JP4279711B2 - 換気構造及び換気部材 - Google Patents

換気構造及び換気部材 Download PDF

Info

Publication number
JP4279711B2
JP4279711B2 JP2004084214A JP2004084214A JP4279711B2 JP 4279711 B2 JP4279711 B2 JP 4279711B2 JP 2004084214 A JP2004084214 A JP 2004084214A JP 2004084214 A JP2004084214 A JP 2004084214A JP 4279711 B2 JP4279711 B2 JP 4279711B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
ventilation
insertion hole
ventilation pipe
mounting plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004084214A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005273932A (ja
Inventor
有三 馬場
Original Assignee
バクマ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=35173805&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4279711(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by バクマ工業株式会社 filed Critical バクマ工業株式会社
Priority to JP2004084214A priority Critical patent/JP4279711B2/ja
Publication of JP2005273932A publication Critical patent/JP2005273932A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4279711B2 publication Critical patent/JP4279711B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ventilation (AREA)

Description

本発明は、建物室内と外気とを連通する換気装置における外壁部分の換気構造及びその使用部品である換気部材に関するものである。
建物換気は、建物内外を連通する換気路(換気管やダクト)を形成し、自然換気や強制換気を行っている。特に換気路の外壁部分は、露出した換気管に、換気路内への雨水等の進入を阻止するためのフード器具を設けている。
このフード器具の取付手段としては、換気管に挿入して装着するタイプの器具と換気管の外周を包むように装着する器具(特許文献1、2、3)が知られている。前者は、換気管内に生じた結露がフード内に導かれずに換気管の開口端から外壁面に伝わって流下するので、壁面に汚れを生じさせる。これに対して後者は、換気管の開口端がフード内に位置し、換気管の開口端から空中に滴下するので、換気路内の結露によって外壁面を汚す虞がない。
またフード部と換気管への取付部が一体化している器具(特許文献2)と、フード部材と換気管への取付部が別々の部材で構成している器具(特許文献1、3)が知られている。前者は、装着作業が容易であるが、製造コストが割高であり、換気管の外径の相違に対する対応や、フード形状の選択等の自由度が少ない。多品種とするとよりコストアップにつながるという問題がある。他方後者は、例えばフード部材と取付部材との連結構造を一致させておくと、換気管のサイズの相違やフード形状の相違に対応して組み合わせ使用が可能である利点がある。
また前記フード器具においては、特許文献3や、換気管に挿入して装着するタイプの器具に多く見受けられるように、外壁面に器具が安定よく固定されると共に、外壁面との間のシーリング用として、取付部材の外周を壁面側に折曲した封止脚部を設け、外壁面との当接部位を、封止脚部の端面としているものである。
実開昭62−141131号公報。 特開平9−166341号公報。 特開2004−12086号公報。
ところで前記特許文献3は本願出願人の出願に係るもので、この器具は、換気管外装器具で、換気路内の結露によって外壁面を汚す虞がないが、北海道のような極寒地域では、外壁面への器具装着ために取付部の外周を後方に折曲して封止脚部を設けたことによって生じた封止脚部の内方の空間に結露が生じ、この結露が取付部の下縁から滲み出し、壁面を汚してしまう。更に凍結によって外壁材を破損させてしまうこともある。
また近年換気路を構成する換気管に金属製フレキシブルチューブ(アルミ製蛇腹状管)やスパイラル管が採用されている。このフレキシブルチューブやスパイラル管は、その蛇腹形状や連結部形状が製造メーカーによって異なるために、同一呼び寸法の換気管を採用しても、管外径が若干異なる場合が多い。また塩ビ管でもSU管と称されているものは、外径が小さい。このためフード側の外壁取付部の挿通孔と換気管の外壁からの突出部分との間に隙間ができ、外壁取付部と換気管とを適宜な手段を以って連結固定しないと、換気管がガタツクことになる。しかし前記の連結固定作業の増加は、作業能率の低下を招くし、工事作業者にとって煩わしいものである。
そこで本発明は、第一に封止脚部形成によって生ずる空間での結露防止をなし、第二に管径が異なるフレキシブルチューブやスパイラル管に対しても同一部材を使用できる新規な換気構造及びその使用部材を提案したものである。
本発明(請求項1)に係る換気構造は、室内外を連通する換気路における外壁側端部に設けた換気管を、外壁より所定長さ突出させて設け、前記換気管突出部分を覆うフード部と、中央に換気管の挿通孔を設けて、換気管開口部をフード部内に位置せしめて外壁に固定する外壁取付板部とを備えた薄金属板製の器具で、前記換気管の露出部分を覆う換気構造において、外壁取付部の上方及び側方を背面に折曲して封止脚部を設け、外壁取付板部の下方に下縁を前方に跳ね上げた水樋部を設け、封止脚部の端縁及び水樋部背面を外壁面に密着させて固定すると共に、外壁取付部と外壁面との空間に囲まれた範囲を満たす断熱材を内装し、先端を窄めると共に適宜な弾性を有する筒状舌部を挿通孔に付設して、前記筒状舌部で挿通孔に位置する換気管の外周を保持してなることを特徴とするものである。
また本発明(請求項2)に係る換気部材は、室内外を連通する換気路における外壁側端部の外壁より所定長さ突出する換気管の突出部分を覆う薄金属板製のフード部材と、前記フード部材の取付部と外壁固定部を備え、且つ中央に換気管の挿通孔を設け、上方及び側方を背面に折曲して封止脚部を設けると共に、下方に前記封止脚部の短縁と一致する背面を有し、且つ下縁を前方に跳ね上げた水樋部を設けた薄金属板製の外壁取付板部材とからなり、且つ前記外壁取付板部材に、挿通孔部分を除いた封止脚部と水樋部で囲まれた範囲に密嵌される発泡樹脂製の断熱部、及び先端を窄めると共に適宜な弾性を有し、挿通孔に位置する換気管の外周を保持してなる筒状舌部を備えてなることを特徴とするものである。
従って外壁面の装着の確実性を確保するための封止脚部を設けても、封止脚部内の空間に断熱材を内装してなるものであるから、当該空間内の空気が外気と接触する取付部分に結露することが無い。また換気管の管径に相違があったとしても、筒状舌部で換気管の外周を保持することになる。前記部材の採用によって前記の換気構造を容易に実現できる。
更に本発明(請求項3)に係る換気部材は、外壁取付板部材における筒状舌部及び断熱部を各々独立部材で構成したもので、筒状舌部を備える管径調整部材が、外壁取付板部材の挿通孔に密挿される嵌合筒部、及び嵌合筒部より大径で且つ封止脚部と対応する厚みを備えたフランジ脚部を備えると共に、内周面に先端を窄めて適宜な弾性を有せしめた筒状舌部を設けた樹脂製であり、断熱部材が、外壁取付板部材の挿通孔部分を除いた封止脚部と水樋部で囲まれた範囲に密嵌される外形で、且つ管径調整部材のフランジ脚部外形と対応した切り込みを設けた発泡樹脂製としたものである。
従って管径調整部材を使用しない場合は、断熱部材をそのまま外壁取付板部材に装着して使用し、換気管の外経が相違する場合には、断熱部材における切り込みからその一部を除去して管径調整部材の組み込みを可能とし、筒状舌部の伸長によって、換気管の材質(管径)の相違に対応できるものである。
本発明は上記構成を採用したことによって、外壁面とのシーリングなど確実な取付を実現するために設けた取付板部の封止脚部の形成を原因とする結露による外壁面の汚れを防止し、換気管の外壁面突出と、この突出部分への外装着によるフード形成と相まって、外壁面の汚れの発生や破損を確実に防止したものである。
また管径調製部材の採用によって、所定の塩ビ管以外の管径が異なる他の塩ビ管や、フレキシブルチューブやスパイラル管等を換気管に採用してあっても、前記の本発明の換気構造を容易に且つ確実に実現できるものである
次に本発明の実施の形態について説明する。実施形態に示した換気部材は、外壁取付板部材1とフード部材2と、断熱部材3と、管径調製部材4とで構成される。
外壁取付板部材1は、薄金属板(ステンレス鋼板)をプレス加工することで容易に形成されるもので、本体板部11の中央に換気管(所定規格の塩ビ管)Aの挿通孔12を設けると共に、前記挿通孔12の孔縁の約下半分程度を前方に突出させて前記換気管Aの周面に密着する形状の管受け部13に形成し、孔縁の上方適宜箇所に、挿通孔中心側に突出させた管抑え部14を形成してなる。
前記挿通孔12の内径は、管受け部13以外の範囲において換気管Aの外径より少し大きく形成し、管抑え部14はこの大径に形成した範囲で、中心方向に突出させて形成してなり、管抑え部14の両側部分には、切れ込み溝15を設けて管抑え部14に煽り弾性を備えさせてなる。
また本体板部11の上方及び側方を背面に折曲して封止脚部16を設けると共に、下方に水樋部17を連設してなる。この水樋部17は、前記本体板部11より背後方向に封止脚部16と一致する位置まで後退させ、側縁及び下縁を前方側に跳ね上げてなる。
更に本体板部11の適宜位置には、外壁Bに取付板部材1を固定する釘孔18及びフード部材2を装着する螺孔19を設けてなる。
フード部材2は、従前のフード体と同様に、下方開口のドーム部21とドーム部21の周縁の連結部22と、ドーム部21の下方開口部分に設けたガラリ部23とを備えてなり、連結部22には、前記螺孔19位置に対応して螺子用透孔を設けてなる。
断熱部材3は、発泡樹脂製で、中央に外壁取付板部材1の挿通孔12と同一形状の孔部31を穿設し、外形は、封止脚部16と水樋部17で囲まれた範囲に密嵌される形状で、厚みは封止脚部16の高さに対応するものである。また後述する管径調整部材4のフランジ脚部42の外形と対応した切り込み32を設けたものである。
管径調整部材4は、適宜な弾性を備えた樹脂製で、外壁取付板部材1の挿通孔12に密挿される嵌合筒部41、及び嵌合筒部41より大径で且つ封止脚部16の高さと対応する厚みを備えたフランジ脚部42を備えると共に、内周面に先端を窄めた筒状舌部43を設けたものである。
図4,5は、換気構造の第一実施形態を示すもので、前記外壁取付部材1と、フード部材2と、断熱部材3を使用するものである。また前記部材の装着対象である換気管Aは、一定の規格の塩ビ管で、室内外を連通する換気路における外壁側端部に設けたもので、外壁Bより所定長さだけ突出させて設けてなる。なお換気路には、開閉弁や開閉シャッター等の開閉機構や、通気ファン等の強制換気機構を付設しても良い。
そして外壁取付板部材1の背面に断熱部材3を嵌合して、外壁Bから突出した換気管Aに、挿通孔12及び孔部31を外嵌合して押入し、封止脚部16の端面及び水樋部17の背面を外壁Bに密着させ、木螺子や釘で固定する。次にフード部材2をビス24等で換気管Aの開口部分を覆うよう外壁取付板部材1に装着する。
従って換気管A内への雨水の侵入は、フード部材2で防止され、外壁Bを伝わり落ちる雨水は、封止脚部16によって換気管Aの周面に達することは無い。
そして外壁Bの汚れの原因となる換気管A内で生じた結露は、換気管A内への挿入物が存在しないので、そのまま換気管Aの開口端に流出し、そのまま滴下するか、或いは換気管Aの外周面下端に回り込んで流下する。
この外周面下端に回り込んで流下する水滴は、換気管Aの外周部と管受け部13とが密着しているので、管受け部13に伝わって流下し、水樋部17の最下端から滴下することになる。従って換気管内で結露した水滴は、外壁に達することがなく、汚れの原因とはならない。
更に封止脚部16内の空間(本体板部11の裏面)に断熱部材3を内装してなるものであるから、当該空間内の空気が外気と接触する取付板部分の裏面において結露することがないので、当該結露が外壁Bに伝わって流下して外壁Bを汚染したり破損させることがない。
図6は、換気構造の第二実施形態を示すもので、前記外壁取付部材1と、フード部材2と、断熱部材3と、更に管径調整部材4を使用するものである。また装着対象である換気管A1は、前記第一実施形態の一定の規格の塩ビ管ではなく、呼び寸法は同一であるが、製造メーカーによって多少寸法が異なる薄金属板製スパイラル管A1やアルミ製フレキシブルチューブや異径の塩ビ管(SU管)を採用している換気路を装着対象とするものである。
而して外壁Bから突出した換気管A1に、管径調整部材4を外嵌合させると、筒状舌部43の内周縁が伸長して換気管A1をしっかりと保持する。
次に外壁取付板部材1の背面に、切り込み32から断熱材の一部を除去して孔部31を拡張した断熱部材3を装着し、管径調整部材4の嵌合筒部41に外壁取付板部材1の挿通孔12を外嵌合して押入し、管径調製部材のフランジ脚部42に断熱部材3を外嵌合させ、後は前記の第一実形態と同様に外壁取付板部材1を外壁Bに固定し、更にフード部材2を取り付けるものである。
従って前記第一実形態と同様に外壁取付板部材1の背面空間となる封止脚部16の内方空間に断熱部材3が簡単に内装されることになり、当該空間における結露を防止したものである。
尚本発明の換気構造は必ずしも実施形態で示した部材の使用に限定されるものではなく、外壁取付部材に断熱材を予め組み込んだ部材を使用しても良いし、また外壁取付板部材とフード部材を予め一体化した部材を使用しても良い。
本発明の第一実施形態に使用する部材の斜視図。 同外壁取付板部材の説明図で(イ)は正面図(ロ)は断面図。 同第二実施形態に追加使用される部材(管径調整部材)の斜視図。 同第一実施形態の一部切断した正面図。 同第一実施形態の説明図(断面図)。 同第二実施形態の説明図(断面図)。
符号の説明
1 外壁取付板部材
11 本体板部
12 挿通孔
13 管受け部
14 管抑え部
15 切れ込み溝
16 封止脚部
17 水樋部
18 釘孔
19 螺孔
2 フード部材
21 ドーム部
22 連結部
23 ガラリ部
24 ビス
3 断熱部材
31 孔部
32 切り込み
4 管径調整部材
41 嵌合筒部
42 フランジ脚部
43 筒状舌部
A,A1 換気管
B 外壁

Claims (4)

  1. 室内外を連通する換気路における外壁側端部に設けた換気管を、外壁より所定長さ突出させて設け、前記換気管突出部分を覆うフード部と、中央に換気管の挿通孔を設けて、換気管開口部をフード部内に位置せしめて外壁に固定する外壁取付板部とを備えた薄金属板製の器具で、前記換気管の露出部分を覆う換気構造において、外壁取付部の上方及び側方を背面に折曲して封止脚部を設け、外壁取付板部の下方に下縁を前方に跳ね上げた水樋部を設け、封止脚部の端縁及び水樋部背面を外壁面に密着させて固定すると共に、外壁取付部と外壁面との空間に囲まれた範囲を満たす断熱材を内装し、先端を窄めると共に適宜な弾性を有する筒状舌部を挿通孔に付設して、前記筒状舌部で挿通孔に位置する換気管の外周を保持してなることを特徴とする換気構造。
  2. 室内外を連通する換気路における外壁側端部の外壁より所定長さ突出する換気管の突出部分を覆う薄金属板製のフード部材と、前記フード部材の取付部と外壁固定部を備え、且つ中央に換気管の挿通孔を設け、上方及び側方を背面に折曲して封止脚部を設けると共に、下方に前記封止脚部の短縁と一致する背面を有し、且つ下縁を前方に跳ね上げた水樋部を設けた薄金属板製の外壁取付板部材とからなり、且つ前記外壁取付板部材に、挿通孔部分を除いた封止脚部と水樋部で囲まれた範囲に密嵌される発泡樹脂製の断熱部、及び先端を窄めると共に適宜な弾性を有し、挿通孔に位置する換気管の外周を保持してなる筒状舌部を備えてなることを特徴とする換気部材。
  3. 室内外を連通する換気路における外壁側端部の外壁より所定長さ突出する換気管の突出部分を覆う薄金属板製のフード部材と、前記フード部材の取付部と外壁固定部を備え、且つ中央に換気管の挿通孔を設け、上方及び側方を背面に折曲して封止脚部を設けると共に、下方に前記封止脚部の短縁と一致する背面を有し、且つ側縁及び下縁を前方に跳ね上げた水樋部を設けた薄金属板製の外壁取付板部材と、外壁取付板部材の挿通孔に密挿される嵌合筒部、及び嵌合筒部より大径で且つ封止脚部と対応する厚みを備えたフランジ脚部を備えると共に、内周面に先端を窄めて適宜な弾性を有せしめた筒状舌部を設けた樹脂製の管径調整部材と、外壁取付板部材の挿通孔部分を除いた封止脚部と水樋部で囲まれた範囲に密嵌される外形で、且つ管径調整部材のフランジ脚部外形と対応した切り込みを設けた発泡樹脂製の断熱部材とで構成されることを特徴とする換気部材。
  4. 請求項3記載の換気部材において、外壁取付板部材における挿通孔の孔縁の約下半分程度を前方に突出させて管受け部に形成し、孔縁の上方適宜箇所に、挿通孔中心側に突出させた管抑え部を形成した換気部材。
JP2004084214A 2004-03-23 2004-03-23 換気構造及び換気部材 Expired - Fee Related JP4279711B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004084214A JP4279711B2 (ja) 2004-03-23 2004-03-23 換気構造及び換気部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004084214A JP4279711B2 (ja) 2004-03-23 2004-03-23 換気構造及び換気部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005273932A JP2005273932A (ja) 2005-10-06
JP4279711B2 true JP4279711B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=35173805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004084214A Expired - Fee Related JP4279711B2 (ja) 2004-03-23 2004-03-23 換気構造及び換気部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4279711B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7423881B2 (ja) 2019-12-30 2024-01-30 ジヤトコ株式会社 動力伝達装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4811052B2 (ja) * 2006-02-24 2011-11-09 パナソニック株式会社 外壁端末換気口
JP4969898B2 (ja) * 2006-04-24 2012-07-04 信越ポリマー株式会社 建物用換気装置およびその取付方法
JP5466423B2 (ja) * 2009-05-07 2014-04-09 株式会社長谷工コーポレーション スリーブ支持フランジとその取付け方法
JP5515804B2 (ja) * 2010-02-03 2014-06-11 パナソニック株式会社 外壁端末換気口
JP5515801B2 (ja) * 2010-02-02 2014-06-11 パナソニック株式会社 外壁端末換気口
WO2011096186A1 (ja) * 2010-02-02 2011-08-11 パナソニック株式会社 外壁端末換気口
KR102186910B1 (ko) * 2019-02-15 2020-12-07 (주)대양기연 결로 문제를 개선한 역류방지 기능을 갖는 후드 캡

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7423881B2 (ja) 2019-12-30 2024-01-30 ジヤトコ株式会社 動力伝達装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005273932A (ja) 2005-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4279711B2 (ja) 換気構造及び換気部材
US6183360B1 (en) Molded roof exhaust vent
US20080092973A1 (en) Flexible heat pipe
JP4274919B2 (ja) 空気調和機
JP4650674B2 (ja) 配管カバー部材
US20080087035A1 (en) Condensed water drain structure
JP2008049824A (ja) 車載用エアコンにおけるドレインホースの組付け手段
JP2005127501A (ja) 樹脂燃料タンク取付け用バルブ
JP5075529B2 (ja) 配索体の保護カバー
JP5278341B2 (ja) 空調室内機
JP3532705B2 (ja) エアコン用冷媒管の保護ダクト
JP4549641B2 (ja) 換気フード
JP3845601B2 (ja) 換気構造
JP4251049B2 (ja) 加湿通路の接続用ジョイント
JP2005127585A (ja) ダクトカバー,換気装置,空気調和機
JP5130929B2 (ja) 天井埋込形換気扇
JP2004138300A (ja) 換気管の管径調整部材及び換気構造
JP4212412B2 (ja) フレキシブルダクト
JP3554354B2 (ja) 空気調和機の室内ユニット
JP2007232324A (ja) 換気装置
JP4318649B2 (ja) コーナー用化粧カバー
JP4657040B2 (ja) 燃料逆流防止弁
JP3860985B2 (ja) エアコン用冷媒管の付属カバー
JP3900129B2 (ja) 空気調和機
JP2008175510A (ja) 長尺体用化粧カバー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090310

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090312

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4279711

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees