JP4271696B2 - レーザ加工機の自動工具交換装置 - Google Patents

レーザ加工機の自動工具交換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4271696B2
JP4271696B2 JP2006232341A JP2006232341A JP4271696B2 JP 4271696 B2 JP4271696 B2 JP 4271696B2 JP 2006232341 A JP2006232341 A JP 2006232341A JP 2006232341 A JP2006232341 A JP 2006232341A JP 4271696 B2 JP4271696 B2 JP 4271696B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torch
holder
laser processing
axis
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006232341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008055440A (ja
Inventor
恒彦 山崎
直臣 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamazaki Mazak Corp
Original Assignee
Yamazaki Mazak Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamazaki Mazak Corp filed Critical Yamazaki Mazak Corp
Priority to JP2006232341A priority Critical patent/JP4271696B2/ja
Priority to US11/768,247 priority patent/US7438676B2/en
Priority to EP07405200A priority patent/EP1894665A3/en
Priority to CN200710141145A priority patent/CN100589917C/zh
Publication of JP2008055440A publication Critical patent/JP2008055440A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4271696B2 publication Critical patent/JP4271696B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/0869Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction
    • B23K26/0876Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction in at least two axial directions
    • B23K26/0884Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction in at least two axial directions in at least in three axial directions, e.g. manipulators, robots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • B23K26/1462Nozzles; Features related to nozzles
    • B23K26/1482Detachable nozzles, e.g. exchangeable or provided with breakaway lines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T483/00Tool changing
    • Y10T483/16Tool changing with means to transfer work
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T483/00Tool changing
    • Y10T483/17Tool changing including machine tool or component

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Automatic Tool Replacement In Machine Tools (AREA)

Description

本発明は、レーザ加工機に装備されるトーチとノズルの自動交換装置に関する。
レーザ加工機にトーチやノズル等のツールを自動交換する装置を装備したものは、例えば、本出願人に係る下記の特許文献1,特許文献2に開示されている。
この特許文献1,2のレーザ加工機は、レーザ加工ヘッドがX,Y,Zの3軸上のパスライン上を移動する、いわゆるフライングオプティックスと称する構造を備えるものである。
特開2005−334920号公報 特開2005−334921号公報
本発明の目的は、前述した特許文献1,2に開示したような構造を有するレーザ加工機にあって、より多くの交換用のトーチとノズル等のツールを装備できるマガジンを備え、しかも小さなスペースに設置することができる自動工具装置を提供するものである。
上記目的を達成するために、本発明のレーザ加工機は、ベッドの端部の加工エリア外に配設されるトーチ交換ユニットと、トーチ交換ユニットに隣接して配設されるトーチ格納装置と、トーチ格納装置とトーチ交換ユニットの間でトーチホルダを移送するトーチホルダシフタとを備えるものである。
そして、トーチ格納装置は、1対のスプロケットに張架されるチェーンと、チェーンの外側に設けられて、トーチホルダを支持する複数のフォークを備える。
また、トーチ交換ユニットは、トーチホルダを支持する2基のベースと、2基のベースをY軸方向に駆動するポジションシリンダと、トーチホルダをZ軸方向に昇降させる昇降用シリンダを備える。
さらに、トーチ格納装置は、フォークを設けたチェーンの長さ寸法を伸長することにより格納するトーチの本数を任意に増加することができる構成を備えるものである。
上述した構成を備えることにより、本発明のレーザ加工機は、限られたスペース内に多くのトーチとノズルを格納し、効率よく自動交換することができる。
図1は本発明を実施するレーザ加工機の斜視図である。
全体を符号1で示すレーザ加工機は、ベッド10上にテーブル15を有し、パレット20が配設される。パレット20上には加工中のワークWが載置されている。このレーザ加工機は、交換用のパレット20aを備え、加工前のワークWを載置して待機する。
テーブル15の両側には、ガイドが設けられ、コラム30がX軸方向に移動自在に装備される。コラム30は、例えばリニアモータにより駆動される。コラム30上にはサドル40がY軸方向に移動自在に装備される。サドル40は、例えばリニアモータで駆動される。サドル40には加工ヘッド50がZ軸方向に移動自在に装備される。
テーブル15の側部には、レーザ発振器60や強電盤62が配置される。レーザ発振器60から出射されたレーザビームは光路70を介して加工ヘッド50に導かれる。
このレーザ加工機は、加工ヘッド50がX,Y,Zの3軸方向に移動する、いわゆるフライングオプティックス構造を有するので、レーザ発振器との間の光路長は常に変化する。そこでX軸に平行な軸(U軸と称する)を移動する折り返しミラー72を備えて、光路70内のレーザビームを折り返すことで光路長を一定に保つ機構を備える。
ベッド10の端部にはNC装置80や外部との通信機能を有する管理装置82等が装備される。
テーブル15のX軸方向の端部の加工エリア外には、段取りステーション90が配設される。段取りステーションは、自動工具交換装置と加工ヘッドの間でトーチを交換する機構やノズル交換装置、交換されたトーチの焦点位置調整装置等を備える。
そして、段取りステーション90に対向してトーチ格納装置100が配設される。
図2は、レーザ加工機本体とトーチ格納装置100及びトーチホルダシフタ200の配置を示す平面図である。
テーブル15上には、ワークを載置したパレットが用意され、加工ヘッド50は、テーブル15に対してX軸,Y軸,Z軸の3軸方向に移動して、レーザ加工を行う。
テーブル15のX軸方向の端部に設けられた段取りステーション90には、トーチ交換ユニット300が装備される。このトーチ交換ユニット300は、図2に示すように、A,B,Cの3つのポジションの間をY軸に平行なY軸に沿って移動することができる。
トーチ格納装置100は、スプロケットホイール110,120に支持されたチェーン130の周囲に複数のトーチホルダ150を格納するものである。
図3は、トーチ格納装置100の詳細な構造を示す平面図である。図の実施例ではチェーン130の外周に10基のトーチホルダ150を収納するフォーク160が装備される。各トーチホルダ150にはトーチが格納され、10本のトーチを格納することが可能である。チェーンの全長を長くして20本のトーチ用のトーチ格納装置等、必要な本数に対応したトーチ格納装置を構成することができる。
トーチ格納装置100のトーチホルダ150は、トーチ交換ユニット300に対向するシフトポジションSPに割出しが可能である。トーチ格納装置100に設けられるトーチホルダシフタ200は、このシフトポジションSPにあるトーチホルダをトーチ交換ユニット300側へ送り出したり、又はトーチ交換ユニット300側のトーチホルダを空いたフォーク160へ引き戻す機能を備える。
図4は、トーチ交換ユニット300とトーチホルダシフタ200の構成を示す説明図である。
トーチ交換ユニット300は、全体を覆うカバー310を有し、カバー310はシリンダ312により開閉される。
トーチホルダシフタ200は、シフトシリンダ210により駆動されるヘッド212を有し、ヘッド212に設けたジョー220は、シリンダ222により駆動される。
トーチ交換ユニット300は、2基のベース320,322を有し、ポジションシリンダ340により紙面に垂直なY軸方向に駆動される。この駆動によりベース320,322は、図2におけるポジションAとポジションCの間を往復動する。
ベース320,322には、それぞれトーチホルダ150のトーチカバー154を開閉するシリンダ330,332が設けられる。トーチホルダ150を載置したベース320,322は、昇降用シリンダ350でZ軸方向に昇降される。
図5乃至図10は、本発明のトーチの自動交換の操作を示す説明図である。
図5乃至図6は、レーザ加工が実行されている間の操作を示す。
図5の(a)は、トーチ交換ポジションAに使用済みのトーチTを格納したトーチホルダ150を移動させる操作を示す。この操作はトーチ交換ユニット300のポジションシリンダ340を駆動して行う。トーチホルダシフタ200は空いたフォーク160がシフトポジションSPに待機する。
図5の(b)では、シフトシリンダ210を駆動してヘッド212を伸長する。図5の(c)では、ジョー220を操作して使用済みのトーチTを格納したトーチホルダ150を把持し、(d)でシフトシリンダ210を収縮して、トーチホルダ150をトーチマガジンの空いているフォーク160上に引き戻す。
図6の(e)に移行し、ジョー220を開いてトーチホルダ150を開放する。
図6の(f)では、トーチ格納装置100のチェーン130を駆動して、次に使用するトーチTを格納したトーチホルダ150をシフトポジションSPに割り出す。
図6の(g)では、シフトシリンダ210を伸長し、トーチホルダ150をトーチ交換ポジションAにセットする。(h)では、シフトシリンダ210を待機位置に戻し、ポジションシリンダ340により、次回使用のトーチTを格納したトーチホルダ150をポジションCに移動させて待機するこの状態では、ポジションAには空いたトーチホルダが待機する。
図7乃至図10は、レーザ加工を停止し、加工ヘッドに装着するトーチを交換する操作を示す。
図7の(i)は、トーチ交換の指令を受けて、昇降用のシリンダ350が作動して、ポジションAにある空のトーチホルダ150が上昇した状態を示す。使用済みのトーチTを装着した加工ヘッド50は、このトーチ交換位置まで移動してくる。
図7の(j)では、トーチホルダ150のカバー154を半開してトーチTとの干渉を避け、(k)ではカバー154を全開する。図の(l)では、加工ヘッド50がトーチホルダ150の上方へ移動し、使用済みのトーチTを受け取る。
図8の(m)では、トーチホルダ150のカバー154を半開状態に閉じ、(n)でカバー154を全閉する。(o)で、シリンダ350を作動してトーチホルダ150を下降させる。
図8の(p)では、ポジションシリンダ340を作動して、次回使用のトーチTを格納したトーチホルダ150をポジションAに移動させる。
図9の(q)では、次回使用のトーチTを格納したトーチホルダ150を上昇させ、(r)でトーチカバー154を半開する。(s)でトーチカバー154を全開して、(t)で加工ヘッド50が下降してトーチTを受け取る。
図10の(u)では、新しいトーチTを装着した加工ヘッド50は加工位置に移動し、(v)ではトーチカバーを半開状態に閉める。(w)でトーチカバー154を全閉し、(x)でトーチホルダ150を下降させて、初期状態に戻る。
図11は、本発明の自動トーチ交換装置の操作手段を示すフロー図である。
ステップS10からステップS18までは、レーザ加工中の操作を示し、ステップS20からステップS26まではレーザ加工停止中の操作を示す。
本発明を実施するレーザ加工機の斜視図。 レーザ加工機本体とトーチ格納装置及びトーチホルダシフタの配置を示す平面図。 トーチ格納装置の詳細な構造を示す平面図。 トーチ交換ユニットとトーチホルダシフタの構成を示す説明図。 本発明のトーチの自動交換の操作を示す説明図。 本発明のトーチの自動交換の操作を示す説明図。 本発明のトーチの自動交換の操作を示す説明図。 本発明のトーチの自動交換の操作を示す説明図。 本発明のトーチの自動交換の操作を示す説明図。 本発明のトーチの自動交換の操作を示す説明図。 本発明の自動トーチ交換装置の操作手段を示すフロー図。
符号の説明
1 レーザ加工機
10 ベッド
15 テーブル
20 パレット
30 コラム
40 サドル
50 加工ヘッド
100 トーチ格納装置
150 トーチホルダ
160 フォーク
200 トーチホルダシフタ
300 トーチ交換ユニット

Claims (1)

  1. ベッド上に摺動自在に配置されてX軸に沿って移動するコラムと、コラムに支持されてY軸に沿って移動するサドルと、サドルに支持されてZ軸に沿って移動する工具であるトーチが交換自在に装着されるレーザ加工ヘッドを備えたレーザ加工機の自動工具交換装置であって、
    ベッドの端部の加工エリア外に配設されるトーチ交換ユニットと、トーチ交換ユニットに隣接して配設されるトーチ格納装置と、トーチ格納装置とトーチ交換ユニットの間でトーチホルダを移送するトーチホルダシフタを備え、トーチ格納装置は、1対のスプロケットに張架されるチェーンと、チェーンの外側に設けられて、トーチを格納したトーチホルダを支持する複数のフォークを備え、トーチ交換ユニットは、トーチホルダを支持する2基のベースと、2基のベースをY軸方向に駆動して3つのポジションに位置決めするポジションシリンダと、トーチホルダをZ軸方向に昇降させる昇降用シリンダを備え、トーチホルダシフタはX軸方向に往復動してトーチホルダを移送し、トーチ交換ユニットはトーチの交換時にトーチホルダ上部のカバーを開閉する手段を備えるレーザ加工機の自動工具交換装置
JP2006232341A 2006-08-29 2006-08-29 レーザ加工機の自動工具交換装置 Active JP4271696B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006232341A JP4271696B2 (ja) 2006-08-29 2006-08-29 レーザ加工機の自動工具交換装置
US11/768,247 US7438676B2 (en) 2006-08-29 2007-06-26 Automatic tool changer of laser beam machine
EP07405200A EP1894665A3 (en) 2006-08-29 2007-07-11 Automatic tool changer of laser beam machine
CN200710141145A CN100589917C (zh) 2006-08-29 2007-08-08 激光加工机的自动工具更换装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006232341A JP4271696B2 (ja) 2006-08-29 2006-08-29 レーザ加工機の自動工具交換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008055440A JP2008055440A (ja) 2008-03-13
JP4271696B2 true JP4271696B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=38785038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006232341A Active JP4271696B2 (ja) 2006-08-29 2006-08-29 レーザ加工機の自動工具交換装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7438676B2 (ja)
EP (1) EP1894665A3 (ja)
JP (1) JP4271696B2 (ja)
CN (1) CN100589917C (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2078585B1 (de) * 2008-01-12 2015-03-04 Trumpf Maschinen AG Maschinelle Vorrichtung zur Montage und/oder zur Demontage einer Laserdüse sowie Laserbearbeitungsmaschine mit einer derartigen maschinellen Vorrichtung
DE502008000686D1 (de) * 2008-04-09 2010-07-01 Bystronic Laser Ag Vorrichtung und Verfahren zum automatischen Wechseln von Schneiddüsen
CN102729058B (zh) * 2012-07-13 2015-01-14 上海三一精机有限公司 一种交换工作站及控制方法及机床
JP6033368B1 (ja) * 2015-06-15 2016-11-30 Dmg森精機株式会社 加工機械
DE102016209285B3 (de) * 2016-05-30 2017-08-17 Trumpf Maschinen Ag Bearbeitungsmaschine mit einem Düsenwechsler
JP6412185B2 (ja) * 2017-03-02 2018-10-24 ファナック株式会社 工作機械システム
CN111375911A (zh) * 2019-06-06 2020-07-07 济南邦德激光股份有限公司 一种自动切割板材方法
JP2022100666A (ja) * 2020-12-24 2022-07-06 株式会社アマダ レーザ溶接システム、及びノズル交換装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2129349B (en) * 1982-09-23 1986-01-02 Beaver Machine Tool Sales Limi Plano-milling machine
JP2849455B2 (ja) * 1990-06-25 1999-01-20 株式会社アマダ レーザ加工機
JP3325682B2 (ja) 1993-12-27 2002-09-17 株式会社アマダ レーザ加工機におけるノズル交換装置
US5854460A (en) * 1996-05-07 1998-12-29 Cincinnati Incorporated Linear motor driven laser cutting machine
JP3597488B2 (ja) * 2001-04-20 2004-12-08 ヤマザキマザック株式会社 レーザ焼入れ装置
JP3725129B2 (ja) * 2003-02-25 2005-12-07 ファナック株式会社 ロボット用ツール先端部材自動交換装置
US6949056B2 (en) * 2003-03-04 2005-09-27 Hardinge Inc. Machine tool
JP2005096063A (ja) 2003-08-15 2005-04-14 Makino Milling Mach Co Ltd 工具マガジン
JP4118211B2 (ja) 2003-09-04 2008-07-16 株式会社椿本チエイン 自動工具交換装置
JP4646525B2 (ja) * 2004-02-05 2011-03-09 ヤマザキマザック株式会社 プラズマ検出装置、及びプラズマ検出装置付きレーザ加工機
JP4527415B2 (ja) * 2004-02-18 2010-08-18 ヤマザキマザック株式会社 レーザ加工機
JP2005334921A (ja) 2004-05-26 2005-12-08 Yamazaki Mazak Corp レーザ加工機におけるノズルチェンジマガジン
JP2005334922A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Yamazaki Mazak Corp レーザ加工機におけるノズルチェック装置
JP2005334926A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Yamazaki Mazak Corp レーザ加工機におけるレーザ加工工具のノズルプリセッタ
JP2005334920A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Yamazaki Mazak Corp レーザ加工機におけるツールチェンジマガジン
US7745756B2 (en) * 2004-11-29 2010-06-29 Yamazaki Mazak Corporation Laser processing machine

Also Published As

Publication number Publication date
US7438676B2 (en) 2008-10-21
CN101134270A (zh) 2008-03-05
US20080053976A1 (en) 2008-03-06
CN100589917C (zh) 2010-02-17
EP1894665A2 (en) 2008-03-05
JP2008055440A (ja) 2008-03-13
EP1894665A3 (en) 2010-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4271696B2 (ja) レーザ加工機の自動工具交換装置
JP5026027B2 (ja) レーザ加工機の自動工具交換装置
JP4970848B2 (ja) 工作機械におけるスペース確保方法
JP5855114B2 (ja) 工作機械のパレット交換装置及び工作機械
JP2006026893A (ja) 工作機械用工作物交換装置
EP1310324B1 (en) Machine tool
JP2005334921A (ja) レーザ加工機におけるノズルチェンジマガジン
JP3877560B2 (ja) 自動工具交換装置
JP6080973B2 (ja) 工作機械設備
JP2003211336A (ja) 工作機械の自動工具交換装置
JP2005334920A (ja) レーザ加工機におけるツールチェンジマガジン
JP2008055441A (ja) レーザ焼入れ装置
JP5843452B2 (ja) ロボットおよびワーク加工システム
KR102057727B1 (ko) 멀티 가공형 머시닝 센터
JP2002096122A (ja) パンチプレス
JP5734929B2 (ja) 交換装置
JPS6020802A (ja) 複合工作機械
JP2016165774A (ja) 工作機械
JP6576662B2 (ja) 工作機械におけるツールマガジン装置
JP7372457B2 (ja) 加工機械
JP3133383U (ja) 工具類の交換装置
JP5006726B2 (ja) 加工装置
JPH01159149A (ja) Nc型切削加工装置
JP2015182138A (ja) 工作機械の工具交換方法
JP2021171837A (ja) チャック装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4271696

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250