JP4274406B2 - 自己消弧型素子のスナバ回路 - Google Patents

自己消弧型素子のスナバ回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4274406B2
JP4274406B2 JP2002248330A JP2002248330A JP4274406B2 JP 4274406 B2 JP4274406 B2 JP 4274406B2 JP 2002248330 A JP2002248330 A JP 2002248330A JP 2002248330 A JP2002248330 A JP 2002248330A JP 4274406 B2 JP4274406 B2 JP 4274406B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
snubber
terminal
capacitor
diode
self
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002248330A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004088941A (ja
Inventor
正幸 飛田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp filed Critical Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority to JP2002248330A priority Critical patent/JP4274406B2/ja
Publication of JP2004088941A publication Critical patent/JP2004088941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4274406B2 publication Critical patent/JP4274406B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自己消弧型素子のスナバ回路に関する。
【0002】
【従来の技術】
図8は、従来の自己消弧型素子のスナバ回路を表す図である。同図に示すように、自己消弧型素子のスナバ抵抗Rsの配線は単相ブリッジまたは三相ブリッジのブリッジ近くの直流P(正極)側に配線されている。
【0003】
また、特開平8―196083号公報には、自己消弧型素子のスナバ回路を有するとともに、自己消弧型素子がターンオフした際に発生するスパイク電圧を抑制する過電圧抑制回路を備えたインバータ回路が記載されているが、この回路においても、スナバ回路の抵抗Rsおよび過電圧抑制回路の抵抗Rcの一端は、直流コンデンサ(図示されていないが、図示のP、N端子に接続される)の端子近傍ではなく、ブリッジ近傍に配線されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の自己消弧型素子のスナバ回路は次のような問題がある。P(正極)側アーム、N(負極)側アームの上下アーム間の転流動作の際に、みかけ上短時間のPN間の短絡現象が発生し、スナバ抵抗RsにスナバコンデンサCs電圧が印加されスナバ抵抗Rsの損失が増加する現象があった。また、スナバ抵抗Rsを低抵抗とした場合、自己消弧型素子がターンオンした際の突入電流の値、および、di/dtが大となり、自己消弧型素子が、ターンオン時に破壊する可能性があった。
【0005】
また、スナバコンデンサCsが小容量の場合、事故時などに自己消弧型素子に印加される電圧が上昇し、自己消弧型素子の電圧耐量を超え破損する可能性があった。
【0006】
上記の現象のためスナバ抵抗Rsの容量アップ、自己消弧型素子のdi/dt抑制用の付加回路、または、自己消弧型素子の耐量アップなどによる価格の増加を招いていた。
【0007】
本発明は、従来のこのような点に鑑みて為されたもので、スナバ抵抗の容量アップ、自己消弧型素子のdi/dt抑制用の付加回路、自己消弧型素子の耐量アップなどを必要とせず、装置の低価格化を図ることが可能な自己消弧型素子のスナバ回路を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明に係る自己消弧型素子のスナバ回路は、単相ブリッジまたは三相ブリッジを構成する自己消弧型素子のスナバ回路において、ブリッジの直流正極側にスナバダイオードのアノード端子を接続し、スナバダイオードのカソード端子とスナバコンデンサの一方の端子を接続し、スナバコンデンサのもう一方の端子とブリッジの直流負極側を接続し、スナバダイオードのカソード端子とスナバ抵抗の一方の端子を接続し、スナバ抵抗のもう一方の端子を、スナバ抵抗とブリッジの直流正極側との間に直流回路のインダクタンス分が入るような、直流コンデンサの正極側の端子近傍の所定位置に接続することを特徴とする。
また、本発明に係る自己消弧型素子のスナバ回路は、単相ブリッジまたは三相ブリッジを構成する自己消弧型素子のスナバ回路において、ブリッジの直流負極側にスナバダイオードのカソード端子を接続し、スナバダイオードのアノード端子とスナバコンデンサの一方の端子を接続し、スナバコンデンサのもう一方の端子とブリッジの直流正極側を接続し、スナバダイオードのアノード端子とスナバ抵抗の一方の端子を接続し、スナバ抵抗のもう一方の端子を、スナバ抵抗とブリッジの直流負極側との間に直流回路のインダクタンス分が入るような、直流コンデンサの負極側の端子近傍の所定位置に接続することを特徴とする。
また、本発明に係る自己消弧型素子のスナバ回路は、単相ブリッジまたは三相ブリッジを構成する自己消弧型素子のスナバ回路において、正極側アームの自己消弧型素子のコレクタ端子と正極側スナバコンデンサの一方の端子を接続し、正極側スナバコンデンサのもう一方の端子と正極側スナバダイオードのアノード端子を接続し、正極側スナバダイオードのカソード端子と正極側アームの自己消弧型素子のエミッタ端子を接続し、正極側スナバダイオードのアノード端子と正極側スナバ抵抗の一方の端子を接続し、正極側スナバ抵抗のもう一方の端子を、正極側スナバ抵抗と負極側アームの自己消弧型素子のエミッタ端子との間に直流回路のインダクタンス分が入るような、直流コンデンサの負極側の端子近傍の所定位置に接続するとともに、負極側アームの自己消弧型素子のエミッタ端子と負極側スナバコンデンサの一方の端子を接続し、負極側スナバコンデンサのもう一方の端子と負極側スナバダイオードのカソード端子を接続し、負極側スナバダイオードのアノード端子と負極側アームの自己消弧型素子のコレクタ端子を接続し、負極側スナバダイオードのカソード端子と負極側スナバ抵抗の一方の端子を接続し、負極側スナバ抵抗のもう一方の端子を、負極側スナバ抵抗と正極側アームの自己消弧型素子のコレクタ端子との間に直流回路のインダクタンス分が入るような、直流コンデンサの正極側の端子近傍の所定位置に接続することを特徴とする。
また、本発明に係る自己消弧型素子のスナバ回路は、自己消弧型素子と、中性点ダイオードと、直流正極と中性点間および中性点と直流負極間に接続される直流コンデンサとを具備する3レベルインバータを構成する自己消弧型素子のスナバ回路において、3レベルインバータの中性点ダイオードの中点側に第1のスナバダイオードのカソード端子を接続し、第1のスナバダイオードのアノード端子と第1のスナバコンデンサの一方の端子を接続し、第1のスナバコンデンサのもう一方の端子と3レベルインバータの直流正極側を接続し、第1のスナバダイオードのアノード端子と第1のスナバ抵抗の一方の端子を接続し、第1のスナバ抵抗のもう一方の端子を、第1のスナバ抵抗と中性点ダイオードの中点側との間に直流回路のインダクタンス分が入るような、直流コンデンサの中性点側の端子近傍の所定位置に接続するとともに、3レベルインバータの中性点ダイオードの中点側に第2のスナバダイオードのアノード端子を接続し、第2のスナバダイオードのカソード端子と第2のスナバコンデンサの一方の端子を接続し、第2のスナバコンデンサのもう一方の端子と3レベルインバータの直流負極側を接続し、第2のスナバダイオードのカソード端子と第2のスナバ抵抗の一方の端子を接続し、第2のスナバ抵抗のもう一方の端子を、スナバ抵抗と中性点ダイオードの中点側との間に直流回路のインダクタンス分が入るような、直流コンデンサの中性点側の端子近傍の所定位置に接続することを特徴とする。
また、本発明に係る自己消弧型素子のスナバ回路は、自己消弧型素子と、中性点ダイオードと、直流正極と中性点間および中性点と直流負極間に接続される直流コンデンサとを具備する3レベルインバータを構成する自己消弧型素子のスナバ回路において、直流正極側に第1のスナバダイオードのアノード端子を接続し、第1のスナバダイオードのカソード端子と第1のスナバコンデンサの一方の端子を接続し、第1のスナバコンデンサのもう一方の端子と中性点ダイオードの中点側を接続し、第1のスナバダイオードのカソード端子と第1のスナバ抵抗の一方の端子を接続し、第1のスナバ抵抗のもう一方の端子を、第1のスナバ抵抗と自己消弧型素子の直流正極側との間に直流回路のインダクタンス分が入るような、直流コンデンサの正極側の端子近傍の所定位置に接続するとともに、直流負極側に第2のスナバダイオードのカソード端子を接続し、第2のスナバダイオードのアノード端子と第2のスナバコンデンサの一方の端子を接続し、第2のスナバコンデンサのもう一方の端子と中性点ダイオードの中点側を接続し、第2のスナバダイオードのアノード端子と第2のスナバ抵抗の一方の端子を接続し、第2のスナバ抵抗のもう一方の端子を、前記第2のスナバ抵抗と前記自己消弧型素子の直流負極側との間に直流回路のインダクタンス分が入るような、直流コンデンサの負極側の端子近傍の所定位置に接続することを特徴とする。
【0009】
このような構成の本発明によれば、直流回路のインダクタンス分により自己消弧型素子のターンオン時のdi/dtが抑制され、自己消弧型素子のターンオンdi/dt耐量以下に抑制するための付加回路が不要となる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、以下の図において、同符号は同一部分または対応部分を示す。
【0017】
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態を示す回路図である。なお、図1では単相ブリッジ構成の回路図を記述したが、三相ブリッジ構成でも直流PN間に接続するスナバ回路として同様に動作する。
【0018】
図1では、自己消弧型素子Q1、Q2、Q3、Q4により単相ブリッジ回路を構成している。
【0019】
単相ブリッジ回路のPN間にスナバコンデンサCs、スナバダイオードDs、スナバ抵抗Rsから成るクランプスナバ回路が接続されている。すなわち、ブリッジの直流P側にスナバダイオードDsのアノード端子を接続し、スナバダイオードDsのカソード端子とスナバコンデンサCsの一方の端子を接続し、スナバコンデンサCsのもう一方の端子とブリッジの直流N側を接続し、スナバダイオードDsのカソード端子とスナバ抵抗Rsの一方の端子を接続し、スナバ抵抗Rsのもう一方の端子を直流コンデンサCdの端子近傍のP側に配線している。また、直流コンデンサCdからブリッジ回路までは直流回路のブスまたは配線によるインダクタンスLsがある。
【0020】
自己消弧型素子Q1がターンオフすると、直流回路のインダクタンスLsに流れていた電流が変化し、直流回路のインダクタンスLsに蓄えられていたエネルギーがスナバコンデンサCsに流入し、ターンオフ時に発生する過電圧として自己消弧型素子Q1に印加される。
【0021】
また、スナバ抵抗Rsは自己消弧型素子のターンオフ時に発生したスナバコンデンサCsの電圧上昇を直流コンデンサCdの電圧まで放電する目的で使用される。
【0022】
スナバ抵抗Rsの直流P側への配線を、図8に示す従来例のように、ブリッジ直近に配置した場合、自己消弧型素子Q1のターンオンの際にスナバ抵抗Rsを介してスナバコンデンサCsより流れる電流のdi/dtが大となる。
【0023】
そこで、この実施形態においては、スナバ抵抗Rsの直流P側への配線を直流コンデンサCdの端子近傍としている。このように、スナバ抵抗Rsの直流P側への配線を直流コンデンサCdの端子近傍にした場合、自己消弧型素子Q1のターンオン時の電流経路は点線で示すようになり、スナバ抵抗Rsと自己消弧型素子Q1との間に直流回路のインダクタンス分Lsが入るので、直流回路のインダクタンス分Lsによりターンオン時のdi/dtが抑制され、自己消弧型素子Q1のターンオンdi/dt耐量以下に抑制するための付加回路が不要となる。
【0024】
(第2の実施形態)
図2は、本発明の第2の実施形態を示す回路図である。
【0025】
同図に示すように、自己消弧型素子Q1、Q2、Q3、Q4により単相ブリッジ回路を構成し、ブリッジの直流N側にスナバダイオードDsのカソード端子を接続し、スナバダイオードDsのアノード端子とスナバコンデンサCsの一方の端子を接続し、スナバコンデンサCsのもう一方の端子とブリッジの直流P側を接続し、スナバダイオードDsのアノード端子とスナバ抵抗Rsの一方の端子を接続し、スナバ抵抗Rsのもう一方の端子を直流コンデンサCdの端子近傍のN側に配線している。
【0026】
この図2に示す第2の実施形態において、図1に示す第1の実施形態と異なる点は、スナバ回路のスナバダイオードDsとスナバコンデンサCsのP、Nの配置、およびスナバ抵抗Rsの直流コンデンサCdへの接続位置が異なる点である。
【0027】
その他の動作、および効果については第1の実施形態と同様である。例えば、自己消弧型素子Q2のターンオン時の電流経路は点線で示すようになり、直流回路のインダクタンス分Lsによりターンオン時のdi/dtが抑制される。
【0028】
(第3の実施形態)
図3は、本発明の第3の実施形態を示す回路図である。
【0029】
この図3に示す第3の実施形態は、各アーム毎にクランプスナバ回路を接続した実施形態である。
【0030】
すなわち、図3に示すように、P側アームの自己消弧型素子Q1のコレクタ端子とスナバコンデンサCsの一方の端子を接続し、スナバコンデンサCsのもう一方の端子とスナバダイオードDsのアノード端子を接続し、スナバダイオードDsのカソード端子とP側アームの自己消弧型素子Q1のエミッタ端子を接続し、スナバダイオードDsのアノード端子とスナバ抵抗Rsの一方の端子を接続し、スナバ抵抗RSのもう一方の端子を直流コンデンサCdの端子近傍のN側に配線している。
【0031】
また、N側アームの自己消弧型素子Q2のエミッタ端子とスナバコンデンサCsの一方の端子を接続し、スナバコンデンサCsのもう一方の端子とスナバダイオードのDsカソード端子を接続し、スナバダイオードDsのアノード端子とN側アームの自己消弧型素子Q2のコレクタ端子を接続し、スナバダイオードCsのカソード端子とスナバ抵抗Rsの一方の端子を接続し、スナバ抵抗rsのもう一方の端子を直流コンデンサCdの端子近傍のP側に配線している。
【0032】
この第3の実施形態においても、スナバ抵抗Rsの配線を直流コンデンサCd直近へ接続することにより第1、第2の実施例と同じ効果がある。例えば、自己消弧型素子Q1のターンオン時の電流経路は点線で示すようになり、直流回路のインダクタンス分Lsによりターンオン時のdi/dtが抑制される。
【0033】
(第4の実施形態)
図4は、本発明の第4の実施形態を示す回路図である。
【0034】
この図4に示す第4の実施形態は、3レベルインバータの場合の実施形態である。直流P(正極)−O(中性点)間、及びO(中性点)−直流N(負極)間にクランプスナバ回路が接続されている。
【0035】
すなわち、図4に示すように、自己消弧型素子Q1、Q2、Q3、Q4と、中性点ダイオードD1、D2と、直流P(正極)−O(中性点)間、及びO(中性点)−直流N(負極)間に接続される直流コンデンサCdにより3レベルインバータを構成している。
【0036】
そして、3レベルインバータの中性点ダイオードD1、D2の中点O側に第1のスナバダイオードDsのカソード端子を接続し、第1のスナバダイオードDsのアノード端子と第1のスナバコンデンサCsの一方の端子を接続し、第1のスナバコンデンサCsのもう一方の端子と3レベルインバータの直流P側を接続し、第1のスナバダイオードDsのアノード端子と第1のスナバ抵抗Rsの一方の端子を接続し、第1のスナバ抵抗Rsのもう一方の端子を直流コンデンサCdの端子近傍のO側に配線している。
【0037】
また、3レベルインバータの中性点ダイオードD1、D2の中点O側に第2のスナバダイオードDsのアノード端子を接続し、第2のスナバダイオードDsのカソード端子と第2のスナバコンデンサCsの一方の端子を接続し、第2のスナバコンデンサCsのもう一方の端子と3レベルインバータの直流N側を接続し、第2のスナバダイオードdsのカソード端子と第2のスナバ抵抗Rsの一方の端子を接続し、第2のスナバ抵抗Rsのもう一方の端子を直流コンデンサCdの端子近傍のO側に配線している。
【0038】
この第4の実施形態において、スナバ抵抗Rsの配線をブリッジ側ではなく、直流コンデンサCdの近傍側に配置することにより自己消弧型素子のターンオン時のdi/dtを抑制することができる。例えば、自己消弧型素子Q1及びQ2のターンオン時の電流経路は点線で示すようになり、直流回路のインダクタンス分Lsによりターンオン時のdi/dtが抑制される。
【0039】
(第5の実施形態)
図5は、本発明の第5の実施形態を示す回路図である。
【0040】
この図5に示す第5の実施形態も、3レベルインバータの場合の実施形態である。直流P(正極)−O(中性点)間、及びO(中性点)−直流N(負極)間にクランプスナバ回路が接続されている。
【0041】
すなわち、図5に示すように、自己消弧型素子Q1、Q2、Q3、Q4と、中性点ダイオードD1、D2と、直流P(正極)−O(中性点)間、及びO(中性点)−直流N(負極)間に接続される直流コンデンサCdにより3レベルインバータを構成している。
【0042】
そして、直流P側に第1のスナバダイオードDsのアノード端子を接続し、第1のスナバダイオードDsのカソード端子と第1のスナバコンデンサCsの一方の端子を接続し、第1のスナバコンデンサCsのもう一方の端子と中性点ダイオードD1、D2の中点O側を接続し、第1のスナバダイオードDsのカソード端子と第1のスナバ抵抗Rsの一方の端子を接続し、第1のスナバ抵抗Rsのもう一方の端子を直流コンデンサCdの端子近傍のP側に配線している。
【0043】
また、直流N側に第2のスナバダイオードDsのカソード端子を接続し、第2のスナバダイオードのDsアノード端子と第2のスナバコンデンサCsの一方の端子を接続し、第2のスナバコンデンサCsのもう一方の端子と中性点ダイオードD1、D2の中点O側を接続し、第2のスナバダイオードDsのアノード端子と第2のスナバ抵抗Rsの一方の端子を接続し、第2のスナバ抵抗Rsのもう一方の端子を直流コンデンサCdの端子近傍のN側に配線している。
【0044】
すなわち、図5に示す第5の実施形態において図4に示す第4の実施形態と異なる点は、スナバ回路のスナバダイオードDsとスナバコンデンサCsのP、Nの配置、および、スナバ抵抗Rsの直流コンデンサへの接続位置が異なる点である。その他の動作、効果は図4に示す第4の実施形態と同様である。例えば、自己消弧型素子Q1及びQ2のターンオン時の電流経路は点線で示すようになり、直流回路のインダクタンス分Lsによりターンオン時のdi/dtが抑制される。
【0045】
(第6の実施形態)
次に、本発明の第6の実施形態について説明する。
【0046】
この第6の実施形態は、図1〜図5に示す第1〜第5の実施形態において、スナバ抵抗Rsを低抵抗とし、スナバ抵抗RsとスナバコンデンサCsの容量から決定される放電時定数を自己消弧型素子の最小ターンオフ間隔より小さくしたことを特徴としている。
【0047】
このように、スナバ抵抗Rsを低抵抗とすることにより、自己消弧型素子がターンオフ後次のターンオフ動作までに自己消弧型素子のターンオフに起因するスナバコンデンサ電圧の上昇分を確実に放電することができる。
【0048】
スナバ抵抗Rsの直流側の配線をブリッジ直近に接続した場合、自己消弧型素子のターンオン時の電流ピークが大となるため、自己消弧型素子の耐量以下で使用するためには、スナバ抵抗Rsの値を小さくできないが、直流側の配線を直流コンデンサCd近傍で配線することにより直流回路のインダクタンス分Lsによりターンオン時のdi/dtが低減されスナバ抵抗Rsを低抵抗とすることができる。
【0049】
(第7の実施形態)
図6は、本発明の第7の実施形態を示す回路図である。
【0050】
この図6に示す第7の実施形態においては、第2のコンデンサCs2を、スナバコンデンサCsと、第2のダイオードDs2を介して接続する。第2のコンデンサCs2を、充電回路CHを用いて直流電圧より高い任意の充電電圧に充電しておく。充電回路CHは、例えばダイオード整流器とトランスとAC電源などから成る周知の充電回路で構成し、例えば直流コンデンサ電圧が2500Vのとき、第2のコンデンサCs2をこれより少し高い3000V程度に充電するものとする。
【0051】
例えば、自己消弧型素子Q1がターンオフした際にスナバコンデンサCs電圧が第2のコンデンサCs2の充電電圧以上となった際に第2のダイオードDs2を介してスナバコンデンサCsの充電電流が第2のコンデンサCs2に分流する。第2のコンデンサCs2の容量をスナバコンデンサCsより充分に大きい容量とした場合、スナバコンデンサCsの電圧は第2のコンデンサCs2の電圧にクランプされ、電圧の上昇を抑制することができる。
【0052】
この回路により、自己消弧型素子の電圧耐量以下にスナバコンデンサCsの電圧をクランプすることができる。
【0053】
なお、図6においては、スナバコンデンサCsの直流側の配線をブリッジ直近に接続したものにおいて、第2のコンデンサCs2を、スナバコンデンサCsと、第2のダイオードDs2を介して接続し、第2のコンデンサCs2を、充電回路CHを用いて直流電圧より高い任意の充電電圧に充電する構成を示しているが、上記各実施形態の構成とこの第7の実施形態の構成を組み合わせ、上記各実施形態のようにスナバコンデンサCsの直流側の配線を直流コンデンサCd近傍で配線するとともに、第2のコンデンサCs2を、スナバコンデンサCsと、第2のダイオードDs2を介して接続し、第2のコンデンサCs2を、充電回路CHを用いて直流電圧より高い任意の充電電圧に充電することとしてもよい。
【0054】
(第8の実施形態)
図7は、本発明の第8の実施形態を示す回路図である。
【0055】
この第8の実施形態では、自己消弧型素子のクランプ型スナバ回路において、スナバ抵抗と直列に、スナバコンデンサから直流コンデンサへ電流が流れる向きに共振電流防止用のダイオードを接続したことを特徴としている。
【0056】
図7は、図1に示す第1の実施形態の回路におけるスナバ抵抗Rsと直列に、スナバコンデンサCsから直流コンデンサCdへ電流が流れる向きに共振電流防止用のダイオードDsaを接続した場合を示しているが、上記第2〜第6の実施形態の回路におけるスナバ抵抗Rsと直列に、スナバコンデンサCsから直流コンデンサCdへ電流が流れる向きに共振電流防止用のダイオードDsaを接続してもよい。
【0057】
この構成によれば、スナバ抵抗Rsを低抵抗化することによりスナバコンデンサCsと直流コンデンサCd間の共振電流が流れることを、共振電流防止用のダイオードDsaにより防止することができる。
【0058】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、自己消弧型素子のターンオン時にスナバ回路から流れ込む電流のdi/dtを抑制でき、また、スナバ抵抗とスナバコンデンサ容量から決定される放電時定数を自己消弧型素子の最小ターンオフ間隔より小さくすることにより、自己消弧型素子のターンオフ後、次のターンオフまでにスナバコンデンサの電圧上昇分を直流コンデンサ電圧まで放電することができる。また、スナバコンデンサに第2のダイオードを介して接続され直流コンデンサより高い電圧に充電された第2のコンデンサにより、自己消弧型素子ターンオフ時のスナバコンデンサ電圧の上昇をクランプすることができる。
【0059】
これらの効果により、自己消弧型素子ターンオン時のdi/dtの抑制回路が不要、またはdi/dt耐量の大きい素子を使用する必要がなくなるという効果がある。また、自己消弧型素子としては耐電圧の高い素子を使用する必要がなくなり、装置の低価格化が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施形態の回路図。
【図2】 本発明の第2の実施形態の回路図。
【図3】 本発明の第3の実施形態の回路図。
【図4】 本発明の第4の実施形態の回路図。
【図5】 本発明の第5の実施形態の回路図。
【図6】 本発明の第7の実施形態の回路図。
【図7】 本発明の第8の実施形態の回路図。
【図8】 従来のスナバ回路の回路図。
【符号の説明】
Q1、Q2、Q3、Q4…自己消弧型素子
Cs…スナバコンデンサ
Ds…スナバダイオード
Rs…スナバ抵抗
Cd…直流コンデンサ
Ls…直流回路のブスまたは配線のインダクタンス分
Cs2…第2のコンデンサ
Ds2…第2のダイオード
CH…第2のコンデンサの充電回路
Dsa…共振電流防止用のダイオード

Claims (5)

  1. 単相ブリッジまたは三相ブリッジを構成する自己消弧型素子のスナバ回路において、ブリッジの直流正極側にスナバダイオードのアノード端子を接続し、前記スナバダイオードのカソード端子とスナバコンデンサの一方の端子を接続し、前記スナバコンデンサのもう一方の端子とブリッジの直流負極側を接続し、前記スナバダイオードのカソード端子とスナバ抵抗の一方の端子を接続し、前記スナバ抵抗のもう一方の端子を、前記スナバ抵抗と前記ブリッジの直流正極側との間に直流回路のインダクタンス分が入るような、直流コンデンサの正極側の端子近傍の所定位置に接続することを特徴とする自己消弧型素子のスナバ回路。
  2. 単相ブリッジまたは三相ブリッジを構成する自己消弧型素子のスナバ回路において、ブリッジの直流負極側にスナバダイオードのカソード端子を接続し、前記スナバダイオードのアノード端子とスナバコンデンサの一方の端子を接続し、前記スナバコンデンサのもう一方の端子とブリッジの直流正極側を接続し、前記スナバダイオードのアノード端子とスナバ抵抗の一方の端子を接続し、前記スナバ抵抗のもう一方の端子を、前記スナバ抵抗と前記ブリッジの直流負極側との間に直流回路のインダクタンス分が入るような、直流コンデンサの負極側の端子近傍の所定位置に接続することを特徴とする自己消弧型素子のスナバ回路。
  3. 単相ブリッジまたは三相ブリッジを構成する自己消弧型素子のスナバ回路において、
    正極側アームの自己消弧型素子のコレクタ端子と正極側スナバコンデンサの一方の端子を接続し、前記正極側スナバコンデンサのもう一方の端子と正極側スナバダイオードのアノード端子を接続し、前記正極側スナバダイオードのカソード端子と前記正極側アームの自己消弧型素子のエミッタ端子を接続し、前記正極側スナバダイオードのアノード端子と正極側スナバ抵抗の一方の端子を接続し、前記正極側スナバ抵抗のもう一方の端子を、前記正極側スナバ抵抗と負極側アームの自己消弧型素子のエミッタ端子との間に直流回路のインダクタンス分が入るような、直流コンデンサの負極側の端子近傍の所定位置に接続するとともに、
    前記負極側アームの自己消弧型素子のエミッタ端子と負極側スナバコンデンサの一方の端子を接続し、前記負極側スナバコンデンサのもう一方の端子と負極側スナバダイオードのカソード端子を接続し、前記負極側スナバダイオードのアノード端子と前記負極側アームの自己消弧型素子のコレクタ端子を接続し、前記負極側スナバダイオードのカソード端子と負極側スナバ抵抗の一方の端子を接続し、前記負極側スナバ抵抗のもう一方の端子を、前記負極側スナバ抵抗と前記正極側アームの自己消弧型素子のコレクタ端子との間に直流回路のインダクタンス分が入るような、直流コンデンサの正極側の端子近傍の所定位置に接続すること
    を特徴とする自己消弧型素子のスナバ回路。
  4. 自己消弧型素子と、中性点ダイオードと、直流正極と中性点間および中性点と直流負極間に接続される直流コンデンサとを具備する3レベルインバータを構成する自己消弧型素子のスナバ回路において、
    3レベルインバータの中性点ダイオードの中点側に第1のスナバダイオードのカソード端子を接続し、前記第1のスナバダイオードのアノード端子と第1のスナバコンデンサの一方の端子を接続し、前記第1のスナバコンデンサのもう一方の端子と3レベルインバータの直流正極側を接続し、前記第1のスナバダイオードのアノード端子と第1のスナバ抵抗の一方の端子を接続し、前記第1のスナバ抵抗のもう一方の端子を、前記第1のスナバ抵抗と前記中性点ダイオードの中点側との間に直流回路のインダクタンス分が入るような、直流コンデンサの中性点側の端子近傍の所定位置に接続するとともに、
    3レベルインバータの中性点ダイオードの中点側に第2のスナバダイオードのアノード端子を接続し、前記第2のスナバダイオードのカソード端子と第2のスナバコンデンサの一方の端子を接続し、前記第2のスナバコンデンサのもう一方の端子と3レベルインバータの直流負極側を接続し、前記第2のスナバダイオードのカソード端子と第2のスナバ抵抗の一方の端子を接続し、前記第2のスナバ抵抗のもう一方の端子を、前記スナバ抵抗と前記中性点ダイオードの中点側との間に直流回路のインダクタンス分が入るような、直流コンデンサの中性点側の端子近傍の所定位置に接続すること
    を特徴とする自己消弧型素子のスナバ回路。
  5. 自己消弧型素子と、中性点ダイオードと、直流正極と中性点間および中性点と直流負極間に接続される直流コンデンサとを具備する3レベルインバータを構成する自己消弧型素子のスナバ回路において、
    直流正極側に第1のスナバダイオードのアノード端子を接続し、前記第1のスナバダイオードのカソード端子と第1のスナバコンデンサの一方の端子を接続し、前記第1のスナバコンデンサのもう一方の端子と中性点ダイオードの中点側を接続し、前記第1のスナバダイオードのカソード端子と第1のスナバ抵抗の一方の端子を接続し、前記第1のスナバ抵抗のもう一方の端子を、前記第1のスナバ抵抗と前記自己消弧型素子の直流正極側との間に直流回路のインダクタンス分が入るような、直流コンデンサの正極側の端子近傍の所定位置に接続するとともに、
    直流負極側に第2のスナバダイオードのカソード端子を接続し、前記第2のスナバダイオードのアノード端子と第2のスナバコンデンサの一方の端子を接続し、前記第2のスナバコンデンサのもう一方の端子と中性点ダイオードの中点側を接続し、前記第2のスナバダイオードのアノード端子と第2のスナバ抵抗の一方の端子を接続し、前記第2のスナバ抵抗のもう一方の端子を、前記第2のスナバ抵抗と前記自己消弧型素子の直流負極側との間に直流回路のインダクタンス分が入るような、直流コンデンサの負極側の端子近傍の所定位置に接続すること
    を特徴とする自己消弧型素子のスナバ回路。
JP2002248330A 2002-08-28 2002-08-28 自己消弧型素子のスナバ回路 Expired - Lifetime JP4274406B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002248330A JP4274406B2 (ja) 2002-08-28 2002-08-28 自己消弧型素子のスナバ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002248330A JP4274406B2 (ja) 2002-08-28 2002-08-28 自己消弧型素子のスナバ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004088941A JP2004088941A (ja) 2004-03-18
JP4274406B2 true JP4274406B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=32055740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002248330A Expired - Lifetime JP4274406B2 (ja) 2002-08-28 2002-08-28 自己消弧型素子のスナバ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4274406B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005318663A (ja) * 2004-04-26 2005-11-10 Toshiba Corp 電力変換装置
JP2005328624A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Toshiba Corp 電力変換装置
JP2008206282A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Densei Lambda Kk スナバ回路
JP6044582B2 (ja) * 2014-04-28 2016-12-14 株式会社豊田自動織機 アクティブクランプ方式のフォワード形dc−dcコンバータ回路
JP6926272B2 (ja) * 2016-04-04 2021-08-25 東芝キヤリア株式会社 電源装置
JP6789654B2 (ja) 2016-04-04 2020-11-25 東芝キヤリア株式会社 電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004088941A (ja) 2004-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3745561B2 (ja) 多レベル中性点電位固定型電力変換装置
JPH03107328A (ja) 電力変換装置のスナバ回路
JP3325030B2 (ja) 3レベルインバータ装置
JP2000350465A (ja) 3レベルインバータ
JP4274406B2 (ja) 自己消弧型素子のスナバ回路
JP2957407B2 (ja) 3レベルインバータ装置
JP3239757B2 (ja) 交流電流源回路
JPH0435994B2 (ja)
JP2004080880A (ja) スナバ回路
JP2001169563A (ja) 3レベルインバータ
JP2007267435A (ja) 電力変換装置
JPH07194131A (ja) 3レベルインバータ装置
CN1047036C (zh) 一种短路保护电路
JPS59165954A (ja) スナバ回路
JPH0444510B2 (ja)
JP3398878B2 (ja) 並列インバータの安定回路
JPH08196083A (ja) インバータ
JPH05115178A (ja) 電力変換装置
JPS62201058A (ja) スナバ回路
JPH04217814A (ja) 半導体電力変換装置の入力過電圧保護回路
JP3117457B2 (ja) スナバ回路
JP2529659B2 (ja) 自己消弧形スイッチング素子のスナバ回路
JP3158093B2 (ja) モータの駆動回路
JPH07163134A (ja) 直列接続スイッチング素子のスナバ回路
JPH05103481A (ja) インバータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040927

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090225

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4274406

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term