JP4281390B2 - 絶縁層およびエレクトロルミネセンス素子の製造方法 - Google Patents

絶縁層およびエレクトロルミネセンス素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4281390B2
JP4281390B2 JP2003092417A JP2003092417A JP4281390B2 JP 4281390 B2 JP4281390 B2 JP 4281390B2 JP 2003092417 A JP2003092417 A JP 2003092417A JP 2003092417 A JP2003092417 A JP 2003092417A JP 4281390 B2 JP4281390 B2 JP 4281390B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
insulating layer
target
electrode
film formation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003092417A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004303477A (ja
Inventor
正幸 鈴木
正一 川井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2003092417A priority Critical patent/JP4281390B2/ja
Publication of JP2004303477A publication Critical patent/JP2004303477A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4281390B2 publication Critical patent/JP4281390B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Insulating Bodies (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、表示素子、調光素子等の各種電子素子に利用される絶縁層のスパッタ成膜を用いた製造方法、さらにはこの方法を用いたエレクトロルミネセンス(EL)素子の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
各種電子素子に利用される絶縁層を、複数の酸化物からなるターゲットを用いたスパッタにより成膜する方法が提案されており、このような絶縁層を用いたEL表示素子も提案されている(特許文献1および特許文献2)。
【0003】
しかしながら、このような絶縁層をスパッタ成膜する際に、膜中に異物が取り込まれると欠陥となり絶縁性を損なうことになり、さらには異常放電によりターゲット表面に損傷を与える不具合が発生することがある。このような問題点の原因は以下のように考えられる。
【0004】
一般にスパッタ法ではArにO2、N2等の反応性ガスを混合させ、装置に導入し放電させターゲット材料を成膜するが、各ガスの分圧によりターゲット表面が酸化されたり、還元されたりする。酸化物が還元されると導電性が増大する。特に複数の酸化物絶縁物からなるターゲットの場合には,酸化物の種類により酸化、還元性が異なるため導電性の異なる酸化物が存在することになる。そして、絶縁性ターゲットの表面に導電性酸化物が存在した状態になると、スパッタ成膜中のプラズマ電位が不均一になりターゲット表面で異常放電が発生する。これによりターゲットから発生する突沸状の異物が膜中に取り込まれる。
【0005】
さらにこの様なターゲット表面での異常放電が大きくなるとターゲットの破損にいたることがある。
【0006】
このような不具合を防ぐために、スパッタガスのO2分圧を上げて、ターゲット表面が酸化され導電性がなくなるようにすることもできるが、絶縁層の絶縁性能の低下や成膜速度の低減による生産性悪化を生じさせることになる。
【0007】
【特許文献1】
特開平9−115671号公報
【特許文献2】
特開2002−270371号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記課題を解決するためになされたものであり、複数酸化物からなる絶縁体ターゲットによるスパッタにおいて、絶縁層の絶縁性の低下や生産性を損なうことなく、絶縁層成膜時の膜中への異物混入を防止し、絶縁性不良の発生を低減しうる方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の要旨は、絶縁性基板上に第1電極、第1絶縁層、発光層、第2絶縁層および第2電極を順に積層形成してなるエレクトロルミネセンス素子を製造方法であって、少なくとも2種類以上の酸化物からなるターゲットを用いるスパッタ成膜により電子素子用の絶縁層を形成させる際に、スパッタ成膜時より高い酸素分圧で放電させてターゲットの表面を酸化状態にして導電性物質を除去し、該表面の電気抵抗値を40MΩ以上にする前処理を行うことを特徴とするエレクトロルミネセンス素子の製造方法にある。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明方法においては、少なくとも2種類以上の酸化物からなるターゲットを用いるスパッタ成膜により電子素子用の絶縁層を形成させる際に、ターゲットはスパッタ成膜時より高い酸素分圧で放電させて前処理される。この前処理によりターゲット表面は酸化状態にされ、導電性物質を除去される。そして、ターゲット表面での異常放電が抑制されることになる。ターゲットとしては、少なくとも2種類以上の酸化物からなるものであれば特に制限されず、目的とする電子素子の種類、特性等により適宜選択される。電子素子としては表示素子、調光素子等が挙げられる。そして、上記の酸化物としては、酸化タンタル、酸化スズ、酸化インジウム、酸化ケイ素、酸化アルミニウム、酸化イットリウム、酸化サマリウム、酸化バリウム、酸化鉛、酸化亜鉛および酸化チタン等が一般的であり、これらの少なくとも2種類以上の酸化物からなる混合物が選ばれる。たとえばEL素子の形成に用いる場合には酸化タンタルと酸化スズからなる混合物であるのが好適である。2種類以上の酸化物の混合比率も、目的とする電子素子の種類、特性等により適宜選択されうるが、たとえば上記の酸化タンタルと酸化スズの場合には、酸化タンタルに酸化スズを1〜20モル%、好ましくは5〜10モル%添加したものが用いられる。
