JP4268210B2 - コンピュータにおける情報表示の管理システム - Google Patents

コンピュータにおける情報表示の管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP4268210B2
JP4268210B2 JP2008014151A JP2008014151A JP4268210B2 JP 4268210 B2 JP4268210 B2 JP 4268210B2 JP 2008014151 A JP2008014151 A JP 2008014151A JP 2008014151 A JP2008014151 A JP 2008014151A JP 4268210 B2 JP4268210 B2 JP 4268210B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
information
display device
configuration
computer system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2008014151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008181522A (ja
Inventor
イアン ヘンドリー,
マイケル プーケット,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Apple Inc
Original Assignee
Apple Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Apple Inc filed Critical Apple Inc
Publication of JP2008181522A publication Critical patent/JP2008181522A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4268210B2 publication Critical patent/JP4268210B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/04Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/04Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller
    • G09G2370/042Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller for monitor identification
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/006Details of the interface to the display terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Description

発明の属する技術分野
本発明は、コンピュータディスプレイのアーキテクチャに係り、特に、コンピュータシステムのコンフィグレーションの変更を動的に組み込むために表示情報を制御するシステムに関する。
発明の背景
コンピュータ、特にパーソナルコンピュータが一般に普及し、ユーザは、様々な状況でそれらを採用している。ユーザは、使用する状況に応じてコンピュータに接続する1つ以上のディスプレイのコンフィグレーションを変更することができる。例えば、所謂ラップトップまたはノートブック型のポータブルコンピュータが一層ポピュラーになってきた。小型、軽量であり、移動しながらの使用に適しているからである。寸法を最小に維持する必要から、かかるコンピュータに内蔵されたディスプレイスクリーンは比較的小さなサイズであり、表示能力は限定されたものである。従って、オフィス環境において、このタイプのコンピュータを使用する場合、ユーザは、そのコンピュータを大きな表示領域を有し表示能力の高いモニタに接続することがある。このような接続は、例えば、ドッキングステーションの手段により行うことができる。ドッキングステーションによって、ポータブルコンピュータを様々な周辺機器に簡易に接続することが可能になる。この場合、コンピュータに内蔵されたディスプレイスクリーンは、使用できなくなり、外部モニタのみが使用できるようになる。
続いて、ユーザは、例えば、家に持ち帰ったり、移動しながら使用するために、コンピュータをドッキングステーションから取り外す場合があろう。この場合、外部モニタは、もはや存在せず、内蔵されたディプレイスクリーンを使用する必要がある。換言すると、コンピュータは、外部モニタが接続されていたポートではなく、内蔵のディスプレイに対して、表示すべき情報を送出しなければならない。さらに、表示情報に対して、内蔵のディスプレイのディスプレイパラメータに適合させるために再フォーマット、その他の処理を施す必要がある。
さらに、ユーザは、様々な場において好みによって異なる選択をすることができる。例えば、ユーザは、オフィスにおいて、ポータブルコンピュータに内蔵されたディスプレイスクリーンと特定の位置関係に配置された、あるタイプの外部モニタを持つことができる。そして、家では、異なるタイプの外部モニタが使用され、ポータブルコンピュータとの相対的な位置関係が異なる位置に配置されるかもしれない。これらの各々の状況では、互いに異なるディスプレイ環境となっている。一貫した情報表示をユーザに提供するならば、コンピュータは、特定の環境のためにユーザの好みに応じて表示される情報を再コンフィグレーションしなければならない。
ディスプレイの環境を変更する他の例を挙げると、多くのモニタは、広範囲の分解能での表示が可能である。そのようなモニタの例として、マルチ同期能力を有するものがある。これらのタイプのモニタにおいて、ユーザには、そのディスプレイモードを変更することによりモニタを再コンフィグレーションする能力が提供される。他の状況の下では、ディスプレイの物理的サイズや分解能が変更され得る。この結果、その変更に応じて表示オブジェクトのパラメータを拡大/縮小する必要が生じる。
一般に、ディスプレイ環境を変更するための多数の手法がある。例えば、モニタ或いはその他のタイプのディスプレイデバイスを付加または削除すること、マルチモニタ環境において他のモニタとの相対的な位置関係を変更するために1つ以上のモニタを移動すること、ディスプレイデバイスのサイズ及び/または分解能を変更すること、ディスプレイが定義されたグローバル座標空間の原点を移動すること、2以上のディスプレイデバイスに同一の情報が表示されるようにミラーリングすることなどが挙げられる。これらのタイプのいずれか1つの変更が発生する度に、コンピュータ上で動作しているソフトウエアプログラムは、オブジェクトや他の情報を表示するように、対応する変化を組み込むことができるように通知を受けなければならない。
従来、ディスプレイデバイスのコンフィグレーションの変更及びその変更を組み込む必要性は、コンピュータの起動時に検知されるだけであった。コンピュータが動作している際にディスプレイコンフィグレーションを変更した場合は、ユーザがコンピュータを再起動するまで、その変更は有効にならない。ある環境において、ディスプレイコンフィグレーションの変更、例えば、モニタの追加の前に、常にユーザがコンピュータの電源を遮断するとは限らない。特に、多くのポータブルコンピュータは、バッテリー電力の消費を抑えるための動作の”スリープ”モードを提供している。このモードにおいては、コンピュータのCPU(central processing unit)は、メモリ内で動作しているソフトウエアプログラムを維持するための最小限の動作状態に保たれるが、他の電力消費デバイス、例えば、ディスプレイ及びディスクドライバは、電力供給を遮断される。例えば、ドッキングステーションからボータブルコンピュータを取り外す前に、ポータブルコンピュータがスリープモードであることは希ではない。この場合、ドッキングステーションから取り外された後にコンピュータが再度動作状態になった時に、変更されたディスプレイコンフィグレーションは認識されておらず、従って、コンピュータは適切に機能しない。特に、様々なプログラムにより制御されているデイスプレイデバイスは、もはや存在しない。その結果、ユーザは、新たなコンフィグレーションのプログラムを通知するために、コンピュータを再起動し、動作していたプログラムを再度立ち上げるための時間消費を強いられ不便である。
発明の要約
従って、コンピュータの動作中において、ディスプレイコンフィグレーションの変更を動的に組み込み、コンフィグレションの変更に対応させるためのコンピュータの再起動や、プログラムの再立ち上げを行わなくても良いようにする。本発明に拠れば、この目的は、ディスプレイコンフィグレーションの変化を検知し、例えばオペレーティングシステムやアプリケーションプログラム等のソフトウエアプログラムに対して、その変更を通知して、その変更への適合を可能にするディスプレイ管理アーキテクチャにより達成される。
本発明のディスプレイ管理アーキテクチャは、コンピュータのオペレーティングシステムの一部を含むディスプレイマネージャを含む。このディスプレイマネージャは、オペレーティングシステム、他のソフトウエアプログラム、デイスプレイドライバ及びビデオドライバの間の通信チャネルを提供する。ディスプレイマネージャは、対応するディスプレイドライバの表示能力に関して随時ドライバより情報を受け取り、コンピュータ内の他のソフトウェアに再コンフィグレーションサービスを提供する。ディスプレイ環境に変更が生じた場合、ディスプレイマネージャは、ソフトウェアプログラムにその変更を通知し、それに応じた表示情報の動的な更新或いは再コンフィグレーションを可能にする。プログラムがかかる通知に応答できない場合は、ディスプレイマネージャは、新たなディスプレイ環境に応じて表示オブジェクトを再配置する。これらの全ての動作は、コンピュータの動作中にリアルタイムに起こり、その変更を有効とする前のコンピュータを再起動する必要を避ける。
以下、添付図面を参照しながら本発明の他の特徴及び利点を特定の実施例に基づいて詳細に説明する。
好適な実施例の説明
本発明は、コンピュータシステム内で表示能力を判断し、それらの能力に応じてディスプレイデバイスを動的にコンフィグレーションするアーキテクチャに関する。このアーキテクチャの全体のブロック図は、図1に示されている。同図において、コンピュータシステムのハードウエアの構成要素は点線10の上に示され、ソフトウェアの構成要素は点線10の下に示されている。システムは、1つ以上のディスプレイ装置12、例えば、モニタやLCDスクリーンを備えることができる。しかし、本発明が適切に動作するために、現実のディスプレイデバイスが存在する必要はない。各ディスプレイデバイスは、ビデオドライバソフトウエア16に従って動作するビデオカード14に接続され、制御される。図示のカードは、別体のカード、或いはプリント回路ボードであるが、ビデオカードの構成は、例えば、コンピュータのマザーボード等の他の1枚のカードと一体化しても良い。
1つ以上のソフトウエアプログラム、例えば、アプリケーションプログラム20が、ディスプレイデバイス上に表示される情報を生成する。かかる情報は、例えば、テキスト、ウィンドウ、その他のグラフィカルオブジェクト、例えば、メニューやダイアログボックス等のコマンドストラクチャを含む。この情報は、コンピュータのオペレーティングシステム18を介してディスプレイデバイスに提供される。オペレーティングシステムは、ディスプレイ上に提供される自己の情報も生成する。具体的には、オペレーティングシステムは、対応するデイスプレイドライバ13を介してディスプレイと通信する。ディスプレイドライバ13は、デイスプレイ装置12のハードウエア構成に対応するソフトウエア要素である。
本発明に拠れば、オペレーティングシステムは、ディスプレイデバイス12を動的にコンフィグレーションするために、ソフトウエア構成の各々の間での通信機能を提供するディスプレイマネージャ22を有する。様々なソフトウエア要素及びハードウエアデバイス間の通信は、それらに対応するドライバ、例えば、ビデオドライバやディスプレイドライバを介して行われる。これに関して、多くのビデオディスプレイは、それらの有効な動作モード及び/またはタイミングの仕様に関する情報を提供する能力を有する。”スマートディスプレイ(smart display)”と呼ばれるディスプレイは、それらの動作モードに関する情報を直接的に提供、例えば、問合わせに応答する能力を有する。かかるタイプのディスプレイに関して、ディスプレイマネージャ22は、通信チャネル24を介して、ディスプレイドライバ13により、ディスプレイデバイスと通信する。この通信チャネルは、コンピュータ内のバス、シリアル通信線、その他、ディスプレイマネージャとディスプレイデバイスのディスプレイドライバ13との間で情報を交換する適切な経路(path)とすることができる。
ディスプレイデバイスは、その能力を直接伝えることができない場合がある。しかしながら、ルックアップテーブル等の使用により、ディスプレイドライバ13は、そのようなディスプレイの能力を取得することができ、それをディスプレイマネージャに提供することができる。
他のタイプのディスプレイデバイスは、ディスプレイデバイスとビデオカード14との間に接続された通信線26を介して転送される検知コード(sense code)によってタイミング情報を提供することができる。本質的には、検知コードは、その仕様を示すためにグランドまたはディスプレイデバイスの他の部位に接続された特定の端子により決定される。この検知コードは、ビデオカード14からディスプレイマネージャ22に送られる。ディスプレイの仕様と能力について受信した情報に応じて、ディスプレイマネージャは、ビデオドライバソフトウェア16を介して、ディスプレイデバイスを駆動するためのコマンドをビデオカードに発行する。
ディスプレイマネージャは、オペレーティングシステム18の一部及びコンピュータ上で動作する他のソフトウェアプログラム20とも通信する。例えば、オペレータのコマンドに応じて、オペレーティングシステムは、ディスプレイマネージャに対して、動作中のディスプレイのリストに新たなディスプレイデバイスを追加すること、或いは、ディスプレイデバイスを削除することを命じる。これに応答して、ディスプレイマネージャは、アプリケーションプログラム20に対して新ディスプレイコンフィグレーションを通知し、これに応じた表示情報の更新ができるようにする。
ディスプレイマネージャは、種々様々な変更をディスプレイ環境に組み込み、これによってシステムを動的に再コンフィグレーションする。ディスプレイ環境で発生し得るタイプの変化に関して、図2A〜2Dを参照して説明する。一般的に、ディスプレイ環境は、グローバル座標空間30により定義されるものと考えられる。表示されるオブジェクト及びその他の情報は、この空間内の如何なる場所にも配置され得る。配置の場所は、ユーザ及び/または情報を生成したソフトウエアプログラムにより決定される。この空間の基準点、例えば、その原点或いは(0、0)の座標点は、通常は、常にディスプレイ上に存在するオブジェクトを基準として定められる。例えば、殆どのグラフィカルユーザインターフェースは、コンピュータを制御するための基本的なコマンドに対するユーザによるアクヤスを可能にするためのメニューバーや、その他のストラクチャを含む。
このメニューバーを表示するデバイスは、メインデバイス(main device)として知られている。コンピュータシステムが多数のディスプレイデバイスを有する場合は、これらの多数のデバイスがメニューバーを有する場合においても、ただ1つのデバイスのみがメインデバイスとして指定されている。
座標表示空間の原点は、通常は、このメニューバーを基準として定められる。例えば、図2Aに示すように、座標空間の(0,0)点38は、メニューバー36の左上の角に一致する。表示空間30内に表示されるオブジェクト及びその他の情報の全ての位置は、この空間内におけるそれらの座標によって定義される。オペレーティングシステムは、例えば、情報を生成するソフトウエアプログラム20からこの座標情報を受け取り、それをディスプレイドライバに提供することにより、ディスプレイ空間の対応する位置に配置されたディスプレイデバイスのスクリーン上の適切な位置にその情報が現れるようにする。
図2Aにおいて、例えば、ディスプレイ環境は、グローバルディスプレイ空間30内の2つのディスプレイ装置32及び34からなる。メニューバー36は、デバイス32のためにスクリーンの上端に表示される。これにより、デバイス32がメインデバイスとなる。この結果、原点38は、デバイス32の左上の角に一致する。図2Aに示すように、ユーザは、デバイス32上に表示されるオブジェクト、例えば、ウインドウ40等及びデバイス34上に表示される他のオブジェクト42を生成している。
図2Bは、図示の影になった部分のように、デバイス32がコンピュータのコンフィグレーションから削除された状況を示している。この場合、デバイス34は、残った唯一のデバイスであるため、メインデバイスになる。その結果、ディスプレイ空間30の原点38は、図示の点線及び矢印で示すように、デバイス34の左上の角に一致するようにシフトする。このデバイスに関してディスプレイドライバに提供される情報は、メニューバーがその上に表示されるように、修正されなければならない。このシフトによってオブジェクト42は、スクリーンから外れる。ディスプレイ空間におけるオブジェクト42の配置位置は、存在するデバイスにより占有されなくなるからである。その結果、このオブジェクトを生成したプログラムは、オブジェクトがディスプレイ空間30内に再配置され、有効なスクリーン上に現れるように、適切な通知を受けなければならない。
ディスプレイ環境における他のタイプの変更が、図2C及び図2Dに示されている。図2Cに示す例において、ディスプレイ環境は、フルページモニタ44及びハーフページモニタ46及び48の3つのモニタからなり、各モニタは、様々なオブジェクト45、45’、47及び49を有する。フルページモニタ44は、メインデバイスであり、その上に表示されたメニューバー36を有する。例えば、モニタ44と46とを交換することなどにより、ユーザがあるモニタと他のモニタとの相対的な位置関係を再配置した場合、表示されたオブジェクトの相対的な配置は、図2Dに示すように、グローバルディスプレイ空間30内で入れ代わる。例えば、メニューバー36は、前回のコンフィグレーションの場合のような最も左のモニタではなく、中央のモニタ上に表示される。このメニューバーを最も左のモニタに戻すと、デバイス46がメインモニタとなる。
ディスプレイ環境における他のタイプの変更は、(i)ディスプレイデバイスのサイズ及び/またはアスペクト比の変化、(ii)1つのディスプレイデバイスから他のデバイスへのメニューバー36の移動であって、デバイスとの相対的な関係においてグローバルディスプレイ空間の原点をシフトさせるもの、及び(iii)デバイス上に表示されたオブジェクトのサイズの拡大/縮小を必要とするディスプレイデバイスの分解能の変化を含む。
本発明のシステムにおいて、ディスプレイマネージャは、コンピュータの動作中に、オペレーティングシステム18に変更を通知することにより、ディスプレイ環境の変更に応答する。同様に、ディスプレイマネージャは、アプリケーションプログラム20及びその他の適切なソフトウエアプログラムにディスプレイコンフィグレーションの変更を通知する。これにより、それらは、新たなコンフィグレーションに応じて表示情報を動的に調整することができる。
コンフィグレーションの変化に応答してディスプレイマネージャによりオペレーティングシステム及びその他のソフトウエアプログラムに提供される情報は、ディスプレイ状態記述子(Display State Descriptor)の対のリストを含む。ディスプレイ通知(display notification)に関する構造の一例が図3に示されている。同図において、ディスプレイマネージャは、各ディスプレイデバイスのディスプレイ状態記述子を送出する。各対は、旧状態記述子(keyDisplayOldConfig: Display State Descriptor)と新状態記述子(keyDisplayNewConfig: Display State Descriptor)とを含む。ディスプレイデバイスがシステムに追加されると、旧状態記述子は無効値となり、新状態記述子は、そのデイスプレイデバイスの特性と動作パラメータを記述した情報となる。これには、例えば、ディスプレイ領域のサイズ、画素サイズ、動作モード、グローバルディスプレイ空間内のその位置等の情報が含まれる。ディスプレイデバイスが取り外されると、新状態記述子は無効値となる。
この通知(notification)は、ディスプレイのコンフィグレーションが検知される都度、ディスプレイマネージャにより提供される。このような変更は、例えば、ユーザがディスプレイデバイスの追加、削除、動作モードの変更等のコマンドを明らかに発行した場合に、ユーザの操作に起因して起こる。或いは、それは、コンピュータへのデバイスの接続、取り外し、例えば、ドッキングステーションへの挿入、そこからの取り外し、または、ポートレイトボジションからランドスケープボジションへのピボッティング(pivoting)を検知した結果として自動的に起こる。
新旧の状態の通知に応答して、かかる通知を受け取った各ソフトウエアプログラムは、動作中に、表示された情報を更新する。例えば、プログラムは、ウインドウをリサイズ(resize)したり、再配置したりして、ウインドウをディスプレイ領域内に適合させることができる。
ディスプレイコンフィグレーションの変更を識別するための通知に正しく応答するために、ソフトウエアプログラムは、その通知における情報の受け取りや処理を可能にする特別な機能を持つ必要がある。しかしながら、この機能を持たないプログラムもあリ得る。この場合、ディスプレイマネージャは、ディスプレイコンフィグレーションの変更があっても、これらのプログラムの互換性を保証する必要がある。
このような互換性は、グラフィカルユーザインターフェースにおけるウインドウ及びその他のオブジェクト等の、旧コンフィグレーションの下で表示されていた全表示オブジェクトを新コンフィグレーションの下でも表示されることを保証することにより達成される。図2Aを参照すると、例えば、ディスプレイマネージャは、グローバルディスプレイ空間30内のデバイス32及び34の各々の位置を、メニューバー36及びその他の関連する情報と共に格納する。その後、ディスプレイマネージャは、ディスプレイ空間を再配置する。図2Bに示すように、新コンフィグレーションが確立されると、ディスプレイマネージャは、前回スクリーン上に存在したいずれかのオブジェクトがスクリーンから外れるか否かを判断する(例えば、オブジェクト42)。この判断に応じて、ディスプレイマネージャは、スクリーン上に再配置されるオブジェクトを生成する。これは、そのオブジェクトを生成したソフトウエアプログラムへの命令によりなされる。
スクリーンから外れたオブジェクトを配置する位置の決定において、ディスプレイマネージャは、多数の選択肢の中から選択できる。例えば、旧コンフィグレーションの下でデバイス上に表示されていたオブジェクトが新たな環境の下でも存在する場合に、当該デバイスのスクリーン上の同一の位置に配置されるようにそのオブジェクトを移動することができる。また、ディスプレイマネージャが、スクリーンから外れたオブジェクトに最も近い有効デバイスを判断し、そのオブジェクトがそのデバイス上に現れるようにそのデバイスを移動する。
この機能の実行に際して、新コンフィグレーションの下で表示されたオブジェクトが旧コンフィグレーションの下で表示された方法と厳密に一致する必要はない。例えば、旧コンフィグレーションは、図4Aに示すように、2つのディスプレイデバイスを含んでも良い。メニューバー36は、メインデバイス32上に表示されており、様々なウインドウ40及び42は、ディスプレイデバイスの2つのスクリーンの夫々に現れる。
図4Bに示す新コンフィグレーションにおいて、ディスプレイデバイス34は、取り除かれている。この場合、その表示オブジェクトすなわち、ウインドウ42を残ったデバイス32に移動する必要がある。小さなオブジェクトに関しては、オブジェクトを残ったデバイスのスクリーンに完全に移動することが好ましい。これらは、例えば、ディスプレイの右端に沿って、存在するオブジェクトの下の適切なデフォルト位置に配置することができる。しかしながら、例えばウインドウ等の大きなオブジェクトに関しては、オブジェクトを残ったデバイスのスクリーンに完全に移動すると、非常に込み合うことになる。この場合、ウインドウにアクセスする機能をユーザに提供するための完全なウインドウを表示するする必要はない。むしろ、ユーザは、ウインドウを制御するために、そのウインドウの限定された部分にのみアクヤスする必要がある。殆どのウインドウにおいて、このような特定部分は、タイトルバー50であり、これは典型的にはウインドウの一辺(通常は、上辺)に沿って配置される。ユーザが、例えばカーソルを用いてこのタイトルバーを”つかむ”ことにより、ディスプレイ領域内の所望の位置にそのウインドウを配置し、その内容を参照し、その機能を制御することができる。
従って、ディスプレイデバイスの取り外し、或いは再配置に起因してスクリーンから外れるようなオブジェクトを再配置する際に、各オブジェクトの特定の部位のみ、すなわち、そのアクヤスが、ユーザによるオブジェクトの機能の制御を可能にする部位のみが、新コンフィグレーション内に表示される。本発明のかかる特徴は、図4Bに示されており、ウインドウ42の夫々のタイトルバーの部分のみが、残ったディスプレイデバイス32のスクリーン上に表示される。
メインデバイスがディスプレイ環境から取り除かれると、ディスプレイマネージャは、メニューバー30を残ったディスプレイデバイス(これは、図2A及び2Bの例に示すようにメインデバイスになる)に移動する。新コンフィグレーションにおけるメインデバイスのサイズが旧コンフィグレーションのサイズと異なる場合には、デイスプレイマネージャは、各アプリケーションのメニューバーについて新しいサイズを演算し、そのメニューバーを含むウインドウ或いはその他のデータ構造を新しいメインデバイス上に移動する。この機能を達成するために、ディスプレイマネージャは、各アプリケーションの表示内容を切替え、メニューバーを検査する。その後、このメニューバーは、再描画され(例えば、拡大/縮小される)、新しいディスプレイ空間に適合される。
動作上、アプリケーション及びその他のプログラムは、メインデバイスのオブジェクトの参照情報(reference)を一次的に保持しおくことがある。すなわち、メインデバイスのオブジェクトのアドレスを一度取得し、将来の使用のためにそのアドレスを格納する。このような状況で、新しいデバイスがメインデバイスになったら、これらのタイプのプログラムは、もはや存在しないデバイスに対してディスプレイ情報を伝えようとする。他のデバイスがメインデバイスになった場合のかかるジレンマを避けるため、メインデバイスのオブジェクトへの参照情報が引き続いて現在のメインデバイスを適切に参照し続けるように、前のメインデバイスと現在のメインデバイスに関しての2つのオブジェクトの内容を変更することが好ましい。この方法により、メインデバイスのオブジェクトに対して一時的に保持されている参照情報は、新しいメインデバイスを識別するためにその内容が変更された場合にも、その有効性が維持される。
ディスプレイコンフィグレーションの変更の仕方として、最後のディスプレイデバイスが取り除かれる場合がある。このような状況は、例えば、1つのモニタのプラグが引き抜かれた後であって、新たなモニタがプラグに接続される前に起こる。他の状況として、ユーザは、ポータブルコンピュータの蓋を閉め、内蔵されたデイスプレイがディスプレイ環境から取り除かれる場合が挙げられる。本発明の好適な構成において、ディスプレイマネージャは、ディスプレイ環境からのデバイスの除去を検知する。例えば、ポータブルコンピュータの蓋が閉じられた時やモニタケーブルが引き抜かれた時、スイッチは、ディスプレイマネージャに信号を供給することができる。これに応答して、ディスプレイマネージャは、そのディスプレイを動作中のデバイスリストから削除することにより、そのディスプレイの動作を無効にし、それに応じて動的に環境を再コンフィグレーションする。
これらの場合のいずれにおいても、取り外されたデバイスがコンピュータに接続された唯一のデバイスであった場合には、メインデバイスとして機能する物理的なデバイスがなくなる。このような場合には、ディスプレイマネージャは、仮想デバイスを導入し、それをメインデバイスとする。この動作は、図5A〜5Gに示されている。これらの各図において、左側は、2つのデバイスリスト(devlce Iist: DeviceList)、動作中リスト(active list)及び削除リスト(removed list: RemovedList)を示し、図の右側は、動作中リスト(active list)上にあるディスプレイを示している。デバイスリストにおいて、個々のメモリ配置は、ブロック52により示され、その配置の内容は、ブロック内の文字により示される。
図5Aは、コンフィグレーションの変更の前に存在する状況を示している。デバイスリスト(DeviceList)は、1つの内容(item)、すなわち、現在のメインデバイスの識別子を含んでおり、削除リスト(RemovedList)は空である。最後に残ったデバイスが動作不能になると、図5Bに示すように、ダミー或いは仮想デバイスが生成され、デバイスリスト(DeviceList)に追加される。この手順は、デイスプレイ関連情報を送出するための動作中のデバイスが常に1つは存在することを保証する。図5Cに示すように、この処理は、デバイスのハンドルの内容またはオブジェクトを交換する工程を含む。すなわち、前回のメインデバイスの識別子は、新しいデバイス(ここでは、仮想デバイス)のそれと入れ替えられる。結果として、ディスプレイの識別子は、異なるディスプレイデバイスを指示し、メインデバイスのレファレンスは、仮想デバイスである現在のメインデバイスを指示し続ける。上述のように、この特徴により、メインデバイスへの情報を一時的に保存するプログラムが正しく動作できるようにする。具体的には、メインデバイスのオブジェクトを指示する、格納されたプログラムの参照情報は、現在のメインデバイスを依然として指示している。デバイスのハンドルの内容が交換された後、図5Dに示すように、前回のメインディスプレイに対応するデバイスは、デバイスリストから削除され、削除リストに追加される。
次いで、新しい現実のディスプレイがコンフィグレーションに追加される。この状況は、図5Eに示されている。この時点で、仮想デバイスが未だ存在している。常に少なくとも1つの動作中のディスプレイが存在することを保証するためである。例えば、ユーザの操作に応答して現実のデイスプレイが動作可能となると、図5Fに示すように、ディスプレイマネージャは、新しいディスプレイデバイスの識別子と仮想デバイスの識別子とを交換する。これにより、メニューバーは、新しい現実のデイスプレイに移動する。その後、デイスプレイリストから仮想デバイスを削除することにより、仮想ディスプレイは動作不能となり、図5Gに示すように、新しいメインデイスプレイのみが残される。
ユーザが、一般的に採用されているマルチデイスプレイコンフィグレーションを持つ場合には、ディスプレイマネージャは、夫々の情報を格納し、環境を自動的に適切なコンフィグレーションとするために、この情報を使用する。例えば、ユーザは、オフィスにおいて採用される1つのディスプレイコンフィグレーションを有し、家には異なるディスプレイコンフィグレーションを有する。ディスプレイマネージャは、これらの各コンフィグレーションに関して、例えば、ディスプレイの配置やそれらのビット深さ(bit depths)等のユーザの選択を、指定されたメインディスプレイデバイスと共に格納することができる。ハードウエア構成及び/または環境インジケータ、例えば、ネットワーク識別子やユーザ定義位置の検知に基づいて、ディスプレイマネージャは、その環境に関する情報を回復し、それに応じてディスプレイデバイスをコンフィグレーションする。
他の特徴もディスプレイマネージャに有効である。例えば、ディスプレイデバイスは、2以上のディスプレイデバイスのミラーリングを提供する。2つのディスプレイデバイスが他方にミラーリングされる場合、それらの双方は、同一の情報を表示する。本発明のアーキテクチャに拠れば、全ディスプレイデバイスがディスプレイマネージャと通信する場合に、ミラーリング機能を提供するために、ディスプレイマネージャを介して同一の情報が2以上のかかるデバイスのいずれにも送られる。これは、例えば、2つのデバイスを同一のサイズにサイズ変更すること、グローバルディスプレイ空間において1つのデバイスを他のデバイスの上に置くことによりなされる。これとは別に、表示情報を格納するフレームバッファを採用する場合に、2以上のデバイスが同一のフレームバッファを共有するようにしても良い。
他の特徴として、ディスプレイマネージャは、相互依存する因子に応じたディスプレイ管理を提供することができる。例えば、特定のタイミング仕様を有する特定のディスプレイは、特定のビット深さの能力(すなわち、限定された有効色数)のみ提供する。このタイプのディスプレイが環境に追加される都度、ディスプレイマネージャは、最適の動作モード或いはビット深さを選択し、その情報をビデオドライバ及び/またはデバイスドライバに通信する。他の例においては、2つ以上のデバイスは、フレームバッファを共通にしても良い。1つのデバイスの動作モードが変化すると、他のデバイスの動作に影響(例えば、他のデバイスのために有効なメモリ量という意味で)を与える。これに応答して、ディスプレイマネージャは、変化した条件に応じて他のデバイスの動作モードを切替えることができる。
ディスプレイマネージャは、ソフトウエアインタフェースを介してディスプレイの特定のハードウエア指向の特徴を制御するために使用されても良い。例えば、ユーザは、ディスプレイの物理的サイズ(geometry)、画像の位置、ディスプレイデバイス上で認められる他の特徴(例えば、輝度やコントラスト)を調整するためのディスプレイマネージャを採用しても良い。
前述のように、本発明は、ディスプレイの情報、すなわち、ディスプレイドライバ、ビデオドライバ、オペレーティングシステムソフトウエア及びアプリケーションプログラムに関するコンピュータの全ての構成要素の間でハードウエアに依存しない通信チャネルを提供する。このアーキテクチャは、コンピュータの再起動を必要とせず、表示情報がディスプレイのコンフィグレーションの変更を組み込むように動的に更新される機構を提供する。
本発明は、その思想または本質的な特徴を逸脱しない範囲で様々な形態に適用できることは、当業者にとって明らかである。上記の説明は、例示であって発明を制限するものではない。本発明の範囲は、上記の説明ではなく特許請求の範囲により定義され、また、それと均等な意味及び範囲内での変更は、本発明に包含される。
本発明に係るディスプレイシステムのアーキテクチャの全体的なブロック図である。 ディスプレイ環境の変更例を説明する図である。 ディスプレイ環境の変更例を説明する図である。 ディスプレイ環境の変更例を説明する図である。 ディスプレイ環境の変更例を説明する図である。 ディスプレイマネージャにより供給されるディスプレイ変更通知の構造を示すブロック図である。 デイプレイデバイスがコンピュータから取り外される前及び後のデイスプレイコンフィグレーションの例を説明する図である。 デイプレイデバイスがコンピュータから取り外される前及び後のデイスプレイコンフィグレーションの例を説明する図である。 1つのディスプレイデバイスを他のデバイスと交換し、その間、仮想デバイスが使用される処理を説明する図である。 1つのディスプレイデバイスを他のデバイスと交換し、その間、仮想デバイスが使用される処理を説明する図である。 1つのディスプレイデバイスを他のデバイスと交換し、その間、仮想デバイスが使用される処理を説明する図である。 1つのディスプレイデバイスを他のデバイスと交換し、その間、仮想デバイスが使用される処理を説明する図である。 1つのディスプレイデバイスを他のデバイスと交換し、その間、仮想デバイスが使用される処理を説明する図である。 1つのディスプレイデバイスを他のデバイスと交換し、その間、仮想デバイスが使用される処理を説明する図である。 1つのディスプレイデバイスを他のデバイスと交換し、その間、仮想デバイスが使用される処理を説明する図である。

Claims (35)

  1. コンピュータにおいて前記コンピュータ上で動作しているアプリケーションプログラムによって生成された情報の表示を制御するシステムであって、
    前記コンピュータに関するディスプレイ環境のコンフィグレーションを判定する手段と、
    前記コンフィグレーションの変更を検知し、これに応じて原コンフィグレーションと変更後のコンフィグレーションとの差異を判断する手段と、
    前記コンフィグレーションの変更前にディスプレイに表示されていた情報のうち、その表示が前記差異による影響を受ける情報を前記差異に応じて識別する識別手段と、
    前記コンピュータ上で前記アプリケーションプログラムが動作中に、前記変更後のコンフィグレーションを前記識別手段により識別された情報を提供するアプリケーションプログラムに送信し、前記変更後のコンフィグレーションに従って更新された情報を前記アプリケーションプログラムから受信して、前記コンピュータの再起動を要求することなく、前記差異による影響を受ける前記アプリケーションプログラムによって生成された情報が前記変更後のコンフィグレーションで表示されるように、前記アプリケーションプログラムと通信する通信手段と、
    を備えることを特徴とするシステム。
  2. 前記アプリケーションプログラムへの通信は、前記原コンフィグレーションと前記変更後のコンフィグレーションとの識別子を含む
    ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 前記識別手段は、前記原コンフィグレーションにおいて表示されていた情報が新コンフィグレーションにおいて表示されるか否かを判断し、
    前記通信手段は、情報が前記新コンフィグレーションにおいて表示されることを保証するために、前記アプリケーションプログラムに当該情報を再配置させる
    ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  4. 前記識別手段は、ディスプレイデバイスの配置との相対的な関係において、ディスプレイ空間における情報の位置を判断し、
    前記アプリケーションプログラムは、情報がディスプレイデバイスの配置に一致するように、前記ディスプレイ空間内に当該情報を再配置する
    ことを特徴とする請求項3に記載のシステム。
  5. 前記再配置された情報は、特定部分及び非特定部分を含み、
    前記情報は、前記特定部分がディスプレイデバイスの前記配置に一致し、前記非特定部分の少なくとも幾つかが前記ディスプレイデバイスの前記配置の外側に再配置される
    ことを特徴とする請求項4に記載のシステム。
  6. 複数のディスプレイコンフィグレーションの各々を表現する情報を格納する手段と、
    前記コンピュータに接続された1以上のディスプレイデバイスが前記複数のディスプレイコンフィグレーションの1つのディスプレイコンフィグレーションに適合していることを判断する判断手段と、
    前記1つのディスプレイコンフィグレーションに関する前記格納された情報を前記通信手段に対して提供し、表示されている情報を前記1つのディスプレイコンフィグレーションに適合させる手段と、
    をさらに備えた
    ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  7. 前記判断手段は、前記1以上のディスプレイデバイスのハードウエアコンフィグレーションを検知する
    ことを特徴とする請求項6に記載のシステム。
  8. 前記判断手段は、環境インジケータに応じて前記1以上のディスプレイデバイスが前記複数のディスプレイコンフィグレーションの1つに適合しているか否かを判断する
    ことを特徴とする請求項6に記載のシステム。
  9. 前記環境インジケータは、ネットワーク識別子である
    ことを特徴とする請求項8に記載のシステム。
  10. 前記環境インジケータは、前記コンピュータのユーザによって生成されるコマンドである
    ことを特徴とする請求項8に記載のシステム。
  11. コンピュータシステムにおいて情報の表示を制御する方法であって、
    前記コンピュータシステムに関するディスプレイ環境のコンフィグレーションの変更要求を生成する工程と、
    ディスプレイデバイスに表示されている情報の現在の状態を記憶する工程と、
    記憶した前記現在の状態において前記ディスプレイデバイス上に表示される情報のうち前記変更要求の影響を受ける情報を識別する工程と、
    前記変更要求に応じて前記ディスプレイ環境に関する新コンフィグレーションを判断する工程と、
    前記新コンフィグレーションにおいて少なくとも1つのディスプレイデバイスの配置を判断する工程と、
    前記コンピュータ上で動作している、前記識別工程で識別された情報を提供する1以上のアプリケーションプログラムに対して、アプリケーションプログラムが動作中に、前記コンフィグレーション提供し、前記新コンフィグレーションに従って更新された情報を前記アプリケーションプログラムから受信して、前記コンピュータの再起動を要求することなく、前記アプリケーションプログラムが前記アプリケーションプログラムによって生成された表示情報を調整して前記新コンフィグレーションに適合できるようにする工程と、
    受信した更新された情報に応じて、前記識別した情報の少なくとも幾つかを前記新コンフィグレーションにおける前記ディスプレイデバイスの位置に移動させることにより、表示情報を前記新コンフィグレーションに適合するように再配置する工程と、
    を含むことを特徴とする方法。
  12. いずれかの前記識別された情報が、新コンフィグレーションにおけるディスプレイデバイスのスクリーンから外れているか否かを検知する工程と、
    当該情報を他の表示された情報との相対的な関係において移動させ、少なくとも当該情報の一部を前記ディスプレイデバイスのスクリーン上に位置させる移動工程と、
    を更に含む
    ことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 前記移動された情報は、
    当該情報に対するアクセスをユーザに提供する特定部分と、
    非特定部分と、
    を含み、
    前記移動工程は、少なくとも前記特定部分を前記ディスプレイデバイスのディスプレイ領域内に位置させるとともに少なくとも当該情報の前記非特定部分の一部を前記ディスプレイ領域の外側に残す工程を含む
    ことを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 前記コンピュータ上で有効ないずれかの物理的なディスプレイデバイスの脱落を検知する工程と、
    仮想ディスプレイデバイスに関する識別子を生成し、少なくとも幾つかの前記表示情報を前記仮想ディスプレイデバイスに割当る工程と、
    その後に、前記コンピュータシステム上で物理的なディスプレイデバイスが有効になることを検知する工程と、
    前記仮想ディスプレイデバイスより、有効になった前記ディスプレイデバイスに前記表示情報を再割当する工程と、
    を更に含む
    ことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  15. 前記仮想ディスプレイデバイスに割当られた前記表示情報は、前記コンピュータシステムの少なくとも幾つかの機能を制御するためのコマンド情報を含む
    ことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 前記コマンド情報は、ユーザがアクセス可能なコマンドのメニューバーを含む
    ことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. コンピュータシステムであって、
    前記コンピュータシステム中で処理された情報を表示する少なくとも1つのディスプレイデバイスと、
    前記コンピュータシステム上で動作しているアプリケーションプログラムによって生成された情報を受信し、前記生成された情報が表示されるように前記ディスプレイデバイスに前記生成された情報を提供するオペレーティングシステムと、
    を含み、
    前記オペレーティングシステムは、
    前記ディスプレイデバイスのコンフィグレーションの変更に応じて、前記コンフィグレーションの変更前に前記ディスプレイデバイスに表示されていた情報のうち、前記コンフィグレーションの変更により影響を受ける情報を識別し、前記変更による影響を受ける情報を提供する前記コンピュータ上で動作しているアプリケーションプログラムに該変更後のコンフィグレーションを通知し、前記変更後のコンフィグレーションに従って更新された情報を前記アプリケーションプログラムから受信して、前記コンピュータの再起動を要求することなく、前記アプリケーションプログラムによって生成された情報を前記変更されたコンフィグレーションに適合させるディスプレイマネージャを含む
    ことを特徴とするコンピュータシステム。
  18. 前記コンフィグレーションの変更は、複数のディスプレイデバイスの物理的な構成の変更を含む
    ことを特徴とする請求項17に記載のコンピュータシステム。
  19. 前記ディスプレイマネージャは、グローバルディスプレイ空間を定義し、アプリケーションプログラムに前記グローバルディスプレイ空間内のディスプレイデバイスの物理的な配置を通知する
    ことを特徴とする請求項17に記載のコンピュータシステム。
  20. 前記コンフィグレーションの変更は、前記コンピュータシステムに接続されたディスプレイデバイスの取り外しを含む
    ことを特徴とする請求項17に記載のコンピュータシステム。
  21. 前記ディスプレイマネージャは、取り外されたディスプレイデバイスが前記コンピュータシステムに接続された唯一の有効なディスプレイデバイスであったのか否かを検知し、
    前記取り外されたディスプレイデバイスが唯一の有効なディスプレイデバイスであった場合に仮想ディスプレイデバイスを生成する手段を含む
    ことを特徴とする請求項20に記載のコンピュータシステム。
  22. 前記コンフィグレーションの変更は、ディスプレイデバイスの追加を更に含む
    ことを特徴とする請求項20に記載のコンピュータシステム。
  23. 前記ディスプレイマネージャは、ディプレイデバイスの前記取り外しに応じて、前記取り外されたディスプレイデバイス上に表示されていた情報の少なくとも幾つかを、前記コンピュータシステムに接続された他のディスプレイデバイスに表示させる
    ことを特徴とする請求項19に記載のコンピュータシステム。
  24. 他のディスプレイデバイス上に表示される前記情報は、前記コンピュータシステムの動作に必要な特定制御要素を含む
    ことを特徴とする請求項23に記載のコンピュータシステム。
  25. 前記特定制御要素は、メニューバーである
    ことを特徴とする請求項24に記載のコンピュータシステム。
  26. 前記ディスプレイマネージャは、前記コンピュータシステムに対する複数のディスプレイデバイスの接続に応じて、前記複数のディスプレイデバイスの各々に同一の情報を表示させる
    ことを特徴とする請求項17に記載のコンピュータシステム。
  27. 通知の内容は、原ディスプレイコンフィグレーションと変更後のディスプレイコンフィグレーションとの識別子を含む
    ことを特徴とする請求項17に記載のコンピュータシステム。
  28. 前記コンフィグレーションの変更は、ディスプレイデバイスのサイズの変更を含む
    ことを特徴とする請求項17に記載のコンピュータシステム。
  29. 前記コンフィグレーションの変更は、1つのディスプレイデバイスから他のディスプレイデバイスへの前記コンピュータの動作を決定するための表示された制御要素の移動を含む
    ことを特徴とする請求項17に記載のコンピュータシステム。
  30. 前記ディスプレイマネージャは、グローバルディスプレイ空間を定義し、前記制御要素が表示されているディスプレイデバイスに基づいて前記グローバルディスプレイ空間内の参照位置を決定する
    ことを特徴とする請求項29に記載のコンピュータシステム。
  31. 前記ディスプレイマネージャは、前記制御要素が表示されているディスプレイデバイスの識別子をメモリの所定位置に記憶し、前記所定位置に記憶されている前記識別子を、前記制御要素が移動される先のディスプレイデバイスを特定するように変更し、前記制御要素が表示される前記ディスプレイデバイスの前記識別子のための一定の参照位置を維持する
    ことを特徴とする請求項29に記載のコンピュータシステム。
  32. 前記コンフィグレーションの変更は、ディスプレイデバイスの分解能の変更を含む
    ことを特徴とする請求項17に記載のコンピュータシステム。
  33. 前記ディスプレイデバイスに関連するディスプレイドライバソフトウエアプログラムを更に含み、
    前記ディスプレイドライバソフトウエアプログラムは、前記ディスプレイデバイスのコンフィグレーションに関する情報を前記ディスプレイマネージャに提供する
    ことを特徴とする請求項17に記載のコンピュータシステム。
  34. 前記ディスプレイドライバは、前記オペレーティングシステムが前記ディスプレイデバイスに表示すべき情報を提供する経路と独立した経路を介して、前記ディスプレイマネージャと通信する
    ことを特徴とする請求項33に記載のコンピュータシステム。
  35. 前記ディスプレイドライバは、前記コンフィグレーションの情報を、前記ディスプレイデバイスから直接受け取る
    ことを特徴とする請求項33に記載のコンピュータシステム。
JP2008014151A 1994-03-14 2008-01-24 コンピュータにおける情報表示の管理システム Expired - Lifetime JP4268210B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/209,275 US5682529A (en) 1994-03-14 1994-03-14 System for dynamically accommodating changes in display configuration by notifying changes to currently running application programs to generate information by application programs to conform to changed configuration

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52412595A Division JP4216327B2 (ja) 1994-03-14 1995-03-14 コンピュータにおける情報表示の管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008181522A JP2008181522A (ja) 2008-08-07
JP4268210B2 true JP4268210B2 (ja) 2009-05-27

Family

ID=22778112

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52412595A Expired - Lifetime JP4216327B2 (ja) 1994-03-14 1995-03-14 コンピュータにおける情報表示の管理システム
JP2008014151A Expired - Lifetime JP4268210B2 (ja) 1994-03-14 2008-01-24 コンピュータにおける情報表示の管理システム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52412595A Expired - Lifetime JP4216327B2 (ja) 1994-03-14 1995-03-14 コンピュータにおける情報表示の管理システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5682529A (ja)
EP (1) EP0750762A1 (ja)
JP (2) JP4216327B2 (ja)
AU (1) AU1991895A (ja)
WO (1) WO1995025299A1 (ja)

Families Citing this family (92)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3544557B2 (ja) * 1994-04-08 2004-07-21 オリンパス株式会社 画像ファイル装置
EP0766168A3 (en) * 1995-09-28 1997-11-19 Hewlett-Packard Company Icons for dual orientation display devices
US6662240B1 (en) * 1996-05-08 2003-12-09 Ncr Corporation Automated configuration of computer accessories
US6215502B1 (en) * 1996-10-28 2001-04-10 Cks Partners Method and apparatus for automatically reconfiguring graphical objects relative to new graphical layouts
US5867153A (en) 1996-10-30 1999-02-02 Transaction Technology, Inc. Method and system for automatically harmonizing access to a software application program via different access devices
US5801691A (en) * 1996-12-31 1998-09-01 International Business Machines Corporation Method and apparatus for mobile device screen reformatting utilizing hypertext
US5807175A (en) * 1997-01-15 1998-09-15 Microsoft Corporation Dynamic detection of player actuated digital input devices coupled to a computer port
JP3000972B2 (ja) * 1997-08-18 2000-01-17 日本電気株式会社 情報提供装置及びプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体
KR100251499B1 (ko) * 1997-11-25 2000-04-15 윤종용 디스플레이장치의 핫플러깅 구현방법
US5966124A (en) * 1997-12-19 1999-10-12 Apple Computer, Inc. Method for adjusting image geometry in a video display monitor
US7554510B1 (en) * 1998-03-02 2009-06-30 Ati Technologies Ulc Method and apparatus for configuring multiple displays associated with a computing system
US6065068A (en) * 1998-04-20 2000-05-16 National Instruments Corporation System for storing and updating configuration information about I/O card and using stored configuration information to configure newly installed I/O card when compatible with old card
US6282646B1 (en) * 1998-05-08 2001-08-28 Apple Computer, Inc. System for real-time adaptation to changes in display configuration
US6473102B1 (en) * 1998-05-11 2002-10-29 Apple Computer, Inc. Method and system for automatically resizing and repositioning windows in response to changes in display
JP3164070B2 (ja) 1998-07-24 2001-05-08 日本電気株式会社 オブジェクト配置制御装置、方法及び記録媒体
EP0982654A1 (de) * 1998-08-21 2000-03-01 Siemens PC Systeme GmbH & Co. KG Verfahren und Vorrichtung für den wechselweisen Betrieb und die automatische Anschlussüberprüfung von PC-Monitoren und TV-Geräten an Computersystemen
US6281874B1 (en) * 1998-08-27 2001-08-28 International Business Machines Corporation Method and system for downloading graphic images on the internet
US6298427B1 (en) 1999-01-26 2001-10-02 Dell Usa, L.P. Method and apparatus for mapping hard disk partitions and block devices to logical drives in a computer system
US6674436B1 (en) * 1999-02-01 2004-01-06 Microsoft Corporation Methods and apparatus for improving the quality of displayed images through the use of display device and display condition information
US6931440B1 (en) * 1999-04-21 2005-08-16 Emc Corporation Method and apparatus for dynamically determining whether access to a resource connected to a computer has changed and determining how to access the resource with a new identifier
US6335725B1 (en) * 1999-07-14 2002-01-01 Hewlett-Packard Company Method of partitioning a touch screen for data input
US6591010B1 (en) 1999-07-29 2003-07-08 International Business Machines Corporation System and method for image detection and qualification
US6859219B1 (en) * 1999-10-08 2005-02-22 Gateway, Inc. Method and apparatus having multiple display devices
US6658272B1 (en) * 2000-04-28 2003-12-02 Motorola, Inc. Self configuring multiple element portable electronic device
US8089423B1 (en) 2000-05-12 2012-01-03 Harris Scott C Automatic configuration of multiple monitor systems
US6906721B1 (en) 2000-07-07 2005-06-14 American Megatrends, Inc. Systems, methods, and computer program products for managing the display of information output by a computer program
US7089494B1 (en) 2000-07-07 2006-08-08 American Megatrends, Inc. Data structure, methods, and computer program products for storing text data strings used to display text information on a display terminal
US6978315B1 (en) 2000-07-07 2005-12-20 American Megatrends, Inc. Systems, methods, and computer program products for redirecting the display of information from a computer program to a remote display terminal
US6734882B1 (en) * 2000-09-29 2004-05-11 Apple Computer, Inc. Combined menu-list control element in a graphical user interface
US6976065B2 (en) * 2001-02-23 2005-12-13 Sun Microsystems, Inc. Mechanism for reconfiguring a server without incurring server down time
JP4622138B2 (ja) * 2001-04-12 2011-02-02 横河電機株式会社 マルチモニタシステム
US6480116B1 (en) * 2001-06-26 2002-11-12 Trojan Technology, Inc. Method and apparatus for showing special characters or figures on a rotating disk
TW521188B (en) * 2001-08-03 2003-02-21 Via Tech Inc Automatic updating method for terminal display page and the computer program thereof
US6952702B2 (en) 2001-10-15 2005-10-04 American Megatrends, Inc. Apparatus and methods for managing the display of SMBIOS data relating to the configuration and components of a computing system
US7188163B2 (en) * 2001-11-26 2007-03-06 Sun Microsystems, Inc. Dynamic reconfiguration of applications on a server
FR2833131B1 (fr) * 2001-11-30 2004-02-13 Eastman Kodak Co Procede et systeme pour obtimiser l'affichage d'un sujet d'interet dans une image numerique
FR2833132B1 (fr) * 2001-11-30 2004-02-13 Eastman Kodak Co Procede pour selectionner et enregistrer un sujet d'interet dans une image numerique fixe
US20030107604A1 (en) * 2001-12-12 2003-06-12 Bas Ording Method and system for automatic window resizing in a graphical user interface
US6832304B2 (en) 2002-01-17 2004-12-14 Dell Products L.P. System, method and computer program product for mapping system memory in a multiple node information handling system
US6864891B2 (en) * 2002-01-31 2005-03-08 Hewlett-Packard Development Company L.P. Switching between internal and external display adapters in a portable computer system
KR100757767B1 (ko) * 2002-05-01 2007-09-12 레노보 (싱가포르) 피티이. 엘티디. 컴퓨터, 표시 장치의 설정 방법, 및 프로그램
US20030214458A1 (en) * 2002-05-20 2003-11-20 Vladimir Giemborek Multiple display configuration
WO2004010280A1 (en) * 2002-07-24 2004-01-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Variable size multi-pane display
US7882162B2 (en) * 2002-08-08 2011-02-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Rapid access to data on a powered down personal computer
US7952569B2 (en) * 2002-08-08 2011-05-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method of switching between multiple viewing modes in a multi-head computer system
US7367063B1 (en) * 2002-09-17 2008-04-29 Cisco Technology, Inc. Methods and apparatus for providing security to a computerized device
US20040088535A1 (en) * 2002-10-31 2004-05-06 International Business Machines Corporation Method, apparatus and computer program product for selecting computer system settings for various operating circumstances
US7082529B2 (en) * 2003-04-25 2006-07-25 Dell Products L.P. Method and apparatus for capturing display characteristic information to achieve faster boot and resume of an information handling system
KR100607951B1 (ko) * 2003-07-29 2006-08-03 삼성전자주식회사 멀티미디어 시스템에서의 디스플레이 자동 제어 장치 및방법
US7483080B2 (en) * 2003-10-31 2009-01-27 Ati Technologies Ulc System for displaying images and method thereof
JP4679167B2 (ja) * 2004-03-05 2011-04-27 株式会社東芝 コンピュータシステム解析装置
US7898533B2 (en) * 2004-04-30 2011-03-01 Microsoft Corporation Video presenting network configuration solution space traversal
US8453063B1 (en) * 2004-04-30 2013-05-28 Apple Inc. Display manager that dynamically adjusts for dependencies in a video display system
US8581803B2 (en) * 2004-04-30 2013-11-12 Microsoft Corporation Video presenting network management
GB0422090D0 (en) * 2004-10-05 2004-11-03 Symbian Software Ltd An interactive computing device with a configurable user interface
US7580518B2 (en) * 2004-12-01 2009-08-25 Motorola, Inc. Dual-axes hinge part for hinged components
US7450084B2 (en) 2004-12-17 2008-11-11 Microsoft Corporation System and method for managing computer monitor configurations
US7499540B2 (en) * 2004-12-30 2009-03-03 Motorola, Inc. Device having pivotable hinges
US7812786B2 (en) * 2005-01-18 2010-10-12 Nokia Corporation User interface for different displays
CN100419848C (zh) * 2005-09-28 2008-09-17 联想(北京)有限公司 一种多显示器系统及其自动设置显示模式的方法
US8056072B2 (en) 2005-10-31 2011-11-08 Microsoft Corporation Rebootless display driver upgrades
US7696985B2 (en) * 2005-11-30 2010-04-13 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Producing display control signals for handheld device display and remote display
US7378966B2 (en) * 2006-01-04 2008-05-27 Microsoft Corporation RFID device groups
DE102006010980A1 (de) * 2006-03-09 2007-09-13 Fujitsu Siemens Computers Gmbh Verfahren und System zur Konfiguration eines Monitors
KR100753397B1 (ko) 2006-04-04 2007-08-30 삼성전자주식회사 이동 단말기에서 화면 자동 온/오프 제어 장치 및 방법
US20070247798A1 (en) * 2006-04-20 2007-10-25 International Business Machines Corporation Display having a variable display size for use in portable electronic devices and methods for controlling same
US20080001711A1 (en) * 2006-06-15 2008-01-03 Microsoft Corporation Reliability of execution for device provider implementations
US8207822B2 (en) * 2006-06-15 2012-06-26 Microsoft Corporation Support for batching of events, and shredding of batched events in the RFID infrastructure platform
US20080163195A1 (en) 2006-12-27 2008-07-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus and driving method of display apparatus
US20080174404A1 (en) * 2007-01-23 2008-07-24 Microsoft Corporation Dynamic updates in rfid manager
US8245219B2 (en) * 2007-01-25 2012-08-14 Microsoft Corporation Standardized mechanism for firmware upgrades of RFID devices
US8209417B2 (en) * 2007-03-08 2012-06-26 Oracle International Corporation Dynamic resource profiles for clusterware-managed resources
KR20090019628A (ko) * 2007-08-21 2009-02-25 삼성전자주식회사 영상을 디스플레이하는 방법 및 이를 적용한 디스플레이시스템
TW200926048A (en) * 2007-12-14 2009-06-16 Lead Data Inc Screen auxiliary system
US20090275366A1 (en) * 2008-05-05 2009-11-05 Schilling Donald L Personal portable communication devices with deployable display systems for three dimensional visual representations and/or privacy and methods of use
JP5014259B2 (ja) * 2008-05-30 2012-08-29 パナソニック株式会社 表示制御装置および表示制御方法
US8339429B2 (en) 2008-07-24 2012-12-25 International Business Machines Corporation Display monitor electric power consumption optimization
US8310494B2 (en) 2008-09-30 2012-11-13 Apple Inc. Method for reducing graphics rendering failures
TW201025015A (en) * 2008-12-30 2010-07-01 Wistron Corp Method for safely removing an external image processing device for a computer system and related computer system
JP4676011B2 (ja) * 2009-05-15 2011-04-27 株式会社東芝 情報処理装置、表示制御方法およびプログラム
US9336028B2 (en) * 2009-06-25 2016-05-10 Apple Inc. Virtual graphics device driver
US8813167B2 (en) * 2010-12-30 2014-08-19 Apple Inc. Dynamic device configuration using predicates
US9829970B2 (en) * 2011-06-27 2017-11-28 International Business Machines Corporation System for switching displays based on the viewing direction of a user
JP5991742B2 (ja) * 2011-08-29 2016-09-14 キヤノン株式会社 情報処理装置、表示状態復元方法及びプログラム
JP5287968B2 (ja) * 2011-11-21 2013-09-11 パナソニック株式会社 マルチディスプレイシステムおよびカーソル制御方法
JP6104722B2 (ja) * 2013-06-07 2017-03-29 株式会社東芝 情報処理装置および制御方法
US20150186011A1 (en) * 2013-12-30 2015-07-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for interacting with items on a portable terminal
US10269454B2 (en) * 2015-01-06 2019-04-23 Stryker Corporation Method of configuring devices in an operating theater
US10372306B2 (en) * 2016-04-16 2019-08-06 Apple Inc. Organized timeline
US20190146558A1 (en) * 2016-06-01 2019-05-16 Ntt Docomo, Inc. Mobile terminal
US11347464B2 (en) * 2017-07-28 2022-05-31 Ncr Corporation Unique display output control for dual displays
US10321463B1 (en) 2018-01-16 2019-06-11 Dell Products, Lp Method and apparatus for an accelerometer assisted control system for a reconfigurable antenna communication device

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4377000A (en) * 1980-05-05 1983-03-15 Westinghouse Electric Corp. Automatic fault detection and recovery system which provides stability and continuity of operation in an industrial multiprocessor control
DE3303439A1 (de) * 1983-02-02 1984-08-02 Fuji Electric Co Ltd Anzeige- und steuersystem mit sichtgeraeten
JPS61141482A (ja) * 1984-12-14 1986-06-28 東芝テック株式会社 表示制御装置
JPS6336427A (ja) * 1986-07-31 1988-02-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報表示方式
JPS63173286U (ja) * 1987-04-28 1988-11-10
EP0295690B1 (en) * 1987-06-19 1994-11-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Display area control system for plasma display apparatus
EP0295689B1 (en) * 1987-06-19 1995-03-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Display controller for CRT/plasma display apparatus
US4862355A (en) * 1987-08-13 1989-08-29 Digital Equipment Corporation System permitting peripheral interchangeability during system operation
US4897799A (en) * 1987-09-15 1990-01-30 Bell Communications Research, Inc. Format independent visual communications
JP2737134B2 (ja) * 1987-11-30 1998-04-08 セイコーエプソン株式会社 電子機器
JPH01128393U (ja) * 1988-02-25 1989-09-01
US5282268A (en) * 1988-09-27 1994-01-25 Allen-Bradley Company, Inc. Video image storage system
US5014193A (en) * 1988-10-14 1991-05-07 Compaq Computer Corporation Dynamically configurable portable computer system
JPH02118826A (ja) * 1988-10-28 1990-05-07 Fujitsu Ltd 情報処理装置におけるイベント管理方式
US5027110A (en) * 1988-12-05 1991-06-25 At&T Bell Laboratories Arrangement for simultaneously displaying on one or more display terminals a series of images
US5276630A (en) * 1990-07-23 1994-01-04 American Standard Inc. Self configuring controller
JPH04118717A (ja) * 1990-09-07 1992-04-20 Fujitsu Ltd マルチウインドウ制御方法
JP3241367B2 (ja) * 1990-09-21 2001-12-25 日本電気株式会社 表示制御方式
JPH04346118A (ja) * 1991-05-23 1992-12-02 Toshiba Corp 情報機器
JPH04362783A (ja) * 1991-06-10 1992-12-15 Toshiba Corp 複数端末での同時並行処理機能を持つcadシステム
JPH0690604B2 (ja) * 1991-06-26 1994-11-14 株式会社東芝 表示制御システム及び方法
JPH0511958A (ja) * 1991-07-01 1993-01-22 N T T Data Tsushin Kk サーバ・クライアント型ウインドウシステム
JPH05197573A (ja) * 1991-08-26 1993-08-06 Hewlett Packard Co <Hp> タスク指向パラダイムによるタスク管理システム
JPH05119953A (ja) * 1991-10-29 1993-05-18 Nec Corp 表示ユニツト部を有するパーソナルコンピユータ
JP2937596B2 (ja) * 1991-12-13 1999-08-23 富士通株式会社 表示制御装置
JPH0821015B2 (ja) * 1992-01-20 1996-03-04 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション コンピュータならびにそのシステム再構成化装置および方法
JPH05313848A (ja) * 1992-05-08 1993-11-26 Nec Corp コンピュータディスプレイのウインドウ変更方式
JPH0619439A (ja) * 1992-06-30 1994-01-28 Fujitsu Ltd 画面表示の変更方式
US5408618A (en) * 1992-07-31 1995-04-18 International Business Machines Corporation Automatic configuration mechanism
US5471675A (en) * 1993-07-27 1995-11-28 Taligent, Inc. Object oriented video framework system

Also Published As

Publication number Publication date
WO1995025299A1 (en) 1995-09-21
US5682529A (en) 1997-10-28
AU1991895A (en) 1995-10-03
EP0750762A1 (en) 1997-01-02
JP2008181522A (ja) 2008-08-07
JP4216327B2 (ja) 2009-01-28
JPH10504119A (ja) 1998-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4268210B2 (ja) コンピュータにおける情報表示の管理システム
US6282646B1 (en) System for real-time adaptation to changes in display configuration
US8797232B2 (en) Information processing apparatus, display control method, and program
US5581766A (en) Selectable video driver system
US7019752B1 (en) Method and apparatus for frame buffer management
US5327157A (en) Display with enhanced scrolling capabilities
KR100586982B1 (ko) 디스플레이 시스템 및 그 가상 작업공간 관리방법
JP5100003B2 (ja) 情報処理装置、方法、記憶媒体並びプログラム
US20050235221A1 (en) Computer, display device setting method, and program
JP2006012123A (ja) 補助ディスプレイシステムアーキテクチャ
JPWO2006073020A1 (ja) スクリーン表示装置
JP2010178331A (ja) 追加可能な論理ディスプレイ用の仮想フレームバッファの動的形状管理
US20180039470A1 (en) Image output control method and display device
JP2004505355A (ja) データ処理システムにおける動的グラフィックス・コンテキスト切替の方法および装置
US9225818B2 (en) Mobile terminal
JP2002268868A (ja) マルチモニターシステム
JP2002007131A (ja) 制御用表示装置
US8453063B1 (en) Display manager that dynamically adjusts for dependencies in a video display system
CN100384235C (zh) 存储显示环境的计算机系统
KR20020061958A (ko) 복수의 개인정보단말기를 이용한 멀티 비전 표시방법
JP2002158732A (ja) 通信装置の切り換え制御システム及び切り換え制御方法
JPH05150932A (ja) アイコン表示機能を有するコンピユータ装置
JP2000259544A (ja) コンピュータシステム
JP2002007973A (ja) プログラマブル表示器
JPH09288474A (ja) 文字処理装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20080513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080707

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20080711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090123

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term