JP4284169B2 - 赤色発光化合物およびそれを採用した有機電界発光素子 - Google Patents

赤色発光化合物およびそれを採用した有機電界発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP4284169B2
JP4284169B2 JP2003428603A JP2003428603A JP4284169B2 JP 4284169 B2 JP4284169 B2 JP 4284169B2 JP 2003428603 A JP2003428603 A JP 2003428603A JP 2003428603 A JP2003428603 A JP 2003428603A JP 4284169 B2 JP4284169 B2 JP 4284169B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
chemical formula
group
substituted
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003428603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004210779A (ja
Inventor
章 赫 權
▲かん▼ 熙 李
載 一 金
振 圭 李
秀 珍 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Mobile Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Mobile Display Co Ltd filed Critical Samsung Mobile Display Co Ltd
Publication of JP2004210779A publication Critical patent/JP2004210779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4284169B2 publication Critical patent/JP4284169B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table compounds of the platinum group
    • C07F15/0033Iridium compounds
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/342Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/324Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising aluminium, e.g. Alq3
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/621Aromatic anhydride or imide compounds, e.g. perylene tetra-carboxylic dianhydride or perylene tetracarboxylic di-imide
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は赤色発光化合物およびそれを採用した有機電界発光素子に係り、より詳しくは、赤色発光化合物と、それを採用して発光効率および駆動電圧の特性が改善された有機電界発光素子に関する。
電界発光素子(electroluminescent device)は自発光型表示素子であって、視野角が広く、コントラストに優れているだけではなく、応答時間が早いという長所を有している。
EL(Electroluminescent)素子は発光層を形成する材料によって無機EL素子と有機EL素子とに区分される。ここで有機EL素子は無機EL素子に比べて、輝度が高く、低駆動電圧で応答速度特性に優れ、かつ多色化が可能であるという長所を有している。
一般的な有機EL素子は、基板上にアノードが形成され、このアノードの上部にホール輸送層、発光層、電子輸送層およびカソードが順次形成されてなる構造を有している。ここでホール輸送層、発光層および電子輸送層は有機化合物よりなる有機層である。
前述したような構造を有する有機EL素子の駆動原理は次の通りである。
前記アノードおよびカソード間に電圧を印加すれば、アノードから注入されたホールはホール輸送層を経由して発光層に移動する。一方、カソードから注入された電子は電子輸送層を経由して発光層に移動し、この発光層においてホールと結合してエキシトン(exiton)が生成する。このエキシトンが励起状態から基底状態に変化することにより、発光層の分子が発光して画像が形成される。
前記発光層を形成する材料は、その発光メカニズムによって、一重項状態のエキシトンを利用する蛍光材料と、三重項状態のエキシトンを利用する燐光材料とに分類される。
前記燐光材料は、一般的に重原子と有機配位子とを含有する有機金属化合物の構造を有しており、この重原子によって元来禁制遷移であった三重項状態のエキシトンが許容遷移を経て燐光発光するようになる。燐光材料は、生成確率が75%の三重項エキシトンを使用することができ、生成確率が25%の一重項エキシトンを利用する蛍光材料の場合と比較して非常に高い発光効率を有する。
赤色発光材料としては、DCJTB(4−(dicyanomethylene)−2−t−butyl−6−(1,1,7,7−tetramethyljulolidyl−9−enyl)−4H−pyran)などが開発されている。しかし、これらは依然として効率が低く、色純度特性においても満足のいくものではない。
最近では、ルブレンのような第2のドーパントを利用する方法、またはイリジウム金属化合物を利用した燐光材料が研究されている(特許文献1および特許文献2参照)。
しかし、これらの化合物も発光効率および薄膜安定性の点で改善の余地があり、赤色発光素子や総天然色発光素子を開発するためには新しい赤色発光化合物の開発が喫緊の解決課題である。
米国特許出願公開第2002/0121638号明細書 米国特許出願公開第2002/0034656号明細書
よって、本発明の目的は、前述した問題点を解決しうる、発光効率特性の改善された赤色発光化合物、およびこれを採用した画像表示装置を提供することである。
前述した課題を解決するために、本発明は、下記化学式で表される化合物を提供する。
上記の課題は、さらに、前述した化学式で表される化合物を含むことを特徴とする画像表示装置によって解決される。
前記画像表示装置の望ましい様態として、1対の電極間に有機層を具備してなる有機電界発光素子において、前記有機層が前述した化学式で表される化合物を含むことを特徴とする有機電界発光素子が提供される。
化学式で表される本発明の化合物は、赤色発光材料であって、これは各種画像表示装置に適用可能である。特に、前記化学式1で表される化合物を有機電界発光素子の発光層材料として使用する場合には、通常の赤色発光材料を使用した場合と比較して、発光効率が向上しつつ駆動電圧特性が改善される。このため、有機電界発光素子の消費電力が減少するという利点がある。
以下、本発明をより詳細に説明する。
本発明は下記の化学式1で表されることを特徴とする化合物を提供する。
(式中、R、R、R、R、R、R、R、R、RおよびR10は相互に関係なく、置換されたまたは非置換のC−C30のアルキル基、置換されたまたは非置換のC−C20のアルケニル基、置換されたまたは非置換のC−C20のアルコキシ基、置換されたまたは非置換のC−C30のアリール基、置換されたまたは非置換の縮合芳香族輪基、置換されたまたは非置換のC−C30のアリールアルキル基、置換されたまたは非置換のC−C30のアリールオキシ基、置換されたまたは非置換のC−C30のヘテロアリール基、置換されたまたは非置換のC−C30のヘテロアリールアルキル基、置換されたまたは非置換のC−C30のヘテロアリールオキシ基、置換されたまたは非置換のC−C20のシクロアルキル基、置換されたまたは非置換のC−C20のヘテロシクロアルキル基、ハロゲン原子、およびシアノ基よりなる群から選択され、Xは二座配位子である。)。
本発明において、炭素原子数が上記の範囲を外れると、出発物質の入手が難しいか、または溶解度等の特性により合成することが困難になる虞がある。
前記化学式1で表される化合物は、下記の化学式1aまたは化学式1bで表される化合物であることが望ましい。
(式中、Q、QおよびQは相互に関係なく、C、O、NまたはSであり、
、XおよびXは相互に関係なく、水素原子、置換されたまたは非置換のC−C30のアルキル基、置換されたまたは非置換のC−C20のアルケニル基、置換されたまたは非置換のC−C20のアルコキシ基、置換されたまたは非置換のC−C30のアリール基、置換されたまたは非置換のC−C30の縮合芳香族環基、置換されたまたは非置換のC−C30のアリールアルキル基、置換されたまたは非置換のC−C30のアリールオキシ基、置換されたまたは非置換のC−C30のヘテロアリール基、置換されたまたは非置換のC−C30のヘテロアリールアルキル基、置換されたまたは非置換のC−C30のヘテロアリールオキシ基、置換されたまたは非置換のC−C20のシクロアルキル基、置換されたまたは非置換のC−C20のヘテロシクロアルキル基、ハロゲン原子、およびシアノ基よりなる群から選択され、c、dおよびeは相互に関係なく、0、1または2であり、この際、前記XとXとは相互に連結して環状構造を形成しうる。)。
(式中、Q、Q、Q、Q、Qは相互に関係なく、C、O、NまたはSであり、
、Y、Y、YおよびYは相互に関係なく、水素原子、置換されたもしくは非置換のC−C30のアルキル基、置換されたもしくは非置換のC−C20のアルケニル基、置換されたもしくは非置換のC−C20のアルコキシ基、置換されたもしくは非置換のC−C30のアリール基、置換されたもしくは非置換のC−C30の縮合芳香族環基、置換されたもしくは非置換のC−C30のアリールアルキル基、置換されたもしくは非置換のC−C30のアリールオキシ基、置換されたもしくは非置換のC−C30のヘテロアリール基、置換されたもしくは非置換のC−C30のヘテロアリールアルキル基、置換されたもしくは非置換のC−C30のヘテロアリールオキシ基、置換されたもしくは非置換のC−C20のシクロアルキル基、置換されたもしくは非置換のC−C20のヘテロシクロアルキル基、ハロゲン原子、またはシアノ基であり、f、g、h、iおよびjは相互に関係なく、0、1または2であり、この際、前記Y〜Y
うちの選択された2つが相互に連結して環状構造を形成しうる。)。
前記化学式1aにおいて、XとXとは相互に連結した形態を有しうるが、これらは5〜6原子環を形成する形態を有してもよく、また、前記5〜6原子環は相互に縮合した環状の形態を有してもよい。
前記化学式1bにおいて、Y〜Yのうちの選択された2つが相互に連結されうる。例えば、YとY、YとY、YとY、および/またはYとYが相互に連結して5〜6原子環を形成する形態を有してもよく、また、前記5〜6原子環は相互に縮合した環状の形態を有してもよい。
前記化学式1において、前記R〜R10は相互に関係なく、水素原子、メチル、エチル、プロピル、n−ブチル、i−プロピル、t−ブチル、sec−ブチル、t−アミル、ネオペンチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、ペンタフルオロアルキル、ヘテロアリール、アリール、ベンジル、4−(tert−ブチル)ベンジル、3,5−ジ−(tert−ブチル)ベンジル、3,5−ジ(イソプロピル)ベンジル、ナフチル、フェニル、フリル、チエニル、ピリジル、もしくはヘテロ環状基、ハロゲン原子、またはシアノ基である。
前記化学式1において、Xの具体的な例としては、下記化学式(便宜上、Irは配位子と共に図示する)で表されるような、アセチルアセトネート(acac)、ヘキサフルオロアセチルアセトネート(hfacac)、サリシリデン(sal)、ピコリネート(pic)、2−キノリンカルボキシレート、α−アミノ酸L−プロリン(L−pro)、ベンゾイルアセトネート(bza)、ジベンゾイルメタン(dbm)、テトラメチルヘプタンジオン(tmd)、1−(2−ヒドロキシフェニル)ピラゾレート(oppz)の形態が挙げられる。
前記化学式1で表される化合物は、特に下記化学式2〜7で表される化合物であること
が好ましい。
前記化学式1において、Xは下記化学式8で表される二座配位子であってもよい。このような配位子を採用した化合物は化学式9で表される。
本発明において用いられる置換基である、非置換のC−C30のアルキル基の具体的な例としては、メチル、エチル、プロピル、イソブチル、sec−ブチル、ペンチル、iso−アミル、ヘキシルなどが挙げられ、前記アルキル基において、1つ以上の水素原子は、ハロゲン原子、C−C30のアルキル基、C−C30のアルコキシ基、低級アルキルアミノ基、ヒドロキシル基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、アミジノ基、ヒドラジン、ヒドラゾン、カルボキシル基、スルホン酸基、リン酸基などの置換基により置換されうる。
本発明において用いられる置換基である、非置換のC−C20のアルコキシ基の具体的な例としては、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソブチルオキシ、sec−ブチルオキシ、ペンチルオキシ、iso−アミルオキシ、ヘキシルオキシなどが挙げられ、前記アルコキシ基において、1つ以上の水素原子は前記C−C30のアルキル基の場合と同じ置換基により置換されうる。
本発明において用いられる置換基である、アリール基は、1つ以上の環状構造を含む炭素数6〜30の炭素環芳香族基を意味し、前記環状構造は、ペンダント法により相互に接着していてもよく、または縮合していてもよい。アリールという用語はフェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチルのような芳香族基を含む。また前記アリール基のうち1つ以上
の水素原子は前記C−C30のアルキル基の場合と同じ置換基により置換されうる。
本発明において用いられる置換基である、アリールアルキル基は、前記で定義されたようなアリール基の水素原子のうちの一部が、低級アルキル、例えば、メチル、エチル、プロピル等の基により置換されていることを意味する。例えば、ベンジル、フェニルエチルなどがある。前記アリールアルキル基のうち1つ以上の水素原子は前記C−C30のアルキル基の場合と同じ置換基により置換されうる。
本発明において用いられる置換基である、ヘテロアリール基は、N、O、PまたはSのうちから選択された1、2または3個のヘテロ原子を含む、C〜C30の単環式環状基を意味し、環状構造は、ペンダント法により互いに接着していてもよく、または縮合していてもよい。
前記ヘテロアリールアルキル基は、前記ヘテロアリール基の水素原子の一部が低級アルキル基により置換されていることを意味し、ヘテロアリールアルキル基のうちヘテロアリールに対する定義は前述した通りである。前記ヘテロアリールアルキル基のうち1つ以上の水素原子は、前記C−C30のアルキル基の場合と同じ置換基により置換されうる。
前記シクロアルキル基は、C〜C30の一価単環式環状基を意味する。前記シクロアルキル基のうち少なくとも1つ以上の水素原子は、前記C−C30のアルキル基の場合と同じ置換基により置換されうる。
前記ヘテロシクロアルキル基は、N、O、PまたはSのうち選択された1、2または3個のヘテロ原子を含む、C〜C30の一価単環式環状基において、前記ヘテロシクロアルキル基の水素原子の一部が低級アルキル基により置換されていることを意味する。前記ヘテロシクロアルキル基のうち1つ以上の水素原子は、前記C−C30のアルキル基の場合と同じ置換基により置換されうる。
本発明において用いられる置換基である、縮合芳香族環は、2つの原子を共有して縮合している2以上の環を有する化合物を意味する。前記縮合芳香族環において、1つ以上の水素原子は、前記C−C30のアルキル基の場合と同じ置換基により置換されうる。
本発明において、化学式1で表される化合物は赤色発光材料であって、その特徴的な立体構造によりエネルギー伝達効率に優れ、かつ高い発光効率を表す。したがって、この化合物はいろいろな画像表示装置に適用可能である。特に、有機電界発光素子の発光層を形成する際の、ホスト物質またはドーパントとして有用である。
前記化学式1で表される化合物の合成方法は次の通りである。
前記化学式1の化合物は、下記化学式10で表される化合物と、X配位子含有化合物とを反応させることにより製造されうる。前記X配位子含有化合物の含量は、化学式10で表される化合物1モルを基準として2〜3モルであり、反応の温度は溶媒の種類によって変化しうるが、通常は70〜100℃の範囲である。
前記反応で用いられる溶媒は特に制限されないが、エタノールなどが用いられ、前記溶媒の含量は化学式10で表される化合物100質量部を基準として1500〜2000質量部である。そして、前記反応時には塩基が用いられ、この塩基の具体的な例としては、KCO、CaCOなどが挙げられる。
前記式中、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10およびXは前述した通りである。
前記化学式10で表される化合物は、下記化学式11で表されるω−フェニルキノリン化合物と、イリジウムクロライドとを反応させて合成される。この反応で、イリジウムクロライドの含量はω−フェニルキノリン化合物1モルを基準として1/6〜1/2モルであり、反応の温度は通常70〜100℃の範囲である。
前記反応で用いられる溶媒としては、2−エトキシエタノール、水、グリセロールなどが挙げられる。この溶媒の含量は、化学式11で表される化合物100質量部に対して2000〜3000質量部である。
以下、前述した化学式1の化合物を採用した有機電界発光素子およびその製造方法について説明する。
化学式1の化合物は、有機電界発光素子を形成する際に、発光層を形成する材料として利用可能であり、これを利用した望ましい実施形態における、有機電界発光素子(図1参照)の製造方法は次の通りである。
まず、基板11の上部にパターニングされた第1電極12を形成する。ここで前記基板11としては、通常の有機電界発光素子において用いられる基板が用いられうるが、透明性、表面平滑性、取扱い容易性および防水性に優れたガラス基板または透明プラスチック基板が望ましい。そして、前記基板11の厚さは0.3〜0.7mmが望ましい。
前記第1電極12を形成する材料としては、例えば、ホール注入が容易な伝導性金属またはその酸化物が挙げられ、具体的には、ITO(Indium Tin Oxide)、IZO(Iindium Zinc Oxide)、Ni、Pt、Au、Irなどが用いられる。
前記第1電極12が形成された基板11を洗浄した後、UV/オゾン処理を実施する。この際、洗浄方法としてはイソプロパノール、アセトンなどの有機溶媒を利用する方法が挙げられる。
必要であれば、洗浄された基板11の第1電極12の上部にホール注入層(HIL)13を形成する。このようにホール注入層13を形成すれば、第1電極12と、ホール輸送層(HTL)14との接触抵抗を減少させることができ、同時に、第1電極12から発光層(EML)15へのホール輸送能力が向上して、素子の駆動電圧および寿命特性が全般的に改善されうる。このようなホール注入層13を形成する材料としては、例えば、水溶性物質であるPEDOT{poly(3,4−ethylenedioxythiophene)}、PSS(polystyrene parasulfonate)、スターバースト系アミン物質(例:IDE406(出光興産社製))などのような物質が用いられ、このような物質を第1電極12上部にスピンコーティングした後、これを乾燥させてHIL13を形成する。
HIL13が水溶性物質のPEDOTである場合には、前記乾燥温度は100〜250℃であることが望ましく、特に、約200℃であることがさらに望ましい。その他HIL13の形成時に、例えば真空蒸着可能な物質を使用する場合には、乾燥段階を行わずに次の層が積層されうる。
次いで、前記HIL13の上部にホール輸送層(HTL)14を形成する。
前記HTL14を形成する材料は特に制限されず、例えば、N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−N,N’−ジフェニル−[1,1−ビフェニル]−4,4’−ジアミン(TPD)、化学式12で表されるN,N’−ジ(ナフタレン−1−イル)−N,N’−ジフェニルベンジジンなどが用いられる。HTLを形成する方法は特に制限されないが、スピンコーティング法または真空蒸着法が用いられ、低分子の場合には真空蒸着を利用してもよい。
次いで、前記HTL14の上部に発光層(EML)15を形成する。ここで、前記発光層15を形成する際に、化学式1の化合物を単独で用いてもよく、これをドーパントとして使用して通常のホスト物質と併用してもよい。前記ホスト物質としては、例えば、化学式13で表されるCBP(4,4’−ビス(カルバゾル−9−イル)−ビフェニルなどが用いられうる。
前記EML15を形成する方法は、特に制限されないが、例えば共蒸着法が用いられう
る。そして、化学式1の化合物がドーパントに用いられる場合には、その含量は特に制限されないが、EML15の形成材料100質量部を基準として5〜40質量部であることが望ましい。ドーパントである化学式1の化合物の含量が前記の範囲外であると、EL素子の発光特性が低下する虞がある。
前記EML15の厚さは100〜500Åであることが望ましい。EML15の厚さが100Å未満の場合には発光効率が低下する虞があり、500Åを超過する場合には駆動電圧が上昇する虞がある。
次いで、発光物質により生成されるエキシトンやホールが電子輸送層17に移動することを防ぐ役割を果たす、ホールブロッキング層(HBL)16を、前記EMLの上部に形成する。この際、HBL16を形成する材料としては、フェナントロリン系化合物(例:UDC社、BCP)、イミダゾール系化合物、トリアゾール系化合物、オキサジアゾ−ル系化合物(例:PBD)、アルミニウム錯体(UDC社、下記化学式のBAlq)などが挙げられる。そして、前記HBL16を形成する方法は特に制限されず、その形成材料によって蒸着法またはスピンコーティング法が用いられうる。
さらに、前記HBL16の上部に電子輸送層(ETL)17を形成する。前記ETL17を形成する材料としては、下記化学式で表される化合物、オキサゾール系化合物、イソオキサゾール系化合物、トリアゾール系化合物、イソチアゾ−ル系化合物、オキサジアゾ−ル系化合物、チアジアゾール系化合物、ペリレン系化合物、アルミニウム錯体(例:Alq3(トリス(8−キノリノラト)−アルミニウム)、BAlq、SAlq、Almq3、ガリウム錯体(例:Gaq’OPiv、Gaq’OAc、2(Gaq’2))が挙げられる。そして、前記ETL17を形成する方法は特に制限されず、形成材料によって真空蒸着法またはスピンコーティング法が用いられうる。
次に、前記ETL17の上部に電子注入層(EIL)18を形成する。前記EIL18を形成する材料としては、前記化学式で表されるAlq3や、LiF、NaCl、CsFなどが用いられうる。また、前記EIL18を形成する方法は特に制限されず、形成材料によって真空蒸着法、またはスピンコーティング法が用いられうる。そして、EIL18
の厚さは1〜15Åの範囲であることが望ましい。
最後に、前記EIL18の上部に第2電極19を形成し、前記積層体を封止して、有機EL素子を完成させる。
前記第2電極19は仕事関数の小さい金属、例えば、Li、Ca、LiF/Ca、LiF/Al、Al、Mg、Mg合金などを利用して、これを蒸着させることにより形成される。前記第2電極19の厚さは800〜3000Åであることが望ましい。
本発明の有機電界発光素子は、図1に示すような積層構造を有してもよく、必要に応じて1層または2層の中間層をさらに有してもよい。また、HIL13、HBL16、EIL18などは必要に応じて形成すればよく、場合によっては形成しなくても構わない。
以下、本発明を下記実施例に基づいて説明する。ただし、本発明の技術的範囲は下記実施例に限定されない。
下記実施例において合成された化合物の構造の確認は、H−NMRおよび13C−NMR、並びにUVおよび分光蛍光光度計を用いて行い、この際、H−NMRおよび13C−NMRにおいては、ブルカーAM−300分光器を使用して記録した。そして、UV特性はベックマンDU−650を使用して測定し、分光蛍光光度計としては、JASCOFP−750を使用した。
下記反応式1は合成例1および2に対するものである。
合成例1:化学式2の化合物の製造
2−エトキシエタノール(22.5ml)と水(7.5ml)とを混合した溶液にイリジウムクロライド(IrCl・3HO、1mmol)とω−フェニルキノリン(6mmol)(A)とを添加し、48時間還流して化合物(B)を得た。
エタノール(20ml)に化合物B(1mmol)と、2,2,6,6−テトラメチルヘプタン−3,5−ジオン(tmd)2.5mmol、そして、2NのKCO(10ml)を入れて、48時間還流させた。生成した固体を濾過した後、これをエタノールとアセトンとを利用して洗浄し、化学式2の化合物を得た(収率:85%)。
H−NMR(CDCl、500MHz)(図2を参照):(ppm)8.48(d,2H)、8.38(d,2H)、8.26(d,2H)、7.99(t,4H)、7.
53(t,21H)、7.39(t,21H)、6.89(t,4H)、6.55(t,2H)、6.37(d,2H)、4.90(s,1H)、0.56(s,6H)
合成例2:化学式3の化合物の製造
2−エトキシエタノール(22.5ml)と水(7.5ml)とを混合した溶液にイリジウムクロライド(IrCl・3HO、1mmol)とω−フェニルキノリン(6mmol)(A)とを添加して、これを48時間還流して化合物(B)を得た。
エタノール(20ml)に前記化合物(B)(1mmol)と、アセチルアセトン(acacH)2.5mmolと2NのKCO溶液10mlを入れて48時間還流した。その結果、白色の固体が形成した。この固体を濾過した後、これをエタノールとアセトンとを利用して洗浄して、化学式3の化合物を得た。収率は85%であった。
H−NMR(CDCl、500MHz)(図3を参照):(ppm)8.50(d,2H)、8.38(d,2H)、8.26(d,2H)、8.02(d,2H)、7.99(d,2H)、7.55(m,21H)、6.87(t,4H)、6.54(t,2H)、6.289(d,2H)、4.70(s,1H)、1.46(s,6H)
下記反応式2は合成例3に対するものである。
合成例3:化学式4の化合物の製造
2−エトキシエタノール(22.5ml)と水(7.5ml)とを混合した溶液にイリジウムクロライド(IrCl・3HO、1mmol)とω−フェニルキノリン(6mmol)を添加し、48時間還流して化合物(B)を得た。
エタノール(20ml)に化合物(B)(1mmol)とα−アミノ酸L−プロリン(L−proH)2.5mmolおよび2NのKCO溶液(10ml)を添加し、これを48時間還流させた。生成した固体を濾過した後、エタノールとアセトンとを利用して洗浄して、赤色を帯びた化学式4の化合物を得た(収率:85%)。
H−NMR(CDCl,300MHz)(図4を参照):(ppm)8.70(m,1H)、8.49(m,3H)、8.35(d,12H)、8.09(m,3H)、7.64(m,3H)、7.57(m,1H)、7.39(t,1H)、6.95(m,1H),6.86(m,1H)、6.77(m,1H)、6.66(m,1H)、6.49(m,1H)、5.93(d,1H)、5.56(m,1H)、2.50(m,1H)、1.21(m,5H)
下記反応式3は合成例4に対するものである。
合成例4:化学式5の化合物の製造
2−エトキシエタノール(22.5ml)と水(7.5ml)とを混合した溶液にイリジウムクロライド(IrCl・3HO、1mmol)とω−フェニルキノリン(6mmol)を添加し、48時間還流して化合物(B)を得た。
エタノール(20ml)に化合物(B)(1mmol)とピコリネート(picH)2.5mmolおよび2NのKCO溶液(10ml)を添加し、これを48時間還流させた。生成した固体を濾過した後、エタノールとアセトンとを利用して洗浄して、赤色を帯びた化学式5の化合物を得た。収率は80%であった。
H−NMR(CDCl,500MHz)(図5を参照):8.64(d,1H,J8.6Hz)、8.57(d,1H,J8.7Hz)、8.48(m,3H)、8.22(d,1H,J7.9Hz)、8.06(d,1H,J7.5Hz)、8.00(d,1H,J7.2Hz)、7.94(d,1H,J9.3Hz)、7.85(m,2H)、7.60(d,1H,J7.3Hz)、7.56(m,1H)、7.50(m,2H)、7.41(m,1H)、7.22(d,1H,J8.7Hz)、7.05(t,1H,J15.8Hz)、6.96(m,2H)、6.73(t,1H,J14.1Hz)、6.64(m,2H)、6.11(d,1H,J7.3Hz)
下記反応式4は合成例5に対するものである。
合成例5:化学式6の化合物の製造
2−エトキシエタノール(22.5ml)と水(7.5ml)とを混合した溶液にイリジウムクロライド(IrCl・3HO、1mmol)とω−フェニルキノリン(6mmol)を添加し、48時間還流して化合物(B)を得た。
2−エトキシエタノール(22.5ml)と水(7.5ml)とを混合した溶液にイリジウムクロライド(IrCl・3HO、1mmol)とω−フェニルキノリン(6mmol)を添加し、48時間還流して化合物(B)を得た。
エタノール(20ml)に化合物(B)(1mmol)と2−キノリンカルボキシレート2.5mmolおよび2NのKCO溶液(10ml)を添加し、これを48時間還流させた。生成した固体を濾過した後、エタノールとアセトンとを利用して洗浄して、赤色を帯びた化学式6の化合物を得た。収率は80%であった。
H−NMR(CDCl,300MHz)(図6を参照):8.80(d,1H,J9.7Hz)、8.59(d,1H,J8.8Hz)、8.48(d,1H,J8.8Hz)、8.40(d,1H,J8.5Hz)、8.33(m,2H)、8.20(d,1H,J7.8Hz)、8.01(m,3H)、7.83(m,2H)、7.70(d,2H,J8.9Hz)、7.57(d,1H,J15.8Hz)、7.44(m,2H)、7.32(m,2H)、7.06(t,1H,J25.7Hz)、6.96(t,1H,J15.0Hz)、6.76(t,1H,14.5Hz)、6.65(m,3H)、6.00(d,1H,J7.7Hz)
下記反応式5は合成例6に対するものである。
合成例6:化学式7の化合物の製造
2−エトキシエタノール(22.5ml)と水(7.5ml)とを混合した溶液にイリジウムクロライド(IrCl・3HO、1mmol)とω−フェニルキノリン(6mmol)を添加し、48時間還流して化合物(B)を得た。
エタノール(20ml)に化合物(B)(1mmol)とα−アミノ酸1−(2−ヒドロキシフェニル)ピラゾレート(ppzoH)2.5mmolおよび2NのKCO溶液(10ml)を添加し、これを48時間還流させた。生成した固体を濾過した後、エタノールとアセトンとを利用して洗浄して、赤色を帯びた化学式7の化合物を得た。収率は80%であった。得られた化合物についてのH−NMRの結果を図7に示す。
前記合成例1〜3によって製造された化学式2〜4の化合物を、それぞれメチレンクロライドに溶解させた溶液を準備した後、これらの化合物の発光スペクトルを調べた。そのスペクトルを図8に示す。
図8によれば、化学式2の化合物は化学式3の化合物に比較して約1.7倍、化学式4の化合物に比較して約1.4倍程度高い発光強度を示した。発光ピークの波長は化学式2の化合物が595nmと最大であり、最も明るい赤色を示すことが分かった。
実施例1
アノードとしては、コーニング社の10Ω/cmITO基板を使用し、前記基板上部にIDE406を真空蒸着させて、HIL13を600Åの厚さで形成した。次いで、前記HIL13の上部に、前記化学式5で表される化合物を300Åの厚さで真空蒸着させて、HTL14を形成した。前記HTL14の上部に、化学式2で表される化合物12質量部と化学式6で表されるCBP88質量部との混合物をスピンコーティングして、200Åの厚さでEML15を形成した。
その後、前記EML15の上部に、前記化学式7で表される化合物を真空蒸着させて、50Åの厚さのHBL16を形成した。その後、前記HBL16の上部に、Alq3を真空蒸着させて、200Åの厚さのETL17を形成した。最後に、このETL17の上部に、LiFを10Å、およびAlを3000Å、順次に真空蒸着させて、第2電極19であるLiF/Al電極を形成し、有機電界発光素子を完成させた。
実施例2および実施例3
EML15を形成する際に、化学式2の化合物の代わりに化学式3の化合物と化学式4の化合物とをそれぞれ使用したことを除いては、実施例1と同じ方法によって有機電界発光素子を完成させた。
前記実施例1によって製造された有機電界発光素子において、輝度、色座標および効率特性を測定して下記表1に示した。
前記表1から、化学式1で表される化合物を用いて製造された有機電界発光素子は、高効率かつ低電圧で駆動されることが分かり、また色座標も赤色発光物質として優秀であることが分かった。
前記実施例1の有機電界発光素子について、輝度−電圧特性および発光効率を調べた。結果を図9および図10にそれぞれ示す。
図9および図10によれば、本発明の有機電界発光素子は、既存の蛍光物質の効率(3〜5cd/A)より非常に高い効率を示すことが分かった。
前記実施例1の有機電界発光素子において、ELスペクトルおよび色座標特性を調べた。結果を図11および図12に示す。
図11および図12によれば、色座標が蛍光材料と比較してより明るい赤色波長側に移動することが分かる。図11のスペクトルもまた600nm付近で最大ピークが現れ、表示される赤色の純度が改善されることが分かった。
一方、化学式2〜7で表される化合物の、最大の光ルミネセンス輝度を示す波長(λmax)と発光量子効率(Φphos)とを図13に示す。なお、発光量子効率は、液相において600nmで測定した。
図13によれば、化学式2〜7の化合物のλmaxは570nm〜600nmの範囲である。これにより、有機電界発光に応用される際に、NTSC(National Television Standards Committee)標準に近い赤色の波長の
光を発しうることが分かった。
このように、本発明の発光化合物は、既存の蛍光赤色発光ドーパントが有する効率(3〜5cd/A)(C. H. Chen, C. W. Tang et al著、 Macromol. Symp.(1997)125,49−58を参照)よりも優れた効率特性を示し、かつ、駆動電圧を5〜6Vまで減少させうる。これにより、電力消費効率が著しく改善されうる。なお、色座標も優秀であり、蛍光材料と比較して優秀な色再現性を示す。
化学式1で表される本発明の化合物は、赤色発光材料であって、これは有機電界発光素子のような各種画像表示装置に有用に適用されうる。
一般的な有機電界発光素子の構造を示す断面図である。 本発明の化学式2で表される化合物のNMR(Nuclear Magnetic Resonance)スペクトルである。 本発明の化学式3で表される化合物のNMRスペクトルである。 本発明の化学式4で表される化合物のNMRスペクトルである。 本発明の化学式5で表される化合物のNMRスペクトルである。 本発明の化学式6で表される化合物のNMRスペクトルである。 本発明の化学式7で表される化合物のNMRスペクトルである。 本発明の化学式2〜4で表される化合物の発光(photoluminescence)スペクトルである。 本発明の実施例1によって製造された有機電界発光素子の、電圧による輝度変化を示す図面である。 本発明の実施例1によって製造された有機電界発光素子の、電流効率(Cd/A)および電力効率(lm/W)を示す図面である。 本発明の実施例1によって製造された有機電界発光素子の、ELスペクトルを示す図面である。 本発明の実施例1によって製造された有機電界発光素子の、色座標特性を示す図面である。 本発明の化学式2〜7で表される化合物の、最大の光ルミネセンス輝度を示す波長および発光量子効率を示す図面である。
符号の説明
11 基板
12 第1電極
13 ホール注入層(HIL)
14 ホール輸送層(HTL)
15 発光層(EML)
16 ホールブロッキング層(HBL)
17 電子輸送層(ETL)
18 電子注入層(EIL)
19 第2電極

Claims (4)

  1. 化学式7で表される化合物。
  2. 1対の電極間に有機層を具備してなる有機電界発光素子において、
    前記有機層が請求項に記載の化合物を含むことを特徴とする、有機電界発光素子。
  3. 前記有機層が発光層であることを特徴とする、請求項に記載の有機電界発光素子。
  4. 請求項に記載の化合物を用いることを特徴とする、画像表示装置。
JP2003428603A 2002-12-28 2003-12-25 赤色発光化合物およびそれを採用した有機電界発光素子 Expired - Fee Related JP4284169B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0085904A KR100509603B1 (ko) 2002-12-28 2002-12-28 적색 발광 화합물 및 이를 채용한 유기 전계 발광 소자

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004210779A JP2004210779A (ja) 2004-07-29
JP4284169B2 true JP4284169B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=32653192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003428603A Expired - Fee Related JP4284169B2 (ja) 2002-12-28 2003-12-25 赤色発光化合物およびそれを採用した有機電界発光素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7265224B2 (ja)
JP (1) JP4284169B2 (ja)
KR (1) KR100509603B1 (ja)
CN (1) CN1517427A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012102404A1 (ja) 2011-01-30 2012-08-02 Meiji Seikaファルマ株式会社 外用抗真菌剤
WO2014021284A1 (ja) 2012-07-30 2014-02-06 Meiji Seikaファルマ株式会社 抗白癬菌症貼付剤
WO2014021282A1 (ja) 2012-07-30 2014-02-06 Meiji Seikaファルマ株式会社 抗白癬菌症外用液剤
US10562858B2 (en) 2014-08-13 2020-02-18 Meiji Seika Pharma Co., Ltd. Crystalline anti-trichophyton agents and preparation process thereof

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200614865A (en) * 2004-08-23 2006-05-01 Nippon Steel Chemical Co Organic electroluminescent element
KR101015882B1 (ko) * 2004-10-11 2011-02-23 삼성모바일디스플레이주식회사 시클로메탈화 전이금속 착물 및 이를 이용한 유기 전계발광 소자
US20060115673A1 (en) * 2004-12-01 2006-06-01 Au Optronics Corporation Organic light emitting device with improved electrode structure
KR100696005B1 (ko) * 2004-12-02 2007-03-15 에스케이씨 주식회사 1-나프틸이소퀴놀린기를 갖는 적색 인광 발광 이리듐착화합물 및 이를 포함하는 유기전기발광소자
KR100734500B1 (ko) * 2005-01-17 2007-07-03 (주)그라쎌 고효율 인광 재료 및 이를 함유하고 있는 표시 소자
KR101234226B1 (ko) * 2005-02-03 2013-02-18 삼성디스플레이 주식회사 유기 금속 착물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
KR100676965B1 (ko) * 2005-03-05 2007-02-02 주식회사 두산 신규 이리듐 착화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
KR100797469B1 (ko) * 2005-03-08 2008-01-24 엘지전자 주식회사 적색 인광 화합물 및 이를 사용한 유기전계발광소자
KR100803125B1 (ko) * 2005-03-08 2008-02-14 엘지전자 주식회사 적색 인광 화합물 및 이를 사용한 유기전계발광소자
TWI321966B (en) * 2005-03-25 2010-03-11 Au Optronics Corp Organic electro-luminescence device and method of manufacturing the same
TWI324496B (en) * 2005-05-27 2010-05-01 Au Optronics Corp Organic light-emitting diode and manufacturing method thereof
US9023489B2 (en) 2005-11-07 2015-05-05 Lg Display Co., Ltd. Red phosphorescent compounds and organic electroluminescent devices using the same
KR100662378B1 (ko) * 2005-11-07 2007-01-02 엘지전자 주식회사 적색 인광 화합물 및 이를 사용한 유기전계발광소자
KR100732820B1 (ko) * 2006-01-11 2007-06-27 삼성에스디아이 주식회사 유기 금속 화합물, 이를 이용한 유기 전계 발광 소자 및그의 제조방법
KR100732821B1 (ko) * 2006-01-11 2007-06-27 삼성에스디아이 주식회사 유기 금속 화합물, 이를 이용한 유기 전계 발광 소자 및그의 제조방법
KR100786471B1 (ko) * 2006-01-11 2007-12-17 삼성에스디아이 주식회사 유기 금속 화합물, 이를 이용한 유기 전계 발광 소자 및그의 제조방법
TWI331484B (en) * 2006-03-15 2010-10-01 Au Optronics Corp Organic emmitting material for oled
US8330351B2 (en) * 2006-04-20 2012-12-11 Universal Display Corporation Multiple dopant emissive layer OLEDs
US20070247061A1 (en) * 2006-04-20 2007-10-25 Vadim Adamovich Multiple dopant emissive layer OLEDs
US20070264843A1 (en) * 2006-05-09 2007-11-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Formation and applications of nitrogen-free silicon carbide in semiconductor manufacturing
JP5273544B2 (ja) * 2006-12-08 2013-08-28 独立行政法人産業技術総合研究所 金属配位化合物およびこれを用いた発光材料
KR101407575B1 (ko) 2007-01-17 2014-06-13 삼성디스플레이 주식회사 인광 단위 및 형광 단위를 포함한 발광 고분자 및 이를포함한 유기 발광 소자
TWI573854B (zh) * 2007-03-08 2017-03-11 環球展覽公司 磷光材料
CN101679467B (zh) 2007-05-18 2016-03-02 株式会社半导体能源研究所 有机金属配合物,包含该有机金属配合物的组合物和发光元件
KR101493218B1 (ko) 2007-10-23 2015-02-16 엘지디스플레이 주식회사 적색 인광 화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
KR20090032250A (ko) * 2007-09-27 2009-04-01 엘지디스플레이 주식회사 적색 인광 화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
US8956737B2 (en) 2007-09-27 2015-02-17 Lg Display Co., Ltd. Red phosphorescent compound and organic electroluminescent device using the same
KR100923566B1 (ko) * 2007-10-25 2009-10-27 (주)그라쎌 신규한 적색 인광 화합물 및 이를 발광재료로서 채용하고있는 유기발광소자
KR100923655B1 (ko) * 2007-11-02 2009-10-28 (주)그라쎌 신규한 적색 인광 화합물 및 이를 발광재료로서 채용하고있는 유기발광소자
KR100923571B1 (ko) * 2007-11-05 2009-10-27 (주)그라쎌 신규한 적색 인광 화합물 및 이를 발광재료로서 채용하고있는 유기발광소자
KR100933228B1 (ko) * 2007-11-15 2009-12-22 다우어드밴스드디스플레이머티리얼 유한회사 신규한 적색 인광 화합물 및 이를 발광재료로서 채용하고있는 유기발광소자
KR100933226B1 (ko) * 2007-11-20 2009-12-22 다우어드밴스드디스플레이머티리얼 유한회사 신규한 적색 인광 화합물 및 이를 발광재료로서 채용하고있는 유기발광소자
KR100910153B1 (ko) * 2007-11-20 2009-07-30 (주)그라쎌 신규한 적색 인광 화합물 및 이를 발광재료로서 채용하고있는 유기발광소자
KR100933225B1 (ko) * 2007-11-27 2009-12-22 다우어드밴스드디스플레이머티리얼 유한회사 신규한 인광 화합물 및 이를 발광재료로서 채용하고 있는유기발광소자
KR100966886B1 (ko) * 2008-01-29 2010-06-30 다우어드밴스드디스플레이머티리얼 유한회사 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 발광재료로서 채용하고있는 유기발광소자
US9034483B2 (en) * 2008-09-16 2015-05-19 Universal Display Corporation Phosphorescent materials
KR20100055324A (ko) 2008-11-17 2010-05-26 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광소자 및 발광장치
KR101594129B1 (ko) 2008-11-28 2016-02-16 삼성전자주식회사 발광 고분자 및 상기 발광 고분자를 포함한 유기 발광 소자
US20100156278A1 (en) * 2008-12-23 2010-06-24 General Electric Company Organic metal complexes for use in optoelectronic devices
JP5456554B2 (ja) * 2009-06-01 2014-04-02 ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド 有機電界発光素子
JP4551480B1 (ja) 2009-08-31 2010-09-29 富士フイルム株式会社 有機電界発光素子
US8492006B2 (en) * 2011-02-24 2013-07-23 Universal Display Corporation Germanium-containing red emitter materials for organic light emitting diode
EP2797941A1 (en) 2011-12-28 2014-11-05 Solvay SA Preparation of heteroleptic metal complexes
EP2676964A1 (en) * 2012-06-18 2013-12-25 Solvay Sa Preparation of heteroleptic metal complexes
CN103113413B (zh) * 2013-02-07 2016-03-02 合肥京东方光电科技有限公司 双环铱配合物及制备方法、有机电致发光器件及制备方法
CN103936792B (zh) * 2013-12-12 2017-04-26 石家庄诚志永华显示材料有限公司 含有吡唑结构单元的化合物
CN103937485B (zh) * 2013-12-12 2016-06-08 石家庄诚志永华显示材料有限公司 橙色磷光oled材料
US10847728B2 (en) * 2015-10-01 2020-11-24 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP3604321B1 (en) 2018-07-31 2022-02-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Organometallic compound, organic light-emitting device including the same, and diagnostic composition including the organometallic compound
CN111039991A (zh) * 2019-12-24 2020-04-21 吉林奥来德光电材料股份有限公司 一种有机磷光材料及制备方法与包含其的电致发光器件
KR20210104219A (ko) * 2020-02-14 2021-08-25 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자 및 이를 포함하는 장치

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6830828B2 (en) 1998-09-14 2004-12-14 The Trustees Of Princeton University Organometallic complexes as phosphorescent emitters in organic LEDs
JP3929689B2 (ja) 2000-03-28 2007-06-13 富士フイルム株式会社 高効率赤色発光素子、イリジウム錯体から成る発光素子材料及び新規イリジウム錯体
US6821645B2 (en) 1999-12-27 2004-11-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Light-emitting material comprising orthometalated iridium complex, light-emitting device, high efficiency red light-emitting device, and novel iridium complex
US20020121638A1 (en) 2000-06-30 2002-09-05 Vladimir Grushin Electroluminescent iridium compounds with fluorinated phenylpyridines, phenylpyrimidines, and phenylquinolines and devices made with such compounds
KR100874290B1 (ko) 2001-02-14 2008-12-18 산요덴키가부시키가이샤 유기 전계 발광 소자, 발광 재료 및 유기 화합물

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012102404A1 (ja) 2011-01-30 2012-08-02 Meiji Seikaファルマ株式会社 外用抗真菌剤
US8889727B2 (en) 2011-01-30 2014-11-18 Meiji Seika Pharma Co., Ltd. Topical antifungal agent
WO2014021284A1 (ja) 2012-07-30 2014-02-06 Meiji Seikaファルマ株式会社 抗白癬菌症貼付剤
WO2014021282A1 (ja) 2012-07-30 2014-02-06 Meiji Seikaファルマ株式会社 抗白癬菌症外用液剤
US10123978B2 (en) 2012-07-30 2018-11-13 Meiji Seika Pharma Co., Ltd. Patch for treating dermatophytosis
US10562858B2 (en) 2014-08-13 2020-02-18 Meiji Seika Pharma Co., Ltd. Crystalline anti-trichophyton agents and preparation process thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US7265224B2 (en) 2007-09-04
KR20040059304A (ko) 2004-07-05
US20040127710A1 (en) 2004-07-01
JP2004210779A (ja) 2004-07-29
CN1517427A (zh) 2004-08-04
KR100509603B1 (ko) 2005-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4284169B2 (ja) 赤色発光化合物およびそれを採用した有機電界発光素子
JP6639544B2 (ja) 有機ledのためのリン光ドーパントとしてのl2mx型の錯体
JP4198654B2 (ja) イリジウム化合物及びそれを採用した有機電界発光素子
US7011897B2 (en) Organic light emitting materials and devices
US6916554B2 (en) Organic light emitting materials and devices
US7001536B2 (en) Organometallic complexes as phosphorescent emitters in organic LEDs
JP4913122B2 (ja) 赤色リン光化合物及びこれを用いた有機電界発光装置
KR101407575B1 (ko) 인광 단위 및 형광 단위를 포함한 발광 고분자 및 이를포함한 유기 발광 소자
US8481173B2 (en) Organometallic complex and organic electroluminescence device using the same
JP2006513278A6 (ja) 有機発光材料及びデバイス
KR100738053B1 (ko) 헤테로 원자 연결기를 갖는 이리듐(iii) 유기금속 착물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
KR101015882B1 (ko) 시클로메탈화 전이금속 착물 및 이를 이용한 유기 전계발광 소자
US8227093B2 (en) Cyclometalated transition metal complex and organic electroluminescence device using the same
US20070184303A1 (en) Cyclometalated transition metal complex and organic light emitting device using the same
US20060216544A1 (en) Organic electroluminescent device
KR101546089B1 (ko) 유기전기발광소자용 유기박막재료 및 이를 포함하는 유기전기발광소자
US7670691B2 (en) Cyclometalated transition metal complex and organic electroluminescent display device using the same
JP2007254737A (ja) 有機発光層用有機金属錯体及び有機発光ダイオード
KR100696461B1 (ko) 이리듐 화합물 및 이를 채용한 유기 전계 발광 소자
KR100611850B1 (ko) 이리듐 착화합물 및 이를 포함하는 유기전기발광소자
KR100649283B1 (ko) 인광발광 호스트 화합물 및 이를 포함하는유기전기발광소자
KR100573133B1 (ko) 인광 금속 화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
KR100687958B1 (ko) 이리듐 착화합물 및 이를 포함하는 유기전기발광소자
KR100611852B1 (ko) 적색 인광 발광 이리듐 착화합물 및 이를 포함하는 유기전기발광 소자
KR20060001405A (ko) 1-페닐-7-아자인돌계 실리콘 화합물 및 이를 이용한 유기전계 발광 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080717

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080818

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081007

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081224

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090310

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4284169

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140327

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees