JP4676011B2 - 情報処理装置、表示制御方法およびプログラム - Google Patents

情報処理装置、表示制御方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4676011B2
JP4676011B2 JP2009119046A JP2009119046A JP4676011B2 JP 4676011 B2 JP4676011 B2 JP 4676011B2 JP 2009119046 A JP2009119046 A JP 2009119046A JP 2009119046 A JP2009119046 A JP 2009119046A JP 4676011 B2 JP4676011 B2 JP 4676011B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
virtual desktop
display
external display
external
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009119046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010267142A (ja
Inventor
好司 八矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2009119046A priority Critical patent/JP4676011B2/ja
Priority to US12/780,630 priority patent/US20100293504A1/en
Publication of JP2010267142A publication Critical patent/JP2010267142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4676011B2 publication Critical patent/JP4676011B2/ja
Priority to US13/900,911 priority patent/US8797232B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/451Execution arrangements for user interfaces
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • G06F3/1438Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display using more than one graphics controller
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1454Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units involving copying of the display data of a local workstation or window to a remote workstation or window so that an actual copy of the data is displayed simultaneously on two or more displays, e.g. teledisplay
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/451Execution arrangements for user interfaces
    • G06F9/452Remote windowing, e.g. X-Window System, desktop virtualisation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/455Emulation; Interpretation; Software simulation, e.g. virtualisation or emulation of application or operating system execution engines
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory

Description

本発明は情報処理装置および同装置で使用される表示制御方法およびプログラムに関する。
近年、ノートブックタイプまたはラップトップタイプの携帯型パーソナルコンピュータが種々開発されている。この種の携帯型パーソナルコンピュータにおいては、その操作性の向上を図るための様々な機能が設けられている。その機能の一つに、仮想デスクトップ機能がある。仮想デスクトップ機能は、表示装置の表示画面よりも広い仮想画面を用いて、実際の表示画面のサイズよりも広いデスクトップを実現する機能である。この仮想デスクトップ機能においては、仮想画面上の一部の表示領域の画面イメージが表示装置の表示画面(実表示画面)上に表示される。実表示画面上の端にマウスポインタを移動することにより、実表示画面上に表示される、仮想画面上の一部の表示領域を移動することができる。
またマルチディスプレイシステムも仮想デスクトップ機能の一つである。マルチディスプレイシステムは、例えば、携帯型パーソナルコンピュータの内部表示装置と外部表示装置のような、2つの表示装置それぞれの表示画面に互いに異なる画面イメージを表示する技術である。仮想画面上には2つの表示領域が割り当てられ、2つの表示領域の画面イメージが2つの表示装置にそれぞれ表示される。例えば、特許文献1では、ビデオメモリ上に描画された仮想画面内の2つの表示領域のそれぞれに対応する画面イメージを、表示装置の実表示画面および外部ディスプレイの実表示画面にそれぞれ表示する技術が開示されている。
特開2003−280630号公報
しかし、特許文献1においては、コンピュータ本体の表示装置には、1つの仮想画面を表示することしかできない。また、コンピュータ本体に外部ディスプレイを接続した場合もコンピュータ本体の表示装置と同じ仮想画面を表示することしかできない。
そこで、本発明は、コンピュータ本体のディスプレイに複数の仮想画面を切り替えて表示可能な状態で、外部ディスプレイを接続した場合、コンピュータ本体の表示装と外部ディスプレイとに別々の仮想画面を振り分けて表示することができる情報処理装置、表示制御方法およびプログラムを提供することを目的とする。
一実施形態によれば、内部表示装置と、外部表示装置のための接続部とを備えた情報処理装置は、前記内部表示装置または前記外部表示装置の表示画面上に表示される複数の仮想デスクトップ情報と、当該複数の仮想デスクトップ情報を表示するように定義される前記内部表示装置または前記外部表示装置の情報とを関連づけて記憶するように構成された記憶手段と、前記外部表示装置に関連付けられた仮想デスクトップ情報と前記内部表示装置に関連付けられた仮想デスクトップ情報のうちの1つを前記内部表示装置の表示画面上に表示している状態で、前記接続部に前記外部表示装置が接続されたことを検出した場合、前記外部表示装置に関連付けられた仮想デスクトップ情報を前記記憶手段から読み出し前記外部表示装置へ供給するように構成される外部表示制御手段と、前記外部表示装置に関連付けられた仮想デスクトップ情報と前記内部表示装置に関連付けられた仮想デスクトップ情報のうちの1つを前記内部表示装置の表示画面上に表示している状態で、切り替え要求を受信した場合、前記記憶手段から他の仮想デスクトップ情報を読み出し前記内部表示装置へ供給するように構成される内部表示制御手段と、前記接続部から前記外部表示装置が取り外されたことを検出した場合、前記外部表示装置の表示画面上に表示されている仮想デスクトップ情報を当該外部表示装置の情報と関連づけて前記記憶手段に書き込む手段と、を具備する。
他の実施形態によれば、内部表示装置と、外部表示装置のための接続部とを備えた情報処理装置で用いられる表示制御方法は、前記内部表示装置または前記外部表示装置の表示画面上に表示される複数の仮想デスクトップ情報と、当該複数の仮想デスクトップ情報を表示するように定義される前記内部表示装置または前記外部表示装置の情報とを関連づけて記憶手段に記憶し、前記外部表示装置に関連付けられた仮想デスクトップ情報と前記内部表示装置に関連付けられた仮想デスクトップ情報のうちの1つを前記内部表示装置の表示画面上に表示している状態で、前記接続部に前記外部表示装置が接続されたことを検出した場合、前記外部表示装置に関連付けられた仮想デスクトップ情報を前記記憶手段から読み出し前記外部表示装置へ供給し、前記外部表示装置に関連付けられた仮想デスクトップ情報と前記内部表示装置に関連付けられた仮想デスクトップ情報のうちの1つを前記内部表示装置の表示画面上に表示している状態で、切り替え要求を受信した場合、前記記憶手段から他の仮想デスクトップ情報を読み出し前記内部表示装置へ供給し、前記接続部から前記外部表示装置が取り外されたことを検出した場合、前記外部表示装置の表示画面上に表示されている仮想デスクトップ情報を当該外部表示装置の情報と関連づけて前記記憶手段に書き込む
他の実施形態によれば、内部表示装置と、外部表示装置のための接続部とを備えた情報処理装置のためのコンピュータプログラムを格納するコンピュータ読み取り可能な媒体であって、前記コンピュータプログラムは前記情報処理装置に、前記内部表示装置または前記外部表示装置の表示画面上に表示される複数の仮想デスクトップ情報と、当該複数の仮想デスクトップ情報を表示するように定義される前記内部表示装置または前記外部表示装置の情報とを関連づけて記憶手段に記憶する機能と、前記外部表示装置に関連付けられた仮想デスクトップ情報と前記内部表示装置に関連付けられた仮想デスクトップ情報のうちの1つを前記内部表示装置の表示画面上に表示している状態で、前記接続部に前記外部表示装置が接続されたことを検出した場合、前記外部表示装置に関連付けられた仮想デスクトップ情報を前記記憶手段から読み出し前記外部表示装置へ供給する機能と、前記外部表示装置に関連付けられた仮想デスクトップ情報と前記内部表示装置に関連付けられた仮想デスクトップ情報のうちの1つを前記内部表示装置の表示画面上に表示している状態で、切り替え要求を受信した場合、前記記憶手段から他の仮想デスクトップ情報を読み出し前記内部表示装置へ供給する機能と、前記接続部から前記外部表示装置が取り外されたことを検出した場合、前記外部表示装置の表示画面上に表示されている仮想デスクトップ情報を当該外部表示装置の情報と関連づけて前記記憶手段に書き込む機能と、を実現させる。
本発明は、コンピュータ本体に内蔵されているディスプレイに複数の仮想画面を切り替えて表示可能な状態で、外部ディスプレイを接続した場合、コンピュータ本体の表示装置と外部ディスプレイとに別々の仮想画面を振り分けて表示することができる。
本発明の一実施形態に係る情報処理装置の構成を模式的に示す図。 図1のコンピュータの本体に外部ディスプレイを接続した状態を示す図。 図1のコンピュータおよびコンピュータに接続された外部ディスプレイの構成を示すブロック図。 OS、表示ドライバおよびディスプレイ管理アプリケーション、表示コントローラ内のビデオメモリを利用したフレームバッファ、および物理モニタの構成を示す図。 図1のコンピュータのディスプレイ管理アプリケーションによって実行される仮想デスクトップの表示処理の概要を示す図。 物理モニタの接続時の仮想デスクトップの処理手順について示したフローチャート。 物理モニタの接続時の仮想デスクトップの処理手順について示したフローチャート。 定義ファイルに従って、仮想デスクトップNを物理モニタに表示する手順を模式的に示した図。 定義ファイルに従って、仮想デスクトップNを物理モニタに表示する手順を模式的に示した図。 物理モニタnに表示する仮想デスクトップ番号Nの決定手順について示したフローチャート。 物理モニタnに表示する仮想デスクトップ番号の決定手順の概念を示す図。 物理モニタnの切断イベント発生時の処理手順について示したフローチャート。 物理モニタnに仮想デスクトップNを関連づけてHDD等に記憶する概念を示した図。 物理モニタが切断され、その後、再度、同じ物理モニタが接続された場合の概念を示した図。
以下、本発明の一実施形態について図面を参照しながら説明する。
まず、図1を参照して、本発明の一実施形態に係る情報処理装置の構成について説明する。この情報処理装置は例えばノートブックタイプのポータブルパーソナルコンピュータ10として実現されている。このコンピュータ10の本体11には液晶ディスプレイ(LCD)105が内部ディスプレイモニタ(表示装置)として設けられている。この液晶ディスプレイ(LCD)105には、複数の仮想デスクトップを切り替えて表示することが可能である。例えば、仮想デスクトップ1および仮想デスクトップ2をユーザ等からの切り替え要求に応答して、選択された仮想デスクトップを液晶ディスプレイ(LCD)105の実表示画面上に表示させることができる。またコンピュータ本体11には、必要に応じて外部ディスプレイ(後術)106を接続することができる外部ディスプレイ接続端子180が備えられている。なお、外部ディスプレイ接続端子180は、通常DVI(Digital Visual Interface)、D-Sub(D-Subminiature)端子、HDMI(High-Definition Multimedia Interface - Wikipedia)端子等の接続端子である。なお、本実施形態では、コンピュータ本体に内蔵されているディスプレイに複数の仮想画面を切り替えて表示可能な状態で、外部ディスプレイを接続した場合、コンピュータ本体の表示装置と外部ディスプレイとに別々の仮想画面を振り分けて表示する形態について説明するが、これに限定されることはない。例えば、デスクトップ型のコンピュータ本体11に外部ディスプレイを2つ以上接続した場合等においても適用することができる。
図2は、コンピュータ本体11に外部ディスプレイ106を接続した状態を示す図である。
コンピュータ本体11には、必要に応じて外部ディスプレイ106を接続することができる。コンピュータ本体11の外部ディスプレイ接続端子180に、図示のように外部ディスプレイ106を接続する。複数の仮想デスクトップ(仮想デスクトップ情報)のうちの1つ(仮想デスクトップ1)を液晶ディスプレイ(LCD)105の実表示画面上に表示している状態で、外部ディスプレイ106の接続が検出された場合、予め設定されている仮想デスクトップ、例えば仮想デスクトップ2を外部ディスプレイ106の実表示画面上106aに表示させる。このように、複数の仮想デスクトップを複数の物理ディスプレイ上のそれぞれに同時に表示させることができる。
図3は、コンピュータ10およびコンピュータ10に接続された外部ディスプレイ106の構成を示すブロック図である。コンピュータ10には、図示のように、CPU(Central Processing Unit)101、ホストブリッジ102、主メモリ103、表示コントローラ104、PCI−ISAブリッジ107、I/Oコントローラ108、ハードディスクドライブ(HDD)109、キーボードコントローラ110、キーボード(KB)111、およびポインティングデバイス112などが設けられている。
CPU201は本コンピュータの動作を制御するために設けられたプロセッサであり、ハードディスクドライブ(HDD)109から主メモリ103にロードされたオペレーティングシステム(OS)121、表示ドライバ122およびディスプレイ管理アプリケーションプログラム(以下、ディスプレイ管理アプリケーションとも称する)123等の各種アプリケーションプログラムを実行する。表示ドライバ122はOS121と共同して表示コントローラ104を制御する。これら表示ドライバ122およびOS121の制御により、仮想デスクトップ機能が実現される。
仮想デスクトップ機能は、液晶ディスプレイ(LCD)105の表示画面を切り替えて複数のデスクトップの表示を実現する機能である。各デスクトップには、複数のアプリケーションのウインドウを表示することができる。仮想デスクトップの画面イメージデータは、表示コントローラ104内に設けられているビデオメモリ上に描画される。仮想デスクトップ機能においては、1つの仮想デスクトップの表示領域の画面イメージがLCD105の表示画面(実表示画面)上に表示される。キーボード上の所定のキー、例えば、ファンクションキーとF8キーとを同時に押下することにより、実表示画面上に表示される、仮想デスクトップを切り替えて表示することができる。
さらに、OS121はマルチディスプレイシステムに対応しており、OS121は表示ドライバ122および表示コントローラ104を用いてマルチディスプレイのための制御を行う。表示コントローラ104には2つのグラフィクスエンジンが内蔵されている。表示コントローラ104は、表示ドライバ122の制御の下、ビデオメモリ上に描画された2つの仮想デスクトップそれぞれに対応する画面イメージを、LCD105の実表示画面および外部ディスプレイ106の実表示画面にそれぞれ表示する。なお、マルチディスプレイを実行する場合においては、マルチディスプレイで用いるディスプレイの数(例えばディスプレイの数がn個の場合)に対応した(n個の)グラフィクスエンジンおよびビデオメモリ上に描画する(n個の)仮想デスクトップを用意する。ホストブリッジ102はCPU101のローカルバスとPCIバス1との間を双方向で接続するブリッジデバイスである。このホストブリッジ102には、主メモリ103を制御するように構成されたメモリコントローラも内蔵されている。PCI−ISAブリッジ107はPCIバス1とISAバス2を双方向で接続するブリッジデバイスであり、ここには例えばシステムタイマ、DMAコントローラ、割り込みコントローラなどの各種システムデバイスも内蔵されている。I/Oコントローラ108にはハードディスクドライブ(HDD)109を制御するためのIDEコントローラなどが内蔵されている。キーボードコントローラ(KBC)110は、キーボード(KB)111およびポインティングデバイス112の制御を行う。
図4は、主メモリ103にロードされたオペレーティングシステム(OS)121、表示ドライバ122およびディスプレイ管理アプリケーション123、表示コントローラ104内のビデオメモリを利用したフレームバッファ(バッファメモリ)104a、および物理モニタ1、2の構成を示す図である。なお、例えば、物理モニタ1はLCD105、物理モニタ2は外部ディスプレイ106である。本実施形態においては、仮想デスクトップ機能を制御するためのプログラムとしてディスプレイ管理アプリケーション123が用意されている。ディスプレイ管理アプリケーション123は、OS121および表示ドライバ122と同様に、ハードディスクドライブ(HDD)109から主メモリ103にロードされ、そしてCPU101によって実行される。ディスプレイ管理アプリケーション123は、物理モニタの実表示画面上に、仮想デスクトップを表示する。HDD109は、LCD105または外部ディスプレイ106の実表示画面上に表示させるための複数の仮想デスクトップと、当該複数の仮想デスクトップの表示先装置の情報とを関連づけて記憶する。ディスプレイ管理アプリケーション123は、複数の仮想デスクトップのうちの1つをLCD105の実表示画面上に表示している状態で、外部ディスプレイ接続端子180に外部ディスプレイ106が接続されたことを検出した場合、外部ディスプレイ106を表示先装置として記憶されている仮想デスクトップをHDD109から読み出して外部ディスプレイ106の実表示画面上に表示させる。また、ディスプレイ管理アプリケーション123は、外部ディスプレイ接続端子180から外部ディスプレイ106が取り外されたことを検出した場合、外部ディスプレイ106の実表示画面上に表示されている仮想デスクトップを当該外部ディスプレイ106の表示先装置として関連づけてHDD109に記憶する。さらに、ディスプレイ管理アプリケーション123は、LCD105および外部ディスプレイ106の実表示画面上に仮想デスクトップを表示している状態で切り替え要求を受信した場合、切り替え要求を受信した表示装置の実表示画面上に表示されている仮想デスクトップを別の仮想デスクトップ情報に切り替えて表示する。例えば、LCD105が仮想デスクトップ1を表示している状態で、切り替え要求を受信した場合、例えば仮想デスクトップ2に切り替えて、LCD105の実表示画面上に仮想デスクトップ2を表示する。
主メモリ103は、ディスプレイ管理アプリケーション123からの指示を受け、複数の仮想デスクトップ、例えば仮想デスクトップ1、2の画面イメージをロードする。ロードされた仮想デスクトップ1、2の画面イメージは、フレームバッファ104aが備える各物理モニタ用の記憶領域、例えば、物理モニタ1用、物理モニタ2用の記憶領域に転送される。物理モニタ1、2であるLCD105および外部ディスプレイ106の実表示画面上に仮想デスクトップ1、2を表示させる場合に仮想デスクトップ1、2を一時的にフレームバッファ104aの各記憶領域である物理モニタ1用、物理モニタ2用の記憶領域に一時記憶する。そして、表示コントローラ104は、フレームバッファ104aの物理モニタ1用、物理モニタ2用の記憶領域に一時記憶された仮想デスクトップ1、2の画面イメージをLCD105および外部ディスプレイ106に送出する。例えば、LCD105および外部ディスプレイ106の実表示画面上に仮想デスクトップ1、2をそれぞれ表示している状態で切り替え要求を受信した場合、切り替え要求を受信した表示装置の実表示画面上に表示されている仮想デスクトップ1〜nを別の仮想デスクトップ1〜nに切り替えて表示する。すなわち、表示装置(LCD105、外部ディスプレイ106)は、それぞれ単体で仮想デスクトップを切り替えて表示することができる。
次に、図5を参照して、ディスプレイ管理アプリケーション123によって実行される仮想デスクトップの表示処理の概要を説明する。
表示ドライバ122は、仮想デスクトップ情報およびAPLウインドウ情報を管理している。仮想デスクトップ情報は、仮想デスクトップの表示イメージおよび仮想デスクトップの表示先の表示装置等を管理するための管理情報である。APLウインドウ情報は、仮想デスクトップ上の各アプリケーションウインドウに関する管理情報であり、各アプリケーションウインドウの現在の位置を示す座標、ウインドウサイズ、プログラム名などを管理している。
ディスプレイ管理アプリケーション123は表示ドライバ122から仮想スクリーン情報およびAPLウインドウ情報を定期的に取得する。そして、ディスプレイ管理アプリケーション123は、これら取得した仮想デスクトップ情報およびAPLウインドウ情報に基づいて、各仮想デスクトップ1、2をそれぞれLCD105および外部ディスプレイ106(物理モニタ1、2)に表示する。また、表示された各仮想デスクトップ1、2上に各アプリケーションウインドウ枠を描画する。これにより、各アプリケーションウインドウ枠を含む各仮想デスクトップの画面イメージデータが作成される。作成された各仮想デスクトップ1、2の画面イメージは、フレームバッファ104a上の各物理モニタの記憶領域に転送、記憶される。そして、各画面イメージは、LCD105および外部ディスプレイ106の実表示画面上に表示される。
各物理モニタ上で仮想デスクトップの表示の切り替えイベントが発生した場合、つまりユーザがキーボード上の例えばファンクションキーとF8キー等を押下した場合には、ディスプレイ管理アプリケーション123は、その操作に応じて、物理モニタ上の仮想デスクトップを別の仮想デスクトップに変更して切り替えることにより、切り替えイベントが発生したLCD105または外部ディスプレイ106の実表示画面の画面イメージを更新する。この場合、ディスプレイ管理アプリケーション123は、仮想デスクトップの表示切り替え要求を表示ドライバ122に発行し、その表示ドライバ122に対してLCD105または外部ディスプレイ106の実表示画面に表示されている仮想デスクトップの表示の切り替えを指示する。
次に、図6乃至図9のフローチャートを参照して、ディスプレイ管理アプリケーションによって実行される一連の仮想デスクトップの処理手順について説明する。
<物理モニタの接続手順>
図6および図7は、物理モニタの接続時の仮想デスクトップの処理手順について示したフローチャートである。まず、ディスプレイ管理アプリケーション123がCPU101によって起動され、主メモリ103にロードされる。そして、ディスプレイ管理アプリケーションに仮想デスクトップと表示先装置との関連づけ定義ファイルを記憶する(ステップS101)。この定義ファイルは、複数の仮想デスクトップのうち、どの仮想デスクトップをどの表示装置に優先的に表示させるかを示す関連づけ情報である。次に、ディスプレイ管理アプリケーション123は、コンピュータ10の外部ディスプレイ接続端子180に外部ディスプレイ106が接続されたか否かを判別する(ステップS102)。ステップS102で、ディスプレイ管理アプリケーション123によって、コンピュータ10の外部ディスプレイ接続端子180に外部ディスプレイ106が接続されたと判別された場合は(ステップS102のYES)、ディスプレイ管理アプリケーション123は、外部ディスプレイの解像度情報をPrとして主メモリ103等に記憶する(ステップS103)。この解像度情報は、例えば、800×600、1024×768等の情報である。続いて、ディスプレイ管理アプリケーション123は、外部ディスプレイ106に表示する論理モニタ番号を決定する(ステップS104)。上述した定義ファイルで関連づけられている物理モニタが使用中の場合等に論理モニタ番号を決定する手順が必要になる。ディスプレイ管理アプリケーション123による論理モニタ番号の決定手順は、後術する図10を参照して詳細に説明する。次に、ディスプレイ管理アプリケーション123は、仮想デスクトップNは表示可能か否かを判別する(ステップS105)。ステップS105では、仮想デスクトップNが既にLCD105等の物理モニタで表示されて使用されているか否かを判別する。ステップS105で、ディスプレイ管理アプリケーション123によって、仮想デスクトップNが表示可能であると判別された場合は(ステップS105のYES)、ディスプレイ管理アプリケーション123は、仮想デスクトップNの解像度情報をLrとして主メモリ103等に記憶する(ステップS106)。ディスプレイ管理アプリケーション123は、外部ディスプレイの解像度情報Prと仮想デスクトップNの解像度情報Lrとを比較して同じ解像度であるか否かを判別する(ステップS107)。ステップS107で、ディスプレイ管理アプリケーション123によって、外部ディスプレイの解像度情報Prと仮想デスクトップNの解像度情報Lrとが同じ解像度でないと判別された場合は(ステップS107のNO)、仮想デスクトップNの解像度をPrに設定する(ステップS108)。すなわち、仮想デスクトップNの解像度を外部ディスプレイの解像度に合わせるように設定する。そして、ディスプレイ管理アプリケーション123は、仮想デスクトップN上のアイコン、ウインドウを再配置する(ステップS109)。続いて、ディスプレイ管理アプリケーション123は、仮想デスクトップNを主メモリ103から物理モニタn用フレームバッファ104aにコピーする(ステップS110)。表示コントローラ104は、物理モニタn用フレームバッファ104aから物理モニタに仮想デスクトップNを送出し、仮想デスクトップNを物理モニタに表示する(ステップS111)。この場合、上述した定義ファイルに従って、仮想デスクトップNを物理モニタに表示する。
図8および図9は、定義ファイルに従って、仮想デスクトップNを物理モニタに表示する手順を模式的に示した図である。定義ファイルにより、仮想デスクトップ1を物理モニタ1(LCD105)に、仮想デスクトップ2を物理モニタ2(外部ディスプレイ106)に関連づけされている場合は、図8に示されるように、ディスプレイ管理アプリケーション123により、主メモリ103に一時的に記憶されている仮想デスクトップ1、2を、フレームバッファ104a内の物理モニタ1用記憶領域および物理モニタ2用記憶領域にそれぞれコピーする。表示コントローラ104は、フレームバッファ104a内の物理モニタ1用記憶領域および物理モニタ2用記憶領域にコピーされた仮想デスクトップ1、2を各物理モニタ1、2に送出する。すなわち、仮想デスクトップ1を物理モニタ1(LCD105)に、仮想デスクトップ2を物理モニタ2(外部ディスプレイ106)に表示する。さらに、定義ファイルにより、仮想デスクトップ1を物理モニタ1(LCD105)に、仮想デスクトップ3を物理モニタ2(外部ディスプレイ106)に関連づけされている場合は、図9に示されるように、ディスプレイ管理アプリケーション123により、主メモリ103に一時的に記憶されている仮想デスクトップ1、3を、フレームバッファ104a内の物理モニタ1用記憶領域および物理モニタ2用記憶領域にそれぞれコピーする。表示コントローラ104は、フレームバッファ104a内の物理モニタ1用記憶領域および物理モニタ2用記憶領域にコピーされた仮想デスクトップ1、3を各物理モニタ1、2に送出する。すなわち、仮想デスクトップ1を物理モニタ1(LCD105)に、仮想デスクトップ3を物理モニタ2(外部ディスプレイ106)に表示する。
一方、図6のステップS107で、ディスプレイ管理アプリケーション123によって、外部ディスプレイの解像度情報Prと仮想デスクトップNの解像度情報Lrとが同じ解像度であると判別された場合は(ステップS107のYES)、ステップS110に遷移する。
上述したような手順により、複数の物理モニタ上にそれぞれ異なる仮想デスクトップを同時に表示させることができる。
<物理モニタnに表示する仮想デスクトップ番号の決定手順>
図10は、上述したステップS104における物理モニタnに表示する仮想デスクトップ番号Nの決定手順について示したフローチャートである。まず、ディスプレイ管理アプリケーション123は、仮想デスクトップ番号Nを0としてリセットする(ステップS104−1)。次に、ディスプレイ管理アプリケーション123は、物理モニタnに関連づけされた仮想デスクトップが存在するか否かを上述した定義ファイルを参照することで判別を行う(ステップS104−2)。ステップS104−2で、ディスプレイ管理アプリケーション123によって、物理モニタnに関連づけされた仮想デスクトップが存在すると判別された場合(ステップS104−2のYES)、すなわち、主メモリ103上に該当する仮想デスクトップが一時的に記憶されている場合は、物理モニタnに関連づけされた仮想デスクトップが現在、他の物理モニタに表示されているかを判別する(ステップS104−3)。ステップS104−3で、物理モニタnに関連づけされた仮想デスクトップが現在、他の物理モニタに表示されていると判別された場合(ステップS104−3のYES)、i=1として仮想デスクトップの最大数(最大仮想デスクトップ数)までループ処理を行う(ステップS104−4)。ここでは、例えば仮想デスクトップの最大数は3とする。
図11は、物理モニタnに表示する仮想デスクトップ番号の決定手順の概念を示す図である。図示されているように、例えば以下のような定義ファイルの関連づけ情報によって関連づけられている場合、仮想デスクトップ1、2はそれぞれ物理モニタ1、2に表示される。
仮想デスクトップ1を物理モニタ1
仮想デスクトップ2を物理モニタ2
仮想デスクトップ3を物理モニタ3
この状態で、新たに物理モニタ3の接続が検出された場合(図11参照)、ディスプレイ管理アプリケーション123によって、仮想デスクトップiが、現在、いずれかの物理モニタに表示されているか否かを判別する(ステップS104−5)。例えば、i=1の場合は、仮想デスクトップ1は、物理モニタ1に表示されているので、ステップS104−5で、ディスプレイ管理アプリケーション123によって、現在、いずれかの物理モニタに表示されていると判別され(ステップS104−5のYES)、iに1か加算され(ステップS104−6)、i=2となる。i=2で再び、仮想デスクトップiが、現在、いずれかの物理モニタに表示されているか否かを判別する(ステップS104−5)。i=2の場合は、仮想デスクトップ2は、物理モニタ2に表示されているので、ステップS104−5で、ディスプレイ管理アプリケーション123によって、現在、いずれかの物理モニタに表示されていると判別され(ステップS104−5のYES)、iに1か加算され(ステップS104−6)、i=3となる。i=3で再び、仮想デスクトップiが、現在、いずれかの物理モニタに表示されているか否かを判別する(ステップS104−5)。i=3の場合は、仮想デスクトップ3は、どの物理モニタにも表示されていないで、ステップS104−5で、ディスプレイ管理アプリケーション123によって、現在、いずれかの物理モニタに表示されていないと判別され(ステップS104−5のNO)、Nがi=3に設定される(ステップS104−7)。そして、物理モニタn=3に表示される仮想デスクトップ番号は、N=3となる(ステップS104−8)。一方、ステップS104−3で、ディスプレイ管理アプリケーション123によって、物理モニタnに関連づけされた仮想デスクトップが現在、他の物理モニタに表示されていないと判別された場合(ステップS104−3のNO)、上述した定義ファイルに従って、仮想デスクトップNの番号を決定する(ステップS104−9)。
<物理モニタnの切断イベント発生時の処理手順>
図12は、物理モニタnの切断イベント発生時の処理手順について示したフローチャートである。まず、ディスプレイ管理アプリケーション123は、物理モニタnの切断を監視する。物理モニタnの切断の検出は、表示コントローラ104が外部ディスプレイ接続端子180のモニターケーブルの抜き差しを検出し、表示コントローラ104がOS121および表示ドライバ122を介してディスプレイ管理アプリケーション123に物理モニタnの切断を通知することによって行われる。ディスプレイ管理アプリケーション123によって、物理モニタnの切断を検出した場合は(ステップS201のYES)、物理モニタnに仮想デスクトップが表示されていたか否かを判別する(ステップS202)。ステップS202で、ディスプレイ管理アプリケーション123によって、物理モニタnに仮想デスクトップが表示されていたと判別された場合は(ステップS202のYES)、ディスプレイ管理アプリケーション123は、表示している仮想デスクトップ番号をNとして取得する(ステップS203)。ディスプレイ管理アプリケーション123は、仮想デスクトップの画面イメージをフレームバッファ104aにコピーする処理を停止する(ステップS204)。ディスプレイ管理アプリケーション123は、物理モニタnに仮想デスクトップNを関連づけてHDD109等に記憶する(ステップS205)。
図13は、物理モニタnの切断を検出した場合、ディスプレイ管理アプリケーション123によって、物理モニタnに仮想デスクトップNを関連づけてHDD109等に記憶する概念を示した図である。例えば、仮想デスクトップ3が物理モニタ3に表示されている状態で、物理モニタ3が切断されたと判別された場合は、仮想デスクトップ3と物理モニタ3とを関連づけて定義ファイルとしてHDD109等に記憶する。この場合、予め記憶されている定義ファイルと異なる場合は上書きする(上書きの前にユーザに上書きの有無の選択を促す旨の表示を行っても良い)。
図14は、仮想デスクトップ3が物理モニタ3に表示されている状態で、物理モニタ3が切断され、その後、再度、物理モニタ3が接続された場合の概念を示した図である。仮想デスクトップ3が物理モニタ3に表示されている状態で、物理モニタ3が切断され、その後、再度、物理モニタ3が接続された場合、定義ファイルを参照して物理モニタ3に仮想デスクトップ3を表示する。すなわち、前回の切断時の接続(一番最後の物理モニタの接続)の情報を基に物理モニタ3に表示させる仮想デスクトップを決定する。
上述した実施形態によれば、複数の物理モニタ上にそれぞれ異なる仮想デスクトップを同時に表示させることができる。すなわち、仮想デスクトップとマルチモニタ環境をシームレスに協調動作させることができる。また、複数の仮想デスクトップを利用している状態で、追加で物理モニタが接続された場合、それらの仮想デスクトップ領域を、それらのモニタに自動的に表示を行うことができる。さらに、物理モニタが切断された場合、そのモニタに表示されていた領域をメインの表示装置であるLCD等の仮想デスクトップ領域に退避することができる。また、外部ディスプレイの有無に関係なく、ユーザは常に同じ状態のデスクトップ領域(作業領域)を確保する事ができる。特定の物理モニタに、特定の仮想デスクトップを関連付けし、自動的に表示を行う事で、ユーザ環境の復帰を迅速に行うことができる。
次に、上述した実施形態の変形例について説明する。
上述した実施形態では、仮想デスクトップを物理モニタの解像度に変更しているが、仮想デスクトップの解像度を変更せずに、物理モニタ上に表示するようにしてもよい。さらに、上述した実施形態では、物理モニタが接続された時に自動的に仮想デスクトップを物理モニタに表示しているが、接続された時にユーザに画面表示するか否かの選択を促す画面を表示させるようにしてもよい。
また、本実施形態の映像処理装置はコンピュータ10によって実現するのみならず、例えば、PDA(Personal Digital Assistant)のような様々な情報処理装置によって実現することもできる。さらに、ディスプレイ管理アプリケーションプログラムは、光ディスクやフラッシュメモリ等の記憶媒体に格納することも可能である。
また、本発明は、前記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、前記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に構成要素を適宜組み合わせてもよい。
10…コンピュータ、11…本体、101…CPU、103…主メモリ、104…表示コントローラ、104a…フレームバッファ、105…LCD、106…外部ディスプレイ、121…オペレーティングシステム、122…表示ドライバ、123…ディスプレイ管理アプリケーション、180…外部ディスプレイ接続端子

Claims (3)

  1. 内部表示装置と、外部表示装置のための接続部とを備えた情報処理装置であって、
    前記内部表示装置または前記外部表示装置の表示画面上に表示される複数の仮想デスクトップ情報と、当該複数の仮想デスクトップ情報を表示するように定義される前記内部表示装置または前記外部表示装置の情報とを関連づけて記憶するように構成された記憶手段と、
    前記外部表示装置に関連付けられた仮想デスクトップ情報と前記内部表示装置に関連付けられた仮想デスクトップ情報のうちの1つを前記内部表示装置の表示画面上に表示している状態で、前記接続部に前記外部表示装置が接続されたことを検出した場合、前記外部表示装置に関連付けられた仮想デスクトップ情報を前記記憶手段から読み出し前記外部表示装置へ供給するように構成される外部表示制御手段と
    前記外部表示装置に関連付けられた仮想デスクトップ情報と前記内部表示装置に関連付けられた仮想デスクトップ情報のうちの1つを前記内部表示装置の表示画面上に表示している状態で、切り替え要求を受信した場合、前記記憶手段から他の仮想デスクトップ情報を読み出し前記内部表示装置へ供給するように構成される内部表示制御手段と、
    前記接続部から前記外部表示装置が取り外されたことを検出した場合、前記外部表示装置の表示画面上に表示されている仮想デスクトップ情報を当該外部表示装置の情報と関連づけて前記記憶手段に書き込む手段と、
    を具備する情報処理装置。
  2. 内部表示装置と、外部表示装置のための接続部とを備えた情報処理装置で用いられる表示制御方法であって、
    前記内部表示装置または前記外部表示装置の表示画面上に表示される複数の仮想デスクトップ情報と、当該複数の仮想デスクトップ情報を表示するように定義される前記内部表示装置または前記外部表示装置の情報とを関連づけて記憶手段に記憶し、
    前記外部表示装置に関連付けられた仮想デスクトップ情報と前記内部表示装置に関連付けられた仮想デスクトップ情報のうちの1つを前記内部表示装置の表示画面上に表示している状態で、前記接続部に前記外部表示装置が接続されたことを検出した場合、前記外部表示装置に関連付けられた仮想デスクトップ情報を前記記憶手段から読み出し前記外部表示装置へ供給し、
    前記外部表示装置に関連付けられた仮想デスクトップ情報と前記内部表示装置に関連付けられた仮想デスクトップ情報のうちの1つを前記内部表示装置の表示画面上に表示している状態で、切り替え要求を受信した場合、前記記憶手段から他の仮想デスクトップ情報を読み出し前記内部表示装置へ供給し、
    前記接続部から前記外部表示装置が取り外されたことを検出した場合、前記外部表示装置の表示画面上に表示されている仮想デスクトップ情報を当該外部表示装置の情報と関連づけて前記記憶手段に書き込むことを具備する表示制御方法。
  3. 内部表示装置と、外部表示装置のための接続部とを備えた情報処理装置のためのコンピュータプログラムを格納するコンピュータ読み取り可能な媒体であって、前記コンピュータプログラムは前記情報処理装置に、
    前記内部表示装置または前記外部表示装置の表示画面上に表示される複数の仮想デスクトップ情報と、当該複数の仮想デスクトップ情報を表示するように定義される前記内部表示装置または前記外部表示装置の情報とを関連づけて記憶手段に記憶する機能と、
    前記外部表示装置に関連付けられた仮想デスクトップ情報と前記内部表示装置に関連付けられた仮想デスクトップ情報のうちの1つを前記内部表示装置の表示画面上に表示している状態で、前記接続部に前記外部表示装置が接続されたことを検出した場合、前記外部表示装置に関連付けられた仮想デスクトップ情報を前記記憶手段から読み出し前記外部表示装置へ供給する機能と、
    前記外部表示装置に関連付けられた仮想デスクトップ情報と前記内部表示装置に関連付けられた仮想デスクトップ情報のうちの1つを前記内部表示装置の表示画面上に表示している状態で、切り替え要求を受信した場合、前記記憶手段から他の仮想デスクトップ情報を読み出し前記内部表示装置へ供給する機能と、
    前記接続部から前記外部表示装置が取り外されたことを検出した場合、前記外部表示装置の表示画面上に表示されている仮想デスクトップ情報を当該外部表示装置の情報と関連づけて前記記憶手段に書き込む機能と、
    を実現させるものであるコンピュータ読み取り可能な媒体。
JP2009119046A 2009-05-15 2009-05-15 情報処理装置、表示制御方法およびプログラム Active JP4676011B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009119046A JP4676011B2 (ja) 2009-05-15 2009-05-15 情報処理装置、表示制御方法およびプログラム
US12/780,630 US20100293504A1 (en) 2009-05-15 2010-05-14 Information processing apparatus, display control method, and program
US13/900,911 US8797232B2 (en) 2009-05-15 2013-05-23 Information processing apparatus, display control method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009119046A JP4676011B2 (ja) 2009-05-15 2009-05-15 情報処理装置、表示制御方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010267142A JP2010267142A (ja) 2010-11-25
JP4676011B2 true JP4676011B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=43069531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009119046A Active JP4676011B2 (ja) 2009-05-15 2009-05-15 情報処理装置、表示制御方法およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20100293504A1 (ja)
JP (1) JP4676011B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10620773B2 (en) 2015-08-31 2020-04-14 Mitsubishi Electric Corporation Display control apparatus and display control method

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9715252B2 (en) 2011-08-24 2017-07-25 Z124 Unified desktop docking behavior for window stickiness
US9268518B2 (en) 2011-09-27 2016-02-23 Z124 Unified desktop docking rules
US9405459B2 (en) 2011-08-24 2016-08-02 Z124 Unified desktop laptop dock software operation
US8543935B2 (en) * 2008-08-20 2013-09-24 Red Hat, Inc. Full-screen heterogeneous desktop display and control
JP2011134278A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Toshiba Corp 情報処理装置およびポインティング制御方法
US20120011465A1 (en) * 2010-07-06 2012-01-12 Marcelo Amaral Rezende Digital whiteboard system
US9164646B2 (en) * 2010-08-31 2015-10-20 Ati Technologies Ulc Method and apparatus for accommodating display migration among a plurality of physical displays
US9424052B2 (en) 2011-03-21 2016-08-23 Amazon Technologies, Inc. Remotely emulating computing devices
WO2012127627A1 (ja) * 2011-03-22 2012-09-27 富士通株式会社 情報装置、画面切替え方法、及び画面切替えプログラム
US9703444B2 (en) * 2011-03-31 2017-07-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Dynamic distribution of client windows on multiple monitors
US8719522B1 (en) * 2011-06-27 2014-05-06 Emc Corporation Virtual desktop backup and restore
CN102890566A (zh) * 2011-07-22 2013-01-23 中兴通讯股份有限公司 一种电子终端实现桌面切换的方法、装置及电子终端
JP5991742B2 (ja) 2011-08-29 2016-09-14 キヤノン株式会社 情報処理装置、表示状態復元方法及びプログラム
JP2013050873A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Toshiba Corp 情報処理装置および表示制御方法並びにプログラム
US9495012B2 (en) * 2011-09-27 2016-11-15 Z124 Secondary single screen mode activation through user interface activation
US9164544B2 (en) 2011-12-09 2015-10-20 Z124 Unified desktop: laptop dock, hardware configuration
CN103150204B (zh) * 2011-12-23 2016-06-29 腾讯科技(深圳)有限公司 操作系统桌面管理方法和装置
US9384711B2 (en) 2012-02-15 2016-07-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Speculative render ahead and caching in multiple passes
GB2502082B (en) * 2012-05-15 2014-04-16 Displaylink Uk Ltd A display system
US9286122B2 (en) 2012-05-31 2016-03-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Display techniques using virtual surface allocation
US9230517B2 (en) 2012-05-31 2016-01-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Virtual surface gutters
US9177533B2 (en) * 2012-05-31 2015-11-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Virtual surface compaction
US9235925B2 (en) 2012-05-31 2016-01-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Virtual surface rendering
CN103677711B (zh) * 2012-09-10 2018-07-20 三星电子株式会社 连接移动终端和外部显示器的方法和实现该方法的装置
US20140075377A1 (en) * 2012-09-10 2014-03-13 Samsung Electronics Co. Ltd. Method for connecting mobile terminal and external display and apparatus implementing the same
EP4213001A1 (en) 2012-12-06 2023-07-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Display device and method of controlling the same
US10282088B2 (en) 2012-12-06 2019-05-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Configuration of application execution spaces and sub-spaces for sharing data on a mobile tough screen device
US9307007B2 (en) 2013-06-14 2016-04-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Content pre-render and pre-fetch techniques
WO2015191035A1 (en) * 2014-06-09 2015-12-17 Citrix Systems, Inc. Systems and methods for providing virtual monitors
US9990170B2 (en) 2014-06-09 2018-06-05 Citrix Systems, Inc. Systems and methods for providing virtual monitors
TWI608420B (zh) * 2014-10-20 2017-12-11 緯創資通股份有限公司 虛擬機器監控方法及其系統
CN104468741B (zh) * 2014-11-21 2019-01-25 中兴通讯股份有限公司 云桌面的处理方法及装置
US20180005603A1 (en) * 2015-04-17 2018-01-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Management of display inputs
KR20170132404A (ko) * 2016-05-24 2017-12-04 삼성전자주식회사 화면 제어 방법 및 이를 지원하는 전자 장치
US20180012570A1 (en) * 2016-07-07 2018-01-11 Futurewei Technologies, Inc. Apparatus and method for mapping frame buffers to logical displays
US20180046425A1 (en) * 2016-08-11 2018-02-15 International Business Machines Corporation Preserving an external display configuration
US11587196B2 (en) * 2017-04-10 2023-02-21 Dell Products L.P. Information handling system remote desktop protocol selection
US11544087B2 (en) * 2021-01-13 2023-01-03 Dell Products L.P. Desktop display assignment optimization in a virtual desktop environment
CN112965771B (zh) * 2021-03-02 2024-02-23 北京深之度科技有限公司 一种虚拟屏幕构建方法、计算设备及存储介质
US11507399B1 (en) * 2021-05-25 2022-11-22 Cisco Technology, Inc. Enabling screen-share in online meeting platform based on virtual desktop

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006350755A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチディスプレイシステムおよびウィンドウ制御方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5682529A (en) * 1994-03-14 1997-10-28 Apple Computer, Inc. System for dynamically accommodating changes in display configuration by notifying changes to currently running application programs to generate information by application programs to conform to changed configuration
US5564002A (en) * 1994-08-01 1996-10-08 International Business Machines Corporation Method and apparatus for implementing a virtual desktop through window positioning
US5818425A (en) * 1996-04-03 1998-10-06 Xerox Corporation Mapping drawings generated on small mobile pen based electronic devices onto large displays
US6864891B2 (en) * 2002-01-31 2005-03-08 Hewlett-Packard Development Company L.P. Switching between internal and external display adapters in a portable computer system
JP2003280630A (ja) 2002-03-20 2003-10-02 Toshiba Corp 情報処理装置および同装置で使用される表示制御方法
JP2003330591A (ja) * 2002-05-08 2003-11-21 Toshiba Corp 情報処理装置およびコンピュータの操作方法
US7899492B2 (en) * 2004-07-16 2011-03-01 Sellerbid, Inc. Methods, systems and apparatus for displaying the multimedia information from wireless communication networks
US7439937B2 (en) * 2006-04-14 2008-10-21 Microsoft Corporation Appropriately rendering terminal server graphical data at multiple client side monitors
US20090309886A1 (en) * 2008-06-13 2009-12-17 Oqo, Inc. Intelligent external display configuration on mobile devices

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006350755A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチディスプレイシステムおよびウィンドウ制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10620773B2 (en) 2015-08-31 2020-04-14 Mitsubishi Electric Corporation Display control apparatus and display control method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010267142A (ja) 2010-11-25
US20130249922A1 (en) 2013-09-26
US8797232B2 (en) 2014-08-05
US20100293504A1 (en) 2010-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4676011B2 (ja) 情報処理装置、表示制御方法およびプログラム
US9412329B2 (en) Methods and apparatuses for controlling display devices
JP5004779B2 (ja) マルチウインドウ・システム、マルチウインドウ・システムのセキュリティ保護方法、及びマルチウインドウ・システムのセキュリティ保護プログラム
US20030179243A1 (en) Information-processing apparatus with virtual display function and display control method for use in the apparatus
US8806514B2 (en) Data control device, data control method, and computer-readable medium
US20150331594A1 (en) Content display device, content display method and program
JPH10504119A (ja) コンピュータにおける情報表示の管理システム
US9026924B2 (en) Devices, systems, and methods for moving electronic windows between displays
JP4653561B2 (ja) 情報処理装置および表示制御方法
US20180039470A1 (en) Image output control method and display device
US20120050260A1 (en) Method and apparatus for accommodating display migration among a plurality of physical displays
US20140298245A1 (en) Display Instance Management
US20120005759A1 (en) Image display device, image display method, and recording medium
JP6031750B2 (ja) 表示制御装置、画像表示システム、表示制御方法およびプログラム
US20050138575A1 (en) Information processing apparatus with display
JP2006351013A (ja) 電子装置において保存/リストア手順を行なうための方法及びシステム
US20120042286A1 (en) Graphical Computer Application Recall System and Method
WO2021042910A1 (zh) 一种用户交互方法及电子设备
JP2012212277A (ja) 表示制御装置およびそのプログラム
JP2006048034A (ja) 画像データ転送を開始するためにメモリ書き込みを検出するためのシステム及び方法
JP2005293292A (ja) 情報処理装置及びカーソル制御プログラム
US20230394623A1 (en) Apparatus, methods, and program products for controlling a size and/or placement of display items on displays
US11114069B2 (en) Private virtualized displays
US10102607B2 (en) Method for chaining media processing
JP2019054379A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4676011

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350