JP4276072B2 - 支持リング付パリソンの加熱装置 - Google Patents

支持リング付パリソンの加熱装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4276072B2
JP4276072B2 JP2003528376A JP2003528376A JP4276072B2 JP 4276072 B2 JP4276072 B2 JP 4276072B2 JP 2003528376 A JP2003528376 A JP 2003528376A JP 2003528376 A JP2003528376 A JP 2003528376A JP 4276072 B2 JP4276072 B2 JP 4276072B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parison
support ring
heating
holding means
orifice plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003528376A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005502507A (ja
Inventor
ヘルベルト,ピッケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Krones AG
Original Assignee
Krones AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Krones AG filed Critical Krones AG
Publication of JP2005502507A publication Critical patent/JP2005502507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4276072B2 publication Critical patent/JP4276072B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/6409Thermal conditioning of preforms
    • B29C49/6436Thermal conditioning of preforms characterised by temperature differential
    • B29C49/6445Thermal conditioning of preforms characterised by temperature differential through the preform length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/4205Handling means, e.g. transfer, loading or discharging means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/6409Thermal conditioning of preforms
    • B29C49/6436Thermal conditioning of preforms characterised by temperature differential
    • B29C49/6445Thermal conditioning of preforms characterised by temperature differential through the preform length
    • B29C49/645Thermal conditioning of preforms characterised by temperature differential through the preform length by cooling the neck
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/6409Thermal conditioning of preforms
    • B29C49/6436Thermal conditioning of preforms characterised by temperature differential
    • B29C49/6462Thermal conditioning of preforms characterised by temperature differential by masking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/68Ovens specially adapted for heating preforms or parisons
    • B29C49/6835Ovens specially adapted for heating preforms or parisons using reflectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/253Preform
    • B29K2105/258Tubular

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Description

【0001】
本発明は支持リング付パリソンの加熱装置に関するものである。
【0002】
英国特許第2095611号によりこのような装置が既知であり、この装置においては、パリソンは支持リングと開放口部との間に存在する頭部領域において外側から保持フィンガにより掴まれ、および支持リングを含めて頭部領域を十分に包囲する円筒保護手段によりシールドが形成される。この保護手段により、パリソンの成形されるべきではない頭部領域は確かに放射ヒータによる直接加熱から保護されるが、放射ヒータにより加熱された保護手段を介しての間接加熱からは保護されない。
【0003】
同様なことがドイツ特許第3908345号に記載の装置に対しても当てはまり、この装置においては、成形品は、頭部領域の内側において、高さ方向可動に搬送チェーンに配置された、口部内に挿入可能な保持マンドレルにより掴まれ、および搬送チェーンと固定結合された円筒保護スリーブによりシールドが形成される。
【0004】
【特許文献1】
英国特許第2095611号公報
【特許文献2】
ドイツ特許第3908345号公報
この種類の装置において、成形されるべきではないパリソンの頭部領域の、好ましくない加熱からの保護を改善することが本発明の課題である。
【0005】
この課題は本発明により請求項1の特徴項に記載の特徴により解決される。
【0006】
本発明による装置においては、パリソンの頭部領域はオリフィス板により放射ヒータによる直接加熱から保護される。さらに、閉鎖保護スリーブが存在しないことにより、それを介しての間接加熱が回避され、およびその代わりに頭部およびねじ部領域の強制冷却が実行される。
【0007】
本発明の有利な変更態様が従属請求項内に含まれている。請求項3および4に記載の形態は特に目的に適っている。この形態は、一種のベルトを形成するオリフィス板による連続シールドに基づいて、加熱されるべきパリソンの領域を、閉鎖加熱通路内で特に迅速且つ省エネルギーでしかも直立正常位置において加熱することを可能にする。
【0008】
以下に本発明の一実施態様を図面により説明する。
【0009】
図1−4に示す装置1は、室温で供給されるPET製パリソン2を、延伸ブロー成形のために必要な約90°−110°Cの間の処理温度に加熱するためのものである。この装置1は、搬入星形車13、搬送星形車14およびブロー成形ホイール15を備えた、一部のみが略図で示されている延伸ブロー成形機内に組み込まれ、延伸ブロー成形機内で、加熱されたパリソン2から延伸ブローにより飲料ボトルの形の中空本体が製造される。
【0010】
底部が閉じられているパリソン2はその上部領域内に支持リング3を有し、この場合、開放口部4と支持リング3との間に存在する頭部5は外ねじを有し且つ既にその最終形状を有している。頭部5は延伸ブロー過程には関与せず、したがって、好ましくない変形を回避するために、決して処理温度の付近まで加熱されてはならない。
【0011】
装置1はエンドレス・コンベヤ・チェーン12を有し、エンドレス・コンベヤ・チェーン12はボルトにより相互にヒンジ結合された多数の同じようなチェーン要素12aを備え、チェーン要素12aは横に突出する突起12bを有し、エンドレス・コンベヤ・チェーン12は駆動ホイール16および転向ホイール17を介して水平面内で循環する。駆動ホイール16と転向ホイール17との間に2つの平行な直線状循環領域が形成され、直線状循環領域内で、チェーン要素12aは、チェーン要素12aに回転可能に支持されたローラ18および定置レール19により正確に案内されている。
【0012】
両方の直線状循環領域の少なくとも1つ内において、コンベヤ・チェーン12により支持されているパリソン2の運動軌道に、複数の同じような定置加熱ボックス7が配置され、加熱ボックス7はそれぞれ、水平方向を向く複数の管状赤外線放射器36を備えている。
【0013】
コンベヤ・チェーン12の各突起12b内に垂直回転軸を有するスリーブ20が支持され、スリーブ20は歯車21と一体に結合されている。歯車21は定置ラックまたはエンドレス循環ローラ・チェーンとかみ合い、およびコンベヤ・チェーン12が連続的に循環しているとき、スリーブ20を連続的に固有回転させる。各スリーブ20内に、保持マンドレル6が、一体に回転するが高さ方向には可動に受け入れられている。保持マンドレル6はスリーブ20の下側に突出し、且つスリーブの上端から突出する制御ロッド22と剛に結合されている。制御ロッド22の拡大端部とスリーブ20との間に圧縮ばね23が挿入され、圧縮ばね23は保持マンドレル6を図2および4に示されているその上方端部位置内に圧着し、この上方端部位置は図示されていないストッパにより形成されている。制御ロッド22および図示されていない定置カム面により、保持マンドレル6を、圧縮ばね23の力に抗して図2に一点鎖線で示されている下方端部位置に移動させることができる。このストローク運動は、搬入星形車13の範囲内で、ばねリングを備えた保持マンドレルをパリソン2の開放口部4内に挿入し、又は搬送星形車14の範囲内で口部4から引き出すために利用される。
【0014】
コンベヤ・チェーン12の各突起12bの下側に、間隔を設けた4本の細い垂直ロッド11により、矩形の輪郭を有する水平のオリフィス板もしくは穴明き板8が固定されている。オリフィス板8はほぼ平らな数mm厚さの一枚板または穴あき成形品からなり且つ中央内孔9を有し、中央内孔9はスリーブ20および保持マンドレル6と同心に存在している。内孔9の直径は支持リング3の外径より僅かに大きい。オリフィス板8の高さおよび厚さは、パリソン2の支持リング3が内孔9内の中央においてオリフィス板の下側から例えば2−3mmの僅かな間隔を有して存在し且つ頭部5の大部分がオリフィス板8の上側から突出するように選択され、これにより、装着されたパリソン2を有する保持マンドレル6がその上方端部位置をとったとき(図4参照)、4本のロッド11の間を通して実際にあらゆる側から自由にアクセス可能である。これに対して、下方端部位置においては、保持マンドレル6により掴まれまたは解放されるべきパリソン2は、その口部4がオリフィス板8の下側に僅かの間隔を有して存在している。
【0015】
コンベヤ・チェーン12の直線状循環領域の外側に一直線に配置された加熱ボックス7は、直線状循環領域の内側に一直線に配置された板状セラミック反射体25およびセラミック底板26と共に直接加熱通路Kを形成し、直立正常位置で搬送されたパリソン2は、成形されるべきその胴部領域24を、上方から加熱通路K内に挿入させる。加熱通路Kは、上方においてもまた、循環オリフィス板ベルトを形成する、相互に接触するオリフィス板8または僅かな間隔を設けて相互に対向するオリフィス板8により、加熱ボックス7の側においては中を水が通過する冷却シールド27と、および反射体25の側においては案内薄板28と組み合わされてほぼ完全に閉じられている。冷却シールド27および案内薄板28の相互に対向する直線端縁は相互に平行に伸長し且つオリフィス板8に対して小さい間隔を有し、またはこれと接触している。パリソン2の支持リング3の下側の、すべての側が閉じられた、成形されるべき胴部領域26のための加熱通路Kを形成することにより、きわめて有効且つ省エネルギーでの加熱が可能となる。
【0016】
パリソン2の表面の過熱を回避するために、加熱ボックス7の間に、接続されたブロワ30を有する細いスロット・ノズル29が設けられ、ブロワ30は横を通過するパリソン2の表面に周囲空気を集中的に吹き付ける。さらに、各加熱ボックス7の外側に冷却ブロワ31が接続され、冷却ブロワ31は赤外線放射器36を冷却するように働く。ブロワ30および31により加熱通路K内に過圧で導入された空気の排出は、個々の反射体25の間に形成された垂直隙間形状開口37により行われる。開口37は、図1に示されているように、単に赤外線放射器36の放射方向に対して傾斜して設けられるか、または図3に示されているように、二重に斜行して設けられている。このようにして、赤外線放射器36から出た熱放射が直接開口37を通過して逃げることが防止される。開口37は集合通路38内に流入し、集合通路38を通過して、加熱されたブロワ30、31からの空気は加熱通路Kから排出され、且つ適切に装置1から排出される。
