JPH0663940A - 射出成形で作った部分的に結晶状の合成樹脂からなるタブレット状半加工品を加熱する方法および装置 - Google Patents

射出成形で作った部分的に結晶状の合成樹脂からなるタブレット状半加工品を加熱する方法および装置

Info

Publication number
JPH0663940A
JPH0663940A JP5108883A JP10888393A JPH0663940A JP H0663940 A JPH0663940 A JP H0663940A JP 5108883 A JP5108883 A JP 5108883A JP 10888393 A JP10888393 A JP 10888393A JP H0663940 A JPH0663940 A JP H0663940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
blank
synthetic resin
blanks
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5108883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3371011B2 (ja
Inventor
Franz Gittner
ギットナー フランツ
Uwe-Volker Roos
ロース ウーベーフォルカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bekum Maschinenfabriken GmbH
Original Assignee
Bekum Maschinenfabriken GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bekum Maschinenfabriken GmbH filed Critical Bekum Maschinenfabriken GmbH
Publication of JPH0663940A publication Critical patent/JPH0663940A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3371011B2 publication Critical patent/JP3371011B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/68Ovens specially adapted for heating preforms or parisons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/6409Thermal conditioning of preforms
    • B29C49/6418Heating of preforms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0822Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using IR radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/0715Preforms or parisons characterised by their configuration the preform having one end closed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06Injection blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/6409Thermal conditioning of preforms
    • B29C49/6436Thermal conditioning of preforms characterised by temperature differential
    • B29C49/6445Thermal conditioning of preforms characterised by temperature differential through the preform length
    • B29C49/645Thermal conditioning of preforms characterised by temperature differential through the preform length by cooling the neck
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/6472Heating or cooling preforms, parisons or blown articles in several stages
    • B29C49/648Heating or cooling preforms, parisons or blown articles in several stages of preforms or parisons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/68Ovens specially adapted for heating preforms or parisons
    • B29C49/6835Ovens specially adapted for heating preforms or parisons using reflectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 合成樹脂および部分結晶状態の広範囲の合成
樹脂、特に様々なすべての形態のポリプロピレンを処理
する再加熱方法を提供する。 【構成】 射出成形で作った部分的に結晶状の合成樹脂
からなるタブレット状の低温半加工品を、加熱/冷却部
を通って搬送し、その後吹込成形装置へ導入して膨張さ
せて中空体を形成する際にそれらタブレット状半加工品
の加熱を制御する方法において、半加工品を、所定経路
に沿って搬送しながら回転させる段階と、上記経路の片
側において半加工品を加熱すると同時に、経路に沿って
連続的に搬送しながら経路の他側でそれら半加工品を冷
却する第2段階と、半加工品を経路に沿って連続的に搬
送しながら、実質的に閉じられた空間内の熱気にそれら
半加工品をさらす第3段階とよりなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は射出成形で作った部分的
に結晶状の合成樹脂からなるタブレット状半加工品(以
下、「ブランク」という)を加熱する方法および装置に
関するものである。本発明は特に、合成樹脂、部分的に
結晶状の合成樹脂あるいは多層材料からなるブランクを
吹込成形のために調製するテンパリング処理がその後に
続く温度等化諸工程と組み合わさった一連の同時加熱、
冷却を行うものである。
【0002】合成樹脂は現在、多種多様の製品を製造す
るのに用いられている。それら製品としては例えば、
瓶、缶、ドラム缶、タンクおよび玩具がある。合成樹脂
の処理法の1つとして「押出式吹込法」がある。かかる
方法では、その処理はワークが加熱された状態で行われ
る。通常は、吹込ヘッドから管状体を押出し、これを順
次にブランクに分割して、これらブランクを、塑性変形
自在の状態で吹込金型の中へ移し、この金型においてそ
れらのブランクを吹込成形して完成体としての中空体に
形成するものである。あるいは、「再加熱処理」で、タ
ブレット状半完成品から最終製品を製作することもでき
る。この処理においては、直接射出成形で作ったブラン
クを冷却してそれらを貯蔵する。その後、それらブラン
クを貯蔵所から取り出し、吹込成形加工に先立って、再
加熱する。本発明は新規の再加熱処理に関するものであ
る。
【0003】
【従来の技術】この再加熱処理には、押出式吹込法に優
る多くの長所がある。射出成形において生成されるブラ
ンクの構造的特性はワークの射出成形に続いて行われる
冷却によって維持される。これらの有利な構造的条件は
再加熱、機械加工および吹込成形によって更に改善され
る。その結果として得られる構造的特性により、最終製
品の落下耐性、耐寒性、またその目視透明性が向上す
る。
【0004】その再加熱処理には上記以外にも長所があ
る。それは、瓶、フラスコ、容器、キャニスター等の、
出し入れ開口部をもった中空体を作る場合、封止のため
に形付けるべき部域を最初の射出成形処理において精密
に形付けることができ、吹込成形処理においてその部域
を再度形付ける必要がないことである。このことは、ね
じ山付きの面を作る場合に特に重要である。この特性の
ために、吹込成形に要する時間を短縮できるが、これは
首部が中空体の最大横断面を含むからであり、また吹込
成形装置で形付ける場合には、その首部が冷却に要する
時間は中空体の他の部分よりもはるかに長い。
【0005】再加熱法においては、射出成形で形成した
ブランクを、貯蔵所から取り出して所望の吹込成形点ま
で再加熱するのが通常である。これは、ブランクを赤外
線輻射装置に沿って搬送して行うのが普通である。その
赤外線輻射装置はそれらブランクを、横断面内の材料の
温度を含む均一温度まで加熱する。
【0006】これまで様々な試みがなされて来たが、そ
の主要なものとして、ブランクをその全横断面にわたっ
て均一に加熱する方法が提案されている。この場合にお
いては、ブランクを、搬送すると同時にその長手方向軸
線を中心として回転させながら、連続的もしくは断続的
に加熱する。
【0007】欧州特許第387 737 A1号には、
ブランクの満足すべき均一加熱を比較的短い時間で得る
ことができるという方法が開示されている。この方法で
は、ブランクは、吹込成形点より低い温度で再結晶化す
るのを避けるために加熱される。それらブランクは実質
的には冷却され、そして吹込成形点より若干低い温度ま
で再加熱される。この後、ブランクの温度は吹込成形の
前の温度に等しくされる、あるいは場合によっては、そ
の吹込成形以前の温度より低くされる。
【0008】しかしながら、上記の方法は特定の望まれ
る処理には不適である。すなわち、部分結晶状態のポリ
マーの群に含まれる可塑性材料がすべてこの方法に適応
する訳ではない。その部分結晶状態のポリマーの群を特
に代表するものはポリプロピレンである。このポリプロ
ピレンは多くの望ましい品質をもっている。それらの品
質とは、極めて高い破壊抵抗(耐性)、高い落下耐性、
優れた透明性、またその他の合成樹脂(例えば、ポリエ
チレンテレフタレート)より30%も小さい比重、等が
それである。更には、ポリプロピレンは他の合成樹脂に
比べその約半分の価格で入手できる。また更には、ポリ
プロピレンで作った化合物は高温の製品を充填するのに
適している。更にまた、ポリプロピレンで作った容器は
その内容物とともに、内容物充填後に滅菌処理が可能で
ある。このことは、例えば、医薬品や、血漿等の生成物
を容れるのに適しているので重要である。ポリプロピレ
ン等の部分結晶状態の合成樹脂はそれらの「処理幅」が
狭いために処理が極めて難しい。この「処理幅」は、部
分結晶状態の合成樹脂を、上記の好ましい特性を得るべ
く適当に処理できる温度範囲が限られているので厳しく
制約されている。例えば、ポリプロピレンの最適処理温
度は極めて固有のものであって、その温度を±1。 Cの
誤差範囲内に維持しなければならない。ポリプロピレン
の処理が難しい別の理由はその組成にある。すなわち、
ポリプロピレンは遊離水素分子を含まない。遊離水素分
子を含む物質を加熱すると、それらの物質は振動する傾
向があり、このことによってその物質内の均一温度分布
の達成が助長される。これとは対比的に、ポリプロピレ
ンの処理では、ブランクの長さに沿ってかつその横断面
全体にわたって全熱のほぼすべてを伝導によって加えな
ければならず、これには遊離水素分子の与える恩恵が伴
わない。
【0009】ポリプロピレンからなるブランクを均一に
加熱するのに使用した方法は「ヘラクレス法」として知
られている。この方法では、ポリプロピレンからなるブ
ランクは長い時間にわたってまたコンベヤ上での比較的
長いそれらの移動距離にわたって緩慢な、慎重な加熱に
付される。この方法では、ブランクを比較的長い時間に
わたって連続的に加熱することによってそれらブランク
の横断面における所望の均一温度に達しようとする。ヘ
ラクレス法では、30分もの長い時間にわたってブラン
クを加熱するのが通例である。この加熱時間のほとんど
において、ブランクの横断面全体にわたる材料の温度が
等化されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上述したブランクをそ
の全横断面にわたって均一に加熱する方法では、ブラン
クはその外面において輻射熱を浴びるだけであり、ブラ
ンクの横断面全体にわたって温度勾配が生じる。ブラン
クを吹込成形すると、通例は軸方向に伸長してしまう。
ブランクの全材料にわたって温度が実質的に同じでなけ
れば、最終的には中空体の品質は望ましからぬものとな
る。ブランクの内面は、内面より高い温度で形成された
外面とは構造的に異なってしまう。ブランクの内側部分
がその温度が比較的低いまま吹込成形処理において変形
してしまうと、応力歪がその内側部分に発生し、この応
力歪が最終的に得られる中空体の強度や外観に悪影響を
及ぼすものである。
【0011】また、ヘラクレス法にも重大な欠陥があ
る。加工対象である生成物を成形または加熱する時に、
ある時間にわたる作業停止が避けられない。これらの停
止は意図的にも、また装置オペレータの制御を越えた理
由ででも起こり得る。ヘラクレス法で停止が生じた場
合、加熱炉内に残っているブランクは過熱されることが
しばしばで、これによりそれらブランクは使用できない
ものとして排除されることになる。
【0012】上記の理由で、ポリプロピレン等の特に部
分結晶状態の合成樹脂等の合成樹脂を処理するのに有効
に用いることのできる再加熱方法が要求されている。し
かし、かかる方法は部分結晶状態およびアモルファス状
態の両状態の物質を含む可能性のある様々な材料の多層
からなるブランクを処理することもできる方法でなけれ
ばならない。更に、この再加熱方法では所要の処理時間
が実質的に短縮されれば、好ましくはほんのわずかの時
間(分)であれば有利であり、例えば、全処理時間で5
分が理想的である。
【0013】本発明の重要目的は、合成樹脂および部分
結晶状態の広範囲の合成樹脂、特に様々なすべての形態
のポリプロピレン、を処理する再加熱方法を提供するも
のである。本発明の別の重要目的は部分結晶状態および
アモルファス状態の両方の状態の物質で構成できる多層
材料からなるブランクを処理することである。本発明の
更に別の目的は合成樹脂および全加熱処理時間が約5分
である部分結晶状態の合成樹脂に対する再加熱方法を提
供するものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明では、ブランク
を、コンベヤチェーンに接続した保持芯金上に置く。ブ
ランクをコンベヤチェーンで搬送しながら回転させ、温
度等化区間に沿って移動させる。この温度等化区間にお
いては、最初にコンベヤチェーンで受けた状態でのブラ
ンクの温度を全体にわたって均一に等化する。次に、ブ
ランクを加熱/冷却部に沿って移動させる。この加熱/
冷却部は加熱と冷却とを交互に行い、温度を等化する工
程を行う。この加熱/冷却部に沿って移動させられるに
つれてブランクはその温度を吹込成形点まで上昇させら
れる。この加熱/冷却部の終端において、温度はブラン
クの長さに沿ってまたその横断面全体にわたって均一に
分布していると考えられる。次に、ブランクを表面処理
/テンパーリング部へと移動させる。この表面処理/テ
ンパーリング部では、加熱/冷却部において生じさせた
ブランクの状態が安定させられ、それによってそれらブ
ランクの横断面全体にわたって温度が完全に等化させら
れる。
【0015】
【作用】本発明は、2本の近接配置されたブランク用コ
ンベヤライン上のブランクを同様に処理し、その後吹込
成形装置によって処理して所望の中空体を形成する。使
用のブランクは製造ライン毎にサイズや/または構成が
同一または相異なったもののいずれでもよい。
【0016】本発明では、初期温度等化部を製造ライン
の始端に設ける。またブランクを、加熱/冷却部に導入
する前にその温度等化部に沿って搬送しながらそれらの
垂直軸線を中心に回転させる。
【0017】ブランクは、処理全体を通じてそれらの垂
直軸線を中心として回転させられる。こうすることによ
って、最小でも、好ましからざる温度差も回避され、こ
のことによってブランクの周辺でも実質的に均一な温度
が得られる。ブランクの自動回転は、それらブランクの
サイズおよび形状に応じて広範囲の角速度を得ることが
できるように調整できる。
【0018】多数の製造ラインがある場合、各製造ライ
ンにはそれ自体の回転駆動装置を設けてもよい。更に
は、ブランクの回転方向がコンべヤチェーンの移動方向
と一致する。
【0019】ブランクを回転させる各種の機構が公知技
術においても知られている。しかしながら、当該目的に
おいては同様の機構を適応させてもよい。例えば、そう
した機構は、米国特許第2,519,177号(Chenau
lt、1950年8月15日)、第2,508,259号
(Helme 、1950年5月16日)、第4,171,0
41号(Lowe、1979年10月16日)、第4,83
2,173号(Hattori 他、1989年5月23日)に
開示されている。
【0020】上記加熱/冷却部には加熱ブロックが設け
られており、この加熱ブロックでは水平または垂直のい
ずれかの姿勢で赤外線輻射石英ロッドが選択的に配設さ
れている。これらの赤外線輻射石英ロッドの個数は処理
中のブランクのサイズおよび形状に応じて変えてもよ
い。また、加熱ブロック毎に赤外線輻射ロッドの配向を
変えてもよく、各加熱ブロックに垂直あるいは水平の赤
外線輻射ロッドを取付けてもよい。
【0021】こうして、各加熱ブロックの熱出力とロッ
ド分布とは加熱ロッドの個数と配向とを変えることによ
って著しく変えてもよい。
【0022】本発明は、回転するブランクが加熱ブロッ
クを1つずつ越えて移動しながらその片面(コンベヤチ
ェーンの内側)を加熱されると同時に他面(コンベヤチ
ェーンの内側)を冷却される。加熱ブロックの反対側に
なる、コンベヤチェーンの内側には反射体が設けられて
いる。これらの反射体は温度調整された空気源と接続さ
れており、ブランクが反射体を越えて搬送される時にそ
れらブランクに当たる冷気の出口となり、ブランクの冷
却度合いを調整することができる。その冷却された空気
は反射体を冷却するとともにブランクの外面が過熱する
のを防止する作用をもつ。空冷は反射体に設けたアパー
チャ、スロットあるいはその他の適当な孔を通じて行わ
れる。
【0023】本発明の重要な特徴は、回転するブランク
をコンベヤの片側に位置する輻射熱源で加熱するととも
に同時に他側において放出される空気によって冷却する
ことにある。この処理によって、回転するブランクの全
横断面の温度を、(ポリプロピレンが極めて敏感であ
る)過熱を伴わずにそれらブランクの所定吹込成形点に
まで首尾よく上昇させることができる。個別セクターと
して、ブランクの横断面はその1回の回転パスにおいて
それ自体が加熱され、ブランクは最初の回転の開始時に
加熱ブロックの加熱ロッドからの輻射熱を受け、こうし
て表面セクターが最初に加熱される。その後、ブランク
は回転し続け、加熱ロッドからの熱輻射によるブランク
の温度上昇が空冷によって段階的に連続的に弱まる。こ
うして、ブランク材料の上昇温度は要するに、ブランク
の回転毎に生じる空冷によって緩和される。同じセクタ
ーが、連続して回転させられると、そのセクターに交互
に加えられる冷却と熱輻射とによって小刻みの温度上昇
を保つ。この過程でブランクの全体的温度が徐々にかつ
均一に上昇させられる。こうして得られた上昇温度はブ
ランクの外面に集中せず、それら温度は緩慢に上昇しか
つブランクの横断面に効果的に浸透し、処理が続行する
につれてブランクの材料全体にわたって温度が略等化さ
れた状態にとどまるように受けられる。
【0024】加熱ブロックを通じてブランクに伝達され
た熱エネルギーは、装置の構成部分全部にわたって分布
させられ、ブランクの表面に影響を及ぼすことなく浸透
する熱エネルギーの伝達と、ブランクの内部に伝達され
る熱エネルギーの吸収と、ブランク表面へ輻射された熱
エネルギーの伝導とによってブランクに作用する。本発
明によって処理される場合においてポリプロピレンやポ
リエチレン等の部分結晶状態の材料に浸透する熱エネル
ギーの伝達は実際にはゼロである。またブランク表面が
伝導によって受ける熱エネルギーは吸収による場合より
も大きい。換言すれば、ブランク表面の受ける熱エネル
ギーの大部分がそのブランク表面への輻射とそのブラン
ク内への熱伝導によるものである。それ故、合成樹脂の
内部温度が所望の高さにまで上昇するにはある程度の時
間がかかる。本発明において使用される冷却空気によっ
て、ブランク表面における温度が望ましからぬ程度の高
さになることが回避され、また熱伝導体によって、ブラ
ンク表面において温度を不当に上昇させることなく材料
の温度が徐々に上昇させられる。
【0025】本発明の最終段には表面処理/テンパリン
グ室が設けられ、ここでは加熱された空気が閉空間内で
循環させられる。この表面処理/テンパリング室内は実
質的に閉じられており、空気はブランクを出し入れする
ための入口と出口とを通じてしか逃げられない。表面処
理/テンパリング室内で空気を循環させかつブランクの
外面のすぐ近くまで空気を送るために熱気源が設けられ
る。こうした循環空気の量その他の関連パラメータは必
要、所望の程度に調整可能である。その室の温度は供給
循環空気の量と温度とに従い、必要に応じて変更でき
る。排気は不要である。というのは、ブランクの入口、
出口から十分な空気が出るので、排気と同じことになる
からである。
【0026】本発明においては、間隔をおいて配設され
た赤外線加熱ブロックによりブランクを加熱すると同時
に、加熱ブロックどうしの間に設けられかつ表面処理/
テンパリング室を追加された温度等化部と組み合わさっ
た熱輻射源と反対の側から、ブランクを回転させながら
冷却することによって極めて短い時間内で正確な所定吹
込成形温度を得ることができる。例えば、その正確な所
望吹込成形点を5分で得ることは類のない技術である。
更には、その所望吹込成形温度の分布はブランク全体、
すなわちその全横断面にわたって均一である。
【0027】赤外線加熱と温度部化部および表面処理/
テンパリング室とを組合せることでブランクが、これら
を損傷するおそれのある環境の影響から保護されるとと
もにブランクにおける等化された温度が保証される。表
面処理/テンパリング室の内部が実質的に閉じられてい
るためにブランクの温度分布が更に均一となり、しかも
熱エネルギ−が周囲へ過度に散逸することがない。
【0028】コンベヤチェーンを用いる装置では意図の
あるなしにかかわらず停止させられる可能性は常にあ
る。しかし、加熱装置を直に切離しても、ブランクはそ
の加熱装置内に発生する熱によって過熱される可能性が
まだある。こうなるとブランクが損傷される。しかなが
ら、本発明では、コンベヤチェーンの前進速度とは無関
係のブランクの回転速度の調整とブランクの空気冷却と
の併用によってブランクの損傷が防止される。
【0029】本発明においては、コンベヤチェーンの戻
り部分を冷却するのに適した冷却装置を設けているが、
これについては、当該技術関係者の周知したるところで
あるのでここでは特に説明しない。
【0030】なお、米国特許第5,066,222号が
本発明に関連していると見做されるので、ここに参考と
して含めるものである。
【0031】
【実施例】以下に、添付図面を参照して本発明を更に詳
細に説明する。
【0032】本発明の方法と装置とを示す図1を参照し
て以下に説明する。図1は2本の製造ラインI、IIを
示しており、このラインでは、2本の隣接した製造ライ
ンのブランク1を次々に加熱した後、処理して中空体を
形成する。
【0033】通常射出成形で作って貯蔵したブランク1
を供給ライン2を経由して製造ラインI、IIへ導入す
る。供給ライン2からのブランク1を保持芯金3で受け
る。通例、個々の保持芯金3は等間隔に配置されて、図
中1点鎖線で示すコンベヤチェーン4に取付けられてい
る。コンベヤチェーン4は矢印Aの方向に移動してトン
グ5、5’部材に向かって搬送する。これらのトング部
材5、5’は製造ラインI、II上で熱処理した後のブ
ランク1を受ける。トング部材5、5’は製造ライン
I、IIからブランク1を取り外してそれらを吹込成形
装置(図示せず)へ導入する。ブランク1を支持した保
持芯金3を連続回転させ、これにより、コンベヤチェー
ン4の形成する経路に沿ってブランク1を搬送しながら
それらブランク1をそれらの長手方向軸線を中心に回転
させる。
【0034】ブランク1を最初に予備処理部7に沿って
搬送する。その予備処理部7においてブランク1をそれ
らの垂直軸線を中心に回転させそれらの温度を等化させ
る。
【0035】複数の反射体8、11、14からの製造ラ
インI、IIの両側にはそれぞれ加熱ブロック6、
6’、10、10’、13、13’が設けられており、
これら加熱ブロックには水平または垂直の赤外線輻射石
英ロッドを取付けることもできる。図示した実施例にお
いては、加熱ブロック6、6’、10’は水平に配設さ
れた加熱ロッド15、15’、15aをそれぞれ備えて
いる。加熱ブロック10’、13、13’には垂直に配
設された加熱ロッド16a、16、16’をそれぞれ備
える。
【0036】加熱ブロック6、6’、10、10’、1
3、13’とコンベヤチェーン4とに対する加熱ロッド
15、15’、15a、16a、16、16’の配向は
垂直または水平のいずれか(あるいは2組のロッドを収
容する差込み取付部材を設けて水平および垂直の両方)
でよい。更に、加熱ブロック6、6’、10、10’、
13、13’の各々に取付ける加熱ロッド15、1
5’、15a、16a、16、16’の個数は、結果的
な出力温度を微調整できるように選択的に変更してもよ
い。
【0037】当該技術関係者が周知しかつ従来技術の範
囲に含まれる目的で本発明の加熱ブロック6、6’、1
0、10’、13、13’を選択的に加減することもで
き、またそれら加熱ブロック6、6’、10、10’、
13、13’どうしの間隔を様々な機構で調整すること
ができる。
【0038】加熱ブロック10、10’と加熱ロッド1
5a、16aとを含む中間部24は加熱ロッド15a、
16aを水平、垂直の両方向に向けて示してあるが、こ
れらの配向は説明の便宜上そうしたものである。これら
の配向は処理対象のワーク製品のサイズと形状とを考慮
して所望の熱出力に応じて設けることもできる。
【0039】反射体8、11、14を空気冷却する。同
様に、2組の中間反射体18、19も空気冷却する。こ
の空気冷却系は冷気源に接続され、また冷気の流れは反
射体に設けた開口、アパーチャ、スロット、孔等を通じ
てその冷気源からほぼ内方に送られる。反射体の各々を
通って送られる空気の量、速度、湿度および温度は変数
であるが、これら変数は装置によって適宜制御され、こ
のためそのブランク冷却容量を調整できる。
【0040】反射体8、18と反射体11、19は各々
互いに他から隔壁によって保隔されている。図にはその
ような隔壁17を1枚示している。隔壁17は反射体8
を反射体18から保隔している。それらの隔壁は効果的
に隔室を画成し、これにより、反射体からの冷気が対応
の反対側加熱ブロックに向けて送られる。加熱ブロック
6、6’、10、10’、13、13’からの輻射熱の
エネルギーは、関連の加熱ブロックから、加熱ブロック
と製造ラインの反対側に位置する反射体との間に位置す
るブランク1だけに向かって内方へ送られる。またそれ
らの隔壁によって、熱エネルギーが加熱ブロックから温
度等化部9、12へ逃げるのを制限する。こうして、温
度等化部9、12を効率的に冷却することができ、また
これらの温度等化部9、12でブランク1を冷却するこ
とができることになる。
【0041】ブランク1は、加熱/冷却部24を通過し
た後、表面処理/テンパリング部25へ導入される。こ
の表面処理/テンパリング部25はテンパリング室20
を有し、この室20の中でブランク1がテンパリングを
受け、強化された表面を与えられる。この表面処理/テ
ンパリング室20には空気供給ライン21を通じて熱気
が注入される。上記の室20に受容されるこの熱気の温
度と量とは調整できるのでその室内の気温を制御でき
る。室20の底を形成しているのはコンベヤチェーン4
の覆い(図示せず)である。すなわち、この底、保護ト
ップカバー、側面、端面が実質的に室20を閉止してい
る。最終加熱ブロック13、13’に隣接した、室20
の端部には各コンベヤチェーン4に対する入口22が設
けられている。また各コンベヤチェーン4に対する出口
23もトング部材5、5’に隣接した、反対側の端部に
設けられている。これらの入口22、出口23は寸法的
には、室20に対してブランク1を出し入れできるよう
になっている。これらの入口22や出口23を通じて空
気が室20から逃げるため、通常は排気が不要である。
【0042】本発明の装置の動作について以下説明す
る。さて、ブランク1は供給ライン2上のブランク供給
源から供給されて、制御付き回転保持芯金3上に載置さ
れ、コンベヤチェーン4によって連続的に移動させられ
る一方、これと同時にブランク1はそれらの芯金3によ
って回転させられる。好ましくは、上部コンベヤチェー
ン4上のブランク1を反時計方向に回転させる一方で、
下部コンベヤチェーン4上のブランク1はその反対方向
に回転させることである。芯金3によるブランク1の回
転の角速度と方向とは選択的かつ独立的にに制御でき
る。ブランク1は先ず加熱ブロック6、6’の中へ移動
させられ、この加熱ブロック6、6’においては、それ
と同時に反射体8から出て同所からほぼ外向きに流れる
調整された冷気を浴びる。こうして、ブランク1は連続
的に回転させられながら、片側から加熱されとともに反
対側から冷却される。この加熱と冷却の度合いは、ブラ
ンク1の温度が徐々に段階的に上昇させられる一方で、
ブランク1の表面温度が所定温度と越えて上昇させられ
ることのないように制御される。
【0043】ブランク1は、芯金3によって回転させら
れながらコンベヤチェーン4によって連続的に移動させ
られ、そして温度等化部9、9’に受容される。それら
の温度等化部9、9’においては、それらのブランク1
は反射体18のスロットを通じて、温度を制御された空
気を継続的に与えられる。
【0044】ブランク1は図示のようにコンベヤチェー
ン4上を移動し続け、加熱ブロック10、10’と反射
体11との間を通過する時にその温度を段階的に上昇さ
せられるが、反射体11からは、温度と、ブランク1に
与える冷却の影響とを制御された空気がほぼ外向きに出
される。こうしてブランク1は依然として回転させられ
ながら、反射体19を含む温度等化部12、12’の中
を移動し続ける。これらの温度等化部12、12’は温
度が高い点を除き、温度等化部9、9’と同じ機能をも
つ。次に、ブランク1は加熱ブロック13、13’と反
射体14とを含む加熱/冷却部24を通過する。この加
熱/冷却部24においては、それらブランク1の温度は
吹込成形に望ましい温度まで、あるいはそれに近い温度
に上昇させられる。この吹込成形温度は、この最終加熱
/冷却部24において到達されなかった場合、熱気源2
1から熱気を室20内で循環させることによって同所に
おいて得られる。
【0045】最後に、トング部材5、5’によってブラ
ンク1が吹込成形装置の中に移送されると、それらブラ
ンク1はその全体にわたって、最終製品についての吹込
成形操作に望ましい均一な温度を得る。この温度は、図
示のように装置に対して、加熱ロッドの本数、温度、与
える冷気の特性等について適当な調整を行うことによっ
て達成され、これによってブランク1の温度が小刻みに
段階的に上昇させられ、熱エネルギーがそれらのブラン
クの温度がそのように上昇させられるにつれて全ブラン
クにわたって均一にに拡散される。適正な調整を行え
ば、上記方法による上記装置における、ブランク1の温
度の、吹込成形に望ましい所定温度までの全上昇過程に
は5分以上の時間をかけるべきでない。好ましくは、保
持芯金3を独立的に回転できるようにして、何らかの理
由で製造ラインを停止する場合に、ブランク1を同一温
度に維持できる、あるいは所望であれば、反射体から、
回転するブランクへと送られる空気によって徐々に冷却
することができるようにすることである。
【0046】当該技術関係者に自明のごとく、ブランク
の維持可能な上昇温度差はそのブランクの物理的、化学
的特性によって決まる。すなわち、装置オペレータはこ
の装置を、ブランクの垂直セクターの表面において達す
る最高温度と、ブランクの回転時に生じる最低温度との
差が、ブランクのすべての断面を横切って生じる温度勾
配を考慮すると、ブランクの物理的および/あるいは化
学的特性に悪影響を及ぼすおそれのある温度差より小さ
くなるように調整しなければならない。なお、以上に本
発明の実施例を説明してきたが、当該技術者に理解され
るであろう通り、本発明は特許請求の範囲に示す精神と
範囲とを逸脱することなくその他の実施、変更が可能で
ある。
【0047】
【発明の効果】本発明によれば、ブランクをコンベヤ上
の保持手段に載置し、そのコンベヤに沿って移動させら
れるにつれてその長手方向軸線を中心として回転させら
れ、コンベヤの対向する側にそれぞれ配設された一連の
加熱/冷却部を含む多数の段階において吹込成形温度ま
で加熱される。それらの加熱/冷却部の配設は、コンベ
ヤの片側からブランクが加熱されるとともに、他側から
は冷却されるようになっており、その加熱と冷却とはコ
ンベヤで搬送されると同時に回転させられながら行われ
るので、ブランクの横断面全体にわたって均一な加熱を
得ることができるものである。この過程の最終段階では
ブランクが吹込成形装置へ供給されるに先立ってブラン
クはテンパリングされて保護表面がそれらの上に形成さ
れる。この過程全体に要する時間はわずか数分である。
さらに詳しい作用,効果は上述の「作用」の欄で述べた
通りである。
【図面の簡単な説明】
【図1】2本のコンベヤチェーンと、3つの加熱段と、
2つの温度等化区間と、表面処理/テンパリング室とを
備えた本発明の再加熱式吹込成形装置を示す平面図であ
る。
【符号の説明】
1 ブランク 3 保持芯金 4 コンベヤチェーン 9 温度等化部 10,10′ 加熱ブロック 12 温度等化部 13,13′ 加熱ブロック 20 テンパリング室 24 加熱/冷却部 25 表面処理/テンパリング部

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 射出成形で作った部分的に結晶状の合成
    樹脂からなるタブレット状の低温半加工品を、加熱/冷
    却部を通って搬送し、その後吹込成形装置へ導入して膨
    張させて中空体を形成する際にそれらタブレット状半加
    工品の加熱を制御する方法において、下記の諸段階、す
    なわち、 (a) 上記半加工品を、所定経路に沿って搬送しなが
    ら回転させる段階と、 (b) 上記経路の片側において上記半加工品を加熱す
    ると同時に、上記経路に沿って連続的に搬送しながら上
    記経路の他側でそれら半加工品を冷却する段階と、 (c) 上記半加工品を上記経路に沿って連続的に搬送
    しながら、実質的に閉じられた空間内の熱気にそれら半
    加工品をさらす段階と、からなる射出成形で作った部分
    的に結晶状の合成樹脂からなるタブレット状半加工品を
    加熱する方法。
  2. 【請求項2】 上記経路に沿った上記半加工品の直線速
    度とは無関係の1分間当りの回転数(rpm)でそれら
    半加工品を回転させる段階を含む、請求項1に記載の射
    出成形で作った部分的に結晶状の合成樹脂からなるタブ
    レット状半加工品を加熱する方法。
  3. 【請求項3】 上記(b)における上記半加工品の回転
    毎に正味温度を小刻みに上昇させることによってそれら
    半加工品の温度を段階的に上昇させる段階を含む、請求
    項1に記載の射出成形で作った部分的に結晶状の合成樹
    脂からなるタブレット状半加工品を加熱する方法。
  4. 【請求項4】 射出成形で作った部分的に結晶状態の合
    成樹脂からなるタブレット状半加工品を加熱する装置に
    おいて、下記の構成部分、すなわち、 (a) 実質的に真直な経路に沿って上記半加工品を移
    動させる少なくとも1つの搬送手段と、 (b) 上記半加工品を保持するとともにそれらの垂直
    軸線を中心としてそれら半加工品を独立的に回転させる
    保持手段と、 (c) 上記半加工品をそこにおいて回転させる上記経
    路に沿って配設されかつ上記経路に沿って、上記搬送手
    段に沿って保隔されかつ加熱要素をもつ加熱ブロックか
    らなる加熱/冷却部へと移動させられる温度等化部と、 (d) 上記経路上に入口および出口を有し、内部が実
    質的に閉じられていて、その内部で熱気が上記半加工品
    のすぐ近くまで循環させられるようになっているテンパ
    リング部と、 (e) 上記半加工品を上記搬送手段から吹込成形装置
    へ移送する把持手段と、からなる射出成形で作った部分
    的に結晶状の合成樹脂からなるタブレット状半加工品を
    加熱する装置。
  5. 【請求項5】 上記加熱要素を上記加熱ブロックにおい
    て垂直または水平のいずれかの姿勢で選択的に配設し
    た、請求項4に記載の射出成形で作った部分的に結晶状
    の合成樹脂からなるタブレット状半加工品を加熱する装
    置。
  6. 【請求項6】 上記加熱要素が、赤外線熱エネルギーを
    発生する加熱手段からなる、請求項4に記載の射出成形
    で作った部分的に結晶状の合成樹脂からなるタブレット
    状半加工品を加熱する装置。
  7. 【請求項7】 上記加熱ブロックにおける上記加熱要素
    の個数が選択的可変である、請求項4に記載の射出成形
    で作った部分的に結晶状の合成樹脂からなるタブレット
    状半加工品を加熱する装置。
  8. 【請求項8】 更に、上記経路に対する上記加熱ブロッ
    クの照準角度を選択的に調整する手段を含む、請求項4
    に記載の射出成形で作った部分的に結晶状の合成樹脂か
    らなるタブレット状半加工品を加熱する装置。
  9. 【請求項9】 更に、上記加熱ブロックどうし間の距離
    を選択的に変更する保隔手段を含む、請求項4に記載の
    射出成形で作った部分的に結晶状の合成樹脂からなるタ
    ブレット状半加工品を加熱する装置。
  10. 【請求項10】 上記保隔手段が、上記経路に対して垂
    直に向いた方向で上記加熱要素を受容する取付部材を含
    んでいる、請求項4に記載の射出成形で作った部分的に
    結晶状の合成樹脂からなるタブレット状半加工品を加熱
    する装置。
  11. 【請求項11】 上記加熱ブロックが、上記経路に対し
    て水平に向いた方向で上記加熱要素を受容する固定部材
    を含んでいる、請求項4に記載の射出成形で作った部分
    的に結晶状の合成樹脂からなるタブレット状半加工品を
    加熱する装置。
  12. 【請求項12】 上記加熱ブロックに向けられた冷却空
    気出口が、対応の加熱ブロックと対向している上記経路
    に沿って設けられている、請求項4に記載の射出成形で
    作った部分的に結晶状の合成樹脂からなるタブレット状
    半加工品を加熱する装置。
  13. 【請求項13】 上記経路上に、上記加熱ブロックどう
    しの間に温度等化段が設けられている、請求項4に記載
    の射出成形で作った部分的に結晶状の合成樹脂からなる
    タブレット状半加工品を加熱する装置。
  14. 【請求項14】 上記経路の約70〜80%が上記の加
    熱/冷却部を含み、また上記経路の約20〜30%が上
    記テンパリング部を含んでいる、請求項4に記載の射出
    成形で作った部分的に結晶状の合成樹脂からなるタブレ
    ット状半加工品を加熱する装置。
JP10888393A 1992-04-11 1993-04-12 結晶性合成樹脂からなる半加工品を加熱する方法および装置 Expired - Fee Related JP3371011B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4212248A DE4212248C2 (de) 1992-04-11 1992-04-11 Verfahren und Vorrichtung zur Erhitzung von, einem Vorrat entnommenen, im Spritzverfahren hergestellten Vorformlingen aus teilkristallinen Kunststoffen
DE4212248.1 1992-04-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0663940A true JPH0663940A (ja) 1994-03-08
JP3371011B2 JP3371011B2 (ja) 2003-01-27

Family

ID=6456651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10888393A Expired - Fee Related JP3371011B2 (ja) 1992-04-11 1993-04-12 結晶性合成樹脂からなる半加工品を加熱する方法および装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5326258A (ja)
EP (1) EP0565874B1 (ja)
JP (1) JP3371011B2 (ja)
AT (1) ATE139178T1 (ja)
BR (1) BR9301477A (ja)
CA (1) CA2093846C (ja)
DE (2) DE4212248C2 (ja)
ES (1) ES2090740T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003011215A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Yoshino Kogyosho Co Ltd プリフォームの加熱方法および加熱装置

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995011791A2 (en) * 1993-10-27 1995-05-04 Bekum Maschinenfabriken Gmbh Method of forming molecularly oriented containers
US5549468A (en) * 1994-10-19 1996-08-27 Constar Plastics Inc. Heating lamp assembly
US5607706A (en) * 1995-04-05 1997-03-04 Husky Injection Molding Systems Ltd. Preconditioning preforms on a reheat blow molding system
US5714109A (en) * 1996-04-12 1998-02-03 Graham Packaging Corporation Method and apparatus for supplying conditioned air to a blow-molding oven
US5872174A (en) * 1997-04-04 1999-02-16 Ball Corporation Plastic articles and processes
DE19724621B4 (de) * 1997-06-11 2004-05-06 Sig Corpoplast Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur Temperierung von Vorformlingen
US6258313B1 (en) 1999-05-04 2001-07-10 Container Corporation International Inc. Stretch blow molding process and apparatus for the manufacturing of plastic containers
DE10037382C2 (de) * 2000-08-01 2003-11-20 Bekum Maschf Gmbh Reheat-Blasmaschine und Verfahren zur Herstellung von Behältern mit der Reheat-Blasmaschine
DE20020150U1 (de) * 2000-10-17 2001-03-08 Advanced Photonics Tech Ag Erwärmungsstrecke zum Streckblasen
IT1320719B1 (it) * 2000-10-20 2003-12-10 Dayco Europe Srl Forno per la vulcanizzazione in continuo di una successione diarticoli elastomerici preformati, in particolare tubi.
DE10062397A1 (de) * 2000-12-14 2002-07-11 Bekum Maschf Gmbh Verfahren zur Herstellung von Vorformlingen
TW537172U (en) * 2001-04-25 2003-06-11 Bottle Top Dev Co Structure for bottle mouth crystallizing machine of plastic bottle blank
DE10121160A1 (de) * 2001-04-30 2002-10-31 Sig Corpoplast Gmbh & Co Kg Verfahren und Vorrichtung zur Temperierung von Vorformlingen
DE10140447C2 (de) * 2001-08-17 2003-10-09 Bekum Maschf Gmbh Streckblasmaschine und Verfahren zur Herstellung von Behältern mit der Streckblasmaschine
JP2005506932A (ja) 2001-10-24 2005-03-10 ペシニー・アンバラージュ・フレクシブル・ウーロプ ポリプロピレン容器およびその作成方法
US6888103B2 (en) 2002-05-30 2005-05-03 Ball Corporation Preform preheater
ITRM20030475A1 (it) * 2003-10-15 2005-04-16 Sipa Societa Industrializzazione P Rogettazione E Impianto e metodo per il condizionamento termico di oggetti
US20050249905A1 (en) * 2004-01-23 2005-11-10 Jiannong Xu Polyolefin container having certain shrink characteristics and method of making such containers
US20050173844A1 (en) * 2004-01-23 2005-08-11 Bernard Vermeersch Process of making preform articles and polypropylene molded containers from preform articles using injection stretch blow molding techniques
US20050161866A1 (en) * 2004-01-23 2005-07-28 Rajnish Batlaw Process of making two-stage injection stretch blow molded polypropylene articles
US20080038500A1 (en) * 2006-02-16 2008-02-14 Page Richard D Stretch-blow molded polypropylene article
FR2960816B1 (fr) 2010-06-02 2012-07-13 Sidel Participations Four pour le conditionnement thermique de preformes et procede de commande d'un dispositif de refroidissement par air equipant un tel four
DE102010049404A1 (de) 2010-10-26 2012-04-26 Krones Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen von Kunststoffbehältnissen
DE102011052899A1 (de) 2011-08-22 2013-02-28 Krones Aktiengesellschaft Heizeinrichtung und Heizverfahren für Blasmaschine sowie Blasmaschine
DE102013109717A1 (de) * 2013-09-05 2015-03-05 Krones Ag Vorrichtung zum Erwärmen von Kunststoffvorformlingen mit variabler Kühlleistung
DE102017112455A1 (de) 2017-06-06 2018-12-06 Krones Ag Vorrichtung und Verfahren zum Behandeln und insbesondere Transportieren von Kunststoffvorformlingen
DE102018111235A1 (de) 2018-05-09 2019-11-14 Krones Ag Vorrichtung zum Umformen von Kunststoffvorformlingen zu Kunststoffbehältnissen mit entkoppelten Antrieben
WO2024003872A1 (en) * 2022-06-30 2024-01-04 Discma Ag System using a manufacturing cell to form containers

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2952078A (en) * 1953-11-30 1960-09-13 Cyril A Litzler Apparatus for controlled heating and cooling of continuous textile material
US3445096A (en) * 1966-07-18 1969-05-20 Phillips Petroleum Co Thermoplastic parison heating
US3525163A (en) * 1968-11-29 1970-08-25 Armstrong Cork Co Method of drying nodular fiberboard
DE2352926A1 (de) * 1973-10-22 1975-04-24 Heidenreich & Harbeck Gmbh Verfahren und vorrichtung zum erwaermen eines werkstueckes aus kunststoff
DE3101282A1 (de) * 1981-01-16 1982-08-26 Krupp Corpoplast Maschinenbau GmbH, 2000 Hamburg Verfahren und vorrichtung zum blasformen von hohlkoerpern, insbesondere flaschen
US4409455A (en) * 1982-03-05 1983-10-11 Cincinnati Milacron Inc. Dielectric heating section for blow molding machine
US4652278A (en) * 1983-04-12 1987-03-24 Near Equilibrium Research Associates Solids drying
DE3826841A1 (de) * 1988-08-06 1990-02-08 Berstorff Gmbh Masch Hermann Einrichtung zum gleichmaessigen und schnellen aufheizen von sich drehenden vorformlingen fuer nach den streckblasverfahren hergestellte hohlkoerper
US4923395A (en) * 1988-11-16 1990-05-08 Husky Injection Molding Systems Ltd. Oven for blow molding machine
EP0387737B1 (de) * 1989-03-14 1993-08-11 BEKUM Maschinenfabriken GmbH Verfahren zur Erhitzung von einem Vorrat entnommenen gespritzten Vorformlingen für das anschliessende Aufblasen zu Hohlkörpern in einer Blasform und Vorrichtung zum Blasformen vorgefertigter Vorformlinge
US5099586A (en) * 1989-09-08 1992-03-31 W. R. Grace & Co.-Conn. Reflector assembly for heating a substrate
US5147083A (en) * 1991-09-25 1992-09-15 General Motors Corporation Method and apparatus for convection brazing of aluminum heat exchangers

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003011215A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Yoshino Kogyosho Co Ltd プリフォームの加熱方法および加熱装置
US6906290B2 (en) 2001-06-29 2005-06-14 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Method and device for heating preform
JP4605335B2 (ja) * 2001-06-29 2011-01-05 株式会社吉野工業所 プリフォームの加熱方法および加熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE59302875D1 (de) 1996-07-18
CA2093846C (en) 2004-08-10
ATE139178T1 (de) 1996-06-15
EP0565874A1 (de) 1993-10-20
CA2093846A1 (en) 1993-10-12
ES2090740T3 (es) 1996-10-16
BR9301477A (pt) 1993-08-24
DE4212248A1 (de) 1993-10-14
EP0565874B1 (de) 1996-06-12
DE4212248C2 (de) 1996-01-25
JP3371011B2 (ja) 2003-01-27
US5326258A (en) 1994-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3371011B2 (ja) 結晶性合成樹脂からなる半加工品を加熱する方法および装置
US5066222A (en) Method and apparatus for heating and conveying plastic preforms prior to mold blowing operations
US5206039A (en) Apparatus for conditioning pressure molded plastic articles
AU663011B2 (en) Process for heat treating thermoplastic containers
US20020011681A1 (en) Process and device for controlling the molding of a container
US8221851B2 (en) Process and device for treating the coating of thermoplastic resin containers
JPH091641A (ja) 吹き付けモールドシステムおよび吹き付けモールド方法
JPH0768633A (ja) 使用中に比較的厳しい温度条件に耐えるポリエチレンテレフタレート製の瓶のような容器の製造方法及び製造用装置
US5292243A (en) Apparatus for heating portions of container preforms
JPH0740955A (ja) 耐熱性に優れた二軸延伸プラスチックボトルの製造方法および装置
US4571173A (en) Method for thermally conditioning a thermoplastic preform
EP1704040B1 (en) Thermally conditioning device for plastic items
CZ71695A3 (en) Process and apparatus for preparing tempered, transparent container formed co-axially by blowing and a semi-finished product for producing thereof
US10093059B2 (en) Apparatus for the heating of plastics material pre-forms with aeration screening capable of being dismantled
JP2006509665A (ja) 移動している熱可塑性樹脂材料の容器ブランクを加熱する炉
JP7378405B2 (ja) 樹脂製の容器の製造方法および樹脂製の容器の製造装置
US20070042074A1 (en) Apparatus & molding system for rotating molded articles
KR100277556B1 (ko) 사출 성형에 의해 제조된 부분 결정성 합성 수지로 구성된 예비 성형 블랭크를 가열 방법 및 장치
US11273591B2 (en) Blow moulding machine system and method
WO2001034369A1 (en) Machine for the production of receptacles of plastic material and process for actuating such a machine
AU656107B1 (en) Method and apparatus for heating preform blanks composed of partly crystalline synthetic resins produced by injection molding
JPH0911325A (ja) 吹き込み成形方法
EP0768166B1 (en) Single-stage apparatus and method for producing containers made of thermoplastic material
JP3522293B2 (ja) 射出延伸吹込成形方法
CN1058218C (zh) 用注塑法制造的部分结晶合成树脂预塑坯料的加热方法和装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees