JP2003330591A - 情報処理装置およびコンピュータの操作方法 - Google Patents

情報処理装置およびコンピュータの操作方法

Info

Publication number
JP2003330591A
JP2003330591A JP2002133050A JP2002133050A JP2003330591A JP 2003330591 A JP2003330591 A JP 2003330591A JP 2002133050 A JP2002133050 A JP 2002133050A JP 2002133050 A JP2002133050 A JP 2002133050A JP 2003330591 A JP2003330591 A JP 2003330591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
virtual screen
screen
displayed
window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002133050A
Other languages
English (en)
Inventor
Fujihito Numano
藤仁 沼野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002133050A priority Critical patent/JP2003330591A/ja
Priority to US10/425,747 priority patent/US20030210285A1/en
Publication of JP2003330591A publication Critical patent/JP2003330591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/169Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/169Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes
    • G06F1/1692Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes the I/O peripheral being a secondary touch screen used as control interface, e.g. virtual buttons or sliders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03547Touch pads, in which fingers can move on a surface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、仮想画面全体の画面イメージを容易
に把握でき、しかもパニング操作、マルチディスプレイ
システムに於けるマルチメディア画面相互の表示範囲操
作、仮想画面を対象とした任意アプリケーションウイン
ドウの移動操作等をそれぞれ円滑に効率よく実行するこ
とのできる操作性に優れた使い勝手のよい情報処理装置
およびコンピュータの操作方法を提供することを課題と
する。 【解決手段】cPadデバイス112に設けられたミド
ルボタン113cを操作する度に、cPadデバイス1
12のポインティング操作をメインディスプレイ121
上に表示されたマウスポインタに反映させる操作入力モ
ードと、仮想スクリーンの簡易表示画面をデスクトップ
全体画面として表示するデスクトップ全体画面表示モー
ドとが交互に選択される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばマウスポイ
ンティング機能を備えた情報処理装置、およびコンピュ
ータの操作方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ノートブックタイプまたはラップ
トップタイプの携帯型パーソナルコンピュータが種々開
発されている。この種の携帯型パーソナルコンピュータ
においては、その操作性の向上を図るための様々な機能
が設けられている。
【0003】その機能の一つに、携帯用コンピュータデ
バイス用のポインティング装置が挙げられる。この種ポ
インティング装置としては、例えば、特開平8−444
93号公報に示されるようなタッチパッドを備えたタブ
レット装置が広く用いられている。このタブレット装置
上で、例えばタッチ移動操作、タップ操作等のポインテ
ィング操作を行うことで、例えば表示装置に表示される
マウスポインタの移動制御、表示ボタンの選択等、種々
の画面操作が可能である。
【0004】また、近年、この種の携帯型パーソナルコ
ンピュータに於いては、その操作性の向上を図るための
様々な機能が設けられている。その機能の一つに、仮想
表示機能がある。仮想表示機能は、表示装置の表示画面
よりも広い仮想画面を用いて、実際の表示画面のサイズ
よりも広いデスクトップを実現する機能である。
【0005】この、実際の表示画面のサイズよりも広い
デスクトップを実現した仮想表示機能に於いては、仮想
画面上の一部の表示領域の画面イメージが表示装置の表
示画面(実表示画面)上に表示される。この実表示画面
上の端にマウスポインタを移動することにより、実表示
画面上に表示される、仮想画面上の一部の表示領域を移
動することができる。この操作を、本発明では「パニン
グ操作」と称している(図4参照)。
【0006】またマルチディスプレイシステムも仮想表
示機能の一つである。マルチディスプレイシステムは、
例えば、携帯型パーソナルコンピュータの内部表示装置
と、外部表示装置のような、2つの表示装置それぞれの
表示画面に互いに異なる画面イメージを表示する技術で
ある(図5参照)。この際、仮想画面上には2つの表示
領域が割り当てられ、2つの表示領域の画面イメージが
2つの表示装置にそれぞれ表示される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、最近では、
コンピュータに搭載されるグラフィクスチップの性能向
上、ビデオメモリの大容量化などにより、使用可能な仮
想画面のサイズ(解像度)の増大が進められている。ユ
ーザは、広大な仮想画面上に多数のアプリケーションウ
インドウを配置して作業を行うことが可能となる。
【0008】しかし、実表示画面に一度に表示できるの
は仮想画面上の一部の表示領域のみであることに変わり
はない。よって、仮想画面のサイズ(解像度)が大きく
なるほど、ユーザは仮想画面全体の画面イメージを把握
しずらくなる。
【0009】またユーザが実表示画面上に表示されてい
ないアプリケーションウインドウの操作を行う場合に
は、上述のパニング操作を行うことが必要となる。パニ
ング操作を行ったとき、実表示画面に表示される仮想画
面上の表示領域の位置そのものが変更される。このた
め、パニング操作後に於いては、パニング操作実行前に
実表示画面に表示されていた別のアプリケーションウイ
ンドウが隠れてしまうこともある。よって、パニング操
作を行うことなく、実表示画面に表示されていない仮想
画面上の任意のアプリケーションウインドウを実表示画
面に表示する仕組みが必要である。
【0010】本発明は上述の事情を考慮してなされたも
のであり、仮想画面全体の画面イメージを容易に把握で
き、しかもパニング操作、マルチディスプレイシステム
に於けるマルチメディア画面相互の表示範囲操作、仮想
画面を対象とした任意アプリケーションウインドウの移
動操作等をそれぞれ円滑に効率よく実行することのでき
る操作性に優れた使い勝手のよい情報処理装置およびコ
ンピュータの操作方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述した、ポ
インティング装置に、表示パネルを一体に組み込んだポ
インティング装置を用い、このポインティング装置を機
器本体、またはキーボード筐体等に設けて、上記ポイン
ティング装置の表示パネル上に、上述した仮想画面(デ
スクトップ全体画面)の簡易イメージを表示し、上記表
示パネルに表示された仮想画面の簡易イメージでポイン
ティング操作を行うことで、その操作が装置本体の表示
装置の表示画面に反映される構成としたことを特徴とす
る。
【0012】即ち、本発明は、メインディスプレイと、
サブディスプレイを一体に設けたタブレット装置と、前
記タブレット装置のポインティング操作を前記メインデ
ィスプレイ上に表示されたマウスポインタに反映させる
操作入力制御手段と、前記メインディスプレイの表示範
囲を超える仮想画面を扱う際に、前記タブレット装置の
サブディスプレイ上に、前記仮想画面上に於ける前記メ
インディスプレイの表示位置を明示した前記仮想画面の
イメージを表示する全画面イメージ表示制御手段とを具
備した情報処理装置を特徴とする。
【0013】また本発明は、前記情報処理装置に於い
て、更に、前記操作入力制御手段と、前記全画面イメー
ジ表示制御手段とを交互に切り換えて、前記いずれか一
方の制御手段を選択的に有効にする操作ボタン、および
当該操作ボタンの操作制御手段を具備したことを特徴と
する。
【0014】また本発明は、前記情報処理装置に於い
て、更に、前記タブレット装置上に表示された前記仮想
画面のイメージを前記メインディスプレイ上に選択的に
表示する操作制御手段を具備したことを特徴とする。
【0015】また、本発明は、前記情報処理装置に於い
て、更に、前記全画面イメージ表示制御手段により、前
記タブレット装置のサブディスプレイ上に、前記仮想画
面上に於ける前記メインディスプレイの表示位置を明示
した前記仮想画面のイメージが表示されている状態で、
前記タブレット装置上で前記メインディスプレイの表示
位置を明示した領域がポインティング操作された際に、
その操作に応じて前記メインディスプレイの表示範囲を
パニングするパニング操作制御手段を具備したことを特
徴とする。
【0016】また、本発明は、前記情報処理装置に於い
て、更に、前記全画面イメージ表示制御手段と、前記パ
ニング操作制御手段とを交互に切り換えて、前記いずれ
か一方の制御手段を選択的に有効にする操作ボタン、お
よび当該操作ボタンの操作制御手段を具備したことを特
徴とする。
【0017】また、本発明は、前記情報処理装置に於い
て、更に、前記メインディスプレイの表示範囲を超える
仮想画面を扱う際に、前記タブレット装置のサブディス
プレイ上に、前記仮想画面上に於ける、ウィンドウの表
示位置を明示した前記仮想画面のイメージを表示する全
画面イメージ表示制御手段と、前記全画面イメージ表示
制御手段により、前記タブレット装置のサブディスプレ
イ上に、前記ウィンドウの表示位置を明示した前記仮想
画面のイメージが表示されている状態で、前記タブレッ
ト装置上で前記ウィンドウの領域がポインティング操作
された際に、前記仮想画面上の対応するウィンドウをド
ラッグし、当該ウィンドウのドラッグを前記メインディ
スプレイの表示に反映するドラッグ制御手段を具備した
ことを特徴とする。
【0018】また、本発明は、前記情報処理装置に於い
て、更に、前記メインディスプレイとともにマルチディ
スプレイ機能を実現する外部ディスプレイを接続する外
部ディスプレイ接続手段と、前記外部ディスプレイ接続
手段により接続された外部ディスプレイと前記メインデ
ィスプレイとによりマルチディスプレイ機能を実現し
て、前記メインディスプレイおよび外部ディスプレイの
表示範囲を超える仮想画面を扱う際に、前記タブレット
装置のサブディスプレイ上に、前記仮想画面上に於ける
前記メインディスプレイの表示位置と、前記外部ディス
プレイの表示位置とを同時に明示した前記仮想画面のイ
メージを表示する全画面イメージ表示制御手段とを具備
したことを特徴とする。
【0019】また、本発明は、メインディスプレイと、
サブディスプレイを一体に設けたタブレット装置と、前
記タブレット装置のポインティング操作を前記メインデ
ィスプレイ上に表示されたマウスポインタに反映させる
操作入力制御手段と、前記メインディスプレイの表示範
囲を超える仮想画面を扱う際に、前記タブレット装置の
サブディスプレイ上に、前記仮想画面上に於ける前記メ
インディスプレイの表示範囲および位置と、前記仮想画
面上に於けるウィンドウの表示範囲および位置とを明示
した前記仮想画面のイメージを表示する全画面イメージ
表示制御手段と、前記全画面イメージ表示制御手段によ
り、前記タブレット装置のサブディスプレイ上に、前記
仮想画面上に於ける前記メインディスプレイの表示範囲
および位置を明示した前記仮想画面のイメージが表示さ
れている状態で、前記タブレット装置上で前記メインデ
ィスプレイの表示範囲および位置を明示した領域がポイ
ンティング操作された際に、その操作に応じて前記メイ
ンディスプレイの表示範囲をパニングするパニング操作
制御手段と、前記全画面イメージ表示制御手段により、
前記タブレット装置のサブディスプレイ上に、前記仮想
画面上に於ける前記ウィンドウの表示範囲および位置を
明示した前記仮想画面のイメージが表示されている状態
で、前記タブレット装置上で前記ウィンドウの領域がポ
インティング操作された際に、前記仮想画面上で、対応
するウィンドウをドラッグし、当該ウィンドウのドラッ
グを前記メインディスプレイの表示に反映するドラッグ
制御手段と、前記全画面イメージ表示制御手段と、パニ
ング操作制御手段と、前記ドラッグ制御手段とを交互に
切り換えて、前記いずれか一つの制御手段を選択的に有
効にする操作ボタン、および当該操作ボタンの操作制御
手段とを具備した情報処理装置を特徴とする。
【0020】また、本発明は、メインディスプレイと、
サブディスプレイを一体に設けたタブレット装置と、前
記タブレット装置のポインティング操作を前記メインデ
ィスプレイ上に表示されたマウスポインタに反映させる
操作入力制御手段と、前記メインディスプレイとともに
マルチディスプレイ機能を実現する外部ディスプレイを
接続する外部ディスプレイ接続手段と、前記外部ディス
プレイ接続手段により接続された外部ディスプレイと前
記メインディスプレイとによりマルチディスプレイ機能
を実現して、前記メインディスプレイおよび外部ディス
プレイの表示範囲を超える仮想画面を扱う際に、前記タ
ブレット装置のサブディスプレイ上に、前記仮想画面上
に於ける前記メインディスプレイの表示範囲および位置
と、前記外部ディスプレイの表示範囲および位置と、前
記仮想画面上に於けるウィンドウの表示範囲および位置
とを同時に明示した前記仮想画面のイメージを表示する
全画面イメージ表示制御手段と、前記全画面イメージ表
示制御手段により、前記タブレット装置のサブディスプ
レイ上に、前記仮想画面上に於ける前記メインディスプ
レイの表示範囲および位置と、前記外部ディスプレイの
表示範囲および位置とを明示した前記仮想画面のイメー
ジが表示されている状態で、前記タブレット装置上で前
記メインディスプレイの表示範囲および位置を明示した
領域がポインティング操作された際に、その操作に応じ
て前記メインディスプレイの表示範囲をパニングし、前
記タブレット装置上で前記外部ディスプレイの表示範囲
および位置を明示した領域がポインティング操作された
際に、その操作に応じて前記外部ディスプレイの表示範
囲をパニングするパニング操作制御手段と、前記全画面
イメージ表示制御手段により、前記タブレット装置のサ
ブディスプレイ上に、前記仮想画面上に於ける前記ウィ
ンドウの表示範囲および位置を明示した前記仮想画面の
イメージが表示されている状態で、前記タブレット装置
上で前記ウィンドウの領域がポインティング操作された
際に、前記仮想画面上で、対応するウィンドウをドラッ
グし、当該ウィンドウのドラッグを前記メインディスプ
レイおよび前記外部ディスプレイの表示に反映するドラ
ッグ制御手段とを具備した情報処理装置を特徴とする。
【0021】また、本発明は、ディスプレイを備えたコ
ンピュータの操作方法であって、タブレットを一体に設
けたサブディスプレイを備え、前記ディスプレイの表示
範囲を超える仮想画面を扱う際に、前記サブディスプレ
イに、前記仮想画面上に於ける前記ディスプレイの表示
位置を明示した前記仮想画面のイメージを選択的に表示
することを特徴とする。
【0022】また、本発明は、前記コンピュータの操作
方法に於いて、前記仮想画面のイメージが表示されてい
る状態で、前記タブレット装置上で前記ディスプレイの
表示位置を明示した領域がポインティング操作された際
に、その操作に応じて前記ディスプレイの表示範囲をパ
ニングする表示制御ステップを具備したことを特徴とす
る。
【0023】また、本発明は、前記コンピュータの操作
方法に於いて、前記ディスプレイの表示範囲を超える仮
想画面を扱う際に、前記サブディスプレイに、前記仮想
画面上に於ける前記ディスプレイの表示位置とウィンド
ウの表示位置とをそれぞれ明示した前記仮想画面のイメ
ージを選択的に表示する表示制御ステップと、前記仮想
画面のイメージが表示されている状態で、前記タブレッ
ト装置上で前記ウィンドウの領域がポインティング操作
された際に、前記仮想画面上の対応するウィンドウをド
ラッグし、当該ウィンドウのドラッグを前記ディスプレ
イの表示に反映する表示制御ステップとを具備したこと
を特徴とする。
【0024】また、本発明は、前記コンピュータの操作
方法に於いて、外部ディスプレイが接続可能な接続手段
を備え、前記接続手段に接続された外部ディスプレイと
前記ディスプレイとによりマルチディスプレイを実現し
た状態で、前記ディスプレイの表示範囲を超える仮想画
面を扱う際に、前記サブディスプレイに、前記仮想画面
上に於ける前記ディスプレイの表示位置と、前記外部デ
ィスプレイの表示位置とを明示した前記仮想画面のイメ
ージを選択的に表示する表示制御ステップを具備したこ
とを特徴とする。
【0025】また、本発明は、ディスプレイを備えたコ
ンピュータの操作方法であって、タブレットを一体に設
けたサブディスプレイと、外部ディスプレイが接続可能
な接続手段とを備え、前記接続手段に接続された外部デ
ィスプレイと前記ディスプレイとによりマルチディスプ
レイを実現した状態で、前記ディスプレイの表示範囲を
超える仮想画面を扱う際に、前記サブディスプレイに、
前記仮想画面上に於ける前記ディスプレイの表示範囲お
よび位置と、前記外部ディスプレイの表示範囲および位
置と、前記仮想画面上に於けるウィンドウの表示範囲お
よび位置とを同時に明示した前記仮想画面のイメージを
選択的に表示するステップと、前記タブレット装置のサ
ブディスプレイ上に、前記仮想画面上に於ける前記メイ
ンディスプレイの表示範囲および位置と、前記外部ディ
スプレイの表示範囲および位置とを明示した前記仮想画
面のイメージが表示されている状態で、前記タブレット
装置上で前記メインディスプレイの表示範囲および位置
を明示した領域がポインティング操作された際に、その
操作に応じて前記メインディスプレイの表示範囲をパニ
ングし、前記タブレット装置上で前記外部ディスプレイ
の表示範囲および位置を明示した領域がポインティング
操作された際に、その操作に応じて前記外部ディスプレ
イの表示範囲をパニングするステップと、前記タブレッ
ト装置のサブディスプレイ上に、前記仮想画面上に於け
る前記ウィンドウの表示範囲および位置を明示した前記
仮想画面のイメージが表示されている状態で、前記タブ
レット装置上で前記ウィンドウの領域がポインティング
操作された際に、前記仮想画面上で、対応するウィンド
ウをドラッグし、当該ウィンドウのドラッグを前記メイ
ンディスプレイおよび前記外部ディスプレイの表示に反
映するステップとを具備したことを特徴とする。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態を説明する。
【0027】本発明は、マウスポインタ等が表示される
ディスプレイデバイス(メインディスプレイ)とは別
に、LCD等の表示パネル(サブディスプレイ)とタブ
レットとを一体に設けた表示一体型のポインティングデ
バイスを設けて、このデバイス上で各種設定画面、操作
画面の設定、操作を行うことを可能にしたことを特徴と
する。この表示一体型のポインティングデバイスとし
て、「SYNAPTICS」社の「cPad」(登録商
標)が存在する(http://www.synaptics.com/products/
cpad.cfm参照)。本発明の実施形態では、表示一体型の
ポインティングデバイスに上記cPad(以下cPad
デバイスと称す)を用いた構成を例に説明を行う。
【0028】図1は本発明の実施形態に於ける情報処理
装置の外観構成を示す斜視図であり、ここでは、ノート
ブック型パーソナルコンピュータを例に示している。
【0029】この図1に示す、本発明の実施形態による
コンピュータは、コンピュータ本体11と、ディスプレ
イユニット12とから構成されている。ディスプレイユ
ニット12には、LCDからなるディスプレイスクリー
ン(メインディスプレイ)121が組み込まれている。
このディスプレイユニット12は、コンピュータ本体1
1に対して解放位置と閉塞位置との間を回動自在に取り
付けられている。コンピュータ本体11は薄い箱形の筐
体を有しており、その筐体上面には、キーボード111
が配置され、キーボード111の手前の筐体部分上面で
アームレストを形成している。この、アームレストのほ
ぼ中央部に、本発明に係る、表示一体型のポインティン
グデバイスとして用いられる上記cPadデバイス11
2が、そのcPadデバイスに含まれるレフト(左)ボ
タン113a、ライト(右)ボタン113b、およびミ
ドル(中)ボタン113cとともに配置されている。
【0030】さらに、このコンピュータ本体11の上面
には、このコンピュータ本体11の電源をオン/オフす
るためのパワーボタン114が設けられている。
【0031】図2は上記図1に示したコンピュータのシ
ステム構成を示すブロック図である。このコンピュータ
には、図示するように、CPU201、ホストブリッジ
202、主メモリ203、グラフィクスコントローラ2
04、PCI−ISAブリッジ206、I/Oコントロ
ーラ207、ハードディスクドライブ(HDD)20
8、CD−ROMドライブ209、USBコントローラ
210、エンベデッドコントローラ/キーボードコント
ローラIC(EC/KBC)211、および電源コント
ローラ213等が設けられている。
【0032】USBコントローラ210には、上記した
cPadデバイス112が接続されている。このcPa
dデバイス112は、タッチパッド112aと、表示部
112bと、バックライト112cとが一体化され、レ
フト(左)ボタン113a、ライト(右)ボタン113
b、およびミドル(中)ボタン113cを含んで構成さ
れる。
【0033】CPU201は、本コンピュータの動作を
制御するために設けられたもので、ハードディスクドラ
イブ(HDD)208から主メモリ203にロードされ
たオペレーティングシステムおよびアプリケーションプ
ログラム/ユーティリティプログラムを実行する。この
実施形態では、図4に示す各種のプログラムを実行す
る。この図4に示す各種プログラムの実行処理について
は後述する。ホストブリッジ202はCPU201のロ
ーカルバスとPCIバス1との間を双方向で接続するブ
リッジデバイスである。
【0034】グラフィクスコントローラ204は本コン
ピュータのディスプレイモニタとして使用されるメイン
ディスプレイ121を制御する。また、グラフィクスコ
ントローラ204は外部ディスプレイの接続ポートに外
部ディスプレイ106が接続されたとき、当該外部ディ
スプレイ106を制御する。また、グラフィクスコント
ローラ204は外部ディスプレイの接続ポートに外部デ
ィスプレイ106が接続されて、当該外部ディスプレイ
106とメインディスプレイ121とでマルチウィンド
ウディスプレイを構成し、それぞれが仮想画面(デスク
トップ全体画面)の一部を表示しているとき、後述する
cPadデバイス112のデスクトップ全体画面上での
ディスプレイ表示領域のタッチ操作に伴うパニング指示
に従い、タッチ操作されたディスプレイ領域に対応する
ディスプレイ画面をパニング制御(表示範囲を移動する
制御)を行う。
【0035】I/Oコントローラ207はハードディス
クドライブ(HDD)208、CD−ROMドライブ2
09等を制御する。PCI−ISAブリッジ206はP
CIバス1とISAバス2を双方向で接続するブリッジ
デバイスであり、ここには例えばシステムタイマ、DM
Aコントローラ、割り込みコントローラなどの各種シス
テムデバイスも内蔵されている。
【0036】エンベデッドコントローラ/キーボードコ
ントローラIC(EC/KBC)211は、電力管理の
ためのエンベデッドコントローラ(EC)とキーボード
111を制御するためのキーボードコントローラ(KB
C)とが集積された1チップマイクロコンピュータであ
る。このエンベデッドコントローラ/キーボードコント
ローラIC(EC/KBC)211は、電源コントロー
ラ213と協同して、ユーザによるパワーボタン114
の操作に応じて本コンピュータをパワーオン/パワーオ
フする機能を有している。
【0037】図3は本発明の実施形態に於ける主要部の
構成要素を示すブロック図であり、ここでは、cPad
デバイス112の機能を設定する設定テーブル301、
設定テーブル301の内容に従いcPadデバイス11
2の機能制御を行う制御プログラム302、cPadデ
バイス112と制御プログラム302との間でやり取り
される情報の入出力を制御を行うインターフェース30
3、GUIにより設定テーブル301を作成する設定プ
ログラム311、制御プログラム302の指示に従い各
種の処理を実行する実行手段312、およびcPadデ
バイス112を構成要素としている。
【0038】図4は、上記実施形態に於ける、コンピュ
ータ本体11で扱う仮想画面(デスクトップ全体画面)
と、実表示画面との関係を示す図である。
【0039】コンピュータ本体11に設けられた、ディ
スプレイユニット12には、本コンピュータのディスプ
レイモニタとして使用される、LCDからなるディスプ
レイスクリーン(メインディスプレイ)121が組み込
まれている。
【0040】このメインディスプレイ121の表示画面
(実表示画面)には、仮想画面(デスクトップ全体画
面:以下、仮想スクリーンと称す)401上に割り当て
られた表示エリア402内の画面イメージが表示され
る。表示エリア402のサイズ(解像度)は、メインデ
ィスプレイ121の表示画面(実表示画面)のサイズ
(解像度)と同じである。すなわち、仮想スクリーン4
01全体の画面イメージのうち、表示エリア402内の
画面イメージのみがメインディスプレイ121に表示さ
れる。この意味で、表示エリア402内の画面イメージ
は、メインディスプレイ121の実表示画面の画面イメ
ージであるということができる。表示エリア402の位
置は、図4の点線で示すように、上述のパニング操作に
より、仮想スクリーン401内の任意の位置および範囲
に設定することができる。
【0041】図5は本発明の実施形態に於ける、マルチ
ディスプレイ機能を説明するための図である。図5を参
照して、本発明の実施形態に於けるマルチディスプレイ
機能を説明する。外部ディスプレイ106は、ケーブル
13を介して、上記コンピュータ本体11に接続されて
いる。
【0042】仮想スクリーン401上には、第1および
第2の2つの表示エリア402,403が配置される。
仮想スクリーン401上の画面イメージのうち、第1の
表示エリア402内の画面イメージはメインディスプレ
イ121の表示画面(第1の実表示画面)に表示され、
第2の表示エリア403内の画面イメージは外部ディス
プレイ106の表示画面(第2の実表示画面)に表示さ
れる。
【0043】表示エリア402,403の位置は、上述
のパニング操作により、仮想スクリーン401内の任意
の位置にそれぞれ設定することができる。
【0044】図6乃至図10はそれぞれ本発明の実施形
態に於ける、cPadデバイス112上でのデスクトッ
プ全体画面(仮想スクリーン401の簡易表示画面)の
表示操作と、そのデスクトップ全体画面上でのパニング
操作、およびウィンドウのドラッグ(移動)操作を説明
するための図である。
【0045】このうち、図6および図7はそれぞれcP
adデバイス112上でのデスクトップ全体画面(仮想
スクリーン401の簡易表示画面)の表示切換操作を説
明するための図である。ここでは、cPadデバイス1
12に設けられたミドルボタン113cの操作により、
cPadデバイス112のポインティング操作をメイン
ディスプレイ121上に表示されたマウスポインタに反
映させる操作入力モードと、メインディスプレイ121
の表示範囲が仮想スクリーン401のどの部分にあるか
を矩形の枠で明示したデスクトップ全体画面(仮想スク
リーン401の簡易表示画面)を表示するデスクトップ
全体画面表示モードとを交互に切り換えている。尚、こ
こでは、メインディスプレイ121の現在の表示範囲
を、数字の「1」を内在した矩形(以下矩形枠領域1と
称す)で表し、外部ディスプレイの現在の表示範囲を、
数字の「2」を内在した矩形(以下矩形枠領域1と称
す)で表し、現在開いているアプリケーションウィンド
ウを符号APL#1,APL#2,…で示している。
【0046】図8はcPadデバイス112上のデスク
トップ全体画面の内容を選択的にメインディスプレイ1
21に表示する際のメインディスプレイ121の表示エ
リア402の状態遷移を示している。ここでは、レフト
ボタン113aと、ライトボタン113bとを同時に操
作することで、デスクトップ全体画面表示モードと、そ
のデスクトップ全体画面を選択的にメインディスプレイ
121に表示するモードとを交互に切り換えている。こ
の際のデスクトップ全体画面表示モードに於ける表示エ
リア402の状態を図8(b)に示し、デスクトップ全
体画面を選択的にメインディスプレイ121に表示する
モードに於ける表示エリア402の状態を図8(c)に
示している。このレフトボタン113aとライトボタン
113bとの同時操作による、デスクトップ全体画面表
示モードと、そのデスクトップ全体画面を選択的にメイ
ンディスプレイ121に表示するモードとの切り換え時
に於いては、仮想スクリーン401上の状態に変化はな
い。この仮想スクリーン401の状態を図8(d)に示
している。
【0047】図9はデスクトップ全体画面上でのパニン
グ操作を説明するための図であり、ここでは、メインデ
ィスプレイ121の現在の表示範囲を表す、数字の
「1」を内在した矩形の領域内をタッチ操作して図
(a)に示すドラッグ方向にドラッグ(移動)した際
の、メインディスプレイ121の表示エリア402のパ
ニング(移動)状態遷移を示している。この際のcPa
dデバイス112上での状態遷移を図9(b),(c)
に示し、表示エリア402上での状態遷移を同図
(d),(e)に示している。このパニング操作時に於
いても、仮想スクリーン401上の状態に変化はない。
この仮想スクリーン401の状態を図9(f)に示して
いる。尚、この表示エリア402のパニング操作は、タ
ッチパッド112a上でのドラッグ(移動)操作に変
え、タッチパッド112a上をタップ操作して、表示エ
リア402をその操作位置に瞬時にパン(移動)させる
ことも可能である。
【0048】図10は、メインディスプレイ121の表
示エリア402、外部ディスプレイ106の表示エリア
403等に存在する、仮想スクリーン401上の各種ウ
ィンドウ(APL#1,APL#2,…)のうち、任意
のウィンドウをcPadデバイス112上のポインティ
ング操作で任意の位置にドラッグ(移動)する際の操作
を説明するための図である。ここでは、cPadデバイ
ス112上に表示されたデスクトップ全体画面上のポイ
ンティング操作で、外部ディスプレイ106の表示エリ
ア403に置かれていたアプリケーションウィンドウA
PL#3を、メインディスプレイ121の表示エリア4
02内にドラッグ(移動)した際の、cPadデバイス
112上、メインディスプレイ121の表示エリア40
2、および仮想スクリーン401に於ける各状態遷移を
示している。この際のcPadデバイス112上での状
態遷移を図10(b),(c)に示し、表示エリア40
2上での状態遷移を同図(d),(e)に示し、仮想ス
クリーン401上での状態遷移を同図(f),(g)に
示している。
【0049】図11および図12はそれぞれ本発明の実
施形態に於ける操作処理手順を示すフローチャートであ
り、cPadデバイス112上の操作に伴う、図3に示
す制御プログラム302の制御の下に実行される。
【0050】ここで、上記各図を参照して本発明の実施
形態に於ける動作を説明する。
【0051】まず、図6および図7と、図11および図
12を参照して、cPadデバイス112上でのデスク
トップ全体画面(仮想スクリーン401の簡易表示画
面)の表示切換操作について説明する。
【0052】システムの起動後に於いては、cPadデ
バイス112が、cPadデバイス112のポインティ
ング操作をメインディスプレイ121上に表示されたマ
ウスポインタに反映させる操作入力モードとなり、この
際は、cPadデバイス112が図6(a)に示すよう
に、マウスポインティング操作画面として機能している
(図11ステップS101)。
【0053】この状態で、cPadデバイス112に設
けられたミドルボタン113cが操作されると(図11
ステップS102,S103)、cPadデバイス11
2の動作モードが、図6(a)に示す操作入力モードか
ら、図6(b)に示すデスクトップ全体画面表示モード
に切り替わる(図11ステップS104)。
【0054】このデスクトップ全体画面表示モードに於
いては、cPadデバイス112の表示部112bに、
メインディスプレイ121の現在の表示範囲を、数字の
「1」を内在した矩形で表し、外部ディスプレイの現在
の表示範囲を、数字の「2」を内在した矩形で表し、現
在開いているウィンドウAPL#1,APL#2,…を
例えば透過表示で表した、仮想スクリーン401の簡易
表示画面がデスクトップ全体画面として表示される。
【0055】このデスクトップ全体画面を視認すること
で、メインディスプレイ121の表示範囲(表示エリア
402)が、現在、仮想スクリーン401上のどの部分
であるか、即ち、メインディスプレイ121に、現在、
仮想スクリーン401の何処の部分が表示されているか
を容易にかつ的確に認識にできる。同様に、外部ディス
プレイ106についても、仮想スクリーン401上に於
ける外部ディスプレイ106の表示範囲(表示エリア4
03)を容易にかつ的確に認識にできる。
【0056】このデスクトップ全体画面表示モード(図
11ステップS104)に於いて、cPadデバイス1
12に設けられたミドルボタン113cが再び操作され
ると(図11ステップS105,S106)、cPad
デバイス112の動作モードが、図7(a)に示すデス
クトップ全体画面表示モードから、図7(b)に示す操
作入力モード(図11ステップS101)に切り替わ
る。このように、ミドルボタン113cを操作する度
に、操作入力モード(図11ステップS101)と、デ
スクトップ全体画面表示モード(図11ステップS10
4)とが交互に選択される。
【0057】また、上記デスクトップ全体画面表示モー
ド(図11ステップS104)に於いては、cPadデ
バイス112上のポインティング操作(タッチ操作)に
より、例えばメインディスプレイ121のパニング、外
部ディスプレイ106のパニング、任意アプリケーショ
ンウィンドウのドラッグ(移動)等、種々の画面操作が
可能となる(図11ステップS107,S108)。
【0058】例えば、図9(b)に示す、cPadデバ
イス112上で、図9(a)に示すように、メインディ
スプレイ121の現在の表示範囲を表す、数字「1」を
内在した矩形の領域をドラッグ(移動)すると、cPa
dデバイス112上に於いては図9(b),(c)に示
すように画面が状態遷移し、メインディスプレイ121
上では図9(d),(e)に示すように画面が状態遷移
する。このように、数字「1」を内在した矩形の領域ド
ラッグ(移動)することにより、メインディスプレイ1
21の表示範囲(表示エリア402)を任意の方向にパ
ニング(移動)操作できる。
【0059】また、図9(b)に示す、cPadデバイ
ス112上で、外部ディスプレイ106の現在の表示範
囲を表す、数字の「2」を内在した矩形の領域をドラッ
グ(移動)することにより、上記したメインディスプレ
イ121のパニング操作と同様に、外部ディスプレイ1
06の表示範囲(表示エリア403)を任意の方向にパ
ニング(移動)操作できる。
【0060】また、上記したドラッグ(移動)操作に変
えて、タッチパッド112a上をタップ操作して、メイ
ンディスプレイ121の表示範囲(表示エリア40
2)、若しくは外部ディスプレイ106の表示範囲(表
示エリア403)をその操作位置に瞬時にパン(移動)
させることも可能である。尚、このパニング操作では、
仮想スクリーン401に変化は生じない(図9(d)参
照)。
【0061】また、上記デスクトップ全体画面表示モー
ド(図11ステップS104)に於いては、cPadデ
バイス112上に於いて、メインディスプレイ121の
表示エリア402、外部ディスプレイ106の表示エリ
ア403等に存在する任意のウィンドウをドラッグ操作
することで、そのウィンドウを仮想スクリーン401上
の任意の位置にドラッグ(移動)できる。
【0062】例えば、図10(b)に示す、cPadデ
バイス112上に於いて、図10(a)に示すように、
アプリケーションウィンドウ(APL#3)をドラッグ
操作すると、cPadデバイス112上に於いては、図
10(b),(c)に示すように画面が状態遷移し、メ
インディスプレイ121上では図10(d),(e)に
示すように画面が状態遷移して、アプリケーションウィ
ンドウ(APL#3)を仮想スクリーン401上の任意
の位置にドラッグ(移動)することができる。尚、この
ウィンドウのドラッグ操作では、ウィンドウの移動に伴
って仮想スクリーン401の画面構成が図10(f)か
ら同図(g)に示すように変化(更新)する。
【0063】また、上記デスクトップ全体画面表示モー
ド(図11ステップS104)に於いては、cPadデ
バイス112上のボタン操作等により、上記した操作入
力モードと、デスクトップ全体画面表示モードとの選択
切り替え以外に、例えばメインディスプレイ121に、
仮想スクリーン401の簡易表示画面(cPadデバイ
ス112上に表示されているデスクトップ全体画面)を
表示させることもできる。
【0064】この際は、上記デスクトップ全体画面表示
モード(図11ステップS104)に於いて、例えばc
Padデバイス112上に図8(a)に示すようなデス
クトップ全体画面が表示されているとき、cPadデバ
イス112に設けられた、レフトボタン113aと、ラ
イトボタン113bとを同時に操作する(図12ステッ
プS111)。このボタン操作により、cPadデバイ
ス112に表示されている、図8(a)に示すデスクト
ップ全体画面の内容が、メインディスプレイ121上に
拡大表示される(図12ステップS111)。この際の
メインディスプレイ121(表示エリア402)上に於
ける画面の状態遷移の例を図8(b),(c)に示して
いる。尚、この画面切り替えの際も仮想スクリーン40
1に変化は生じない(図9(d)参照)。
【0065】これにより、メインディスプレイ121上
で、仮想スクリーン401上に於ける、現時点での、メ
インディスプレイ121の表示範囲(表示エリア40
2)、外部ディスプレイ106の表示範囲(表示エリア
403)、ウィンドウ配置等を、cPadデバイス11
2より拡大表示して見易く表示でき、例えばメインディ
スプレイ121と外部ディスプレイ106が、現在、そ
れぞれ仮想スクリーン401の何処の部分を表示してい
るかを容易にかつ的確に認識することができる。
【0066】このメインディスプレイ121上に仮想ス
クリーン401の簡易表示画面(デスクトップ全体画
面)が表示される際に、再度、cPadデバイス112
に設けられた、レフトボタン113aと、ライトボタン
113bとが同時に操作されると(図12ステップS1
13,S114)、メインディスプレイ121上から仮
想スクリーン401の簡易表示画面(デスクトップ全体
画面)が消去される(図12ステップS117)。
【0067】また、上記メインディスプレイ121上に
仮想スクリーン401の簡易表示画面(デスクトップ全
体画面)が表示される際は、cPadデバイス112上
のポインティング操作(タッチ操作)により、例えばメ
インディスプレイ121のパニング、外部ディスプレイ
106のパニング、任意アプリケーションウィンドウの
ドラッグ(移動)等、種々の画面操作が可能となる(図
12ステップS115,S116)。
【0068】例えば、図9(b)に示す、cPadデバ
イス112上で、図9(a)に示すように、メインディ
スプレイ121の現在の表示範囲を表す、数字「1」を
内在した矩形の領域をドラッグ(移動)すると、メイン
ディスプレイ121上で、仮想スクリーン401上に於
ける現操作時点でのメインディスプレイ121の表示範
囲(表示エリア402)、および外部ディスプレイ10
6の表示範囲(表示エリア403)等を容易にかつ的確
に認識できる。
【0069】また、図10に示す、cPadデバイス1
12上に於いて、メインディスプレイ121の表示エリ
ア402、外部ディスプレイ106の表示エリア403
等に存在する任意のウィンドウをドラッグ操作すること
で、そのウィンドウを仮想スクリーン401上の任意の
位置にドラッグ(移動)できる。
【0070】上記した本発明の実施形態によれば、パニ
ング操作、マルチディスプレイ操作など、表示装置(メ
インディスプレイ121)の表示範囲よりも大きいデス
クトップ全体画面(仮想スクリーン401)を扱う際
に、表示装置の表示範囲がデスクトップ全体画面のうち
のどの領域かをcPadデバイス112上に表示する機
構を備えたことにより、デスクトップ全体画面のうち
の、どの部分が表示されているかを容易にかつ的確に認
識することができる。また、デスクトップ全体画面をc
Padデバイス112上に表示することにより、操作中
のメインディスプレイ121上の情報表示を邪魔するこ
とがなく、操作性が向上する。
【0071】また、メインディスプレイ121、外部デ
ィスプレイ106等の表示範囲を、矩形の枠など、位置
関係を示す程度の簡易な表示で行うことから、cPad
デバイス112の表示の解像度が低くても上記した本発
明の実施形態による各機能を容易に実現できる。
【0072】また、メインディスプレイ121、外部デ
ィスプレイ106等の表示範囲を示す領域の位置をcP
adデバイス112上の操作で変更すると、上記各ディ
スプレイの実際の表示範囲が対応する範囲に変更される
機構をもつことで、全画面(仮想スクリーン401)の
中から表示したい範囲を容易、的確に変更することがで
きる。
【0073】また、メインディスプレイ121、外部デ
ィスプレイ106等に表示されているウィンドウの表示
位置を示す機構をもつことで、全画面(仮想スクリーン
401)の中で、どの位置にウィンドウが表示されてい
るかを容易かつ的確に認識できる。
【0074】また、メインディスプレイ121、外部デ
ィスプレイ106等に表示されているウィンドウのう
ち、特定のウィンドウのみを選択して位置を示す機構を
もたせることで、全画面中に、多くのウィンドウが表示
されている場合は、確認し易いように、位置を確認した
いウィンドウを選択表示し、確認することができる。
【0075】また、ウィンドウの位置を示す領域の位置
をcPadデバイス112上の操作で変更すると、実際
のウィンドウの表示位置が対応して変更される機構をも
つことで、メインディスプレイ121、外部ディスプレ
イ106等の表示範囲を変更しなくても、表示範囲外に
あるウィンドウを、表示範囲内に移動し操作することが
可能になる。
【0076】また、メインディスプレイ121、外部デ
ィスプレイ106等の表示範囲が全画面(仮想スクリー
ン401)のうちのどの領域かを示すウィンドウ表示
を、透過表示する機構をもつことで、ウィンドウが表示
される領域に表示されている、別の情報表示も確認可能
になる。
【0077】また、メインディスプレイ121、外部デ
ィスプレイ106等の表示範囲が全画面(仮想スクリー
ン401)のうちのどの領域かを示すウィンドウ表示
を、ウィンドウ表示を行う前のポインティング領域に近
接した位置に表示する機構を実現できることから、パニ
ング操作、マルチディスプレイ切り替え操作等を行う際
に、ポインティングの移動操作を伴わずにすむ。また、
ポインタの表示されていた位置の近くにウィンドウが表
示されるので、目線がかわることなく、操作性が向上す
る。
【0078】また、全画面(仮想スクリーン401)の
表示を、cPadデバイス112上と、ウィンドウ表示
とに切り替える機構をもつことで、パニング操作、マル
チディスプレイ操作等の操作中も、cPadデバイス1
12の表示を他の情報表示に使用することができ、ま
た、切り替える前の設定が失われる虞がない。
【0079】また、メインディスプレイ121、外部デ
ィスプレイ106等に於いて表示範囲を変更する直前に
操作していた表示領域が、表示範囲の変更後も表示装置
に表示されているときは、表示範囲変更後、その領域に
近接する位置にポインタを移動する機構をもつことで、
表示範囲を変更する直前に行っていた操作を、表示範囲
変更後も引き続き行う場合に、ポインタの移動操作を伴
わない。
【0080】
【発明の効果】以上詳記したように本発明によれば、仮
想画面全体の画面イメージを容易に把握でき、しかもパ
ニング操作、マルチディスプレイシステムに於けるマル
チメディア画面相互の表示範囲操作、仮想画面を対象と
した任意アプリケーションウインドウの移動操作等をそ
れぞれ円滑に効率よく実行することのできる操作性に優
れた使い勝手のよい情報処理装置およびコンピュータの
操作方法が提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に於ける情報処理装置の外観
構成を示す斜視図。
【図2】上記実施形態に於けるコンピュータのシステム
構成を示すブロック図。
【図3】上記実施形態に於ける主要部の機能構成要素を
示す図。
【図4】上記実施形態に於けるコンピュータ本体で扱う
仮想画面(デスクトップ全体画面)と実表示画面との関
係を示す図。
【図5】上記実施形態に於けるマルチディスプレイ機能
を説明するための図。
【図6】上記実施形態の動作説明図。
【図7】上記実施形態の動作説明図。
【図8】上記実施形態の動作説明図。
【図9】上記実施形態の動作説明図。
【図10】上記実施形態の動作説明図。
【図11】上記実施形態に於ける処理動作を示すフロー
チャート。
【図12】上記実施形態に於ける処理動作を示すフロー
チャート。
【符号の説明】
1…PCIバス 2…ISAバス 11…コンピュータ本体 12…ディスプレイユニット 106…外部ディスプレイ 111…キーボード 112…表示(サブディスプレイ)一体型のポインティ
ングデバイス(cPadデバイス) 112a…タッチパッド 112b…表示部 112c…バックライト 113a…ライトボタン 113b…ライトボタン 113c…ミドルボタン 114…パワーボタン 121…ディスプレイスクリーン(メインディスプレ
イ) 201…CPU 202…ホストブリッジ 203…主メモリ 204…グラフィクスコントローラ 206…PCI−ISAブリッジ 207…I/Oコントローラ 208…ハードディスクドライブ(HDD) 209…CD−ROMドライブ 210…USBコントローラ 211…エンベデッドコントローラ/キーボードコント
ローラIC(EC/KBC) 213…電源コントローラ 301…設定テーブル 302…制御プログラム 303…インターフェース 311…設定プログラム 312…実行手段

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メインディスプレイと、 サブディスプレイを一体に設けたタブレット装置と、 前記タブレット装置のポインティング操作を前記メイン
    ディスプレイ上に表示されたマウスポインタに反映させ
    る操作入力制御手段と、 前記メインディスプレイの表示範囲を超える仮想画面を
    扱う際に、前記タブレット装置のサブディスプレイ上
    に、前記仮想画面上に於ける前記メインディスプレイの
    表示位置を明示した前記仮想画面のイメージを表示する
    全画面イメージ表示制御手段とを具備したことを特徴と
    する情報処理装置。
  2. 【請求項2】 前記操作入力制御手段と、前記全画面イ
    メージ表示制御手段とを交互に切り換えて、前記いずれ
    か一方の制御手段を選択的に有効にする操作ボタン、お
    よび当該操作ボタンの操作制御手段を具備したことを特
    徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  3. 【請求項3】 前記タブレット装置上に表示された前記
    仮想画面のイメージを前記メインディスプレイ上に選択
    的に表示する操作制御手段を具備したことを特徴とする
    請求項1記載の情報処理装置。
  4. 【請求項4】 前記全画面イメージ表示制御手段によ
    り、前記タブレット装置のサブディスプレイ上に、前記
    仮想画面上に於ける前記メインディスプレイの表示位置
    を明示した前記仮想画面のイメージが表示されている状
    態で、前記タブレット装置上で前記メインディスプレイ
    の表示位置を明示した領域がポインティング操作された
    際に、その操作に応じて前記メインディスプレイの表示
    範囲をパニングするパニング操作制御手段を具備したこ
    とを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  5. 【請求項5】 前記全画面イメージ表示制御手段と、前
    記パニング操作制御手段とを交互に切り換えて、前記い
    ずれか一方の制御手段を選択的に有効にする操作ボタ
    ン、および当該操作ボタンの操作制御手段を具備したこ
    とを特徴とする請求項4記載の情報処理装置。
  6. 【請求項6】 前記メインディスプレイの表示範囲を超
    える仮想画面を扱う際に、前記タブレット装置のサブデ
    ィスプレイ上に、前記仮想画面上に於ける、ウィンドウ
    の表示位置を明示した前記仮想画面のイメージを表示す
    る全画面イメージ表示制御手段と、 前記全画面イメージ表示制御手段により、前記タブレッ
    ト装置のサブディスプレイ上に、前記ウィンドウの表示
    位置を明示した前記仮想画面のイメージが表示されてい
    る状態で、前記タブレット装置上で前記ウィンドウの領
    域がポインティング操作された際に、前記仮想画面上の
    対応するウィンドウをドラッグし、当該ウィンドウのド
    ラッグを前記メインディスプレイの表示に反映するドラ
    ッグ制御手段を具備したことを特徴とする請求項1記載
    の情報処理装置。
  7. 【請求項7】 前記全画面イメージ表示制御手段と、前
    記ドラッグ制御手段とを交互に切り換えて、前記いずれ
    か一方の制御手段を選択的に有効にする操作ボタン、お
    よび当該操作ボタンの操作制御手段を具備したことを特
    徴とする請求項6記載の情報処理装置。
  8. 【請求項8】 前記メインディスプレイとともにマルチ
    ディスプレイ機能を実現する外部ディスプレイを接続す
    る外部ディスプレイ接続手段と、 前記外部ディスプレイ接続手段により接続された外部デ
    ィスプレイと前記メインディスプレイとによりマルチデ
    ィスプレイ機能を実現して、前記メインディスプレイお
    よび外部ディスプレイの表示範囲を超える仮想画面を扱
    う際に、前記タブレット装置のサブディスプレイ上に、
    前記仮想画面上に於ける前記メインディスプレイの表示
    位置と、前記外部ディスプレイの表示位置とを同時に明
    示した前記仮想画面のイメージを表示する全画面イメー
    ジ表示制御手段とを具備したことを特徴とする請求項1
    記載の情報処理装置。
  9. 【請求項9】 前記全画面イメージ表示制御手段によ
    り、前記タブレット装置のサブディスプレイ上に、前記
    仮想画面上に於ける前記メインディスプレイの表示位置
    と、前記外部ディスプレイの表示位置とを明示した前記
    仮想画面のイメージが表示されている状態で、前記タブ
    レット装置上で前記メインディスプレイの表示位置を明
    示した領域がポインティング操作された際に、その操作
    に応じて前記メインディスプレイの表示範囲をパニング
    し、前記タブレット装置上で前記外部ディスプレイの表
    示位置を明示した領域がポインティング操作された際
    に、その操作に応じて前記外部ディスプレイの表示範囲
    をパニングするパニング操作制御手段を具備したことを
    特徴とする請求項8記載の情報処理装置。
  10. 【請求項10】 前記全画面イメージ表示制御手段によ
    り、前記タブレット装置のサブディスプレイ上に、前記
    仮想画面上に於ける前記ウィンドウの表示位置を明示し
    た前記仮想画面のイメージが表示されている状態で、前
    記タブレット装置上で前記ウィンドウの領域がポインテ
    ィング操作された際に、前記仮想画面上で、対応するウ
    ィンドウをドラッグし、当該ウィンドウのドラッグを前
    記メインディスプレイおよび前記外部ディスプレイの表
    示に反映するドラッグ制御手段を具備したことを特徴と
    する請求項8記載の情報処理装置。
  11. 【請求項11】 メインディスプレイと、 サブディスプレイを一体に設けたタブレット装置と、 前記タブレット装置のポインティング操作を前記メイン
    ディスプレイ上に表示されたマウスポインタに反映させ
    る操作入力制御手段と、 前記メインディスプレイの表示範囲を超える仮想画面を
    扱う際に、前記タブレット装置のサブディスプレイ上
    に、前記仮想画面上に於ける前記メインディスプレイの
    表示範囲および位置と、前記仮想画面上に於けるウィン
    ドウの表示範囲および位置とを明示した前記仮想画面の
    イメージを表示する全画面イメージ表示制御手段と、 前記全画面イメージ表示制御手段により、前記タブレッ
    ト装置のサブディスプレイ上に、前記仮想画面上に於け
    る前記メインディスプレイの表示範囲および位置を明示
    した前記仮想画面のイメージが表示されている状態で、
    前記タブレット装置上で前記メインディスプレイの表示
    範囲および位置を明示した領域がポインティング操作さ
    れた際に、その操作に応じて前記メインディスプレイの
    表示範囲をパニングするパニング操作制御手段と、 前記全画面イメージ表示制御手段により、前記タブレッ
    ト装置のサブディスプレイ上に、前記仮想画面上に於け
    る前記ウィンドウの表示範囲および位置を明示した前記
    仮想画面のイメージが表示されている状態で、前記タブ
    レット装置上で前記ウィンドウの領域がポインティング
    操作された際に、前記仮想画面上で、対応するウィンド
    ウをドラッグし、当該ウィンドウのドラッグを前記メイ
    ンディスプレイの表示に反映するドラッグ制御手段と、 前記全画面イメージ表示制御手段と、パニング操作制御
    手段と、前記ドラッグ制御手段とを交互に切り換えて、
    前記いずれか一つの制御手段を選択的に有効にする操作
    ボタン、および当該操作ボタンの操作制御手段とを具備
    したことを特徴とする情報処理装置。
  12. 【請求項12】 メインディスプレイと、 サブディスプレイを一体に設けたタブレット装置と、 前記タブレット装置のポインティング操作を前記メイン
    ディスプレイ上に表示されたマウスポインタに反映させ
    る操作入力制御手段と、 前記メインディスプレイとともにマルチディスプレイ機
    能を実現する外部ディスプレイを接続する外部ディスプ
    レイ接続手段と、 前記外部ディスプレイ接続手段により接続された外部デ
    ィスプレイと前記メインディスプレイとによりマルチデ
    ィスプレイ機能を実現して、前記メインディスプレイお
    よび外部ディスプレイの表示範囲を超える仮想画面を扱
    う際に、前記タブレット装置のサブディスプレイ上に、
    前記仮想画面上に於ける前記メインディスプレイの表示
    範囲および位置と、前記外部ディスプレイの表示範囲お
    よび位置と、前記仮想画面上に於けるウィンドウの表示
    範囲および位置とを同時に明示した前記仮想画面のイメ
    ージを表示する全画面イメージ表示制御手段と、 前記全画面イメージ表示制御手段により、前記タブレッ
    ト装置のサブディスプレイ上に、前記仮想画面上に於け
    る前記メインディスプレイの表示範囲および位置と、前
    記外部ディスプレイの表示範囲および位置とを明示した
    前記仮想画面のイメージが表示されている状態で、前記
    タブレット装置上で前記メインディスプレイの表示範囲
    および位置を明示した領域がポインティング操作された
    際に、その操作に応じて前記メインディスプレイの表示
    範囲をパニングし、前記タブレット装置上で前記外部デ
    ィスプレイの表示範囲および位置を明示した領域がポイ
    ンティング操作された際に、その操作に応じて前記外部
    ディスプレイの表示範囲をパニングするパニング操作制
    御手段と、 前記全画面イメージ表示制御手段により、前記タブレッ
    ト装置のサブディスプレイ上に、前記仮想画面上に於け
    る前記ウィンドウの表示範囲および位置を明示した前記
    仮想画面のイメージが表示されている状態で、前記タブ
    レット装置上で前記ウィンドウの領域がポインティング
    操作された際に、前記仮想画面上で、対応するウィンド
    ウをドラッグし、当該ウィンドウのドラッグを前記メイ
    ンディスプレイおよび前記外部ディスプレイの表示に反
    映するドラッグ制御手段とを具備したことを特徴とする
    情報処理装置。
  13. 【請求項13】 ディスプレイを備えたコンピュータの
    操作方法であって、 タブレットを一体に設けたサブディスプレイを備え、 前記ディスプレイの表示範囲を超える仮想画面を扱う際
    に、 前記サブディスプレイに、前記仮想画面上に於ける前記
    ディスプレイの表示位置を明示した前記仮想画面のイメ
    ージを選択的に表示することを特徴とするコンピュータ
    の操作方法。
  14. 【請求項14】 前記仮想画面のイメージが表示されて
    いる状態で、前記タブレット装置上で前記ディスプレイ
    の表示位置を明示した領域がポインティング操作された
    際に、その操作に応じて前記ディスプレイの表示範囲を
    パニングする表示制御ステップと、 前記仮想画面のイメージを選択的に表示する表示制御ス
    テップと、前記ディスプレイの表示範囲をパニングする
    表示制御ステップとを切り換えるステップとを具備した
    ことを特徴とする請求項13記載のコンピュータの操作
    方法。
  15. 【請求項15】 前記ディスプレイの表示範囲を超える
    仮想画面を扱う際に、 前記サブディスプレイに、前記仮想画面上に於ける前記
    ディスプレイの表示位置とウィンドウの表示位置とをそ
    れぞれ明示した前記仮想画面のイメージを選択的に表示
    する表示制御ステップと、 前記仮想画面のイメージが表示されている状態で、前記
    タブレット装置上で前記ウィンドウの領域がポインティ
    ング操作された際に、前記仮想画面上の対応するウィン
    ドウをドラッグし、当該ウィンドウのドラッグを前記デ
    ィスプレイの表示に反映する表示制御ステップと、 前記各表示制御ステップを切り換えるステップとを具備
    したことを特徴とする請求項13記載のコンピュータの
    操作方法。
  16. 【請求項16】 外部ディスプレイが接続可能な接続手
    段を備え、 前記接続手段に接続された外部ディスプレイと前記ディ
    スプレイとによりマルチディスプレイを実現した状態
    で、前記ディスプレイの表示範囲を超える仮想画面を扱
    う際に、 前記サブディスプレイに、前記仮想画面上に於ける前記
    ディスプレイの表示位置と、前記外部ディスプレイの表
    示位置とを明示した前記仮想画面のイメージを選択的に
    表示することを特徴とする請求項13記載のコンピュー
    タの操作方法。
  17. 【請求項17】 前記タブレット装置のサブディスプレ
    イ上に、前記仮想画面上に於ける前記メインディスプレ
    イの表示位置と、前記外部ディスプレイの表示位置とを
    明示した前記仮想画面のイメージが表示されている状態
    で、前記タブレット装置上で前記メインディスプレイの
    表示位置を明示した領域がポインティング操作された際
    に、その操作に応じて前記メインディスプレイの表示範
    囲をパニングし、前記タブレット装置上で前記外部ディ
    スプレイの表示位置を明示した領域がポインティング操
    作された際に、その操作に応じて前記外部ディスプレイ
    の表示範囲をパニングするステップを具備したことを特
    徴とする請求項16記載のコンピュータの操作方法。
  18. 【請求項18】 前記タブレット装置のサブディスプレ
    イ上に、前記仮想画面上に於ける前記ウィンドウの表示
    位置を明示した前記仮想画面のイメージが表示されてい
    る状態で、前記タブレット装置上で前記ウィンドウの領
    域がポインティング操作された際に、前記仮想画面上
    で、対応するウィンドウをドラッグし、当該ウィンドウ
    のドラッグを前記メインディスプレイおよび前記外部デ
    ィスプレイの表示に反映するステップを具備したことを
    特徴とする請求項16記載のコンピュータの操作方法。
  19. 【請求項19】 ディスプレイを備えたコンピュータの
    操作方法であって、 タブレットを一体に設けたサブディスプレイと、外部デ
    ィスプレイが接続可能な接続手段とを備え、 前記接続手段に接続された外部ディスプレイと前記ディ
    スプレイとによりマルチディスプレイを実現した状態
    で、前記ディスプレイの表示範囲を超える仮想画面を扱
    う際に、 前記サブディスプレイに、前記仮想画面上に於ける前記
    ディスプレイの表示範囲および位置と、前記外部ディス
    プレイの表示範囲および位置と、前記仮想画面上に於け
    るウィンドウの表示範囲および位置とを同時に明示した
    前記仮想画面のイメージを選択的に表示するステップ
    と、 前記タブレット装置のサブディスプレイ上に、前記仮想
    画面上に於ける前記メインディスプレイの表示範囲およ
    び位置と、前記外部ディスプレイの表示範囲および位置
    とを明示した前記仮想画面のイメージが表示されている
    状態で、前記タブレット装置上で前記メインディスプレ
    イの表示範囲および位置を明示した領域がポインティン
    グ操作された際に、その操作に応じて前記メインディス
    プレイの表示範囲をパニングし、前記タブレット装置上
    で前記外部ディスプレイの表示範囲および位置を明示し
    た領域がポインティング操作された際に、その操作に応
    じて前記外部ディスプレイの表示範囲をパニングするス
    テップと、 前記タブレット装置のサブディスプレイ上に、前記仮想
    画面上に於ける前記ウィンドウの表示範囲および位置を
    明示した前記仮想画面のイメージが表示されている状態
    で、前記タブレット装置上で前記ウィンドウの領域がポ
    インティング操作された際に、前記仮想画面上で、対応
    するウィンドウをドラッグし、当該ウィンドウのドラッ
    グを前記メインディスプレイおよび前記外部ディスプレ
    イの表示に反映するステップとを具備したことを特徴と
    するコンピュータの操作方法。
JP2002133050A 2002-05-08 2002-05-08 情報処理装置およびコンピュータの操作方法 Pending JP2003330591A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002133050A JP2003330591A (ja) 2002-05-08 2002-05-08 情報処理装置およびコンピュータの操作方法
US10/425,747 US20030210285A1 (en) 2002-05-08 2003-04-30 Information processing apparatus and method of controlling the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002133050A JP2003330591A (ja) 2002-05-08 2002-05-08 情報処理装置およびコンピュータの操作方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003330591A true JP2003330591A (ja) 2003-11-21

Family

ID=29397404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002133050A Pending JP2003330591A (ja) 2002-05-08 2002-05-08 情報処理装置およびコンピュータの操作方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20030210285A1 (ja)
JP (1) JP2003330591A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013140589A (ja) * 2012-12-27 2013-07-18 Toshiba Corp 電子機器、操作支援方法及びプログラム
JP2013537336A (ja) * 2010-09-15 2013-09-30 フェラーク アーゲー コンピュータ実装グラフィカルユーザインタフェース
JP2013545157A (ja) * 2010-09-15 2013-12-19 フェラーク アーゲー グラフィカルユーザインタフェースを構成するための方法
JP2014132466A (ja) * 2013-01-07 2014-07-17 Samsung Electronics Co Ltd タッチデバイスとこれを用いたマウス機能提供方法及びリモートコントロールシステム
US8797232B2 (en) 2009-05-15 2014-08-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing apparatus, display control method, and program

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4454958B2 (ja) * 2003-04-30 2010-04-21 株式会社東芝 情報処理装置および機能選択方法
JP2005070898A (ja) * 2003-08-20 2005-03-17 Toshiba Corp 情報処理装置および表示制御方法
JP4789232B2 (ja) * 2004-10-05 2011-10-12 ソニー株式会社 情報処理装置及び入力操作モード制御方法
JP4876610B2 (ja) * 2006-02-14 2012-02-15 セイコーエプソン株式会社 画像表示システム,画像表示方法,画像表示プログラム,記録媒体,データ処理装置
WO2008025904A2 (fr) * 2006-09-01 2008-03-06 Vincent Lauer Dispositif de pointage
JP2009059223A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Toshiba Corp 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
AU2009203871A1 (en) * 2008-01-07 2009-07-16 Smart Technologies Ulc Method of managing applications in a multi-monitor computer system and multi-monitor computer system employing the method
JP4915824B2 (ja) * 2009-12-04 2012-04-11 シャープ株式会社 ネットワークシステム、コンテンツ提供方法、サーバ、通信端末、およびコンテンツ取得方法
TW201133327A (en) * 2010-03-24 2011-10-01 Acer Inc Multiple displays electric apparatus and operation method thereof
CN102314287A (zh) * 2010-07-05 2012-01-11 宏碁股份有限公司 互动显示系统及方法
US9164646B2 (en) 2010-08-31 2015-10-20 Ati Technologies Ulc Method and apparatus for accommodating display migration among a plurality of physical displays
TWI456478B (zh) * 2011-05-31 2014-10-11 Acer Inc 觸碰控制方法及電子裝置
US10430036B2 (en) * 2012-03-14 2019-10-01 Tivo Solutions Inc. Remotely configuring windows displayed on a display device
CN103383603B (zh) * 2012-05-02 2017-08-29 联想(北京)有限公司 信息处理的方法及电子设备
US20130346571A1 (en) * 2012-06-24 2013-12-26 Sergei MAKAVEEV Computer and method of operation of its network
KR20150054190A (ko) * 2013-11-11 2015-05-20 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
CN104199631B (zh) * 2014-09-09 2018-06-15 联想(北京)有限公司 一种多屏幕显示方法、装置及电子设备
WO2016085481A1 (en) * 2014-11-25 2016-06-02 Hewlett Packard Development Company, L.P. Touch sensitive member with first and second active regions
EP3109733B1 (en) * 2015-06-22 2020-07-22 Nokia Technologies Oy Content delivery
KR102330164B1 (ko) * 2017-06-08 2021-11-24 엘지전자 주식회사 디지털 사이니지 및 그 동작 방법

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19543377A1 (de) * 1995-11-21 1997-05-22 Philips Patentverwaltung Verfahren und Anordnung zum Darstellen von Bildern aus einer Bildgruppe
US6088023A (en) * 1996-12-10 2000-07-11 Willow Design, Inc. Integrated pointing and drawing graphics system for computers
US5905497A (en) * 1997-03-31 1999-05-18 Compaq Computer Corp. Automatic and seamless cursor and pointer integration
US6609146B1 (en) * 1997-11-12 2003-08-19 Benjamin Slotznick System for automatically switching between two executable programs at a user's computer interface during processing by one of the executable programs
US6407779B1 (en) * 1999-03-29 2002-06-18 Zilog, Inc. Method and apparatus for an intuitive universal remote control system
KR100648231B1 (ko) * 1999-10-19 2006-11-24 삼성전자주식회사 터치 스크린을 갖는 보조 액정디스플레이 패널을 이용한 포인팅 장치를 구비하는 휴대용 컴퓨터 및 그 방법
JP2001142563A (ja) * 1999-11-09 2001-05-25 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 機能補完型携帯情報装置
US7061509B2 (en) * 2001-03-01 2006-06-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for keying of secondary video into primary video
US20050024341A1 (en) * 2001-05-16 2005-02-03 Synaptics, Inc. Touch screen with user interface enhancement
US7107531B2 (en) * 2001-08-29 2006-09-12 Digeo, Inc. System and method for focused navigation within a user interface
JP2004030535A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Toshiba Corp 情報処理装置および同装置で使用される入力支援方法
US7233316B2 (en) * 2003-05-01 2007-06-19 Thomson Licensing Multimedia user interface

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8797232B2 (en) 2009-05-15 2014-08-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing apparatus, display control method, and program
JP2013537336A (ja) * 2010-09-15 2013-09-30 フェラーク アーゲー コンピュータ実装グラフィカルユーザインタフェース
JP2013545157A (ja) * 2010-09-15 2013-12-19 フェラーク アーゲー グラフィカルユーザインタフェースを構成するための方法
US9495080B2 (en) 2010-09-15 2016-11-15 Ferag Ag Method for configuring a graphical user interface
US9946443B2 (en) 2010-09-15 2018-04-17 Ferag Ag Display navigation system for computer-implemented graphical user interface
JP2013140589A (ja) * 2012-12-27 2013-07-18 Toshiba Corp 電子機器、操作支援方法及びプログラム
JP2014132466A (ja) * 2013-01-07 2014-07-17 Samsung Electronics Co Ltd タッチデバイスとこれを用いたマウス機能提供方法及びリモートコントロールシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US20030210285A1 (en) 2003-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003330591A (ja) 情報処理装置およびコンピュータの操作方法
US7944437B2 (en) Information processing apparatus and touch pad control method
Wigdor et al. Lucid touch: a see-through mobile device
US7114129B2 (en) Method and system for controlling an application displayed in an inactive window
US7154453B2 (en) Information processing apparatus with pointer indicator function
US10949085B2 (en) Electronic device
JP3788942B2 (ja) 情報処理装置およびコンピュータの操作支援方法
US7292206B2 (en) Information processing apparatus and method of operating pointing device
US8723821B2 (en) Electronic apparatus and input control method
JP4653561B2 (ja) 情報処理装置および表示制御方法
JP2004272906A (ja) 小型ディスプレイ上でグラフィカルユーザインタフェースをナビゲートするためのシステムおよび方法
GB2451274A (en) A Touchscreen and One or More Conventional Displays
JP2011070609A (ja) タッチパネル付情報端末装置、表示制御方法、および表示制御プログラム
JP2004127048A (ja) 情報処理装置
JP2007233504A (ja) 情報処理装置及び光投射制御方法
US20050138575A1 (en) Information processing apparatus with display
JP2002259001A (ja) ウィンドウ操作方法及び装置
JP2003248550A (ja) 情報処理装置およびコンピュータの操作機能拡張方法
US20040100451A1 (en) Electronic apparatus and operation mode switching method
US20040257335A1 (en) Information processing apparatus and method of displaying operation window
WO2020206655A1 (zh) 交互方法、柔性电子装置及可读存储介质
JP5458130B2 (ja) 電子機器、及び入力制御方法
TWI728446B (zh) 使用者介面之控制方法及電子裝置
US11747865B2 (en) Information processing device and control method
JPH05341877A (ja) 小型コンピュータ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060117