく構成された汚泥可溶化装置が設けられた前記廃水処理装置にある。
【0019】
高濃度の有機物含有廃水を処理する前記廃水処理装置では、前記膜分離活性汚泥処理槽において余剰の活性汚泥が生じることとなるため、該汚泥可溶化処理装置によって汚泥を可溶化して汚泥処理量を適宜減量することは、系外で特別な汚泥処理を行う必要がないという点で好ましい。また、膜分離活性汚泥槽の活性汚泥濃度を容易に調整できる点で好ましい。
【0020】
さらに、本発明の解決手段は、有機物含有廃水を、微生物固定化担体が流動状態で収容された流動床式生物処理槽によって生物処理し、さらに膜分離装置が設けられた膜分離活性汚泥処理槽内の活性汚泥によって生物処理し、前記膜分離装置を通して排出する廃水処理方法であって、前記膜分離活性汚泥処理槽よりオーバーフローして流下させた処理液を中間槽へ流入させ、該中間槽より流下させた処理水を前記膜分離活性汚泥処理槽へ流入させることにより、前記膜分離活性汚泥処理槽内の処理水を前記流動床式生物処理槽へ逆流させることなく前記有機物含有廃水を処理することを特徴とする廃水処理方法にある。
また、前記膜分離活性汚泥処理槽より汚泥を回収し、該汚泥を汚泥可溶化装置により可溶化させた後、前記膜分離活性汚泥処理槽へ返送する前記廃水処理方法にある。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る廃水処理装置の実施形態とともに、その廃水処理方法について、図面を参照しつつ説明する。
【0022】
図1に示すように、本発明に係る廃水処理装置1の実施形態は、流動床式生物処理槽2と膜分離活性汚泥処理槽3とが隣接して配置されてなり、前記流動床式生物処理槽2には、送風機9より空気Aが供給される散気装置6、及びスクリーン7が設けられ、さらに多数の微生物固定化担体4、4…が流動状態で収容されて構成され、一方、前記膜分離活性汚泥処理槽3には活性汚泥を含んだ処理水中に、同じく送風機9より空気Aが供給される散気装置6、及びポンプ8によって処理水を吸引する膜分離装置5が設けられて構成されている。
また、該廃水処理装置1は、膜分離活性汚泥処理槽3において高濃度に濃縮される活性汚泥を含んだ液が流動床式生物処理槽1へ流入するのを防ぐための逆流防止手段として、膜分離活性汚泥処理槽3の水面よりも、流動床式生物処理槽2の水面が高い位置に保持されており、流動床式生物処理槽2よりスクリーン7を通過してオーバーフローした処理水が膜分離活性汚泥処理槽3へ流下するよう構成されている。
【0023】
さらに、流動床式生物処理槽2と膜分離活性汚泥処理槽3との間には、中間槽10が設けられており、流動床式生物処理槽2より流下した処理水は、一旦中間槽10へ溜められた後、さらに膜分離活性汚泥処理槽3へ流下するよう構成されている。
【0024】
かかる廃水処理装置1による処理水の流れについて説明すれば、高濃度の有機物含有廃水Xが配管20より流動床式生物処理槽2に注入され(注入された後は「処理水」という)、主として担体4に担持された微生物によって生物処理された後、スクリーン7によって該担体4と分離されて流下し、中間槽10を経由して膜分離活性汚泥処理槽3へ流下する。該処理水は、膜分離活性汚泥処理槽3の液中に存在する高濃度の活性汚泥によってさらに生物処理された後、膜分離装置5によって活性汚泥と分離ろ過されて、ポンプ8を介して配管21より浄化された処理水Yとして排出される。また、膜分離活性汚泥処理槽3内の活性汚泥濃度を調整するために、配管22からは余剰汚泥Zが適宜引き抜かれる。
【0025】
かかる構成の廃水処理装置1によれば、逆流防止手段として膜分離活性汚泥処理槽3の水面よりも、流動床式生物処理槽2の水面が高い位置に保持されいるため、膜分離活性汚泥処理槽3の高濃度の活性汚泥を含んだ処理水が、流動床式生物処理槽2へ流入する虞がなく、担体4に担持された微生物の活性を阻害する虞がない。従って、流動床式生物処理槽2においては、担体4に担持された微生物によって高濃度の有機物含有廃水を効率的に生物処理することが可能となり、且つ膜分離活性汚泥処理槽3によって高濃度の活性汚泥による生物処理を行うとともに膜分離装置5によって水質の良い処理水Yを得ることが可能となる。
即ち、上記構成による廃水処理装置1によれば、各々の処理方式の利点を生かしつつ効率的に高濃度の有機物含有廃水を処理することが可能となる。
【0026】
また、前記廃水処理装置1には中間槽10が設けられているため、流動床式生物処理槽2より排出される処理水の流量が変動した場合にも、かかる変動を緩衝させることができるとともに、万一、担体4がスクリーン7を通過して流下した場合にも該中間槽10で捕獲することが可能となり、担体4が膜分離装置5に吸引されて該装置を破損することを防止でき、さらには、逆流防止を確実に図ることができる。そして、膜分離装置を薬剤によって洗浄する際には、一時的に処理水を溜めることがかできるため、廃水の処理を中断する必要がないという利点がある。
【0027】
さらに、本発明には含まれない廃水処理装置1の他の形態としては、図2に示したように、流動床式生物処理槽2と、その下流側に設けられた膜分離活性汚泥処理槽3とから構成されたものを例示することができる。ここで、流動床式生物処理槽2及び膜分離活性汚泥処理槽3は、前記第1実施形態と同様に構成されており、説明を省略するとともに図番は適宜援用する。
【0028】
本形態における逆流防止手段は、処理水を一方向にのみ流通させるポンプ8’及び配管11によって構成されており、前記流動床生物処理槽2よりスクリーン7を通して排出された処理水が、前記ポンプ8'及び配管11を介して膜分離活性汚泥処理槽3の方向にのみ流通可能となるように構成されている。
【0029】
かかる構成による廃水処理装置1によれば、逆流防止手段である前記ポンプ8’及び配管11によって、流動床式生物処理槽2から膜分離活性汚泥処理槽3へのみ流通可能に構成されているため、前記と同様に高濃度の活性汚泥を含んだ処理水が逆流する虞がない。
【0030】
さらに、本発明に係る廃水処理装置の他の実施形態としては、図3に示したように、配管11の途中に中間槽10を設けたものであり、中間槽10を設けることによって上記と同様の効果を奏することができる。
【0031】
また、該廃水処理装置1においては、図4に示したように、膜分離活性汚泥処理槽3に汚泥可溶化装置12を設けることが好ましい。該汚泥可溶化装置12は、膜分離活性汚泥処理槽3において発生する高濃度の活性汚泥を、例えばオゾン、酸、アルカリ、熱、酵素又は微生物(例えば好熱菌)の作用により、特に好ましくは好気性好熱菌の作用により可溶化処理するものである。オゾン、酸、アルカリを用いた場合には、処理液に残存するオゾン、酸、アルカリにより膜分離活性汚泥処理槽中の活性汚泥に悪影響を及ぼすために、これらを除去あるいは中和する必要が生じるが、好気性好熱菌を用いた場合には、そのような悪影響を及ぼす虞がないために好ましい。
【0032】
汚泥可溶化装置12を設けることによって、高濃度の有機物含有廃水を流動床式生物処理槽2で生物処理する際に多量の活性汚泥が発生し、さらに膜分離活性汚泥処理槽3で高濃度に濃縮された場合にも、該汚泥可溶化装置12によって該活性汚泥を適宜可溶化することが可能となり、膜分離活性汚泥処理槽3の活性汚泥濃度を調整することが可能となる。
【0033】
尚、本発明の廃水処理装置において使用される微生物固定化担体としては、特に限定されるものではなく、種々の形状および大きさによって形成された公知のものを使用することができるが、中でも図5に示したように、円筒形の担体本体4aの内側に十字状の隔壁4bが設けられてなり、さらに担体本体4aの外側に該円筒の中心軸に対して平行な複数のフィン4cが形成されてなる微生物固定化担体4を好適に使用することができる。
【0034】
【発明の効果】
以上のように、本発明に係る廃水処理装置によれば、流動床式生物処理における処理水と膜分離活性汚泥処理における処理水とが混ざる虞がないために、両者の利点を生かしつつ高濃度の有機物含有廃水を効率的に生物処理することが可能となる。
【0035】
また、中間槽を設けることによって、膜分離活性汚泥処理槽から流動床式生物処理槽への逆流をより確実に防止できるとともに、微生物固定化担体が膜分離活性汚泥処理槽へ流入することを防止することができる。
【0036】
さらに、汚泥可溶化装置を設けることによって、該廃水処理装置において発生する高濃度の活性汚泥を可溶化させることが可能となるため、系外で処理すべき汚泥処理を減らすことが可能となるという点において特に好ましいものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る廃水処理装置の一実施形態を示した概略図。
【図2】 本発明に含まれない廃水処理装置の他の形態を示した概略図。
【図3】本発明に係る廃水処理装置の他の実施形態を示した概略図。
【図4】本発明に係る廃水処理装置の他の実施形態を示した概略図。
【図5】本発明の廃水処理装置に使用される微生物固定化担体の一例を示した斜視図。
【図6】(a)従来の廃水処理装置の一例を示した概略図。
(b)従来の廃水処理装置の他の一例を示した概略図。
【符号の説明】
1…廃水処理装置、2…流動床式生物処理槽、3…膜分離活性汚泥処理槽、4…微生物固定化担体、5…膜分離装置、6…散気装置、7…スクリーン、8…ポンプ、9…送風機、10…中間槽、11、20、21…配管、12…汚泥可溶化処理装置、X…有機物含有廃水、Y…処理水、Z…余剰汚泥、A…空気

Claims (4)

  1. 微生物固定化担体が流動状態で収容された流動床式生物処理槽と、前記流動床式生物処理槽より排出された処理水が溜められる中間槽と、活性汚泥を含む液中に膜分離装置が設けられた膜分離活性汚泥処理槽とが個別に設けられ、廃水を前記流動床式生物処理槽によって生物処理し、前記流動床式生物処理槽よりオーバーフローして流下させた処理液を前記中間槽へ流入させ、該中間槽より処理水を前記膜分離活性汚泥処理槽へ流入させ、さらに前記膜分離活性汚泥処理槽で生物処理した後、前記膜分離装置を通して排出すべく構成されたことを特徴とする廃水処理装置。
  2. 前記膜分離活性汚泥処理槽より汚泥を回収し、該汚泥を可溶化させた後、前記膜分離活性汚泥処理槽へ返送すベく構成された汚泥可溶化装置が設けられた請求項1記載の廃水処理装置。
  3. 有機物含有廃水を、微生物固定化担体が流動状態で収容された流動床式生物処理槽によって生物処理し、さらに膜分離装置が設けられた膜分離活性汚泥処理槽内の活性汚泥によって生物処理し、前記膜分離装置を通して排出する廃水処理方法であって、前記膜分離活性汚泥処理槽よりオーバーフローして流下させた処理液を中間槽へ流入させ、該中間槽より処理水を前記膜分離活性汚泥処理槽へ流入させることにより、前記膜分離活性汚泥処理槽から前記流動床式生物処理槽へ逆流させることなく前記有機物含有廃水を処理することを特徴とする廃水処理方法。
  4. 前記膜分離活性汚泥処理槽より汚泥を回収し、該汚泥を汚泥可溶化装置により可溶化させた後、前記膜分離活性汚泥処理槽へ返送する請求項3記載の廃水処理方法。
JP2000157868A 2000-05-29 2000-05-29 廃水処理装置及び廃水処理方法 Expired - Fee Related JP4290854B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000157868A JP4290854B2 (ja) 2000-05-29 2000-05-29 廃水処理装置及び廃水処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000157868A JP4290854B2 (ja) 2000-05-29 2000-05-29 廃水処理装置及び廃水処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001334282A JP2001334282A (ja) 2001-12-04
JP4290854B2 true JP4290854B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=18662423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000157868A Expired - Fee Related JP4290854B2 (ja) 2000-05-29 2000-05-29 廃水処理装置及び廃水処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4290854B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105692882A (zh) * 2016-01-30 2016-06-22 衡阳师范学院 一种连续培养好氧颗粒污泥与处理污水的连续二次流混凝气提流床反应器

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4765041B2 (ja) * 2004-11-01 2011-09-07 株式会社西原環境 水処理装置
JP4591678B2 (ja) * 2004-12-14 2010-12-01 栗田工業株式会社 生物処理装置
TWI284119B (en) * 2004-12-22 2007-07-21 Ind Tech Res Inst Biological membrane filtration system for water treatment and water treatment process using the same
JP5062976B2 (ja) * 2005-06-15 2012-10-31 旭化成ケミカルズ株式会社 排水処理装置および排水処理方法
DE102006001603A1 (de) 2005-12-09 2007-06-14 Aquadetox International Gmbh Biologische Kläranlagen und Verfahren für die biologische Reinigung von ölbelastetem Abwasser
JP5002151B2 (ja) * 2005-12-14 2012-08-15 株式会社豊田中央研究所 エチレングリコールを含有する排水を処理する方法及びその装置
JP5922406B2 (ja) * 2011-12-28 2016-05-24 三菱重工メカトロシステムズ株式会社 排水処理装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3648751B2 (ja) * 1993-10-22 2005-05-18 栗田工業株式会社 有機性排液の好気性生物処理方法
JP3480049B2 (ja) * 1994-07-14 2003-12-15 栗田工業株式会社 浸漬型膜分離装置
JP3493783B2 (ja) * 1995-02-14 2004-02-03 栗田工業株式会社 有機性排液の好気性処理方法
JP3491387B2 (ja) * 1995-06-06 2004-01-26 栗田工業株式会社 活性汚泥処理装置及び活性汚泥処理方法
JP3591086B2 (ja) * 1995-10-25 2004-11-17 栗田工業株式会社 有機性排液の生物処理方法
JPH1015574A (ja) * 1996-07-09 1998-01-20 Kubota Corp 汚水処理装置
JPH10151483A (ja) * 1996-11-25 1998-06-09 Matsushita Electric Works Ltd 浄化槽
JP3491122B2 (ja) * 1997-04-18 2004-01-26 日立造船株式会社 浄水処理装置
JPH10296297A (ja) * 1997-04-24 1998-11-10 Kuraray Co Ltd 温水浄化装置
JPH11309480A (ja) * 1998-04-30 1999-11-09 Kurita Water Ind Ltd 浸漬型膜分離装置の運転方法
JP3377949B2 (ja) * 1998-06-25 2003-02-17 神鋼パンテツク株式会社 有機性廃水の処理方法及び装置
JP4696326B2 (ja) * 1999-01-12 2011-06-08 栗田工業株式会社 超純水製造装置におけるtoc成分除去装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105692882A (zh) * 2016-01-30 2016-06-22 衡阳师范学院 一种连续培养好氧颗粒污泥与处理污水的连续二次流混凝气提流床反应器
CN105692882B (zh) * 2016-01-30 2018-04-06 衡阳师范学院 一种连续培养好氧颗粒污泥与处理污水的连续二次流混凝气提流床反应器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001334282A (ja) 2001-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3323040B2 (ja) 超純水製造装置
JP4945110B2 (ja) 水処理装置
JP4290854B2 (ja) 廃水処理装置及び廃水処理方法
JP3491122B2 (ja) 浄水処理装置
JP4413077B2 (ja) 水処理装置
JP3383504B2 (ja) 有機性汚水の処理方法及び処理装置
JP4671888B2 (ja) 汚水処理装置
JP3491125B2 (ja) 浄水処理装置
JP3263267B2 (ja) 浄化槽
JP3963667B2 (ja) 汚水処理装置及びその運転方法
JP2002233890A (ja) 含油排水処理装置
JP2000202481A (ja) 超純水製造装置におけるtoc成分除去装置
JP2002096090A (ja) 浄化槽
JP5519898B2 (ja) リンの回収方法
JP4391006B2 (ja) 流体移送装置を備えた排水処理装置、排水処理方法
JPH0985294A (ja) 排水処理設備
JP4710146B2 (ja) 加圧流動床方式排水処理装置
KR200171727Y1 (ko) 축산분뇨 처리장치
JP2000229297A (ja) 生物学的水処理装置
WO2023199664A1 (ja) 有機性廃水の処理装置の洗浄方法
JP2005046736A (ja) 排水処理装置および排水処理方法
JP2006297336A (ja) 排水処理方法および装置
JPH08318289A (ja) 微生物固定化担体浮遊式汚水処理装置
KR880001616Y1 (ko) 유기성폐수의 처리장치
JP2000202478A (ja) 汚染水の浄化方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040705

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4290854

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees