JP4273944B2 - 頭部保護エアバッグ装置及び車両 - Google Patents

頭部保護エアバッグ装置及び車両 Download PDF

Info

Publication number
JP4273944B2
JP4273944B2 JP2003403197A JP2003403197A JP4273944B2 JP 4273944 B2 JP4273944 B2 JP 4273944B2 JP 2003403197 A JP2003403197 A JP 2003403197A JP 2003403197 A JP2003403197 A JP 2003403197A JP 4273944 B2 JP4273944 B2 JP 4273944B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulley
head protection
airbag
protection airbag
linear body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003403197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005161976A (ja
Inventor
敦史 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takata Corp
Original Assignee
Takata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takata Corp filed Critical Takata Corp
Priority to JP2003403197A priority Critical patent/JP4273944B2/ja
Priority to DE602004011003T priority patent/DE602004011003T2/de
Priority to EP04026144A priority patent/EP1538033B1/en
Priority to US10/986,213 priority patent/US20050116450A1/en
Priority to CNB2004100949855A priority patent/CN100447022C/zh
Publication of JP2005161976A publication Critical patent/JP2005161976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4273944B2 publication Critical patent/JP4273944B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/232Curtain-type airbags deploying mainly in a vertical direction from their top edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R2021/161Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by additional means for controlling deployment trajectory
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • B60R2021/23386External tether means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

本発明は、自動車乗員頭部の保護用のエアバッグ装置に係り、詳しくは自動車の側面衝突や横転時等にサイドドアの窓等に沿って膨張すると共にエアバッグの下縁に沿って張力が付与されるエアバッグ装置に関する。また、本発明は、このエアバッグ装置を備えた車両に関する。
自動車乗員頭部の保護用のエアバッグとして、自動車の室内の天井部と側面部との交叉隅部付近に配置され、ガス導入口から導入されるガスによってサイドドアの窓等に沿って膨張するよう構成された、カーテンエアバッグと通称されるものがある。
カーテンエアバッグ装置を備えた自動車にあっては、自動車が側面衝突を受けたり、横転した場合などには該カーテンエアバッグが車両室内の側面(例えばドアやピラーなど)に沿って車体下方に向って膨張し、乗員の頭部を保護すると共に、窓が開いているときには乗員が車外に投げ出されることを防止する。
このカーテンエアバッグ装置の1タイプとして、室内側面に沿って膨張するカーテンエアバッグの後端部をピラーに沿って車体下方に導くと共に、膨張後にあってはカーテンエアバッグの下縁に沿って張力を生じさせるためのガイド部材をCピラーに設けたものが米国特許6,237,938号に記載されている。
同号特許のガイド部材は、トラックと称される箱型断面形状の部材と、該トラック内に配置され、該トラックの長手方向に移動可能なエレメントと称されるスライダ部材とを備えており、カーテンエアバッグの後端が該エレメントに結び付けられている。なお、下方に移動したカーテンエアバッグ後端部が上方に戻ることを防止するために、該トラックのほぼ全長にわたって等間隔に配置されたラッチ部を備えている。
特開2003−81048号公報には、膨張した頭部保護エアバッグの後部をロープによって後方に引張り、該頭部保護エアバッグの下縁に沿って強い張力を発生させるよう構成した頭部保護エアバッグ装置が記載されている。
米国特許6,237,938号 特開2003−81048号公報
上記のようにエアバッグの下縁に沿って張力を発生させることにより乗員身体の車外方向への移動を抑制することができる。本発明は、この乗員身体の車外方向への移動をより十分に抑制することができる頭部保護エアバッグ装置及び車両を提供することを目的とする。
発明のエアバッグ装置は、車室内の側面に沿って膨張可能な頭部保護エアバッグと、この頭部保護エアバッグを膨張させるインフレータと、膨張した頭部保護エアバッグの下縁に沿って延在する線状体とを有する頭部保護エアバッグ装置であって、該線状体の前端は、該頭部保護エアバッグの下縁最前端と共にAピラーに固定されており、該線状体の後端は、該頭部保護エアバッグの下縁最後端から引き出され、Cピラーの下端側に配置された第1プーリに掛け回されてCピラーに沿って上方へ引き回され、さらにルーフサイドレールの後部に配置された少なくとも1つの第2プーリに掛けられて下方に引き回されて、該頭部保護エアバッグの下端に固着されていることを特徴とするものである。
本発明の車両は、この頭部保護エアバッグ装置を備えたものである
本発明の頭部保護エアバッグ装置及び車両にあっては、該頭部保護エアバッグは、膨張したときにその下縁に張力が付与されることにより、乗員身体、特にその頭部の車外方向への移動が十分に抑制される。
特に、エアバッグに張力を与える線状体がエアバッグの膨張時にベルトラインから上方82.5mm以下に位置するように構成した場合には、乗員身体の車両方向への移動がさらに十分に抑制される。
以下、図面を参照して実施の形態について説明する。
第1図は実施の形態に係るエアバッグを備えた車両室内の側面図であり、(a)図はエアバッグの膨張前の状態を示し、(b)図はエアバッグが膨張した状態を示している。第2図は膨張したエアバッグの後部の断面斜視図、第3図は第2図のIII−III線断面図、第4図はワンウェープーリの構成図である。
この頭部保護エアバッグ(以下、単に「エアバッグ」と称することがある。)1は、折り畳まれた状態で、例えば自動車のAピラーからCピラーにかけてルーフサイド部に沿って配設され、自動車が側面衝突又は横転したときなどに車室側面に沿ってカーテン状に膨張展開し、車室内の前席及び後席の乗員の頭部を受け止めて該乗員頭部が車室側面にぶつかったり、窓開口等から車外に投げ出されることを防止するものである。
このエアバッグ1は、該車室側面と車室内とにそれぞれ臨む2面を構成するほぼ同一形状の2枚のシート2,3を重ね合わせ、これらシート2,3の周縁同士を線状結合部4によって結合することにより、バッグとしたものである。なお、図示は省略するが、バッグ内部をさらに細かく分断するようにシート2,3同士を縫合するか、内部仕切りパネルを設けることにより、バッグ内部に複数の小室を形成してもよい。
エアバッグ1の後端側にガス導入用のダクト5が延設されている。このダクト5にエアバッグ1の膨張用のインフレータ6が接続されている。
このエアバッグ1の上縁及び前縁から複数の突片(耳部)7が延出しており、各突片7にエアバッグ1を車体に留め付けるためのボルト等の挿通用の孔7aが設けられている。エアバッグ1は、車体前後方向に延在するように細長く折り畳まれた状態で突片7を介してルーフサイドレール11及びAピラー12に留め付けられる。符号14はBピラーを示す。
このように配置されたエアバッグ1の折り畳み体はピラートリム或いはルーフトリム等のカバー体によって覆われる。このカバー体は、エアバッグ1が膨張するときにエアバッグ1によって押し開かれてエアバッグ1の車室内への展開を許容する構成となっている。なお、第1図(b)では、構成を明瞭とするために該カバー体の図示が省略されている。
このエアバッグ1の下部には、下端縁に沿って所定間隔をおいてワイヤ保持部20が設けられている。このワイヤ保持部20は小布片よりなり、その上辺部と下辺部がそれぞれエアバッグ1に縫糸21により縫着されている。このワイヤ保持部20とエアバッグ1との間に、エアバッグ1の下縁に沿ってワイヤ(この実施の形態では合成繊維を編んでなるワイヤロープ)22が挿通されている。このワイヤ22の前端は、エアバッグ1の下縁最前端に縫着等により固着されており、この下縁最前端の突片7と共にAピラー12にボルト等によって固定されている。
ワイヤ22の後部側は、エアバッグ1の下縁最後端から引き出され、ワンウェープーリ30に掛け回され、Cピラー13に沿って上方へ引き回されている。ルーフサイドレール11には、後部とそれよりも若干前方にそれぞれプーリ41,42が取り付けられている。ワイヤ22は、後側のプーリ41に掛けられて前方へ引き回され、次いで前側のプーリ42に掛けられて下方に引き回されている。このワイヤは、エアバッグ1のドア側を通ってエアバッグ1の下端にまで引き回され、その端部が該エアバッグ1の下端に縫着等により固着されている。
上記ワンウェープーリ30は、第4図の通り、薄い箱形のケース31と、該ケース31内に配置されたプーリ本体32と、該プーリ本体32の外周面に沿って円弧状に延在したガイド面33とを有する。プーリ本体32は支軸34を介してケース31に回動自在に支持されているが、この支軸34はプーリ本体32に対し偏心している。プーリ本体32のうち、この支軸から遠位側の円弧状膨出部32aが前記ガイド面33に対峙している。
ケース31の前面側と上面側には、ワイヤ22の通過口35,36が設けられている。円弧状膨出部32aのうち支軸34から最も遠位の部分は通過口36側に位置している。そのため、ワイヤ22が、第4図の矢印の通り、通過口35から通過口36に向って移動するときには、円弧状膨出部32aはワイヤ22に伴われるようにして通過口36側へ移動し、プーリ本体32とガイド面33との間隔が広がり、ワイヤ22はワンウェープーリ30を自由に通り抜ける。一方、ワイヤ22が第4図の矢印と反対方向に移動しようとすると、円弧状膨出部32aがワイヤ22に伴われるようにして通過口34側へ回動しようとし、円弧状膨出部32aとガイド面33との間にワイヤ22が挟み込まれ、ワイヤ22の移動が阻止される。
このように構成されたエアバッグ1を有する頭部保護エアバッグ装置の作動について説明する。
自動車が側面衝突したり横転したりすると、インフレータ6が作動してエアバッグ1内にガスが供給され、エアバッグ1が膨張する。このエアバッグ1は、上記カバー体を押し開いて車室側面に沿ってカーテン状に下方へ広がり、自動車の乗員と該車室側面との間に膨張する。この膨張したエアバッグ1により、乗員がピラーや窓ガラス等に直接に当ったり、車外に投げ出されたりすることが防止される。
この頭部保護エアバッグ1が膨張して下方に展開すると、ワイヤ22の後端側がエアバッグ1に引張られて第2図の矢印A方向に移動し、ワイヤ22がエアバッグ1の下縁に沿って強く張った状態となる。この実施の形態では、このように強く張った状態のワイヤ22の位置は、ベルトラインBLの上方82.5mm以内好ましくは80mm以内、特に好ましくは70mm以内となっている。このように、エアバッグ1の下縁がベルトラインBLの直上にまで下降し、且つワイヤ22によって強い張力が付与されることから、乗員身体の車外方向への移動が十分に抑制される。特に、この実施の形態では、ワンウェープーリ30を採用しているところから、エアバッグ1の下縁に沿うワイヤ22に緩みが発生せず、乗員身体の車外方向への移動を長時間にわたって十分に抑制することができる。
上記実施の形態では、小布片よりなるワイヤ保持部20を複数個エアバッグ1の下部に取り付けているが、第5図のように、エアバッグ1の下端縁に沿う縫目4と平行に縫目25が設けられ、これらの縫目4,25の間にトンネル状のワイヤ通路26が形成されている。このワイヤ通路26内にワイヤ22を挿通させてもよい。
上記実施の形態では車体10はセダン型の車両のものとなっているが、その他のタイプの車体にも本発明を適用できる。第6図(a)はミニバンなどオーバーハングが小さいタイプの車体10’にエアバッグ装置を取り付けた状態を示し、第6図(b)はそのエアバッグ1’の膨張状態を示している。なお、この実施の形態では、Cピラー13’にインフレータ設置用スペースが乏しいので、ルーフサイドレール11にインフレータ6を設置している。第6図のその他の構成は第1図と同様であり、同一符号は同一部分を示している。このエアバッグ1’も、膨張したときにはワイヤ22により下縁に沿って強い張力が付与され、且つこのワイヤ22の位置がベルトラインBLから82.5mm以内の高さとなるよう構成されており、乗員身体の車外方向への移動が十分に抑制される。
上記実施の形態はいずれも本発明の一例であり、本発明は図示以外の構成をもとりうる
実施の形態に係るエアバッグ装置を備えた車室内の側面図である。 図1のエアバッグの後部の断面斜視図である。 図2のIII−III線断面図である。 ワンウェープーリの構成図である。 別の実施の形態に係るエアバッグの後部の断面斜視図である。 さらに別の実施の形態に係るエアバッグ装置を備えた車室内の側面図である。
1,51 エアバッグ
10 車体
11 ルーフサイドレール
12 Aピラー
22 ワイヤ
30 ワンウェープーリ

Claims (4)

  1. 車室内の側面に沿って膨張可能な頭部保護エアバッグと、
    この頭部保護エアバッグを膨張させるインフレータと
    膨張した頭部保護エアバッグの下縁に沿って延在する線状体と
    を有する頭部保護エアバッグ装置であって、
    該線状体の前端は、該頭部保護エアバッグの下縁最前端と共にAピラーに固定されており、
    該線状体の後端は、該頭部保護エアバッグの下縁最後端から引き出され、Cピラーの下端側に配置された第1プーリに掛け回されてCピラーに沿って上方へ引き回され、さらにルーフサイドレールの後部に配置された少なくとも1つの第2プーリに掛けられて下方に引き回されて、該頭部保護エアバッグの下端に固着されていることを特徴とする頭部保護エアバッグ装置。
  2. 請求項1において、膨張したときに該頭部保護エアバッグの下縁がベルトラインから上方に82.5mm以内の高さとなる上下幅員を有することを特徴とする頭部保護エアバッグ。
  3. 請求項1又は2において、該第1プーリは、ケースと、該ケース内に配置されたプーリ本体と、該プーリ本体の外周面に沿って円弧状に延在したガイド面と、該プーリ本体を該ケースに回動自在に支持する支軸とを有しており、
    該支軸は該プーリ本体に対し偏心しており、該プーリ本体のうち該支軸から遠位側の円弧状膨出部が前記ガイド面33に対峙しており、該プーリ本体に該線状体が掛けられており、
    該線状体が該ケース内を該第2プーリに向って移動するときには、該円弧状膨出部が該線状体に伴われるようにして上方へ移動し、該プーリ本体と該ガイド面との間隔が広がることにより、該線状体は該第1プーリを自由に通り抜け、
    該線状体が該ケース内を該第2プーリと離反する方向に向って移動しようとすると、該円弧状膨出部が該線状体に伴われるようにして下方へ回動しようとし、該円弧状膨出部と該ガイド面との間に該線状体が挟み込まれ、該線状体の移動が阻止されることを特徴とする頭部保護エアバッグ装置。
  4. 請求項1ないし3のいずれか1項の頭部保護エアバッグ装置を備えてなる車両。
JP2003403197A 2003-12-02 2003-12-02 頭部保護エアバッグ装置及び車両 Expired - Fee Related JP4273944B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003403197A JP4273944B2 (ja) 2003-12-02 2003-12-02 頭部保護エアバッグ装置及び車両
DE602004011003T DE602004011003T2 (de) 2003-12-02 2004-11-04 Kopfschutzgassack und Fahrzeug
EP04026144A EP1538033B1 (en) 2003-12-02 2004-11-04 Head-protecting airbag and vehicle
US10/986,213 US20050116450A1 (en) 2003-12-02 2004-11-12 Airbag apparatus
CNB2004100949855A CN100447022C (zh) 2003-12-02 2004-11-19 头部保护气囊、气囊装置和车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003403197A JP4273944B2 (ja) 2003-12-02 2003-12-02 頭部保護エアバッグ装置及び車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005161976A JP2005161976A (ja) 2005-06-23
JP4273944B2 true JP4273944B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=34463956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003403197A Expired - Fee Related JP4273944B2 (ja) 2003-12-02 2003-12-02 頭部保護エアバッグ装置及び車両

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050116450A1 (ja)
EP (1) EP1538033B1 (ja)
JP (1) JP4273944B2 (ja)
CN (1) CN100447022C (ja)
DE (1) DE602004011003T2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7044500B2 (en) * 2001-10-30 2006-05-16 Key Safety Systems, Inc. Side impact or curtain air bag with position enhancing or locating mechanism
JP4196756B2 (ja) * 2003-03-13 2008-12-17 タカタ株式会社 カーテンエアバッグのガイド機構及びカーテンエアバッグ装置
US20050046159A1 (en) * 2003-09-01 2005-03-03 Takata Corporation Curtain airbag apparatus
US7151452B2 (en) * 2003-12-05 2006-12-19 Elesys North America Inc. Vehicle occupant sensing system
JP2006008060A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Takata Corp カーテンエアバッグ装置
JP4665668B2 (ja) * 2005-08-26 2011-04-06 トヨタ自動車株式会社 頭部保護エアバッグ装置
JP4851155B2 (ja) * 2005-10-20 2012-01-11 オートリブ ディベロップメント エービー 乗員保護システム
KR100778579B1 (ko) * 2006-10-12 2007-11-22 기아자동차주식회사 자동차용 커튼에어백의 장착구조
US8235418B2 (en) 2008-02-12 2012-08-07 Tk Holdings Inc. Airbag
CN102205855B (zh) * 2011-01-21 2013-05-15 浙江吉利汽车研究院有限公司 一种充气式汽车车身纵梁
TWI616363B (zh) * 2016-06-27 2018-03-01 Liu Jun Nan Vehicle defense personnel
KR102596089B1 (ko) * 2016-12-12 2023-10-31 현대모비스 주식회사 루프 에어백 장치
KR102616207B1 (ko) 2016-12-12 2023-12-20 현대모비스 주식회사 루프 에어백 장치
KR102641412B1 (ko) 2016-12-12 2024-02-28 현대모비스 주식회사 커튼 에어백 장치
US10077020B2 (en) * 2017-01-04 2018-09-18 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for deployable reaction surface for roof rail airbag system
KR102204090B1 (ko) * 2017-03-16 2021-01-18 현대모비스 주식회사 루프 에어백 장치
JP6427216B2 (ja) * 2017-03-27 2018-11-21 株式会社Subaru 車両用エアバッグ装置
DE102019112861A1 (de) 2019-05-16 2020-11-19 Dalphi Metal Espana, S.A. Fahrzeuginsassen-rückhaltesystem für ein kraftfahrzeug und kraftfahrzeug
US11318907B2 (en) * 2019-09-24 2022-05-03 Autoliv Asp, Inc. Curtain airbag assembly
US11702029B1 (en) * 2021-03-26 2023-07-18 Apple Inc. Deployable restraints with tensioning mechanisms

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3687485A (en) * 1971-01-11 1972-08-29 Gen Motors Corp Occupant restraint system
JPH09150703A (ja) * 1995-09-25 1997-06-10 Tokai Rika Co Ltd 車両用乗員保護装置
US5660414A (en) * 1995-11-02 1997-08-26 Takata Inc. Side impact head restraint system
DE29903778U1 (de) * 1999-03-02 1999-07-01 Trw Repa Gmbh Seitenaufprall-Schutzeinrichtung
US6308982B1 (en) * 1999-06-08 2001-10-30 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Inflatable curtain with tensioning device
US6168194B1 (en) * 1999-08-05 2001-01-02 Trw Inc. Inflatable curtain with tensioning device
US6168193B1 (en) * 1999-08-05 2001-01-02 Trw Inc. Inflatable curtain with tensioning device
US6237938B1 (en) * 1999-09-01 2001-05-29 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Inflatable curtain with anchor device
US6527296B2 (en) * 2000-03-17 2003-03-04 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Inflatable side curtain
GB2369091B (en) * 2000-11-16 2004-02-04 Autoliv Dev Improvement in or relating to an air-bag arrangement
US20020175502A1 (en) * 2001-05-23 2002-11-28 Tesch Todd E. Tensioning assembly for curtain style inflatable air bag
US6783152B2 (en) * 2001-05-23 2004-08-31 Toyoda Gosei Co., Ltd. Head protecting airbag device
US6508486B1 (en) * 2001-06-06 2003-01-21 Delphi Technologies, Inc. Door mounted side restraint
US6824164B2 (en) * 2002-01-08 2004-11-30 General Motors Corporation Vehicle roof liner for occupant protection
JP3922057B2 (ja) * 2002-03-19 2007-05-30 タカタ株式会社 頭部保護エアバッグ及び頭部保護エアバッグ装置
JP3928451B2 (ja) * 2002-03-20 2007-06-13 豊田合成株式会社 頭部保護エアバッグ装置
GB2387150B (en) * 2002-04-05 2005-08-24 Autoliv Dev Improvements in or relating to motor vehicle safety devices

Also Published As

Publication number Publication date
DE602004011003D1 (de) 2008-02-14
US20050116450A1 (en) 2005-06-02
EP1538033A1 (en) 2005-06-08
CN1623819A (zh) 2005-06-08
EP1538033B1 (en) 2008-01-02
JP2005161976A (ja) 2005-06-23
CN100447022C (zh) 2008-12-31
DE602004011003T2 (de) 2009-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4273944B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置及び車両
JP4622412B2 (ja) カーテンエアバッグ装置及び車両
KR100252148B1 (ko) 측면 충격 보호 장치
US6375214B1 (en) Occupant protection device of vehicle
JP4269928B2 (ja) カーテンエアバッグのガイド装置及びカーテンエアバッグ装置
KR20070110070A (ko) 커튼 에어백 및 차량
KR20150001100A (ko) 차량용 사이드 커튼 에어백
JP3722013B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP3812228B2 (ja) 車両の乗員保護装置
JP4419696B2 (ja) カーテンエアバッグ装置
JP4396260B2 (ja) カーテンエアバッグ装置
JP2008030595A (ja) 後突用エアバッグ装置
JP2005178604A (ja) カーテンエアバッグ装置
JP2001106014A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP2004331044A (ja) カーテンエアバッグのガイド機構及びカーテンエアバッグ装置
JP3560127B2 (ja) 前後席用頭部保護エアバッグ装置
JP2006008060A (ja) カーテンエアバッグ装置
US11427151B2 (en) Airbag
JP2006151390A (ja) 車両の乗員保護装置
JP5038324B2 (ja) 膨張可能なカーテンのスロートライナ用の押し退け防止ロッド
JP2003054351A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP2005178605A (ja) カーテンエアバッグ装置
JP2019104383A (ja) カーテンエアバッグ装置の搭載構造
JP2003048503A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP5627398B2 (ja) カーテンエアバッグ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060317

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees