JP4286862B2 - 閉塞キャップ - Google Patents

閉塞キャップ Download PDF

Info

Publication number
JP4286862B2
JP4286862B2 JP2006519789A JP2006519789A JP4286862B2 JP 4286862 B2 JP4286862 B2 JP 4286862B2 JP 2006519789 A JP2006519789 A JP 2006519789A JP 2006519789 A JP2006519789 A JP 2006519789A JP 4286862 B2 JP4286862 B2 JP 4286862B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
closure cap
peripheral web
groove
shield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006519789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009515098A (ja
Inventor
マルティン クルス
エリック ビューグナー
Original Assignee
アー レイモンド エ シー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アー レイモンド エ シー filed Critical アー レイモンド エ シー
Publication of JP2009515098A publication Critical patent/JP2009515098A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4286862B2 publication Critical patent/JP4286862B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • B60R13/0206Arrangements of fasteners and clips specially adapted for attaching inner vehicle liners or mouldings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1642Making multilayered or multicoloured articles having a "sandwich" structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/24Superstructure sub-units with access or drainage openings having movable or removable closures; Sealing means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/56Stoppers or lids for bottles, jars, or the like, e.g. closures
    • B29L2031/565Stoppers or lids for bottles, jars, or the like, e.g. closures for containers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Standing Axle, Rod, Or Tube Structures Coupled By Welding, Adhesion, Or Deposition (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Superstructure Of Vehicle (AREA)
  • Sealing Of Jars (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は請求項1の導入部分における閉塞キャップに関する。
かかる閉塞キャップは米国特許第3,851,794号に開示されている。ベース部材の開口部を封止(シール)するための従来の閉塞キャップにおいては、開口部に挿入され得る外側周縁ウェブが存在しており、周縁ウェブを越えて突出するシールド部が形成されている。更に、シールド部の領域に熱溶解接着部が配置されており、該熱溶解接着部は軟化温度よりも高温に熱せられた際に塑性変形する。周縁ウェブには当接手段が形成されており、該当接手段は閉塞キャップが開口部の中に挿入された際にベース部材をつかみ、よって、シールド部の曲げ剛性よりも低い曲げ剛性を有している結合領域が周縁ウェブとシールド部との間に形成されている。当接手段のグリップ接触領域と熱溶解接着部における周縁ウェブに対向する底面との間の距離は、開口部の境界領域においてベース部材の厚みよりも薄く、よって閉塞キャップが開口部の中に挿入された際に結合領域に初期応力が発生する。
更に知られている事項は、閉塞キャップがベース部材に形成されている開口部に挿入され得る外側周縁ウェブを伴って形成されていることである。更に、かかる閉塞キャップには周縁ウェブを越えて突出するシールド部が存在している。これによって軟化温度よりも高い温度において塑性変形可能な熱溶解接着部が、周縁ウェブとシールド部との間に配置され、よって熱溶解接着部を少なくとも軟化温度まで熱した後、重力を利用した重しによって若しくは閉塞キャップを押付けることによって気密且つ低騒音となるように封止される。
しかしながら従来から知られている閉塞キャップは、重力を利用した重しや押付けの際に人間による介在が必要であるために、処理工程上の信頼性が比較的低いという欠点がある。
本発明は上記のタイプの閉塞キャップにおいて示唆されているかかる課題に鑑みてなされたものであり、かかる閉塞キャップは、シールド部と熱溶解接着部との間の改良された結合によって区別される
本発明によれば、かかる課題は請求項1の特徴を備えた上記のタイプの閉塞キャップによって解決される。
本発明の閉塞キャップにおいては、熱溶解接着部がシールド部の外側縁部に向かって開放している溝様の遷移部に設置されており、熱溶解接着部の接着力が遷移部の形状によって機械的に補強される。
製造技術の観点から容易に行われる実用的な更なる改良は、隣接する内部領域に比べて肉厚の薄い溝部を結合領域に設けることである。その結果、材料を消費する充填を回避すべく溝部は有利に周縁ウェブから離間する向きに開放している。
更なる改良においては、当接手段は有利にスナップイン係合部を備えており、該スナップイン係合部は周縁ウェブに対して横方向に移動可能であって且つ周縁ウェブに結合している。かかる構成は境界領域における肉厚が実質的に同等な開口部の封止に特に良く適合している。
更なる改良においては、当接手段は周縁ウェブに形成されている数多くの鋸歯状突出部からなる。かかる構成は境界領域における肉厚が異なる開口部に特に良く適合している。
図1は本発明による閉塞キャップ1の実施例の斜め上からの斜視図を示している。該閉塞キャップ1はベース部材における開口部の封止用に用いられ、該ベース部材は、例えば、自動車の車体パネルを構成するものである。閉塞キャップ1は扁平で比較的広大な閉塞部2を有しており、該閉塞部2は縁部において環状の溝部3に隣接しており、よって結合領域を形成する。更に、閉塞キャップ1はシールド部4を伴って形成されており、該シールド部4は溝部3の外側から連続して閉塞キャップ1の外縁を構成している。
閉塞部2と、溝部3と、シールド部4との間の推移領域において、閉塞キャップ1は環状の周縁ウェブ5を有しており、該周縁ウェブ5は閉塞部2から離間する方向に延びている。該周縁ウェブ5は、封止されるべき開口部の周辺に適合すべく適切な閉塞キャップ1のサイズを伴って開口部に挿入され得る。
図2は図1による閉塞キャップ1の斜め下からの斜視図を示している。図2における図から判るように、数多くの補強用リブ6が環状の周縁ウェブ5に形成されており、よって閉塞キャップ1において、特に閉塞部2の領域に比較的強い補強を提供している。更に、図2から明確に判るように、数多くの当接部材7が周縁ウェブ5の周囲に形成されている。
図3は図1及び2における閉塞キャップ1であって、当接部材7領域の周縁ウェブ5及びシールド部4の断面が示されている。
図3から判るように、当接部材7は接触領域9と共に周縁ウェブ5を越えて突出したスナップインラッチ8を形成しており、3側面に形成されている凹部10によって当接部材7は周縁ウェブ5に対して横方向に可動である。図3から更に判るように、シールド部は周縁ウェブ5に向かう方向から傾斜している。
図3においては、閉塞キャップ1は熱溶解接着部11と共に形成されており、該熱溶解接着部11はシールド部4の周縁ウェブ5に対向する面に沿って密着して並んでいる。熱溶解接着部11は室温若しくは僅かに高い温度において本質的に固体であり、一般に約100℃から約150℃以上の軟化温度に熱することによって塑性変形可能となる。実施例に示すような閉塞キャップ1の場合においては、熱溶解接着部11は溝状推移領域12内に係合し、シールド部4の外側縁部を越えて突出している。溝状推移領域12はシールド部4と溝部3との間に配置されており、外側に向けて開放している。これによって、熱溶解接着部11の突出部と当接部材7の接触領域9との間に応力を除去する間隔が周縁ウェブ5の長手方向に存在する。
更に図3における表示から判るように、閉塞部2とシールド部4との間に形成されている溝部3によって、閉塞部2と周縁ウェブ5との間の推移領域の肉厚に対して肉厚が薄くなる部分が存在し、これにより、周縁ウェブ5に対してほぼ平行に延在する遷移部12と共に、結合領域の曲げ剛性が弱まる。
図4は図1乃至3における閉塞キャップ1を示し、図3に対応して表示されており、ベース部材13において封止される開口部に挿入された後であって、熱溶解接着部11を熱する前の室温状態であり、ベース部材13に関し、封止される開口部に隣接した境界領域14の一面のみが示されている。ここにおいて、境界領域14の厚みは応力を除去する間隔よりも厚い。図4における表示から判るように、シールド部4を越えて突出した熱溶解接着部11の一部がベース部材13の接触側に沿って並んでおり、当接部材7の接触領域9はベース部材13の境界領域14を保持している。これによって、初期応力が特に溝部3に生じ、同様に遷移領域12にある程度応力が生じる。境界領域14の肉厚は応力を除去する間隔よりも厚いため、シールド部4は周縁ウェブ5から離間する方向に変形する。
図5は図1乃至4における閉塞キャップ1を示しており、図4に対応して表示されており、 熱溶解接着部11を室温よりも遥かに高く、熱溶解接着部11の軟化温度に対応する処理温度まで熱した後である。図5から判るように、図4における状態と比較したとき、熱溶解接着部11の塑性変形及びそれによる初期応力の減少によって、シールド部4の特に溝部3において、自動的に、従って設置位置に依存することなく、閉塞キャップ1がベース部材13の接触側15の近傍に引き寄せられ、熱溶解接着部11はシールド部4の周縁ウェブ5に対向する側面と接触側15との間の空間に充填され、所定の処理温度及び処理時間を経て硬化することによって、熱溶解接着部11の材料の一部が周縁ウェブ5の方向に向かって変形する。その結果、操作性において信頼性があり、処理工程の管理工学の観点において比較的容易に、閉塞キャップ1の開口部への挿入以外の更なる取扱い手段を要しない方法によって問題の開口部を封止することが達成される。
本発明による閉塞キャップの実施例の斜め上からの斜視図であって、周縁ウェブから離間する向きに開放されている溝部と周縁ウェブを越えて外側に突出するシールド部とが示されている。 図1による閉塞キャップの斜め下からの斜視図であって、可動当接部材が周縁ウェブに形成されている。 図1及び2による実施例であって、当接部材の領域における周縁ウェブ及びシールド部の断面がシールド部の領域に設置される熱溶解接着部と共に示されている。 図1乃至3による閉塞キャップであって、図3に対応して表示されており、封止される開口部に挿入した後であって且つ熱溶解接着部の加熱前が示されている。 図1乃至4による閉塞キャップであって、図4に対応して表示されており、熱溶解接着部の加熱後が示されている。

Claims (5)

  1. ベース部材(13)の開口部を封止する閉塞キャップであって、前記開口部に挿入され得る外側周縁ウェブ(5)と、前記周縁ウェブ(5)を越えて突出したシールド部(4)と、前記シールド部(4)の領域に配置されて軟化温度より高い温度に加熱された際に塑性変形可能な熱溶解接着部(11)と、を備えており、前記閉塞キャップ(1)が前記開口部内に挿入された際に前記ベース部材(13)を保持する当接手段(7)が前記周縁ウェブ(5)に形成されており、前記シールド部(4)の曲げ剛性より低い曲げ剛性を有する結合領域(3)が前記周縁ウェブ(5)と前記シールド部(4)との間に形成されており、前記ベース部材(13)の厚さ方向において測定した前記当接手段(7)のグリップ接触領域(9)と前記熱溶解接着部(11)の底面との間の距離が前記ベース部材(13)の厚みよりも短く、よって前記閉塞キャップ(1)が前記開口部に挿入された際に前記結合領域(3)に初期応力が生じ、前記シールド部(4)と前記結合領域(3)との間に溝状遷移領域(12)が存在しており、該溝状遷移領域(12)は熱溶解接着部(11)によって充填され前記シールド部(4)の前記外側部の方向に開放していることを特徴とする閉塞キャップ。
  2. 前記結合領域は溝部(3)を有し、前記溝部(3)の肉厚が隣接する内部領域に比べて薄いことを特徴とする請求項1記載の閉塞キャップ。
  3. 前記溝部(3)は前記周縁ウェブ(5)から離間する向きに開放していることを特徴とする請求項2記載の閉塞キャップ。
  4. 前記当接手段(7)はスナップイン係合部(8)を有し、該係合部(8)は前記周縁ウェブ(5)に対して横方向に移動可能であって、前記周縁ウェブ(5)に結合していることを特徴とする請求項1乃至のうちいずれか1に記載の閉塞キャップ。
  5. 前記当接手段(7)は、前記周縁ウェブ(5)に形成されている数多くの鋸歯状突出部からなることを特徴とする請求項1乃至のうちいずれか1に記載の閉塞キャップ。
JP2006519789A 2003-07-24 2004-06-23 閉塞キャップ Expired - Fee Related JP4286862B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10333578A DE10333578B3 (de) 2003-07-24 2003-07-24 Abdeckkappe
PCT/EP2004/006767 WO2005018998A1 (de) 2003-07-24 2004-06-23 Abdeckkappe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009515098A JP2009515098A (ja) 2009-04-09
JP4286862B2 true JP4286862B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=32981351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006519789A Expired - Fee Related JP4286862B2 (ja) 2003-07-24 2004-06-23 閉塞キャップ

Country Status (12)

Country Link
US (1) US8210384B2 (ja)
EP (1) EP1651470B1 (ja)
JP (1) JP4286862B2 (ja)
KR (1) KR100739518B1 (ja)
CN (1) CN100389985C (ja)
AT (1) ATE350245T1 (ja)
BR (1) BRPI0412237B1 (ja)
DE (2) DE10333578B3 (ja)
ES (1) ES2277264T3 (ja)
HK (1) HK1095797A1 (ja)
PL (1) PL1651470T3 (ja)
WO (1) WO2005018998A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004045475A1 (de) * 2004-09-20 2006-03-30 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Bauteil zur Montage an einer hinterschäumten Wand und damit ausgestattetes Kältegerät
US7455192B2 (en) * 2004-11-03 2008-11-25 Illinois Tool Works Inc. Overmolded adhesive hole plug
JP4896679B2 (ja) * 2006-11-24 2012-03-14 株式会社パイオラックス ホールプラグ
DE102006061218A1 (de) * 2006-12-20 2008-06-26 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Tankklappenmodul
DE102008020085A1 (de) * 2008-04-22 2009-10-29 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Abdichtung für ein Loch
FR2930756B1 (fr) * 2008-04-30 2010-06-11 Itw De France Obturateur
JP2010129318A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Polymatech Co Ltd 照光式キーシート及び押釦スイッチ
FR2945496B1 (fr) * 2009-05-12 2013-02-08 Lisi Automotive Rapid Dispositif obturateur d'un orifice pratique dans une piece de faible epaisseur, telle qu'une tole.
JP5577919B2 (ja) 2010-07-30 2014-08-27 富士通株式会社 電子機器及びその製造方法
US9469445B2 (en) 2011-02-07 2016-10-18 Berry Plastics Corporation Package with lid sealing system
US8998030B2 (en) 2011-02-07 2015-04-07 Berry Plastics Corporation Package with lid sealing system
US8991632B2 (en) 2011-07-07 2015-03-31 Berry Plastics Corporation Canister
US9032698B2 (en) 2011-07-07 2015-05-19 Berry Plastics Corporation Package with lid sealing system
US8585859B2 (en) * 2012-02-14 2013-11-19 GM Global Technology Operations LLC Attachment member with integral adhesive channel and method
CN102717840B (zh) * 2012-06-29 2014-09-17 北京汽车股份有限公司 一种汽车地板堵盖的制作方法
CN102717839B (zh) * 2012-06-29 2015-04-22 北京汽车股份有限公司 一种汽车地板堵盖及其制作、安装方法
JP5944279B2 (ja) * 2012-07-30 2016-07-05 株式会社ニフコ ホールプラグ
CN105263813B (zh) * 2013-05-03 2017-05-03 比瑞塑料公司 容器封闭件
DE102013105925A1 (de) * 2013-06-07 2014-12-11 Trw Automotive Electronics & Components Gmbh Dichtstopfen
US9630762B2 (en) 2014-01-22 2017-04-25 Berry Plastics Corporation Package with peelable closure
US9809360B2 (en) 2014-07-23 2017-11-07 Berry Plastics Corporation Package with peelable closure
FR3032947B1 (fr) * 2015-02-24 2020-02-21 Itw Fastener Products Gmbh Bouchons d'etancheite , assemblage et methode pour etancheifier une ouverture
US10179612B2 (en) * 2016-09-02 2019-01-15 Ford Global Technologies, Llc Body aperture plug and body conversion
JP6803762B2 (ja) * 2017-02-01 2020-12-23 株式会社ニフコ ホールプラグ
CN107089419A (zh) * 2017-06-20 2017-08-25 惠州市凯瑞科技有限公司 一种无螺纹密封容器连接装置
CN108357775B (zh) * 2018-01-26 2024-02-09 惠州市凯瑞科技有限公司 一种无螺纹插扣式容器盖
DE102019100946A1 (de) * 2019-01-15 2020-07-16 Illinois Tool Works Inc. Befestigungseinrichtung zum befestigen an einem plattenförmigen element
FR3098200B1 (fr) * 2019-07-03 2021-05-28 A Raymond Et Cie Double emballage pour objet destiné à demeurer stérile
JP7446132B2 (ja) 2020-03-13 2024-03-08 株式会社パイオラックス ホールプラグ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3851794A (en) * 1970-09-01 1974-12-03 Itw Ateco Gmbh An expansible holeplug with seal
FR2452650A1 (fr) * 1979-03-28 1980-10-24 Itw De France Procede et dispositif d'obturation etanche pour trous, orifices et ouvertures pratiques dans des panneaux
US4560083A (en) * 1984-01-16 1985-12-24 Trw Inc. Closure and method for an aperture
DE3427626C1 (de) * 1984-07-26 1985-10-17 TRW United-Carr GmbH, 6000 Frankfurt Verschlussdeckel
US4784285A (en) * 1987-08-03 1988-11-15 Chemcast Corporation Dual durometer self locking and sealing plugs and method for making same
FR2682072B1 (fr) * 1991-10-04 1997-04-18 Itw De France Obturateur a souder par collage pour ouverture pratiquee dans une tole, notamment de carrosserie automobile.
DE9320338U1 (de) * 1993-06-30 1994-05-05 United Carr Gmbh Trw Verschlußdeckel
US5702133A (en) * 1996-03-18 1997-12-30 Chrysler Corporation Universal snap-in metal plug
DE19640835A1 (de) * 1996-10-02 1998-04-09 United Carr Gmbh Trw Verschlußelement aus Kunststoff
DE29812410U1 (de) * 1998-07-13 1999-11-18 Hoermann Kg Dissen Befestigungsvorrichtung für ein Dekorelement sowie damit versehenes Dekorelement
GB9825121D0 (en) * 1998-11-17 1999-01-13 Crown Cork & Seal Tech Corp Dispensing closures
US6464101B1 (en) * 2000-07-10 2002-10-15 Illinois Tool Works Inc. Hole plug with mechanically retained adhesive gasket

Also Published As

Publication number Publication date
ATE350245T1 (de) 2007-01-15
PL1651470T3 (pl) 2007-06-29
CN1839062A (zh) 2006-09-27
JP2009515098A (ja) 2009-04-09
BRPI0412237A (pt) 2006-09-12
HK1095797A1 (en) 2007-05-18
ES2277264T3 (es) 2007-07-01
EP1651470B1 (de) 2007-01-03
EP1651470A1 (de) 2006-05-03
WO2005018998A1 (de) 2005-03-03
DE10333578B3 (de) 2004-10-14
CN100389985C (zh) 2008-05-28
DE502004002569D1 (de) 2007-02-15
BRPI0412237B1 (pt) 2015-02-24
US8210384B2 (en) 2012-07-03
KR20060036471A (ko) 2006-04-28
KR100739518B1 (ko) 2007-07-13
US20070108216A1 (en) 2007-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4286862B2 (ja) 閉塞キャップ
EP1910639B1 (en) Spacer arrangement with fusable connector for insulating glass units
JP4896679B2 (ja) ホールプラグ
US7707648B2 (en) Helmet with visor
CN105691167A (zh) 车辆用树脂后尾门结构
CZ293972B6 (cs) Okenní jednotka pro okna automobilů a obdobných prostředků
JP6508073B2 (ja) ウエザストリップ
JP5642273B2 (ja) センサケーシング
CN101229767B (zh) 汽车车门密封装置
JP2018203200A (ja) 自動車用ウエザストリップ
JP6623974B2 (ja) 車両用樹脂ウインドウパネルの固定構造
JP5426557B2 (ja) 2つの中空セクション部品端接続用コネクタ
JPH0653458B2 (ja) 自動車用ウエザ−ストリツプ
JP5035776B2 (ja) 樹脂製パネル
KR100522556B1 (ko) 모서리 보강재가 삽입된 조립식 창호의 모서리 연결구 및이를 이용한 조립식 창호구조
JP4235253B2 (ja) 改装用のドアとドア枠
ITMI950381U1 (it) Complesso di piastrina porta-emblema e di contropiastrina per l'applicazione di sicurezza di emblemi e simili ad una parete
JPS5911894Y2 (ja) 密封容器
JP2001108107A (ja) 閉鎖エレメント
JP3631934B2 (ja) 窓枠と建屋開口部間のシール装置
JPS591968Y2 (ja) 密封容器
JP4073811B2 (ja) ドアウエザーストリップ
JP2018122721A (ja) バックドア構造
KR200283272Y1 (ko) 전기밥솥의 몸체결합구조
JPS6122228Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090325

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees