JP5991742B2 - 情報処理装置、表示状態復元方法及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、表示状態復元方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5991742B2
JP5991742B2 JP2012166144A JP2012166144A JP5991742B2 JP 5991742 B2 JP5991742 B2 JP 5991742B2 JP 2012166144 A JP2012166144 A JP 2012166144A JP 2012166144 A JP2012166144 A JP 2012166144A JP 5991742 B2 JP5991742 B2 JP 5991742B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
display state
application program
information processing
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012166144A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013065282A (ja
Inventor
基弘 鈴木
基弘 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012166144A priority Critical patent/JP5991742B2/ja
Publication of JP2013065282A publication Critical patent/JP2013065282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5991742B2 publication Critical patent/JP5991742B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/026Arrangements or methods related to booting a display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0464Positioning
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/04Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller
    • G09G2370/042Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller for monitor identification
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、表示状態復元方法及びプログラムに関する。
情報処理装置等で駆動するグラフィカルユーザーインタフェースを備えたオペレーションプログラム(以下OSという)の中には、アプリケーションプログラムの表示復元機能を備えているものもある。これは、OSのシャットダウン時に起動していたアプリケーションプログラムの表示形態を記憶しておき、次回起動時に記憶しておいたアプリの表示形態を復元するというものである。この機能によって、情報処理装置を起動時にシャットダウン時に起動していたアプリケーションプログラムを再度起動する手間が省ける等、ユーザーにとって利便性が高い。
また、情報処理装置には複数の表示装置を接続できるものもある。これによって、ユーザーはより広い表示領域で作業を行うことができる。また、表示部と一体化となっているラップトップ型の情報処理装置でも、更に外付けの表示装置と接続するための接続を備えるものが多い。
例えば、特許文献1では、複数の表示装置と接続した情報処理装置において、情報処理装置で起動するアプリケーションプログラムを複数の表示装置に割り当てる機能を備えることで、ユーザーの利便性を高めたマルチディスプレイシステムを提供している。
特開2008−164988号公報
しかしながら、上述の特許文献に開示された従来技術では、接続したディスプレイがどのようなディスプレイであっても、アプリケーションプログラムの表示設定を一旦行ってしまうと、常にアプリケーションプログラムを表示する。そのため、ユーザーがアプリケーションプログラムを表示させたくないと考えるディスプレイにもアプリケーションプログラムを表示してしまう問題があった。
本発明はこのような問題点に鑑みなされたもので、起動を開始した際に、接続している表示装置によらずに、起動を停止した際に表示していたアプリケーションプログラムの表示状態を復元することを防止することを目的とする。
そこで本発明の情報処理装置は、情報処理装置であって、起動を停止した際に、外付けの表示装置の情報を記憶装置に記憶する記憶手段と、起動を開始した際に、外付けの表示装置の情報を取得する取得手段と、前記記憶手段で前記記憶装置に記憶された外付けの表示装置の情報と、前記取得手段で取得された外付けの表示装置の情報と、を比較し、同一の場合には、起動を停止した際に表示していたアプリケーションプログラムの表示状態を復元し、異なる場合には、前記アプリケーションプログラムの表示状態の復元を制限する制御手段と、を有し、前記制御手段は、前記異なる場合には、前記アプリケーションプログラムの表示状態を前記情報処理装置の表示装置に集約して表示する。
本発明によれば、起動を開始した際に、接続している表示装置によらずに、起動を停止した際に表示していたアプリケーションプログラムの表示状態を復元することを防止することができる。
表示システムのシステム構成の一例を示す図である。 表示システムを構成する装置のハードウェア構成の一例を示す図である。 表示状態復元処理の一例を示すフローチャートである。 画面の一例を示す図である。 画面の一例を示す図である。 画面の一例を示す図である。 画面の一例を示す図である。
以下、本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。
<実施形態1>
図1は、表示システムのシステム構成の一例を示す図である。
図1に示されるように、表示システムは、ノートPC100と液晶プロジェクタ200とを含む。ノートPC100と液晶プロジェクタ200とは図1が示すように映像ケーブル300で接続されている。ノートPC100は、情報処理装置の一例である。液晶プロジェクタ200は、外付けの表示装置の一例である。
図2は、表示システムを構成する装置のハードウェア構成の一例を示す図である。
ノートPC100は、操作部101、画像表示部102、RAM103、CPU104、HDD105、内部バス106、接続部107、読み取り部108を備える。
操作部101は、キーボードやマウスポインタ等のユーザーインタフェースである。
画像表示部102は、オペレーションシステム(以下OSという)やアプリケーションプログラムを表示するノートPC100に備え付けられている液晶ディスプレイである。
RAM103は、ワークメモリとして使用され、更にCPU104からの描画処理に用いる画像RAMとしても用いられる。
CPU104は、HDD105に記憶されているOSやAPLI等を実行し、画像表示部102にその状態を描画する。
HDD105は、CPU104で実行するOSやアプリケーションプログラム、そして、後述するEDIDを記憶する。
内部バス106は、ノートPC100内でデータやコマンドの送受信を行うためのバスである。
接続部107は、液晶プロジェクタ200等の外部表示装置と接続するためのインタフェースである。
読み取り部108は、接続部107を介して接続した外部表示装置の解像度やメーカー情報等の情報であるEDIDを接続した外部表示装置のEEPROMから読み出す。
なお、HDD105に記憶されているOSは、ノートPC100の起動時に前回シャットダウン時に起動していたアプリケーションプログラムの表示形態を復元する機能を備えている。
CPU104がプログラムに基づき処理を実行することによって、後述するフローチャートの処理が実行される。
次に液晶プロジェクタ200の構成について説明する。液晶プロジェクタ200は、画像投写部201、画像処理部202、EEPROM203、接続部204を備える。
画像投写部201は、光源や液晶パネル、液晶パネルドライバ等で構成され、入力された画像を投写する。
画像処理部202は、入力された画像のコントラス処理や解像度変換処理等の画像処理を行う。
EEPROM203は、上述したEDIDを記憶している。
接続部204は、ノートPC100等の情報処理装置と接続するための接続インタフェースである。
なお、本実施形態では後述する図4A(a)で示すようにノートPC100の画像表示部102と液晶プロジェクタ200との投写画面をつなげて拡張表示している場合について説明する。
図3のフローチャートを用いて、本実施形態における制御フローを説明する。図3は、表示状態復元処理の一例を示すフローチャートである。
まず、ユーザーがノートPC100を立ち上げた後、複数のアプリケーションを立ち上げ、操作を行う場合を考える。ノートPC100起動時にOSは、読み取り部108を介して、接続部107に接続している液晶プロジェクタ200のEEPROM208に保存されているEDID(以下PREV_EDIDという)を読み出しRAM103に退避する(S301)。図4A(a)では、ノートPC100のシャットダウン直前の画像表示部102と液晶プロジェクタ200とのそれぞれの表示領域を示している。図4A(a)では、画像表示部102と液晶プロジェクタ200との2つの表示領域にアプリケーションウィンドウが表示されていることを示している。この状態でユーザーがシャットダウン操作を行うと、OSは、RAM103に退避したEDID(PREV_EDID)と、図4A(a)で示しているアプリケーションウィンドウの表示形態と、をHDD105に記憶する(S302)。
シャットダウン後、ユーザーがPCを再起動した場合、CPU104は、読み取り部108を用いて、再度、EEPROM208からEDID(以下CURR_EDIDという)を読み出す(S303)。この処理はOSの機能を用いて実行される。この処理は、取得処理の一例である。
次に、CPU104は、前回起動時にHDD105に記憶したPREV_EDIDとCURR_EDIDとを比較する(S304)。
比較の結果、2つのEDIDが同一の場合(S307においてYES)、CPU104は、OSの起動の際に、シャットダウン時にHDD105に保存したアプリケーションウィンドウの表示形態を復元する(S305)。復元表示を行った際の、画像表示部102と液晶プロジェクタ200との投写画面は図4A(a)のようになる。これは、シャットダウン時と同じ表示形態である。
S304での比較の結果、2つのEDIDが異なる場合(S307においてNO)、CPU104は、OSの起動の際に、シャットダウン時に表示していたアプリケーションウィンドウの表示状態の復元を制限する。例えば、CPU104は、図4A(b)に示されるように、画像表示部102だけに集約して表示する(S306)。
以上のように、ノートPCのシャットダウン時と再起動時とで外部表示装置のEDIDの比較結果に応じてアプリケーションウィンドウの復元表示を制御することで、セキュアにアプリケーションウィンドウの復元表示を行うことができる。
また、図4A(a)では複数のアプリケーションウィンドウの例を示した。しかしながら、CPU104は、図4B(a)で示すように1つのアプリケーションウィンドウを2つの表示面をまたいで表示していた場合には、図4B(b)で示すように画像表示部102だけにアプリケーションウィンドウを表示してもよい。
また、本実施形態ではS304でEDIDが異なる場合、画像表示部102にアプリケーションウィンドウを集約して表示する例を示した。しかしながら、CPU104は、図4B(c)が示すようにアプリケーションウィンドウの表示を一切行わなくてもよい。
また、本実施形態ではEDIDが異なる場合には復元表示を行わないとする例を示した。しかしながら、「アプリケーションウィンドウをノートPCだけに表示する」、「復元表示しない」、「常に復元表示する」といった設定を選択できる機能をOSに持たせてもよい。
また、本実施形態ではノートPCのシャットダウンに関して説明した。しかしながら、OSのスリープ、スタンバイ、休止に対する復帰についてもシャットダウンと同様の処理を行うことで、アプリケーションウィンドウの復元表示をセキュアに行うことができる。
また、本実施形態ではS301で読み出したEDIDをシャットダウン時にHDD105に保存する例を説明した。しかしながら、起動後からシャットダウン時までに外部表示装置が異なる可能性もあるので、CPU104は、シャットダウン時に再度、読み出したEDIDをHDD105に保存してもよい。
また、本実施形態ではS306では画像表示部102だけにアプリケーションウィンドウを表示する例を説明した。しかしながら、CPU104は、図4C(a)で示すようにユーザーに対して情報漏洩予防のために画像表示部102だけに表示したという旨のメッセージウィンドウを表示してもよい。また、CPU104は、S306の処理を実行する前に図4C(b)のような選択画面を表示してもよい。CPU104は、この選択画面でユーザー操作により復元が選択された(YESが選択された)場合は、表示復元を行い、図4A(a)に示す画面を表示する。CPU104は、復元が選択されなかった(NOが選択された)場合は、アプリケーションウィンドウの復元を行わない。つまり、CPU104は、図4B(c)の画面を表示する。若しくは、CPU104は、図4Bが示すように画像表示部102だけにアプリケーションウィンドウを集約した画面を表示する。
<実施形態2>
以下、図5を参照して実施形態2について説明する。本実施形態を構成するノートPC100、液晶プロジェクタ200は実施形態1と同様の構成であるので説明は省略する。本実施形態ではノートPC100の画像表示部102を液晶プロジェクタ200が図5(a)で示すようにミラー表示している場合について説明する。ミラー表示とは、画像表示部102と同じ画面を液晶プロジェクタでも投影する表示である。
処理フローについては実施形態1で説明した図3のフローチャートと類似している。本実施形態では、CPU104がシャットダウン時と起動時とでEDIDが異なると判断した場合、アプリケーションウィンドウのミラー表示を停止する。この場合の画面を図5(b)に示す。図5(b)に示すように、CPU104は、液晶プロジェクタ200にはアプリケーションウィンドウの表示は行わず、画像表示部102のみにアプリケーションウィンドウを表示する。
以上のように、ノートPCのシャットダウン時と再起動時とで外部表示装置のEDIDの比較結果に応じてアプリケーションウィンドウの復元表示を制御することで、セキュアにアプリケーションウィンドウの復元表示を行うことができる。
また、本実施形態では図5(b)のようにアプリケーションウィンドウを画像表示部102のみに表示したが、必ずしもこの表示形態に限定されない。例えば、CPU104は、実施形態1と同様、復元自体を行わないようにしてもよい。また、CPU104は、ミラー表示を続けるかをユーザーに問い合わせる選択画面を表示し、選択画面を介した選択に応じて、ミラー表示を続けたり、ミラー表示を行わないようにしてもよい。
<その他の実施形態>
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
以上、上述した各実施形態によれば、起動を開始した際に、接続している表示装置によらずに、起動を停止した際に、表示していたアプリケーションプログラムの表示状態を復元することを防止することができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。

Claims (9)

  1. 情報処理装置であって、
    起動を停止した際に、外付けの表示装置の情報を記憶装置に記憶する記憶手段と、
    起動を開始した際に、外付けの表示装置の情報を取得する取得手段と、
    前記記憶手段で前記記憶装置に記憶された外付けの表示装置の情報と、前記取得手段で取得された外付けの表示装置の情報と、を比較し、同一の場合には、起動を停止した際に表示していたアプリケーションプログラムの表示状態を復元し、異なる場合には、前記アプリケーションプログラムの表示状態の復元を制限する制御手段と、
    を有し、
    前記制御手段は、前記異なる場合には、前記アプリケーションプログラムの表示状態を前記情報処理装置の表示装置に集約して表示する情報処理装置。
  2. 前記制御手段は、前記異なる場合には、前記外付けの表示装置において前記アプリケーションプログラムの表示状態の復元を行わない請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記制御手段は、前記異なる場合には、前記アプリケーションプログラムの表示状態を復元するか否かをユーザーに選択させる画面を前記情報処理装置の表示装置に表示する請求項1又は2記載の情報処理装置。
  4. 情報処理装置が実行する表示状態復元方法であって、
    起動を停止した際に、外付けの表示装置の情報を記憶装置に記憶する記憶ステップと、
    起動を開始した際に、外付けの表示装置の情報を取得する取得ステップと、
    前記記憶ステップで前記記憶装置に記憶された外付けの表示装置の情報と、前記取得ステップで取得された外付けの表示装置の情報と、を比較し、同一の場合には、起動を停止した際に表示していたアプリケーションプログラムの表示状態を復元し、異なる場合には、前記アプリケーションプログラムの表示状態の復元を制限する制御ステップと、
    を含み、
    前記制御ステップにおいては、前記異なる場合には、前記アプリケーションプログラムの表示状態を前記情報処理装置の表示装置に集約して表示する表示状態復元方法。
  5. 前記制御ステップにおいては、前記異なる場合には、前記外付けの表示装置において前記アプリケーションプログラムの表示状態の復元を行わない請求項4記載の表示状態復元方法。
  6. 前記制御ステップにおいては、前記異なる場合には、前記アプリケーションプログラムの表示状態を復元するか否かをユーザーに選択させる画面を前記情報処理装置の表示装置に表示する請求項4又は5記載の表示状態復元方法。
  7. 情報処理装置を制御するためのプログラムであって、
    コンピュータに、
    起動を停止した際に、外付けの表示装置の情報を記憶装置に記憶する記憶ステップと、
    起動を開始した際に、外付けの表示装置の情報を取得する取得ステップと、
    前記記憶ステップで前記記憶装置に記憶された外付けの表示装置の情報と、前記取得ステップで取得された外付けの表示装置の情報と、を比較し、同一の場合には、起動を停止した際に表示していたアプリケーションプログラムの表示状態を復元し、異なる場合には、前記アプリケーションプログラムの表示状態の復元を制限する制御ステップと、
    を実行させ
    前記制御ステップにおいては、前記異なる場合には、前記アプリケーションプログラムの表示状態を前記情報処理装置の表示装置に集約して表示するプログラム。
  8. 前記制御ステップにおいては、前記異なる場合には、前記外付けの表示装置において前記アプリケーションプログラムの表示状態の復元を行わない請求項7記載のプログラム。
  9. 前記制御ステップにおいては、前記異なる場合には、前記アプリケーションプログラムの表示状態を復元するか否かをユーザーに選択させる画面を前記情報処理装置の表示装置に表示する請求項7又は8記載のプログラム。
JP2012166144A 2011-08-29 2012-07-26 情報処理装置、表示状態復元方法及びプログラム Active JP5991742B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012166144A JP5991742B2 (ja) 2011-08-29 2012-07-26 情報処理装置、表示状態復元方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011185967 2011-08-29
JP2011185967 2011-08-29
JP2012166144A JP5991742B2 (ja) 2011-08-29 2012-07-26 情報処理装置、表示状態復元方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013065282A JP2013065282A (ja) 2013-04-11
JP5991742B2 true JP5991742B2 (ja) 2016-09-14

Family

ID=47743021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012166144A Active JP5991742B2 (ja) 2011-08-29 2012-07-26 情報処理装置、表示状態復元方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9535645B2 (ja)
JP (1) JP5991742B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104318949B (zh) * 2014-11-20 2017-06-16 京东方科技集团股份有限公司 一种烧录装置、烧录系统和烧录方法
JP6572821B2 (ja) * 2016-04-28 2019-09-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5745669A (en) * 1993-10-21 1998-04-28 Ast Research, Inc. System and method for recovering PC configurations
US5682529A (en) * 1994-03-14 1997-10-28 Apple Computer, Inc. System for dynamically accommodating changes in display configuration by notifying changes to currently running application programs to generate information by application programs to conform to changed configuration
KR19980044732A (ko) * 1996-12-07 1998-09-05 김광호 컴퓨터 시스템에서의 dpms 모드 표시장치 및 표시방법
US6282646B1 (en) * 1998-05-08 2001-08-28 Apple Computer, Inc. System for real-time adaptation to changes in display configuration
US6438668B1 (en) * 1999-09-30 2002-08-20 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for reducing power consumption in a digital processing system
US6909406B2 (en) * 2002-03-15 2005-06-21 Dell Products L.P. System and method for selecting a presentation mode
US20030214458A1 (en) * 2002-05-20 2003-11-20 Vladimir Giemborek Multiple display configuration
US20040212610A1 (en) * 2003-04-25 2004-10-28 Dell Products L.P. Method and apparatus for associating display configuration information with respective displays of an information handling system
US20050091610A1 (en) * 2003-10-22 2005-04-28 International Business Machines Corporation Selective display of windows on an auxiliary output device
US7450084B2 (en) * 2004-12-17 2008-11-11 Microsoft Corporation System and method for managing computer monitor configurations
US7747886B1 (en) * 2005-08-02 2010-06-29 Palm, Inc. Management of power states in a portable computing device
JP4796450B2 (ja) * 2005-10-03 2011-10-19 株式会社リコー 画像形成装置
US20100095077A1 (en) * 2006-09-12 2010-04-15 Cary Lockwood Method System and Apparatus for Handling Information Related Applications
JP2008164988A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Rockridgesound Japan Co Ltd マルチディスプレイシステム
JP2008250932A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Toshiba Corp 情報処理装置
JP2009151867A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Hitachi Ltd 情報記録再生装置
US8392539B1 (en) * 2008-03-19 2013-03-05 Trend Micro, Inc. Operating system banking and portability
US20100040349A1 (en) * 2008-05-01 2010-02-18 Elliott Landy System and method for real-time synchronization of a video resource and different audio resources
JP4676011B2 (ja) * 2009-05-15 2011-04-27 株式会社東芝 情報処理装置、表示制御方法およびプログラム
US8312256B2 (en) * 2010-02-24 2012-11-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Display of a basic input/output system (BIOS) productivity display
US9008177B2 (en) * 2011-12-12 2015-04-14 Qualcomm Incorporated Selective mirroring of media output
US9298338B2 (en) * 2013-04-08 2016-03-29 Apple Inc. Multiple displays for displaying workspaces
US20160057090A1 (en) * 2014-08-20 2016-02-25 Google Inc. Displaying private information on personal devices

Also Published As

Publication number Publication date
US20130050251A1 (en) 2013-02-28
US9535645B2 (en) 2017-01-03
JP2013065282A (ja) 2013-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5887419B2 (ja) 携帯端末内のアプリケーションの画面のスクリーンショットをとるための方法及び装置
JP4366476B2 (ja) コンピュータ、表示装置の設定方法、およびプログラム
US20150205498A1 (en) Automatic wallpaper image changer for a computing device
EP2799952A2 (en) Information processing system, information processing apparatus and start up control method
CN112437914A (zh) 一种系统恢复方法及装置
US11503174B2 (en) Image forming apparatus that installs applications, control method therefor, and storage medium
JP2010238083A (ja) 画面表示装置、画面表示方法、及び、プログラム
JP2006277472A (ja) 情報処理装置
CN103870293A (zh) 信息获取方法、信息显示方法和装置以及电子设备
JP5895385B2 (ja) 画像出力装置及びそのプログラム
US9965291B2 (en) Information processing apparatus enabling high-speed start-up, control method therefor, and storage medium storing control program therefor
JP2012194971A (ja) コンピューター
TWI511047B (zh) 作業系統切換方法以及使用此方法的雙作業系統電子裝置
JP5991742B2 (ja) 情報処理装置、表示状態復元方法及びプログラム
US9253356B2 (en) Image processing apparatus, information processing method, and program
JP5037117B2 (ja) プログラム及び表示制御方法
TWI534609B (zh) Automatic scanning and repair method for electronic devices
TWI476693B (zh) 在電子裝置之多個作業系統間進行資訊交換之方法
JP2006293647A (ja) プログラマブル表示器
JP4995162B2 (ja) 情報処理装置、そのソフトウェア管理方法、およびコンピュータが実行可能なプログラム
JP2019114249A (ja) 情報処理装置、記録媒体及び情報処理方法
CN111819859A (zh) 显示装置及其操作方法
JP2016139206A (ja) 電子機器
CN114356659A (zh) 重启方法及装置、终端设备及存储介质
US20080284787A1 (en) Information processing system, method for controlling system and computer-readable recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160812

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5991742

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151