JP4266104B2 - 横形ロータリ式圧縮機 - Google Patents

横形ロータリ式圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP4266104B2
JP4266104B2 JP2002220247A JP2002220247A JP4266104B2 JP 4266104 B2 JP4266104 B2 JP 4266104B2 JP 2002220247 A JP2002220247 A JP 2002220247A JP 2002220247 A JP2002220247 A JP 2002220247A JP 4266104 B2 JP4266104 B2 JP 4266104B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
oil
partition member
compression mechanism
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002220247A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004060533A (ja
Inventor
益巳 長谷川
俊公 青木
進矢 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Carrier Corp
Original Assignee
Toshiba Carrier Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Carrier Corp filed Critical Toshiba Carrier Corp
Priority to JP2002220247A priority Critical patent/JP4266104B2/ja
Priority to CNB038175045A priority patent/CN100366913C/zh
Priority to PCT/JP2003/009205 priority patent/WO2004011809A1/ja
Priority to AU2003252226A priority patent/AU2003252226A1/en
Publication of JP2004060533A publication Critical patent/JP2004060533A/ja
Priority to US11/043,166 priority patent/US7040880B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4266104B2 publication Critical patent/JP4266104B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/02Lubrication; Lubricant separation
    • F04C29/023Lubricant distribution through a hollow driving shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C21/00Component parts, details or accessories not provided for in groups F01C1/00 - F01C20/00
    • F01C21/10Outer members for co-operation with rotary pistons; Casings
    • F01C21/104Stators; Members defining the outer boundaries of the working chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C21/00Component parts, details or accessories not provided for in groups F01C1/00 - F01C20/00
    • F01C21/10Outer members for co-operation with rotary pistons; Casings
    • F01C21/104Stators; Members defining the outer boundaries of the working chamber
    • F01C21/108Stators; Members defining the outer boundaries of the working chamber with an axial surface, e.g. side plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/30Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C18/34Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C18/356Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member
    • F04C18/3562Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surfaces substantially parallel to the axis of rotation
    • F04C18/3564Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surfaces substantially parallel to the axis of rotation the surfaces of the inner and outer member, forming the working space, being surfaces of revolution
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/02Lubrication; Lubricant separation
    • F04C29/025Lubrication; Lubricant separation using a lubricant pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/008Hermetic pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、たとえば冷凍機や空気調和機の冷凍サイクルを構成する圧縮機に係わり、特に、横置き形のロータリ式圧縮機に関する。
【0002】
【従来の技術】
たとえば冷凍機や空気調和機に用いられる圧縮機として種々のタイプのものがあるが、中でも信頼性が高く、かつ運転騒音の小さいロータリ式圧縮機が多用されている。
通常のタイプとしては据付け面積が小さくてすむ縦長形状のものがほとんどであり、他の冷凍サイクル構成部品との配置やその他の特別な条件によっては横置きタイプのロータリ式圧縮機が用いられることもある。
【0003】
この種の圧縮機は、横長形状の密閉容器内に軸方向を水平に向けた電動圧縮機本体が収容される。上記電動圧縮機本体は、軸受けを介して支持される回転軸の一端部にロータリ式の圧縮機構部が設けられ、他端部に電動機部が設けられてなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記密閉容器内には潤滑油が集溜されていて、回転軸の回転にともなって潤滑油を吸い上げ、圧縮機構部を構成する各摺動部に給油するようになっている。
たとえば、実公昭61−80385号公報では、横型ロータリ圧縮機における給油構造を特徴としていて、圧縮機構部のプレートにシリンダ室と連通する給油孔を設けたことが記載されている。このことから、シリンダ室内の圧力と密閉容器内空間の圧力差により潤滑油を吸い上げて所要の潤滑部に給油できる。
【0005】
しかしながら、以上の給油構造では、たとえば圧縮機を傾斜した状態で運転した場合など、油吸込み部における油面が低下すると、充分な吸い込みができずに各摺動部への給油が不十分なものとなる。さらに、高圧と低圧の差圧が小さい状態でも給油が不十分になって、信頼性に劣るなどの問題がある。
本発明は、上記事情を考慮してなされたものであり、その目的とするところは、圧縮機構部の各摺動部への給油を確実なものとして、高い信頼性を得られる横形ロータリ式圧縮機を提供しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を満足するため本発明の横形ロータリ式圧縮機は、内底部に潤滑油を集溜する横長形状の密閉容器内に、軸受けを介して水平方向に回転自在に支持される回転軸、この回転軸の一端部に設けられるロータリ式の圧縮機構部、回転軸の他端部に設けられる電動機部とからなる電動圧縮機本体を収容し、密閉容器内を仕切り部材で圧縮機構部が位置する油貯溜部空間と電動機部が位置する電動機側空間として仕切り、この仕切り部材の下部に油貯溜部空間と電動機側空間とを連通して油貯溜部空間側の潤滑油を電動機側空間に導く油連通孔を設け、仕切り部材の上部に圧縮機構部で圧縮され電動機側空間に吐出される高圧ガスを油貯溜部側空間へ導くガス連通孔を設け、圧縮機構部で圧縮され吐出される高圧ガスを一旦受け入れて消音し、そのあとガス孔を介して密閉容器内へ放出するバルブカバーとを具備し、バルブカバーのガス孔面積(Ao)は仕切り部材のガス連通孔面積(A1)よりも大( Ao>A1 )とした。
【0009】
さらに、仕切り部材のガス連通孔面積(A1)は、バルブカバーのガス孔面積(Ao)の1/2と等しい、もしくはそれよりも大( A1≧Ao/2 )である。
さらに、仕切り部材は圧縮機構部を構成する鋳物製シリンダからなり、油連通孔とガス連通孔は鋳物成形時の鋳抜き部である。
さらに、仕切り部材は圧縮機構部を構成するブレードとは密着しないよう取付けられる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
図1は横形ロータリ式圧縮機の正面の断面図であり、図2は同圧縮機の側面の断面図である。
図中、1は横形ロータリ式圧縮機であり、後述するように、密閉容器2内に電動圧縮機本体3が収容されてなる。4はアキュムレータであり、この上端部に冷凍サイクルを構成する図示しない蒸発器に連通する冷媒管5が接続される。
【0011】
上記アキュームレータ4の下端部と横形ロータリ式圧縮機1の密閉容器2下部とは吸込み管6で連通される。ここでは2シリンダタイプの圧縮機構部を備えていて、図2では前後に重なった状態で2本の吸込み管6が接続される。
上記密閉容器2における吸込み管6とは対称の位置に吐出冷媒管7が接続されていて、この端部が開口している。上記吐出冷媒管7は冷凍サイクルを構成する凝縮器と連通される。
【0012】
また、図2のみに示すように、密閉容器2の右斜め下方向からインジェクション管8が突出している。これは、上記凝縮器の冷媒導出側から分岐されていて、必要条件に応じて液冷媒の一部を直接圧縮機1に導くようになっている。
上記電動圧縮機本体3は、密閉容器2内に収容され、主軸受け10と副軸受け11を介して水平方向に回転自在に支持される回転軸12と、この回転軸の一端部である図の右側部に設けられるロータリ式の圧縮機構部13および、回転軸12の他端部である図の左側部に設けられる電動機部14とから構成される。
【0013】
上記圧縮機構部13は、中間仕切り板15の左右両側に設けられる第1の圧縮機構部13Aと第2の圧縮機構部13Bとから構成される。第1の圧縮機構部13Aは中間仕切り板15の左側である電動機部14側にあり、第2の圧縮機構部13Bは中間仕切り板15の右側である反電動機部側にある。
それぞれの圧縮機構部13A,13Bはシリンダ16a,16bを備えている。第1の圧縮機構部13Aのシリンダ16aは、外径が上記密閉容器2の内径とほぼ同一であり、この密閉容器に嵌合状態で取付けられる。
【0014】
第1のシリンダ16aの電動機部14側の側面で、かつ周端部に板状の仕切り部材17が取付けられる。したがって、ここでは第1の圧縮機構部13Aのシリンダ16aと仕切り部材17とで密閉容器2内を左右に仕切っている。
上記シリンダ16aと仕切り部材17を境にして、密閉容器2内の一方側を上記圧縮機構部13が位置する油貯溜部空間Saと呼び、他方側を上記電動機部14が位置する電動機側空間Sbと呼ぶ。
【0015】
図3は、上記電動機側空間Sbから見た仕切り部材17側の圧縮機の断面図であり、図4は上記仕切り部材17の正面図である。
上記第1のシリンダ16aは鋳物製であって、この周辺部には複数の円弧状の鋳抜き部18が設けられている。上記仕切り部材17下部は台状に切欠加工され、上記第1のシリンダ16a下部側の鋳抜き部18との組み合わせ位置から油連通孔19が形成される。
【0016】
さらに、仕切り部材17上部には第1のシリンダ16a上部側の鋳抜き部18に連通するガス連通孔20が設けられる。なお上記吐出管7の密閉容器2接続位置は、上記ガス連通孔20位置よりも高く、かつ密閉容器全高の2/3以上の位置を選択するとよい。
すなわち、以上の設定から潤滑油が圧縮機1から吐出冷媒管7を介して流出し難くなり、潤滑油の貯溜量を常に確保し、かつ油貯溜部空間Saを有効利用できる。
【0017】
第1の圧縮機構部13Aのシリンダ16a一側面で、軸心部に上記主軸受け10が密着し、他側面に中間仕切り板15が密着する。第2の圧縮機構部13Bのシリンダ16b外径は第1の圧縮機構部13Aのシリンダ16a外径よりもはるかに小さく、一部は外方に突出し周面が密閉容器2の内周面に密着する。
第2の圧縮機構部13Bのシリンダ16b一側面に中間仕切り板15が密着し、他側面に上記副軸受け11が密着する。これら主・副軸受け10,11と両シリンダ16a,16bおよび中間仕切り板15は、両側から螺挿される取付け具a,bによって一体に締結固定される。
【0018】
さらに、この取付け具a,bによって、上記主軸受け10には第1の吐出カバー22およびバルブカバー23が取付けられ、上記副軸受け11には第2の吐出カバー24が取付けられている。
各シリンダ16a,16bの内径開口部は、左右両側を各軸受け10,11と中間仕切り板15で囲まれシリンダ室25a,25bとなっている。それぞれのシリンダ室25a,25bに対向する回転軸12部位には、偏心ローラ26a,26bがシリンダ室内を偏心回転自在に嵌め込まれている。
【0019】
第2の圧縮機構部13Bのみ示すが、ローラ26b周面に軸方向に沿ってブレード27の先端が弾性的に押圧された状態で接触し、各シリンダ室25a,25b内を高圧側と低圧側に仕切っている。
上記アキュームレータ2と連通する2本の吸込み管6は密閉容器2を貫通し、各シリンダ16a,16bの密閉容器嵌合部に設けられる取付け用孔28に挿入固着される。上記取付け用孔28は上記シリンダ室25a,25bに開口していて、したがって各吸込み管6はシリンダ室と直接的に連通する。
【0020】
上記主軸受け10と副軸受け11には、各シリンダ室25a,25bと連通する吐出弁機構30が設けられている。主軸受け10に取付けられる第1の吐出カバー22は主軸受けの吐出弁機構30をカバーし、副軸受け11に取付けられる第2の吐出カバー24は副軸受けの吐出弁機構30をカバーしている。
第1の吐出カバー22はガス案内孔を備えていて、ここを通過したガスを上記バルブカバー23内に案内するようになっている。第2の吐出カバー24には特にガス案内孔が設けられていない。
【0021】
その代りに、図示していないが第1のシリンダ16aと中間仕切り板15を介して第2のシリンダ16bに連通するガス案内通路が設けられていて、第2の吐出カバー24内に吐出されるガスをガス案内通路を介して上記第1の吐出カバー22内に案内するようになっている。
すなわち、第1の吐出カバー22内には第1のシリンダ室25aで圧縮されたガスと、第2のシリンダ室25bで圧縮されたガスとが合流し、第1の吐出カバー22のガス案内孔からバルブカバー23内に導かれるようになっている。
【0022】
上記バルブカバー23にはガス孔31が設けられていて、ここを合流したガスが流通し、密閉容器2内に吐出案内される。なお、バルブカバー23は電動機側空間Sbに突出して設けられているので、上記ガス孔31を介して吐出されるガスは電動機側空間Sbに充満する。
一方、上記回転軸12の副軸受け11側端面から主軸受け10対向部までに亘り、この中心軸に沿って給油用センター孔33が設けられている。この給油用センター孔33の中途部と、上記第1のシリンダ室25aと第2のシリンダ室25bの偏心ローラ26a,26bの内側とをそれぞれ連通する油案内孔34が設けられる。
【0023】
給油用センター孔33の回転軸12端面開口部は上記第2の吐出カバー24で閉成されていて、給油用センター孔33は密閉構造となっている。上記第2の吐出カバー24には油吸い上げ管35が接続されていて、この開口端は上記給油用センター孔33に対向している。
上記油吸い上げ管35の他端部は密閉容器2の下部に形成される油溜り部Tの潤滑油中に浸漬される。したがって、油吸い上げ管35から給油用センター孔33と油案内孔34とで給油路36が構成され、油溜り部Tと第1・第2の圧縮機構部13A,13Bの各摺動部を連通している。
【0024】
図5(A)(B)に示すように、回転軸12端部側の上記給油用センター孔33内にネジリポンプ40等のポンプ部材を設けるとよい。このネジリポンプ40は板片の一端部から切り込みを入れ板片両側をずらすことによって、回転軸12が回転した際にセンター孔33内の潤滑油に有効な遠心力を与えられるようになっている。
上記電動機部14は、密閉容器2の内面に固定された固定子45と、この固定子の内側に所定の隙間を介して配置され、かつ上記回転軸12が介挿される回転子46とからなる。
【0025】
このようにして構成される横形ロータリ式圧縮機であって、電動機部14に通電することにより回転軸12が回転駆動され、冷凍サイクルからアキュームレータ4と2本の吸込み管6を介して圧縮機1に蒸発した冷媒ガスが導かれる。
第1、第2の圧縮機構部13A,13Bにおける各シリンダ室25a,25bでは偏心ローラ26a,26bが偏心回転していて、各シリンダ室内に冷媒ガスを導入し、圧縮する。
【0026】
圧縮され高圧化したガスは、それぞれ第1、第2の吐出カバー22,24内へ吐出される。そして、全ての高圧ガスはバルブカバー23に一旦充満し、ここでマフラー効果が得られたあと、ガス孔31を介して電動機側空間Sbに放出される。
高圧ガスは電動機側空間Sbに充満し、さらに仕切り部材17のガス連通孔20と、第1のシリンダ16aの鋳抜き部18を介して油貯溜部空間Saへ導かれる。この油貯溜部空間Saに充満する高圧ガスは、吐出冷媒管7から吐出され凝縮器に導かれて冷凍サイクルを構成する。
【0027】
なお、密閉容器2底部に形成される油溜り部Tにおいて、仕切り部材17と第1のシリンダ16a下部で形成される油連通孔19と鋳抜き部18によって油貯溜部空間Saと電動機側空間Sbとが連通状態になる。
図1に示すように、運転を停止した状態である静止時の油溜り部Tにおける油面の高さLaは、油貯溜部空間Saと電動機側空間Sbで同一である。運転が開始され継続すると、バルブカバー23から吐出される高圧ガスは電動機側空間Sbに充満するので、電動機側空間が油貯溜部空間Saより高圧条件下になる。
【0028】
上記油貯溜部空間Saには仕切り部材17のガス連通孔20と第1のシリンダの鋳抜き部18とを介して導かれる高圧ガスが充満し、かつ順次冷媒吐出管7から吐出されるので、電動機側空間Sbよりも低圧条件下になる。
したがって、運転時の油面は電動機側空間Sbにおいて低く(Lb)なり、油貯溜部空間Saにおいてこれよりも高い(Lc)。この状態で、電動機部14を構成する回転子46が油面高さLbよりも上方部位にあるので、回転子が潤滑油を跳ね飛ばしながら回転することがなく、エネルギーロスを防止できる。
【0029】
油貯溜部空間Saにおいて油面高さLcが高くなる一方で、偏心ローラ26a,26bの偏心回転にともない各シリンダ室25a,25bがブレード27によって高圧室と低圧室とに仕切られる。
シリンダ室25a,25bの偏心ローラ26a,26b内側は中間圧となり、油案内孔34を介して連通する給油用センター孔33も中間圧となって、センター孔33と油貯溜部空間Saとは圧力差が生じる。
【0030】
そのため、油貯溜部空間Saの下部に満たされている潤滑油が油吸い上げ管35に吸い上げられる。潤滑油は、油吸い上げ管35から給油用センター孔33に導かれ、さらに油案内孔34を介して各シリンダ室25a,25bの偏心ローラ26a,26b内側に導かれる。
すなわち、潤滑油は油溜り部Tから給油路36に沿って導かれ、第1・第2の圧縮機構部13A,13Bを構成する各摺動部に確実に給油され、各摺動部における充分な潤滑性が保証される。
【0031】
なお、上述の実施の形態では、第1の圧縮機構部13Aのシリンダ16a外径を密閉容器2内径と同一にして、電動機側空間Sbに対向する側面部に仕切り部材17を取付けるようにしたが、これに限定されるものではない。
たとえば、第1の圧縮機構部13Aのシリンダ16aは小径のものを用いる代わりに、上記仕切り部材17の板厚を充分厚くし、この仕切り部材のみで密閉容器2内を左右に仕切るようにしてもよい。あるいは、上記シリンダ16aが仕切り部材を兼用するようにしてもよい。
【0032】
また、上述の実施の形態において、各圧縮機構部13A,13Bで圧縮され吐出される高圧ガスをバルブカバー23内に一旦受け入れて消音し、そのあとバルブカバーに設けられるガス孔31を介して密閉容器2内へ放出する。
ここで、上記バルブカバー23に設けられるガス孔31の面積をAoとし、上記仕切り部材17に設けられるガス連通孔20の面積をA1とすると、AoはA1よりも大( Ao>A1 )となるように設定する。
【0033】
逆に、A1の面積をAoよりも大とすると、冷媒循環量が少ない場合、電動機側空間Sbと油貯溜部空間Saとの差圧が生じなくなり、油貯溜部空間の油面が上昇しなくなって給油が不足し、信頼性が低下する。
その一方で、電動機側空間Sbの油面が上昇して、電動機部14を構成する回転子46に油面が接触して摩擦損失が生じる等の不具合がある。
したがって、バルブカバー23のガス孔31面積(Ao)>仕切り部材17のガス連通孔20面積(A1)とすることにより、冷媒循環量が少なくても電動機側空間Sbと油貯溜部空間Saとの差圧を確保し、油貯溜部空間の油面を上昇させ充分な給油をなし信頼性の向上を得られ、電動機側空間の油面が常に低下して、電動機部回転子46に油面が接触することはない。
【0034】
さらに、上記仕切り部材17のガス連通孔20面積(A1)は、上記バルブカバー23のガス孔31面積(Ao)の1/2よりも大( A1≧Ao/2 )となるよう設定する。
逆に、仕切り部材17のガス連通孔20面積(A1)をバルブカバー23のガス孔31面積(Ao)の1/2よりも小とすると、冷媒循環量が多い場合、電動機側空間Sbと油貯溜部空間Saとの差圧が極めて大となり、油貯溜部空間の油面が上昇し過ぎて冷媒吐出管7から潤滑油が流出する虞れがある。
【0035】
このような理由から、上記仕切り部材17のガス連通孔20面積(A1)は、上記バルブカバー23のガス孔31面積(Ao)の1/2よりも大( A1≧Ao/2 )となるよう設定するとよい。
なお、上記仕切り部材17は、上記圧縮機構部13を構成するブレード27とは密着しないよう取付けるとよい。すなわち、仕切り部材17とブレード27との間に隙間が形成される。
上記ブレード27のほとんど全部は油面の高くなった潤滑油中に浸漬状態にあり、上記仕切り部材17と隙間を確保することにより潤滑油が確実に導かれ、ブレード27の潤滑性を確保できる。
【0036】
【発明の効果】
上記説明したように本発明によれば、横形ロータリ式圧縮機において、圧縮機構部の各摺動部への給油を確実に行え、高い信頼性を得られるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示す、横形ロータリ式圧縮機の正面断面図。
【図2】同実施の形態の、横形ロータリ式圧縮機の側面断面図。
【図3】同実施の形態の、横形ロータリ式圧縮機の側面断面図。
【図4】同実施の形態の、仕切り部材の正面図。
【図5】同実施の形態の、ネジリポンプの正面図と側面図。
【符号の説明】
2…密閉容器、
12…回転軸、
13…圧縮機構部、
14…電動機部、
3…電動圧縮機本体、
Sa…油貯溜部空間、
Sb…電動機側空間、
17…仕切り部材、
19…油連通孔、
20…ガス連通孔、
33…センター孔、
36…給油路、
40…ネジリポンプ、
13A…第1の圧縮機構部、
13B…第2の圧縮機構部、
16a…第1のシリンダ、
16b…第2のシリンダ、
23…バルブカバー、
18…鋳抜き部、
27…ブレード。

Claims (4)

  1. 内底部に潤滑油を集溜する横長形状の密閉容器と、
    この密閉容器内に収容され、軸受けを介して水平方向に回転自在に支持される回転軸と、この回転軸の一端部に設けられるロータリ式の圧縮機構部および、回転軸の他端部に設けられる電動機部とからなる電動圧縮機本体と、
    上記密閉容器内を左右に仕切り、一方側を圧縮機構部が位置する油貯溜部空間とし、他方側を電動機部が位置する電動機側空間とする仕切り部材と、
    この仕切り部材の下部に設けられ、上記油貯溜部空間と上記電動機側空間とを連通して油貯溜部空間側の潤滑油を電動機側空間に導く油連通孔と、
    上記仕切り部材の上部に設けられ、上記圧縮機構部で圧縮され上記電動機側空間に吐出される高圧ガスを上記油貯溜部空間へ導くガス連通孔と、
    上記圧縮機構部で圧縮され吐出される高圧ガスを一旦受け入れて消音し、そのあとガス孔を介して密閉容器内へ放出するバルブカバーとを具備し、
    上記バルブカバーのガス孔面積(Ao)は、上記仕切り部材のガス連通孔面積(A1)よりも大( Ao>A1 )であることを特徴とする横形ロータリ式圧縮機。
  2. 上記仕切り部材のガス連通孔面積(A1)は、上記バルブカバーのガス孔面積(Ao)の1/2と等しい、もしくはそれよりも大( A1≧Ao/2 )であることを特徴とする請求項1記載の横形ロータリ式圧縮機。
  3. 上記仕切り部材は、上記圧縮機構部を構成する鋳物製シリンダからなり、上記油連通孔とガス連通孔は鋳物成形時の鋳抜き部であることを特徴とする請求項1および請求項2のいずれかに記載の横形ロータリ式圧縮機。
  4. 上記仕切り部材は、上記圧縮機構部を構成するブレードとは密着しないよう取付けられることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の横形ロータリ式圧縮機。
JP2002220247A 2002-07-29 2002-07-29 横形ロータリ式圧縮機 Expired - Lifetime JP4266104B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002220247A JP4266104B2 (ja) 2002-07-29 2002-07-29 横形ロータリ式圧縮機
CNB038175045A CN100366913C (zh) 2002-07-29 2003-07-18 卧式旋转压缩机
PCT/JP2003/009205 WO2004011809A1 (ja) 2002-07-29 2003-07-18 横型ロータリ式圧縮機
AU2003252226A AU2003252226A1 (en) 2002-07-29 2003-07-18 Horizontal rotary-type compressor
US11/043,166 US7040880B2 (en) 2002-07-29 2005-01-27 Horizontal rotary compressor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002220247A JP4266104B2 (ja) 2002-07-29 2002-07-29 横形ロータリ式圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004060533A JP2004060533A (ja) 2004-02-26
JP4266104B2 true JP4266104B2 (ja) 2009-05-20

Family

ID=31184762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002220247A Expired - Lifetime JP4266104B2 (ja) 2002-07-29 2002-07-29 横形ロータリ式圧縮機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7040880B2 (ja)
JP (1) JP4266104B2 (ja)
CN (1) CN100366913C (ja)
AU (1) AU2003252226A1 (ja)
WO (1) WO2004011809A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7229257B2 (en) * 2003-02-07 2007-06-12 Lg Electronics Inc. Horizontal type compressor
US7674099B2 (en) * 2006-04-28 2010-03-09 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Compressor with oil bypass
US9102545B2 (en) * 2008-06-23 2015-08-11 Verno Holdings, Llc System for decontaminating water and generating water vapor
US11608278B2 (en) 2009-06-22 2023-03-21 Verno Holdings, Llc System for treating bio-contaminated wastewater and process for decontaminating a wastewater source
US11407655B2 (en) 2009-06-22 2022-08-09 Verno Holdings, Llc System for decontaminating water and generating water vapor
US10273168B2 (en) 2009-06-22 2019-04-30 Verno Holdings, Llc System for processing water and generating water vapor for other processing uses
US11319218B2 (en) 2009-06-22 2022-05-03 Verno Holdings, Llc System for decontaminating water and generating water vapor
JP5430393B2 (ja) * 2009-12-29 2014-02-26 株式会社ヴァレオジャパン ベーン型圧縮機
CN102859135B (zh) * 2010-03-05 2014-12-31 丰田自动车株式会社 内燃机的排气净化装置
US9267504B2 (en) 2010-08-30 2016-02-23 Hicor Technologies, Inc. Compressor with liquid injection cooling
EP2612035A2 (en) 2010-08-30 2013-07-10 Oscomp Systems Inc. Compressor with liquid injection cooling
JP5701591B2 (ja) * 2010-12-16 2015-04-15 カルソニックカンセイ株式会社 気体圧縮機
CN102758774B (zh) * 2012-06-21 2016-03-23 珠海格力电器股份有限公司 一种压缩机用供油结构及采用该供油结构的卧式旋转压缩机
CN102900670A (zh) * 2012-08-31 2013-01-30 珠海格力电器股份有限公司 一种具有对称双缸的卧式压缩机
CN103511253B (zh) * 2012-11-14 2016-06-29 广东美芝制冷设备有限公司 旋转式压缩机和多气缸旋转式压缩机
JP6161923B2 (ja) * 2013-03-12 2017-07-12 三菱重工業株式会社 ロータリー圧縮機
KR102351791B1 (ko) * 2014-09-19 2022-01-17 엘지전자 주식회사 압축기
CN106715913B (zh) * 2014-11-10 2018-11-23 东芝开利株式会社 旋转式压缩机及冷冻循环装置
CN106286297B (zh) * 2016-08-11 2019-05-10 重庆工商大学 电动汽车空调压缩机
CN106286224A (zh) * 2016-08-23 2017-01-04 柳州市国正机电物资有限责任公司 压缩机机油弯管
CN106286299B (zh) * 2016-10-31 2018-03-16 广东美芝制冷设备有限公司 低背压卧式压缩机及制冷系统
CN106979159B (zh) * 2017-04-10 2018-12-07 珠海格力电器股份有限公司 压缩机和压缩机的回油方法
WO2019130397A1 (ja) 2017-12-25 2019-07-04 東芝キヤリア株式会社 横置き形圧縮機および冷凍サイクル装置
JP2019154101A (ja) * 2018-02-28 2019-09-12 株式会社小松製作所 電動機、回転駆動システム及び油圧ショベル
JP7341003B2 (ja) * 2019-09-09 2023-09-08 サンデン株式会社 横置型電動圧縮機
CN112648188B (zh) * 2020-12-10 2023-10-31 松下·万宝(广州)压缩机有限公司 一种双气缸压缩机泵体以及双气缸压缩机
US11953001B2 (en) 2021-07-15 2024-04-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Horizontal type rotary compressor and home appliance including the same

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5916113B2 (ja) 1979-08-27 1984-04-13 株式会社東芝 横型ロ−タリコンプレッサ
JPS56154592U (ja) * 1980-04-18 1981-11-18
JPS56154592A (en) 1980-04-25 1981-11-30 Sanyo Kokusaku Pulp Co Pulping of lignocellulose substance
GB2099507B (en) 1981-04-24 1984-11-14 Tokyo Shibaura Electric Co Rotary positive-displacement fluidmachines
DE3413536A1 (de) 1984-04-11 1985-10-24 Danfoss A/S, Nordborg Rotationsverdichter
JPS618492A (ja) * 1984-06-25 1986-01-16 Mitsubishi Electric Corp 回転式圧縮機
JPS6180385A (ja) 1984-09-27 1986-04-23 アマノ株式会社 駐車場管理装置
US4781542A (en) * 1986-06-02 1988-11-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Hermetically-sealed compressor with motor
JPH0219689A (ja) * 1988-07-08 1990-01-23 Mitsubishi Electric Corp 横置密閉形回転圧縮機
JPH0281994A (ja) * 1988-09-19 1990-03-22 Hitachi Ltd 横形圧縮機の給油装置
BR8900780A (pt) * 1989-02-17 1990-10-02 Brasil Compressores Sa Sistema de lubrificacao para compressor hermetico rotativo de eixo horizontal
KR930008386A (ko) * 1991-10-30 1993-05-21 가나이 쯔또무 스크로울 압축기및 그것을 사용하는 공기 조화기
US5222885A (en) * 1992-05-12 1993-06-29 Tecumseh Products Company Horizontal rotary compressor oiling system
JPH0674179A (ja) * 1992-08-26 1994-03-15 Matsushita Refrig Co Ltd 回転式圧縮機
US5322420A (en) * 1992-12-07 1994-06-21 Carrier Corporation Horizontal rotary compressor
JPH0783182A (ja) * 1993-09-10 1995-03-28 Toshiba Corp 横型ロータリ式圧縮機
JP3417031B2 (ja) * 1994-02-03 2003-06-16 ダイキン工業株式会社 横形圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004011809A1 (ja) 2004-02-05
AU2003252226A1 (en) 2004-02-16
US7040880B2 (en) 2006-05-09
US20050129559A1 (en) 2005-06-16
CN100366913C (zh) 2008-02-06
JP2004060533A (ja) 2004-02-26
CN1671966A (zh) 2005-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4266104B2 (ja) 横形ロータリ式圧縮機
US5564917A (en) Rotary compressor with oil injection
JP2007315261A (ja) 密閉型圧縮機
JP2008088945A (ja) スクロール型圧縮機
KR20040084798A (ko) 로터리 컴프레서
JP6048044B2 (ja) 回転式圧縮機
KR101045672B1 (ko) 가로 배치형 밀폐식 압축기
JP2017025789A (ja) 回転式圧縮機
JP2009127517A (ja) 密閉型圧縮機
JP2021080906A (ja) ロータリ圧縮機
KR20050021572A (ko) 횡형 로터리식 압축기
JPH09287579A (ja) 密閉形スクロール圧縮機
JP2005016478A (ja) 横形密閉圧縮機
WO2024100943A1 (ja) 両回転式スクロール型圧縮機
KR20100058826A (ko) 오일분리구조를 가진 스크롤 압축기
WO2022085443A1 (ja) 圧縮機、および冷凍サイクル装置
JP2005220781A (ja) 横型多段回転圧縮機
JPH1047283A (ja) スクロール圧縮機
KR101148666B1 (ko) 베인 회전형 압축기의 토출 시스템
KR100608860B1 (ko) 스크롤 압축기의 급유구조
KR200150832Y1 (ko) 회전압축기
JPH04350383A (ja) スクロール圧縮機
JP2014105692A (ja) スクロール圧縮機
JPS6146233Y2 (ja)
JP2005240695A (ja) 横形密閉圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050125

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4266104

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term