【0017】
上記の配置に基づき、パリソン2の頭部5は完全に加熱通路Kの外側に存在し、且つコンベヤ・チェーン12により支持されたオリフィス板8によって赤外線放射器36による直接加熱から最適に保護される。加熱された装置部分等によるそれぞれの間接加熱をも防止するために、頭部5に対して固有の冷却装置10が設けられている。この冷却装置10はコンベヤ・チェーン12の直線状循環領域の内側に配置されている1つまたは複数のノズル39を有し、ノズル39にはブロワ40により周囲空気が供給される。必要な場合には、ノズル39内に、その中を冷媒が流れる熱交換器41が配置されている。冷却装置10により、十分自由にアクセス可能なパリソン2の頭部5の強制冷却が行われる。さらに、これにより、保持マンドレル6等のような装置1の隣接部分もまた同時に冷却される。加熱通路K内の空気案内とは向流をなして、対応案内薄板により、一部冷却シールド27によっても空気の案内が行われる。
【0018】
本発明によるオリフィス板は、同様に、支持リングが、突出カラーに設けられてなく、切り込まれたリング溝、特殊な形に形成された頭部と胴部との間の移行位置等に形成されているパリソンにおいても使用可能である。オリフィス板が、パリソンの成形されるべき領域と成形されるべきではない領域との間の分離位置に配置されていることのみが重要である。
【0019】
実施態様に示されているように、パリソンの加熱が直立正常位置において行われる場合、本発明によるオリフィス板は、加熱通路から上昇する高温空気による頭部領域の加熱もまた防止する。したがって、パリソンは、事前に180°向きを変えることなく、その正常位置において問題なく加熱することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1はパリソンの加熱装置の略平面図を示す。
【図2】 図2は図1のA−Bによる断面図を示す。
【図3】 図3は図1および2に示す装置の反射体の垂直断面図を示す。
【図4】 図4は図2に示すZの詳細拡大図を示す。

Claims (7)

  1. 搬送手段(12)と、パリソンの支持リングと口部(4)との間の頭部領域(5)を掴む、搬送手段に配置されている複数の保持手段(6)と、および保持手段により支持されているパリソンの運動軌道に配置されている放射ヒータ(36)とを備え、各保持手段に、搬送手段により支持された、パリソンの支持リングと口部との間に存在する頭部領域を加熱から保護するシールドが付属されている、中空本体のブロー成形用熱可塑性プラスチック製の支持リング(3)付パリソン(2)の加熱装置(1)において、
    各シールドが、支持リング(3)の高さに存在する、隙間を設けて支持リング(3)を包囲する内孔(9)を有するオリフィス板(8)により形成され、前記オリフィス板(8)はパリソン(2)の頭部領域(5)を十分に露出させていることと、
    各オリフィス板(8)が平板状に形成され且つ少なくとも1本のロッド(11)により搬送手段(12)と結合されていることと、
    露出されているパリソン(2)の頭部領域(5)に作用する冷却装置(10)が設けられていることと、
    を特徴とする支持リング付パリソンの加熱装置。
  2. 前記搬送手段が、少なくとも1つの直線状循環領域を有するエンドレス・コンベヤ・チェーン(12)により形成され、前記直線状循環領域内に放射ヒータ(36)が配置されていることと、
    前記オリフィス板(8)が正方形または矩形の輪郭を有し、コンベヤ・チェーン(12)の前記直線状循環領域内において、隣接するオリフィス板(8)が相互に接しているかまたは隙間を設けて相互に向かい合っていることと、を特徴とする請求項に記載の装置。
  3. パリソン(2)が、口部を上方に向けた直立正常位置において、保持手段(6)に自由懸垂されて搬送可能であり、成形されるべきその胴部領域(24)を、放射ヒータ(36)およびそれに対向する反射体(25)を含む加熱通路(K)内に挿入させ、前記加熱通路(K)は上方がオリフィス板(8)により覆われていることを特徴とする請求項に記載の装置。
  4. 加熱通路(K)の放射ヒータ(36)側に複数の冷却ブロワ(30、31)が接続されていることと、
    反射体(25)側に、冷却空気を加熱通路(K)から排出するための開口(37)が設けられていることと、
    を特徴とする請求項に記載の装置。
  5. 冷却装置(10)が、パリソン(2)の頭部(5)の方向を向く吹込空気ノズル(39)を有することを特徴とする請求項1ないしのいずれかに記載の装置。
  6. 吹込空気ノズル(39)内に、冷媒がその中を流れる熱交換器(41)が配置されていることを特徴とする請求項に記載の装置。
  7. 保持手段が、高さ方向可動に搬送手段(12)に配置された保持手段(6)により形成され、保持手段(6)がパリソン(2)の口部(4)内に進入可能であることを特徴とする請求項1ないしのいずれかに記載の装置。
JP2003528376A 2001-09-14 2002-09-06 支持リング付パリソンの加熱装置 Expired - Lifetime JP4276072B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10145456A DE10145456A1 (de) 2001-09-14 2001-09-14 Vorrichtung zum Erwärmen von mit einem Tragring versehenen Vorformlingen
PCT/EP2002/009995 WO2003024693A1 (de) 2001-09-14 2002-09-06 Vorrichtung zum erwärmen von mit einem tragring versehenen vorformlingen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005502507A JP2005502507A (ja) 2005-01-27
JP4276072B2 true JP4276072B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=7699111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003528376A Expired - Lifetime JP4276072B2 (ja) 2001-09-14 2002-09-06 支持リング付パリソンの加熱装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7121821B2 (ja)
EP (1) EP1425153B1 (ja)
JP (1) JP4276072B2 (ja)
AT (1) ATE356708T1 (ja)
DE (2) DE10145456A1 (ja)
ES (1) ES2282468T3 (ja)
WO (1) WO2003024693A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10145456A1 (de) 2001-09-14 2003-05-22 Krones Ag Vorrichtung zum Erwärmen von mit einem Tragring versehenen Vorformlingen
DE20311657U1 (de) * 2003-07-29 2004-09-02 Krones Ag Vorrichtung zum Erwärmen von Vorformlingen aus thermoplastischem Kunststoff
FR2863932B1 (fr) * 2003-12-19 2007-07-06 Sidel Sa Four de chauffage d'une preforme equipe de deux ventilateurs de refroidissement
US7632089B2 (en) * 2004-05-07 2009-12-15 Graham Packaging Pet Technologies, Inc. Take out and cooling system and method
FR2878185B1 (fr) 2004-11-22 2008-11-07 Sidel Sas Procede de fabrication de recipients comprenant une etape de chauffe au moyen d'un faisceau de rayonnement electromagnetique coherent
US20060204694A1 (en) 2005-03-08 2006-09-14 Silgan Plastics Corporation Bottle with extended neck finish and method of making same
US7953513B2 (en) * 2005-03-15 2011-05-31 Siemens Industry, Inc. Systems, devices, and methods for automation control
US20080038500A1 (en) * 2006-02-16 2008-02-14 Page Richard D Stretch-blow molded polypropylene article
FR2913210B1 (fr) 2007-03-02 2009-05-29 Sidel Participations Perfectionnements a la chauffe des matieres plastiques par rayonnement infrarouge
FR2917005B1 (fr) 2007-06-11 2009-08-28 Sidel Participations Installation de chauffage des corps de preformes pour le soufflage de recipients
DE202008003710U1 (de) 2008-03-15 2009-08-06 Krones Ag Vorrichtung zum Transportieren von Hohlkörper-Vorformlingen
DE102008015169A1 (de) 2008-03-20 2009-09-24 Krones Ag Verschlusselement für eine Platte eines Transportelements für einen Vorformling, Verfahren und Verwendung
DE202008005252U1 (de) 2008-04-17 2008-07-10 Krones Ag Lampenvorrichtung sowie Heizstrecke für die Erwärmung von Vorformlingen für die Herstellung von Behältnissen
DE102008030863A1 (de) 2008-06-30 2009-12-31 Krones Ag Verfahren zum Umrüsten einer Einrichtung zum Erwärmen einer Vielzahl von Vorformlingen
DE202008008755U1 (de) 2008-06-30 2008-09-11 Krones Ag Transportelement für einen Vorformling
FR2939074B1 (fr) * 2008-12-01 2011-01-21 Sidel Participations Four pour le conditionnement thermique de preformes comportant un plenum de ventilation
FR2948315B1 (fr) * 2009-07-21 2015-04-24 Sidel Participations Dispositif pour le convoyage de recipients dans une unite de chauffage
DE102010015018A1 (de) 2010-04-14 2011-10-20 Krones Ag Strahlerkühlung
DE102010018214A1 (de) * 2010-04-23 2011-10-27 Krones Ag Heizmodul mit Oberflächenkühlung für Vorformlinge
DE102010020092A1 (de) * 2010-05-10 2011-11-10 Krones Ag Heizstrecke und Handhabungsvorrichtung für Vorformlinge
DE102010026166A1 (de) * 2010-07-01 2012-01-05 Khs Corpoplast Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Sterilisieren sowie Vorrichtung zur Blasformung von Behältern
DE102010049136A1 (de) * 2010-10-22 2012-04-26 Krones Aktiengesellschaft Heizvorrichtung zur Temperierung von Vorformlingen
ITPR20110037A1 (it) * 2011-05-10 2012-11-11 Gea Procomac Spa Circuito di raffreddamento del collo di una preforma
ITBO20110690A1 (it) 2011-12-02 2013-06-03 Sacmi Impianto per la realizzazione di contenitori in materiale termoplastico.
ITMI20121855A1 (it) * 2012-10-31 2014-05-01 Smi Spa Sistema di riscaldamento per forno per preforme
DE202013000521U1 (de) * 2013-01-21 2014-01-23 Kay-Michael Bauer Infrarotstrahler mit inhomogen Filament für die PET-Flaschen-Produktion
EP2813344B1 (en) * 2013-06-10 2016-11-16 Discma AG Apparatus and method for fabricating containers
CN105339158B (zh) * 2013-06-28 2017-06-09 日精Asb机械株式会社 预制件的加热装置
DE102013109174A1 (de) 2013-08-23 2015-02-26 Krones Ag Vorrichtung und Verfahren zum Erwärmen von Kunststoffvorformlingen mit gleichzeitiger Montage bzw. Demontage von Heizelementen und Abschirmelementen
CN103737902B (zh) * 2013-12-25 2016-08-17 广州达意隆包装机械股份有限公司 一种吹瓶机瓶胚加温风道
FR3017325B1 (fr) * 2014-02-13 2016-04-22 Sidel Participations Installation de conditionnement thermique de preformes avec refroidissement d'une portion de la preforme par une lame d'air pulse
DE102016001630A1 (de) * 2016-02-15 2017-08-17 Khs Corpoplast Gmbh Heizvorrichtung zur thermischen Konditionierung von für die Blasformung vorgesehenen Vorformlingen
DE102016121685A1 (de) 2016-11-11 2018-05-17 Krones Ag Vorrichtung zum Erwärmen von Kunststoffvorformlingen mit Abschirmplatte
DE202022106791U1 (de) 2022-12-05 2022-12-21 Krones Aktiengesellschaft Halsringabschirmung von Preformen in Heizofen

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3210676C2 (de) 1981-03-30 1984-12-06 Cincinnati Milacron Industries, Inc., Cincinnati, Ohio Verfahen zum Strahlungserwärmen von Vorformlingen
US4420670A (en) * 1982-03-05 1983-12-13 Cincinnati Milacron Industries, Inc. Control for dielectric heating in blow molding machine
US4571173A (en) * 1982-05-14 1986-02-18 Owens-Illinois, Inc. Method for thermally conditioning a thermoplastic preform
FR2561986B1 (fr) * 1984-03-28 1986-09-26 Pont A Mousson Dispositif de chauffage d'ebauches en materiau thermoplastique en vue de former, par soufflage, des corps creux
EP0387737B1 (de) * 1989-03-14 1993-08-11 BEKUM Maschinenfabriken GmbH Verfahren zur Erhitzung von einem Vorrat entnommenen gespritzten Vorformlingen für das anschliessende Aufblasen zu Hohlkörpern in einer Blasform und Vorrichtung zum Blasformen vorgefertigter Vorformlinge
DE3908345C1 (en) * 1989-03-15 1991-01-03 Bekum Maschinenfabriken Gmbh, 1000 Berlin, De Apparatus for blow-moulding prefabricated parisons
US5282526A (en) * 1992-09-28 1994-02-01 Cincinnati Milacron Inc. Apparatus and method for orienting container preforms
US5620715A (en) * 1994-02-10 1997-04-15 Penda Corporation Thermoforming machine with controlled cooling station
TW378178B (en) * 1994-09-16 2000-01-01 Nissei Asb Machine Co Ltd Injection-stretch-blow moulding apparatus
US5869110A (en) * 1994-09-16 1999-02-09 Nissei Asb Machine Co., Ltd. Container molding apparatus
JP3722572B2 (ja) 1996-10-09 2005-11-30 日精エー・エス・ビー機械株式会社 延伸ブロー成形装置
DE29916315U1 (de) * 1999-09-16 2000-11-02 Krones Ag Vorrichtung zum thermischen Konditionieren
WO2001034369A1 (en) * 1999-11-10 2001-05-17 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Machine for the production of receptacles of plastic material and process for actuating such a machine
IT1311733B1 (it) * 1999-12-23 2002-03-19 Sipa Spa Impianto perfezionato per il riscaldamento ad infrarossi di preformein plastica
DE10145456A1 (de) 2001-09-14 2003-05-22 Krones Ag Vorrichtung zum Erwärmen von mit einem Tragring versehenen Vorformlingen

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005502507A (ja) 2005-01-27
EP1425153A1 (de) 2004-06-09
ATE356708T1 (de) 2007-04-15
WO2003024693A1 (de) 2003-03-27
ES2282468T3 (es) 2007-10-16
EP1425153B1 (de) 2007-03-14
DE50209728D1 (de) 2007-04-26
DE10145456A1 (de) 2003-05-22
US7121821B2 (en) 2006-10-17
US20040161486A1 (en) 2004-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4276072B2 (ja) 支持リング付パリソンの加熱装置
EP1240807B1 (en) Improved infrared heating oven for the conditioning of plastic preforms
US5066222A (en) Method and apparatus for heating and conveying plastic preforms prior to mold blowing operations
US4300880A (en) Orientation-blow molding equipment and jig used therefor
US4606723A (en) Method and apparatus for heating thermoplastic bottle preforms
EP0868284B1 (en) Heating device for machines for the transformation of plastic materials
EP1095757B1 (en) Stretch blow molding apparatus
KR100847981B1 (ko) 프리폼의 가열방법 및 가열장치
JPH11254516A (ja) プリフォーム加熱装置
JPH0663940A (ja) 射出成形で作った部分的に結晶状の合成樹脂からなるタブレット状半加工品を加熱する方法および装置
CN108602233B (zh) 用于热处理设置用于吹塑成型的预制坯件的加热装置
US8602763B2 (en) Apparatus for heating preforms
ES2254866T3 (es) Precalentador de preforma y procedimiento para su uso.
CN110494267B (zh) 具有主动式预成型件夹紧装置的快速更换芯轴
US5780069A (en) Blow molding apparatus having radiant heating means for preforms
JP2000062011A (ja) プリフォームの加熱装置
JP4017929B2 (ja) 冷却機構を有するプリフォームの加熱装置
EP0768166B1 (en) Single-stage apparatus and method for producing containers made of thermoplastic material
CN219748899U (zh) 用于加热塑料预成型件的设备
JP4142998B2 (ja) プリフォームの加熱装置
JP3701575B2 (ja) ブロー成形装置
WO2017111628A1 (en) Power saving device for heating pet preforms within the process of containers blow molding, especially bottles
JP3062624B2 (ja) 合成樹脂製壜体の製造方法および装置
JP2023540165A (ja) 取手付きpetボトルプリフォーム熱処理設備
JPH08112855A (ja) プリフォーム底部の結晶化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080229

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4276072

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term