【0011】
本発明におけるスパッタ成膜自体は通常の方法によることができ、たとえば高周波スパッタリング装置を用いて、Ar,O2等の雰囲気下にて反応性スパッタによる絶縁層を形成させることができる。本発明においては、上記のようにこのスパッタ成膜の前に成膜時より高い酸素分圧で放電させてターゲットを前処理することが必要である。高い酸素分圧は、酸素流量を大きくすることにより得られる。この絶縁層の膜厚は目的により選びうるが、通常100〜1000nm程度である。
【0012】
絶縁性基板上に第1電極、第1絶縁層、発光層、第2絶縁層および第2電極を順に積層形成してなるEL素子を製造する際に、少なくとも一方の絶縁層を本発明に係る絶縁層の製造方法を用いて成膜して形成する場合について以下に説明する。
【0013】
上記のような絶縁性基板上に第1電極、第1絶縁層、発光層、第2絶縁層および第2電極を順に積層形成してなるEL素子は、たとえば上記の特許文献2に記載されている。絶縁性基板としては、ガラス、プラスチック、シリコン、ガラス以外のセラミック等の基板が挙げられるが、ガラス基板が最も一般的である。第1電極としては、ITO(インジウム−スズ−酸化物)等の光学的に透明な導電膜が挙げられる。その膜厚は通常100〜1000nmであり、蒸着もしくはスパッタ法により形成される。第1絶縁層は第1電極上に上記方法にて成膜される。
【0014】
発光層としては硫化物系が一般的であり、たとえば硫化亜鉛、硫化ストロンチウム等を母体とし、これらにMn、Tb、Ce等を発光中心として添加したもの等が挙げられる。その膜厚は通常500〜1500nm程度であり、蒸着法等により形成される。第2絶縁層はこの発光層上に形成される。ついで、第2電極がこの第2絶縁層上に成膜される。この第2電極はたとえば100〜500nm程度のITOで形成される。
【0015】
本発明のEL素子の製造方法は、上記のように発光層の両側に形成される第1および第2絶縁層の少なくとも一方を、上記の絶縁層の製造方法により成膜するものである。これらの絶縁層の膜厚は通常100〜1000nm程度〜選ばれる。
【0016】
【実施例】
以下、本発明を実施例により説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
【0017】
実施例1
酸化物ターゲットとして酸化タンタルに10mol%酸化錫を混ぜた混合焼結ターゲットを用いた。成膜前に成膜チャンバに基板をセットしないで、スパッタガスをAr:O2:N2=63:50:72(sccm)で供給し4kWの高周波電力を投入し30分間放電させた。その後、基板を成膜チャンバに投入し、スパッタガスをAr:O2:N2=63:18:72(sccm)で供給し、4kWの高周波電力を投入して所望膜厚が形成されるまで成膜した。
【0018】
ターゲット表面の導電性物質の生成度合いを測定するためにターゲット表面の電気抵抗値をテスタにて評価した。ターゲット表面が還元され導電性物質の生成が多くなればターゲット電気抵抗が低くなり、逆に酸化され導電性物質の生成が少なくなればターゲット電気抵抗は高くなる。ターゲット前処理後のターゲット電気抵抗と成膜後のターゲット電気抵抗の変化を図1に示す。成膜後に1MΩ以下であったターゲット電気抵抗が、酸素流量を成膜時より増加させ放電させたターゲット前処理後にはテスタのレンジオーバ(40MΩ以上)になりターゲット表面が酸化され、導電性物質が無い状態となることが確認できた。実際に抵抗の低い状態のターゲット表面を組成分析するとSnOの存在が確認された。低酸素で成膜を続けるとターゲット電気抵抗が低下していき、0.5MΩでの成膜時の膜中パーティクルが3200個であったが、高酸素で前処理した後に低酸素で成膜をした膜中のパーティクルは460個と低減した。
【0019】
この絶縁膜を用いたEL素子の製造例について説明する。
【0020】
図2はEL素子10の基本的な概略構成断面図を示している。EL素子10はガラス基板1上にITOなどからなる透明の第1電極2を形成し、第1電極2上に酸化タンタルと酸化錫の混合体(Ta25・SnO2:以下TSOと略す)からなる第1絶縁層3を形成し、第1絶縁層3上に硫化亜鉛にMn等添加した(ZnS:Mn)からなる発光層4を形成し、その発光層4の上にアルミナとチタニアの積層膜(Al23/TiO2:以下ATOと略す)からなる第2絶縁層5を形成し、さらに第1電極と同様の第2電極6を形成して構成される。
【0021】
次にEL素子10の製造方法を説明すると、まずガラス基板1上に第1電極2をDCスパッタ法により650nm成膜しフォトエッチング法により所望の形状に形成した。次に第1絶縁層3を高周波スパッタ法により600nm成膜した。さらに発光層4を真空蒸着法により800nmに成膜した。ついで第2絶縁層5を原子層エピタキシャル(以下ALEと略す)法により300nmに成膜した。次に第2電極6をDCスパッタ法により300nmに成膜した。
【0022】
図3にターゲット電気抵抗とEL素子絶縁不良率の関係を示す。横軸は絶縁層形成後のターゲット電気抵抗、縦軸はEL素子の絶縁不良率を示す。ターゲット電気抵抗の低い時の絶縁層により製作したEL素子で絶縁不良率の高くなるものがみられる。したがって本発明のターゲット前処理を実施することにより、ターゲット電気抵抗を低くない状態、すなわちターゲット表面に導電性物質が存在しない状態にし、EL素子の絶縁不良を低減することができる。
【0023】
【発明の効果】
本発明によれば、複数酸化物からなる絶縁体ターゲットによるスパッタにおいて、絶縁層の絶縁性の低下や生産性を損なうことなく、絶縁層成膜時の膜中への異物混入を防止し、絶縁性不良の発生を低減しうる方法を提供しうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ターゲット電気抵抗値の変化を示す図。
【図2】EL素子の基本的構成を示す概略断面図。
【図3】ターゲット電気抵抗とEL素子絶縁不良率の関係を示す。
【符号の説明】
1…ガラス基板
2…第1電極
3…第1絶縁層
4…発光層
5…第2絶縁層
6…第2電極
10…EL素子

Claims (3)

  1. 絶縁性基板上に第1電極、第1絶縁層、発光層、第2絶縁層および第2電極を順に積層形成してなるエレクトロルミネセンス素子を製造方法であって、
    少なくとも2種類以上の酸化物からなるターゲットを用いるスパッタ成膜により前記第1絶縁層または前記第2絶縁層の少なくとも一方の絶縁層を形成させる際に、該スパッタ成膜時より高い酸素分圧で放電させて該ターゲットの表面を酸化状態にして導電性物質を除去し、該表面の電気抵抗値を40MΩ以上にする前処理を行うことを特徴とするエレクトロルミネセンス素子の製造方法。
  2. ターゲットが、酸化タンタル、酸化スズ、酸化インジウム、酸化ケイ素、酸化アルミニウム、酸化イットリウム、酸化サマリウム、酸化バリウム、酸化鉛、酸化亜鉛および酸化チタンから選ばれる少なくとも2種類以上の酸化物からなる混合物である請求項1記載のエレクトロルミネセンス素子の製造方法。
  3. ターゲットが酸化タンタルと酸化スズからなる混合物である請求項1もしくは2記載のエレクトロルミネセンス素子の製造方法。
JP2003092417A 2003-03-28 2003-03-28 絶縁層およびエレクトロルミネセンス素子の製造方法 Expired - Fee Related JP4281390B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003092417A JP4281390B2 (ja) 2003-03-28 2003-03-28 絶縁層およびエレクトロルミネセンス素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003092417A JP4281390B2 (ja) 2003-03-28 2003-03-28 絶縁層およびエレクトロルミネセンス素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004303477A JP2004303477A (ja) 2004-10-28
JP4281390B2 true JP4281390B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=33405518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003092417A Expired - Fee Related JP4281390B2 (ja) 2003-03-28 2003-03-28 絶縁層およびエレクトロルミネセンス素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4281390B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101294986B1 (ko) * 2005-07-15 2013-08-08 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 InㆍSm 산화물계 스퍼터링 타깃

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004303477A (ja) 2004-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1167459A (ja) 有機el素子およびその製造方法
JP4269986B2 (ja) 透明導電性薄膜製造用酸化物焼結体ターゲット、透明導電性薄膜、透明導電性基板、表示デバイスおよび有機エレクトロルミネッセンス素子
US6358632B1 (en) TFEL devices having insulating layers
JP4281390B2 (ja) 絶縁層およびエレクトロルミネセンス素子の製造方法
JPH1161398A (ja) 電極の製造方法および電極
JPH07272859A (ja) エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
CN101123282A (zh) 无机电致发光显示器绝缘介质及其制造方法
KR20050073233A (ko) 인듐 주석 산화물 박막 제조방법
EP1457094B1 (en) Stabilized electrodes in electroluminescent displays
KR20030064604A (ko) 투명 도전성 필름과 그 제조방법 및 그것을 사용한일렉트로루미네센스 발광소자
JP2002280171A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
JP3614182B2 (ja) エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
JP2007226994A (ja) 透明導電膜の作製方法
CN101163356B (zh) 提高电致发光显示器中介质层绝缘性能的方法
JP3561978B2 (ja) エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
JP2007234325A (ja) 有機電界発光素子及びその製造方法
JPH08281857A (ja) 透明導電性積層体
EP1467600A1 (en) Electroluminescence element and production method therefor
KR100517124B1 (ko) 유기 반도체 소자의 양전극의 제조방법 및 그 소자
JP2018147813A (ja) 表示装置の製造方法及び表示装置
JP5312138B2 (ja) スパッタリング方法
JP2003281941A (ja) 透明導電性フィルム及びそれを用いたエレクトロルミネッセンス発光素子
JP2011129338A (ja) 有機電界発光素子の製造方法
JP2679322B2 (ja) 2重絶縁薄膜エレクトロルミネセンス装置の製造方法
JPS59101795A (ja) エレクトロルミネセンス薄膜表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140327

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees